-
2501. 匿名 2021/12/03(金) 08:26:39
>>2491
東京もですよ
豊洲移転で小池が内田と揉めていたでしょ
横浜でも港湾のドンが地元で権力を握っていて政治にも強い影響力がある+7
-0
-
2502. 匿名 2021/12/03(金) 08:26:58
>>2411
東京で産まれただけっていう選民意識かっこわるい。私も東京産まれだよ。足立区だけどね。+5
-1
-
2503. 匿名 2021/12/03(金) 08:27:25
>>2355
下請けの名古屋の人と仕事するけど、延々と徳川家を語られてキツイ。何が楽しいの?+8
-1
-
2504. 匿名 2021/12/03(金) 08:27:42
>>22
畠山鈴香とか、そんな感じかも。+9
-0
-
2505. 匿名 2021/12/03(金) 08:28:08
>>2470
田舎は実家が農家とかだと継がないと親は困るからね。
お金持ちだと、大学や専門学校行かせて遊ばせてからの実家継ぐパターン。
アメとムチだよ。
どうせ継がされるんだから。
お金ないと遊ばせる事も出来ないで継ぐ。+4
-0
-
2506. 匿名 2021/12/03(金) 08:28:13
>>2499
盛岡第一や第三から岩手大、盛岡市役所で十分幸せになれる
私は北高からマーチで都内勤務だけど+1
-0
-
2507. 匿名 2021/12/03(金) 08:28:14
>>24
わかるよ、やっぱり東京の大手は働いてる人の余裕も全然ちがう。やることはやり、思いやりもあった。
田舎とは全然違うなと思ったなぁ+30
-0
-
2508. 匿名 2021/12/03(金) 08:28:25
>>2451
漫画読んで移住...若いのかな。沖縄って平均年収300万ないし、仕事あるのかな。沖縄に住んだら潰し効かなくなりそう。+13
-0
-
2509. 匿名 2021/12/03(金) 08:29:07
>>2487
そうかなぁ、近所や飲食店で色んな人に少しずつ話したことが、どこかの井戸端会議で全部の情報を統合されて「こんな人」ってなって一気に広まることもあるよ。
ちょっと違ってることも含めて。苦笑+12
-0
-
2510. 匿名 2021/12/03(金) 08:29:32
>>2498
都会でも辛いけど、田舎はさらに選択肢が狭まりそうだね+4
-0
-
2511. 匿名 2021/12/03(金) 08:29:54
>>2507
事実だね 実は都会の人のほうが理性的で優しい
田舎は陰湿なクズが多い
カルトとか多すぎなせいだな
農家のおばちゃんとかはいい人も多いけども
+30
-0
-
2512. 匿名 2021/12/03(金) 08:30:23
>>2363
デリカシー、プライバシーと言う概念が無い世界。+13
-0
-
2513. 匿名 2021/12/03(金) 08:30:26
>>790
うーん。本人に相談受けていた方なので、それはないと思うんだけどなあ‥
その人の義家族が大分過干渉だったらしく、それで家を出たいから、東京に戻るって話していましたよ。+3
-0
-
2514. 匿名 2021/12/03(金) 08:31:33
>>2411
世田谷だけど他県からの転校生とその親御さんのマウントや意地悪がすごかったからちょっとわかる+3
-1
-
2515. 匿名 2021/12/03(金) 08:31:43
>>2503
名古屋あるあるw
でも名古屋も再開発進んで街は都会らしくなってきたよ、そこに住んでる人の意識はまだまだ田舎かもしれないけどね
+3
-1
-
2516. 匿名 2021/12/03(金) 08:31:48
>>122
東北出身だけど、親戚や同級生や先輩が東京や京都、沖縄、大阪、名古屋、札幌の大都市に下がっていっちゃったから会いたくないなら海外に移住するしかない。+2
-4
-
2517. 匿名 2021/12/03(金) 08:31:56
>>2503
にわかだけど、歴史好きだから楽しそう!+3
-1
-
2518. 匿名 2021/12/03(金) 08:32:17
>>2508
弟はエンジニア
沖縄はIT関係が盛んでその道の仕事が多いらしい
データセンターのマネジメントのお仕事
年収も20代だけど500万以上あるらしい+6
-1
-
2519. 匿名 2021/12/03(金) 08:32:36
>>2474
富山もいい処
ご飯や魚おいしい。
だけど雪がねえ、半端ない。
+3
-0
-
2520. 匿名 2021/12/03(金) 08:33:41
>>2515+5
-0
-
2521. 匿名 2021/12/03(金) 08:33:45
田舎も程度によるよなって思う。+5
-0
-
2522. 匿名 2021/12/03(金) 08:34:07
>>1
福岡においでよ!
家賃安いし美味しお店も多いし、市内に空港があって便利だよ。
ちょうど良いよ。+10
-6
-
2523. 匿名 2021/12/03(金) 08:34:13
>>2506
岩手大学にいじめっこが行ったんだよ…。+0
-0
-
2524. 匿名 2021/12/03(金) 08:34:19
>>1479
結婚したら真っ直ぐ家に帰る人が多いしね
お金あっても家族大切にする人が多いんだと思う+2
-0
-
2525. 匿名 2021/12/03(金) 08:34:47
>>13
小・中学校の頃学校を牛耳ってたヤンキーグループは今でも地元でつるんでるらしい
私をいじめてた女は中学校卒業してすぐ妊娠してシングルマザー、今は地元で母親のスナック手伝ってる
ほとんどの人が高校卒業して地元を離れて、学校に通ったり仕事したりたくさんの人と出会ってどんどんライフスタイルが変わっていくのに
彼らの世界は20年前からずっと変わってないんだよね
よくあんな狭いコミュニティに何十年もいられるなぁって思う+34
-2
-
2526. 匿名 2021/12/03(金) 08:34:49
実は東京が一番離婚率が低かったりする
田舎は人間関係もあれている+7
-0
-
2527. 匿名 2021/12/03(金) 08:34:50
>>34
わかるよ、わかる(笑)
しかも冬は自分でボタン押して電車のドアを開けるんだよね!そもそも電車じゃなくて汽車なんだよね(笑)
しかもしかも、1両目のドアしか開きませんってアナウンス流れるから停車する直前に1両目に移動してたわ…+6
-0
-
2528. 匿名 2021/12/03(金) 08:35:18
>>2461
福岡や札幌はある程度都会だもんね。
それなら暮らしやすいのかも。+6
-0
-
2529. 匿名 2021/12/03(金) 08:36:07
>>2518
ヨコだけど
逆に奥さんになる人が勝ち組だね
私も沖縄憧れる
冬は温暖なところいいな
パイナップル育てたい+9
-1
-
2530. 匿名 2021/12/03(金) 08:36:09
>>2522
給与も安い
九州最大都市でこれ⁇
田舎県レベル+3
-3
-
2531. 匿名 2021/12/03(金) 08:36:18
>>2466
わかる。
これまで実家の両親が2人で田舎(僻地)に住んでたんだけど、歳とってきて車に乗れなくなる日も近いと思って、思い切って田舎の県庁所在地(都市部)にマンション買って引っ越したの。
大学病院、スーパーコンビニ、市役所、徒歩とバス、タクシーで生活できる暮らしが思った以上に快適みたい。娘としても安心したよ。+7
-0
-
2532. 匿名 2021/12/03(金) 08:36:28
>>2479
すごいね!ビバリーヒルズ青春白書かよ!あれは大都会の裕福な若者の話だけど田舎もあんまり変わらなかったりするのね。+0
-0
-
2533. 匿名 2021/12/03(金) 08:36:43
駅ビルに初めて行った時は驚いた。駅で買い物も食事も出来て待ち合わせの時間も余裕で潰せる。
最寄りの駅はベンチと自販機しかない。電車一本逃したら命取り。+3
-0
-
2534. 匿名 2021/12/03(金) 08:37:22
>>8
マルキューとスカイツリーの間にお台場ある?+4
-0
-
2535. 匿名 2021/12/03(金) 08:38:06
>>11
兄弟が家建てたんだけど(地方の小さい都市)、土地代と家屋代聞いて安くてびっくりしたよ。
家屋がうちマンションの1.5倍の大きさで、それに庭と駐車場込みで価格は半分。
泣けてきた。地方の小都市凄い。+3
-4
-
2536. 匿名 2021/12/03(金) 08:38:26
>>437
知性がないってめっちゃわかる+14
-0
-
2537. 匿名 2021/12/03(金) 08:38:27
>>1
私も田舎が嫌だから自力で出たいと思ってるよ。親戚が一人もいない県に行きたいな。+1
-0
-
2538. 匿名 2021/12/03(金) 08:38:45
>>2097
上牧、水◯瀬、大◯崎あたりはキツイ人多いよ+0
-0
-
2539. 匿名 2021/12/03(金) 08:39:06
これから大規模都市計画とか作るのが良いと思うんだよな
新しくて発展してる方が良いに決まってる
東京の問題は正直古くショボいというところにあると思うよ+0
-0
-
2540. 匿名 2021/12/03(金) 08:39:57
でも田舎なくなったら食糧とかどうするんだろうね?
全部輸入に頼るつもりなのかな?
20年くらい東京に住んでるけど田舎をバカにして見下す人の方を軽蔑するわ。いかにも東京に出た私素敵!とか思ってる勘違い女が書いてそうなコメ多い+4
-3
-
2541. 匿名 2021/12/03(金) 08:40:34
>>2162
瓦が飛んできた辺りね+0
-0
-
2542. 匿名 2021/12/03(金) 08:40:37
>>2038
東北のど田舎生まれで今東京で子育て中だけど、都会はちょっと外に出て散歩するだけで気分転換になる。まず人が沢山歩いてる事が私は心から落ち着く。人がいなくてがらーんとしてるのが、私には心細くて鬱々とした気持ちにさせる。
田舎にいた時は近所なんてスーパーしかないし、コンビニだって徒歩20分くらいかかるし、おしゃれして行く場所なんてイオンくらい。+23
-0
-
2543. 匿名 2021/12/03(金) 08:40:42
>>2457
一度東京を経験してしまってからの田舎暮らしは辛い。
まず当たり前のように何店舗もあったお店がない。
洋服屋さんも雑貨屋さんも…
ネット通販で頼むしかない。+5
-0
-
2544. 匿名 2021/12/03(金) 08:41:04
高齢化社会と同じで変化がなく
プライドと位階だけが残り
実質はもうコスパ悪いだけの都市
どんどん発展させていこうという気概のないつまらない風潮になったよな+2
-0
-
2545. 匿名 2021/12/03(金) 08:41:59
>>111
東京でもちょっと田舎の東京 日野とかなら家賃安いよ+5
-0
-
2546. 匿名 2021/12/03(金) 08:42:07
>>1227
これ分かる。私、相模原の橋本住んでだけど本当に穴場。坂はなく暮らしやすい。都内も普通に通勤圏内で行きやすいし始発だし。新宿出る前にも町田もあるから便利。車あれば、多摩境のコストコも直ぐだし。ファミリー層にはいい。+12
-1
-
2547. 匿名 2021/12/03(金) 08:42:36
>>437
うちの方も女はそこまでではないけど、ワラワラとヤンキー男たちが集まって祭りやってる。
地元ってこんなにヤンキーっていたんだって感じw+11
-0
-
2548. 匿名 2021/12/03(金) 08:43:20
>>1585
都会の底辺がどの口で?笑
広いおうちで田舎では少ない専業主婦をさせてもらっていますわよ。オホホ+1
-4
-
2549. 匿名 2021/12/03(金) 08:44:27
>>29
この前、旅行に行った場所の電車
快速、特急がない
単線
ドアはボタン押して開ける
だった、田舎だと思う
+1
-0
-
2550. 匿名 2021/12/03(金) 08:44:32
>>2376
どこがよ?
単に同じだね、あの店どうだった?って話してるだけ
●東海地方*財界トップ
中部電力:東大工⇒慶應理工→京大法
中部電力(副):東大工/東大工
中部電力PG:慶應理工
中部電力ミライズ:慶應法
JERA:慶應理工
東邦ガス:慶應理工→京大工
TOKAI:慶應⇒東大経
ノリタケ・カンパニーL:慶應商
TYK:東大法
リンナイ:東大
大同特殊鋼:慶應法
大同特殊鋼(副):中央・慶應理工
ヤマハ発動機:慶大⇒東大→名大
トヨタ自動車:東大⇒慶應⇒慶應法
デンソー:慶應商⇒京大工
デンソー(経役):慶應理工
アイシン精機:名大
アドヴィクス:慶應
豊田自動織機:早大⇒名大法
ジェイテクト:一橋社会
豊田通商:横国大
太平洋工業:慶應法
シロキ工業:慶應法
ニチハ:東大法
大豊工業:北大⇒東大工
スズキ:中央法⇒理科大
ジヤトコ:慶應商
ブラザー工業:慶應理工⇒早大政経
ホシザキ電機:慶應理工
メルコHD:京大経
日本ガイシ:東工大→慶應法
日本ガイシ(副):慶應理工
メタウォーター:慶應商
イビデン:中大理工
JR東海:東大法
名古屋鉄道:東大⇒早大政⇒早大商
日本車輛製造:東大工
中部国際空港:早大法→京大
ミツカン:慶應⇒静岡大
カゴメ:早大商
米久:慶應商⇒京大
はごろもF:慶應⇒上智⇒慶應
中部飼料:慶應商+0
-0
-
2551. 匿名 2021/12/03(金) 08:44:40
>>448
横だけど、簿記、今YouTubeで無料で講義してくれてる動画もたくさんあるから、住んでるところを選ばず、やる気さえあれば勉強しやすいと思う
可能なら2級までとった方がいいかなとは思う
知り合いは簿記2級とって、派遣社員で就職、1年後正社員雇用してもらってたよ+1
-0
-
2552. 匿名 2021/12/03(金) 08:45:17
>>1958
結局は自分次第ってことですよね。。+4
-1
-
2553. 匿名 2021/12/03(金) 08:45:21
ある意味東京も田舎と同じマイルドヤンキー既得権益社会になってんのよな
ドバイとかとかはレベルが全然違うと思うよ
行ったことないが笑+6
-0
-
2554. 匿名 2021/12/03(金) 08:45:38
>>88
私も地元を離れてるけど、お祭りが好きなのはわかるなぁ。屋台は美味しいし、はっちゃけたくなっちゃうよね。+1
-7
-
2555. 匿名 2021/12/03(金) 08:45:38
>>2376
どこがや?だもんでさ
バロー:早大法
ヒマラヤ:東大経
ATグループ:慶應
ヤマハ:慶應⇒東大文⇒慶應法
河合楽器:慶應法
静岡銀行:慶應商→慶應商
スルガ銀行:慶應→明治
大垣共立銀行:慶應
名古屋銀行:富山経
愛知銀行:中央法
中京銀行:慶應経
十六銀行:慶應⇒名大法
豊田通商:同志社
興和:慶應商
岡谷綱機:慶應→慶應法
サーラ:慶應商
中日新聞:早大政経
中部日本放送:慶応⇒早大政経
テレビ愛知:東大
東海テレビ:慶應文
増進会出版社:東大農⇒慶應経
ゲオHD:早稲田政経
+2
-0
-
2556. 匿名 2021/12/03(金) 08:46:09
>>492
私も旦那とは別れて都内で暮らしたいと思ってたから同じ人がいてびっくり
実家が都内なので一旦実家のお世話になって都内で仕事探したいと思ったけど母に大反対されて辞めたけどあの時行動してれば良かったと後悔してる。+16
-1
-
2557. 匿名 2021/12/03(金) 08:46:33
>>11
そんなに変わらないよ。業務スーパーくらいしか安いのないし。+7
-0
-
2558. 匿名 2021/12/03(金) 08:46:37
>>85
田舎だし日当たり抜群だけどドラム式洗濯機乾燥機で乾燥までやってるよ。もう外干ししてない。+7
-0
-
2559. 匿名 2021/12/03(金) 08:47:24
>>1267
金銭感覚やばない?
