ガールズちゃんねる

私は田舎に絶望している。Part2

4374コメント2022/01/01(土) 07:11

  • 2001. 匿名 2021/12/03(金) 02:47:24 

    >>1970
    いや都会の方がリスクはデカいでしょ
    水や食糧、トイレとか人が多い分カオスになるのは容易に想像できるわ

    +4

    -3

  • 2002. 匿名 2021/12/03(金) 02:47:33 

    >>1126
    一時間なら仕事もギリ通えそうだし、休日は遊びにも行ける

    +4

    -0

  • 2003. 匿名 2021/12/03(金) 02:48:42 

    >>1901
    東京から地方に税金配ってるの知らないの?

    +12

    -1

  • 2004. 匿名 2021/12/03(金) 02:50:33 

    >>1995
    あ、旧本社です
    調べたらまだ本社は八重洲みたいよ
    本社「機能」は淡路みたいだけども
    よくわからんね

    +1

    -0

  • 2005. 匿名 2021/12/03(金) 02:50:48 

    横浜に田んぼがあったとしてあるからなに?レベル
    東京近いし都会だと思う

    東京の人から見たら分からないけれど

    +12

    -0

  • 2006. 匿名 2021/12/03(金) 02:51:27 

    >>1922
    まさにその通り
    なんか妙に一方的なこと言ってるなと思ったら工作を疑った方がいい
    ていうかほんとそんなんばっかりだからネットは

    +3

    -4

  • 2007. 匿名 2021/12/03(金) 02:51:58 

    >>2001
    インフラ強いし、前回の地震の時みたいに首都だから対応早いので大丈夫かと
    トイレも備蓄食糧も多いしね

    +3

    -1

  • 2008. 匿名 2021/12/03(金) 02:52:01 

    >>1931
    ガルちゃんはほんと工作サイトだよね

    +1

    -3

  • 2009. 匿名 2021/12/03(金) 02:52:26 

    >>1950
    想定内ですわ

    +1

    -4

  • 2010. 匿名 2021/12/03(金) 02:53:10 

    >>2000
    自分が大学に馴染めなかったのをその土地のせいにしてるだけなのは、まともな人なら分かってると思うよ

    +19

    -28

  • 2011. 匿名 2021/12/03(金) 02:53:42 

    >>485
    そりゃそうよ上京する人たちは田舎が嫌で都会に来るんだもの。田舎出身の人ほど田舎を知るからとにかく田舎を嫌がる

    根っから都会人だと連休があれば田舎に行って「自然っていいね〜」「老後は田舎暮らしもいいな〜」などとほざきながら呑気にアウトドアを楽しむ。結局は無い物ねだりなのよ

    +10

    -2

  • 2012. 匿名 2021/12/03(金) 02:54:23 

    >>465
    熊本だけど、数年前からコストコできる噂あって
    でも平均年収低すぎてコストコの収益低そうとかで、話流れてたらしいんだけど最近できた。
    実際他に遊ぶとこ少ないしめちゃくちゃ人来てるっぽいわ。

    +8

    -1

  • 2013. 匿名 2021/12/03(金) 02:54:45 

    連投w

    +1

    -0

  • 2014. 匿名 2021/12/03(金) 02:56:51 

    >>2001
    トイレは祭りとかなら大変だけど、緊急事態なら近隣企業とかが協力するからむしろ都会のが余裕あると思う
    企業が言わんでもそこら中のビルや地下にトイレありまくるし

    +2

    -1

  • 2015. 匿名 2021/12/03(金) 02:57:03 

    鼻毛 毟ってるの

    +1

    -0

  • 2016. 匿名 2021/12/03(金) 02:57:03 

    >>2000
    大学は都会選べて、地方でまともな仕事されてるなら住みやすい方だと思う

    +27

    -0

  • 2017. 匿名 2021/12/03(金) 03:01:09 

    >>1998
    赤レンガってイベント次第じゃない?
    ビールフェスとかあると混んでたよ

    +4

    -0

  • 2018. 匿名 2021/12/03(金) 03:01:55 

    >>2015
    鼻毛カッター使いなよ
    1000円程度ですぐ切れるから便利

    +1

    -0

  • 2019. 匿名 2021/12/03(金) 03:01:56 

    >>2001
    田舎は車1人一台だから車中泊避難できたし、庭にテント避難もできた。都会は圧倒的に避難所足りないだろうね。それだけは心配だわ。

    +3

    -2

  • 2020. 匿名 2021/12/03(金) 03:02:30 

    >>2005
    東京も広いからね〜
    場所によるよ。

    +3

    -0

  • 2021. 匿名 2021/12/03(金) 03:03:21 

    >>82
    ハリネズミの赤ちゃんが生まれたことをFacebookにあげたら、地元では私が結婚せずに子供産んだことになってたよ( ゚∀゚)・∵ブハッ!!

    又聞きからの又聞きで話が変わる…
    あほくさ( ˙-˙ )

    +42

    -0

  • 2022. 匿名 2021/12/03(金) 03:03:41 

    >>492
    ダンナさんが田舎の人なの?
    そんなの付き合ってる時にわかるよね?

    +9

    -9

  • 2023. 匿名 2021/12/03(金) 03:03:56 

    >>2019
    でっけー高層ビルが山ほどあるから大丈夫だべ
    庭っつーと家半全壊で壊れたの?
    都会は一家に一台だからプライバシーないけど、とりあえず大丈夫よ

    +2

    -1

  • 2024. 匿名 2021/12/03(金) 03:03:57 

    >>1898
    同じように安いよ
    ただ、男性の場合は営業で女性はジムが人気
    あと親の援助があるか、ないか

    +6

    -0

  • 2025. 匿名 2021/12/03(金) 03:06:01 

    別に東京の全てが都会ではない
    都会と呼べる場所が点在してるだけ

    +2

    -3

  • 2026. 匿名 2021/12/03(金) 03:06:36 

    >>429
    Twitterより早い

    +5

    -0

  • 2027. 匿名 2021/12/03(金) 03:07:48 

    >>601
    別に旨くないよ

    +5

    -0

  • 2028. 匿名 2021/12/03(金) 03:08:46 

    >>68
    そしてそれが縁なんだよ。

    +15

    -0

  • 2029. 匿名 2021/12/03(金) 03:08:59 

    田舎者には田舎があってるよ笑

    +4

    -1

  • 2030. 匿名 2021/12/03(金) 03:10:13 

    鼻毛抜かれると 感じちゃうの

    +1

    -2

  • 2031. 匿名 2021/12/03(金) 03:10:57 

    >>2025
    逆に田舎は全てが田舎
    人間がそもそも少なくて集落が点在してる

    +7

    -0

  • 2032. 匿名 2021/12/03(金) 03:11:40 

    >>422
    私は実家が関西で、大学(京都)→就職(東京)を経て、今Uターンで関西。振り替えって見ると、京都での学生生活は人生の宝物だったけどな!大学が多いから学生が多くて、街が大きすぎなくてよかった。大阪もいい街だし。その後、東京で就職したけど、それもめちゃくちゃいい経験だった。新宿、丸の内で働いたよ~! ぜひ、関西の学生生活を堪能してから、上京してください~!

    +8

    -0

  • 2033. 匿名 2021/12/03(金) 03:11:45 

    >>900
    高度成長期の話でしょ?

    +9

    -0

  • 2034. 匿名 2021/12/03(金) 03:12:50 

    >>29
    田舎=山と田んぼだらけでコンビニも何もないってイメージしちゃう人多いよね

    +2

    -0

  • 2035. 匿名 2021/12/03(金) 03:13:57 

    >>2031
    地方都市も?

    +0

    -0

  • 2036. 匿名 2021/12/03(金) 03:14:29 

    >>9

    田舎に住んだことないから分からないけど
    よく言うジジババの監視とか暗黙のルールみたいなのも
    いまの60代が逝けばなくなるんじゃないの?

    ネットが使える世代だけの世の中になったら変わるんじゃないの?

    +11

    -0

  • 2037. 匿名 2021/12/03(金) 03:15:16 

    >>11
    東北に転勤してましたが、全く物価は田舎の方が高いです。ガス代なんて、関東一人暮らし月3000円未満が、1万円越えてました。異常。ガス運ぶ運賃が高いからだそうです。全然安くないですよ、色々。

    +38

    -1

  • 2038. 匿名 2021/12/03(金) 03:15:21 

    >>1179
    田舎で仕事と育児に追われるのと
    都会で仕事と育児に追われるのは全然違う
    どっちが楽とか大変とかじゃなく、違う

    +29

    -0

  • 2039. 匿名 2021/12/03(金) 03:15:38 

    >>136
    コロナで一回なったけどね

    +2

    -1

  • 2040. 匿名 2021/12/03(金) 03:17:21 

    >>1320
    今どき新聞なんか取る?

    +3

    -2

  • 2041. 匿名 2021/12/03(金) 03:17:23 

    >>1856
    地方都市感?というか大阪感だったのかな。たこ焼き美味しいしノリ良くて楽しかった。

    +3

    -0

  • 2042. 匿名 2021/12/03(金) 03:17:29 

    >>2025
    点在じゃなくてずーっと続いてるんよ
    だから規模が違うの
    結構西の奥の方まで大きな街が続いてるよ

    +3

    -2

  • 2043. 匿名 2021/12/03(金) 03:19:04 

    >>2023
    熊本地震経験していま仕事で東京だけど、もしあの震度7を高層ビルで経験したら…壊れはしなくても恐怖で気絶しそう。

    +3

    -0

  • 2044. 匿名 2021/12/03(金) 03:19:14 

    >>2042
    説明してくれなくていいよ
    世田谷区民です

    +3

    -0

  • 2045. 匿名 2021/12/03(金) 03:20:21 

    >>485
    そういうことか、気にしなければ分からないもんね

    +0

    -0

  • 2046. 匿名 2021/12/03(金) 03:20:51 

    >>164
    隣町迄車で2時間って凄いね
    私は田舎に住みたくないけど住んでるのですが、
    『子供が居ると…』って田舎に家を買う人が居るけど
    むしろ逆だと思う
    子育てには都会の方がいいと思う

    ド田舎でしか家を買えない負け惜しみだと思う

    私は都会育ちです

    +11

    -2

  • 2047. 匿名 2021/12/03(金) 03:21:51 

    >>278
    うん、あり得ない
    賢いから私立行くのに

    +13

    -0

  • 2048. 匿名 2021/12/03(金) 03:21:55 

    >>26
    これ前も田舎トピで書いてなかった?
    正直都会の人が田舎のことを言う時あまり好きではなありません。(私は田舎住みで嫌)
    なぜなら全部田舎のせいにしてる場合や、ただ嫌いの気持ちが勝って言ってる場合などがあるからです。
    だから田舎は〜と言われそうですが。

    +28

    -5

  • 2049. 匿名 2021/12/03(金) 03:23:18 

    >>278
    多分この人は高いとかそっちの意味で言ってるんじゃないの

    +6

    -1

  • 2050. 匿名 2021/12/03(金) 03:23:32 

    >>2044
    そうなの?
    ならご存知かすまん

    +1

    -1

  • 2051. 匿名 2021/12/03(金) 03:24:33 

    >>2048
    この人田舎の人みたいだよ

    +3

    -4

  • 2052. 匿名 2021/12/03(金) 03:25:06 

    >>1915
    大阪は一家に一台たこ焼き器が常識だよね

    +1

    -0

  • 2053. 匿名 2021/12/03(金) 03:25:15 

    東京でファッションを頑張ってる人はたいてい地方出身者

    +3

    -0

  • 2054. 匿名 2021/12/03(金) 03:26:14 

    >>26

    地方都市ですが、コメ主さんと逆で友人がそこの地域で一番の都市の大学に一人暮らししていました。
    途中からその生活が嫌になって、授業がなくなるとすぐに実家に戻ってました。地元が一番とコネクションを使って就職先も見つけてました。

    田舎都会限らず、水が合わなかっただけかと思います。

    +21

    -1

  • 2055. 匿名 2021/12/03(金) 03:26:33 

    >>835
    え?田舎??

    +1

    -3

  • 2056. 匿名 2021/12/03(金) 03:27:22 

    >>1898
    高卒前提か、奨学金前提の人も多いと思う
    あと中学高校も公立、塾代も東京ほどはかからない。
    両親が土地をくれたり、離れに住まわせてもらえたり、支援があれば勝ち組
    なければ団地などに住む

    +4

    -0

  • 2057. 匿名 2021/12/03(金) 03:27:33 

    いつも疑問に思うんだけど田舎が嫌で上京した癖にお盆や正月には必ず帰省するのはなんでなんだろう?
    親や友達に会いたいっていう理由?
    それこそ帰省したらコソコソ言われるのにそこは気にならないんだ

    +7

    -5

  • 2058. 匿名 2021/12/03(金) 03:27:37 

    >>9
    23区内出身で全国転勤でど田舎にも住んできましたが、中途半端の都会田舎が一番良い

    +41

    -1

  • 2059. 匿名 2021/12/03(金) 03:28:18 

    >>1545
    都会の固定資産税高いよ
    車は~都会でも持ってたり

    +2

    -0

  • 2060. 匿名 2021/12/03(金) 03:29:36 

    >>2057
    田舎の人じゃないから知らんけど、帰ってきただけでコソコソ言う方がおかしいやろw

    +10

    -0

  • 2061. 匿名 2021/12/03(金) 03:30:34 

    >>786
    田舎の女なんか要らないよ!w

    +3

    -5

  • 2062. 匿名 2021/12/03(金) 03:33:49 

    >>2019
    ど田舎の低偏差値って大学が避難所になるの知らないの?

    +3

    -1

  • 2063. 匿名 2021/12/03(金) 03:33:55 

    >>1583
    それはあなたが地元じゃないから

    +1

    -1

  • 2064. 匿名 2021/12/03(金) 03:35:05 

    >>2057
    陰湿

    +6

    -0

  • 2065. 匿名 2021/12/03(金) 03:35:42 

    >>4
    高い家賃を払ってまで東京にいる理由と意味がない。コロナでリモートが当たり前の中、家にいて殆どの事が解決出来るからね。

    +7

    -13

  • 2066. 匿名 2021/12/03(金) 03:37:20 

    >>1212
    車の免許無くなったら?

    +2

    -1

  • 2067. 匿名 2021/12/03(金) 03:38:12 

    >>2036
    東京の住宅街だって近所のことばっかり気になって根掘り葉掘り知りたがり悪口言いふらす宗教が蔓延ってるよ

    +13

    -1

  • 2068. 匿名 2021/12/03(金) 03:38:52 

    >>2062
    あの狭い土地に1400万人も住んでて、そんなんで足りるわけないじゃん…
    田舎と違って家と家が近いから家事も怖いしさ。
    と、マジレスしてみる

    +4

    -1

  • 2069. 匿名 2021/12/03(金) 03:39:12 

    >>2068
    訂正、火事ね。

    +3

    -0

  • 2070. 匿名 2021/12/03(金) 03:40:35 

    >>1814
    青葉区はいじめ多いよ。自◯者も多い。同窓会なんて全くない。見栄っ張りで陰湿。田舎者の集団。

    +4

    -2

  • 2071. 匿名 2021/12/03(金) 03:43:45 

    >>2067
    総個体数が多い東京の方が変わり者やこういう人は多いよ。田舎はそれが少ない分目立つからだと思う

    +6

    -2

  • 2072. 匿名 2021/12/03(金) 03:44:45 

    小中高大学が一番あるのが都会なんですけどね…
    私は震災の時、電車止まって超都心の職場で被災して寝泊りしたよ
    備蓄食糧もあったし、ビル内に専用コンビニあるから弁当とかパンとか確保できた
    高層ビル多いからオフィスワーカー以外の人にも対応出来てたはず
    東京そんなに狭くないよ

    +6

    -1

  • 2073. 匿名 2021/12/03(金) 03:44:52 

    >>245
    職を決めようと何回も上京してお金かなりなくなりました。受けても落ちてばかり。
    交通費半端ない。
    でも職も決まらないで上京するのもなっても思う。

    +10

    -1

  • 2074. 匿名 2021/12/03(金) 03:46:36 

    毎週毎週、今度の休みどこいくー?って言っても
    飲みかイオンか山に行くか…憂鬱

    +8

    -0

  • 2075. 匿名 2021/12/03(金) 03:48:06 

    >>2070
    山◯と元◯川は昔から有名だよ

    +1

    -0

  • 2076. 匿名 2021/12/03(金) 03:49:11 

    >>1227
    地元がそのあたりで最近まで住んでたけど治安良かったっけ?…基地が近くて騒音がうるさいし、ヤンキー、マイルドヤンキー、半グレ、大和は暴○団も多い。

    +19

    -2

  • 2077. 匿名 2021/12/03(金) 03:49:18 

    >>59
    わたしも福大卒!
    人間でした。
    田舎で辛かったなあ。
    今は大手町で金融OLです。
    福島に帰るともうここに住むことはないんだろうなって思っちゃいます。

    +70

    -3

  • 2078. 匿名 2021/12/03(金) 03:49:33 

    心配するフリしてマウント取りに来るのが気持ち悪い
    災害の話なのに何考えてるんだろう??
    こんな人がいる田舎で被災したら何されるかわからないし怖いなって思った

    +8

    -0

  • 2079. 匿名 2021/12/03(金) 03:51:04 

    >>2068
    ただでさえ神経質な国民性なのに狭い場所ひしめいて、騒音や様々な問題を意識しながら窮屈に生活していかなければいけないのが嫌

    +4

    -1

  • 2080. 匿名 2021/12/03(金) 03:51:59 

    >>1227
    土地勘ないとちょっと怖いとこだね

    +3

    -4

  • 2081. 匿名 2021/12/03(金) 03:52:38 

    >>1
    トビタイがおしゃれだなw

    +2

    -1

  • 2082. 匿名 2021/12/03(金) 03:53:59 

    >>10
    過去トピにも書いたけど派遣の受付嬢なら時給1600円とかだし、割り切って何年か働く間に婚活しまくって良い男ゲットして専業になっちゃえばOK。出会いが多いし、婚活してても受付嬢ってモテるから。ただしある程度の容姿とコミュ力は必要。

    +11

    -6

  • 2083. 匿名 2021/12/03(金) 03:54:06 

    >>1100
    たくさんの税金を払ってくれてるよ。
    地方交付税とか知らないの?