私立だから仕方ないのかなぁ。+5
-0
-
2560. 匿名 2021/12/03(金) 08:47:27
東京なんてドバイから見たら
イオンモールでイキがってる田舎モンと同じだと思う笑+7
-2
-
2561. 匿名 2021/12/03(金) 08:47:51
>>2530
その代わり福岡は中心部でも家賃安かったりするじゃん
実際に転勤族や実際に住んでる人が住みやすいって言ってて移住先人気No.1なんだから、平均給与だけで推し量れない良さがあるんでしょ
アンタのコメは画一的な見方しか出来ないバカの典型だよ+12
-3
-
2562. 匿名 2021/12/03(金) 08:48:05
>>1092
長男長男と崇められ大切に育って、何をするにも親の力無しでは出来ない甘ったれの多いこと。
正規雇用はさすがに無理で、地元企業に非正規や派遣で勤めて、ネームバリューと正社員のフリで良い条件のお嫁さんを騙してもらおうとする手口よくあるよね。
でも肝心の社長や役員の名前言えなかったり、ニュースもみてないから会社のこと聞かれてたら答えられなくてバレる&ヒスるw+6
-1
-
2563. 匿名 2021/12/03(金) 08:48:09
>>2363
セクハラパワハラ男尊女卑など当たり前!+7
-0
-
2564. 匿名 2021/12/03(金) 08:48:14
東京へ遊びに行った帰りの新幹線の車窓は
恐ろしく真っ暗になっていく。
新幹線からまたローカル線に乗り継ぐと貸し切り状態。
駅に降り
誰もいない夜道にキャリーケースのゴロゴロ音だけが響きわたる帰り道。
+13
-0
-
2565. 匿名 2021/12/03(金) 08:48:15
>>41
私も。いじめられて精神病を患って転校したから、そこを触れられるときつい。+16
-0
-
2566. 匿名 2021/12/03(金) 08:48:41
>>2428
それはお年寄りでしょ?名古屋は若い人もそうなんだよ。乳児検診で出会ったママさんも幼稚園のママさんもそうだった。そして聞いてもいない身内自慢がはじまる。マウント民族だと思った。+3
-2
-
2567. 匿名 2021/12/03(金) 08:49:36
>>2564
切実にわかるwww
特に冬場はキツかった
途中から雪景色になるの+5
-0
-
2568. 匿名 2021/12/03(金) 08:49:54
>>2560
と、ドバイにも東京にも縁がない田舎っぺちゃんがイキってます。+6
-0
-
2569. 匿名 2021/12/03(金) 08:50:06
>>2561
福岡市出身は東京に人口流出しているんだよ
それ以上に九州中から人口が流入しているに過ぎない
福岡市出身の若者は東京志向+3
-6
-
2570. 匿名 2021/12/03(金) 08:50:51
>>2560
ドバイwww+6
-0
-
2571. 匿名 2021/12/03(金) 08:50:53
>>2535
歳を取ったら意外に困るよ。
田舎は医療が発達していない。
年寄りが誰でもなる様な緑内障でもある程度都会の医大じゃないと手術出来ないんだよ。
すぐに「都会の医大に紹介状書きます!」ってなる。
付き添いもホテル取り、手術の為に都会の医大まで。そして手術前やアフターも通院あるから何万も飛ぶ。
年金生活には辛いよ。
そういうのが大変だよ。+6
-0
-
2572. 匿名 2021/12/03(金) 08:51:07
>>778
東京に出てきて振られて結婚に失敗した子は35歳の時に
港区の家賃15万のワンルームマンションから中央線沿線の辺鄙な外れの7万のアパートに転居した
一生1人ならずっと家賃15万だと貯金がなかなか出来ないしお金がもたないからね+15
-2
-
2573. 匿名 2021/12/03(金) 08:52:00
>>2563
セクハラに抗議しようものならコミュニケーションの取れないおかしな人扱いされる。+4
-0
-
2574. 匿名 2021/12/03(金) 08:52:03
ガルちゃんは田舎でも出来るね+5
-0
-
2575. 匿名 2021/12/03(金) 08:52:06
>>448
横
うちの叔父もそうやって、東京に出たよ。商業高校で簿記一級を取ってから、東京で経理やってる。+4
-0
-
2576. 匿名 2021/12/03(金) 08:52:11
>>2564
情景がめちゃくちゃ浮かんだ笑
下妻物語を思い出したw+10
-0
-
2577. 匿名 2021/12/03(金) 08:52:23
>>16
中学受験のために小3から勉強漬けだよ。
田舎の神童も、都心の塾では中堅扱いだよ。
クラスに数人は親が医者や弁護士、学年に1人か2人は政治家や芸能人やオリンピック選手がいるから、あなたの憧れる立場ではごく普通の庶民だよ。
だいたい1、2億の家に住んで、ベンツやBMの方が国産車より多い。公立の学校でこんなだよ。
結局周りから抜きん出ていたいなら、田舎で政治家や医者や弁護士やるのが1番だ。+9
-3
-
2578. 匿名 2021/12/03(金) 08:52:44
>>2568
新しく大規模に発展させたほうが良くなるという話な
古くなると言うほど都会かって現象で現代の最先端とかとはかけ離れてるのが実情だと思うよ
パリとかも実際タダの古臭い街で東京の全盛期なんて30年も前の話
中国の都市部とかドバイとか新たな都市部の方が発展が凄まじいと思う 日本にはそういうところないよな+3
-1
-
2579. 匿名 2021/12/03(金) 08:53:50
>>1092
東北のど田舎出身だけど、こっちでも長男教は残ってるよ。+4
-0
-
2580. 匿名 2021/12/03(金) 08:54:27
>>547
>>1
バランスのとれた、その中間がいいよ
大都会東京もど田舎も極端で大変
そこそこの規模の地方都市がおすすめ
それか首都圏の郊外が安くて広い家にゆったり住める+61
-2
-
2581. 匿名 2021/12/03(金) 08:55:01
>>2540
自分のことで精一杯なんだろうね。私も田舎大嫌いで逃げてきたから。
田舎って色々な意味で大事な場所なんだけど、なんていうか、重くのしかかるんだよね。だけどたしかに馬鹿にするとか、そういうのはダメだよね。+4
-0
-
2582. 匿名 2021/12/03(金) 08:55:01
地元静岡ですが、東京に行けば、留学すれば、何か人生が変わると思って専門学校や大学に進学した友達は、もれなく地元に戻ってます。
田舎から都会に出てきても、しっかりしたライフビジョンがないと、住み続けられません。+5
-0
-
2583. 匿名 2021/12/03(金) 08:55:02
>>2573
ノミニケーションと異年齢交流な+1
-0
-
2584. 匿名 2021/12/03(金) 08:55:03
>>2149
低学歴は受付になれないという事ですか?
+1
-0
-
2585. 匿名 2021/12/03(金) 08:55:11
>>2577
福島みずほは宮崎の公立高校時代に都会のエリートをボコって全国模試1位
山口真由も中3時に灘や東京の開成、桜蔭の生徒をボコって全国模試1位
主催者の勧めでツクフ進学
ツクフでも3年間ダントツの学年トップ+0
-5
-
2586. 匿名 2021/12/03(金) 08:55:16
>>1
田舎は元々の土地持ちか、金持ちなら最高なんだけどね。+0
-1
-
2587. 匿名 2021/12/03(金) 08:55:19
>>2421
安倍兄さんは商事関係会社の幹部で三菱商事の毎年十数人いる幹部にランクインしたことはありません
嘘やめましょ
ほんと嘘が多い
商社幹部なんて慶應に東大だらけ
彼は成蹊
+3
-0
-
2588. 匿名 2021/12/03(金) 08:55:54
>>2571
横
そうそう。うちの祖母は、リンパがんで手遅れになってから都会の病院に廻されて数週間で亡くなっちゃった。+3
-0
-
2589. 匿名 2021/12/03(金) 08:56:06
>>2582
無理に東京に残って自殺したのが電通の東大出身の女+2
-7
-
2590. 匿名 2021/12/03(金) 08:56:36
>>2578
長々と書いてるけど、結局は日本に住んでるでしょ。
しかも東京でもない田舎に…+0
-0
-
2591. 匿名 2021/12/03(金) 08:56:54
>>2563
学校でもそう。スクールセクハラ、パワハラ当たり前。被害届を出そうとしたら、変人扱い。変人扱いしたひとは、今や保育士。+5
-0
-
2592. 匿名 2021/12/03(金) 08:56:57
>>5
ピザーラもエリア外+6
-0
-
2593. 匿名 2021/12/03(金) 08:57:01
>>173
私も関関同立→希望職種が関西に少なく上京しましたよ。田舎とは求人の質と量が全然違って驚きました!関東生まれの人が羨ましい...+3
-0
-
2594. 匿名 2021/12/03(金) 08:57:04
>>2553
ドバイも意外と宗教国家だから縦社会、マイルドヤンキーじゃないけどガチムスリムが色々握ってて、ずっと住む場所じゃないと思うとマジレス+3
-0
-
2595. 匿名 2021/12/03(金) 08:57:08
>>2578
じゃあ海外住んだら。+3
-0
-
2596. 匿名 2021/12/03(金) 08:57:13
>>1
私は田舎も都会も両方住んだことあるけど、田舎の方が色んな選択肢が少ないことは確かだね😅今でこそsnsやネットショッピングがあるけど、当時は民放の数が少ないし、手軽にイベントも行けないのは不便だったな。
あとは学生時代観光地の飲食店でバイトしてて結構な激務だったんだけど、時給650円だった笑 就職して都会に出て、都会は1000円超えて当たり前のようでショックだった!笑
でも、私が住んだ田舎はどこも食べ物や空気が美味しかったよ☺️+4
-0
-
2597. 匿名 2021/12/03(金) 08:57:58
>>2559
私立って田舎でもたまにガチもんの金持ちが隠れてるからね。
「付き合う人間で金遣いが変わる」って本当だよ。金遣い荒い人と仲良くなると金は貯まらない。+1
-0
-
2598. 匿名 2021/12/03(金) 08:58:08
>>344
家畜専門の獣医さんならいると思うよ+3
-0
-
2599. 匿名 2021/12/03(金) 08:58:21
>>15
一流ってつけてるけど、この中ですごいなって思うのは事業を手放して億万長者くらいじゃない?
それでも事業を手放した人も一流企業を早期退職というのも、その環境に合わなくて辞めたんでしょ。
事業を手放した人も一人で立ち上げたわけじゃなくて仲間と立ち上げて仲間割れして株を譲渡したとかでしょう。
もちろんみんな頑張っててすごいとは思うけど、肩書ではわからず本人が語らなくてわからない複雑な感情があると思うよ。+0
-1
-
2600. 匿名 2021/12/03(金) 08:58:23
>>401
早く地元に帰って愛する地元にたくさん税金おさめてあげたらいいとおもうの。+5
-0
-
2601. 匿名 2021/12/03(金) 08:58:28
>>2590
こういう既得権益パイ取りゲームの高齢化精神が
東京の田舎化をうんでるんだよ
進化が止まっている
気づいてないのは本人だけ笑+3
-3
-
2602. 匿名 2021/12/03(金) 08:58:36
田舎の何が困るって仕事がないのよ。
コロナ禍になってからより深刻だよ。
だから職を求めて都会に出る人が多いんだなと田舎に住んで初めてわかった。+13
-0
-
2603. 匿名 2021/12/03(金) 08:59:01
田舎から出てきて東京で子育てしてて、驚くことの連続です。
小学2年生の頃からSAPIXに通って中学受験を見据えて勉強してるなんて、うちの田舎じゃ考えられない。
いい大学は頭のいいやる気のある人が行くところという価値観だったけど、そうじゃないんだ、小2の頃から戦いは始まってるんだ…と。そしてそれは子供の意思というよりかは親が安全なレールを作ってあげてるんだ、と。
いろんな意見があるかもしれないけど、勉学において完全放置、お金も出してくれない親持ちの私からしたらすごく都会っ子が羨ましい。スタートからしてまず違う。+15
-0
-
2604. 匿名 2021/12/03(金) 08:59:04
>>706
奈良と見たな!+3
-0
-
2605. 匿名 2021/12/03(金) 08:59:32
>>2589
横
広告代理店はつてがない人は生きにくいって言ってくれる人はいなかったのかな?+1
-0
-
2606. 匿名 2021/12/03(金) 08:59:45
>>2601
口調からして男なの?
なんか仕事出来なそう+2
-2
-
2607. 匿名 2021/12/03(金) 09:00:00
>>2560
ドバイ東京より田舎だよ。建物はすごいかもしれないけど、実際買い物できるところは少ない。
街は狭いし、日本人が住んだらすぐ日本人コミュニティとかとつながり田舎よりも大変かも。
行く場所、食べる場所とか結構かぶるから。
ドバイに限らず海外なんて結局日本人とお付き合いしたら日本人コミュニティに属すことになり、田舎より大変なこととかあるよ。+5
-0
-
2608. 匿名 2021/12/03(金) 09:00:52
>>2365
ガソリン代ね!
ガス代は光熱費のガスのことだよ。オール電化に住んでて知らないとかかな?
プロパンガスめちゃ高いよー。
うち新婚時代アパート住んでたとき給湯がプロパンガスだったから、毎月1万くらいかかってた、夏で8千円くらい。それプラス電気代もかかるし…今は子供産まれて家建ててオール電化で光熱費は安くなったけど。田舎者より+0
-0
-
2609. 匿名 2021/12/03(金) 09:01:36
>>2601
何様でどの立場で物言ってるんだか。
ネットでしかイキない田舎っぺの典型だよね。
そんな事言ったら、田舎なんて永遠進化しないで終わってるけど+3
-1
-
2610. 匿名 2021/12/03(金) 09:01:46
>>2264
あちこち住んでみて分かったけど西の西宮と東の目黒は同レベルだよ。何なら物価も目黒の方が安い。田都は元が田舎の開拓地だから田舎ヤンキー風味。親が上京組のマウンティングが激しい。+0
-1
-
2611. 匿名 2021/12/03(金) 09:01:48
>>2589
そういうこと言うの良くないよ+1
-0
-
2612. 匿名 2021/12/03(金) 09:01:54
>>2606
脳衰えて老化した肉体に厚塗り化粧で誤魔化してそう笑
東京そのもの笑+2
-2
-
2613. 匿名 2021/12/03(金) 09:02:09
>>2601
どこに住んでの?+2
-0
-
2614. 匿名 2021/12/03(金) 09:02:30
>>2612
で、結局どこに住んでます?+4
-0
-
2615. 匿名 2021/12/03(金) 09:02:40
ひと学年20人ほどで1クラスずつしかない田舎の学校
離婚して出戻りママさん沢山いたわ
その後地元の人と再婚して、種違いの兄弟がいる家庭がクラスに3つ
お父さん似お母さん似等の話をしないように気をつけてた
そういうママさん気性が荒くてめんどくさいし+6
-0
-
2616. 匿名 2021/12/03(金) 09:02:50
>>1585
かわいそうだから、あまり言うのやめてあげようよ…
田舎で主婦やって都会を知らないでのんびり生活していらっしゃるのだから…。
働いてる女性=貧乏、働いてない女性(主婦)=裕福って価値観からして違うんだから話通じないよ。
都会には物凄い能力を持ったメチャクチャ頭の切れる女性がゴロゴロいることも知らないだろうし、見ることもないだろうし。とんでもねーレベルだよあれは。+8
-2
-
2617. 匿名 2021/12/03(金) 09:03:09
>>2571
そこそこの田舎だから
胃の調子悪くて朝食べずに行ったら即胃カメラとか
大腸検査も来週に予約できたりする。
小児科も予約なしで予防接種できたりもした。
でも、先生も高齢化で10年後は医者不足かもな。+0
-0
-
2618. 匿名 2021/12/03(金) 09:03:35
>>2615
もしかして、岩手?+0
-0
-
2619. 匿名 2021/12/03(金) 09:04:52
田舎だけど所沢最高だよ+0
-0
-
2620. 匿名 2021/12/03(金) 09:04:55
>>2503
私、愛知県住み(徳川家ゆかりの三河地区)だけど歴史興味ないからつらいわ。基本知ってるテイで話されるんだけど心の中はいつも「知らんがな」って思ってる。
対抗すべく伊東家の食卓の話でもしようかな。+4
-0
-
2621. 匿名 2021/12/03(金) 09:05:05
日本の中だけで見たら東京の天下だけど、世界的に見たら東京にそこまで重要性存在感はない
むしろ中国の深センの方が栄えてるくらいだし世界的な影響力がある
日本人はもっと視野を世界に広げよう
内向きだと世界から遅れを取るばかりだよ
+5
-0
-
2622. 匿名 2021/12/03(金) 09:05:06
>>773
東京の超都心住みだけど毎日のように飛び込みなんておきてないよ。たまにはあるけどさ。
満員電車は確かに嫌だけどそれ以上のお給料貰えてるから別にいいよ。
+2
-0
-
2623. 匿名 2021/12/03(金) 09:05:10
>>1135
怖いわ…
わがままに生きてる人が多そうね+2
-0
-
2624. 匿名 2021/12/03(金) 09:05:14
>>36
30kmも離れてたらコンビニエンスストアじゃなくてインコンビニエンスストアだねぇ(ノд-。)+5
-0
-
2625. 匿名 2021/12/03(金) 09:05:19
>>2612
なんか自分が住んでる所も言えないくせに
東京コンプか知らないけど、歪みすぎ…
一方的に言うなら自分が住んでる所いいなよ。
卑怯だな。陰湿な田舎そのものだね、あなた。
井の中の蛙+6
-0
-
2626. 匿名 2021/12/03(金) 09:05:35
>>1496
マイナスついてるけど実際そうだよね
都内出身の共働きと地方出身の共働きじゃ
支援体制ら比較にもならない+8
-0
-
2627. 匿名 2021/12/03(金) 09:06:09
>>82
嫌だよね
噂好きな奴って心底気持ち悪い+15
-0
-
2628. 匿名 2021/12/03(金) 09:07:04
>>2535
田舎の土地でも、地盤調査・環境整備したうえでの宅地ならそれなりはする。建物も、住宅ローン組むなら適応基準がありそんなに安くないよ。+1
-0
-
2629. 匿名 2021/12/03(金) 09:07:22
>>2612
めちゃくちゃ東京に憧れてるんだねー
本当は凄い関心ありそう。早く出てこれるといいね+4
-0
-
2630. 匿名 2021/12/03(金) 09:07:34
>>1135
岩手だけどこっちもそうだよ。同居も多いから、ストレスが溜まったこどもが学校でいじめっこになってストレス発散をしてる。+1
-0
-
2631. 匿名 2021/12/03(金) 09:07:36
>>2474
富山市内旧山田村の小中学校の統合で、同じ旧八尾町
か旧大沢野町だったかの小中学校との計画が出ているけれど
スクールバスで片道1時間30分だって、公立なのに
ばかばかしい、旧山田村の住民は反対の署名を出して
いるみたいだけれど、今後どうなるんだろうか。+1
-0
-
2632. 匿名 2021/12/03(金) 09:07:37
>>2618
関東の田舎です
岩手も似たような人いました?+2
-0
-
2633. 匿名 2021/12/03(金) 09:07:40
>>2616
ネチっこくて陰湿な都会人なんしょうねあなたは+3
-4
-
2634. 匿名 2021/12/03(金) 09:07:45
>>1496
東京の桁違いの金持ちは地方出身が多いけどね
港区の孫正義は佐賀
渋谷区のユニクロ柳井は山口、三木谷は兵庫
東京トップ3の富豪は3人とも地方出身+5
-2
-
2635. 匿名 2021/12/03(金) 09:07:57
>>2585
何かの事象を全体的に捉えたい時は、奇跡ではなくまず多くの統計を見るようにしましょう。+5
-0
-
2636. 匿名 2021/12/03(金) 09:08:03
田舎でも
観光客のくる温泉街のある所は住みやすそう。
働いてる人も県外の人多いし
あんまり目立たないかも。+1
-0
-
2637. 匿名 2021/12/03(金) 09:08:30
東京にいたことあるけど皆すごい歩いてた。田舎だとちょっとした距離も車なのに、東京だと坂道も自転車で...。
ここだけは田舎が楽だなと思った。+4
-0
-
2638. 匿名 2021/12/03(金) 09:08:48
>>3
行ってもいいの!?地元愛はあるけれど、いじめっこにでっち上げられて辛いんだ。+1
-1
-
2639. 匿名 2021/12/03(金) 09:08:57
>>2566
マウント民族ww 確かに。知らない親戚の自慢と死んだ徳川家の話を始めると止まらなくてキツイ。あれ、て勝ててる気でいるの?+3
-1
-
2640. 匿名 2021/12/03(金) 09:09:35
田舎では私立高校は滑り止め
+7
-0
-
2641. 匿名 2021/12/03(金) 09:10:00
>>10
都会に出ても高い給料稼げないといい家には住めない
家賃と給料のバランス考えないと遊ぶところはあっても遊ぶ金がないよ+11
-0
-
2642. 匿名 2021/12/03(金) 09:10:09
兵庫県の田舎にいる人と接する機会があるが、本当に失礼ながら、ジャワ原人と思わないと心やられる。
個人情報とか通じない。+4
-0
-
2643. 匿名 2021/12/03(金) 09:10:09
>>1010
私も。チャラいいじめっこもほぼいないし、最高。+8
-1
-
2644. 匿名 2021/12/03(金) 09:10:09
>>2591
それは本当に田舎の罪深い問題点だと思う。教師によるセクハラも、未成年の性的被害も声を上げられないで心の傷を負ったまま闇に葬られてる話がいっぱいあるよ。
本当に同じ国なのかと思うくらい感覚が違う。男尊女卑の極みだよ。+6
-0
-
2645. 匿名 2021/12/03(金) 09:10:30
だいたい東京の一等地である赤坂が処刑場な時点でな
なかなかヤバい土地柄だよ東京は笑+2
-2
-
2646. 匿名 2021/12/03(金) 09:10:50
ど田舎か東京しか選択肢が浮かばない人は大変そうだなって思ってる
東京の周辺の長閑な場所や地方都市なら十分仕事もあるし住みやすいよ
急に東京都心なんて行っても疲れちゃうのに+1
-0
-
2647. 匿名 2021/12/03(金) 09:10:53
出身幼稚園
小学校
中学校
高校なくなりました+1
-0
-
2648. 匿名 2021/12/03(金) 09:11:05
>>2589
そう言うのやめなよ。
別に東京とか関係問題でしょ。就職先の問題+0
-0
-
2649. 匿名 2021/12/03(金) 09:11:59
>>2355
名古屋で生まれ育ったけれど、根掘り葉掘り聞く人なんていないけどな。ご近所付き合いもあっさりしていたしね。
この辺は都会田舎関係なく出会った人によるのかもね。+5
-0
-
2650. 匿名 2021/12/03(金) 09:12:04
>>1169
横
やろうと思って積極的に動いていたけれど、ことごとく却下されて心が傷ついて街に出たんだよ。私だって受け入れてくれるなら、ずっと地元にいたよ。+3
-1
-
2651. 匿名 2021/12/03(金) 09:12:08
>>1
私は田舎じゃないけど埼玉の郊外の生まれ育ちで、どこにいくにもバスで20分かけてまず最寄りのJRに行かなければならず本当に嫌気がさしてた。
郊外コンプをバネに金稼ぎたい!都心に住みたい!って思い続けて今実際にそんな生活できてるよ。
都心で生まれ育ってる息子は逆に郊外好きになるかも笑+3
-1
-
2652. 匿名 2021/12/03(金) 09:12:10
何か壮大な詐欺に感じる
ゴキブリホイホイみたいなイメージ+1
-2
-
2653. 匿名 2021/12/03(金) 09:12:35
>>2632
いました。+1
-0
-
2654. 匿名 2021/12/03(金) 09:12:51
大学進学となると
絶対家から通えない。
大体18で親元離れる
+6
-0
-
2655. 匿名 2021/12/03(金) 09:13:11
>>2515
そうなんだ。何を話しても最後は徳川家でオチつけるとか何故そこで納得出来るのか謎で笑った。複数人いるともう徳川話が止まらないね。+2
-0
-
2656. 匿名 2021/12/03(金) 09:13:25
>>416
都会だと、派遣やパートでもかなりあるし交通機関が凄く発達してるから移動は困らない。買い物もさがせば激安なんかも割りとあるし、ほんと色んなお店がある。人の目もあまり気にならないし。場所によるけど、田舎は全て逆。+13
-0
-
2657. 匿名 2021/12/03(金) 09:14:00
>>2263
田舎で子供連れて遊びに行けるとこもなかなかない
小さい牧場?動物園?みたいなのくらいかなぁ
+0
-0
-
2658. 匿名 2021/12/03(金) 09:14:19
まあ今の上流ってある特定の層の出身とかそれが母体のカルト宗教とかが多いからお似合いなのかもしれんが
やはり血は争えないということなのか何なのか+5
-1
-
2659. 匿名 2021/12/03(金) 09:14:25
>>1040
デパートに徒歩圏内って大きな家ではないってことだね。子供の頃はデパートって家にくるものだと思ってたから毎日足を運ぶってご苦労すぎてなんかね…。+0
-2
-
2660. 匿名 2021/12/03(金) 09:14:39
小室Kだって地方で生まれてたらあんな人生にならなかった
子どものことを考えても東京で暮らしたほうがいいよ+5
-0
-
2661. 匿名 2021/12/03(金) 09:15:30
友達の知り合いはだいたい知り合い。+1
-0
-
2662. 匿名 2021/12/03(金) 09:15:54
>>2589
これ書いてるの男性?
亡くなった方を愚弄してるのも腹立つし、僻んでるようにしか見えない+4
-1
-
2663. 匿名 2021/12/03(金) 09:16:07
都会暮らしの人が
軽トラが多いー!!て笑ってた。
ま、そうだわな。+4
-0
-
2664. 匿名 2021/12/03(金) 09:16:13
東京は確かに上下の差が激しい
成り上がるまでが大変
失敗すると田舎に戻ることになる
田舎はみんな低位安定って感じ+5
-3
-
2665. 匿名 2021/12/03(金) 09:16:25
>>2660
地方でも、横浜だから都会でしょ?+2
-1
-
2666. 匿名 2021/12/03(金) 09:16:48
>>2589
これは死者を愚弄してますね+4
-0
-
2667. 匿名 2021/12/03(金) 09:17:35
>>2503
生まれも育ちも名古屋だけどそんなの語られた事ないw
私は何も詳しくないw
徳川美術館に行った事はあるけど、刀がいっぱい並んでてへーほーふーんって感じだったよ
たまたま変な人に会っちゃったねw+10
-0
-
2668. 匿名 2021/12/03(金) 09:17:39
>>2474
富山ってさ、そこの学校とあと2つくらい?環境が良い高校があって、センター試験はその3つの学校だけバス貸し切って別会場で受けるんだよーって聞いたことあるんだけどマジ!?
他の高校はセンター試験は受けないのかな?それともヤンキー高校多いのかな+3
-0
-
2669. 匿名 2021/12/03(金) 09:17:54
>>2517
歴史好きの博識なら色々聞けるからいいんだよ。何かと徳川家のみを出して突然脈絡なく豊臣秀吉や東京ディスってたり。全て徳川家でマウントとってくるんだよ。彼らのみゃあみゃあ話が終わるまでひたすら待つんだよ。リモート会議がツライw憎めないけどさ+1
-0
-
2670. 匿名 2021/12/03(金) 09:18:24
>>2665
横浜と東京と分けて考える人は、たぶん東京の土地勘がない
東京に住んでれば、神奈川と埼玉の差はよくわからん
横浜市なんて千葉市やさいたま市みたいなもん
+3
-6
-
2671. 匿名 2021/12/03(金) 09:18:24
東京のあきる野市辺りだったら都心部に近くて空気の良い田舎暮らしが出来そうでいいなと思ったけど、都心部に出るのに2時間もかかるんだね。+2
-0
-
2672. 匿名 2021/12/03(金) 09:18:30
>>2370
地元が比較的都会の地域かベッドタウンということじゃないのかな+0
-0
-
2673. 匿名 2021/12/03(金) 09:18:43
>>1
はいはいはーい!
呼ばれたので来ました!!
人は最悪、常識知らない奴多い、他所者は邪魔者。
家族経営の仕事で怪我したんだけど、冷たーい態度取られて
怪我して使えないから要らないって陰で言われてるみたい。
所詮、家族経営だから息子は親のスネかじって生きてるし
社会にも出た事ないから苦労もしてないぬるま湯育ちのお坊ちゃん。
代替わったら潰れろ!!!+9
-0
-
2674. 匿名 2021/12/03(金) 09:18:50
>>2548
何もない田舎にいるとこんな卑屈になってしまう典型例+4
-0
-
2675. 匿名 2021/12/03(金) 09:19:52
>>2670
東京の衛生都市と言っても横浜市は別格なイメージだけどね。おしゃれそうで。+3
-0
-
2676. 匿名 2021/12/03(金) 09:20:22
>>2667
たまたま変な人に当たってたのか。耐えるわ、ありがとうw+1
-0
-
2677. 匿名 2021/12/03(金) 09:20:23
いじめっこにでっちあげられたいじめられっこを迫害する人が多い。両方の意見を聞かないひとが多くて、今でも私はいじめっこのまま。成人式や同窓会には行かないよ。+4
-0
-
2678. 匿名 2021/12/03(金) 09:20:37
タケヤキ翔が
電車にトイレついてるって
びっくりしてたな。+1
-0
-
2679. 匿名 2021/12/03(金) 09:21:21
>>2671
そうだね。近くに会社がなかったら、大変だよ。+0
-0
-
2680. 匿名 2021/12/03(金) 09:21:29
>>59
大変でしたね。。私は弘前大学で6年間過ごしました。食べ物は美味しかったけど、東北の田舎は合わない人は合わないですよね。あと、弘前は雪がすごくて大変でしたよ笑+27
-0
-
2681. 匿名 2021/12/03(金) 09:21:38
港区なんていう汚れた土地に犯罪者や売女が集まり厚塗り化粧で上流気取りっていうのも
やっぱ呪われた土地には呪われた者が住むという
因果の力を感じてしまう笑+2
-2
-
2682. 匿名 2021/12/03(金) 09:21:58
いちいちボタン押さないと電車のドアが開かなくてびっくりした+2
-0
-
2683. 匿名 2021/12/03(金) 09:22:23
>>2620
基本知ってるテイで話される、それなんだよ!リモート会議でしらんがな、言ってみる。+2
-0
-
2684. 匿名 2021/12/03(金) 09:22:25
>>1399
住んでて思ったけどな。下手に憧れ抱いて年取って金ないのに移住は勧めないよ。+2
-0
-
2685. 匿名 2021/12/03(金) 09:22:34
>>2673
ずかずか入り込んでくる無神経なひとが多いよね。毒親育ちで家族のことは聞かれたくなかったのに聞いてきたから怒ったら被害者面。+6
-0
-
2686. 匿名 2021/12/03(金) 09:22:55
>>2644
セクハラ被害と周りからの対応で傷付き続けるんだよね。
そういう環境を変えたい!って志の高い子が地元で教師になったけどパワハラされて辞めたよ。+6
-0
-
2687. 匿名 2021/12/03(金) 09:22:58
>>1239
キツすぎません!?