    +5

    -0

  • 2084. 匿名 2021/12/03(金) 03:54:13 

    東北田舎。
    私は違う県出身です。
    小学校子供会の役員連続で押し付けられました
    ふたりでやるのですが、もう1人のお母さんと連絡が取れません
    去年も同様、わたしひとりで頑張ったのでもう嫌気が指して、どうでも良くなってきました(去年はまた違うお母さん)
    むしろ子供会ってこんな母親が精神擦り減らしてまで必要?と思うので
    冬休みのお楽しみ会もナシにしようと思います。 
    だって押し付けられたし、もう1人のひとも連絡取れないし
    好きにしていいってことですよね?
    この地域性?なのか大人としてあり得ないなって思うしイジメに近いと思う
    クソみたいなところです。

    +8

    -0

  • 2085. 匿名 2021/12/03(金) 03:54:20 

    >>2072
    震度5と震度7じゃ全然被害違うからね…
    しかも熊本地震のときは震度5以上は30回くらいあったんだよ。
    家の中いたけど、洗濯機の中にいるみたいだった。
    生きてるうちに来ないことを願うよ。
    語ってごめんなさい。

    +3

    -1

  • 2086. 匿名 2021/12/03(金) 03:55:09 

    >>718
    まさにこれ

    悪気はないんだろうけど誰がどこで何してるってすぐ喋る!🥶
    地元が嫌で嫌で他県に出たんだからもう人の動向探らないでほしいわー

    +30

    -0

  • 2087. 匿名 2021/12/03(金) 03:57:19 

    >>822
    ど田舎だよ…なーんにもない

    +6

    -0

  • 2088. 匿名 2021/12/03(金) 03:57:45 

    >>1795
    服装や雰囲気で、ここの人じゃないのが向うには分かるんだよ。向うからしたら「自分の土地」に知らない人が入り込んでるから、きっと警戒心MAXなんでしょ。
    都会の人は、道をすれ違う時に挨拶しないよね。でも田舎の人は結構する人も多いんだよ。それすらしないから、不気味がってる可能性もあるよ。

    私は県庁所在地で育ったけど、同じ県内でも農村部等の田舎にドライブとか行った時は、気を付けてる。不安にさせないように。怖がらせないよう柔らかい笑顔で会釈したりね。
    間違っても睨み返すんじゃないよ。こどもか。

    +1

    -1

  • 2089. 匿名 2021/12/03(金) 03:58:26 

    田舎は災害が起きても高い建物もないし、田んぼしかないから安全
    非常食切れてもネギでもかじってれば生きられる
    それが自慢

    +1

    -3

  • 2090. 匿名 2021/12/03(金) 03:59:19 

    >>1
    私は東京に絶望してる。
    90%位の街並みがとても醜いから。
    まともに心地よく過ごしたり住めたり出来るところが非常に少ない。その上、2年前位から羽田新ルートが始まり、ものすごい低いところをゴーゴー音を立てて通過していきます。
    最初は晴れた日だけという約束でしたが小雨の時も平気で飛んでいます。曇り空の中、飛行機自体は見えないのにゴーゴーとすごい音を立てて飛んでいきます。渋谷区港区であのうるささなので大井町とかすごいんじゃないかと思います。あの爆音で狂人にならない人すごいです。

    +4

    -3

  • 2091. 匿名 2021/12/03(金) 04:00:35 

    >>445
    どんな理由で公民館で開いたのかは知らないけれど、バーでやれよという上から物を言う言い方には賛同出来ないね、絶対に

    +7

    -5

  • 2092. 匿名 2021/12/03(金) 04:02:00 

    >>1135
    住んでるとこ同じ?ってくらい田舎では共通なのかもね😂
    陰湿だし、ハブりがふごい。
    いい大人がみっともない
    ちなみに岩手県です

    +4

    -0

  • 2093. 匿名 2021/12/03(金) 04:03:05 

    >>2082
    受付やってるけど、どんな超大手でも社員と付き合ったり結婚してる人ばっかだからそれはマジ
    容姿も言われてるほど厳しくないしね

    +6

    -1

  • 2094. 匿名 2021/12/03(金) 04:03:31 

    私も都会に憧れて上京したけど、ラッシュ含めた電車移動とコンクリばっかで空気が悪く緑がなく全てにおいて狭い窮屈すぎてすぐ地元帰った。合わない人間には本当に無理だなと思ってしまった。

    +4

    -0

  • 2095. 匿名 2021/12/03(金) 04:04:51 

    >>2089
    田舎は田舎で火事場DQNが襲いに来そうで怖いけど
    人の作物勝手にかじるのってokなの?

    +2

    -2

  • 2096. 匿名 2021/12/03(金) 04:06:22 

    でもさーインスタ見てると田舎のほうが豊かな感じはするよね
    大きなお家に広い庭、アウトドアも満喫してて
    昨今、オシャレなお店は田舎にも増えてきているしネット通販で何でも買えるし

    +10

    -2

  • 2097. 匿名 2021/12/03(金) 04:10:32 

    田舎って、旅行に行くのはいいけど、陰湿だから住むのは嫌い

    今は町になってんだけど、昔は村だった

    大阪に3年前、台風21号で大きな被害が出て、多くの家の屋根が吹き飛んで散乱した
    かなり遠くの田んぼにまで飛んでいき、落ちていたらしい

    本来、震災の場合、不可抗力で、どこから飛んできたか分からないし
    お互い様で、飛んできたゴミは、見つけた人が個々で片づけをするもんだと思ってた
    大波が来て瓦礫が流れてきたら、元の所有者を探したりしない

    その田んぼを所有するオッサンが、町中を探し回り
    「あんたの所の屋根が田んぼに飛んできた、取に来て処分してくれ」と文句を言いに来た

    それなのに、このオッサンは200件ある町中を一軒一軒を歩き
    瓦礫と同じ屋根の材質を探し回り
    「お宅の所の屋根だから、取りに来て処分しろ」と言い張られた

    大型台風だったんで、何百メートルも先の田んぼに飛んだなんて想像もできなかった
    どこまで飛んで行ったんだろう?と不思議に思っていた

    それをわざわざ探し出し、取に来いと言う
    冷たい田舎のオッサンだと思った

    未曾有の記録的大型台風だったんで、誰もわざと飛ばしたわけじゃないのに
    お互い様と許さず、何のねぎらいの言葉もなかった

    こういう無神経な己さえよければいいオッサンが多く農家をしている田舎
    上牧町の田んぼのオッサン
    自然災害なんだから、そっちで処分をしようという思いやりがないのか
    引き取りに行くつもりでいたら、早くしろと言わんばかりに勝手に家まで持ってきやがった

    心の狭い偏屈な農業のオッサンが多いから、放置田が増えるんだヨ
    高ピシャで、仲良くやろうという気がないから
    毎度、農家のオッサン達、年功序列で若者に嫌がらせをし
    偉そうにしているから、農業をする若者が減った

    +7

    -1

  • 2098. 匿名 2021/12/03(金) 04:10:34 

    >>2089なんかわかる。住む所もタダで食べる物にも困らないから生きていくには何も問題ないのよね。ストレス社会も蚊帳の外だから伸び伸びとして心に余裕がある

    +2

    -1

  • 2099. 匿名 2021/12/03(金) 04:11:22 

    >>2096
    その大きな家と庭を掃除するのは大変なのでは?

    +3

    -2

  • 2100. 匿名 2021/12/03(金) 04:11:51 

    >>1620
    ここまで酷くないけど同じ手法での昔上京就職しました。今考えると気前良く皆んなに学費貸付てたり、やたらと財形させてきて下すとき感想文並の書類かかせる&審査が通らないなど色々思い当たる節があってあ〜なるほどなぁ〜と思いました。

    +9

    -0

  • 2101. 匿名 2021/12/03(金) 04:12:37 

    >>2099
    捻くれた性格だね

    +4

    -4

  • 2102. 匿名 2021/12/03(金) 04:13:57 

    >>2057
    私も分からない。長期休暇の時は旅行に行ってるから帰省しないよ。まぁ子供がいる人は祖父母に合わせるとかあるのかもね。

    +1

    -0

  • 2103. 匿名 2021/12/03(金) 04:15:59 

    >>1227
    相模原ってヤンキーのイメージしかないけどちがうの?

    +12

    -2

  • 2104. 匿名 2021/12/03(金) 04:22:48 

    >>1958
    そうなんですよね。
    私も中途半端田舎に住んでる。
    賃貸住み。
    お隣さんとは顔合わせれば挨拶はするけど、込み入った話は向こうからすれば話する程度。
    詮索しないし。
    自分たちは自分たちの生活を営むだけ。
    人に迷惑かけずに、ルールを守って生活する。
    いい意味で人のことは一定以上興味持たない。

    +18

    -1

  • 2105. 匿名 2021/12/03(金) 04:24:12 

    田舎は地方公務員、農協、地元の有力者以外のニンゲンは完全にそいつらの奴隷だよ
    ミニ北朝鮮みたいな世界だから、さっさと逃げるべき

    +4

    -1

  • 2106. 匿名 2021/12/03(金) 04:24:12 

    >>2075
    どこか分からない
    丸の中おしえて

    +0

    -0

  • 2107. 匿名 2021/12/03(金) 04:28:07 

    >>2103
    普通の家庭がほとんどだよ。
    国道にヤンキーがたまにいるぐらい。

    +5

    -1

  • 2108. 匿名 2021/12/03(金) 04:29:42 

    >>82
    都会の人はピンとこないかもだけどサザエさんの「やれ誰々が何した」みたいなのが田舎では普通

    +23

    -0

  • 2109. 匿名 2021/12/03(金) 04:30:35 

    >>1227
    なんで何回も書いてるの?なんか貰ってるの?
    誰も信用しない情報だと思うけどなあ

    +0

    -6

  • 2110. 匿名 2021/12/03(金) 04:30:43 

    免許を持ってないと生活が辛い

    +6

    -0

  • 2111. 匿名 2021/12/03(金) 04:31:22 

    >>2070
    詳しいのね

    +3

    -0

  • 2112. 匿名 2021/12/03(金) 04:33:44 

    >>773
    田舎だけど、3人もノーベル賞が出ている。
    それに東京一極集中は日本の大きな問題。
    東京が勝ち組?その考え方が鬱を拗らせて、電車への飛び込み自殺を増やす。それで「人の迷惑考えろ」と死者を叩く。
    これを子供の頃から見るのだから、病んでいる人が多いのも納得します。
    そのうち、富士山が大噴火して関東は住めなくなりますよ。もっと深く考えたらどうだろう。

    +1

    -9

  • 2113. 匿名 2021/12/03(金) 04:35:01 

    >>2108
    サザエさんは世田谷

    +6

    -0

  • 2114. 匿名 2021/12/03(金) 04:35:21 

    >>946
    BCG知ってるよ!
    ハンコみたいな注射でしょ?

    +5

    -0

  • 2115. 匿名 2021/12/03(金) 04:35:37 

    >>231
    鍵かけろって言ったらマナー違反!?

    +0

    -2

  • 2116. 匿名 2021/12/03(金) 04:37:00 

    >>1814
    横浜市の青葉区って旧地名が禍々しいよね

    +1

    -0

  • 2117. 匿名 2021/12/03(金) 04:37:37 

    >>1176
    なんか文が聞いてもないのにベラベラ喋ってくる田舎の噂好きおばちゃんみたい。

    +21

    -2

  • 2118. 匿名 2021/12/03(金) 04:38:15 

    >>786
    あながち間違ってないよ。
    田舎は見た目すら普通の人が本当に少ない。
    都会で相手にされないから田舎の女を探す人もいると思うけど、相手にされないから田舎まで探すというより、お金と行動力に余裕あり、お互いの趣味や価値観が似てる人を探している人もたまにいてそういう人とマッチングすることある。
    私はそれ。
    田舎に、自分の趣味や価値観合う人が少なくて、マッチングアプリで大阪の人も許容範囲に入れて探した。田舎も出たい気持ちもあり。
    私は海外旅行好きで、美術館巡りが好きで、そういう趣味の人を探していたら、大阪にいて、
    好きなことが本当に似ていて、めちゃくちゃ行動力ある今の夫とマッチング。
    遠距離恋愛3年後に、結婚。

    結婚して田舎出て、もう本当に精神的にかなり楽になった。仕事は子供相手の保育系の資格持ってたから、困らずどこでも正規で見つかった。

    コロナ前は年に1回長期で海外旅行行くし、好きな仕事しながら、休日はどこでも遊びに行けて、オンオフ楽しめるから、田舎みたいな過干渉無い。皆オンオフ楽しんでいる。

    結婚で都会に来たけど、もう本当に、もっと早く大学卒業と同時に都会に出るべきだった、、
    30近くまでの貴重な若い時期を田舎で潰したことを悔いてる。

    仕事だって多種多様。資格あれば働き方選べるから本当に都会来た方が楽しめる。資格あったから仕事あったし、都会出れば選択肢もチャンスも増える。

    +10

    -1

  • 2119. 匿名 2021/12/03(金) 04:38:41 

    >>2065
    と、ど田舎コンプが申しております。

    +9

    -1

  • 2120. 匿名 2021/12/03(金) 04:40:31 

    >>2114
    正解!
    痕が残るんだよね〜☆

    +2

    -0

  • 2121. 匿名 2021/12/03(金) 04:41:24 

    >>10
    でも就職のチャンスはたくさんある
    田舎には…無い

    +5

    -0

  • 2122. 匿名 2021/12/03(金) 04:42:22 

    >>2105
    わかりすぎる。逃げたい‼

    +3

    -0

  • 2123. 匿名 2021/12/03(金) 04:42:56 

    >>2065
    テレワークもいつまで続くかわからないし出社もあるのに、引っ越してる人なんてほとんどいないよ
    引っ越しても多摩地区とか千葉とか東京通勤圏内ばっかだし

    +11

    -0

  • 2124. 匿名 2021/12/03(金) 04:43:08 

    山形や北陸、東海、中部地方、北関東の田舎は金持ちです
    物価が安いのに求人が豊富で給与も高め
    高卒でも20代で結婚、マイホームが普通

    +2

    -1

  • 2125. 匿名 2021/12/03(金) 04:44:48 

    >>1814
    横浜って人口の割に本社を置く企業があまりにも少なくて税収が乏しいのよ
    だからみんな東京に通勤している
    首都圏で越境通勤が一番多いのが神奈川で自治体だと川崎横浜の順

    +1

    -0

  • 2126. 匿名 2021/12/03(金) 04:46:39 

    >>2068
    大企業にも備蓄されてますけど?大企業ないから田舎者はわかんないのね。笑
    あと大学がどれくらいの規模かわかんないの?

    +4

    -2

  • 2127. 匿名 2021/12/03(金) 04:48:41 

    >>263
    子どもの同級生のお母さんがハロワで働いていて行けなくなったよ、

    +28

    -0

  • 2128. 匿名 2021/12/03(金) 04:50:19 

    >>1176
    これ読んで、実家が関東の栄えてるところにあって、ネット環境もあって、堅い職についてる女性って日本の中で1番勝ち組なんだなと思った。

    +19

    -0

  • 2129. 匿名 2021/12/03(金) 04:51:14 

    真の田舎者からすれば田無ですら都会だよ

    +4

    -0

  • 2130. 匿名 2021/12/03(金) 04:52:41 

    田舎はこういう思考の男が本気でいる
    彼女に断られてしまいました | 恋愛・結婚 | 発言小町
    彼女に断られてしまいました | 恋愛・結婚 | 発言小町komachi.yomiuri.co.jp

    20代後半、2つ下の付き合って2年になる彼女がいます。彼女とは結婚を前提に付き合っており、将来のことを話し始めるようになったところで意見がぶつかったので相談させてください。私は祖父母、両親と暮らしており自分も結婚したら同じようにみんなで暮ら…

    +4

    -0

  • 2131. 匿名 2021/12/03(金) 04:53:49 

    >>1284
    飄々としてるよね。

    +0

    -1

  • 2132. 匿名 2021/12/03(金) 04:55:04 

    >>1870
    おかしいことだらけでしょ。子供部屋に窓がなくてトイレだけついてる、つまり監禁部屋では

    +5

    -1

  • 2133. 匿名 2021/12/03(金) 04:55:14 

    >>1538
    西院から亀岡は結構きついと思います。。。
    京都というより普通に田舎だし、教育レベルも違う。

    +2

    -0

  • 2134. 匿名 2021/12/03(金) 04:55:29 

    >>2130
    小町な時点で予想つくw

    +1

    -0

  • 2135. 匿名 2021/12/03(金) 04:55:42 

    >>2099
    そんなの当たり前じゃない?

    +2

    -1

  • 2136. 匿名 2021/12/03(金) 04:56:32 

    >>2134
    釣出下

    +1

    -0

  • 2137. 匿名 2021/12/03(金) 04:56:49 

    >>2132
    なるほど!
    ぞっとした!