上司はその現状を把握してるんでしょうか…
+1
-0
-
2688. 匿名 2021/12/03(金) 09:23:00
>>2
公務員10年目17万円で死にそうになってる
都会に行きたい+4
-0
-
2689. 匿名 2021/12/03(金) 09:23:53
>>2681
オカルト版へGO+1
-0
-
2690. 匿名 2021/12/03(金) 09:23:58
>>2022
でたこれ。
結婚する前に分かるよね?ってやつ。
>>1104に書いてあるよ。あまり深く考えていなくて世間知らずだったって。
ただ愚痴として書き込んでるだけだろうに、どうにもならない事言って責め立ててくる人なんなんだろ。+34
-2
-
2691. 匿名 2021/12/03(金) 09:24:14
>>2686
横
もったいないね。日本の教育機関はまたいい人材をなくしてしまったよ。+1
-0
-
2692. 匿名 2021/12/03(金) 09:24:28
>>9
都会と言うか地元じゃない地元よりちょっと都会ぐらいがちょうどいい感じ+2
-1
-
2693. 匿名 2021/12/03(金) 09:24:33
>>2667
じゃあ、名古屋じゃないよそ者に教えてあげるわ、てスタンスなのかもしれない。+1
-1
-
2694. 匿名 2021/12/03(金) 09:24:40
>>2682
自分が乗車した後
開けておいていいのか閉めるのか迷う
あと電車短っ!2両!+1
-0
-
2695. 匿名 2021/12/03(金) 09:24:45
>>2589
数ある中からたった一例で東京を語るバカ田舎もん
そーいう愚かさが田舎をこき下ろしてるにすぎない+1
-0
-
2696. 匿名 2021/12/03(金) 09:25:31
>>2398
194です。ちなみに宮城に住んでこの給料です。
暇過ぎてこの時間もガルです……
手取り18万は羨ましいです。
もはや転職じゃなくて引っ越しも検討すべきなんですかね(笑)+2
-1
-
2697. 匿名 2021/12/03(金) 09:25:32
噂が広がるレベルの田舎ってどんなところ?私も田舎住んでるけど、噂が云々の不便は感じないからいつも不思議。+5
-0
-
2698. 匿名 2021/12/03(金) 09:25:39
>>2548
田舎の方が専業主婦がたくさんいそうだけどね。子供の帰りに合わせて14〜15時頃に帰れるパート先がないから。
この辺の15時で帰ることが出来るパート先は老人ホームくらいしかないよ。腰痛持ちだから唯一の仕事にも就けなくて涙目。
+3
-0
-
2699. 匿名 2021/12/03(金) 09:26:00
本当に大事なことって学校ではあんまし教えてくれないよね
住む場所って本当に重要
人生の選択肢としてこれ以上に重要なもんはないよ
東京で生まれたなら、絶対に東京でずっと暮らせるような職業や結婚相手を選ぶこと
これ人生のマスト事項だから
だから、あんまし転勤族の相手とかと結婚しちゃダメよ+0
-0
-
2700. 匿名 2021/12/03(金) 09:26:10
>>1
いいとこ取りの二重生活はどう+1
-0
-
2701. 匿名 2021/12/03(金) 09:26:21
田舎嫌いでずっと前に東京に来て生活してるけど、お金ないから惨めなもんだよ
若いうちの上昇志向強めな時期なら東京良いけど中年になってこの先が見えてきた時、東京が虚しく見える。
私は地方の広い庭付き一軒家で犬飼ったり土いじりや野菜育ててる生活が向いてたかもしれない。ずっと東京にこだわってた事を後悔してる
+15
-2
-
2702. 匿名 2021/12/03(金) 09:26:43
>>2512
私、親戚に摂食障害の向精神薬で太ってるのをからかわれた。初対面なのに、家族の話を聞いてくる人も多いし何だか嫌だ。+8
-0
-
2703. 匿名 2021/12/03(金) 09:27:23
>>2691
好き放題してる人達からしたら邪魔なんだろうね。+4
-0
-
2704. 匿名 2021/12/03(金) 09:27:32
リモートワークで都内から田舎に移住、のんびり自然と暮らしてます~
ってよくやってるけど、所詮勝ち組都会人のたわごとだと思ってる。
何年かすりゃ帰るんでしょ。+5
-3
-
2705. 匿名 2021/12/03(金) 09:28:03
わざわざ頑張って田舎を変える必要なんてないと思うけど+1
-1
-
2706. 匿名 2021/12/03(金) 09:28:28
>>1480
私も前まで扶養範囲内で働いてました。
その方が夫に家族手当も付きますし。
でも勇気を出して正社員に転職した結果がこれでした。しかも掛け持ちは禁止。
高卒だからこれでも良い方と母には言われました。
しかし手取り12万は悲しい。
+5
-0
-
2707. 匿名 2021/12/03(金) 09:28:36
>>2697
岩手県沿岸部の小さな町。+1
-0
-
2708. 匿名 2021/12/03(金) 09:29:02
先月名古屋西側であった中3の刃物事件、その後ニュースで聞かなくなったね。なんか言っちゃいけない空気感がニュースでも伝わるけど地元の人、大丈夫なのか心配になる。全国の凄惨な事件は全て犯人は統◯失調症でした、で終わるけど本当なのかな?+4
-0
-
2709. 匿名 2021/12/03(金) 09:29:11
結婚で愛知の田舎に来たけど、中学時代のカーストが大人になっても続いてるんだなと思った。
パート先(クリニックの事務)やっててとある患者さん来たんたけど、同僚が「あの子中学校一緒でいじめられてたんですよねー」ってものすごく意地悪な顔しながら言ってて怖かった。
事務やる前はパートも工場とかしかなくて一瞬勤めたけど、高校生の子供持つおばさんが中学生みたいに徒党組んで新人いじめしてて引いた。もれなく私も除け者にされた。
+12
-0
-
2710. 匿名 2021/12/03(金) 09:29:53
>>2633
その言葉、そのままあなたにお返しするわ。
東京の総合職の女性達に失礼ですよ。+4
-1
-
2711. 匿名 2021/12/03(金) 09:29:54
>>804
一緒の人が居て嬉しい?です。
やるせないですよね。
新しい総理が賃金の底上げと騒いでますが
底上げされたくらいでは何も変わらないですよ
はは+5
-0
-
2712. 匿名 2021/12/03(金) 09:30:14
>>2697
えーそんな田舎あるの?羨ましい
>>2466 これのど田舎と超ど田舎の中間に住んでたことがあるけど、常にその場にいない誰かを話題にしてる感じだったよ。コロナ関連で言うと勤め先から住んでるところまで聞こえてくるレベルだった+0
-0
-
2713. 匿名 2021/12/03(金) 09:30:25
>>6
この写真の地域がまさにそうよ
義務教育期間ずーっと同じクラスで
観光収入多い家の子供にずーっと
マウントされ続ける
+1
-0
-
2714. 匿名 2021/12/03(金) 09:30:33
>>6
ニヤニヤ調子だけはいい腹黒馬鹿なんて適当に流して本気で相手にしなければいいのにね。
イジメもそうだけど、発端は無神経馬鹿の絡みから始まる。
変な奴をみんなで相手にしない、遠ざけるようにすればいいのに。+4
-1
-
2715. 匿名 2021/12/03(金) 09:30:35
地方は警察も地元の有力者と癒着してるから怖いよ+6
-0
-
2716. 匿名 2021/12/03(金) 09:30:40
美容院変えたら
「家近く?」
「何中?」
「○○さん知ってる?」
めんどくさくなって
1000円カット行ったら
近所のおじさんと出会い
これまた気まずい。+10
-0
-
2717. 匿名 2021/12/03(金) 09:30:52
>>2503
生粋の名古屋人だけど、そんなの語ったこともない。特に誇りにも思ってない。
たまたま機会がなかっただけで、転勤とかあったら離れてるもん。
進学就職で上京した人が、一人として自分の意思で名古屋に戻ってるのが、ほぼないのに現れてる。
やっぱり全てが田舎臭い。+7
-0
-
2718. 匿名 2021/12/03(金) 09:30:59
>>10
言い訳探して何もやらないならそりゃいつまでたっても変わらないね…+2
-0
-
2719. 匿名 2021/12/03(金) 09:31:04
仕事で北陸に引越してきたけど、教師が酷すぎる。小学校も幼稚園も子どもを力で上から押さえつけることしか考えてない。人権教育を受けてきた子どもはドン引きしてる。北陸の学力が高い理由が分かったわ。不登校も多そう。+7
-1
-
2720. 匿名 2021/12/03(金) 09:31:14
>>2205
市に引き取って貰うって事は5万人以上は住んでる土地って事だよね
それをタダであげちゃうんだ
ならキャンプ場とかモトクロス場とかにするからくれとか買うとか言う人居そうだけどなぁ~+0
-0
-
2721. 匿名 2021/12/03(金) 09:31:22
>>843
女性の独身ほど都会の方が暮らしやすいよね。純粋に羨ましいです。田舎は30で独身でも凄い色々言われる。+9
-0
-
2722. 匿名 2021/12/03(金) 09:31:37
地震多すぎる+6
-1
-
2723. 匿名 2021/12/03(金) 09:31:38
ギャ!地震やー+4
-0
-
2724. 匿名 2021/12/03(金) 09:32:16
絶対に転勤族は負け組
だから、今はコンサルとか外資とか、資格職とか、
東京でずっと働ける仕事が人気
医者も弁護士も優秀な人はみんな東京に来る+4
-19
-
2725. 匿名 2021/12/03(金) 09:32:35
>>2409
上流階級はほとんど働くよ
一部能力ないからニーと
+0
-0
-
2726. 匿名 2021/12/03(金) 09:33:03
>>91
獅子舞の飼い主みたいな役やった子供が
一生モテるんだとか
何時代だよ+29
-1
-
2727. 匿名 2021/12/03(金) 09:33:05
今度は和歌山で震度5弱って…
田舎都会語ってる内に日本沈没しかねないじゃん
+10
-0
-
2728. 匿名 2021/12/03(金) 09:33:08
地震があるたび札幌の地価更に上がりそう+3
-1
-
2729. 匿名 2021/12/03(金) 09:33:21
>>2702
私会ってもないのに夫の親戚から、◯◯くんがしょうがなく結婚してやったんでしょって△△が言ってたわよぉってお節介な人から言われた。親戚の人間関係もすごくベタベタじっとりしてて嫌だ。+6
-1
-
2730. 匿名 2021/12/03(金) 09:33:24
あー田舎はヤダヤダ
数十年後はジジババさえ消滅してゴーストタウンになるとこが激増しそう
そんなとこに居を構えてもねえw+4
-0
-
2731. 匿名 2021/12/03(金) 09:34:06
若い時は地方都市に住んでて、結構して田舎に嫁いだけど野菜とか余るくらい貰える。そこはすごく助かる。
人間嫌いでアマプラ見てコタツ入って引きこもってるよ。
店が色々あれば、やっぱりお金使っちゃうよね。若い時は、疲れた〜って言いながらよく歩いて買い物してた。
最近はスーパーとドラスト位しか行ってない。
私みたいな人間嫌いは、もし都会に住むとどうなるだろう。引きこもっちゃうのかな。+0
-2
-
2732. 匿名 2021/12/03(金) 09:34:12
>>13
親のヒエラルキーも子どもに影響したりしやすい+8
-0
-
2733. 匿名 2021/12/03(金) 09:34:27
>>2149
元コメは派遣の受付って書いてあるけど、それでもコネとか前職が大企業とかなの?+3
-0
-
2734. 匿名 2021/12/03(金) 09:34:29
>>116
ザ村社会
のリアルに住んで暮らしてるやつだよね+3
-0
-
2735. 匿名 2021/12/03(金) 09:34:39
大きい地震でびっくりした+3
-0
-
2736. 匿名 2021/12/03(金) 09:34:51
>>2723
兵庫結構揺れた
このまま大きくなるんじゃないかとヒヤヒヤしたわ+5
-0
-
2737. 匿名 2021/12/03(金) 09:34:56
>>2727
朝はこれだしね+0
-0
-
2738. 匿名 2021/12/03(金) 09:34:57
>>2699
本当それ。
東京ではないけどまぁまぁ都会の部類に入るところで生まれたのに田舎に嫁いで大後悔してる。
旦那は優しいし、田舎の大きい家だから猫アレルギーの私でも猫とのんびりと一緒に暮らせてそれはそれでいいんだけど、何を取るかだよね。+0
-0
-
2739. 匿名 2021/12/03(金) 09:36:21
>>2727
笑った+1
-1
-
2740. 匿名 2021/12/03(金) 09:36:33
また地震。
最近変じゃない?
地下で何が起きてんだろ。
+3
-0
-
2741. 匿名 2021/12/03(金) 09:36:49
>>2703
そういう事をするヤツは何でもするからね、つるんでるし。+1
-0
-
2742. 匿名 2021/12/03(金) 09:37:00
>>263
村役場に守秘義務無し
だって治外法権だもん
+24
-0
-
2743. 匿名 2021/12/03(金) 09:37:07
首都機能を一部、札幌福岡に移転するべき
両都市なら実績的に移住希望者枠もすぐ埋まる!+3
-0
-
2744. 匿名 2021/12/03(金) 09:37:26
どっちも経験してみると災害があるたび
田舎最強になる。
仕事ないのはつらいね+4
-1
-
2745. 匿名 2021/12/03(金) 09:37:45
>>537
お仲間発見して嬉しい
売店は9時には閉まります
居酒屋は3.4軒
出たいよこの島から+3
-0
-
2746. 匿名 2021/12/03(金) 09:38:09
地震の少ない温暖で
人が優しい処
どこですかーー+3
-0
-
2747. 匿名 2021/12/03(金) 09:38:46
>>2722
>>2737
札幌だけ見事に揺れていない+0
-0
-
2748. 匿名 2021/12/03(金) 09:38:49
>>547
わかる
田舎より給料はいいけど、住居費のために働いている気になる
朝日の当たる家で暮らしたい+12
-0
-
2749. 匿名 2021/12/03(金) 09:39:18
>>1
子供産んでも大学、専門学校が通える範囲にないので一人暮らしになる。家賃などの仕送り+学費なのでものすごい金額になるなと絶望しています。+1
-0
-
2750. 匿名 2021/12/03(金) 09:39:35
>>1058
教師、医者、役場の職員でも口が軽い人が多くて(本人は口が軽いとか守秘義務違反してる自覚がない)
ご近所さんや身内に対しては世間話感覚でなんでも話す
でも、よそものには生活上必要なことさえ教えない
それが嫌で私も地元を離れました+15
-1
-
2751. 匿名 2021/12/03(金) 09:39:54
>>2747
ゴキブリも花粉も台風もない札幌に住みたい...+6
-0
-
2752. 匿名 2021/12/03(金) 09:40:01
会社ではお茶くみ、お昼のおやつ出し。
客や男性の使った食器は女が洗う。(お局は洗わない)
男性便器や男の○や○がとびちった洋式トイレを掃除させられる。(お局はしない)
東京本社の人に話したら「時代錯誤じゃん!」と驚かれた。
家でも男は台所に入るなと言われたと言い訳し手伝いはしない。
なんとなんと現代のお話です。
クソ過ぎますよね。+23
-0
-
2753. 匿名 2021/12/03(金) 09:40:35
田舎の75歳以上の年寄りの価値観って戦前で止まってるなぁと思った。その子供の50代も昭和で止まってる。
嫁はかしづくもの、嫌だった割に義親の介護したことが勲章になってるぽい。子供を何人産んだかも勲章になる。+10
-0
-
2754. 匿名 2021/12/03(金) 09:40:52
田舎に住んでいて感じるのは親や親戚とか周りからのしがらみや閉塞感なんだけど都会生まれ都会育ちの人はあまり感じないのかな?