    +8

    -0

  • 2138. 匿名 2021/12/03(金) 04:57:19 

    >>154
    もののけ

    +2

    -0

  • 2139. 匿名 2021/12/03(金) 04:57:55 

    >>2129
    田無より西に住んでるw
    新宿まで近いし田舎ではないね
    ベッドタウン

    +3

    -0

  • 2140. 匿名 2021/12/03(金) 05:00:13 

    千葉県民ですが成田の奥あたり、旭市、銚子市あたりって長男教ひどくないですか???敷地内同居が当たり前で。
    友達が千葉市から旭市の家族経営の工務店へ嫁いだけど、敷地内同居が条件で病んで帰ってきた………………

    +5

    -0

  • 2141. 匿名 2021/12/03(金) 05:01:18 

    >>2132
    こわー
    よく読んだら「恐ろしい出来事があった」と書いてあったわ
    ドアが二重だし気味悪すぎる
    シャワーが寝室の奥の変なところなのも、すぐ逃げ出せない&監視するためだろうね
    しかも脱衣所(洋室と表記されてる)ドアないしさ

    +9

    -0

  • 2142. 匿名 2021/12/03(金) 05:03:08 

    >>1854
    最近行った?難波はガチャガチャしてるけど、中之島、梅田は常に工事されてどんどん洗練されてるよ。

    +2

    -0

  • 2143. 匿名 2021/12/03(金) 05:05:22 

    >>2099
    家はともかく庭を掃除する感覚自体都会と田舎では全然違うと思うよ
    狭い庭に高価な花木植えたりせず枯れ葉が溜まっているだけでだらしない扱いされたり、逆に植えても隣家を侵食したり日陰を作ったりするだけでトラブルになったりする煩わしさは田舎では少ないと思うし

    +2

    -3

  • 2144. 匿名 2021/12/03(金) 05:09:32 

    >>1
    「住み続けたい街」1位…自慢は“子育て” 12/2(木) 1:00配信

    「住み続けたい街」1位…自慢は“子育て”(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース
    「住み続けたい街」1位…自慢は“子育て”(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    自分の住む街に魅力を感じているか、1日、大手不動産会社が「住み続けたい街ランキング」を発表しました。     ◇ ■「住み続けたい街ランキング」1位は島本町 魅力とは? 日本テレビ・岩本乃蒼ア

    +0

    -0

  • 2145. 匿名 2021/12/03(金) 05:10:37 

    結婚してすぐの頃に夫の転勤で田舎の県庁所在地に住んだことがあるけど、本当に何もなくて慣れるまで頭がおかしくなりそうだった

    +2

    -0

  • 2146. 匿名 2021/12/03(金) 05:10:40 

    >>2143
    そうそう。

    デスパレートな妻たち観てるとまさにあんな環境で、地元思い出してたまに帰りたくなる。

    でも都会も便利で捨て難い。

    +0

    -1

  • 2147. 匿名 2021/12/03(金) 05:11:16 

    >>2082
    大手に就職してる息子がFラン以下の派遣受付と結婚とか、泣く。

    +5

    -4

  • 2148. 匿名 2021/12/03(金) 05:11:30 

    >>2143
    いちいち見てないし、枯れ葉でだらしないとか言われないし、木生やさなきゃいいだけでは?
    でかい家作ったところで掃除面倒だから嫌だし、そもそもそんなでかい土地買えるような土地あまりの場所で、将来の相続は大丈夫なの?
    子供が地元に残ってくれればいいけど

    +2

    -3

  • 2149. 匿名 2021/12/03(金) 05:13:24 

    >>2147
    普通に一流大卒だったり元大企業社員や元CAだったり、お嬢様だったりするから…
    受付いない会社の人にはわからんだろうけど

    +6

    -0

  • 2150. 匿名 2021/12/03(金) 05:14:16 

    >>2148
    横だけどどうすれば納得するの?あなたは。
    都会に住むのが大正解ですと言えばよい?

    +1

    -0

  • 2151. 匿名 2021/12/03(金) 05:14:23 

    >>1
    主さん、とても共感します。
    私は東北地方の超田舎出身で、今広島の八丁堀に住んでいます。
    東京や大阪には劣りますが、良い意味で皆私に興味がないので、本当に自由な日常が送れています。
    女性一人で飲食店に入っても、ジロジロ見られることはないし、美味しいスイーツやランチビールを飲めるお店も沢山。
    子供の進学や就職先も沢山あり、本当に脱出して良かったです。
    私は就職をきっかけに、地元を出ましたが、家族からは「お前に一人暮らしは無理」とか、「皆地元で就職してるよ」等、色々言われて心底ウンザリしました。
    だから過疎が止まらないんだよって思います。

    +21

    -0

  • 2152. 匿名 2021/12/03(金) 05:15:43 

    >>2148
    都会だと大きな土地の購入は大変なことかもだけど田舎は難なく買えるからそんな心配いらないと思うよ

    +1

    -2

  • 2153. 匿名 2021/12/03(金) 05:16:06 

    >>1870
    調べたけど創作っぽいよ
    ソースの主の推測が「子供を隠し階段(右下の棚の辺り)から1階の風呂に生かせ、客人の背中を刺す。つまりコロし屋の隠れ家(ry」らしくて冷めたw

    +8

    -0

  • 2154. 匿名 2021/12/03(金) 05:16:17 

    >>1716
    街並みだけね。
    店員はみんな田舎気質だよ。

    +2

    -3

  • 2155. 匿名 2021/12/03(金) 05:17:02 

    >>2152
    逆、田舎だと土地買い放題だから売れなくて困るでしょって話だよw

    +2

    -1

  • 2156. 匿名 2021/12/03(金) 05:18:09 

    >>2132
    監禁部屋ならトイレが同じフロアに一つしか無いのが謎だわ、浴室は2つも有るのに
    閉じ込めてる間は親は便器の無い浴室で要をたしてたって事?

    +1

    -0

  • 2157. 匿名 2021/12/03(金) 05:18:20 

    >>2155
    売却しなきゃいけないってほどの焦りもないんだよ。

    +0

    -0

  • 2158. 匿名 2021/12/03(金) 05:19:02 

    >>1722
    カジノ誘致しなかったのは正解だと思う
    住民もハマのドンも猛反対だったからね
    ハマのドンは正しかった…

    +0

    -0

  • 2159. 匿名 2021/12/03(金) 05:19:42 

    >>2157
    よこ
    相続の話では?
    固定資産税とか掛かるから、親が亡くなって住まないなら売りたいよね

    +2

    -0

  • 2160. 匿名 2021/12/03(金) 05:21:01 

    >>2156
    確かに
    いちいち子供部屋に来るのも、ドア開けて逃げられるリスク作っちゃうし

    +3

    -0

  • 2161. 匿名 2021/12/03(金) 05:21:50 

    >>2157
    田舎は固定資産税とかかからんの?
    手入れもしないと傷むよね

    +1

    -0

  • 2162. 匿名 2021/12/03(金) 05:22:35 

    >>1
    自分の住む街に魅力を感じているか、1日、大手不動産会社が「住み続けたい街ランキング」を発表しました。

        ◇

    ■「住み続けたい街ランキング」1位は島本町 魅力とは?

    日本テレビ・岩本乃蒼アナウンサー
    「いま実際に住んでいる人に、その街に住み続けたいかどうかを聞いたものなんですが、トップ10を見てみますと、兵庫県が3つ、神奈川県が4つランクインしていまして、1位は、大阪府島本町でした」


    有働由美子キャスター
    「島本町は何度か行ったことがあります。いいところなんですけど、なんで1番?」


    岩本
    「どんなところが魅力なのか。島本町は大阪と京都の境目あたりに位置していまして、大阪駅からも京都駅からも電車で20分と、とても交通の便がいいんです。さらに、ウイスキー山崎の蒸留所があることでも有名で、実際に、住んでいる人からも、『水がうまい』という声があがるほど、自然がとても豊かなところも魅力だといいます」


    有働
    「親友が島本町出身なんですけど、京都のええとこと大阪のええとこ、両方ええとこどりしてるとこなんで、いいよって言ってました」

    岩本
    「島本町が街の自慢としてあげていることがあるんですが、辻さん、なんだと思いますか?」


    辻愛沙子・クリエイティブディレクター(『news zero』パートナー)
    「交通の便がいいのに家賃が安いとか、子育てしやすいとか、祭りが楽しいとか?」


    岩本
    「正解は子育てのしやすさです。島本町によると、2019年、他から引っ越すなどの転入者の超過数が多い町村1位になったんですが、それによって待機児童が増えてしまったんです」

    「そこで、保育所を6か所から10か所にまで増やして、待機児童ゼロにすることができたということなんです」

    ■「暮らし続けたい街」どんなところ?

    有働
    「辻さんは、住み続けたい街とは、どんな街ですか?」



    「会社の同僚で、子どもが生まれて、引っ越し先を探している人がいるんですけど、支援とか保育園もそうですし、ベビーカーの通りやすさみたいなことまで子育てのしやすさにすごく差があるというのは聞いていました」

    「私自身は、パートナーシップ制度があるとか、個々人の生き方を尊重する自治体がいいなと思います。また、最近、コロナで徒歩圏内でもある程度生活が完結できるか、どうかみたいなことも気にするようになりましたね」


    有働
    「私は終身雇用のつもりで、家を選んだんですけど、結果やめちゃいましたし、いま職業も変わっていく時代ですので、好きなところに住むのが幸せなんだなと思います」

    +0

    -3

  • 2163. 匿名 2021/12/03(金) 05:23:41 

    >>1088
    ニューヨーク、ロサンゼルスを含むカリフォルニア州全域(北にシリコンバレー南にオレンジ郡アーバイン)、ボストン、デトロイト、シアトル、これからのテキサス とかどうっすかね
    他に良い感じの都市教えてほしい

    +1

    -0

  • 2164. 匿名 2021/12/03(金) 05:24:05 

    >>2162
    何これ?
    何を伝えたくて貼ってるの?

    +2

    -2

  • 2165. 匿名 2021/12/03(金) 05:26:05 

    >>46
    都会でも田舎の人って人の顔をジロジロ見てくる人いるけど癖なのかな?

    +12

    -0

  • 2166. 匿名 2021/12/03(金) 05:26:16 

    >>2151
    え……私が広島か田舎で絶望してるよ

    +4

    -2

  • 2167. 匿名 2021/12/03(金) 05:27:20 

    >>425
    鍵閉めてると、
    なんで鍵なんか閉めてるんだ!って怒られるって
    ガルちゃんのトピで見たことあるよ。
    いつでもウェルカムにしなきゃダメみたい。

    +11

    -0

  • 2168. 匿名 2021/12/03(金) 05:27:36 

    >>2156
    階段があるから別の階のトイレ使ってたのでは。というか創作だと調べてくれてた人がいるからネタにマジレスしても仕方ないか

    +7

    -0

  • 2169. 匿名 2021/12/03(金) 05:32:06 

    >>2149
    うん…受付といっても総合受付ばかりじゃないもんね…
    大体はコネ採用での受付で、中で働いてる男性社員は物見高いから相手をしっかり吟味してる

    +5

    -0

  • 2170. 匿名 2021/12/03(金) 05:32:30 

    >>836
    あ~お前、未婚率高いのも出生率低いのも「悪い」と考えるタイプかwww

    +2

    -2

  • 2171. 匿名 2021/12/03(金) 05:34:20 

    ウーバーイーツ(あるのかもわからない)とか出前とかをバンバン頼める雰囲気じゃないとことか、
    一人で飲食店に入りにくいところとかは都会に比べてクソだと思う

    +0

    -0

  • 2172. 匿名 2021/12/03(金) 05:34:21 

    >>2165
    名古屋はめちゃくちゃ人の顔というか露骨に顔からつま先まで2回舐め回すように見るよ。女がね。

    +8

    -2

  • 2173. 匿名 2021/12/03(金) 05:34:54 

    仕事はほんとないね。
    トップは昔から何土地持ちとか利権持ち。
    その下で働くことになるからそれ以上でもそれ以下にもならない。
    車社会で車は贅沢品ではなくて必需品。
    維持費考えたら都会の高い家賃と変わらないかもしれないとたまに思う。
    仕事の内容も合理性に欠けて、やり方は儀式のように進行するだけ。
    良いかどうかより、周りと合わせられるのかどうかが大事。常に互いの動向を監視していてゴミも気軽に出せないところがある。
    年寄りの家にゴミが溜まってるのはゴミ警察が見張ってて出せないのかなと思う事が最近あった。

    +5

    -1

  • 2174. 匿名 2021/12/03(金) 05:35:06 

    都内から結婚で茨城の田舎に引っ越してきた。

    車社会、お店が少ない、夜が早いはわかっていたけど、
    「田舎の人柄」にがく然とした。
    噂話、悪口大好き。よそ者につっけんどん、思ったことを言わない。
    カマかけて相手をさぐる。
    こういうことばかりしてくるの。

    都内でもそういう人はいるけど、それが田舎だと完全フル装備。
    少し話すと、この人は地元民だな、この人はよそから来た人だなって、
    すぐわかる。
    もう住んで数年経つけど、いまだに馴染みたくないって思ってる。

    +14

    -0

  • 2175. 匿名 2021/12/03(金) 05:35:16 

    >>2170
    良くはないよね

    +0

    -4

  • 2176. 匿名 2021/12/03(金) 05:36:11 

    >>2161
    横だけど
    固定資産税その他がかかるのは全国どこでも当たり前だけど
    その額は地価を反映するから都会みたいにローン返済額を上回るなんて事は無いし、一人あたりの額の多い様々な助成制度を活用すれば田舎暮しの方が出ていくお金は少ないと思うけど

    +0

    -1

  • 2177. 匿名 2021/12/03(金) 05:38:18 

    >>2162
    長い

    +3

    -2

  • 2178. 匿名 2021/12/03(金) 05:38:30 

    >>1
    東京は無理でも東京寄りの埼玉や千葉の主要駅近くとかで十分
    関東圏以外でも地方都市なんていくらでもある
    田舎から脱出するのはそう難しくはない

    +4

    -0

  • 2179. 匿名 2021/12/03(金) 05:41:15 

    >>724
    東京が実家でアラフォーまで23区以外で暮らした事ない友達は、人多過ぎて疲れるって言ってる。
    個人の性格によるんじゃない?

    +8

    -1

  • 2180. 匿名 2021/12/03(金) 05:41:37 

    >>2170
    今年代別の人口調べたら、若い世代含めどの年代も東京がトップだったわ
    あと「出生率」が少ないだけで、出産件数はダントツ1位やんw
    言葉のロジックに騙されてたのね
    子供や年配など産めない年齢の人もいるし、人口が多いからそら出生率は少なくなるわなw

    +2

    -0

  • 2181. 匿名 2021/12/03(金) 05:43:31 

    >>1
    ガルは、アラフォー独身コミュ障気味な人の率高いから、当てはまる人にとっては都会の方が暮らしやすいよね。

    +3

    -2

  • 2182. 匿名 2021/12/03(金) 05:43:54 

    >>2176
    さらに横
    がるちゃんでもよく田舎の人が「いらない売れない土地を相続して困ってる。捨てたいけど捨てられないしどうしようもない」って嘆いてるよ
    あとミニ戸建しか建てられないくらい人気の都会の土地は大抵すぐ売れる

    +3

    -0

  • 2183. 匿名 2021/12/03(金) 05:45:45 

    >>2174
    茨城の田舎がどうかは知らないけど
    貧乏で頭悪いと思わせて低姿勢でいれば大抵の田舎には受け入れて貰えるよ
    田舎の人が警戒するのは頭のいい他所者に騙される事だから

    +0

    -4

  • 2184. 匿名 2021/12/03(金) 05:46:57 

    一度都会に出たら帰りたくなくなるよね。
    ただ田舎に親がいて、地元に残って世話してる兄弟とかいたら、費用・労力面での負担は平等になるようにするべきだと思う。自分が彼らに虐げられたわけでなければ。

    +5

    -0

  • 2185. 匿名 2021/12/03(金) 05:48:21 

    >>2124
    だって二世帯住宅四馬力で、頭金を親夫婦が出して若夫婦がフルローン組んでるんだもの。
    その若さで建てないと審査も通らないよ。スマホのローンも1つにカウントされる時代。
    最近は2つ以上ローン組めないんだっけか。。

    +1

    -0

  • 2186. 匿名 2021/12/03(金) 05:49:02 

    >>2176
    田舎の方が意外とコストかかりそう。
    車必須だもんね。

    +4

    -0

  • 2187. 匿名 2021/12/03(金) 05:49:30 

    >>1
    まず仕事が無いし、若者はみんな仕事ないから海外や都会へ出てくし、虚無感やさみしさみたいのも半端ない

    +2

    -0

  • 2188. 匿名 2021/12/03(金) 05:54:24 

    一番の問題は地方にいると地方の人間としか結婚できないってことでしょ
    婚活するなら東京でしないとダメよ
    優秀な家系、お金持ちの家系は、みんな東京に住んでるんだから

    +4

    -5

  • 2189. 匿名 2021/12/03(金) 05:55:38 

    >>1779
    田舎は感染の確率が低いのは良かった
    物理的に広いから密にはなりにくかった

    でも、感染したら時には、個人情報や有る事無い事噂がまわるしいじめや差別が起きるから、生きた心地はしなかったなー

    +10

    -0

  • 2190. 匿名 2021/12/03(金) 05:56:01 

    >>1主さんの言う通り
    田舎から関東へ出てきた時はビビったよw
    何処の駅で降りても都会に感じたし、カップル高校生がファミレスで食事してたりw
    田舎は10年以上都会より遅れてると思う
    んで、田舎では決して巡り会えない白目むくようなお金持ちもいるし

    +1

    -0

  • 2191. 匿名 2021/12/03(金) 05:56:30 

    >都内から結婚で茨城の田舎に引っ越してきた。

    こういうのってどうしてこうなるのかすごく疑問
    旦那さんの転勤?
    転勤族はダメでしょ
    東京生まれなら死んでも東京生まれと結婚しないとダメよ
    病んじゃう

    +0

    -1

  • 2192. 匿名 2021/12/03(金) 05:56:51 

    子供いるなら田舎でもいいのかな
    年老いても子供に面倒みてもらう
    子供いないんだけどさ。離婚して都会に行きたい

    +1

    -2

  • 2193. 匿名 2021/12/03(金) 05:56:54 

    日本の田舎はほんと住めない。電車とか全然来ないし。アメリカの田舎はそれなりにオシャレなカフェとかあるのに。地方をもう少し発展させて欲しい。

    +2

    -0

  • 2194. 匿名 2021/12/03(金) 05:57:53 

    >>2
    田舎じゃ年収400万あればすごくいいほう。

    +7

    -0

  • 2195. 匿名 2021/12/03(金) 05:58:22 

    スタバなんて贅沢言わない

    ミスド食べたいんじゃー‼︎

    +1

    -0

  • 2196. 匿名 2021/12/03(金) 05:58:40 

    将来は田舎に住みたいって思ってたけどここ見てたら現実は結構厳しそう

    +6

    -0

  • 2197. 匿名 2021/12/03(金) 05:58:49 

    こういってしまうと怒られると思うけど、
    地方の人って人間の質が低い
    特に最近は
    優秀な人はみんな都会に行っちゃうからだろうけど

    +7

    -0

  • 2198. 匿名 2021/12/03(金) 06:01:04 

    >>2151
    都民だけど広島ってめちゃ田舎じゃない?

    それより田舎の東北てもの凄い田舎なんだなぁ。そう言えば有名私立とかも東北地方て1校もないよね。恐怖だな

    +1

    -0

  • 2199. 匿名 2021/12/03(金) 06:01:17 

    田舎で婚活して一番の勝ちが公務員と結婚して共働きすることでしょ?
    東京で婚活すれば年収1億家系のお金持ちと結婚してセレブ専業主婦することも容易だよ

    +1

    -1

  • 2200. 匿名 2021/12/03(金) 06:01:59 

    都会で揉まれて傷ついたけど田舎育ちの人は素直な人が多いから詐欺に引っかかりやすいから気をつけて
    ネットが普及して昔よりは騙されないと思うけど

    +1

    -2

  • 2201. 匿名 2021/12/03(金) 06:04:03 

    私は田舎に絶望している。Part2

    +2

    -2

  • 2202. 匿名 2021/12/03(金) 06:04:09 

    上京者を騙してるのは上京者であって、東京生まれではないよ

    +4

    -0

  • 2203. 匿名 2021/12/03(金) 06:04:59 

    都会は人口が多いからヤバイ人いるでしょ、田舎は2万とか3万の人口で激ヤバ

    ワロタwww

    +6

    -0

  • 2204. 匿名 2021/12/03(金) 06:07:15 

    >>2182
    売れないなら別荘として活用すればいいんじゃない?
    都会の狭い家しかでき無い人からしたら災害とかのもしもの時に取り敢えず生活確保でき
    長期になっても自給できる場所が有るなんて理想だよ
    コロナで移住した金持ち沢山いたしね

    +0

    -3

  • 2205. 匿名 2021/12/03(金) 06:09:23 

    >>2155
    まさに旦那が祖父の土地押し付けられそうになってる。
    山の斜面に家なんて建てたくないわ。
    土地も売れなくて 逆に更地にしてお金出して市に引き取ってもらおうかってなってる。
    固定資産税払って草抜きするだけの土地なんてほんといらない。
    小学校も歩いて一時間かかるし公園もない。

    +1

    -0

  • 2206. 匿名 2021/12/03(金) 06:11:11 

    なんだかんだで東京とかは専業主婦が多い
    確かに東京で子育てするのはお金はかかるけど、それ以上にお金持ちが多いから余裕
    結婚のコツは本人じゃなくて親を見ること
    お金持ちの親に援助してもらいながら子育てするのが東京で結婚生活するコツ

    +0

    -5

  • 2207. 匿名 2021/12/03(金) 06:12:04 

    >>2205
    公園作って旦那の銅像を公園に飾る

    +2

    -0

  • 2208. 匿名 2021/12/03(金) 06:13:02 

    旦那さんは選べるじゃん
    地方出身の旦那を選ぶから、いらない田舎の土地までついてくる

    +6

    -1

  • 2209. 匿名 2021/12/03(金) 06:14:20 

    >>1都民だけどさ
    都会に出てきても最初だけだと思うよ楽しく感じるのは…飽きると思うよ
    美味しいお米や野菜が食べられるし健康的なのは田舎の方だと思うし
    あとネットがあるし、稼げるし日本に住んでる理由も無いでしょ
    東京は臭いと思った方がいいよ

    絶望することはないと思うけど

    +4

    -4

  • 2210. 匿名 2021/12/03(金) 06:14:46 

    >>2204
    だからそれは金持ちの話でしょ?
    家は定期的に人が入って手入れしないと傷むし固定資産税に加えて通う交通費やら電気ガスの契約やらも必要
    田舎から都会に出てあくせく働いてる庶民は別荘維持できるほどのお金ないから困ってるんだよ

    +3

    -0

  • 2211. 匿名 2021/12/03(金) 06:15:50 

    >>2202
    東京出身者よりも上京して来た人が地方を見下すイメージ
    上京者が上京した途端地方を馬鹿にする姿って見てられない


    +12

    -1

  • 2212. 匿名 2021/12/03(金) 06:17:52 

    >>1385
    治安悪いと言っても普通に生活してたら事件に巻き込まれるなんてまれだよ

    +4

    -0

  • 2213. 匿名 2021/12/03(金) 06:18:14 

    東京出身の旦那を選べば、わざわざ遠くまで帰省する必要もない

    +1

    -0

  • 2214. 匿名 2021/12/03(金) 06:18:16 

    >>2202
    なんでそう言い切れるのか疑問だけど
    騙すのも騙されるのも詐欺等の知的犯罪発生頻度高いのは都会
    田舎は窃盗とかの短絡的的な犯罪が多い

    +0

    -3

  • 2215. 匿名 2021/12/03(金) 06:18:52 

    >>2151

    地方にも都会にも長くいるけど、
    ジロジロ見られるみたいなのは全く経験ない

    コミュニティも別に変わらないけどなぁ

    ただ、都会はハイスペ人種がたくさんいる、とか思う

    +2

    -0

  • 2216. 匿名 2021/12/03(金) 06:20:21 

    >>450
    ディズニーはバケパでお金を落とすのが楽しいところです。放課後に行けるなら価値がないなー

    +1

    -11

  • 2217. 匿名 2021/12/03(金) 06:21:10 

    私も結婚前は、郊外の田舎に住んでいたけど
    特別不満は、なかったけど。結婚後政令指定
    都市に住んだら便利で、人もあっさりしてい
    て自分の事で忙しく干渉しないので、暮らし
    やすいです。。ただ、田舎の空気も凄く
    好きです。

    +3

    -0

  • 2218. 匿名 2021/12/03(金) 06:22:10 

    逆に、東京生まれの女の人が、その東京生まれの利点を十分に認識せずに、
    地方出身の男に引っかかってるって感じ
    で、帰省が大変とか、いらない土地がついてくるとか、そういう文句言っている
    旦那さんが地方に帰るとか言い出すと離婚するイメージね

    +8

    -0

  • 2219. 匿名 2021/12/03(金) 06:22:49 

    お金があったら田舎へ移住してとことんゲームやって死ぬ

    +1

    -1

  • 2220. 匿名 2021/12/03(金) 06:22:52 

    >>880
    街と田舎では年収が倍くらい違ったような
    何もかも違うわ

    +2

    -0

  • 2221. 匿名 2021/12/03(金) 06:23:08 

    上位層がほとんど東京にいるだけの話では?


    【民間】・・・社会的地位・収入など
    (1)上場企業クラス・オーナー層(一・慶應、ニ・東大、三・他お坊ちゃん大学等)

    (2)一流企業経営層(一・東大慶應、ニ・京大早稲田一橋、三・他有名大学)/医学部教授&大病院院長
    (3)東証一部企業経営層(一.東大慶應早稲田、ニ.旧帝大MARCH関関同立など)/独立成功(医弁会)

    ①外資金融コンサル等、大手のマスコミ・商社・石油・金融など(一・東大慶應、ニ・京早一工、三・旧帝MARCHカンカン等)/医師弁護士会計士/経営者(状況様々)/大学教授(著名・一流大)
    ②一流メーカーほか大手企業(一・東京一工早慶、ニ・旧帝大等、三・マーカン他)/大学教授・成功士業

    ③大企業/地方有力企業(一・一流大学及び近場旧帝等、ニ・MARCH関関同立・国立大等)/中堅企業の一流大卒(出世街道)、エリートベンチャー/士業等

    ④-α:大多数の中堅企業(マーカン国立・ほか大卒・高卒)、大手優良子会社、大手大卒現業職・専任営業職(交通・保険等)
    ④-β:大多数の大企業子会社、大手現業職(Fラン卒・高卒)、零細経営者、医療現業職など

    ⑤大多数の中小企業(大卒・高卒)や現業職など/自営業
    ⑥大多数の零細企業、飲食店・介護法人・現業職、非正規勤務など(Fラン卒・高卒)/ポスドク(大学院)
    ⑦大多数のフリーター、ニート、ヒッキー、事業失敗(負債)など


    ■【関西凋落】 東京企業は東大早慶、一工MARCHなど、関西企業は京阪神・関関同立などに人材の厚みがあるが、関西企業は多く、本社機能を東京に移転したほか、関西企業の勢いダウンも散見される。同偏差値に見えても、一頃から関東系大学と関西系大学には格差があり、人材レベルの差が企業業績にも反映されうる。

    +1

    -1

  • 2222. 匿名 2021/12/03(金) 06:24:07 

    >>13
    もう40代になっても、人間関係ややることなすこと中学生のまんまの人が多い、ど田舎です。
    結婚を期にこの土地へ。私自身も田舎出身ですが、更に10倍上を行く。
    夫は地元から一歩も出たことがない。
    子供絡みで保育園~中学校に行くと、夫と同じ人種(もっとゴリゴリの人も多数)がワラワラ。
    いつも団体様で固まっているので、すぐに分かります。

    +26

    -0

  • 2223. 匿名 2021/12/03(金) 06:25:01 

    東京で稼ぐだけ稼いでそのお金持ってUターン(あるいはIターン)して、東京の悪口聞かされるの辛い。山も綺麗な川や海もないけど、ここは私の故郷なんだよ。

    +1

    -0

  • 2224. 匿名 2021/12/03(金) 06:25:17 

    >>1406
    甲府が田舎!?
    私の実家、南部町だよ。
    正真正銘、嘘偽りのない田舎だよ。

    +5

    -0

  • 2225. 匿名 2021/12/03(金) 06:26:31 

    >>2218
    都会出身の人はいかに自分が生まれ育った環境が恵まれてるか知らないし、田舎の現実を知らないからうっかり引っかかっちゃうんだよね
    私は田舎に絶望してて田舎者だけは絶対に嫌だったから東京出身の旦那と結婚したわ

    +5

    -1

  • 2226. 匿名 2021/12/03(金) 06:27:29 

    >>2222
    そういう人たちってやっぱ高卒なの?

    +0

    -0

  • 2227. 匿名 2021/12/03(金) 06:27:40 

    >>2201
    田舎でこの状態は同居とおなじ
    別居だけど近所だったら下手すると日参
    子ども産んでからはアポ無し当たり前、ピンポン無視すると出るまで外で名前を大声で呼ぶ、夫が大量のおすそ分けを断っても毎回は強く断れない嫁に押し付ける、家庭内のことをベラベラ喋りまくるのであらゆることが知り合いに筒抜け、これを悪気なくやるからね
    大丈夫!マイペースで付き合ってく!って人じゃないと病む
    うちは隠れて嘘までついて子どもを甘やかしまくってたから距離置いてる
    理由も言ったのに、会えない会わせて貰えないって被害者ヅラしてるよw傷ついてる割に口は元気

    +6

    -1

  • 2228. 匿名 2021/12/03(金) 06:27:51 

    >>1
    東京へ来たら?
    今日の飯が食えない人達がゴロゴロいるから
    男女関係なくネカフェで寝泊まりしたりくせーから

    +3

    -2

  • 2229. 匿名 2021/12/03(金) 06:29:21 

    >>2211
    よこ
    上京した人だから田舎のデメリットが見えるんでしょ。
    元から都会の人はわからないし理解できないし、今後も住むことはないので面白がるだけ。

    +10

    -0

  • 2230. 匿名 2021/12/03(金) 06:29:51 

    >>2225
    東京のお嬢さん・お坊ちゃんは、こういう地方出身の賢い人に常に狙われてるから、
    ボーっとしてる東京出身者はハズレをひきやすい

    +0

    -0

  • 2231. 匿名 2021/12/03(金) 06:31:06 

    東京には5財閥と関西色まだある住友がある。からビル群と 財閥町がある。丸の内、晴海、日本橋、西新宿


    慶應主義な芙蓉グループ  

    みずほFGみずほ銀行:みずほ信託銀行:みずほ証券、明治安田生命(安田)、SOMPOHD(安田)、丸紅(大建)

    クレハ(大建)、日立製作所、日産自動車、日油、ニチレイ(日産)、東武鉄道(根津)、サッポロHD(根津)、日清紡HD(根津)、日清製粉G(根津)、日本精工(根津)昭和電工(森)、
    JFEHD(浅野)、太平洋セメント(浅野)、大成建設(大倉)、東京建物、キヤノン、日本製紙、
    横河電機、クボタ、京浜急行、(第一生命)

    +0

    -2

  • 2232. 匿名 2021/12/03(金) 06:32:04 

    >>2227
    よこ

    同居だよな。
    スープの冷めない距離とかよくいうけど、あれは危険よ。
    スープを持っていけない距離ぐらいにしないと。

    +5

    -0

  • 2233. 匿名 2021/12/03(金) 06:33:10 

    >>2226

    だろうね
    低学歴ほど田舎
    警察キャリアみたいな最高偏差君は超転勤族

    +5

    -0

  • 2234. 匿名 2021/12/03(金) 06:34:34 

    都会に来てよかったと思ったのは教育と医療だな。不妊治療院が東京大阪に集中しててあとは北九州と名古屋あたりに有名クリニックが一つあるくらい。地元に残ってたら私達夫婦は子供を持つのは難しかったと思う。

    +4

    -1

  • 2235. 匿名 2021/12/03(金) 06:35:42 

    本人はそんな事ないんだろうけど、地方の田舎(九州)で育って同じ町内の人と結婚した義姉に、夫と義両親が絶望してる。
    義両親はわりと今時の考えの人だから、とにかく合わないらしい。
    本当に旅行とか外食とかしないんだよね。
    私達が帰省して、義姉の子をいっに連れてゲームセンター連れて行ったり、マック食べて帰って来たりすると、義両親がすごく喜ぶよ。
    普段そんな事してもらってないからありがとう!って。

    +3

    -0

  • 2236. 匿名 2021/12/03(金) 06:35:58 

    >>2226
    よこ
    高卒が多いと思う。
    ただ田舎のFラン卒もいる。

    +4

    -0

  • 2237. 匿名 2021/12/03(金) 06:36:25 

    >>2233
    田舎って子供3人4人の人多くない?大学行かせる気無いんだろうなと思って見てる。都内で3人以上っている?

    +5

    -0

  • 2238. 匿名 2021/12/03(金) 06:37:43 

    何処に住んでも絶望的w
    人って中々変わらないと思う

    +0

    -2

  • 2239. 匿名 2021/12/03(金) 06:38:54 

    地震だよ!

    +5

    -0

  • 2240. 匿名 2021/12/03(金) 06:42:19 

    >>2221
    これまとめたの?
    すごいね

    +0

    -0

  • 2241. 匿名 2021/12/03(金) 06:42:41 

    田舎同窓会盛んでも、成功してエンジョイしてるのは上京者だから、いいねぇーていってるだけじゃないの?
    地方はイオンでご飯食べたりする楽しみ
    っていろんな飲食店あるよね。


    ・格差を目の当たり:同窓会という残酷物語
     卒業して10、20年 ①どんな会社 ②どんな人と結婚したか ③勝ち組・負け組 ④老けこみ方 ⑤人よりHAPPYか?