もっと自由なのかな
+4
-0
-
2755. 匿名 2021/12/03(金) 09:40:57
>>2729
言う人ってそれを面白いと思って言ってるんだよね。
嫁いできた人に対してデリカシーの無いイジリでアーッハッハッハ!って笑う。
みかねて注意すると「ガル子は冗談通じないわねー。私はお嫁さんを和ませようとしてるのよ」だからね。+7
-0
-
2756. 匿名 2021/12/03(金) 09:41:28
>>2708
それ刺身包丁が凶器、ていうのを聞いてお父さんが趣味で釣りをしたり魚捌くの上手なのかと想像しちゃった+0
-0
-
2757. 匿名 2021/12/03(金) 09:41:44
結局、頭悪い人はどこに住んでも金の奴隷
頭いい人は活用して更に金を儲けるっていうね+2
-0
-
2758. 匿名 2021/12/03(金) 09:41:54
>>9
北九州の黒崎に住んでます
正直住みやすい
商店街は過疎ってるけど、小さいイオンがあるし、スーパーも多いし、車で大きいイオンもすぐだし、博多も特急列車で1時間かからず行けるし、小倉なら20分
学校もたくさんあるし、物価も安い、人にも干渉してこない人が多い+5
-3
-
2759. 匿名 2021/12/03(金) 09:42:56
>>2717
上京した子や名古屋を離れた私の友達は私を除いてみんな名古屋に戻って来てるよ。
私も名古屋に帰りたい。名古屋弁が懐かしいよ。でも私も東京に住めるなら名古屋に帰らなくていいわ。+3
-0
-
2760. 匿名 2021/12/03(金) 09:43:13
>>887
うん。数年働いただけで直ぐ帰ってきて
今は親の脛齧り
脛齧ったまんま家庭までつくる
+8
-0
-
2761. 匿名 2021/12/03(金) 09:43:26
>>547
わかる
私も沖縄から出てきたけど日々を生きるのに精一杯だよ
もうら15年になるけど〇〇荘的なボロや暮らしから抜け出せないよw
町自体は好きだけど、難しいね+11
-3
-
2762. 匿名 2021/12/03(金) 09:43:34
私は田舎住まいだけど、もっと田舎に行きたい。
人がいるのが嫌。
庭に出ても散歩に出てもあまり人に会わないとこがいい。
家でできる仕事があれば、ポツンと一軒家にでも行きたいくらい。
絶望してないのに書き込んでごめんなさい。+4
-2
-
2763. 匿名 2021/12/03(金) 09:44:00
>>2
安いだけならまだしも、普通に
・有休休暇なし
・週1休
・残業代なし
・休日出勤代休なし
・自分の車使用
・なぁなぁにして社保労災雇用保険に入りたがらない
だからね。派遣社員の方がよっっぽど条件がいい。
+7
-1
-
2764. 匿名 2021/12/03(金) 09:44:17
結局、文句言ってる人は、
東京に住み続けるお金が続かなくなってるだけじゃないw+6
-4
-
2765. 匿名 2021/12/03(金) 09:45:08
>>2569
東京は地震でね+0
-3
-
2766. 匿名 2021/12/03(金) 09:45:09
>>2759
生活費がキツイから戻りたいってこと?+0
-0
-
2767. 匿名 2021/12/03(金) 09:45:17
>>2466
経験上、田舎(都市部)やベッドタウンに住んでた人が郊外に住むと病むよ。閉鎖的すぎて精神おかしくなる。+5
-0
-
2768. 匿名 2021/12/03(金) 09:45:47
>>2709
気にするな!+2
-0
-
2769. 匿名 2021/12/03(金) 09:46:23
>>2664
私は田舎の方が取り返しがつかないイメージだわ。悪い噂はすぐ広まるし。
都会は転職先もいっぱいあるから、失敗しても転職すればいい。+10
-0
-
2770. 匿名 2021/12/03(金) 09:46:45
>>2554
ちょっと客として楽しむならそりゃね。
でも、裏では御輿の寄付だの若い人手が…とかジジババにこき使われるし、女はタダ働き当たり前で、偉そうで下品なセクハラ飲み会三昧でもう死んだらいいのに。
コロナ禍で祭も法事もないし運動会もPTAもさっぱりしたしで(笑)良い事いっこ位あった。
これを機になくせよ全部。+14
-0
-
2771. 匿名 2021/12/03(金) 09:47:50
>>2431
今してる抱っこ紐を
ねえそれ来年くれない?
って普通に言ってくる、
地域のママさん怖+17
-0
-
2772. 匿名 2021/12/03(金) 09:48:09
>>2719
エコひいきも激しいと聞きます。教師に優遇されて進学で上京して来た生徒の中には、就活では気になる点がある者も結構居て採用をためらう企業もあるみたい。何かそれと関係あるのかな。+0
-0
-
2773. 匿名 2021/12/03(金) 09:48:14
>>2542
元田舎の民だけど激しく同意。
19時くらいには駅前が真っ暗、何もない誰もいない‥この土地に未来はあるのかな?って漠然と不安だったよ。高齢者ばかりの田舎。私は引っ越したよ。ただ今になって思うのは、そんな田舎でも幼少期の子育てとかには良さそう。良いところもあったんだなぁ、と。+9
-0
-
2774. 匿名 2021/12/03(金) 09:48:22
>>909
私今度取手に移住するんですけど、どうなんだろ?
+1
-0
-
2775. 匿名 2021/12/03(金) 09:48:56
田舎産まれ田舎育ちで、地元の会社で働いてた。
ここに書かれてるように、休みの日にちょっと出かけたら知り合いに目撃されるし、周りは地元大好きで東京なんか行くもんじゃないみたいな閉鎖的な考えで本当に嫌だった。
ちなみに会社の規約で一人暮らしもダメだからアラサーで子供部屋おばさんまっしぐら。
そんな生活に嫌気がさして、東京に行こうと思い立ったよ。
いきなり転職は勇気なかったけど、田舎の会社でも大体一部の人は東京勤務がある。東京支社とか、グループ会社への出向とか。
それを狙った。狭き門ではあったけど何年も試験受け続けて、今は東京に住んでる。
渋谷まで電車で10分ちょいで行けるし、少し足を伸ばして横浜やディズニーにも1時間で行ける。おまけに東京来たらすぐ彼氏もできて年内に結婚する予定。
あのまま田舎にいたら味わえなかったことばっかりだよ。
何があっても離れられない事情がある人は仕方ないけど、そうじゃないなら文句言うより行動あるのみだよ。+10
-0
-
2776. 匿名 2021/12/03(金) 09:49:01
>>282
秋田のほうがモラハラ多いし自慢話ばかりのナルシストが多いから安心してください。
女は気が強くていじめ好きな人多いし…戻りたくないです。
知り合いに福島の方、数名いらっしゃいますが優しい方ばかりで大好きです。+24
-1
-
2777. 匿名 2021/12/03(金) 09:49:09
田舎のくせに公共交通機関で通勤
田舎のくせに道が混んでいてバス乗り継ぎがうまくいかない
田舎のくせに…+1
-0
-
2778. 匿名 2021/12/03(金) 09:49:13
>>538
コロナやらテレワーク浸透で郊外促したけど、結局フルリモートは浸透せずいつもの通勤ラッシュに戻ったしね。+3
-1
-
2779. 匿名 2021/12/03(金) 09:49:17
>>1975
来ちゃえよ+5
-0
-
2780. 匿名 2021/12/03(金) 09:49:21
>>2746
岡山+3
-2
-
2781. 匿名 2021/12/03(金) 09:49:27
>>2730
人がいなくなるとあらゆるインフラもなくなるからね
お店やスーパーも自動的に撤退していく
少子高齢化でもろダメージを食らう田舎は既に先が見えてしまうんだよね+2
-0
-
2782. 匿名 2021/12/03(金) 09:49:28
>>2768
もう名古屋に移り住んだから大丈夫!夫の通勤が少し大変になってしまって申し訳ないけど、二度と工場あるような郊外には住みたくない。+5
-0
-
2783. 匿名 2021/12/03(金) 09:50:54
>>2751
西日本は厳冬らしいが札幌は今年暖冬らしいね
札幌は都会的で好き
+6
-0
-
2784. 匿名 2021/12/03(金) 09:51:08
>>2754
家庭によると思うけど全くないよ。
そもそも田舎みたいに親戚一同で集まる習慣がない。
だから関係もサラッとしてる。
うちは義実家すら外でご飯食べて解散だよ。
うちにも一度しか来たことない。+6
-0
-
2785. 匿名 2021/12/03(金) 09:52:01
>>2670
横浜が埼玉にマウント取る為にダサイタマ、て言ってて笑った+0
-3
-
2786. 匿名 2021/12/03(金) 09:52:03
>>8
田舎民だから、この写真でかなりときめいてしまった。
合成と知ってショック受けたw+11
-0
-
2787. 匿名 2021/12/03(金) 09:52:13
噂好きで詮索好きでスピーカーって
職場にいたら警戒しなきゃいけない
1人でも嫌なのにそんな人達が周りに沢山いる環境とか
身震いする
+4
-0
-
2788. 匿名 2021/12/03(金) 09:52:29
>>2082
私それで結婚しました。
大手会社の関連会社の社員で特定派遣で本社研究所受付に派遣され研究員と結婚、一緒に派遣された先輩も同じく研究員と結婚しました。
「女っ気のない理系研究員のお嫁さん候補」と冗談混じりに言う年配の社員もいましたね。
研究所に採用されるのは身元がキチンとした人のみで、私も先輩も縁故採用でした。+1
-0
-
2789. 匿名 2021/12/03(金) 09:52:48
>>884
世界遺産だから
すごい額のお金が毎年入るから
大変とかない
+9
-0
-
2790. 匿名 2021/12/03(金) 09:54:23
でも住むの嫌がって田舎に誰もいなくなったら◯国に乗っ取られるよね。なんとかならないかな。+2
-1
-
2791. 匿名 2021/12/03(金) 09:54:28
>>161
観光客が撮ったやつだわ+4
-0
-
2792. 匿名 2021/12/03(金) 09:54:31
>>270
ガルちゃん見るのは全然いいと思うけど、こんなところの女心を参考にしてはいけないww+16
-1
-
2793. 匿名 2021/12/03(金) 09:54:36
>>2782
小笠原諸島もあれば都内もある
同じ東京でもピンキリということだよ+1
-0
-
2794. 匿名 2021/12/03(金) 09:54:56
>>2752
昭和の時代かと思いました。+5
-0
-
2795. 匿名 2021/12/03(金) 09:55:50
>>2761
私同じような境遇。ボロ屋に住んでてブランド持ってる子が不思議でしょうがなかったw
東京出身の人と結婚したらいきなり変わったよ。
旦那自体は高収入ではないけど(600万代)、義実家が都内って太い。マンションの頭金出してくれたり、相続対策でビル買ってくれたり。。。
同じように地方から出てきて生活ギリギリだった友達も、結婚したら相手が地主の跡取りでセレブ生活してるよ。
ボロボロのユニクロのダウンから、
家族全員モンクレールで外車複数持ちみたいな。
あまりにも生活苦しいなら都内の人との結婚考えてみて。+6
-16
-
2796. 匿名 2021/12/03(金) 09:55:54
>>2790
田舎は空き家増えて移民が住み着いたら治安悪化しそう+3
-0
-
2797. 匿名 2021/12/03(金) 09:56:11
>>17
悪しき田舎の風習として
皆が書き込んでること全部
ここにあるぞ!+9
-0
-
2798. 匿名 2021/12/03(金) 09:56:58
日本に生まれて絶望している。小学校はピラミッドなどの集団行動を強制させられたり、飲み物はお茶だけ、中学校、高校は私服禁止で制服、就職活動は黒染め、タトゥーを入れてると温泉に入れなかったり人にジロジロ見られたり、夫婦別姓、同性婚を未だに反対している保守国家。世界的に見たら日本は田舎だと思う。+3
-3
-
2799. 匿名 2021/12/03(金) 09:57:06
田舎に移住したけど当たりだったな
適度に若者がカフェとかガーデニングショップ開いてて静かながらも活気あるし
じいちゃんが住んでる土地だから親切にしてくれる人多いし
都会じゃみられない植物や鳥や虫がいていまなんかは紅葉もすごくて季節ごとに発見があるし
マジでリアルなぼくなつって感じで毎日なんかしら起きておもしろい+3
-2
-
2800. 匿名 2021/12/03(金) 09:57:12
>>2751
私も札幌住みたい
地下鉄沿線のマンションなら雪かきの必要もないって聞いたし+6
-0
-
2801. 匿名 2021/12/03(金) 09:57:17
>>2764
自由が丘にいたけどあの古い町や高架て補強工事しなくて良いのかと不安になる。昭和ぽい自由が丘デパート好きだったけどw+0
-0
-
2802. 匿名 2021/12/03(金) 09:57:39
>>2793
北海道もススキノから知床まであるよ+2
-0
-
2803. 匿名 2021/12/03(金) 09:58:44
>>11
居住はともかく食料品はむしろ田舎より安いよ+5
-1
-
2804. 匿名 2021/12/03(金) 09:59:20
>>1
どこもかしこも石川さんだらけ。
本家や分家、遡れば親戚だらけ。
町長も、校長も辿れば親戚だらけ+3
-0
-
2805. 匿名 2021/12/03(金) 09:59:20
>>1484
何区にある?
名古屋市外なら見るけど市内であんまり見たことない+2
-0
-
2806. 匿名 2021/12/03(金) 09:59:29
+0
-0
-
2807. 匿名 2021/12/03(金) 10:00:15
ドラックストアさえ、1時間かかる様な田舎は商店の値段がバカ高い。
ガソリンも高いし田舎には絶対住みたくない。+1
-0
-
2808. 匿名 2021/12/03(金) 10:00:28
>>2474
うん富山の偏差値高い+3
-0
-
2809. 匿名 2021/12/03(金) 10:00:58
田舎が無くなったら食料問題どうするんだ?って言ってるの見るけど、
田舎の農家が無くなったら無くなったらで、時代に合わせてだんだん生活様式が変わっていくだけなんだよね。
コロナ禍になって生活様式がガラッと変わったように、人間はその時が来れば知恵を捻り出して変わっていくものよ。
そのうち現場で必要とされる仕事以外は多くが在宅になって、各々の世帯で家庭菜園が当たり前になる時代も来るかもしれない。+3
-5
-
2810. 匿名 2021/12/03(金) 10:00:58
>>2798
いるんだよねぇ
やたら世界と比べるバカ+2
-3
-
2811. 匿名 2021/12/03(金) 10:01:07
>>41
大学のテスト前日だったので、成人式は欠席しましたが、後日開催された同窓会みたいなのに出席したら、「成人式、なんで来なかったの?」と聞かれ「大学のテストがあったから」と返したら、「ふーん」
周りはみんな高卒で、すでに社会人だったのでした。
「○○中の子と職場が同じなんだよね」「○○高のあのイケメン、ハゲてきてるんだって」とか、マジでどうでもいい話ばかり…
居づらくなって、すぐ帰りました。+30
-0
-
2812. 匿名 2021/12/03(金) 10:01:34
>>2758
黒崎は、都会だよ。
ほんとの田舎は学校も少ないし何もない+2
-4
-
2813. 匿名 2021/12/03(金) 10:01:36
横浜嫌いな人多いね+8
-1
-
2814. 匿名 2021/12/03(金) 10:03:42
>>152
たしかに都会の方が遊ぶ場所やお店もたくさんあるけど、イコールお金が必要なわけで…
私もど田舎だけど、高校生って他愛ない話や、恋愛や恋バナ、友達とバカやったりするだけでも楽しかったよ。お店がなくてもね。
+14
-1
-
2815. 匿名 2021/12/03(金) 10:03:50
>>2811
同窓会は村社会の回顧をする場だから
対して盛り上がるのは昔話と現状って奴だけ
懐かしーってだけで終わるからね、帰ってOKOK+14
-0
-
2816. 匿名 2021/12/03(金) 10:04:06
サッポロファクトリー - Wikipediaja.m.wikipedia.orgサッポロファクトリー - Wikipediaメインメニューを開くホーム おまかせ表示 付近 ログイン 設定 寄付 ウィキペディアについて 免責事項 検索サッポロファクトリー札幌市中央区にある複合商業施設言語ウォッチリストに追加編集サッポロファクトリー (SAPPORO FACTORY...
関東は人が多すぎ、良さげなモールは人でうじゃうじゃ。札幌は駅ビルのステラプレイス以外ならこの規模のモールが平日昼間なら自分専用みたいに使えるよ、最近近くにタワマン増えて増えてきてるけど体感では非常に快適!用事はサッポロファクトリーでほぼ済む+6
-0
-
2817. 匿名 2021/12/03(金) 10:04:31
>>437
祭りの後の飲み会が、乱交パーティみたいになってるって聞いた…+9
-2
-
2818. 匿名 2021/12/03(金) 10:05:06
>>2796
ほんとにそうですよ
刑務所でてきて住みだすとか
中国人が住み出すとか+1
-1
-
2819. 匿名 2021/12/03(金) 10:05:18
田舎生まれで20代は都会、30代を田舎で過ごしているけどお金がないと都内はキツいよ。
当時の収入がヤバかったのもあるけど、都会住みの頃はボロいアパートでスーパーの安いお惣菜を食べてギリギリの生活をしてた。イベントがあっても行けない、ウィンドウショッピングはできるけど買えない。実家住みの都会っ子が本当に羨ましかった。
今思えば都会は都会でも都心から少し離れたところに住めばよかった。
田舎住みの今は、同じ家賃で綺麗な2LDKに住めてる。行きたいイベントには交通費を出せば行けるし、買い物もネットがあるからあんまり困らない。
稼ぐ力があれば都会が楽しいなと思うよ。+10
-0
-
2820. 匿名 2021/12/03(金) 10:05:26
>>2814
都会の高校生も田舎の高校生もそんなに差はないと思うよ
アミューズメントの環境が整っているってだけで
性格的には田舎の高校生と同じマインドを持っていると思う+7
-0
-
2821. 匿名 2021/12/03(金) 10:05:55
>>2809
本気で言ってる?輸入品に頼るの?