    +0

    -0

  • 2242. 匿名 2021/12/03(金) 06:44:25 

    夜中と震源地一緒やーん😱😱😱

    +3

    -0

  • 2243. 匿名 2021/12/03(金) 06:45:24 

    >>69
    あなたのコメントを読んで、数年前に勤めていた会社にいたアルバイトの爺からセクハラされたあげく、上司に相談したことを逆恨みされ、私が退職するその日まで嫌がらせされたことを思い出した。
    別の爺からは、私が既婚者なのにも関わらず、「俺の息子と結婚してほしい。」としつこくつきまとわれた。
    偏見かもしれないけれど、頭おかしい爺が多すぎる。

    +7

    -0

  • 2244. 匿名 2021/12/03(金) 06:46:14 

    上位層が東京在籍なだけでは?
    地方もおいしいお店たくさんあって、転勤なら豊かに暮らせる。いい人たくさんいる

    【公職・公務員】
    (1)首相・大臣(政財界一族:一・慶應、ニ・東大、三・ほか)
    (2)知事(国家総合職事務系(一・東大、ニ・慶應、三・ほか))
    ◎選挙当選者(国会、市長など)~

    ①国家総合職・事務系(一・東大、ニ・慶應、三・京大など):警察キャリア込

    ②国家総合職・技術系(東大京大早慶、地方旧帝、国立大など)、警察準キャリア・自衛隊幹部学校卒

    ③:国家公務員一般職・大卒(旧帝、MARCH、早稲田など有名大学、国立大など)

    ④:地方上級公務員・大卒(国立大・MARCH関関同立など、ほか一般大学&一流大学)、自衛隊一般幹部職(防大卒・有力大卒)、教員(有名大卒)
    ◎選挙当選者(県市区議会など)~

    ⑤大多数の学卒公務員(大卒教員など)、警察官・自衛隊(大卒~警部あたりまで)など

    ⑥国家一般職(非一般大卒)
    ⑦多数の地方中級初級公務員(非一般大卒)、警察・消防等(非大卒)、自衛隊(大卒未満)、保育士等

    +1

    -1

  • 2245. 匿名 2021/12/03(金) 06:46:49 

    >>2237
    名門私立小って兄弟多いよ
    櫻井翔も3人兄妹

    +2

    -3

  • 2246. 匿名 2021/12/03(金) 06:46:51 

    一応、都民だけど、南海トラフ地震とか富士山噴火起きたら、田舎に住んで良かったってなるから
    >>1

    +2

    -1

  • 2247. 匿名 2021/12/03(金) 06:47:27 

    >>2234
    教育レベルは低い
    高いのは富山や奈良の田舎

    +0

    -1

  • 2248. 匿名 2021/12/03(金) 06:47:53 

    >>1375
    人を見下すのに仕方ないとかないでしょ
    自分を正当化してるだけに過ぎないよそれは

    +0

    -0

  • 2249. 匿名 2021/12/03(金) 06:47:59 

    >>2241
    みんな成功するとかはないんじゃないの?
    同窓会は残酷物語だよね。
    仲良くしてもいない人がわらわら寄ってきて見せ物状態w
    ただ心の中ではいつ結婚するんだろうって見下してるとも聞いたことがあって、怖いわぁって思うわ。

    +2

    -0

  • 2250. 匿名 2021/12/03(金) 06:49:30 

    >>2246
    死んだらおしまい

    +0

    -0

  • 2251. 匿名 2021/12/03(金) 06:49:50 

    >>2235

    金ないでしょ。。
    外食、旅行は金かかるよ。

    +1

    -1

  • 2252. 匿名 2021/12/03(金) 06:50:05 

    東京は中間層が全国で一番貧乏
    大阪や神奈川埼玉も全国下位
    遊興に使えるお金が少なすぎる
    金持ちなのが三重と山形北陸

    +3

    -1

  • 2253. 匿名 2021/12/03(金) 06:52:00 

    >>2247
    北陸は教育水準高くて全国統一テストは軒並み上位だよね。でもその子たちを受け止められる高等教育機関がないんだよ。みんな都会の大学に行くから仕送りが大変。

    +4

    -0

  • 2254. 匿名 2021/12/03(金) 06:52:29 

    >>2097
    これ家の所有者が加害者で農業のオッサンは被害者だから、
    オッサンが怒るのは当然だと思います。
    なんで加害者が怒っているのか意味が分からないです。

    +3

    -1

  • 2255. 匿名 2021/12/03(金) 06:52:49 

    >>1ほとんど絶望してるでしょうが
    老後とかみんな終了だろ

    +1

    -0

  • 2256. 匿名 2021/12/03(金) 06:52:49 

    >>263
    田舎者は噂話しか楽しみなくて気持ち悪いよね。
    私も茨城出身だからよくわかる。

    +46

    -0

  • 2257. 匿名 2021/12/03(金) 06:53:13 

    >>2097
    高ピシャ?

    +2

    -0

  • 2258. 匿名 2021/12/03(金) 06:53:13 

    >>2033
    昭和30年度(1955年度)から昭和47年度(1972年度)あたりまでを高度成長期という。

    900ですが、生まれてないです。

    +5

    -0

  • 2259. 匿名 2021/12/03(金) 06:53:39 

    >>2235
    マックは行かせない人は行かせないと思う。
    ジャンクフード大好きな人にはわからないと思うが。ゲームセンターとか娯楽の中でも最低部類ではないの。
    金の問題というかモラルとか生活スタイルの問題で合わないとかもあるんじゃないの。

    +5

    -0

  • 2260. 匿名 2021/12/03(金) 06:53:53 

    >>2188
    地方にだって医師一族はいるし経営者一族もいる
    地方の方がお金持ってそう

    +2

    -2

  • 2261. 匿名 2021/12/03(金) 06:53:59 

    >>2253
    金沢大学や新潟大学がある
    そしてYKK北電に就職

    +1

    -1

  • 2262. 匿名 2021/12/03(金) 06:54:28 

    >>2097
    老害じゃん!

    +2

    -0

  • 2263. 匿名 2021/12/03(金) 06:55:21 

    >>2259
    そうだよね
    そういう教育方針かもしれないのに、子供の将来に責任のない祖父母と叔父叔母にスポイルされちゃたまらんわ
    どうせ連れてくならもっとちゃんとしたとこ連れてけばいいのに

    +2

    -0

  • 2264. 匿名 2021/12/03(金) 06:55:45 

    >>2260
    これが現実
    東京の足立にすら地方は歯が立たない
    西宮よりも資産10億以上の世帯が多い
    私は田舎に絶望している。Part2

    +1

    -2

  • 2265. 匿名 2021/12/03(金) 06:56:22 

    まあ東京はこんな感じの再開発は沢山ありますからねぇ
    【総事業費5800億円】虎ノ門・麻布台プロジェクトまもなく高さ日本一へ - YouTube
    【総事業費5800億円】虎ノ門・麻布台プロジェクトまもなく高さ日本一へ - YouTubeyoutu.be

    【Twitterでも開発情報を発信しています】⇒https://twitter.com/OSAPCO1森ビルの本気。【虎ノ門・麻布台プロジェクト】【場所】東京都港区虎ノ門五丁目、麻布台一丁目及び六本木三丁目【高さ】A街区(メインタワー)225m、B-1街区(西棟)262m、B-2街区(東棟)237m...

    +0

    -0

  • 2266. 匿名 2021/12/03(金) 06:56:31 

    >>2249

    みんな人生の勉強をして子供に伝授してるのさ

    上京は楽しいのか
    スペックないのに上京して無事だろうか。
    スペック女子は独身多い
    高学歴ほど上京や転勤、海外。低学歴ほど固定族

    +0

    -0

  • 2267. 匿名 2021/12/03(金) 06:56:58 

    >>2261
    よこ
    うちは違う方面の田舎だが、結局、高水準の所って名前が出せちゃうぐらい少ししかないよ。
    都会は選択肢が多い。

    +1

    -0

  • 2268. 匿名 2021/12/03(金) 06:57:26 

    >>2263
    日暮里のマックに名門開成の中高生がよくいるよ

    +0

    -4

  • 2269. 匿名 2021/12/03(金) 06:57:45 

    >>1964
    ん?これはその通りになったということ?
    時間は異なるが。山梨の方、怖かったですね。大丈夫でしょうか。

    +0

    -0

  • 2270. 匿名 2021/12/03(金) 06:58:11 

    >>2265
    でも享受できる金持ちは一部

    +1

    -0

  • 2271. 匿名 2021/12/03(金) 06:58:54 

    >>2268
    あなたの「教育」って偏差値がすべてなの?

    +1

    -0

  • 2272. 匿名 2021/12/03(金) 06:59:23 

    >>2
    +福利厚生の手薄さ

    +3

    -0

  • 2273. 匿名 2021/12/03(金) 07:00:21 

    >>2268
    よこ
    開成と意識高い系食生活は全く別の話w

    +1

    -0

  • 2274. 匿名 2021/12/03(金) 07:00:41 

    北陸東海の豊かさは証明されている

    今年、国交省が衝撃的な分析結果を発表しました。中間層に限れば、東京の経済的豊さはなんと全国最下位だというのです。

    東京が47位という衝撃の結果

    調査の詳細は、国交省ホームページの公表資料をご覧いただくとして、ここでは大まかなポイントを紹介します。

    まず全世帯を対象に、給料の総支給額から税金や社会保険料などを差し引いた「可処分所得」でランキングを作ると、東京は1位ではなく3位になります(1位は富山、2位は福井)。

    高額所得者が多い地域では平均値が引き上げられるため、可処分所得の上位40~60%の中央世帯だけで可処分所得ランキングを作り直すと、東京は12位まで下がります。中央世帯に限れば、東京より、富山、三重、山形、茨城、福井、愛知、神奈川、埼玉、京都、新潟、岐阜のほうが、可処分所得が高いのです。中間層にとっては、東京は必ずしも豊かな地域ではないのです。

    しかも、地域によって、食糧費や家賃などの生活費は随分異なります。実際、東京は、基礎支出(食糧費、家賃、光熱水道費)が全国で最も高い地域です。そのため、可処分所得から基礎支出を差し引いてランキングを作ると、東京は42位まで下がります。さらに、通勤時間を費用換算して差し引くと、東京は47位、つまり最下位です。
    東京の「経済的豊かさ」は全国最下位という衝撃 – MONEY PLUS
    東京の「経済的豊かさ」は全国最下位という衝撃 – MONEY PLUSmedia.moneyforward.com

    東京の「経済的豊かさ」は全国最下位という衝撃 – MONEY PLUSメニュー検索新着記事連載特集セミナーPRブランドタイアップPR生活ビジネス老後住まい趣味ファミリー新着記事連載特集セミナーPRブランドタイアップPRジャンル生活ビジネス老後住まい趣味ファミリー特集早...

    私は田舎に絶望している。Part2

    +2

    -3

  • 2275. 匿名 2021/12/03(金) 07:00:54 

    >>9
    空気の綺麗さ以外は都会がいい。

    +1

    -2

  • 2276. 匿名 2021/12/03(金) 07:01:34 

    >>1
    ガル男なんだけど、俺も田舎に住んでるよ。
    1さんは、はっきり言って探し方が悪いだけだよ。

    もっとよく探してみたら?
    ほんとにその仕事ないのかな?
    お店ないのかな?観光地ないのかな?
    趣味楽しめる場合ないのかな?

    あなたは釣りやスノボやった事ありますか?
    ガーデニングやってますか?

    +3

    -13

  • 2277. 匿名 2021/12/03(金) 07:01:48 

    >>385
    プラス多いけどさすがに言い過ぎ
    もう少し言葉選びなよ

    +13

    -20

  • 2278. 匿名 2021/12/03(金) 07:01:57 

    >>2261

    北陸電力文系は金沢でも数人採用で、関東関西の有名大学Uターン組がほとんど。理系はいろんな大学がいて金沢は末端

    YKKは東京本社で海外勤務多い
    経営幹部は東京の大学卒ばかり

    地銀幹部層は東京の大学卒

    新潟大は北電もykkもほとんどいない

    金沢大学も石川県は中小ばかりで、富山も安月給ばかりだから、公務員がよくて薄給さんばかりだよ、いいとこの大学からみたら、

    +0

    -2

  • 2279. 匿名 2021/12/03(金) 07:02:14 

    >>2270
    よこ
    田舎もそうだよ。
    享受できる人は本当に僅か。

    +1

    -0

  • 2280. 匿名 2021/12/03(金) 07:02:52 

    >>2260
    田舎のお金持ちって医師ばっかり。私は長崎出身だけど、医師家庭はみんな知ってたし奥さんと子供まで特別扱いで威張ってた。勤務医ですら。

    +3

    -1

  • 2281. 匿名 2021/12/03(金) 07:03:48 

    ガル男なんだけど、田舎に住んでる人は実家だよね?
    給料低くても既にいろいろ持ってるからいいよね?

    東京に行ったら全部買わなきゃいけないんだよ?
    そういう事考えてないでしょ?

    +0

    -3

  • 2282. 匿名 2021/12/03(金) 07:04:10 

    都会と田舎で圧倒的に違うのは選択肢があるかないかというところ。
    ある選択肢の中からそれを選ぶ選ばないは自由だけどないところではなにもできない。
    それは教育だったり、職業だったり、趣味だったり
    長く田舎に住むとないのが当たり前になるの辛い

    +2

    -0

  • 2283. 匿名 2021/12/03(金) 07:04:43 

    >>2280
    よこ
    そんな家庭ばかりではないと思うが。
    それにしてもみんな知ってたったのが田舎の怖さなんだよ

    +1

    -0

  • 2284. 匿名 2021/12/03(金) 07:04:48 

    >>2278
    北陸電力は極端に富山大と金沢大学新潟大学から採用が多いんだけど?

    +0

    -0

  • 2285. 匿名 2021/12/03(金) 07:04:59 

    >>26

    ニッコマのほうが就職とかいいよ。
    地方国立はずっと田舎コースが多くなる

    比較的上位の金沢大や新潟大も
    地元にしかアドバンテージないから、ほとんどが田舎就職。ずっといなかもん、薄給もん

    +6

    -4

  • 2286. 匿名 2021/12/03(金) 07:05:48 

    >>2279
    >>2274を見てみな
    北陸や三重の方が中間層は豊か

    +0

    -1

  • 2287. 匿名 2021/12/03(金) 07:06:03 

    >>2284

    工事とかの大量の技術系だよ
    文系総合は多くないよ

    下層

    +0

    -0

  • 2288. 匿名 2021/12/03(金) 07:06:28 

    >>2282
    あのね、ガル男なんだけど、都会にもいても所詮、できる事は限られるんだよ。
    金がないと何もできない。

    +0

    -0

  • 2289. 匿名 2021/12/03(金) 07:06:34 

    >>2276
    横だけど、釣りにもスノボにもガーデニングにも興味ないな。

    +7

    -0

  • 2290. 匿名 2021/12/03(金) 07:06:43 

    >>1
    絶望とか無いでしょ
    911や震災で亡くなられた方はどうなる?
    これから先があった人達なのに
    生きてるだけでマシだと思う

    +0

    -1

  • 2291. 匿名 2021/12/03(金) 07:06:51 

    ガル男率の高さよw
    学歴コンプ

    +0

    -0

  • 2292. 匿名 2021/12/03(金) 07:07:36 

    >>2285
    これ金沢大学の就職先ね
    マーチよりもはるかに上の実績
    私は田舎に絶望している。Part2

    +0

    -1

  • 2293. 匿名 2021/12/03(金) 07:07:53 

    >>2284

    北陸の会社の幹部は都会の大学ばかり

    金沢富山大なんてmarch&関関同立より
    かなり薄給

    +0

    -0

  • 2294. 匿名 2021/12/03(金) 07:08:00 

    >>2266
    高学歴とお金持ちはあんまし関係ないよ
    お金持ち狙うなら、幼稚園からの私立エスカレーター組を狙ったほうがいいかも

    +0

    -2

  • 2295. 匿名 2021/12/03(金) 07:08:44 

    >>2287
    ガル男なんだけど、そういうところにもいたが
    技術系現場系が俺としてはベターだよ

    なんで総務とががいいのなか?
    体動かさないから鬱になるよ

    +0

    -1

  • 2296. 匿名 2021/12/03(金) 07:09:49 

    >>2289
    やった方がいいよ

    +2

    -2

  • 2297. 匿名 2021/12/03(金) 07:10:02 

    地方は公務員か医者ぐらいしか高年収いないし、
    しかも、大したことないのに威張ってるってことでしょ?
    東京は資産効果があるから、本当のお金持ちは東京にしかいないよ
    東京に不動産いっぱい持ってるだけでも勝ち組なんだし

    +0

    -0

  • 2298. 匿名 2021/12/03(金) 07:10:14 

    >>2286
    田舎同士のランキングに興味はない。
    絶望なんて数字にしても意味がない事の寄せ集めなんだよ。
    所詮近所付き合いや義実家との付き合いバトルを実際にしてないガル男の数字のこねくり回しは読む価値のない小説みたいなものだわ。

    +2

    -0

  • 2299. 匿名 2021/12/03(金) 07:10:36 

    >>2292

    金沢なんてほぼ田舎就職だよ。
    くすりアオキが最大手の石川県
    それか三協まで働きに行くか。北陸水準給与

    march&関関同立と金沢の差がすごく大きい。
    金沢からシャットアウト

    学歴フィルター 人気102社-30校 2020 週刊誌

    《国立16》東大、京大、一橋、東工大、阪大、神戸、名古屋、東北、横国、九州、北海道、筑波、外大、千葉、岡山、(国際教養)

    《私立15》慶應、早稲田、理科大、上智、同志社、ICU、明治、中央、立教、関学、青学、立命館、法政、関西、学習院

    +1

    -1

  • 2300. 匿名 2021/12/03(金) 07:11:02 

    東京周辺の農家がかなりの金持ちだったりする
    どこに農地があったかで天と地

    +0

    -0

  • 2301. 匿名 2021/12/03(金) 07:12:00 

    >>2297
    日本No.1富豪のキーエンス創業者は西宮在住
    サントリーの佐治も西宮

    +0

    -0

  • 2302. 匿名 2021/12/03(金) 07:12:01 

    >>1271
    アドバイスのようだけと263さん不愉快に感じてると思うよ

    ただ弱音吐きたい時もあるじゃん

    +33

    -0

  • 2303. 匿名 2021/12/03(金) 07:12:10 

    田舎は給料低いだけじゃなく催しも多いから休日が潰れることも多い
    法事ですらやること多い
    亡くなって満中陰まで週末はお寺に行って拝んでもらうけど私の実家はご近所さんにも来てもらうので
    本当に大変そう
    私は嫌だから田舎から出たよ
    そのうち無くなる習慣だと思うけどさ