家庭菜園で済めばとっくに農家なんて廃れてるよ。美味しい食材を安く買えて農家さんには感謝しかないよ。+6
-1
-
2822. 匿名 2021/12/03(金) 10:06:08
>>2810
内向きだからいつまで立っても成長できないんだと思う。だから、少子化になったり、経済も悪くなったり、イノベーションも育たないんだと思う。自国の国ばかり褒めていると世界から取り残されて発展途上国になると思う。+4
-2
-
2823. 匿名 2021/12/03(金) 10:06:42
>>2812
産業構造の変化で人口減少が著しいとは言え、政令指定都市になったのは福岡より先だしね
黒崎じゃないけど、小倉駅前のモノレールは写真見てカッコいいというか都会的だった+6
-3
-
2824. 匿名 2021/12/03(金) 10:07:57
>>2819
それはあなたが都会で失敗しただけ
無計画に都会に出てきてもダメなのよ+5
-0
-
2825. 匿名 2021/12/03(金) 10:09:03
田舎者(神戸市中央区)だけど都会(大阪や東京)にあこがれは別にないかな+4
-1
-
2826. 匿名 2021/12/03(金) 10:09:04
>>401
負け犬の遠吠え
ノロマは片田舎でこそ輝くんやで+1
-4
-
2827. 匿名 2021/12/03(金) 10:09:13
>>2446
私も親戚導入されてまで親に引き留められたけど、バイトしてお金ためて高卒だけど、東京で就職したよ。
お金ないときはダブルワークもしたけど、若いときなら体力あるし。
「自分の人生は自分が決める。」と言ったら母親は泣いてたけど、そんなの知るかって感じ。
今なら、千葉や埼玉でレオパレスとか借りれば、上京できると思う。+10
-1
-
2828. 匿名 2021/12/03(金) 10:09:32
>>5
田舎が嫌で首都圏の大学行って東京で就職した。地元にはコンビニがなかったんだけど、セブンイレブンが出来たことがプチニュースになってみんなSNSにあげてたからそこで知ったw+6
-0
-
2829. 匿名 2021/12/03(金) 10:09:35
岐阜の田舎とか闇深い。今でこそ高速道路や電車が発達してるけど、戦前はリアルまんが日本昔ばなしだったと思う。
閉鎖的故なかなか本心を言わない人が多く、親戚付き合いがすごく濃厚。+6
-0
-
2830. 匿名 2021/12/03(金) 10:09:36
>>2584
高卒以上ならなれるとこ多いよ。大手で厳し目のとこは短大・専門卒以上だったりするけど。+1
-0
-
2831. 匿名 2021/12/03(金) 10:09:36
>>2821
ガルってたまに開いた口が塞がらないようなバカコメあるからそこもまた一興かもw
+5
-1
-
2832. 匿名 2021/12/03(金) 10:09:57
>>2813
横浜というか神奈川県は坂だらけで住みにくいよ。平地は値段が高過ぎる。坂の上の方でも田舎ではありえない金額で家建ってる。電動自転車・車必須。坂の上に住んでて電動自転車・車ないと詰む。駅近・平地住まいなら住みやすいけどね。+7
-1
-
2833. 匿名 2021/12/03(金) 10:10:06
>>2766
たぶん名古屋に戻った友達は名古屋の方が住みやすかったから戻ったのだと思うよ。
友達の経済面は知らないけど、私に関しては今の田舎暮らしの方が生活費は断然安くで済むね。家を買う時も土地が安いし、自分の家の庭で野菜が育てられるし、お米ももらえるからね。土地が安いからアパートも持ってて賃貸経営も出来たりするよ。+0
-0
-
2834. 匿名 2021/12/03(金) 10:10:24
>>2822
その通りだと思うよ。でもそれは国力の話だと思うのでトピ違いかも+1
-0
-
2835. 匿名 2021/12/03(金) 10:10:25
>>2805
義兄の実家が名古屋だけど、田んぼも畑も沢山あるって言ってたよ。何区かわからないけど。
車必須だし、しまむらとスーパーとかしかないって+0
-2
-
2836. 匿名 2021/12/03(金) 10:10:52
>>697
この人のせいで沖縄嫌いになった+4
-3
-
2837. 匿名 2021/12/03(金) 10:11:10
>>1235
マジ分かる。
わたしの義理の家族もそんな感じの人達。
ほんと住むところ問題は厄介+3
-0
-
2838. 匿名 2021/12/03(金) 10:11:19
>>2828
鹿児島県鹿屋に住んでた時、そんな感じだったな…。ローカルニュースでセブンイレブンが出来たのニュースでやってた…。+0
-0
-
2839. 匿名 2021/12/03(金) 10:11:39
>>2799
まだ3年未満でしょ?+1
-0
-
2840. 匿名 2021/12/03(金) 10:11:41
>>2817
AVの見すぎ笑+3
-0
-
2841. 匿名 2021/12/03(金) 10:12:13
都会が合わなくて田舎に戻ってきた
出る前は田舎が大嫌いで、この景色のありがたみがわからなかった
私は田舎→都会→田舎だけど、都会→田舎の人は色々不便で窮屈に感じるんだろうなー+8
-0
-
2842. 匿名 2021/12/03(金) 10:13:22
>>2751
中心部にはゴキブリいるよ+2
-1
-
2843. 匿名 2021/12/03(金) 10:13:23
田舎出身、田舎嫌いで東京住みです。
高齢になっても都会にいたいです。
高齢になって病院に行くのに車も怖いし
タクシー乗れば近くになんでもある+9
-0
-
2844. 匿名 2021/12/03(金) 10:14:02
>>2838
うちの母親、並んだよ
セブンイレブンオープンした!って喜んでた笑+4
-0
-
2845. 匿名 2021/12/03(金) 10:15:15
>>1
都会から田舎に引っ越してきた
びっくりするのは
みんなどこ高校出身?って聞くこと。
面接のときですら履歴書で話が弾む
どこの大学なんて誰も聞かない
この田舎ではトップ高校出身というだけで
東大並みのドヤ顔で過ごせる
あるトップ長なんて
トップ高校出てないとなれないというわけわからない慣習
そしてそこを落ちてもいないのに都会の私立に通う我が子は異端児扱い
トップ高校受けたのに落ちたとか、
内申取れなかったとか変な噂を流される
子供もこんな田舎にとどまりたくないと大学は都会に行く予定
本気で高校入試っていうドラマそのもの
気持ち悪い
卒業して30年たっても
〇〇高校の校歌をみんな飲み会で歌う+6
-0
-
2846. 匿名 2021/12/03(金) 10:15:30
>>697
311で横浜から沖縄移住した人、数人知ってる+4
-0
-
2847. 匿名 2021/12/03(金) 10:16:16
>>1
逆に社長になるビックチャンスだと思うけどな!!+0
-0
-
2848. 匿名 2021/12/03(金) 10:16:35
>>2771
奪衣婆とか追い剥ぎみたいな発想の人が普通にウロチョロしてるよねw+6
-0
-
2849. 匿名 2021/12/03(金) 10:16:35
>>2835
端の方でしょそれ
+1
-0
-
2850. 匿名 2021/12/03(金) 10:16:37
>>1104
あなたがその旦那と結婚したことを批判するつもりは全くないけど、結婚する相手によって住むところってほぼ決まるから、その人の居住地(現在だけじゃなく将来的にどこに住む可能性があるか)も見ないとね。
嫌なところに住む可能性があってもその人と結婚したいなら別にそれでいいし、どうしても都会に住むことを譲れないなら結婚しないのも選択肢。
「私と結婚したいなら東京で転職して」って言うのも本人同士がよければいいと思う。
とにかく、結婚したら当然どんなところにも女が着いていくのが当たり前ではなく、女にも住むところを選ぶ権利はあるし、居住地含めてのスペックだよね。+4
-3
-
2851. 匿名 2021/12/03(金) 10:16:49
>>2813
嫌いっていうか東京があってこその横浜の発展なくせに独自で発展した大阪とか名古屋をナチュラルに見下す部分があるからじゃない?
しょせんは東京の衛星都市じゃんみたいな
洗練さでは横浜が勝ってると思うし横浜好きな人の気持も分かるけど+8
-6
-
2852. 匿名 2021/12/03(金) 10:16:57
>>2812
小倉や博多には劣りますが
自然も多くて好きですね+2
-2
-
2853. 匿名 2021/12/03(金) 10:17:09
群馬は田舎ですか?+11
-0
-
2854. 匿名 2021/12/03(金) 10:17:23
京都市の中心部ではないところだけど、ほどよく住みやすい(外国人観光客がいなければ)
転勤族で東京にも田舎にも住んだことあるけど、やっぱりほどほどが一番だと思うなあ+5
-0
-
2855. 匿名 2021/12/03(金) 10:17:35
>>2509
田舎あるあるだねw
尾ひれが付いて話がまわるw+9
-0
-
2856. 匿名 2021/12/03(金) 10:17:50
>>2845
土人地域じゃん
都会はどこ大?だから+3
-0
-
2857. 匿名 2021/12/03(金) 10:19:19
>>1
うちも「へき地」
だから高校卒業と同時に都会に出た
あのタイミングじゃないとなかなか出られないと思う+3
-0
-
2858. 匿名 2021/12/03(金) 10:20:15
>>2802
知床、先月行きましたが、そんな最果ての例えに使われるのですね(笑)
網走も寄りましたが知床のリゾートホテルが素晴らしかった~…+0
-0
-
2859. 匿名 2021/12/03(金) 10:20:15
>>2608
うちの田舎ではガソリンの事もガスって言うですよ~。灯油は石油って言ったり。。年齢的な事もあると思いますが、混乱させてすみません⤵️⤵️
知らない人もいますしちゃんとわけないといけませんでしたね。
+1
-0
-
2860. 匿名 2021/12/03(金) 10:20:26
マツコが夜更かしで札幌名古屋福岡は買い物というとそこしかないとか言ってたけど、それでいいと思うし千葉のやつに言われたくない。+7
-0
-
2861. 匿名 2021/12/03(金) 10:21:38
>>2822
うんどの立場からモノ申してんだかってのが結論w
一なるものを100として捉えるってのがそもそも話が合わない
些細な生活のトピックに対して対世界みたいな構造を論じているのがクソワロw+0
-0
-
2862. 匿名 2021/12/03(金) 10:22:02
>>2853
立派な田舎です。市ならいいけど小さい町とかは大変。
車の免許持ってないと訳あり扱いされるよ。+11
-0
-
2863. 匿名 2021/12/03(金) 10:22:11
>>44
これ本当にわかるわ。
私は沖縄県出身だけど、旧帝大や都内の国立大学より琉球大学の方が神扱い。
進学校出身の子達はわかってるかどまわりが持て囃すからいい気になってる。おいおいおいって思うわ。+17
-1
-
2864. 匿名 2021/12/03(金) 10:22:33
>>10
とりあえずの仕事があるだけでもありがたいよ。+3
-0
-
2865. 匿名 2021/12/03(金) 10:22:55
>>2821
あなたは田舎に住める人って事ね。
田舎の人口が流出しないように、閉鎖的で世界が狭い田舎の風習に改革を起こしてくれる事を期待してるわ。
今のままじゃ確実に田舎は無くなるし、無くなるなら時代に合わせて人間も変わっていくしかないよねってお話をしただけ。+2
-3
-
2866. 匿名 2021/12/03(金) 10:23:43
>>1
都会でマンション借りてるけど他人の足音で絶望してる
田舎の一戸建てのほうが家にいる間は癒やされる+5
-0
-
2867. 匿名 2021/12/03(金) 10:24:17
>>2831
田舎を馬鹿にされたからって相手に投影しなくても…+2
-2
-
2868. 匿名 2021/12/03(金) 10:24:30
>>155
都市ガスなんて田舎はないプロパン+2
-0
-
2869. 匿名 2021/12/03(金) 10:24:43
>>1
都会は酷いよ。空気悪いコロナだらけ。
電車で刺されてる時代よ。
私の親戚都民だらけ飽きた疲れた。
農作業を習いたい。
+3
-5
-
2870. 匿名 2021/12/03(金) 10:24:54
>>450
ディズニーに近い地域出身の先生が、高校時代に彼氏彼女作ってディズニーデートするのがステータスって言ってたな+3
-1
-
2871. 匿名 2021/12/03(金) 10:25:02
>>1223
多分田舎のレベルによるかなぁ。
本当にみんなが田舎の習慣に合わせないとって圧が強いところだと大変だろうけど。
都会の人の方が意外と人に対してこの人はこんな感じってあっさりしてるのはわかる気がする。
みんなそれぞれ違うもって認識はあるって言うか。
都会のエリートは一見自由そうに見えて、それはそれで仲間意識やちょっとしたレベルもマウントとかさ。また違った形での閉塞感はあるかもね。
田舎はみんなおんなじ事をしなきゃいけないって圧が強いと思う。
ちょっと違うだけであれこれ言われると言うかさ。
普通ならこうするよねみたいなウチワのコンセンサスが強い。+10
-1
-
2872. 匿名 2021/12/03(金) 10:25:07
>>416
>>2さんは田舎は低収入多いってコメントしてるだけであって都会がみんな年収高いとは言ってないよ
あくまで傾向の話だしね
村で年収バカみたいに高い地域もあるし
猿払村だったかな、数年前は平均年収810万、人口3000人切るくらい。ここ数年コロナ禍でなのかかなり減ったけど+5
-0
-
2873. 匿名 2021/12/03(金) 10:25:11
どの程度の田舎なのか?による
住居や庭が広くてうらやましいと思うんだよね
あと車乗れたらとりあえずは不自由しないんだろう
老後のこと考えて目安として歩きで片道10分以内
タクシーで片道1200円で大きめのスーパーがあったらいいのかなぁ
なーんて、今考えてみた+1
-0
-
2874. 匿名 2021/12/03(金) 10:25:25
>>2866
絶望まではいかないけど、物件によるかな
戸建はそりゃ足音はしないけど
マンションはしょうがないと思うよ+0
-1
-
2875. 匿名 2021/12/03(金) 10:26:10
>>2869
最近あった奴をピックアップしただけww+0
-0
-
2876. 匿名 2021/12/03(金) 10:26:29
>>1179
横だけど、休日に息抜きするのにお洒落で素敵なお店に行って過ごして帰ってくる。これがほんの数時間で出来るのが全然違うのよ。子育て大変な時期に少しの間主人にみてもらってブラッとできたのは凄く気分転換になったよ。+7
-2
-
2877. 匿名 2021/12/03(金) 10:26:36
>>143
郵便物勝手に取って渡してくる人もいるよね。田舎の警察に被害届出したくても、こういう環境で育てられて来たら通じないと思う。
相談支援機関に個人情報がよくわからないって言われた時は、終わったって思った。もちろん国家資格ある人達。+10
-0
-
2878. 匿名 2021/12/03(金) 10:27:04
>>2856
都会ですが高校なんて聞かれないけど
確かに車で2時間ほどの同じ都道府県だけどやや田舎に嫁いだ妹はどこコ高校?と言われるらしい
妹は京大出てるのに
トップ高校→地方国公立でてる人たちがめちゃくちゃ大きい顔して
勉強はーとか、御託を並べるらしい
妹の子供の教育まで口を出すらしい+4
-0
-
2879. 匿名 2021/12/03(金) 10:27:36
>>2726
獅子舞マスターの親や祖父母も「ウチの子(孫)が獅子舞マスターやった」と自慢。
子供時代なら微笑ましいけど獅子舞マスターが40近くなっても自慢し続ける。+11
-0
-
2880. 匿名 2021/12/03(金) 10:28:03
>>2462
よこですが、都会(地方都市含め)まで、電車で30分以内で行ける地域が理想かな。+4
-1
-
2881. 匿名 2021/12/03(金) 10:28:31
>>28
高校生なら今から頑張れば都会に出れるよ!
看護学校に進学
大きい病院に就職
+6
-0
-
2882. 匿名 2021/12/03(金) 10:28:35
>>2844
微笑ましい笑
セブンイレブンの商品製造する工場が近くにできたんだよね。それから鹿屋市内で続々とセブンイレブンが出来た。それまではローソンがファミマが強かったよね。+1
-0
-
2883. 匿名 2021/12/03(金) 10:28:56
>>2817
その時におめでたになるから誕生日近いあるあるを聞いたことある。だんじりの町。+1
-0
-
2884. 匿名 2021/12/03(金) 10:29:04
>>2638
環境変えると色々変わるよ
こっちにおいで❤️+5
-0
-
2885. 匿名 2021/12/03(金) 10:29:20
>>2868
プロパン、無駄に高いよね
いきなりガス料金倍近く上がった
しかもみんなエアコンとか使わず灯油
ゆーきやこんこん
ってトラックが音楽鳴らしながら灯油売りに来る+1
-0
-
2886. 匿名 2021/12/03(金) 10:29:50
>>13
カーストとかいうアホなやつ?w+2
-0
-
2887. 匿名 2021/12/03(金) 10:29:56
>>2853
どう考えても田舎でしょ+7
-0
-
2888. 匿名 2021/12/03(金) 10:30:02
>>2880
23区外じゃない?+1
-0
-
2889. 匿名 2021/12/03(金) 10:30:14
>>2817
乱交かはわからないけど、だんじり祭りのあと妊娠が増えるのは確か。+5
-0
-
2890. 匿名 2021/12/03(金) 10:30:40
>>6
それ言ったら京都なんてもうw+1
-0
-
2891. 匿名 2021/12/03(金) 10:30:44
>>2866
すごく近くに建物ありすぎる。
人の気配すぐわかる。+1
-0
-
2892. 匿名 2021/12/03(金) 10:30:54
>>2817
うちより田舎のところでは
女性をひっかけるという隠語みたいな名前の祭りある+2
-0
-
2893. 匿名 2021/12/03(金) 10:31:05
田舎の人間関係の狭さはホント嫌になる。
人の悪口、噂話大好きなお局にある事ない事言いふらされて嫌になって会社辞めたけど、妹の会社に局の息子が転職してきたらしく、息子通してさりげなく私の近況の探りを入れてきてるらしい。
おまけに私がその後転職した会社の上司が局の夫の親友だった。おそらくそこからも私の事聞き出して、元職場で色々言いふらしてるんだと思う。
やっぱり逃げられないのかと絶望してる。
+3
-0
-
2894. 匿名 2021/12/03(金) 10:32:20
ヤンキーの溜まり場になるからと昔の市長がボウリング場潰した+2
-0
-
2895. 匿名 2021/12/03(金) 10:32:58
>>2891
見晴らしあり過ぎるのもなぁって
慣れ慣れよ
都会生まれはある程度の高さの建物に離れているから圧迫感を感じないけど
田舎に行くと自然は美しいけど、ポツンと寂しい感じがして
でもそれは生まれた環境によるものだからねぇ・・・・上京民だけど私w+3
-0
-
2896. 匿名 2021/12/03(金) 10:33:33
>>2817
猿だなw+3
-0
-
2897. 匿名 2021/12/03(金) 10:33:46
>>2889
乱交の何がいいんだか気持ちの悪い+2
-0
-
2898. 匿名 2021/12/03(金) 10:34:17
>>1
同じ田舎育ちでそれが嫌で東京で就職
名古屋、大阪と転勤したけど
再び田舎に戻りました+3
-0
-
2899. 匿名 2021/12/03(金) 10:34:53
地元の田舎の土地の値段とか見ると、豪邸が建てられて良いなぁ!と一瞬思うけど絶対帰りたくない。
うん千万するけど都会のマンションがいいや。
田舎は絶対に嫌。+4
-0
-
2900. 匿名 2021/12/03(金) 10:34:54
>>2853
え、外国かと思ってた+7
-1
-
2901. 匿名 2021/12/03(金) 10:35:09
>>2865
横だけどガルちゃんには願望や感情だけで話してる現実逃避型の人が多いからね。
文脈も理解しないで農家が否定されたって感情的になってるのも田舎っぽい。
それだからまともな人間は田舎から脱出して農家の継ぎ手もいなくなるのにね。+11
-2
-
2902. 匿名 2021/12/03(金) 10:35:12
>>2898
冒険王じゃん
良き人生の経験になったであろうな
故郷におかえり+4
-0
-
2903. 匿名 2021/12/03(金) 10:37:55
田舎出身、田舎嫌いで東京住みです。
高齢になっても都会にいたいです。
高齢になって病院に行くのに車も怖いし
タクシー乗れば近くになんでもある+13
-0
-
2904. 匿名 2021/12/03(金) 10:38:26
>>1648
岩手だけど書く欄はあるけど誰も名前書いてないよ+0
-0
-
2905. 匿名 2021/12/03(金) 10:39:27
>>547
東京23区じゃなくて市とか、隣県だと住みやすいよ。
田舎の暮らしに慣れてるとこっちの家は狭いのかな・・
大富豪見たいな暮らしはしてないけど、世帯年収500万くらいでも楽しいよ。+19
-0
-
2906. 匿名 2021/12/03(金) 10:40:57
>>2824
うん。だからそう言ってるよ?+2
-3
-
2907. 匿名 2021/12/03(金) 10:43:43
>>2899
貯金したいと思うなら茨城とか香川がおすすめかな
+2
-3
-
2908. 匿名 2021/12/03(金) 10:45:25
>>2901
本当これ。感情と物事の道理から冷静に判断すべき事を分けられないのが田舎。
ここでマイナス押してたってどんどん田舎から人が離れてくだけで自分の首絞めてるの気付かない。+11
-3
-
2909. 匿名 2021/12/03(金) 10:46:22
>>29千葉や埼玉レベルの田舎と東北の田舎は全然違うらしいよね
『ウチの実家の方はリアルもののけ姫の世界』て言ってる
+11
-0
-
2910. 匿名 2021/12/03(金) 10:47:26
都会に実家がある人間が勝ち組なのはそりゃそうでしょって感じ
都内ってだけで資産価値もすごいよ+8
-0
-
2911. 匿名 2021/12/03(金) 10:47:58
>>7
田舎ほどシガラミがあるんじゃないのかねぇ+34
-0
-
2912. 匿名 2021/12/03(金) 10:48:46
>>530
マジレスすると、誰かが1人入ったら誰かが1抜けられるシステムなので、みんな必死。都会から来たファミリーのお父さんなんて格好の獲物だよ。これからここで暮らす子供達の事考えたら断れないからね。でも元々そこで育った若いファミリー層もみんなそうやって我慢して入ってる。それが田舎。+12
-0
-
2913. 匿名 2021/12/03(金) 10:49:45
年代にもよるよね
遊びたい盛り流行に敏感な盛りに田舎はつまらなく感じるかもしれないけど、
子供は家の畑でいろんな虫をつかまえたり観察したり、色んな野菜を育てたり収穫したり、畑で捕まえたミミズで川釣りしたり、カマキリやトカゲには畑でえさを調達。ぶつ森みたいな日々がここにはある。
私も、スーパーで野菜買うことはほぼない。季節の野菜ならほとんど畑にあるから。
店や施設で遊ぶとこはたしかに無いけど、仕事は東京本社の会社でテレワークさせてもらっているので時給は田舎からするとなかなか良い。
田舎だから。都会だから。ではなく、何をどう楽しむかじゃないかな?
たまに旅行で都会には行くし都会すごいって思うし楽しいけど、それはそれ、という感じ。
ただひとつ、難関校やお受験に関しては田舎は弱いと感じるけど、そこに愚痴を言えるのは田舎でトップクラスの人だと思うので私と我が子にはデメリットではない(笑)+9
-3
-
2914. 匿名 2021/12/03(金) 10:51:07
>>2842
ほぼいないと言っていいでしょ
1000歩譲ってコオロギレベルでしょ、完全体はいないわけで
普通に生活しててゴキブリ見れたら宝くじ当選レベル+1
-2
-
2915. 匿名 2021/12/03(金) 10:51:21
>>2912
七人ミサキみたいなシステムなのか…。+6
-0
-
2916. 匿名 2021/12/03(金) 10:51:32
>>346
全く同じ状況です、田舎が好きで戻った訳じゃないから息苦しくて辛いです。
タイミングあればわたしも田舎再脱出したいです。+3
-0
-
2917. 匿名 2021/12/03(金) 10:52:02
>>46
転勤で田舎に来ました。近所は高齢者が多く少しでも出歩くとジロジロ、暇なのか監視凄いです。ストレス!!+13
-0
-
2918. 匿名 2021/12/03(金) 10:52:27
田舎には入れ墨だらけでイキッてて、中身中坊みたいで人間関係も中坊のまんまってのが多そうで絶対住みたくない。
東京より治安悪そう。+8
-0
-
2919. 匿名 2021/12/03(金) 10:52:36
>>1
大学を選ぶ時既に田舎を出る計画を立てておくべきだったね
+6
-0
-
2920. 匿名 2021/12/03(金) 10:53:07
都会は人間関係が薄いから、たまに義実家帰ると親戚とか隣人付き合い面倒くさそうだな〜と感じることはある。お土産とか挨拶とか。
でも自然は多くて住みやすそう。窓開けても目の前に隣の家の壁とか無いし、空も広い。+1
-2
-
2921. 匿名 2021/12/03(金) 10:54:38
>>2481
>>2455
沖縄は捨て石になんかされていません。特攻隊や大和が投入されたのは沖縄県を守る為だよ。
沖縄県民で組織された鉄血勤皇隊は日本を・沖縄県を守る為に戦ったの知らないでしょう?沖縄戦時の知事は兵庫県出身者と言うのも知らないでしょう?沖縄を守る為に、わざわざ兵庫県から県知事になる為に赴いたんだよ。
大本営は沖縄戦が濃厚になる前に散々非戦闘員には疎開を促してたのに大半の住人は疎開しなかったんだよ。沖縄県民特有の沖縄時間というもので、深刻に捉えなかったのも要因らしい。これは沖縄県民が言ってたよ。
ネトウヨと吐き捨てる前に、ちゃんと勉強しないで沖縄に対するイメージだけで、ガルちゃん内でも嘘振りまかないで。これ見て勉強してください。下記に出演している人も沖縄育ちの沖縄県民ですよ。
沖縄は見捨てられたのではなかった!県民と専門家が語る大東亜戦争の真実 | ザ・ファクト THE FACT 公式サイト - マスコミが報道しない事実を伝えるネット番組 -thefact.jp日本側に民間人を含む18万人を越える死者を出した沖縄戦。この戦いはペリリュー島、硫黄島の戦いと並ぶ、大東亜戦争末期の激戦です。ザ・ファクト取材班は、幸福実現党の釈量子党首とともに沖縄戦の意義に迫りま...
+6
-5
-
2922. 匿名 2021/12/03(金) 10:54:42
>>1
田舎から東京きたが田舎の方がいいよ。特に子供できたら都会しんどい+6
-5
-
2923. 匿名 2021/12/03(金) 10:55:31
>>2816
こんなの渋谷とかはもちろん二子玉にあったらうじゃうじゃだわwww+3
-0
-
2924. 匿名 2021/12/03(金) 10:57:13
>>181
地元の子は勉強が苦手なら介護か葬儀
勉強得意なら薬剤師、看護師、教員
それ以外はフリーター
+3
-0
-
2925. 匿名 2021/12/03(金) 10:57:35
出ていけるなら出てゆきたい
根掘り葉掘り聞くし
ウソは言われるし最悪
市町村を無理やり集めて
これで政令指定都市 指定都市 笑える。
喜んでるのは役人だけ+5
-0
-
2926. 匿名 2021/12/03(金) 10:57:54
>>2908
自演おつ
あと農家否定とか勝手に言ってるけど私も上京民。田舎で野菜作ってる人には感謝の気持ち持ってるわ。あなたみたいな人はつねに他人を見下してないと自我が保てないのでしょうね。+2
-2
-
2927. 匿名 2021/12/03(金) 10:58:20
>>2813
そう?
名古屋人と大阪人が必死+1
-1
-
2928. 匿名 2021/12/03(金) 11:01:18
東京と神奈川以外に住んだ事無いけどどこ行っても混んでて疲れるよ+4
-1
-
2929. 匿名 2021/12/03(金) 11:01:35
>>1
私も田舎出身だから主の気持ちわかるよー!
東京23区の大都会で生まれ育った人に「故郷があって羨ましい」だの「地方は自然豊かで憧れる」だの言われるとイラッとしてしまうわ。
田舎の不便さと自然災害の大変さを分かってないだろ?!みたいな+7
-2
-
2930. 匿名 2021/12/03(金) 11:01:45
>>44『都内の有名私大より地元の国立が上!!』て、有名私大を下に見てるし上智とかは知りさえもせず『何ソレ何処のバカ大学?』みたいな反応する人田舎は今だに居るよね
YouTuberのヒカルも最近動画内で「上智?それ有名な所?」とか言って相手から「早稲田、慶応、上智みたいな位置付けです」て言われ「え!?」てなってて若い人でもまだそんな感じなのかぁと驚いた
+9
-0
-
2931. 匿名 2021/12/03(金) 11:01:52
>>391
あなた石川県か福井の敦賀方面在住では?
私も同じだわ。
ちょっと気持ちわかる。
まあ大阪と同じもの求めるにもテレビのチャンネル数が違うしねぇ。+2
-0
-
2932. 匿名 2021/12/03(金) 11:02:04
埼玉生まれ東京在住。
東京で働いてる人は、大体埼玉、千葉、神奈川在住だよ。で、1時間とか使って通勤してる。
だから東京に住もうとおもわないで、埼玉千葉神奈川辺り探せば選択肢増える。
銀座の百貨店で働いてたけど、働いてる人はほとんど埼玉在住だったよ。+3
-1
-
2933. 匿名 2021/12/03(金) 11:03:29
>>188
田舎こそアイデンティティが大事だよ。
隣近所、下手したら町中みんな知り合いだもの。+7
-1
-
2934. 匿名 2021/12/03(金) 11:04:34
>>41
子どもが小学生になったけど、まだそんな話聞くよ。
私は地元じゃないんだけど、ずっと地元に住んでる子は、同じクラスの○○くんは先輩んちの子だったー!とか授業参観で盛り上がってる。+8
-0
-
2935. 匿名 2021/12/03(金) 11:04:58
>>96
消防団なんてもう廃止でいいのよ
うちも田舎だけど何年やる人減っていてやる意味あるのか!って声も多くてもう廃止にするかやりたい人達のみで勝手にやるか‥みたいな話になってるよ。
火事になったら消防士がきてくれますから。+35
-0
-
2936. 匿名 2021/12/03(金) 11:05:28
実家が田舎だと、人生のいろんな場面で
不利じゃないですか?
進学、就職、結婚、子育て、親の介護、田舎の家の相続…都会に出たとしてもつきまとってくる。
私は20代を東京で過ごして、
親の病気で田舎の地元に戻ったけど
コロナで嫌気がさして来年都会に出るつもり。
親を見捨てるのかって両親に反対されてて、
都会に出るだけなのに、なんでこんなに後ろめたい思いをしなきゃいけないんだろうと思う。+8
-0
-
2937. 匿名 2021/12/03(金) 11:05:38
>>2929
まさにそう言ってた。そういう受け止め方する人がいるんだ…。大変ですねって言ったらイラッとさせないですかね?+1
-0
-
2938. 匿名 2021/12/03(金) 11:06:29
>>1870
トピズレでしょ、専スレ立ててやりなよ+0
-0
-
2939. 匿名 2021/12/03(金) 11:06:39
>>56
>>1409
ワロタw+4
-0
-
2940. 匿名 2021/12/03(金) 11:06:56
>>133
それが田舎育ちの思考なんじゃない?頭の思考回路からして都会育ちと違うよ。大学から都内に出たけど、中学受験組との育ちの違いに愕然としたよ。+23
-2
-
2941. 匿名 2021/12/03(金) 11:07:00
>>2908
確かに。
それに農家さんでも上手くやってかなりの儲けだしてるところもあるんだけどね。
+0
-0
-
2942. 匿名 2021/12/03(金) 11:07:25
>>2724
あんたかなり狭い世界でしゃべってない?