    +3

    -0

  • 2304. 匿名 2021/12/03(金) 07:12:29 

    ●甲信越*財界トップ

    北陸電力:東大工
    インテック(TSI傘下へ):東大工→同志社
    中越パルプ工業:慶應法→農工大
    北越紀州製紙:東大経
    三谷セキサン:早大政経
    YKK:慶應法→上智→甲南
    YKK ap:慶應法⇒慶應経
    三協立山:京大工→立命館
    不二越:青学→阪大法→日大
    キトー:慶應理工
    セイコーエプソン:東大工→東北大
    渋谷工業:京大経
    有沢製作所:慶應理工
    ファナック:東大工⇒東工大
    北陸コカコーラ:東大農
    ブルボン:名古屋大農
    亀田製菓:慶應⇒電気大
    日医工:学習院
    セーレン:金沢大
    富山第一銀行:慶應⇒慶應→東大法
    富山銀行:東大
    北陸銀行:早大⇒一橋
    北國銀行:慶應商
    第四銀行:慶應⇒中央商
    北越銀行:早大→慶應法
    八十二銀行:東大→東大→慶應法
    富士急行:慶應⇒慶應
    三谷商事:立教経済
    三谷産業:慶應
    加賀屋:慶應商
    コメリ:中央

    +0

    -0

  • 2305. 匿名 2021/12/03(金) 07:13:04 

    >>2283
    そうだね。私も地元で就職したときに、すぐにパートの主婦に親の職業と住んでる場所聞かれた。出身大学とか。答えないと、人間関係悪くなりそうだから答えるけど。

    +2

    -1

  • 2306. 匿名 2021/12/03(金) 07:13:29 

    >>2077
    あなたも福大?
    東京でキラキラしてて良いねー
    私も福大辺りに行くこともないな
    大学の友達もほとんど会ってないし

    +0

    -1

  • 2307. 匿名 2021/12/03(金) 07:13:36 

    ど田舎と都会を比べなくても。ど田舎は本当に何もなくて住みにくいけど、私は地方の少し田舎に住んでいるけど何でもあるし土地も安くて、子供とボール遊びできる公園も多くて住みやすいよ。服を買いに行くところは、しまむらとかGUやユニクロ、無印くらいしかないけど、食べるところはチェーン店でガスト、ミスド、マックなんでもあるし困らない

    +3

    -1

  • 2308. 匿名 2021/12/03(金) 07:13:47 

    >>2304

    金沢大、福島大で出世するのなんておらんがな(笑)田舎の談合にでてればいい

    +0

    -0

  • 2309. 匿名 2021/12/03(金) 07:13:50 

    そこまで絶望してなくてスレチかもしんないけど
    大阪のど真ん中から結婚を機に四国に引っ越したよ。
    夜の仕事してたから毎晩UberEATS頼んでた。
    タピオカ飲みたいなーと思ったら家にいるだけでいいしね。休みの日は買い物いって外出たら色んな店あったし何不自由なくお金もあるし最高だった。
    でも田舎来てみて夜職やめてこっちはこっちで考え方変わってUberEATS使ってたお金アホらしいなって思ったし野菜安いし美味しいし料理が好きになって人間的な部分で成長できたと思ったよ。買い物はネットでできるし!なんだろう。年齢で変わるのかな。
    20代前半が田舎だったらつまんなかったかもしれないけど、20代前半が都会だったからそう思うのかもしれない。

    +3

    -1

  • 2310. 匿名 2021/12/03(金) 07:14:11 

    このトピなんでも東京第一主義みたいな人が連投してるだけっぽくない?

    東京住んでるけどハッキリ言って競争が日本で一番激しいからいろいろ大変だよ
    頂点から最底辺まで様々。さっきから中間層は〜ってコメントあるけど程々の生活水準で良いなら絶対に田舎というか地方都市の方が楽。

    +6

    -2

  • 2311. 匿名 2021/12/03(金) 07:14:29 

    >>2253
    無いよねー。とくに私大が東京圏に集中し過ぎ。これを地方に分散するだけでも、過疎はマシになるよね。学生数何万人もいるし、若い子たちを地方に行かせて復興させないと田舎は死ぬよ。ちょうどいいから日大解体して移転すればいい

    +2

    -1

  • 2312. 匿名 2021/12/03(金) 07:14:30 

    >>2267
    ほんとそう
    ○○大(地元国立)行って○○に入社して〜または公務員になって〜という典型的「地元のエリートコース」レベル止まりなんだよね
    勉強する分野とか業種職種とかの選択肢がない

    +1

    -0

  • 2313. 匿名 2021/12/03(金) 07:15:09 

    ●東北・北海道*財界トップ

    北海道電力:北大工
    東北電力:早大法→東北大
    東北電力(副):慶應
    JR北海道:東大⇒東大
    エア・ウォーター:東大法
    カナモト:慶應
    雪印・メグミルク:早稲田商
    アイリスオーヤマ:外国大
    北海道銀行:慶應経
    北洋銀行:慶應商
    青森銀行:慶應法
    フィデアHD:東大→慶應
    荘内銀行:慶應
    七十七銀行:慶應⇒慶應→東北大
    東邦銀行:慶應
    秋田銀行:慶應⇒早大
    岩手銀行:東北法
    山形銀行:東大
    福島銀行:東大→中央法
    東和銀行:東大
    カメイ:東北学院法
    ほくやく・竹山HD:慶應
    常盤興産:東大経
    ニトリ:宇都宮工
    やまや:法政
    ゼビオHD:成城経
    ゼビオ:東大
    札幌丸井三越:慶應
    ヨークベニマル:早稲田
    セイコーマート:慶應→一橋
    仙台放送:早大文
    テレビ北海道:慶應→早稲田
    北海道テレビ放送:慶應
    札幌テレビ放送:上智→東大文
    進学会:東大→北大

    +0

    -0

  • 2314. 匿名 2021/12/03(金) 07:15:09 

    >>8
    なにこれ。酷い合成

    +12

    -0

  • 2315. 匿名 2021/12/03(金) 07:15:56 

    >>538
    流山市がどうの言ってもね、流山から仕事通えないし。

    +4

    -0

  • 2316. 匿名 2021/12/03(金) 07:16:22 

    >>2306
    福大出身じゃ東京ではいい思いできない
    地元に帰りな

    +1

    -5

  • 2317. 匿名 2021/12/03(金) 07:16:40 

    >>1321
    たまに海外で飼われてる柴犬の動画見るけど、なんか違和感ある。
    やっぱり柴犬には日本の風景がしっくりくるね。

    +21

    -0

  • 2318. 匿名 2021/12/03(金) 07:16:45 

    >>5
    広島だけど、ど田舎はあってもコンビニのデイリーヤマザキしかない。おばあちゃん家がど田舎なんだけど、デイリーヤマザキも市内みたいに品揃えがよくなくて少ししか置いてない。することないから寝るか食べるか。病院も遠いし不便だよ

    +9

    -0

  • 2319. 匿名 2021/12/03(金) 07:17:02 

    >>2304
    だから何?派閥競争に勝てれば経営者だから、地方の国立大なんて私大や東京の国立大同窓会パワーには勝てない仕組みってだけやん

    +1

    -0

  • 2320. 匿名 2021/12/03(金) 07:17:24 

    県庁の花形部署の部長は30代の周遊官僚
    ほかの部長はmarch&関関同立含めた東京や関西の有名大学卒で、金沢大も福島大もおらんよ

    +0

    -0

  • 2321. 匿名 2021/12/03(金) 07:17:34 

    >>2280
    長崎大の医学部は名門中の名門だしOBは名医揃い

    +0

    -0

  • 2322. 匿名 2021/12/03(金) 07:18:28 

    >>2310
    それねwwwずっと思ってたけどスルーしてた

    バレバレだよね

    +4

    -2

  • 2323. 匿名 2021/12/03(金) 07:18:45 

    >>2310
    男だよ

    +2

    -1

  • 2324. 匿名 2021/12/03(金) 07:19:24 

    >>2276
    いや、普通の女子はそんなことやりたいわけじゃないから。
    おっさんはすっこんでな。

    +9

    -0

  • 2325. 匿名 2021/12/03(金) 07:19:33 

    東京の私大なんて国立に行けないバカが行くところ

    +1

    -3

  • 2326. 匿名 2021/12/03(金) 07:20:13 

    >>2319

    はい?
    田舎会社は有名大学は少ないよ
    だから、march&関関同立とか重宝される。

    金沢なんてウジャウジャいるから、
    クスリのアオキか石川県安月給で
    公務員薄給が勝ち組というかおす

    石川県は転勤族たくさんいて
    一流大やmarch&関関同立。

    金沢ジモティ450万円のときに1000こえます

    +0

    -0

  • 2327. 匿名 2021/12/03(金) 07:20:15 

    >>113
    出た、揚げ足とりw

    +16

    -5

  • 2328. 匿名 2021/12/03(金) 07:21:32 

    >>263
    総合病院がそれで片道二時間の病院通ってた。
    知り合いだらけだから。

    何とかして、頼るもの頼って上京した方がいい。貴方かどうか報われますように。
    友人は生活保護スタートで自立したよ。

    +19

    -0

  • 2329. 匿名 2021/12/03(金) 07:21:33 

    >>2312
    ずっとそればかり言ってるけどさ、別に競ってないしそこでトップに立って家族と有意義に過ごせていれば良いのでは?

    +0

    -1

  • 2330. 匿名 2021/12/03(金) 07:21:40 

    >>2325
    いい国立しか意味ない
    旧帝ですら、なかなか高給取りなれない

    +0

    -1

  • 2331. 匿名 2021/12/03(金) 07:22:53 

    >>2329
    それで満足できる人はいいだろうね
    私がしてるのは上を目指す層の話だよ

    +1

    -0

  • 2332. 匿名 2021/12/03(金) 07:23:13 

    >>2209
    ネットがあるし検索して(ここ良さそうだなぁ)と思ったら行ったりダメならダメで自分が住みたい所に住めばいいと思う

    +0

    -0

  • 2333. 匿名 2021/12/03(金) 07:23:44 

    あのー田舎の話してるのだけど…

    東京の大学の話したいならトピ立てたら?

    +0

    -0

  • 2334. 匿名 2021/12/03(金) 07:24:21 

    >>186
    国道?そんなものはない。
    ボロボロの県道がメイン。
    綺麗な道は農道だったりする。農道は耕運機等が優先です。

    +1

    -0

  • 2335. 匿名 2021/12/03(金) 07:24:23 

    >>2331
    だれもそんな話していないけど、空気読んだら?

    +0

    -1

  • 2336. 匿名 2021/12/03(金) 07:24:23 

    >>587
    わろた

    +0

    -0

  • 2337. 匿名 2021/12/03(金) 07:24:25 

    >>2310
    ガル男がノートにコラムでも書こうと思ってるんじゃないの。
    そして小金を稼いでいるのかと。

    +2

    -1

  • 2338. 匿名 2021/12/03(金) 07:25:11 

    >>2222
    男子の結束力すごいよね。同級生はどこかで繋がってるし。ほんと中学のままだわ。

    +0

    -0

  • 2339. 匿名 2021/12/03(金) 07:25:15 

    田舎の閉塞感が無理な人は無理だと思う
    ずっと子供の頃から息苦しかった
    東京に来てだれも私に興味がないのが楽です

    +6

    -0

  • 2340. 匿名 2021/12/03(金) 07:25:17 

    >>2331
    あんた一人で騒いでるよね(笑)

    +0

    -2

  • 2341. 匿名 2021/12/03(金) 07:25:43 

    田舎の富山福井滋賀岐阜に負ける大阪埼玉千葉福岡

    +0

    -2

  • 2342. 匿名 2021/12/03(金) 07:26:07 

    >>2338
    それ東京もだから

    +0

    -0

  • 2343. 匿名 2021/12/03(金) 07:26:28 

    >>2077
    人間でした
    って何のこと?

    +21

    -0

  • 2344. 匿名 2021/12/03(金) 07:26:31 

    >>2335
    教育レベルの話だけど?

    +1

    -0

  • 2345. 匿名 2021/12/03(金) 07:27:32 

    田舎県より稼げない首都圏関西圏
    私は田舎に絶望している。Part2

    +0

    -0

  • 2346. 匿名 2021/12/03(金) 07:28:06 

    >>1788
    合わない環境ってやっぱりあるよ
    転勤族だったけどそう思う

    +9

    -0

  • 2347. 匿名 2021/12/03(金) 07:28:06 

    >>2331
    上を目指す層www

    +0

    -0

  • 2348. 匿名 2021/12/03(金) 07:28:14 

    >>2311
    日大は既に地方にキャンパスたくさんあるんだよね
    確か福島、静岡あちこちにある

    単科大学の集合体みたいな大学だから

    +0

    -0

  • 2349. 匿名 2021/12/03(金) 07:28:50 

    >>2294

    物凄い関係ある
    あんた知らないだけ

    確率も全然違うし
    経営の世界はまず学歴。
    無知やめて

    +1

    -0

  • 2350. 匿名 2021/12/03(金) 07:29:27 

    東京に出やすい、ほどよく田舎まじり
    子ども持ってマイカー2台、専業でマイホーム!

    どうだ!これでも鬱だぜ!

    条件とかじゃないんだよ…

    +2

    -0

  • 2351. 匿名 2021/12/03(金) 07:29:32 

    >>2344
    そんな話していないのよ
    しつこいな

    +1

    -2

  • 2352. 匿名 2021/12/03(金) 07:29:46 

    都内、地方都市、田舎と住んできましたが、地方都市がいちばんちょうどいいです。
    だいたいの施設はそろっているし、人もそれなりにいる、でも混みすぎない。

    もし就活や結婚がまだの人は、地方都市で探すのもいいかもね
    私の友達は、田舎から出たいという理由で仙台の人と結婚した。向こうで仕事も見つかったみたい

    +8

    -1

  • 2353. 匿名 2021/12/03(金) 07:30:38 

    >>2352
    いや仙台も田舎なんだけど
    支店経済で求人が少なくて平均給与も安い

    +2

    -9

  • 2354. 匿名 2021/12/03(金) 07:31:07 

    >>49
    23区の区立施設に就職してしまった者だけど、暇な老人か頭おかしい奴か、そのダブルが基本的に来館して毎日辟易しているよ…
    どこにでもいるんだと思う。

    +9

    -2

  • 2355. 匿名 2021/12/03(金) 07:32:04 

    >>2305
    うちの田舎はなかったなぁ。ガツガツしていなかった。嫁いだ名古屋はそれが酷い。親のことはもちろん、持ち家か、家賃は?旦那の職業など。
    これは名古屋独特らしい。地元の人が言ってたから。
    東京や大阪みたいな大都会にいきたい(泣)

    +12

    -5

  • 2356. 匿名 2021/12/03(金) 07:32:36 

    >>2355
    でかい田舎やん

    +4

    -1

  • 2357. 匿名 2021/12/03(金) 07:33:02 

    >>1156
    漢字どっちだっけ?って分かんなかったからありがとう😄
    田舎の食品の値段もその圏によるみたいですね。当たり前か💦こっちはイオンで買い物でモヤモヤしてたから、色んなお店あるよね❗お店も薄利多売じゃ大変だ😰

    +0

    -0

  • 2358. 匿名 2021/12/03(金) 07:33:02 

    >>2355
    福岡>>>>名古屋

    +6

    -5

  • 2359. 匿名 2021/12/03(金) 07:33:22 

    毒女は東京最強

    +1

    -1

  • 2360. 匿名 2021/12/03(金) 07:33:24 

    >>13
    地元ではデフォルトです。中学高校のメンツとの交流が基本になりますし、カースト上位がずっと偉そうにしてます。4050代でも。

    私虐められたし、人間関係ずっと持ち上がりだから終わりなき地獄に耐えられなくて大学県外に逃げたけど、こんなに楽になるとは思わなかった。

    最近はやむを得ず何回も帰ってけど、
    県外ナンバーだからって指さしたりとか、根拠のない噂流したりとか。病院は個人情報守らないし、おかしいのは地域性だったんだって気づいた。

    子育てしやすい地域でアピールしてるけど色々真っ黒なので仮に離婚しても絶対帰らない。

    嫌気がさして大学で出て行く→残された人たちで子作り→親子三代人間関係絡む。自分らしくいられなかったの辛かった。

    田舎でも民度って全然違うよね。

    +37

    -0

  • 2361. 匿名 2021/12/03(金) 07:33:27 

    政令都市から田舎への移住考えてます。
    人間が嫌すぎて。

    +2

    -2

  • 2362. 匿名 2021/12/03(金) 07:34:01 

    >>1074
    新居浜は未だにギャルやヤンキーが多いし気性が荒っぽいよね。時が止まっているし辛いと思う。

    +5

    -0

  • 2363. 匿名 2021/12/03(金) 07:34:02 

    田舎にUターンしてきたんだけど、若干後悔してる 都会にいる時は早く帰りたいって思ってたけど、実際帰ってみると何十年もアップデートされてない人権無視な無法地帯が広がってた

    +13

    -0

  • 2364. 匿名 2021/12/03(金) 07:34:21 

    >>492
    それって将来パパからも手が離れないと都会になんて行けないじゃん

    +3

    -1

  • 2365. 匿名 2021/12/03(金) 07:34:23 

    >>1343
    車のガス代のことです💦分かりずらくてすみません😢⤵️⤵️

    +1

    -0

  • 2366. 匿名 2021/12/03(金) 07:34:29 

    >>2350
    年収によるのでは?