大手官庁はほとんど転勤族
転勤なしは出世なし
大手総合職も割合少ない
+10
-1
-
2943. 匿名 2021/12/03(金) 11:07:31
>>2851
見下されてると思うのは田舎者の僻み根性じゃない?元々都会に住んでる人は田舎を見下さないよ。むしろ田舎に憧れる。
名古屋や大阪も東京が隣にあれば影響されるよ。横浜みたいに人口延びるかは別として。たまたま神奈川が東京の隣ってだけで難癖つけてるようにしか見えないけどな。僻むより自分の生まれた土地に自信持ちなよ。+8
-0
-
2944. 匿名 2021/12/03(金) 11:07:35
>>1
来て来て〜!!
2・3年暮らしてみて合わなかったらUターンしてもいいのでは?+1
-0
-
2945. 匿名 2021/12/03(金) 11:07:58
>>2937
まあ人間みんなポジショントークだからね......
どうしても自分の立場・経験・価値観で判断してしまうから相容れないと思う。+1
-0
-
2946. 匿名 2021/12/03(金) 11:08:01
お台場に友達夫婦が住んでるけど、子供は産まれた時から勝ち組人生だなって感じ。+3
-1
-
2947. 匿名 2021/12/03(金) 11:08:40
>>2928
極論だけど大田区と川崎なんてほぼ変わんないよね。+3
-1
-
2948. 匿名 2021/12/03(金) 11:08:57
>>106
辛いですよね
こっちも地価がかなり安いから分かります
74坪あるけど売価300万円だって…それでも売れない田舎です
(不動産屋が売り出す値段がそれだから、売る側には200万円くらいしか入らないのでは)
地価は本当に「土地の価値」なんだなーとみじめな気持ちよ
だからそんな安い土地が何百、何千坪あると自慢されても「すごいですね!」と思えなくて+9
-0
-
2949. 匿名 2021/12/03(金) 11:10:04
子供いるから進学もあるししばらくこちらでいい。
ただ巣立った後は福岡とか阪神間とか人が程よい都市に移住してゆったり感と都会感を両方味わいながらコンパクトに暮らしたい。
仕事あるから難しいけど。+0
-1
-
2950. 匿名 2021/12/03(金) 11:10:18
こういうカルト関係のトピックスって目的があって立てられてるからな
とにかく既得権益や地価それを担保にした資産価値の減少を阻みたいわけなんだよな
もう終わった都市だけど笑+2
-1
-
2951. 匿名 2021/12/03(金) 11:10:21
>>395
凄くわかる!!!+8
-0
-
2952. 匿名 2021/12/03(金) 11:10:43
>>1781
噂好きはどこにでもいると思う
東京の職場にもいる(そのオッサンの地元は東京隣接県)
でもうちの地元にいるバーさんはその比じゃないぐらい噂好き、口軽すぎるわ、人を監視してるわでうざい+11
-0
-
2953. 匿名 2021/12/03(金) 11:10:54
>>2932
その通勤にかける往復の時間って物凄く無駄じゃない?
コロナ前は電車激込みで辛かったし体調悪い時に乗れたもんじゃなかった
コロナで混み加減いくぶん緩和されたけどダイヤ改正で夜遅い時間帯は列車本数減らされたし!+3
-0
-
2954. 匿名 2021/12/03(金) 11:11:09
そんなにどうって事でもないけど
実家帰る時ダメージデニム履いてたらやたら電車で人に見られる様な気がした
で、実家で私を見た母親に「そんな穴の空いたジーパン履いて恥ずかしい!近所の人に見られたら恥ずかしいから着替えて」て言われマジかよ?!と驚愕した
実家千葉だしそれ程田舎のイメージなかったのにw+7
-0
-
2955. 匿名 2021/12/03(金) 11:11:21
中古の一軒家は、メチャクチャ安いよね? 都会は土地代が高すぎて、マンションか 一階が駐車場の縦長の家しか建てられない。+2
-0
-
2956. 匿名 2021/12/03(金) 11:11:25
>>2936
早い話、地方や田舎は足立区なんですよ。
足立区にも金持ちやエリートがいます。
優秀な人間ほど上京のタイミングがある。
都心が嫌になれば、安い足立区や地方にかえる
ええ大学いったけど低職歴で都会でたから、居心地悪かった。
高職歴になってもう一回上京したら、引っ張りだこキャリア高収入になった+2
-5
-
2957. 匿名 2021/12/03(金) 11:11:30
>>2909
埼玉、神奈川の田舎なんて、田舎のうちに入らん
本物の田舎はコロナに罹ったことがバレたら腹八分で世間的に殺されるレベル
+29
-1
-
2958. 匿名 2021/12/03(金) 11:11:38
>>554
一緒だ〜今からでも都会に出ようとは思いませんか?+7
-0
-
2959. 匿名 2021/12/03(金) 11:11:41
人口減少はもう免れないし
発展も望めないからねえ
あとはゴキブリを集めるだけ笑+2
-0
-
2960. 匿名 2021/12/03(金) 11:11:52
>>2058
埼玉とか??
+1
-0
-
2961. 匿名 2021/12/03(金) 11:12:07
田舎は観光に行くところ
温泉、スノボ
ありがとうございます。+6
-0
-
2962. 匿名 2021/12/03(金) 11:12:48
>>2957
それ山梨じゃんw いちを東京まで1本だよね+0
-0
-
2963. 匿名 2021/12/03(金) 11:12:50
女はアホだから見栄に訴えかければ世論誘導にもってこいというわけだ+2
-1
-
2964. 匿名 2021/12/03(金) 11:13:14
>>2903
車が怖いのは狭い道に沢山の車が走っている東京だから
タクシーに乗っても同じだよ+0
-1
-
2965. 匿名 2021/12/03(金) 11:13:17
>>2825
神戸の人って神戸大好きな人多いもんね。+6
-0
-
2966. 匿名 2021/12/03(金) 11:13:17
>>2917
それは田舎でも結構大変なところだね。
田舎は田舎でも転勤者が多い地域は若い人もそこそこいて全然そんなことなかったりするんだけど。
私も実家はそんなところだから苦労したこともあったけだ、普段から愛想よく挨拶してたら、野菜くれたり声かけてくれたり、必ずしもしんどいことばかりじゃなかったよ。
次の転勤までは離れられないだろうし、うまくやっていけるといいね。+3
-1
-
2967. 匿名 2021/12/03(金) 11:13:51
>>114
となると近年はメルカリとか手軽な通販が発達したのはせめてものプラスですよね
ライブ会場限定のミュージックのグッズとか、新幹線乗るまでの距離や時間も結構大変だし、親も
「そんな事で東京に行くのか」
といい顔しないので+4
-0
-
2968. 匿名 2021/12/03(金) 11:13:51
>>2905
これかな
東京隣県で都内まで30分で行けるけど、のんびりまったりで私にはちょうどいい。都心は遊びに行くところ
(でも渋谷新宿は目が回る)
+11
-1
-
2969. 匿名 2021/12/03(金) 11:13:54
地方と足立区の高卒比率が同じなだけ
地方にいたけど、偏差53以上の人間しか付き合いなかったから変なんいなかった。
逆に東京のブラック企業にいたら
底辺人種たくさんいて、いつもキエー!とか旦那無職とかありふれてたよ
偏差値、偏差値+4
-2
-
2970. 匿名 2021/12/03(金) 11:13:57
田舎の家賃が安くてビックリ
しかもかなり広い。
アトリエには最適だよ+2
-1
-
2971. 匿名 2021/12/03(金) 11:14:32
>>2903
東京から地元の福岡にUターンしたけど、福岡の繁華街に住んでるから車いらないよ。家賃も東京にいた時の半分。コスパ最高。これ以上の田舎は適応できないと思う。+8
-2
-
2972. 匿名 2021/12/03(金) 11:15:14
>>2922
子供いたら田舎がいいね。
幼子2人以上かかえてベビーカーでの電車移動や自転車移動とか考えただけでも疲れるわ
さらに共働きで保育園まで通園させてるとか聞くと、都会の働くママってすごいよね。
実家が近くにあって協力してくれてるならまだ良いけど、頼る人も近くにいないのにそこまでして都会にしがみついて生活してるのって本当にお疲れ様ですって感じ。+5
-5
-
2973. 匿名 2021/12/03(金) 11:15:20
田舎者の妬み根性は異常+19
-0
-
2974. 匿名 2021/12/03(金) 11:15:29
地方から来ている大学の友達。特にスポーツ系の子、実家に帰って地元の友達との写真見るとみんな入れ墨してる子ばかりでドン引きする。+2
-0
-
2975. 匿名 2021/12/03(金) 11:15:34
>>492
私の実家(新幹線で東京まで約2時間)の近所の奥さんが同じ思考で、でも夫婦仲も家族仲も、しか義両親とも仲が良く、おまけに旦那さんが自営業で引っ越しできない状況だから、悩みに悩み続け、結局子供が親<友達になった頃に毎月1回一人で気分転換を兼ねて東京に遊びに行くことで満足するようになったと言ってたよ。+8
-0
-
2976. 匿名 2021/12/03(金) 11:15:38
四国出身で田舎の付き合いや気持ち悪い上下関係に嫌気がさして20代前半に福岡に行ってこんなにも人間性違うんや!ってなって肩の力が抜けたのを覚えてる。
それから2年居て、また四国に戻って数年居たけど、やっぱり東京住みたい!って気持ちが諦められなくて東京出たけど、感動した。
周り気にせずこんなにも清々しく気持ちよく快適に生活できるんだー!って。
今はコロナが流行る前に野暮用でまた四国に仕方なく帰ってますが、東京のマンションまだ残してあるんで、いい加減、東京帰りたい!
来年の2月ぐらいには全て片付くから、それが終わり次第、東京に帰ってまた楽しく過ごしたい。+3
-1
-
2977. 匿名 2021/12/03(金) 11:16:29
>>2970
画家ですか?+3
-0
-
2978. 匿名 2021/12/03(金) 11:17:19
私は専業だから郊外はなんもなくてつまらない
カフェはスタバやドトールくらいしかない
ふらっと徒歩で寄れる洒落た店や施設もない
都心行くにはちょっと気合いがいるからどんどん遠のいてる
かと言って都会には住めないし
転勤族だけど結局地方都市の都心近くくらいがちょうどいい暮らしできてたなーと思う+2
-0
-
2979. 匿名 2021/12/03(金) 11:17:31
>>2908
2821だけど田舎在住でもないし農家じゃないからね。ちなみに>>2926も擁護してくれてるけど別人。
時代に合わせて人間が変化するなら、農作物が高騰して生活が困窮するだけだろうね。それでも田舎や農家は無くならないだろうし、都心に住んでる人のほとんどは家庭菜園しないと思うよ。極論すぎるんだよ。+0
-0
-
2980. 匿名 2021/12/03(金) 11:17:44
>>2972
都会住みだけどバスは2分おきに来るし、タクシーは初乗りで大体済むし車を持つ方が割に合わないよ。駐車場だけで月6万とかだし。+2
-0
-
2981. 匿名 2021/12/03(金) 11:18:02
>>1788
どこの田舎の人もみんなそう言うのよね~
とにかくおらが村に少しでも否定的な意見は許せないし口が過ぎる下品さ。+12
-0
-
2982. 匿名 2021/12/03(金) 11:18:03
>>>2971
福岡ってこわいイメージしかないんだけど実際はどーですか?
あっあとご飯が美味しいのもあります。+0
-1
-
2983. 匿名 2021/12/03(金) 11:18:18
>>2522
福岡って都会なのかな?
パートでも九州だからと時給低く設定されて、正社員の賃金も安いよ
九州の中では福岡は都会だけど、日本全体から見たら田舎だと思う
男尊女卑だし+12
-6
-
2984. 匿名 2021/12/03(金) 11:19:37
地元民、なぜか折角県外の大学に出ても、
田舎に帰ってるんだよな…男女ともに。
遠くても隣県止まり。
何でかなぁ? 不思議でならん。
一番、田舎っペだった私と友人のみ、首都圏。
(本人の希望ではなく、夫の仕事関係でそうなった)
+1
-0
-
2985. 匿名 2021/12/03(金) 11:19:43
>>2982
地元が北九州だからそれに比べたらって感じw 私の住んでるところは治安がいいよ。食べ物おいしいし、実家には1時間で帰れるし、職場5分だし、空港5分だし最高。+3
-1
-
2986. 匿名 2021/12/03(金) 11:19:50
>>554
東京でもご近所さんの事何でも知ってる人は結構いるよ
旦那が浮気してる事まで知ってたりして驚く
付き合いしない人程色々言われてるけど本人は知らないだけ+6
-0
-
2987. 匿名 2021/12/03(金) 11:20:40
>>2972
子育ては実家の近くがいいのはわかるんだけど、子供も小学校中学高校と成長していくわけで。そしたら子にとっても田舎より都会が良かった、となるかなと思ったから。選択肢が多い方がいいと思ったから都会で共働きしてるよ。実際学校も習い事も文化施設も充実してていいよ。+2
-1
-
2988. 匿名 2021/12/03(金) 11:20:50
もしかしてこのトピ5人くらいで回してるだけ?
+1
-1
-
2989. 匿名 2021/12/03(金) 11:20:57
>>2983
福岡の中心部は都会だよ。博多、天神辺りはね。そこ以外は23区外、千葉、神奈川、埼玉と変わらないよ。+3
-3
-
2990. 匿名 2021/12/03(金) 11:21:02
>>367
私は外部者ですが何となく分かります。
旦那の実家が田舎なんですが、
心から優しくて感じの良い人と、図太くて無神経で嫌な感じの人、二手に分かれてる気がする。。。
ディスってるわけじゃなく、
狭い世界の人生模様を本当に感じます…
住んだら大変なんだろうなと想像がつく。
+9
-1
-
2991. 匿名 2021/12/03(金) 11:22:06
>>2956
地方の不便さをなめてはいけない。
交通インフラ、行政サービス、子育てサポート、イベント、景観どれをとっても
西日本の田舎は足立の足元にも及ばない+1
-0
-
2992. 匿名 2021/12/03(金) 11:22:07
帰国子女で結婚して日本の田舎に来ました。
英語が喋れるので何かしら仕事があるかな、と思ったけど甘かった。たま〜にあっても+中国語が必要とか、時給もコンビニの夜バイトより安い。+3
-0
-
2993. 匿名 2021/12/03(金) 11:22:09
都内でもいちいち人の行動チェックしてるイヤなおばさんはいるよ。+2
-0
-
2994. 匿名 2021/12/03(金) 11:24:01
>>2993
うちのお局、文京区出身なのに田舎者みたいだよ+2
-0
-
2995. 匿名 2021/12/03(金) 11:24:39
>>706
転勤で来たけど、仙台駅から徒歩7分のマンション住み。
快適だよ。田舎のなかの都会がベスト。
もう首都圏に戻りたくない。異動の発表が怖い。+16
-2
-
2996. 匿名 2021/12/03(金) 11:24:46
>>2971
福岡は転勤でしばらく住んだけど中心地近くに静かな住宅街があるのがいいね
ファミリー層でも静かな場所と都会的な場所とを近距離短時間で使い分けられる。
職場、幼稚園、買い物、食事、公園、ぜんぶ自転車やバスで毎日すいすい済ませてた。
うちは車持ちだったけど駐車場安いし、あれば田舎や海も行けるから便利だった。+4
-1
-
2997. 匿名 2021/12/03(金) 11:24:56
>>2984
大学行くので県外に出るのは許すけど就職は地元で、それが学費を出す条件の人とか親の介護で帰る人とか色々あるみたい。+2
-0
-
2998. 匿名 2021/12/03(金) 11:24:59
>>2960
埼玉は住み心地最高です!+5
-0
-
2999. 匿名 2021/12/03(金) 11:25:03
>>2835
銀座と八王子の人が東京はって語っていれば噛み合わないのと同じだね+2
-0
-
3000. 匿名 2021/12/03(金) 11:26:44
>>2999
まじそれ。地元が銀座って人と羽村って人で同じ東京か?ってなったもん+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する