    +1

    -0

  • 2367. 匿名 2021/12/03(金) 07:34:55 

    >>1
    田舎で生まれてそこで育つ
    それは事実だし変えようがないし自然な事
    東京来たらわかるよ田舎育ちばっかりだからね
    先ずみんな農耕民族だから

    +2

    -2

  • 2368. 匿名 2021/12/03(金) 07:34:56 

    >>2356
    名古屋はそう言われているよね。

    +2

    -0

  • 2369. 匿名 2021/12/03(金) 07:34:58 

    私も独身の時に都会に行ってればって思ってた
    田舎は暇なやつが多いのか監視社会だよね
    そして何もないからマジでつまらない
    都会に住んでたらコロナでも出歩くのわかる気がする

    +6

    -0

  • 2370. 匿名 2021/12/03(金) 07:35:54 

    >>1104
    地元へ戻ってきてそこの人と結婚したってこと?
    近くに都市があるならそんなに問題ないんじゃ?
    それとも都会への憧れが強すぎて比較して嫌気がさしてるってことなのかな

    +7

    -0

  • 2371. 匿名 2021/12/03(金) 07:35:58 

    >>2360
    上京組の庶民は気づかないかもしれないけど東京のエリート階級も田舎と同じなんだよ
    同じ名門中高一貫出身や私立エスカレーター組が徒党を組んで既得権益を確保している
    櫻井翔は慶應幼稚舎時代の同級生といつもつるんでいるし岸田首相は開成の同窓と徒党を組んでるしね

    +8

    -0

  • 2372. 匿名 2021/12/03(金) 07:36:08 

    >>2232
    だよねー
    強キャラならスープが腐る距離でもいいくらい
    それはそれで電話メール攻撃くらうかもしれないけど、最悪いそがしいんですいませーんで適当に気が向いたときに相手してあとは無視しちゃえばいいし

    +2

    -0

  • 2373. 匿名 2021/12/03(金) 07:37:51 

    >>2371
    それは知ってる、庶民が無理して入ると痛い目見るよね。
    移住者の多いベッドタウンが一番いいんじゃないかなって思うよ。

    +10

    -0

  • 2374. 匿名 2021/12/03(金) 07:38:24 

    結局コンプ持ちが田舎や都会のせいにしてるだけで笑うわ
    それ全部あんたの生き方のせいだからw

    +3

    -2

  • 2375. 匿名 2021/12/03(金) 07:38:30 

    >>2363
    言い得て妙w
    人権無視の違法地帯

    +8

    -0

  • 2376. 匿名 2021/12/03(金) 07:38:34 

    >>2355
    名古屋は東大京大阪大早慶上理より、地元の大学の方が就職に有利
    地元贔屓がすごい

    +9

    -0

  • 2377. 匿名 2021/12/03(金) 07:39:17 

    >>2088
    むこうは会釈もしないよ
    そもそもいきなり無礼な相手に気を使う必要ないから

    +6

    -0

  • 2378. 匿名 2021/12/03(金) 07:39:52 

    >>359

    友達も知り合いもいないから、楽しいってこともあるのにね。

    +63

    -1

  • 2379. 匿名 2021/12/03(金) 07:40:00 

    >>1611
    家建ててもらって優雅に育児してるのがうらやましいんでしょ。妬みって醜い。

    +10

    -7

  • 2380. 匿名 2021/12/03(金) 07:40:13 

    >>2350
    東京があってるんじゃ?
    娯楽を体が求めてるとかw

    +0

    -0

  • 2381. 匿名 2021/12/03(金) 07:40:44 

    >>2363
    わかる。年寄りから世代交代したら少しは環境も変わるんじゃ無いか?と思っていたけど、見事に若い世代にも悪い所が伝承されてる。

    +9

    -0

  • 2382. 匿名 2021/12/03(金) 07:40:59 

    >>2376
    トヨタの大学別就職者数は名大と東大が同数
    そして役員には名大出身は一人もいない
    東大と慶應が複数いてあとは阪大など
    トップは慶應
    デンソーもブラザーなどの愛知の他の大企業のもトップは県外の大学出身で東大早慶出身だらけ

    +6

    -0

  • 2383. 匿名 2021/12/03(金) 07:42:11 

    >>26
    なんか嫌味っぽくて感じ悪

    +22

    -2

  • 2384. 匿名 2021/12/03(金) 07:42:14 

    何か会社のことばっかり言ってる人いるけど、
    東京の本当の上流階級は大企業なんて勤めてないからw

    +3

    -0

  • 2385. 匿名 2021/12/03(金) 07:42:19 

    >>924
    いわきが地元だけど、人間の質が悪い。
    いじめが多いし人口のわりには進学校が少ない。

    +14

    -1

  • 2386. 匿名 2021/12/03(金) 07:42:45 

    親戚が、まさに田舎の人が憧れる街に住み学校も絵に書いたようなエリートコースなんだけど、ほんとに飾り気なくて普通でいちいち自慢もしない、でもさすが洗練されている都会のセンスの良さが溢れ出ている。
    これが東京人なんだとおもった。

    +6

    -1

  • 2387. 匿名 2021/12/03(金) 07:42:52 

    私の田舎の町は、コンビニ1件しかなかったよ笑
    「ローソン」。 でもそれで十分だった笑
    ほんで二件目ができたんだけど「サークルK」
    みんな嬉しくて祭りみたいに盛り上がったよ

    +3

    -0

  • 2388. 匿名 2021/12/03(金) 07:43:05 

    夜が暗すぎるー
    足元が見えないー

    +2

    -0

  • 2389. 匿名 2021/12/03(金) 07:43:18 

    ユーチューバー見てごらん
    髪を金や赤、青く染めたり見栄っ張りの目立ちたがりの典型的な田舎者じゃん

    +10

    -0

  • 2390. 匿名 2021/12/03(金) 07:43:40 

    >>1133
    叔母は元々外国行く前提で一回都会(場所は知らない、でも多分東京。)行った人だけど、来る度しんどかったwwよっぽど馴染め無かったのかな⁉️これからはそう思う事にします❗ありがとうね👍

    +0

    -0

  • 2391. 匿名 2021/12/03(金) 07:43:49 

    >>2382
    トヨタレベルにもなるとね
    名古屋じゃないし

    +3

    -0

  • 2392. 匿名 2021/12/03(金) 07:44:05 

    >>2027
    田舎によるかもね。うちの田舎は美味しいんだよ。水道水の味も違うから歯磨きの時にビックリする。
    でもそんなメリットなんか大したことないよ。無理やり良いところ探しただけ。人間関係うまくいく方が何百倍もいい。

    +6

    -2

  • 2393. 匿名 2021/12/03(金) 07:44:22 

    >>2384
    有力政治家や資産家の子弟も大企業に勤務している

    +2

    -0

  • 2394. 匿名 2021/12/03(金) 07:44:42 

    >>91
    あの熱量、何なのだろう?????
    張り切り系の参加している面々。
    現役ヤク⚪
    元ヤク⚪
    DQN
    元ヤンキー
    熱量低めなのは、仕方なく参加させられた自営業の婿殿。

    +22

    -0

  • 2395. 匿名 2021/12/03(金) 07:44:43 

    >>2350
    田舎が原因で鬱に?

    +2

    -0

  • 2396. 匿名 2021/12/03(金) 07:44:49 

    アポ無しマスクも無し訪問が酷い
    門閉めたら「閉まってたよ」と心配の電話がくる

    +3

    -0

  • 2397. 匿名 2021/12/03(金) 07:45:15 

    >>2384
    上を目指している層の人のこと?(笑)

    +0

    -0

  • 2398. 匿名 2021/12/03(金) 07:45:57 

    >>194

    茨城なのに事務正社員35歳手取り18の私はいい方なのか!

    +7

    -0

  • 2399. 匿名 2021/12/03(金) 07:46:22 

    >>2355
    私は田舎に絶望している。Part2

    +3

    -0

  • 2400. 匿名 2021/12/03(金) 07:47:03 

    進学で上京しても就職は地元でさせて結婚したら同居して親孝行させるのが子育ての成功パターンだと思っている年寄りが多い。
    結局上手くいかなくて子供が引きこもるとかのパターンが割とある。

    +5

    -0

  • 2401. 匿名 2021/12/03(金) 07:47:14 

    >>2392
    いや、水は大きいわ!
    髪も肌も全然保湿力が違ってくる!
    髪がつやつやツルツル癖毛も収まる。水道引きたい。

    +2

    -4

  • 2402. 匿名 2021/12/03(金) 07:48:29 

    >>946
    BCGの人がいても田舎者に何のメリットもないけど、移住して仲良くやれてるのか心配。

    +4

    -0

  • 2403. 匿名 2021/12/03(金) 07:49:05 

    >>2389
    田舎もん
    オラこんな村いやだぁ〜
    って出てくるからね

    +1

    -0

  • 2404. 匿名 2021/12/03(金) 07:49:16 

    >>1870
    雨穴の「変な家」かな?YouTube見ただけで本は読んでいないけど、この家について話していた不動産屋?の想像力すごかった(笑)コナン君並みよ。

    +3

    -0

  • 2405. 匿名 2021/12/03(金) 07:50:45 

    >>2384
    そりゃそうだ。
    経営側だわ。
    田舎も同じ

    +0

    -0

  • 2406. 匿名 2021/12/03(金) 07:50:57 

    離島と宗教本部のある町なんて金もらっても住みたくない。
    監視の街でしょう。
    そこの仲間ならいいけど、それ以外は地獄だと思うよ。

    横浜は一部の山手地域以外は、
    田舎ってより、観光地じゃない中華街よ。
    高級車がゴロゴロ停まってるのに街の雰囲気が違う。
    T塚は横浜市だけど、例のヘビ騒動で田舎町なのがバレたね。
    そして坂が多くて年寄りになったとき大変そう。

    +3

    -1

  • 2407. 匿名 2021/12/03(金) 07:52:00 

    親の孫への教育方針で都会から親の地元に引っ越したけど、クソ田舎で幅利かしてデカい顔してる奴って本当にダサいしみっともないね。
    こんな小さい所でお山の大将のつもりなんだろうね。 
    しかも根付いてる奴って生まれてからほとんどその場所から出た事ない奴らでしょ。
    だから一般常識がまるで無いし、よそ者はよそ者って見方しかしないし。
    田舎に住んでから田舎者って嫌いだわーって思った。
    都会の人のほうがぜったい心が広い。

    +9

    -0

  • 2408. 匿名 2021/12/03(金) 07:52:22 

    >>6
    穴及び竿兄妹多い。
    不倫や浮気も数十メートルの範囲のご近所さん(地元同士、地元と嫁いで来た女性の組合せが多い)同士。離婚して再婚。住まいは、ご近所。
    徒歩圏内に元妻、元カノが在住。別れた後もつるんでいることも平気で隠す。
    相手の友人や元同級生達から、元カノ話を聞かされる。比較もされる。品定めされる。
    地元外から来る人は、相手の人間関係気をつけないと結婚後に辛い思いをさせられます。知りたくもないことを知らせてくる人が多い。

    +27

    -1

  • 2409. 匿名 2021/12/03(金) 07:52:22 

    >>2393
    いることにはいるけど、東京の本社から動かないし、
    庶民とは接点ないでしょ
    っていうか、あなたは東京の上流階級を知ってるの?
    華麗なる一族とか

    +0

    -0

  • 2410. 匿名 2021/12/03(金) 07:52:54 

    >>1870
    こども部屋にトイレがあるところ。

    +0

    -0

  • 2411. 匿名 2021/12/03(金) 07:52:58 

    だから東京に寄生する。
    上京移民。
    移民は田舎生活で育っているから、
    東京生まれ東京育ちの生活を邪魔する奴らが出てくる。

    +2

    -0

  • 2412. 匿名 2021/12/03(金) 07:53:31 

    東京来て、当初はしがらみなくて街はキラキラしてて便利でモノが溢れてて最高ーって独身生活送り、気づいたら独身のまま40超えていまだにボロい賃貸暮らし

    えぇ私の事です。

    +5

    -0

  • 2413. 匿名 2021/12/03(金) 07:53:37 

    >>2405
    経営者一族の子供が一旦他の大企業に勤務してから家業を継ぐのはよくあるんだよ
    銀行がよくある受け入れ先

    +2

    -0

  • 2414. 匿名 2021/12/03(金) 07:53:57 

    >>2389
    のこのこ田舎から東京へ出てきて世間に恥をさらすなら田舎でのんびりしてた方がマシwww

    +2

    -1

  • 2415. 匿名 2021/12/03(金) 07:54:27 

    >>2392間違ってマイナス押しちゃった!
    御免なさい(><)

    +3

    -0

  • 2416. 匿名 2021/12/03(金) 07:54:32 

    >>697
    沖縄に移住したけどマジで帰りたい。
    沖縄人本当に無理。
    日本人じゃないのがよく分かる。
    ただの性格悪い東南アジア人。

    +27

    -7

  • 2417. 匿名 2021/12/03(金) 07:54:47 

    >>1271
    うつ病の人によくそんなこと言えますね

    +28

    -0

  • 2418. 匿名 2021/12/03(金) 07:54:47 

    >>2409
    まーた来た

    +0

    -0

  • 2419. 匿名 2021/12/03(金) 07:55:05 

    田舎すぎるのも考えもんだけど、都会すぎるのも辛いと思うよ。中核市くらいが私はちょうど良いと感じた。

    +2

    -0

  • 2420. 匿名 2021/12/03(金) 07:55:09 

    僕も田舎住みで26歳にして童貞です。
    絶望感すごいです

    +0

    -0

  • 2421. 匿名 2021/12/03(金) 07:55:23 

    >>2409
    安倍晋三のお兄さんは三菱商事で世界中転勤して回って今は幹部だよ
    大塚家具の久美子も銀行員時代に地方にいた

    +2

    -0

  • 2422. 匿名 2021/12/03(金) 07:55:25 

    >>2416
    あなたに問題ありそうだけどね

    +9

    -11

  • 2423. 匿名 2021/12/03(金) 07:55:56 

    >>7
    行かないじゃなくて行けなかったの!

    +33

    -12

  • 2424. 匿名 2021/12/03(金) 07:56:27 

    >>2420
    さっきからずーっと東京マンセーしてる人にお願いしたら?

    +1

    -1

  • 2425. 匿名 2021/12/03(金) 07:56:30 

    >>2333
    地方の勝ち組は医学部や東京の大学でてUターンや転勤

    地元国立はちょい勝ち

    +1

    -1

  • 2426. 匿名 2021/12/03(金) 07:57:08 

    >>2274
    これほんと衝撃だよね
    いかに東京の中流がカツカツになって住んでるのかわかる
    そりゃペンシルハウスやうさぎ小屋になるわっていう

    +6

    -0

  • 2427. 匿名 2021/12/03(金) 07:57:17 

    >>49
    嘘か本当か分からない噂をずっと言ってる人が多いよね。私はいじめっこにでっち上げられて、それを信じた同じ集落のじじばばから聞こえるようにあの家の娘さんはひどいわぁって言われた。

    +7

    -0

  • 2428. 匿名 2021/12/03(金) 07:57:22 

    >>2355
    名古屋じゃないけど、田舎の年寄りはみんなそんな感じだよ。

    旦那の職業や家賃どころか、親の職業まで聞いてくる。そういう世代の人って、「家柄」を見て結婚する人達なんだろうね。

    「親は何やってる人なの?」って。
    そういう年寄りは質問してくるけど、自分が職業質問されたら聞こえないふり。最悪。

    何だか浅ましいので関わりたくないです。

    +8

    -1

  • 2429. 匿名 2021/12/03(金) 07:57:41 

    >>2413
    田舎もだよ。
    良くあるがあまりしない。
    銀行さんに関しては取引先ってのがあるのかと。

    +0

    -0

  • 2430. 匿名 2021/12/03(金) 07:58:14 

    >>2092

    私も岩手だよ。海外から岩手にきた帰国子女も、そういう性格でヤバかった。

    +0

    -0

  • 2431. 匿名 2021/12/03(金) 07:58:26 

    >>6
    「ねえ、Aさんが○○持ってるからさー貸してって言ったの。そしたら断られたんだよねー。持ってるんだよ?なのに貸さないとかAさんておかしいよね?なんで貸せないんだろうね⁉︎」
    みたいな図々しい人が被害者面して話してくるとかよくある。

    +56

    -0

  • 2432. 匿名 2021/12/03(金) 07:58:48 

    >>2422
    住んで見ればわかるよ。
    日本なのに反日県とか何なの?って思うわ。
    本土の人の事をナイチャーナイチャー言って差別するし。
    一番日本人の世話になってるくせによく言うわって思う。
    一番税金を払ってないのに一番税金の恩恵を受けてるのが沖縄だよ。

    +18

    -3

  • 2433. 匿名 2021/12/03(金) 07:59:13 

    >>1
    保育園で陰湿な虐め受けてずっと続きました。
    小1になる前から精神科に通ってた。入院は何回したっけってくらいした。
    小学生から口癖が死にたいだった。
    噂を気にして親は無理やりつれていくから、一時期は完全に壊れた。
    高校も中退して、引きこもりでした。
    いじめも権力絡んだり、理不尽だらけだった。

    親に頭下げて、25歳で上京しました。
    通行人Aになれる嬉しさを知った。
    誰も私を指差して笑ったりしなかった。

    もし地元限定だったら自殺してました。

    +20

    -0

  • 2434. 匿名 2021/12/03(金) 07:59:23 

    >>333
    宮崎もだよ。
    変な意見言う声の大きな人達に対しては「アレ変だよね…」って仲間内で言うだけで意見として挙げる人がいない。

    たまにちゃんと意見として「それはおかしい、こううしたほうが無駄もなくていいと思う」等言うと、面倒くさい人間扱いされる。

    こう思ってるのは自分だけなのか、と悶々としてると会合終わってから「さっきの、自分も同意見でしたよ、よく言ってくれた!」ってこそっと声かけられたりするけど、決して会合中に賛成意見は出さないんだよ。

    +6

    -0

  • 2435. 匿名 2021/12/03(金) 07:59:43 

    >>5
    同意。そして宅配ピザすら配達圏外。
    コンビニより野菜の無人販売所の方が近い(笑)

    +17

    -0

  • 2436. 匿名 2021/12/03(金) 07:59:46 

    このトピ決めつけが凄いね

    +1

    -5

  • 2437. 匿名 2021/12/03(金) 08:00:37 

    語るのもおぞましい目にあったので東京脱出後は
    連絡先全部消して番号もメアドも変えてそれっきり同級生にはかれこれ10年以上会ってないんだけど
    この間母校が潰れるって聞いたのでなんとなーくSNSで検索かけてみたら
    同窓会の写真をのせてて私とか同窓会に参加してない人の卒アルの写真を端っこに合成してて
    もう10年経ってるのにまだ執着してるんだ…気持ち悪いな〜と思った
    赤ちゃん抱いてる人とかもちょいちょいいたのに学生のままの倫理観や感性…
    こうやって人をいじることでしか娯楽を得られないのかわいそう…

    +7

    -0

  • 2438. 匿名 2021/12/03(金) 08:01:14 

    非力でインドアで上品ぶりたい女性という性にはそもそもあわんとおもう

    田舎は男のものだからな

    +0

    -0

  • 2439. 匿名 2021/12/03(金) 08:01:15 

    >>2274
    東京だけ飛び抜けて人口過密なわけだから、それに比例して家賃支出も跳ね上がるのがコスパ悪すぎるんだよね
    そこで苦しいと感じてしまう庶民はQOLもお察し

    +3

    -0

  • 2440. 匿名 2021/12/03(金) 08:02:50 

    >>1248
    生粋の都会っ子でしたが、結婚と子供が産まれたのを期に多摩地区に移住しました。自然もあり新宿渋谷池袋にも30分程度で行けて快適です!

    もうゴミゴミした所には住めませんが田舎すぎるのも色々と問題がありそう。とかいなかいいですよ。

    +12

    -0

  • 2441. 匿名 2021/12/03(金) 08:03:15 

    >>2389
    ヒカキンとかもヒカル、全員、顔も晒して凄く恥ずかしいな
    迷惑系YOUTUBERとか
    面白くないし凄く寒いしやっぱあんな大人にはなりたくないもの

    +3

    -0

  • 2442. 匿名 2021/12/03(金) 08:03:15 

    >>5
    ウーバーとかいうレベルじゃない。
    ピザーラ、ドミノ、ピザハットのような大手宅配ピザすらない。
    子供の頃テレビで宅配ピザのCM流れるのをみて、めちゃくちゃ憧れてた。
    地元に住んでる友人いわく、今の子供たちもそうらしい。
    高速乗って片道1時間で店舗があるから、往復2時間強で冷めたピザなら親が頑張って持ち帰ってくれたことがある。
    それでもものすごーーーーく嬉しかったなぁ。

    +36

    -0

  • 2443. 匿名 2021/12/03(金) 08:03:44 

    >>2401
    田舎いた頃はアトピーが酷くてろくな皮膚科もなくて
    民間療法に頼りっぱなしだった
    無知な祖母が体を火傷させれば膿が出る!と信じ切っていたので電子レンジで蒸した熱々のタオルを背中にのせられて
    身体中がずっと痛かった

    東京出てきて塗り薬もらった途端に良くなったよ…

    +7

    -0

  • 2444. 匿名 2021/12/03(金) 08:03:57 

    女に野良仕事とか山の手入れとかできるのか?
    別に難しいことは特にないけど力と体力が弱すぎるんだよね女

    +1

    -3

  • 2445. 匿名 2021/12/03(金) 08:04:20 

    地方都市や大都市に
    実家がある人が羨ましい

    +4

    -0

  • 2446. 匿名 2021/12/03(金) 08:05:20 

    >>52
    私は母が泣いて暴れて止められて、まわりにも説得されて(捨てていくのか、今まで育てた恩をわすれたか!と言われ)地元に残った。
    そうまでしなきゃ都会に出れない田舎民と、もともと都会生まれでは違いが大きすぎる。

    +17

    -0

  • 2447. 匿名 2021/12/03(金) 08:05:25 

    >>61
    横浜も田舎だけどね
    生まれも育ちも横浜ですがw

    +3

    -0

  • 2448. 匿名 2021/12/03(金) 08:06:19 

    >>58
    駐車場代かからないのは羨ましい

    +0

    -2

  • 2449. 匿名 2021/12/03(金) 08:06:23 

    >>2389
    何を言っても、田舎もんの勝ち組だよ。

    +1

    -5

  • 2450. 匿名 2021/12/03(金) 08:06:26 

    >>1163
    冒頭の「あのね」に性格の悪さが滲み出てるよ!気をつけて!

    +2

    -0

  • 2451. 匿名 2021/12/03(金) 08:06:31 

    これ読んで沖縄の女の子可愛いと言って移住した弟
    移住して1週間で現地の女の子と付き合い初めて結婚すると言っているよ
    しかも送ってきた写真見たら平愛梨によく似た美人
    相手の家族からも気に入られているし
    転勤族育ちだけどコミュ障の私と違ってすぐに誰とでも仲良くなれる弟だったから馴染むのが早い
    私は田舎に絶望している。Part2

    +7

    -1

  • 2452. 匿名 2021/12/03(金) 08:07:06 

    >>19
    住みやすいけど高齢化進むと割と辛い

    +6

    -0

  • 2453. 匿名 2021/12/03(金) 08:08:09 

    都会って勝ち組ばかりじゃなくてスラムの意味もあるからね優秀で出世できるタイプならいいけど

    田舎のカーストに馴染めなくて都会で小さくフラフラと一人で生きるっていう層がかなり多いのも事実

    田舎はマイルドヤンキー社会だからな

    +1

    -2

  • 2454. 匿名 2021/12/03(金) 08:09:04 

    >>2453
    東京もマイルドヤンキーの世界がある

    +3

    -0

  • 2455. 匿名 2021/12/03(金) 08:09:20 

    >>2422
    昔、職場で沖縄の人がいたけど。
    戦争を知っているお年寄り世代は本土に恨みがある人が多いって言っていた。

    沖縄は3世代で住むとか当たり前だから、孫世代までその考えは伝えられると。

    +13

    -3

  • 2456. 匿名 2021/12/03(金) 08:10:02 

    >>263

    私は拒食症気味になって診察してもらうために精神病院に行ったら、医療事務が同級生の親でそこから広まったよ。東村山って志村けんの故郷だよね?テレビで見て、都会と田舎の真ん中って感じでいいところだなあと思ったよ。

    +43

    -0

  • 2457. 匿名 2021/12/03(金) 08:10:35 

    大学とか旦那の転勤とかで東京生活を経験したけど、あの頃の生活に戻りたいといつも思ってる。
    結局仕事で地元に戻ってきたけど、物価が安いわけでもなく不便でしかない。
    転勤で東京行ってそのまま東京に家を持つ友達たちが羨ましかったな。

    +3

    -0

  • 2458. 匿名 2021/12/03(金) 08:11:27 

    >>29
    だよね
    田舎のレベルによって生活は全く違うし

    +2

    -0

  • 2459. 匿名 2021/12/03(金) 08:11:53 

    >>359
    都会って無理に人付き合いしなくていいから楽だよねー。
    同じマンションに住んでても知らない人ばかりだけど、田舎に住んでた時は何号室の家族構成まで頭に入っていたわ。

    +57

    -2

  • 2460. 匿名 2021/12/03(金) 08:11:58 

    アメリカなんかもそうだよな
    テキサス 男! 男は汗流してなんぼやというマイルドヤンキー社会と

    ホモや女やインテリか集まる都市部では全然違うからね生き方が

    +1

    -1

  • 2461. 匿名 2021/12/03(金) 08:12:19 

    >>2457
    東京出身だけど転勤で福岡や札幌に行った人は東京に戻りたくないと言っているけどな
    実際に現地の企業に転職したりエリア限定社員になった人もいる

    +3

    -1

  • 2462. 匿名 2021/12/03(金) 08:12:19 

    >>2058
    例えばどの辺??

    +1

    -0

  • 2463. 匿名 2021/12/03(金) 08:12:32 

    大阪の田舎に引っ越した(枚方)
    実家は地下鉄も、私鉄も、JRもあったし
    祖父は自動車免許返納しても全く困らなかった

    田舎は細い道でもバスだらけ
    年寄りも車乗ってる
    田舎は嫌だ!!


    +6

    -1

  • 2464. 匿名 2021/12/03(金) 08:12:49 

    「子供を自然の中で育てたい」という教育方針で、山村留学や、都会からかなりの田舎(学校に子供が数人とか、家族だけとか)に引っ越す人達、そんなに自然育ちって子育てにプラス?と思う。親子で関わる同世代が少ないし、高校、大学、就職などで、子供が進路に困るだけだと思うのだけど、偏見?

    +8

    -0

  • 2465. 匿名 2021/12/03(金) 08:13:14 

    >>2460
    テキサスはIT産業が盛んなテクノロジー都市だよ

    +1

    -0

  • 2466. 匿名 2021/12/03(金) 08:14:18 

    「郊外」は田舎だよね?
    逆に「田舎「都市部)」は田舎じゃ無いと思うのだが
    私は田舎に絶望している。Part2

    +8

    -2

  • 2467. 匿名 2021/12/03(金) 08:14:20 

    地方都市から田舎へ嫁いだけど、一生ここに住むのかと思うと逃げ出したくなる
    子育てが終わったらそこそこの都会に引っ越したい

    +5

    -0

  • 2468. 匿名 2021/12/03(金) 08:14:26 

    3時間に1本しか来ないバスが大雪の日はさらに1〜2時間遅れる
    都会の電車と違ってスマホで遅延情報見れないし
    いつ来るかわからないバスを寒い中泣きながら待ってた
    街の方に住んでる友達と待ち合わせしてても自分だけ合流できないことが何度もあって悔しかった

    +3

    -0

  • 2469. 匿名 2021/12/03(金) 08:14:51 

    >>989
    だよねw

    +1

    -0

  • 2470. 匿名 2021/12/03(金) 08:15:38 

    >>1271
    田舎の陰湿さを知っているから言うけど、仮に幸せな状況なら電話したかな?w
    鬱=不幸だから連絡してきたんだと思うよ。

    田舎の人って他人の不幸話が大好きなんだよ。
    そして田舎が原因で鬱になんてなるわけないと本気で思うから、都会の悪口。
    都会は怖い、人の住む所じゃねー。
    そこから、都会へ行く=大学進学=頭が良い→勉強したって意味ねーし!、大学行く奴は馬鹿だべ!となっていく。

    田舎の大半が進学校へは行けないので、当たり前に「大学行かなくて良い。勉強したらろくな大人にならない」と本気で思っているよ。

    +20

    -2

  • 2471. 匿名 2021/12/03(金) 08:15:50 

    >>697
    東京に馴染めなかった恨み辛みが痛々しいね。
    悔しくて仕方が仕方がないんだろうけどどんなに馴染めなくても他県の事をクソなんて言いたく無いわ。

    +24

    -2

  • 2472. 匿名 2021/12/03(金) 08:16:36 

    >>68
    でも大企業ならそれはそれで羨ましいな

    +10

    -0

  • 2473. 匿名 2021/12/03(金) 08:16:56 

    >>2461
    私の友人もめっちゃ都心育ちだけど就職で札幌行って
    結局家買った。
    元々東京が苦手だったみたいだけど札幌は凄く気にいってるみたい。

    +3

    -1

  • 2474. 匿名 2021/12/03(金) 08:17:44 

    >>2470
    上に出ている富山出身だけど周りはめちゃくちゃ勉強する人だらけだったよ
    小学生の時から塾など習いごとが当たり前で富山中部高校に受かったらご近所の皆さんからすごい誉められる
    そこから東大や京大名大金沢大に進む

    +8

    -0

  • 2475. 匿名 2021/12/03(金) 08:17:57 

    都会もいいけど都心とかは住むところじゃないよな
    精神病むマジで

    +0

    -4

  • 2476. 匿名 2021/12/03(金) 08:18:57 

    >>2466
    私、これの超ど田舎(僻地)だわ。いじめっこの親が親の後輩だったりして、狭いよ。

    +3

    -0

  • 2477. 匿名 2021/12/03(金) 08:19:21 

    >>1
    ずっと都会ど真ん中で生きてきたけど大して変わらないよ 空気の悪さに田舎に移り住んだけど、どこで生きて生きてもやることは同じだから変わらない。労働、納税、食べて寝て、ただそれだけ。

    +1

    -0

  • 2478. 匿名 2021/12/03(金) 08:19:41 

    僻地もクソだね

    バランス良い所が一番

    +2

    -0

  • 2479. 匿名 2021/12/03(金) 08:19:45 

    >>2408
    それは性にだらしない家系の家柄なのでは?
    何となく田舎元ヤンキー繁殖が優先でお勉強も出来ない家系なんだろうと察するけどね。
    田舎だからって、皆がだらしない人じゃないし。

    まあ、爺ちゃんが浮気者だと「血」って受け継がれて孫の代まで浮気騒動ある家系は見てきたわ。

    +4

    -1

  • 2480. 匿名 2021/12/03(金) 08:19:55 

    >>1475
    まじでそれ。公務員だったんだけど、勤務先の上司がありもしない私の情報を広めてた。

    +11

    -0

  • 2481. 匿名 2021/12/03(金) 08:20:03 

    >>2455
    横。小学生のとき、沖縄の子がそんなことを言ってた気がする。本土特に東京には捨て石にされたと恨んでる人がいるよね。あれだけの戦禍に巻き込まれたら仕方ないかもしれない…

    +11

    -1

  • 2482. 匿名 2021/12/03(金) 08:21:16 

    >>1
    わざわざ田舎に移住する若者がすごいなって思う…都会すぎても嫌だけどある程度便利がいいとこに住みたい

    +5

    -0

  • 2483. 匿名 2021/12/03(金) 08:21:24 

    >>212
    仙台市に住んでる友達は市営バスも充実してるし地下鉄もあるしで、車が必要な時はシェアカーでじゅうぶんだって

    +7

    -0

  • 2484. 匿名 2021/12/03(金) 08:21:29 

    >>1
    絶望しています。
    東京が恋しい。

    +2

    -0

  • 2485. 匿名 2021/12/03(金) 08:21:33 

    憲法よりも強い謎のルールがあるよね(笑)なんなんだろあれw

    +2

    -0

  • 2486. 匿名 2021/12/03(金) 08:22:45 

    >>22
    うちの地域では八つ墓村や悪魔の手毬歌みたいなのが普通にあるから、否定できない。

    +16

    -0

  • 2487. 匿名 2021/12/03(金) 08:23:10 

    >>444ヨコだけどそういう人って地元紙とかに取材されたりするのよ。知的な人達だから地域の活動とかしてる人も多いし。いくら田舎でも自分から晒さないと個人情報を知られないよ。

    +4

    -12

  • 2488. 匿名 2021/12/03(金) 08:23:35 

    >>263
    ちょこちょこ職場変えたけど、どこの職場に行っても過去に繋がりのある人がいた
    ほんと田舎怖い

    +47

    -0

  • 2489. 匿名 2021/12/03(金) 08:23:40 

    >>2409
    横だけどあなたはよくご存じなの??

    +0

    -0

  • 2490. 匿名 2021/12/03(金) 08:23:57 

    >>2482
    補助金とかあるし
    場所によってはVIP待遇だからな
    都会でくすぶってるよりいいという判断だろね

    +0

    -1

  • 2491. 匿名 2021/12/03(金) 08:24:06 

    田舎は地元の権力者が牛耳る古臭い社会

    +3

    -3

  • 2492. 匿名 2021/12/03(金) 08:24:29 

    >>839

    酷い話だね
    その奥さんレベル低すぎ

    色々なことがわかってない民度低い人だわ

    +4

    -1

  • 2493. 匿名 2021/12/03(金) 08:24:45 

    >>2440
    東京の多摩地区電車で30分で新宿渋谷池袋なら田舎ではないと思うけどなぁ

    +6

    -0

  • 2494. 匿名 2021/12/03(金) 08:25:05 

    東京でも田舎でも自分という人間は同じだから
    暮らしはそう変わらないと思う
    (どっちも住んでたけど今は田舎ぐらし)

    東京暮らしでもお金をかなり、普通以上に持ってないと
    東京は田舎よりいいよ!と胸張って主張できるほどのメリットない

    +1

    -0

  • 2495. 匿名 2021/12/03(金) 08:25:15 

    >>1633
    空いてたら新宿まで車で15分たよ♪

    +0

    -0

  • 2496. 匿名 2021/12/03(金) 08:25:24 

    >>887
    借りてきた猫的な(笑)?でも地元帰ったらふかして盛って盛って自慢するんだろうね!
    一生出ないくせにね。

    +12

    -0

  • 2497. 匿名 2021/12/03(金) 08:25:27 

    >>2389
    吐き気がするとうか痛々しいよ
    YouTuber事務所もトラブルだらけだったよね?
    知らんけど

    こっちには迷けてこないでねって感じ🤮

    +0

    -1

  • 2498. 匿名 2021/12/03(金) 08:25:47 

    田舎で毒親育ちだと悲惨

    +3

    -0

  • 2499. 匿名 2021/12/03(金) 08:26:17 

    >>28
    そうだよね。岩手の高校生だけど、本当に思う。学校の選択肢も少ないし、いじめっこと会いたくないなら、隣の県まで出ないといけないから大変だよ。

    +3

    -0

  • 2500. 匿名 2021/12/03(金) 08:26:36 

    >>2498
    それは都会でもそうだと思う

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード