ガールズちゃんねる

私は田舎に絶望している。Part2

4374コメント2022/01/01(土) 07:11

  • 1001. 匿名 2021/12/02(木) 21:52:38 

    >>933
    外出もままならないなんて、、本当にご苦労様です。

    +7

    -1

  • 1002. 匿名 2021/12/02(木) 21:52:50 

    静岡は南海トラフで終わるよね?

    +2

    -1

  • 1003. 匿名 2021/12/02(木) 21:53:06 

    >>879
    美容院なんかは、都内の方が若くても数をこなしてるから上手いよね

    +9

    -2

  • 1004. 匿名 2021/12/02(木) 21:53:19 

    >>995
    松濤wwwwwwwwwwwwwwwwww

    +10

    -0

  • 1005. 匿名 2021/12/02(木) 21:53:33 

    田舎は小学校ほとんど一クラスしかない。
    しかも10人以下、幼稚園から高校までずっと同じメンバーとかある。
    徒競走もリレーもない。部活も卓球とか個人競技のみ。もちろん競争しないから勉強もしないで、就職ないけど、田舎にずっといる。
    こんな人生になってる。

    +10

    -0

  • 1006. 匿名 2021/12/02(木) 21:53:45 

    >>188
    そんな抑え込まないとやってけない人は成功者なのかな
    田舎なんてますます抑え込まないとやっていけないと思うけど

    +22

    -2

  • 1007. 匿名 2021/12/02(木) 21:54:39 

    >>989
    調べたら失笑ってバカにして笑う意味で使うのは誤用なのね!そういう意味で使うイメージあったけど。勉強になりました!

    +9

    -0

  • 1008. 匿名 2021/12/02(木) 21:55:06 

    >>956
    娯楽が子どもの少年野球なんだよ
    週末は一日中拘束される
    練習後も飲み会という名の拘束

    +6

    -0

  • 1009. 匿名 2021/12/02(木) 21:55:08 

    >>962
    大丈夫、私は学歴短大卒、職歴がない(バイトのみ)けど東京住んでる笑

    +7

    -0

  • 1010. 匿名 2021/12/02(木) 21:55:15 

    >>3
    田舎にはない仕事も、都会だと沢山あるよね
    こっちきて本当に良かったなと思う
    じゃなきゃ私結婚できてなかった。
    田舎で長年彼氏いなかったのに、都会に来たらすぐに彼氏できて結婚もできた。しかも男のレベルも田舎の人より高い気がする。(素材は同じだとしても、オシャレだったり髪の毛きちんとセットしてたり、身なりからして違う)

    田舎は働くところ働くところ毎回私が1番年下で、年上のおばさんおじさんしかいなかったんだよね
    本当に同年代との出会いがとにかくなかった

    都会に来たら、自分より年下は沢山いて若い世代が多いことがとにかく楽しい!同年代の人と出会えて結婚もできて、出会いの数が田舎とは桁違いだと思う。
    結婚できないって言ってる人のほとんどは多分田舎暮らしなんじゃないかな?って思うほど、田舎は出会いが少ない。

    +208

    -15

  • 1011. 匿名 2021/12/02(木) 21:55:31 

    田舎に転勤する、ってなったら
    辞めた友達いるなあ。(東京)
    自分も田舎は無理。
    関東地方ならいいけど。

    +9

    -1

  • 1012. 匿名 2021/12/02(木) 21:55:34 

    >>84
    私の住んでるところ
    どのお店も、なかった…

    ちなみに、マックもガストもないや

    +7

    -0

  • 1013. 匿名 2021/12/02(木) 21:55:49 

    田舎でも、コンビニまで車で1時間。雪降ると雪国なみに閉鎖。子どもはずっと同じメンバー。
    九州だけど、こんなとこ住みたくないよ。

    +11

    -0

  • 1014. 匿名 2021/12/02(木) 21:56:01 

    >>963
    静岡住みやすそうですよね
    気候も温暖だし静岡駅前は商業施設も揃ってるし

    老後は富士山がハッキリ見える場所で生活したいなぁと思ったりしてます

    +2

    -4

  • 1015. 匿名 2021/12/02(木) 21:56:12 

    >>425
    推測だけど、皆が皆ドアを勝手に開けるってことは、「ほかの家のドアを勝手に開けて訪問するのが常識」にその地域ではなっていて、逆にドアを開けてないことはそれをさせないということで失礼と見られるとか?
    都会なら大問題だよね。

    +17

    -0

  • 1016. 匿名 2021/12/02(木) 21:56:56 

    田舎出身の旦那と結婚したら、旦那の親が田舎に帰ってこい帰ってこい鬱陶しい。帰るメリット1つもないのになぜ?子供の学校だって少ないし自宅から通える高校は偏差値低い工業高校と真ん中ちょい上の普通科しかないのに。誰のために帰らせようとしてるの?

    +23

    -0

  • 1017. 匿名 2021/12/02(木) 21:57:09 

    >>1005
    都会からきて、そういう人ばっかりで話が全く合わない

    +4

    -0

  • 1018. 匿名 2021/12/02(木) 21:57:15 

    >>933
    これまじでどこの話?
    自分も結構な田舎に旦那の転勤でいろんなところ住んでるけど変に下手にでなければ他所者扱いはされどこんな嫌がらせみたいなことされたことない

    転勤のいいところはまた転勤できるところだよ

    +17

    -2

  • 1019. 匿名 2021/12/02(木) 21:58:29 

    田舎住んでるけど、飲み屋がびっくりした。
    おばあちゃんがしてる、焼き鳥屋にいったら、焼き鳥4本とビール2杯で五千円取られた。
    田舎は飲み屋がぼったくり。
    それ以来、店で飲むのは旅行の時だけにしてる

    +9

    -0

  • 1020. 匿名 2021/12/02(木) 21:58:34 

    >>879
    本当それ!
    競争するとこがないのもあるからか、技術も接客も身なりも全体的にあまり良くない!
    私もアラフォーだけど、一回若い子は都会を経験した方が良いと思ってる

    +17

    -0

  • 1021. 匿名 2021/12/02(木) 21:58:47 

    未婚率高い、出生率最下位の東京より出生率高い沖縄九州の方が未来あるでしょ。

    +1

    -5

  • 1022. 匿名 2021/12/02(木) 21:58:51 

    >>788
    そうなんですよね~あのメンタルだけは羨ましくもある…けどやっぱりああはなりたくないw

    うわー嬉しい!そう言ってもらえるだけで心強い!
    やっぱ馬鹿馬鹿しいですよね。たまに自分が間違ってるのかな?とか変な考えになるときもあるけど、勇気出ました。強く生きます✊

    +7

    -1

  • 1023. 匿名 2021/12/02(木) 21:59:21 

    >>511
    札幌は最高な街です。地下鉄が恋しい…
    今は旦那の転勤で引っ越して、車持ってないので車社会の土地ではきついです。簡単に車持て、子供産めとか言わないでほしい。
    地元愛強すぎる土地はきついですよね…

    +31

    -4

  • 1024. 匿名 2021/12/02(木) 22:01:47 

    >>1015
    私は絶対鍵閉めてるけど、いきなりドアノブガチャガチャされるよ
    鍵閉まってるから開かないと、今度は掃き出し窓まで回ってくる
    女性は隙あらば上がろうとする
    夕方になると鍵閉めるけど、日中は鍵を開けている家が多いみたい
    夜も開けてて泥棒に入られてるのに閉めない
    帰宅したら知人が勝手に家に入ってたなんて話も聞くよ

    +14

    -1

  • 1025. 匿名 2021/12/02(木) 22:02:33 

    >>901
    私も埼玉だけど超田舎で嫌です。駅はあるけどイオンも無い県北です。
    901さんどこにお住まいですか?

    +7

    -2

  • 1026. 匿名 2021/12/02(木) 22:02:59 

    >>829
    遊び人の男性が多いんだと思う
    地方の人は結婚を目指しているけど、東京の男は色々な女を抱く事を目標にしているから、東京にいる女性の出生率が低い

    +7

    -19

  • 1027. 匿名 2021/12/02(木) 22:03:05 

    南九州の田舎だけど
    ケーブルテレビ御用達のご当地タレントが崇拝されてる
    ご当地番組とか見るだけで何か鬱になる

    +8

    -1

  • 1028. 匿名 2021/12/02(木) 22:03:17 

    茨城県は本当に最悪だった。

    +6

    -0

  • 1029. 匿名 2021/12/02(木) 22:03:41 

    >>833
    ゴミはお前やw

    +2

    -6

  • 1030. 匿名 2021/12/02(木) 22:04:06 

    >>936
    そうなんですね!って考えたら時給は東京高いし当たり前か‥。
    区によっても差があるのか。都会の中でもピンキリなんですね~。タメになるわガルちゃん❗️

    +3

    -0

  • 1031. 匿名 2021/12/02(木) 22:04:45 

    >>26
    受験する際に大学リサーチしなかったのかな
    ある程度は予想された感もあるような
    まぁ実際のところは大学だけの問題ではなく
    自分自身の行動や気持ちの部分も多かったのかもしれないけど‥
    編入とかは視野に入れなかったのか?
    精神状態が不安定になった事は大変でした。

    +42

    -2

  • 1032. 匿名 2021/12/02(木) 22:04:47 

    >>995
    松濤からだとデパートないの?
    (>>995さん以外の人は答えないでね)

    +4

    -0

  • 1033. 匿名 2021/12/02(木) 22:05:11 

    今は夫の転勤で都内在住。
    出身は四国の片田舎、高校生の時に親が離婚して理由が父親の借金でもあり近所中の噂。
    可哀想な子という目で見られ続け、今、社会不安障害なのはあの経験のせいだと思う。
    東京でなら、親が離婚しようが近所の噂にはならないし、付き合いたい人とだけ付き合えばいいのが気楽だよ。

    +5

    -0

  • 1034. 匿名 2021/12/02(木) 22:05:24 

    >>962
    私、田舎の高校偏差値50未満の高卒だけど、東京の会社正社員で働いて生活してますよ。
    100&テレワークで会社行ってないから、田舎でも仕事出来るけど、帰る予定なし。

    +5

    -0

  • 1035. 匿名 2021/12/02(木) 22:05:30 

    民放が二つしかなかったから情報が本当に入ってこない
    もしかしたら沖縄の方がまだ都会なんじゃないかとか思えてくる

    +6

    -2

  • 1036. 匿名 2021/12/02(木) 22:05:34 

    >>416
    某チェーン店でパートしてます。
    同じ仕事なのに田舎の私は830円、東京だと1050円。なんだかなぁ。

    +13

    -0

  • 1037. 匿名 2021/12/02(木) 22:05:45 

    >>1012
    うちもチェーン店であるのはセブンとコメリだな

    +1

    -0

  • 1038. 匿名 2021/12/02(木) 22:05:58 

    >>992
    た◯ばなです!
    そして、ほぼは言い過ぎたかな笑
    半数くらい?
    女子が多い学校だったから、親御さんとかも遠くには行かせたくないって感じだった

    +6

    -0

  • 1039. 匿名 2021/12/02(木) 22:06:31 

    訳あって田舎で仕事してるけど、マジ最低
    赤信号皆んなで渡れば怖くない
    ってぐらい同調圧力すごい
    田舎のローカルルールから外れると村八分
    もうすでにこの状況
    辞めたい

    +18

    -1

  • 1040. 匿名 2021/12/02(木) 22:06:43 

    >>995
    そうなんですね。私の実家から徒歩圏内にデパートがあったのでほぼ毎日のように通っていたんです。通販ももちろん利用していますが、デパートならではの品揃えとか店員さんとお話して商品を決めるのが好きなので。

    +4

    -2

  • 1041. 匿名 2021/12/02(木) 22:06:50 

    >>1
    とりあえずさ、東京に住んでるくせに地方ズラして国会議員や県知事なるの規制してくんないかな?
    半年は2/3は居住することとが義務化付けないと。
    ラグビーも新制度になって自国優先だよ?

    +5

    -5

  • 1042. 匿名 2021/12/02(木) 22:07:08 

    >>1033
    都会でも噂にはなる

    +0

    -4

  • 1043. 匿名 2021/12/02(木) 22:07:12 

    >>1005
    他の小学校ないの?私も同じだったけど他の小学校と試合ができるようにマラソン、バレー、水泳、キックボール、全部やらされて吐いてた思い出。ほぼ強制参加でどうしてもやらな子はずるいと省かれてたよ。

    +0

    -0

  • 1044. 匿名 2021/12/02(木) 22:07:12 

    >>1026
    もちろん女性側は気が付かないから生き遅れてしまうけど、男性側は最初から結婚じゃなくエッチ目的って人か東京に多いんじゃないか
     
    繁華街もデカイし酒の消費量も東京多いしね

    +5

    -13

  • 1045. 匿名 2021/12/02(木) 22:07:37 

    >>8
    わかりやすい合成だな

    +24

    -0

  • 1046. 匿名 2021/12/02(木) 22:07:40 

    >>984
    羽生ではないです。

    +1

    -0

  • 1047. 匿名 2021/12/02(木) 22:08:03 

    >>191
    何そのカバーンwww 奴らのイントネーションそのままで再現されました。

    +52

    -1

  • 1048. 匿名 2021/12/02(木) 22:08:30 

    >>282
    私も郡山ですが、コミュニティ狭くて都会に就職しました。もっと早くこっちに来ればよかった。もう二度と福島には戻りたくない。
    帰省の時に郡山駅降りるけど、落ち着かないです。

    +62

    -2

  • 1049. 匿名 2021/12/02(木) 22:08:31 

    >>374
    子どもの大学が東京で、就職も東京。だから、親も東京に移住した人いるよ。
    そういうの、目指したら?みんなで近くに住んで楽しいよ。縄張り意識とかなくて誰でもウェルカムだし。何より周りが干渉しないのがいい。自由で。

    +10

    -0

  • 1050. 匿名 2021/12/02(木) 22:09:02 

    >>1
    東京に住んでて私立エスカレーターで大学までの人と体育会系と芸能人はは国会議員にならないことにしてくれたら地方は活性化するよ

    +4

    -1

  • 1051. 匿名 2021/12/02(木) 22:09:30 

    嫁に来て8年。同じ日本なのか?

    自分がだんだん田舎者に染まって来ているように感じる事が多々ある事が恐ろしい。

    帰りたい!

    +23

    -1

  • 1052. 匿名 2021/12/02(木) 22:09:34 

    >>1021
    都会は大学生とか若い人も多いからだよw
    出生率少なくても全国から優秀な若者が来てくれるから問題なし

    +5

    -0

  • 1053. 匿名 2021/12/02(木) 22:09:36 

    >>1038
    そっちか。確かにそっち出身の人も結構いたなー。
    私の時は最後の女子校で私の一つ下から共学になったみたいだから、その高校出てる人は女子しかいなかった。
    女子多いと遠くに行かせたくないってなるんだね。

    +3

    -1

  • 1054. 匿名 2021/12/02(木) 22:09:39 

    >>966
    見つけてしまった
    www.youtube.com/watch?v=dZEzDtQ3b0o

    +9

    -0

  • 1055. 匿名 2021/12/02(木) 22:09:50 

    >>356
    あの噂話と詮索何なんだろうね。事実を悪く言われるならともかく、99.8%は嘘と憶測で回ってる。
    私不倫とかした事無いのに昔からずっとしてる事になってて、ちょっと仲良くしたらすぐヤってるって噂されて、今知ってるだけで近辺の4人と関係を持った事になってるらしい。疑わしいのがあと2、3人は居るはず。
    もはやギャグなんだけど客商売だから笑えなくてどうしようか結構悩んでるわ。うちの会社のジジイ共マジでヤバい、色んなとこで聞きまくってみんなと共有してるらしい。私他人にこんな異様な情熱注げないわ。

    +20

    -0

  • 1056. 匿名 2021/12/02(木) 22:09:50 

    >>133
    私は田舎で一生を終えるのが死んでも嫌だったから、色々頑張って紆余曲折もあったけど最終的に大満足の環境にたどり着けた
    やっぱり行動しない限り、希望する未来は絶対やって来ないよね

    +65

    -5

  • 1057. 匿名 2021/12/02(木) 22:09:51 

    >>1025
    ギリ埼玉みたいな場所です。

    +6

    -0

  • 1058. 匿名 2021/12/02(木) 22:09:52 

    >>429

    田舎の役所や病院の人は、守秘義務という言葉を知らないのだろうか

    +96

    -0

  • 1059. 匿名 2021/12/02(木) 22:09:57 

    >>996
    田舎だもん、コインパーキングなんていらないよ!庭に停めればいいじゃん。

    +4

    -0

  • 1060. 匿名 2021/12/02(木) 22:10:02 

    >>857
    そうだね。プロパンガスは高い。でも最近はオール電化にしてるから。

    +0

    -5

  • 1061. 匿名 2021/12/02(木) 22:10:19 

    >>1028
    どないしたん?

    +1

    -0

  • 1062. 匿名 2021/12/02(木) 22:10:43 

    >>933
    マジ日本なの?ヤバくね?自分の所も田舎だけどそこまでする人いないし寧ろ見ないよ…。早く逃げれるといいね👍

    +12

    -1

  • 1063. 匿名 2021/12/02(木) 22:11:14 

    >>1033
    ちょっと何かあると同級生の親から噂するために探られるよね。地元のスーパーや商店とかで買い物するにもしんどかったな。田舎で病むとなかなか脱出できる気力もないし悪循環。今が大丈夫でも引きづるよね。

    +5

    -0

  • 1064. 匿名 2021/12/02(木) 22:11:16 

    >>350
    私の地元はかけないですよ〜だから近所の人が勝手に入ってきて野菜とか置いていく。
    そんなんで鍵かける習慣がなかったから、上京する時に親から「絶対鍵は閉めなさいよ!」って何回も言われたっけ💦

    +20

    -0

  • 1065. 匿名 2021/12/02(木) 22:11:27 

    >>1050
    政府機能移転とか本社移転とか、東京のもん削る以外にアイデアないの?

    +4

    -1

  • 1066. 匿名 2021/12/02(木) 22:11:28 

    >>970
    これが田舎気質って事ですかね

    +3

    -0

  • 1067. 匿名 2021/12/02(木) 22:11:29 

    >>1046
    春日部か戸田😂

    +0

    -1

  • 1068. 匿名 2021/12/02(木) 22:11:45 

    >>1054
    特定早くて笑う

    +7

    -0

  • 1069. 匿名 2021/12/02(木) 22:11:53 

    >>990
    >>1030
    >>1020

    本当にそう
    田舎は多分比べる物(場所、店、人)がないから、
    なんか甘えてる気がする

    若いお嬢さん方は一度都会に出て、楽しさ、厳しさを味わってほしい
    都会がよければこのまま都会にいて、都会に疲れたら田舎に帰ればいいと思う

    +13

    -1

  • 1070. 匿名 2021/12/02(木) 22:12:26 

    世界一の都市東京がある国に生まれたのに、田舎で一生終えるの?一度きりの人生なのにそれって勿体無くない?せめて若い内だけでも都会暮らししとけば?

    +5

    -0

  • 1071. 匿名 2021/12/02(木) 22:12:55 

    子1人の母子家庭でしたがド田舎から脱出しました!家賃は高いですが、求人が多いので選ばなければ勤務時間など都合のいい仕事があります。車もいらないので維持費かかりません。福祉が充実してるのでファミサポなど上手く利用し生活できてます♫正直田舎にはもう住みたくありません…。

    +12

    -0

  • 1072. 匿名 2021/12/02(木) 22:13:18 

    田舎ってそもそも法律が機能してないから怖いよ
    ヤクザも警察官も市役所職員もみーんな同級生
    個人情報?何それ、美味しいの?

    +15

    -3

  • 1073. 匿名 2021/12/02(木) 22:13:18 

    >>374
    いやもう、ほんとわかるよ。
    地方で勉強できても受け入れ先無いんだよね。
    何で幼稚園からサッカーとか野球しかしてない馬鹿社長に安月給で使われないといけないのか
    地方の青年会議所はもう美容院経営程度の息子たちの集まりで、その人たちと繋がりある議員市長ばかりで地方不活性だよ



    +43

    -1

  • 1074. 匿名 2021/12/02(木) 22:13:58 

    愛媛県新居浜市の方いませんか?
    転勤で来たけど毎日キツくて泣いてます。。

    +12

    -0

  • 1075. 匿名 2021/12/02(木) 22:14:22 

    おおかみこどもの雨と雪とかいうクソ映画

    田舎があんなに天国だったら誰でも移住しとるわ!!

    +14

    -0

  • 1076. 匿名 2021/12/02(木) 22:14:40 

    >>818
    何県?聞いたことないけど

    +4

    -1

  • 1077. 匿名 2021/12/02(木) 22:15:00 

    町内会と子ども会が強制、町内会費が高い、ゴミ当番が大変、ゴミ袋に氏名を書かなきゃいけない事が嫌です
    去年はコロナで殆ど行事なくなったのに今年も同じ額の会費を支払いました、なぜか募金も会費に含まれてます

    全国の町内会の会費や内容の一覧があったら良いのにな、あとゴミ袋に名前を書かなきゃいけない所も
    そう言う所は避けて引っ越したい

    +5

    -0

  • 1078. 匿名 2021/12/02(木) 22:15:16 

    私は旦那地元に嫁いだのちに夫婦揃って逃げた側の人間なんだけど、旦那実家は周りからなんて言われてるんだろと気になる。やっぱ噂されてるよね

    +7

    -0

  • 1079. 匿名 2021/12/02(木) 22:15:41 

    都会最高だ~~
    家族と同じちゃんとした大学に行ってほしいと言われ、なんとか有名大学に受かって18歳で大都市に行ったら快適すぎて地元戻りたくなくなった
    兎に角一番快適なのは人間関係
    田舎みたいな時代錯誤でネチネチしたマナー完全無視の監視や閉塞感や保守的な感じもなく自由すぎる
    Fランだけは何があっても絶対に行かせないと言われてたから、頑張って勉強してよかったー

    +16

    -0

  • 1080. 匿名 2021/12/02(木) 22:15:58 

    >>811
    確かに付けないわ。男も風族通いはしてないからいいのかと。

    +1

    -0

  • 1081. 匿名 2021/12/02(木) 22:16:08 

    >>450
    わー夢みたい。
    放課後じゃなくても、日帰りでディズニー行けるの凄い。関東なら1日コースなのかな。
    私は夜行バスで行ってたな。
    ディズニーだけだったり、東京へ寄ったり3日くらいかけてた。1回で10万くらい使っちゃうね。

    +37

    -0

  • 1082. 匿名 2021/12/02(木) 22:16:38 

    >>990
    そこはどーでもいい。サービス有料でOK。都会の方がそもそもその分高いからね
    問題は、地方の過疎化と外国人比率のアップ
    東京だけ無事だと思わない方がいい

    +1

    -6

  • 1083. 匿名 2021/12/02(木) 22:17:01 

    >>1052
    だから地方潰してまで東京が延命してくれるなと言ってるのよ。
    地方から人吸い上げて、子供育てるコストを東京はかからないから栄てるだけなんだと。
    簡単に言えば地方が頑張って金使って子供育ててるのに、東京だけ著しく楽しているってこと

    +1

    -16

  • 1084. 匿名 2021/12/02(木) 22:17:13 

    >>85
    もう外に洗濯物を干す事は諦めました。
    完全室内干ししてます。

    +8

    -0

  • 1085. 匿名 2021/12/02(木) 22:17:34 

    旦那の転勤が終わったら田舎に引っ越さなきゃいけない。辛い。
    今のまま都会に住んでいたい。
    都会最高!

    +5

    -0

  • 1086. 匿名 2021/12/02(木) 22:17:35 

    若い内なら今からでも間に合うし、田舎に未来はないんだから早いとこ都会でたら?自分の子供まで同じ思いするよ?

    +2

    -0

  • 1087. 匿名 2021/12/02(木) 22:17:35 

    >>156
    所沢おすすめ。
    新宿池袋出やすいのに半分車社会で選択肢多い。
    武蔵野の人らの民度と高さもわりとある地域。
    東北、新潟出身の方が多くて妙な安心感ある。

    +25

    -4

  • 1088. 匿名 2021/12/02(木) 22:18:08 

    >>1070
    またデカい釣り針投げたなぁ
    世界一ならニューヨーク、ロンドンでしょ

    都市圏人口なら東京が一位かもだけど、しょせんは極東のほぼ日本人メインの島国だよ

    +1

    -6

  • 1089. 匿名 2021/12/02(木) 22:18:24 

    >>1058
    知らない。
    むしろ守秘義務を守ろうとする人は「言えない事情がある人」扱いされたり、「私のこと信用してないの!?」とキレられる。
    守秘義務進んで破る人は、話の分かる情報通扱いで人気者。

    +75

    -0

  • 1090. 匿名 2021/12/02(木) 22:18:41 

    >>778
    側から見てあなたも田舎の人を見下してる感じがコメントから滲み出てますよ嫌なら直した方がいいのでは?

    +23

    -16

  • 1091. 匿名 2021/12/02(木) 22:18:56 

    >>1083
    被害妄想がすごい
    東京は何もしてないし呼んでないよ、あなたみたいな人が地方の人を監視したりいじめ倒して追い出すから逃げちゃうだけ
    彼女に対して「うちの息子をたぶらかすドロボー猫!」って責任転嫁するオニババみたいw

    +18

    -0

  • 1092. 匿名 2021/12/02(木) 22:19:24 

    >>1
    私は北陸のど田舎出身で、家庭では一人一台車所有が当たり前というインフラ環境の地域実家です。
    令和になっても、田舎ではいまだに長男教が続いているのにはうんざりします。
    旧家や農家、自営業ならともかく、普通のサラリーマン家庭でもありますからね…。

    +28

    -0

  • 1093. 匿名 2021/12/02(木) 22:19:43 

    >>507
    その程度の大学にしか行けなかったって事でしょ。その程度の大学しか行けなかった自分が悪いよね。

    +7

    -15

  • 1094. 匿名 2021/12/02(木) 22:19:53 

    >>1079
    田舎で就職するならFランでいいんだよ。コネが無いなら諦めるか勉強して国立大へ行くか、都会の良い大学へ行くしかない。超有名な私大でもなきゃ田舎じゃFランと同じ扱い。

    +4

    -1

  • 1095. 匿名 2021/12/02(木) 22:19:57 

    未婚率高い出生率最下位の東京が地方から人や金吸い上げるから地方が壊れてるのよ
    東京が過密すぎるから出生率下がって、出生率下がるから移民いれなきゃならなくなるわけで。
    東京のせいで移民が増えてるってこと

    +1

    -8

  • 1096. 匿名 2021/12/02(木) 22:20:20 

    >>17
    犬に罪はないけど、何処にでも犬を連れてきてこういう写真を撮ってるのが田舎には多い。犬は嫌いじゃないけど、何処にでも犬を連れて行く飼い主が嫌い。

    +8

    -33

  • 1097. 匿名 2021/12/02(木) 22:21:15 

    >>1040
    どこのデパート?

    +1

    -0

  • 1098. 匿名 2021/12/02(木) 22:21:29 

    >>1077
    氏名みんな書いてる?うちは新居を構えたらうちだけ氏名書かされてたよ。気をつけて。

    +3

    -0

  • 1099. 匿名 2021/12/02(木) 22:21:30 

    >>933
    壮絶ですね…ちょっと他人が入り込んでいいのかむしろ民間の何かが介入すべきなのか。

    私も田舎に来て10年たたないくらいです。最初は絶望でしたが割と周りの人が地元よりも親切で慣れてしまいました。野菜もお米も初めは貰うの嫌だったけど今は嬉しいしありがたいです。最近は朝ドラでちょっと舞台になったこともあり、ちょっと嬉しかったです。
    最初は「クソ田舎!」と旦那を罵倒し酷い精神状態でした。
    1番大きいのは義理の両親の心が広かったことかもしれません。同居断ったのに優しくしてくれます。嫌な部分もあるけどそれはお互い様だと思ってる。兄弟が近くにいてくれるので今は助かってる。

    +8

    -1

  • 1100. 匿名 2021/12/02(木) 22:21:46 

    結婚もしない出生率も最下位の東京が日本一高い年収貰ってるのよ
    この上なくムダなのよ
     
    日本一高い年収貰ってるのに結婚しない出生率最下位…遊んでるだけでしょ都民

    +4

    -13

  • 1101. 匿名 2021/12/02(木) 22:21:56 

    >>995
    嘘くさw

    +5

    -3

  • 1102. 匿名 2021/12/02(木) 22:21:57 

    >>1072
    公務員の個人情報漏洩って田舎の県に多いよね

    あっ神奈川県警も不祥事だらけだから地域性かな

    +9

    -0

  • 1103. 匿名 2021/12/02(木) 22:22:20 

    >>1088
    アメリカやイギリスは永住権取得が難しいから、
    住みたいからと言っても住めない。

    +0

    -0

  • 1104. 匿名 2021/12/02(木) 22:22:32 

    >>931
    私の地元は田舎っちゃ田舎なんだけど、近くに都市があって割と便利な土地に住んでたんだ
    で、結婚を気に田舎へ越してきた感じ
    その嫁ぎ先には、大好きな祖父母も暮らしてたから、その時はあまり深く考えてなかったんだよね…
    ちなみに、まともに就職する前に結婚したから、世間知らずだったなあとも思う

    +91

    -1

  • 1105. 匿名 2021/12/02(木) 22:22:35 

    >>1088
    横ですが東京はあらゆる面で世界一ですよ
    インフラ、医療、福祉、規模、どれを取っても
    ロンドン!?話にならない笑

    +7

    -1

  • 1106. 匿名 2021/12/02(木) 22:22:47 

    さっきからあれも東京のせいこれも東京のせいと書いてる魑魅魍魎のコンプがキモすぎるw

    +8

    -0

  • 1107. 匿名 2021/12/02(木) 22:23:10 

    田舎はみんな しまむらコーデだから、気をはらなくてすむよ

    +5

    -1

  • 1108. 匿名 2021/12/02(木) 22:23:28 

    >>1088
    あんたんとこはその東京から足元にも及ばないど田舎だろがw
    ブーメランすごいなw

    +3

    -1

  • 1109. 匿名 2021/12/02(木) 22:23:30 

    >>188
    生まれも育ちも東京だけどこの便利さに慣れてしまって今さら田舎へは越せないなぁ。
    車無いと生活出来ないのは歳取ってから恐怖。

    +42

    -1

  • 1110. 匿名 2021/12/02(木) 22:23:37 

    >>102
    この前にスーパーいたよね!ってすごい圧で言われる。あと、店内ででじとーっと同級生らしき人から見つめられたり。
    買い出しが苦痛。田舎だからスーパーの数が限られてるから逃げようもないし。

    +38

    -0

  • 1111. 匿名 2021/12/02(木) 22:23:42 

    >>1094
    生き恥コンプのFラン乙

    +2

    -0

  • 1112. 匿名 2021/12/02(木) 22:24:08 

    >>1091
    企業吸い上げたり、ピンハネしまくってますよね東京
    地方の産業わざと壊して、東京に吸い上げたり過去してきたじゃないですか
    忘れたんですか?

    +1

    -9

  • 1113. 匿名 2021/12/02(木) 22:24:12 

    >>1073
    そーなの。+100くらい押したい

    +8

    -0

  • 1114. 匿名 2021/12/02(木) 22:24:15 

    >>991
    そう!w
    私みたいなのが1人で生きていけるわけもないし、子供と離れるなんて考えられないし、それ以上に子供たちから大好きな父親を奪いたくないから今住み続けてる…

    +5

    -6

  • 1115. 匿名 2021/12/02(木) 22:24:19 

    >>818
    それ東京の猿たちもひどいよね?パパ活とかブルセラとか、男なら東京リベンジャーズかオタク?オレオレ詐欺のバイト?犯罪行為に風俗?
    東京は吹き溜まりだと忘れない方がいい。富士山噴火しても知らんでー

    +3

    -9

  • 1116. 匿名 2021/12/02(木) 22:24:26 

    >>1022
    何度も返信してごめんなさい。
    これで最後にしますね。

    間違ってないですよ!周りがおかしいんですよ!
    大体家を継ぐとか、嫁は婚家に尽くすとか旧民法の時代の話だし!福島戦前かよ!(常識的な福島県民の皆さん除く)って言ってやりたい!そんな田舎に来てくれた奥さん大事にしないなんて頭悪いとしか考えられない。

    お体に気をつけて元気で過ごしてくださいね。
    陰ながら応援しています。

    +11

    -1

  • 1117. 匿名 2021/12/02(木) 22:24:48 

    >>13
    それが嫌で都会に出ました。
    数年前に同窓会で私をいじってた奴と再会しましたが、未だに上から目線で成長してないなーと呆れました笑

    +77

    -1

  • 1118. 匿名 2021/12/02(木) 22:24:56 

    東京、大阪、名古屋、とかそういう都市に電車で一時間で行ける場所は田舎ではありません。そもそもこういった大都市のある場所と九州とか東北や北海道みたいな場所では田舎の概念さえ違うと思います。本当の田舎は同じ人間とは思えないくらいあらゆるものが劣っていて時が止まっています。田舎から都会に出たことある人にしか分からないと思いますが。

    +7

    -0

  • 1119. 匿名 2021/12/02(木) 22:25:01 

    田舎でも雪が降るかどうかで違うと思う。今から大雪かと思うと鬱になる。
    ポツンと一軒家だって豪雪地帯はあまりないでしょ?

    +6

    -0

  • 1120. 匿名 2021/12/02(木) 22:25:10 

    >>1094
    底辺ゴミFランの方ですか

    +2

    -1

  • 1121. 匿名 2021/12/02(木) 22:25:32 

    >>34
    私は島なので電車も駅もありません(T_T)
    結婚してこっちに来たけど、それまでは都会で一人暮らしで友達と買い物やご飯行って毎日キラキラしてたから落差がすごくて精神的に参ってます。。
    結婚して旦那の田舎に引っ越すことをそこまで深く考えてなかったこと少し後悔かなー

    +30

    -0

  • 1122. 匿名 2021/12/02(木) 22:25:50 

    >>1088
    都市GDPでみたら東京は一強だよ。パリもロンドンもニューヨークすら軽々抑えての東京。世界一の都市は伊達じゃない。

    +3

    -0

  • 1123. 匿名 2021/12/02(木) 22:25:58 

    >>111
    川を越えただけで家賃がくんと下がる場合もあるし、東京と行っても広いので住む場所によって家賃も全然違う。
    今はネットで調べられるしコロナのおかげでウェブ面接もできるから交通費全額支給の仕事見つけて来たらいいよ。

    +11

    -1

  • 1124. 匿名 2021/12/02(木) 22:25:59 

    >>923
    夏に泊まりに来る外国住まいの父の妹のおばもそれよく言ってたのよ‥。うたに来る前に神奈川泊まってからくるのに…。
    しかも来てからもニュースみて今年の夏野菜の値段がーってスーパーのニュースやっててもそれいうの。田舎より安売りなのになんなんだろね?

    +3

    -0

  • 1125. 匿名 2021/12/02(木) 22:26:46 

    >>1095
    うちの犬は知らない人に吠えてしまうので連れて行けない。こういう観光地でお利口にしてる犬見ると羨ましいです。近所で💩拾わない飼い主にはうんざりします。ただ田舎を散歩してる飼い主より、観光地でもお利口に出来る犬をしつけている訳だから飼い主凄いなと思います。

    +2

    -1

  • 1126. 匿名 2021/12/02(木) 22:27:06 

    >>1118
    一時間は田舎だよ

    +3

    -2

  • 1127. 匿名 2021/12/02(木) 22:27:40 

    >>908
    私も最終的には何処で飲もうが集まってる人間がどんなかが大事だと思うわ

    +25

    -1

  • 1128. 匿名 2021/12/02(木) 22:28:36 

    うちの田舎はYショップとAコープくらいしか買い物するとこない。
    マックやスタバは車で1時間以上、デリバリーなんて配達県外。

    +6

    -0

  • 1129. 匿名 2021/12/02(木) 22:29:01 

    >>1
    いやいや、地方都市住みは美味しいとこ取りできるよ。例えば名古屋は嫌われてるけど住みやすい。仙台もよかったし、大阪はユニバ他いろいろあるし、個人的にはディズニーより好きで楽しかったな
    東京は仕事と大学あるからしかたないけど

    +9

    -4

  • 1130. 匿名 2021/12/02(木) 22:29:02 

    >>15
    私の周りで東京から田舎に移住する人はどちらかというとお金無い人やスローライフに憧れを抱いてる人が多い。
    そして不便さに慣れず戻って来るのがほとんど。。。。。

    +109

    -0

  • 1131. 匿名 2021/12/02(木) 22:29:03 

    >>10
    憧れるような職業はつけないでしょ。学歴ないと。

    +21

    -2

  • 1132. 匿名 2021/12/02(木) 22:30:01 

    >>1027
    うちもケーブルテレビあるけどほぼ見ない
    ママ友が、え?見てないの?っていうけど、私は普通に全国区の民放みるよ

    +4

    -0

  • 1133. 匿名 2021/12/02(木) 22:30:37 

    >>1124
    田舎の人は東京より良いところを見つけたくて、聞きかじった高級スーパーの値段とかで決めつけてるんだろうけど
    海外住まいの人が何故なんだろうね?
    一度東京に出たけどうまく行かなくて、東京を否定したいのかな

    +3

    -0

  • 1134. 匿名 2021/12/02(木) 22:30:42 

    >>75
    義実家は車で30分以上

    +8

    -0

  • 1135. 匿名 2021/12/02(木) 22:31:24 

    >>49
    ジジババも頭おかしいけど、小学校のママ友とかもやばい。婿養子も多いし、パパママ同級生とかも多い。なぜこんな町から出ようと思わないんだ?
    陰湿だし、噂話がだいすきな狭い世界で群れて生きてる人たち。私は遠くから見てる
    できることなら出たいよ

    +50

    -0

  • 1136. 匿名 2021/12/02(木) 22:31:35 

    >>1126
    東京近郊だと近郊都市であって田舎ではない

    +1

    -1

  • 1137. 匿名 2021/12/02(木) 22:33:06 

    町内会と子ども会が強制、町内会費が高い、ゴミ当番が大変、ゴミ袋に氏名を書かなきゃいけない事が嫌です
    去年はコロナで殆ど行事なくなったのに今年も同じ額の会費を支払いました、なぜか募金も会費に含まれてます

    全国の町内会の会費や内容の一覧があったら良いのにな、あとゴミ袋に名前を書かなきゃいけない所も
    そう言う所は避けて引っ越したい

    +3

    -0

  • 1138. 匿名 2021/12/02(木) 22:33:14 

    >>1129
    上げてる地名はほぼ都会w

    +12

    -1

  • 1139. 匿名 2021/12/02(木) 22:33:22 

    >>1118
    たしかに…私は大阪隣接県の田舎出身で今東京隣接県の長閑な街在住だから今まで田舎も良いけどな〜と思ってたけど今度中国地方の田舎に行くことになってやって行けるか心配になってる所
    同じ田舎でも都市へのアクセスが数千円、数時間違うと全然違う感じする

    +2

    -0

  • 1140. 匿名 2021/12/02(木) 22:33:30 

    >>1126
    いやいや、全然田舎じゃないから…。あのね、田舎の電車はいまだに電車の中にトイレあるし、なんなら電気で動いてないし。一時間電車に乗ったら大阪にいける場所と一時間電車に乗ってやっとコンビニとかイオンがあるかもみたいな場所とではなにもかもが違います。田舎舐めすぎ。

    +5

    -1

  • 1141. 匿名 2021/12/02(木) 22:33:32 

    >>3
    地元が嫌で東京来る人って
    自分の国が嫌で先進国に移民する人みたい

    +15

    -34

  • 1142. 匿名 2021/12/02(木) 22:34:17 

    >>1131
    憧れるような職業ってなんだよ(笑)

    +10

    -1

  • 1143. 匿名 2021/12/02(木) 22:34:27 

    >>1110
    誰々さんがスーパーにいた!って大騒ぎするのなんなんだろうね。スーパーとか食べ物買うためにみんな行くよね。

    +29

    -0

  • 1144. 匿名 2021/12/02(木) 22:34:42 

    >>1139
    九州の田舎出身の私から見たらあなたは都会人
    中国地方ですか…病まないように気をつけてね…

    +4

    -1

  • 1145. 匿名 2021/12/02(木) 22:35:14 

    娯楽がないから自分の世界とか楽しみがなくて、人間観察が趣味になってる人がいるよね

    +7

    -0

  • 1146. 匿名 2021/12/02(木) 22:35:34 

    >>1120
    >>1111
    いや。違うけどなんで?
    大学なんてお金持ちのお嬢様以外は就職が目的なんだから、田舎じゃわざわざ県外の二流私立へお金かけて行くくらいなら、地元のFラン私立の方がいい就職ができるんだよ。県外の大学へ行くなら国立大か有名私立じゃないと意味がない。学費とは別に仕送りが月10万だからね。

    +1

    -7

  • 1147. 匿名 2021/12/02(木) 22:36:18 

    結婚して都内から千葉の田舎に。
    頭がおかしくなりそう、

    そろそろ都内に戻りたくてたまらない
    田舎は頑張って2年が限界

    +19

    -0

  • 1148. 匿名 2021/12/02(木) 22:36:52 

    >>1070
    まさにそう思って上京した!
    日本人の10人に1人は東京に住んでるのに、自分は田舎で一生を終えていいのか⁉︎ってね。

    +2

    -0

  • 1149. 匿名 2021/12/02(木) 22:36:53 

    >>154
    名古屋中心部から、横浜市にきてすごく田舎に感じてるところ。車がなきゃなんもできない。ただ良いのは東京に近いってだけ。
    最近、サイゼが全国にないことを知って驚いてる。他にチェーン店がない地域たくさんあるのも知らなかった。
    それでさえ驚いているのに、秘境の人はどうやって趣味とか広げたりするんだろう。今妊婦だけど、ベビー服とかどうやって集めるんだろう。
    秘境って未知の世界すぎて。

    +10

    -9

  • 1150. 匿名 2021/12/02(木) 22:36:54 

    一番、家から近いジムに通ってるけど、高齢者ばかりで出会いがない。

    +3

    -0

  • 1151. 匿名 2021/12/02(木) 22:36:59 

    同級生っていうのにやたら思い入れあるよね。たまたま同時期に同じ学校通ってただけじゃんって思ってしまう。学生時代のコミュニティをやたら重要視するのはなぜなんだろう?

    +6

    -0

  • 1152. 匿名 2021/12/02(木) 22:37:05 

    >>500
    なんだお前不幸自慢か?
    こんな過疎ってる所で気持ち悪い

    +4

    -4

  • 1153. 匿名 2021/12/02(木) 22:37:08 

    >>44
    東北の県(秋田?)小学校とか全国の共通テストだと1位になるのに大学進学率がすごく悪くなるとどこかで読んだけど未だにあるそういう考え方も原因なのかもね。

    +27

    -0

  • 1154. 匿名 2021/12/02(木) 22:37:32 

    >>1128
    Aコープってまだ存続してるの!?

    +3

    -0

  • 1155. 匿名 2021/12/02(木) 22:37:36 

    >>182
    わかる、その上男尊女卑もあって兄は大学行ったけど私と妹は行けなかった。
    時々、自分でお金貯めて行けば良かったじゃないって人いるけど、高卒の給料なんて11万なかったし、田舎だから車代やらで全く貯めれないから無理だった。

    +33

    -1

  • 1156. 匿名 2021/12/02(木) 22:37:50 

    >>1124
    父の妹のおば→父方の叔母、父の妹
    この方がわかりやすくスマート

    うち田舎だけど、やっぱり都会よりも食品はお安いよ
    ニュース比較なので、中には薄利多売のお店もあるんだろうけど

    +1

    -2

  • 1157. 匿名 2021/12/02(木) 22:38:05 

    都会は都会で問題が多い。
    まず家賃が高い。
    東京だと8万円くらいは普通。
    バイトしてちょっと節約して楽しい日々を送る、なんて無理。
    必死に働いて、通勤苦にどんよりしながら、毎日生きるのに精いっぱい。
    そういう人がたくさんいる。
    車で生活するのがいやだなんてそんな優雅なことで悩んでいられない。
    それか木造2階建て会話や生活音が全部となりに聞かれてしまう生活。

    東京に実家があるといっても多くは賃貸で狭いから成人したらでていけということになる。
    つまり通勤苦家賃8万円生活が始まる。ちょっと失業すると、体でかせぐかの選択に迫られる。

    都会はそんなに楽なところじゃないよ。

    +7

    -4

  • 1158. 匿名 2021/12/02(木) 22:38:13 

    >>1095
    バカなの?東京都から集めた税金が地方交付金として全国にばらまかれてるんだが?

    +11

    -1

  • 1159. 匿名 2021/12/02(木) 22:38:35 

    >>1141
    国内移動の自由は憲法で保障されてますが、
    外国への移住は基本自己責任なので全く違います。

    +4

    -10

  • 1160. 匿名 2021/12/02(木) 22:39:16 

    >>1151
    何かに属していたいから

    +1

    -0

  • 1161. 匿名 2021/12/02(木) 22:39:30 

    >>1125
    アンカー間違えてない?因みにうちのワンコはお利口さんよ。

    +0

    -2

  • 1162. 匿名 2021/12/02(木) 22:40:04 

    >>1095
    出生率が下がってるのは学歴社会だからだよ。

    +0

    -0

  • 1163. 匿名 2021/12/02(木) 22:40:09 

    >>224
    あのね東京は大きくて人の多い住宅街や繁華街の他にもオフィス街や工場地域、倉庫街とか様々な街で構成されてるの
    倉庫街も立派な大都会です

    +5

    -3

  • 1164. 匿名 2021/12/02(木) 22:40:17 

    >>61
    横浜もいろいろ問題抱えてるけどね。
    横浜生まれから見るとイメージだけな気が…

    +16

    -4

  • 1165. 匿名 2021/12/02(木) 22:40:24 

    他方って、高校、中学の同窓会凄いよね

    +3

    -0

  • 1166. 匿名 2021/12/02(木) 22:41:11 

    >>649
    私も。数年雪国に住みましたが、暗い冬に暗いお正月には参りました。
    もう東京に戻り、地方に行くことはないですが、ニュースで吹雪いてる映像見るだけで今でも息苦しくなってしまう…

    逆に夏は暑くても爽やかで、飛行機で東京に帰ったときは羽田が東南アジアかと思うほどジトーっと暑かった。

    +9

    -0

  • 1167. 匿名 2021/12/02(木) 22:41:23 

    名古屋住みで適度に都会で適度に田舎で気に入ってます。特に大阪&京都は日帰りで遊びに行けるのも大きい
    ここは東京至上主義みたいな人多そうだけど、地方にも住みやすい都会たくさんありますよね

    +13

    -2

  • 1168. 匿名 2021/12/02(木) 22:41:57 

    >>1
    お金かからんから田舎の方がいいな

    +2

    -2

  • 1169. 匿名 2021/12/02(木) 22:42:08 

    >>1141
    出稼ぎの移民よりは下だと思う
    自分の生まれ育った土地をよくしようという気は皆無だから

    +12

    -13

  • 1170. 匿名 2021/12/02(木) 22:42:38 

    >>1157
    都会厳しいよね。
    地方都市丁度いいよ~田舎にも行きやすいから過疎の問題も緩和するし

    +6

    -1

  • 1171. 匿名 2021/12/02(木) 22:42:40 

    >>600
    混みすぎて疲れるは嫌ですね😥どこ行ってもいっぱいて考えたことなかったな…
    近くのイオンもいっぱいで嫌になるけど

    +1

    -0

  • 1172. 匿名 2021/12/02(木) 22:42:43 

    マックもねえ
    セブンもねえ
    車はやたらと走ってる

    +10

    -0

  • 1173. 匿名 2021/12/02(木) 22:43:45 

    >>1163
    倉庫街っていうか、丸の内や霞ヶ関て夜の人口少ないからそれを言ってるんじゃないかな

    +6

    -0

  • 1174. 匿名 2021/12/02(木) 22:43:46 

    >>1149
    横浜ってめっちゃ都会なのかと勝手に思ってた関西人が通ります

    +11

    -1

  • 1175. 匿名 2021/12/02(木) 22:43:51 

    >>71
    地方出身者は仕事辞める時に田舎に帰りますという理由を使えて羨ましい。でも今までそう言って辞めて行った人たちほば田舎に戻らず都内にいる。都内に実家あるともう逃げ場がないからここでなんとかがんばるしかない。

    +8

    -1

  • 1176. 匿名 2021/12/02(木) 22:43:57 

    >>12
    私は田舎の閉鎖的な感じが嫌い。地元に友達居ない。親が嫌い。という理由で住み込みバイトを足がかりに田舎を出ましたよ!
    19歳で群馬の旅館(最悪)→貯めた貯金で東京→阿佐ヶ谷の新聞専売店→3ヶ月でクビ→知り合いになったデリヘル嬢のアパートに居候3ヶ月→周りに居候生活を叱咤され、バイトで貯めたお金で世田谷区の風呂なしアパートに引っ越し→箱根旅館で住み込みバイト(嫁に行きそびれる危機感を抱き3ヶ月で辞める)→杉並区に住みフリーター→28歳で彼氏と同棲&結婚→夫の地元の多摩地区で戸建てを購入して貰い育児中。
    田舎に残ってる姉の結婚生活や近所付き合いを聞くと、若さと勢いで上京して本当良かったと思います。
    でも根が田舎者だから、23区よりイオンモールも近い多摩地区が落ち着くという事もしみじみ思うこの頃です。

    +31

    -39

  • 1177. 匿名 2021/12/02(木) 22:44:27 

    交通量多い所なら車客需要でマックもセブンも結構あるよ
    妄想でコメしない方がいい

    +0

    -0

  • 1178. 匿名 2021/12/02(木) 22:44:44 

    絶望するのは、その行動力のなさだと思う。そんなにいやならでてけば良いのだけの話なのに。でもその努力はしないんでしょ?こういう人ってどこいっても結局不満なんだと思う。

    +1

    -1

  • 1179. 匿名 2021/12/02(木) 22:44:52 

    >>492
    子育てや、もし仕事してるなら毎日忙しくしてると思うけど何が不満なの??
    都会に来ても毎日毎日子育てと仕事に追われるのは一緒だよ?
    独身なら遊びたいとか買い物したいとか婚活したいとかあると思うけど

    +23

    -17

  • 1180. 匿名 2021/12/02(木) 22:45:01 

    >>1172
    おら、こんな村嫌だ〜

    +5

    -0

  • 1181. 匿名 2021/12/02(木) 22:45:23 

    >>1164
    横浜はみなとみらい〜桜木町のイメージが良すぎて過大評価されてる感じがする

    +18

    -1

  • 1182. 匿名 2021/12/02(木) 22:45:50 

    >>1141
    最近嫌移民の空気をガルちゃん内で感じるんだけど、制度と教育の機会さえ整えたら移民は良いことだと思うよ。いくつかの大学の教授が移民のメリットや押さえておくべきポイントについて論じてるよ。移民だって出稼ぎではなく日本でずっと頑張っていこうと考えてる層もいるんだよ。そういう人達を排除するということは日本の衰退に繋がるよ。

    +7

    -9

  • 1183. 匿名 2021/12/02(木) 22:45:58 

    >>5
    コンビニ…。あるのはファミマだけとかだよ。田舎にセブンイレブンやミニストップはない!

    +4

    -5

  • 1184. 匿名 2021/12/02(木) 22:46:05 

    >>676
    私も島出身だけど島からでても戻ってくる人多いよ
    田舎は嫌だと都会に行っても馴染めない、知らないことが多すぎる、結局島でしか暮らせない

    +5

    -1

  • 1185. 匿名 2021/12/02(木) 22:46:05 

    >>1157
    地方都市が丁度良さそう

    +4

    -2

  • 1186. 匿名 2021/12/02(木) 22:46:07 

    >>1036
    家賃は3倍くらいだよ。数百円高くてもそれじゃ生活なきない。

    +9

    -10

  • 1187. 匿名 2021/12/02(木) 22:46:10 

    ほとんど行った気がする

    +0

    -0

  • 1188. 匿名 2021/12/02(木) 22:46:23 

    人を見る目付きがサラッとしてない。ジトーっとなめるように見る。
    なんでなんだろう。人が少ないから監視気質になるのかね。

    +19

    -0

  • 1189. 匿名 2021/12/02(木) 22:46:29 

    >>14
    利用圏外だよ

    +14

    -0

  • 1190. 匿名 2021/12/02(木) 22:46:35 

    >>1146
    こーいう貧乏で意識が最下層の頭が悪いDQNがいるのが田舎
    Fランなんて勉強したことないヤンキーでも入れる時代だから無理
    そりゃ若者は都会のマトモな大学に進学して、田舎は過疎っていく

    +13

    -1

  • 1191. 匿名 2021/12/02(木) 22:46:39 

    >>1154
    あるよ。近所の地区の2件は潰れたけど。

    +1

    -0

  • 1192. 匿名 2021/12/02(木) 22:47:09 

    >>1011
    いや、都会がいいって人には関東圏内でも田舎だとキツいと思うで・・・
    たまに遊びにくるくらいがちょうどいいと思うよ。
    ウチもたまに東京とか都心部に出かけるとすごく楽しいし刺激を受けてくるけれど、どっぷり田舎慣れしてる身だから住むのは・・・うん、ちょっとキツいかな(想像つかない)って思えてしまう。
    進学や就職で都会に出ちゃう子も多い。きっと電車の本数に絶望するよ

    +4

    -1

  • 1193. 匿名 2021/12/02(木) 22:47:14 

    >>9
    コロナになりやすいよ

    +10

    -11

  • 1194. 匿名 2021/12/02(木) 22:47:18 

    >>1181
    栄えてるのはほんとにごく一部で
    あとほとんどは住宅街ばっかなんだよね横浜

    +8

    -1

  • 1195. 匿名 2021/12/02(木) 22:47:56 

    >>1110
    スーパーで前の職場の人にじーっと見られることある。なんにも悪いことしてないし、食品買ってるだけなのに。人をジロジロ見るのは失礼という概念が少ない気がする。

    +28

    -0

  • 1196. 匿名 2021/12/02(木) 22:48:06 

    >>1149
    横浜って広いから田舎地区もあるらしいけど、基本は都会では?
    もう少し都会地域に住みなよ

    +19

    -2

  • 1197. 匿名 2021/12/02(木) 22:48:21 

    >>1177
    マックは車で1時間弱だな
    空いてる時間帯で
    最近信号増えたから人も車もいないのに停まってないといけない

    +1

    -0

  • 1198. 匿名 2021/12/02(木) 22:49:06 

    >>1104
    アンカーが1から続いてるけど主さんかな?

    田舎、都会、中間も
    もっと風呂敷広げると海外もだが、
    結局、住んでみないと分かんないと思う。

    住んでた事がある土地の場合は選択できるが結婚や長期期間の転勤という定住前にそういう土地にあたるかは運だしね。

    食わず嫌い的に思い込みから、
    「田舎なんて死んだ方がマシ」
    逆パターンだと「兎小屋の狭い都心ヤダ」
    と喚いてた人がいざ引っ越してみたら、引っ越し先の方が合ってて
    『田舎(逆パターンだと都会)最高だった!』もある。
    結論は合う合わないだなと思ってる。

    引っ越しが当分の間ムリなら自由になれる未来に向けて具体的に計画を立てていた方がいいかも。

    あと引っ越す場合は引っ越し先地域を入念に調べた方がいいよ。本当に自分が望んでる場所かも考えた上で。
    辛口に言うと都会にさえ行けば(都会から出る場合は田舎にさえ行けば)何とかなる。楽しい生活なはず思想は危険。
    逃げ先の引っ越し先は夢の国ではないから。

    +49

    -4

  • 1199. 匿名 2021/12/02(木) 22:49:16 

    >>190
    自転車15分で池袋出れるけどいつでも行けるから
    今楽しい事しなきゃとか焦らないと思う
    ジュンク堂近いから人気小説が早売り買えてその日は勉強せずに貪り読んだりしたけどw
    塾の自習室から夜景見ながら勉強するのも好きだったし、
    図書館や喫茶店、美術館とか勉強するスペースも沢山あるしオシャレだったりする
    大学生や留学生社会人でも勉強する人も多い
    頑張って勉強する大人の人見ると影響もらえた

    +19

    -2

  • 1200. 匿名 2021/12/02(木) 22:49:42 

    >>1176
    尊敬する、私には度胸も行動力も足りなかったわ

    +46

    -3

  • 1201. 匿名 2021/12/02(木) 22:49:57 

    意地悪ばあさん、宗教の家、子持ち家庭組合、逃れられない過干渉の輪、……ああ無情

    +5

    -0

  • 1202. 匿名 2021/12/02(木) 22:50:06 

    >>931
    身内の介護をしていたから。
    デイもショートステイも行きたくないと断固拒否するし、持病もあったから施設側からも受け入れ拒否された。
    24時間356日在宅介護しながら働くとなると地元から離れられない。

    +42

    -3

  • 1203. 匿名 2021/12/02(木) 22:50:09 

    >>718
    私は福島市に支店がある企業で働いてます。
    福島支店にいる社員が以前「うちの支店はみんな知り合い同士で働いているから、
    個人情報がすぐ周囲に漏れる」ってぼやいていたのですが
    そういう事だったのですね。

    +38

    -1

  • 1204. 匿名 2021/12/02(木) 22:50:39 

    東京のコンビニには駐車場ないから、夜ふと思いついて買い物に行くとしても車で行くことも出来ず、地道に歩いて行くしかない。結構怖し不便だ

    +2

    -6

  • 1205. 匿名 2021/12/02(木) 22:50:54 

    >>1157
    8万が普通なのか、管理とか大変なんだろうけれど都会の家主が羨ましく思える

    +1

    -0

  • 1206. 匿名 2021/12/02(木) 22:50:59 

    >>401
    たまにいるよねこういう人
    誰も貴方に来て欲しいなんて思ってないのに勝手に住み着いて東京の事をネガティブに言う人
    本当に下品

    +14

    -4

  • 1207. 匿名 2021/12/02(木) 22:51:14 

    >>133
    ホントにその通りだと思う。

    +37

    -3

  • 1208. 匿名 2021/12/02(木) 22:51:29 

    東京、大阪、名古屋、京都、福岡で暮らしたことある田舎出身としては、京都か福岡くらいが本当に暮らしやすいと思う。東京はとにかく家賃が高いし人多すぎ。大阪は汚すぎ。名古屋はけっこう大きさ的にはいいんだけどつまらなすぎ。なんていうか、町全体がのっぺりしててなんか飽きる。京都はやっぱり人が最悪なので消去法で福岡におります。

    +8

    -6

  • 1209. 匿名 2021/12/02(木) 22:51:31 

    >>1163
    サンフランシスコでもビルが立ち並ぶオフィス街は、夜はゴーストタウンだったよ。今は知らんけど。

    +5

    -0

  • 1210. 匿名 2021/12/02(木) 22:51:34 

    >>9
    田舎感を薄めただけだと思うけどもマシとは思う。

    +8

    -0

  • 1211. 匿名 2021/12/02(木) 22:51:39 

    >>1182
    関東ならそこそこの地方都市ですら小学生のクラスに8~10人は外国人の子供いるよね。うちの子の学年にはアメリカ、フランス、カナダ、中国、ベトナム、韓国、ペルー、ブラジル、スリランカ、南アフリカの子がいるよ。みんな大体日本語話せるし、親御さんは日本の会社に勤務してるよ。しかも、頭がいい子が多い!

    +5

    -7

  • 1212. 匿名 2021/12/02(木) 22:52:05 

    >>1
    都会産まれ都会育ちだけど田舎に憧れて35歳で田舎に移住して今40歳です。田舎最高過ぎですよ!!実家が都会なので時々帰りますがやっぱり田舎がいい!!!

    +8

    -11

  • 1213. 匿名 2021/12/02(木) 22:52:05 

    >>1157
    8万は贅沢、高い
    多分繁忙期に行ったからだと思う(就職時期とかあるし仕方ないけど)
    あと実家賃貸はスタンダードではないし多くは家を買う
    ちな私は持ち家実家住みw

    +2

    -2

  • 1214. 匿名 2021/12/02(木) 22:52:07 

    >>1036
    東京の最低賃金が時給1,041円だから、1050円は安すぎ。

    +1

    -2

  • 1215. 匿名 2021/12/02(木) 22:52:12 

    >>1205
    ぶっちゃけ地主の税金対策だから、そこまで儲かるわけでもない

    +0

    -0

  • 1216. 匿名 2021/12/02(木) 22:52:28 

    >>1157
    都会に土地があれば一番なんだよね。
    近所で、同じ名字の家が何軒かあるんだけど、子どもに昔からの土地分けてる。だから、子どもらは、家のローンだけ。楽勝パターン。ママちゃり停まってて、専業主婦してるわ、皆さん。

    +3

    -0

  • 1217. 匿名 2021/12/02(木) 22:52:33 

    >>1110
    自分の行きつけのスーパーを我が物顔で闊歩する人がいる。まるで自分専用の店のように。知り合いがいようものなら大騒ぎ。私がいつも行くスーパーなのに!と。

    +14

    -0

  • 1218. 匿名 2021/12/02(木) 22:52:45 

    >>1157
    東京の庶民の可処分所得は、下から数えたほうが早いらしいほど貧しいのがバレてるからね
    はっきりいって庶民は政令市のほうがQOL的にも暮らしやすい
    お金があるなら東京とかいいと思うけど、そんなの一部の人だけだし

    +4

    -4

  • 1219. 匿名 2021/12/02(木) 22:53:35 

    >>1
    今、旅行で東京に来てるけどやっぱりキラキラしてるね。渋谷のスクランブルスクエアの展望デッキから東京を一望したら夢の世界に思えた。

    +18

    -2

  • 1220. 匿名 2021/12/02(木) 22:53:37 

    >>122
    札幌行くとかは?

    +3

    -1

  • 1221. 匿名 2021/12/02(木) 22:53:47 

    >>1204
    ほんとに住んだことある?
    車で行く必要がない距離にあるし、チャリ使えばいいじゃん
    夜でも明るいから怖くも暗くもないし

    +7

    -0

  • 1222. 匿名 2021/12/02(木) 22:54:01 

    誰々がーっていう噂話、結構嘘とか事実じゃないこともよくある。だから余計うんざりする。

    +6

    -0

  • 1223. 匿名 2021/12/02(木) 22:54:12 

    >>685
    都会育ちはそう言うのあまり気にしない
    聞かれても言いたくないことはさらっと流せるし、基本何聞かれても別に平気だけどね
    結構オープンな人が多いから近いけどあっさりしたコミュニケーションも得意
    都会は色んな人がいてそういう人に囲まれて育ったから「自分は自分!」って感じの雰囲気がある

    もちろん人によるけど田舎育ちよりはそんな傾向にあるかなと思う

    +26

    -1

  • 1224. 匿名 2021/12/02(木) 22:54:27 

    >>85
    野焼きは公害

    +29

    -0

  • 1225. 匿名 2021/12/02(木) 22:54:49 

    何もない狭いところは心が狭い奴ばっかり
    だから都会が好き

    +4

    -0

  • 1226. 匿名 2021/12/02(木) 22:55:02 

    >>1205
    8万ってワンルームマンションの家賃だね。
    我が家の家賃は18万です。

    +2

    -0

  • 1227. 匿名 2021/12/02(木) 22:55:43 

    >>10
    何回もガルちゃんに書いてるけど、神奈川県の相模原市(横浜線沿い)や大和市(田園都市沿い)が狙い目。家賃安いし治安も悪く無いし最低賃金も東京と1円しか変わらない時給1040円だよ。渋谷、新宿も出やすい。

    +62

    -7

  • 1228. 匿名 2021/12/02(木) 22:55:47 

    >>1174
    東北の田舎から嫁いできましたが大都会だと思ってますw
    いまだに心の中で昔見ていた妖怪ウォッチのコマ次郎みたいになります。

    +6

    -1

  • 1229. 匿名 2021/12/02(木) 22:56:29 

    >>962
    都会は人手不足なので非正規とか外食なら仕事はいくらでもあります。
    事務職正社員で手取り20万とかは大卒とか職歴ありの人がかっさらっていくので厳しいけど、
    田舎にはない仕事(出版社やIT企業のバイトなど)もあるから楽しいよ。

    +8

    -0

  • 1230. 匿名 2021/12/02(木) 22:56:42 

    >>966
    あなた、すごい。
    地域に貢献している。
    YouTube 拝見したけれど、あの環境は犬が悲惨すぎる。
    陰ながら応援させていただきます。

    +58

    -1

  • 1231. 匿名 2021/12/02(木) 22:57:10 

    質問ですみません。
    亀岡ってどうですか?

    +0

    -1

  • 1232. 匿名 2021/12/02(木) 22:57:11 

    見渡す限り田んぼばかり……家立ったとこもあるけど

    +1

    -0

  • 1233. 匿名 2021/12/02(木) 22:57:11 

    >>154
    まさに直面してる。東京生まれ東京育ちで最寄りが大きい駅だったけど、田舎に引っ越した。しかも都市部じゃない。スーパー数件あるけど知らない個人店、知らないチェーン。全国チェーンだと思ってたお店が調べたら県内にない。メガバンクの銀行の支店もない。現金オンリーなところが未だにたくさんある。
    物価安いのかと思ってたら同じだし、むしろ不便だから東京に住んでた時よりかかってる。マンションも駅近くにしたらほとんど家賃変わらない。
    ようやく都市部に行けたけどイメージよりだいぶ何もなくて落ち込んだ。新宿、渋谷までじゃなくても、立川くらいはあると思ってた。
    近くに便利がありすぎて、調べてから買いに行くってことがなかったから最初は本当に絶望した。
    いいところは、空気が美味しくて静か。

    +6

    -1

  • 1234. 匿名 2021/12/02(木) 22:57:18 

    >>1190
    横だけど、その人は頭の悪いDQNではないと思う
    地方住みで有名大学進学するほどでもないけど、Fランよりはいい地元国立大学ってとこじゃない?
    地元で就職するなら、地元で有名大学が有利でしょ
    下宿代かからない分、免許取って車で通えるよ
    田舎のDQNは大学なんて行かないから

    +3

    -2

  • 1235. 匿名 2021/12/02(木) 22:57:29 

    >>1147
    うん、2年だよね。
    私も福島のいわき市に住んだことあるけど、2年が限界だった。なんせ、縄張り意識が強いから。

    +8

    -0

  • 1236. 匿名 2021/12/02(木) 22:57:37 

    >>596
    田舎は行動が筒抜けみたいなのがやだ。親が入院してた病院関係の人と親戚しか知らないはずのことを昔の同級生が知ってたり、ウチの事情を近所中が知ってたり。

    +83

    -0

  • 1237. 匿名 2021/12/02(木) 22:58:07 

    >>1221
    あなたこそ住んだことあるの?と逆に聞きたいわ
    都心と多摩地区に住んだことあるけど、近くのコンビニへは坂道あるから歩いて行ってたな。地方より明るいと言っても夜道は結構怖いけど?

    一人で歩いてる男性とか半グレみたいな人もいるし

    +2

    -3

  • 1238. 匿名 2021/12/02(木) 22:58:10 

    田舎ならではの、早く結婚して子供を産め
    本当に無理

    +8

    -0

  • 1239. 匿名 2021/12/02(木) 22:58:10 

    >>902
    早上がりできるのいいな〜
    私は、一時間で終わるような仕事を8時半〜17時までやってる😭
    ちなみに年収は200万

    +9

    -1

  • 1240. 匿名 2021/12/02(木) 22:58:12 

    >>56
    めっちゃ都会派ですやん

    +58

    -1

  • 1241. 匿名 2021/12/02(木) 22:58:23 

    >>5
    Σ(゚д゚lll)

    +3

    -0

  • 1242. 匿名 2021/12/02(木) 22:58:52 

    >>1208
    京都って人が最悪ってよく聞くけど、なぜなの?

    +3

    -0

  • 1243. 匿名 2021/12/02(木) 22:58:56 

    大手企業もそうだけどほんと都会は人間関係希薄で羨ましい
    大きい企業は誰が異動した退職したとか分からないし

    どこも混むのは確かに嫌だけど
    電車バス分単位でくるしいいことしかないよやっぱり

    +5

    -0

  • 1244. 匿名 2021/12/02(木) 22:59:08 

    >>15
    漂流家族思い出した。

    +4

    -0

  • 1245. 匿名 2021/12/02(木) 22:59:20 

    >>1149
    横浜の都会はみなとみらいの近辺だけ

    +11

    -0

  • 1246. 匿名 2021/12/02(木) 22:59:39 

    >>9

    お金が有れば都会が良い。お金がないと惨め。

    +73

    -2

  • 1247. 匿名 2021/12/02(木) 22:59:47 

    >>285
    もしかして私と住んでるところ同じかも?

    +2

    -1

  • 1248. 匿名 2021/12/02(木) 23:00:01 

    >>263
    東村山の隣に住んでるけど、家賃安いしバイト先なら沢山ありそうだよ!
    思い切って戻ってみては

    +59

    -1

  • 1249. 匿名 2021/12/02(木) 23:00:02 

    大体、出前が配達エリア外
    ふざけんなよーー

    +4

    -0

  • 1250. 匿名 2021/12/02(木) 23:00:12 

    >>1190
    いやいや、就職メインでしょ?地元で就職しやすいのは国立大学が地元の大学(FランでもOK)か有名私大だよ。隣の県の私大ならまだしも、都会の二流大だと偏差値が60あっても知らない人も多いからね。
    都会で就職するなら少しでも有名な大学の方がいいだろうけど、合わなくて辞めたら結局家賃が重荷になって地元へ帰ってくるパターンが多い。その場合、最初から地元のメジャー企業に入るか市役所にコネで入った子の方が断然収入が多い。倍くらい違う。

    +3

    -4

  • 1251. 匿名 2021/12/02(木) 23:00:24 

    >>4
    ひろゆきは都会に住めと言ってるよ

    +24

    -2

  • 1252. 匿名 2021/12/02(木) 23:00:30 

    >>374
    分かる〜。
    私は地元の田舎の大学生だったから、お盆やお正月に帰省してくる関東の大学に行った同級生がキラキラまぶしく見えた。みんな、新幹線で、さあ〜っと来て、またさあ〜っと帰っていく。

    +28

    -0

  • 1253. 匿名 2021/12/02(木) 23:01:02 

    なんというトピ...最近都会に疲れたし独り身で身軽だから田舎に引っ越そうかなと思ってました。田舎は田舎で良いところもあると思うけれど、このトピも参考にさせて頂きますね...!

    +9

    -2

  • 1254. 匿名 2021/12/02(木) 23:01:03 

    首都圏じゃないけど愛知の田舎で住んでるけど楽しい
    仕事あるし実家近くだから子育て手伝ってもらえるし自然が多い

    +2

    -3

  • 1255. 匿名 2021/12/02(木) 23:01:39 

    なんかコメ欄見てると
    他人を見下したり貶したりするのが当たり前に行われていて都会とか田舎とか関係なく人間ってそういう生き物なのかなって感想をいだいてしまう

    +10

    -2

  • 1256. 匿名 2021/12/02(木) 23:01:55 

    >>154
    腰蓑つけてる

    +2

    -0

  • 1257. 匿名 2021/12/02(木) 23:01:55 

    >>829
    5人に1人は多いね

    +2

    -5

  • 1258. 匿名 2021/12/02(木) 23:02:08 

    >>12
    そうやって風俗堕ちへまっしぐら

    +12

    -16

  • 1259. 匿名 2021/12/02(木) 23:02:31 

    >>1255
    悲しいけどそうみたいよ
    もっと人を信じたかったよね

    +4

    -1

  • 1260. 匿名 2021/12/02(木) 23:02:36 

    >>1234
    それ。Fランでもコネ持ってたら地元の一流企業へ入れると言いたかった。地元の私大はそこまでレベルが高くなくても就職枠も持っているし。

    +4

    -1

  • 1261. 匿名 2021/12/02(木) 23:02:55 

    >>49
    駐車場で逆走は当たり前。運転席から杖をついた爺さんがよろよろ出てくるのも普通に見るよ。雪道で自転車乗ってて倒れそうになってる高齢者もいるし。
    あ、ちなみに北東北の田舎です。

    +16

    -0

  • 1262. 匿名 2021/12/02(木) 23:02:57 

    >>1
    こういう話って、都心か田んぼしか無い様なところの2択みたいになるけど、中間に住んだら?
    地方都市

    +10

    -2

  • 1263. 匿名 2021/12/02(木) 23:03:06 

    >>1252
    派手じゃない?
    地方出身で、都会に出た人って派手

    +6

    -0

  • 1264. 匿名 2021/12/02(木) 23:03:33 

    >>201
    都立受験の内申点のあのやり方はもうやめてほしい…(主要5科目以外の科目を2倍に評価する計算)

    +2

    -0

  • 1265. 匿名 2021/12/02(木) 23:03:42 

    >>1237
    私も両方住んだけど、両方とも夜道も明るいよ、家がずーっと続いてるから…
    半グレがいるような地域には住んでないから知らん
    自転車乗りながら大声で歌ってる変な男はいるw(人ほぼ歩いてない住宅街だからかな…でもな…)

    +3

    -1

  • 1266. 匿名 2021/12/02(木) 23:03:54 

    >>1208
    わかる。都会も色々だけど地方都市の規模くらいが好き。
    東京、大阪だと結局郊外とかまあまあ都心から離れたエリアになるから福岡や京都らへんと比較すると都会暮らしとは言えなかったりする。なのに人は多い、みたいな。

    +4

    -3

  • 1267. 匿名 2021/12/02(木) 23:03:55 

    >>190
    今年大学卒業して働いてる娘がいますが、高校時代は決まったお小遣いはあげていませんでした。
    服代、カフェ代、友達の誕プレ、月1〜2回くらいのディズニーランド等のお金をその度に渡してました。私立なのでバイトも禁止で平均毎月10万円くらいかかっていました。その他に予備校のお金。
    田舎だったらそんな事なかったと思う。大学入ってバイトもするようになって少しほっとした記憶があります。高校時代が1番お金かかりました。

    +7

    -5

  • 1268. 匿名 2021/12/02(木) 23:03:58 

    >>1
    もし独身でまだ自由に移動できるなら
    住みたい場所へ行くのもいいと思います。
    コロナ落ち着いたら探してみたらどうでしょうか。
    東京だけじゃなくて旅行ついでにとかも良いかもしれませんよ(^^)

    +4

    -1

  • 1269. 匿名 2021/12/02(木) 23:04:02 

    >>1208
    福岡ちょうど良さそう

    +5

    -3

  • 1270. 匿名 2021/12/02(木) 23:04:14 

    >>1181
    みなとみらいってまた持ち直したの?一時期人が少なかったイメージ。

    +2

    -0

  • 1271. 匿名 2021/12/02(木) 23:04:19 

    >>263
    なんだろ
    生きづらいのはあなたの性格の問題じゃないかな?
    「もしかして○○さん?!久しぶりー!(略)色々あって病んじゃってさー笑 地元戻ってきたからよろしくー!」くらい軽いコミュニケーションとれない??

    病院通いが広まったなら「そうなんだよね〜気分転換にご飯でも付き合ってよー」とか言えばなんやかんややってけるよ

    責めてるんじゃなくてあなたの性格を変えれば生きづらさも少しは改善すると思うよ
    鬱で今そんな事出来ないと思うけど少しづつ考え方やコミュニケーション変えてみて

    +7

    -101

  • 1272. 匿名 2021/12/02(木) 23:04:41 

    >>1022

    一度の人生。
    好きなところに住んだ方がいい。
    嫌なところに住んでるとメンタルやられて、寿命縮むよ。
    田舎に戻って、家を守れ、墓を守れとか言われるけど、広い家いらない。お墓なんて墓じまいして永代供養すればいい。自分ちの近くに。

    +28

    -0

  • 1273. 匿名 2021/12/02(木) 23:04:44 

    >>28
    秋田いいじゃん!
    スケート場広いし。私、神宮のスケート場通ってたけど、ガチの子とその親が幅を利かせてるし、中々大変だった。
    東京は予算が区単位だから、施設も古いよ。

    田舎は嫌と言うけど、打ち込んでるスポーツなんかがあったらいい環境だと思うけどな。

    ちなみに、千駄ヶ谷生まれ千駄ヶ谷育ちですが、渋谷原宿には散歩くらいしか行かないよ。

    +8

    -14

  • 1274. 匿名 2021/12/02(木) 23:04:45 

    東京に生まれてしまったから、もうこのまま東京で生きていく

    +5

    -0

  • 1275. 匿名 2021/12/02(木) 23:05:07 

    >>10
    大都会だと家賃高いから、都会より少し離れた所や人工の多い田舎だと仕事もそれなりにあるし、住みやすいね

    +21

    -0

  • 1276. 匿名 2021/12/02(木) 23:05:35 

    私は生まれも育ちも田舎で環境に関しては田舎の方が私にあっている
    自然の多いところや、隣家との距離が遠い所など
    だかしかし、人間関係や人の質の低さにはうんざり
    戦後から昭和初期を生き、そこで思考の止まっているジジイ、ババアのモラハラにうんざり来る
    その考えに洗脳された子孫たちにもうんざり来る
    大した名家でもない農家の跡取りくらでふんぞり返れるジジイ共の気がしれない

    +9

    -3

  • 1277. 匿名 2021/12/02(木) 23:05:39 

    >>1218
    これ東京都の出生率が低い原因だと思う
    人多すぎてまともな家にも住めない子供も産みづらい状況なのに、これ以上地方から人集めてどうする気なんだろうか。

    +4

    -5

  • 1278. 匿名 2021/12/02(木) 23:05:57 

    >>1183
    田舎ほどセブンしかなくない?地域によるの?でも全国の店舗数だとセブンが1位でファミマはサンクスと統合で2位になったんだっけ?個人的にナチュラルローソンに憧れる。

    +6

    -0

  • 1279. 匿名 2021/12/02(木) 23:06:04 

    >>1234
    偏差値30台のDQNでもFランに入ってるのいるんだよねえ

    +3

    -0

  • 1280. 匿名 2021/12/02(木) 23:06:08 

    >>164
    うちなんて島だから何かあったらヘリ搬送よ
    私は東京で産んで母にきてもらった
    あと、自分が子供産むまで考えたこともなかったけど生まれつき重度の障害がある子供は親元離れて島外の施設に入ってる
    じつはあそこは一番上に息子がいてという話を大人になってから知るケースがある
    小、中はもちろん、高校も偏差値低い公立しかないから地元で子供育てようと思えない

    +19

    -0

  • 1281. 匿名 2021/12/02(木) 23:06:09 

    >>28
    お金がないと何もできないよ

    +27

    -0

  • 1282. 匿名 2021/12/02(木) 23:06:56 

    >>710
    私は大型犬と猫を飼ってるので、ある程度田舎じゃないと住みにくいです。
    東京も好きですけどね、友達も親もいるし。
    車があれば買い物にも不自由しないから、別に今の生活好きですよ。

    +8

    -1

  • 1283. 匿名 2021/12/02(木) 23:07:22 

    >>1273
    横だけど、秋田のリンク出身の有名スケーターって聞いたことない(仙台は羽生さん佐藤くん等いるが)
    リンク環境悪い神宮は何人かいるけど
    ハコだけじゃなく優秀なコーチがついてないとダメなんよ
    ガチレスすまんw

    +6

    -1

  • 1284. 匿名 2021/12/02(木) 23:07:43 

    >>1242
    住んでみたら分かるけど、とにかく何を考えてるのか分からないし、本当に嫌味ばっかりだから付き合っててつまらない。はじけるわけでもなく、かといってずっと斜に構えてるわけでもなく、でもなんかプライドばっかりというか。タレントだとチュートリアルとか佐々木蔵之介みたいな雰囲気そのまま。本当に全員があんな感じで付き合っててつまらないし冷める。そして毎日のように人の悪口と京都以外の悪口ばかり。

    +18

    -1

  • 1285. 匿名 2021/12/02(木) 23:08:08 

    夜中遊べるとこ
    せいぜいドンキかコンビニが限界だよね…

    +1

    -0

  • 1286. 匿名 2021/12/02(木) 23:08:14 

    >>1218
    政令市でも都下より都会なとこあるからね~

    +2

    -2

  • 1287. 匿名 2021/12/02(木) 23:08:16 

    >>201
    私立多すぎの意味がわからないよ。
    うちは公立だけどさ。選択肢が多いっていいことじゃないの。

    +8

    -0

  • 1288. 匿名 2021/12/02(木) 23:08:30 

    >>14
    思いついてすぐ映画見に行ったりファーストフード食べれるのは都会の強み。
    しかも回転率高いからポテトも大体揚げたて。
    田舎は待たされたり平気でヨレヨレの出してくる。

    +16

    -0

  • 1289. 匿名 2021/12/02(木) 23:08:55 

    >>1237
    横 多摩地区地元だけど変質者多いよ
    都内は場所によって暗い道もあるよね
    駐車場ないからみんな路駐ってなっちゃうね
    多摩地区はコンビニにも駐車場あるから住みやすいわ

    +1

    -1

  • 1290. 匿名 2021/12/02(木) 23:09:06 

    >>1277
    都民も普通に家あるし、地方から人集めてないってw
    東京には人間を引き寄せる磁石があるとでも思ってるのかw

    +8

    -1

  • 1291. 匿名 2021/12/02(木) 23:09:17 

    >>1242
    御所があったところだから身分制度が未だにある感じ
    金沢なんかもそうらしいよ

    +4

    -0

  • 1292. 匿名 2021/12/02(木) 23:09:28 

    >>1231
    京都の?

    +1

    -0

  • 1293. 匿名 2021/12/02(木) 23:09:35 

    >>1265
    地方なら夜はほとんど人とすれ違わないし夜は車で移動することが多いけど、東京の場合男性1人で歩いてることも多いから、こちらが女性一人だと緊張感がある

    +1

    -2

  • 1294. 匿名 2021/12/02(木) 23:09:39 

    >>26
    それはどこの大学でも仲良しの友達できなきゃ同じだよ

    +53

    -3

  • 1295. 匿名 2021/12/02(木) 23:10:12 

    >>1260
    コネなんて激レアケース出してくるとこが低学歴なのよ

    +3

    -2

  • 1296. 匿名 2021/12/02(木) 23:10:16 

    >>945
    妄想話を信じるの?笑

    +4

    -2

  • 1297. 匿名 2021/12/02(木) 23:10:20 

    >>1253
    ガチの田舎は仕事面も対人面も大変だけど、コミュ強なら向いてるかも。
    ほどほどの郊外が暮らしやすいと思うなぁ

    +5

    -0

  • 1298. 匿名 2021/12/02(木) 23:10:26 

    >>1290
    昔東京の家はウサギ小屋って言われてたけど、その頃よりもっとひどい状況

    +2

    -1

  • 1299. 匿名 2021/12/02(木) 23:10:30 

    >>9
    ど田舎と都会なら、都会のが良いけど、まぁまぁ田舎と都会なら、まぁまぁ田舎のが良いけどな。

    +87

    -5

  • 1300. 匿名 2021/12/02(木) 23:10:57 

    >>156
    熊谷。夏は40℃超えで暖かいし、電車も満員で1時間半かかるけど渋谷・新宿・池袋まで一本で出れるよ。

    +5

    -13

  • 1302. 匿名 2021/12/02(木) 23:11:35 

    >>1266
    東京に遊びに行ける距離の地方都市が1番住みやすい。

    +1

    -0

  • 1303. 匿名 2021/12/02(木) 23:11:47 

    >>469
    本当にね
    私は都内の高校通ってたけど特に思い出ない
    でも他の同級生は今でも仲良しで一生の友達って感じ
    都会とか田舎とか関係ない

    ※大学は行ってないので高校の話ですが。

    +51

    -1

  • 1304. 匿名 2021/12/02(木) 23:11:57 

    >>933
    なわけないw 常識があれば作り話と分かるよ。

    +9

    -3

  • 1305. 匿名 2021/12/02(木) 23:12:14 

    >>1293
    うちは道幅広いけど車道歩道共用なので、車の確認含めて振り返って確認はするかな
    男性いても周りに家あるからギャーッと叫べば何とかなりそうなので緊張したことない
    犯罪よりも歩きタバコのほうを警戒してる…

    +2

    -0

  • 1306. 匿名 2021/12/02(木) 23:12:16 

    >>48
    感染して周りから嫌がらせ受けて引っ越した人の話を聞いたよ。
    都会ならそうそうバレないし、お互い様だねってなる。

    +8

    -0

  • 1307. 匿名 2021/12/02(木) 23:12:19 

    >>835
    ヤギ飼ったらいいかも

    +4

    -0

  • 1308. 匿名 2021/12/02(木) 23:12:19 

    >>1116
    ありがとう…優しさが沁みます。心が弱った時用にコメントスクショして大事にとっておきますね✌️

    +6

    -0

  • 1309. 匿名 2021/12/02(木) 23:12:25 

    >>1
    最初から都会生まれの人は勝ち組

    お金がある家はね
    選択肢がたくさんあるのにお金がなくてできないのは惨めよ

    +23

    -2

  • 1310. 匿名 2021/12/02(木) 23:12:57 

    全部の田舎エピソードに共感の嵐
    どこの田舎も一緒なんだなー

    知り合いで繋がって行くのも
    選択子無しが理解されないのも
    うんざり。
    大人になるにつれて田舎最悪って思うようになった

    +19

    -0

  • 1311. 匿名 2021/12/02(木) 23:13:10 

    >>1290
    磁石は埋まってる

    +0

    -0

  • 1312. 匿名 2021/12/02(木) 23:13:26 

    >>1289
    結構怖いよね。
    東京は夜でも女性一人で大丈夫!とかあるわけない

    駐車場に関しては多摩地区の都会と田舎じゃまだ話が違うと思う

    +1

    -2

  • 1313. 匿名 2021/12/02(木) 23:13:32 

    >>1283
    そうなのね!
    父母が秋田出身で、冬休みはスケート三昧スキー三昧なので、こんな素敵な環境だったら、優秀な選手やコーチも多いのだろうと勝手に思っていました!

    +5

    -1

  • 1314. 匿名 2021/12/02(木) 23:13:40 

    >>1298
    それ誰に聞いた話なの??
    さっきからおかしな話ばっかだけど
    とりあえず地方衰退とか嫌なことは全部東京のせいにしたいんだなとわかりました

    +5

    -0

  • 1315. 匿名 2021/12/02(木) 23:13:50 

    >>28
    そんな毎週毎週遊んでる子ばっかりじゃないよ!笑
    インスタは幻想だからね!

    +56

    -0

  • 1316. 匿名 2021/12/02(木) 23:13:53 

    >>1146
    こんな田舎者の屑マインド見てたら、都会でよかったと心底思う

    +8

    -1

  • 1317. 匿名 2021/12/02(木) 23:14:21 

    >>1313
    そうなんです
    ウザいガチオタレスして申し訳ない💦

    +2

    -0

  • 1318. 匿名 2021/12/02(木) 23:14:25 

    >>1310
    理解はされないかもしれないけど、子どものない夫婦は普通に居るよ

    +6

    -1

  • 1319. 匿名 2021/12/02(木) 23:14:40 

    田舎を知ってて都会で生活してるからもし田舎に住むなら別荘地一択だと思ってる

    +0

    -0

  • 1320. 匿名 2021/12/02(木) 23:14:40 

    >>1024
    そんなこと本当にあるんだ
    うちも田舎だけど鍵絶対閉めてるし、開けようとするひとも居ないけどな
    ドア開けても玄関の中まで入ってくるのは新聞の集金のおじいさんただ一人だわ

    +5

    -0

  • 1321. 匿名 2021/12/02(木) 23:14:50 

    >>17
    柴犬は日本ののどかな風景が似合うなあ

    +108

    -0

  • 1322. 匿名 2021/12/02(木) 23:15:05 

    >>1305
    住宅街で夜叫んでも基本スルーで誰も出てこないと思う

    +0

    -0

  • 1323. 匿名 2021/12/02(木) 23:15:07 

    >>1208
    昨今の福岡って混んでると思う
    他の地方都市と比べたら人口少ないのかも知らないけど、これ以上増えたらQOL下がりそう

    +2

    -0

  • 1324. 匿名 2021/12/02(木) 23:15:16 

    >>1311
    🧲ピコーン!!


    あっ、ほんまや!!

    +2

    -1

  • 1325. 匿名 2021/12/02(木) 23:15:17 

    >>1174
    横浜市緑区・旭区はマジで何もない。畑がひたすら続いている。

    ちなみに横浜が税金高いとかいうのはデマ。
    基本的に税率は他の市区町村と変わらず、
    環境税で年間数百円が上乗せされる程度。
    行政サービスの悪さ(中学から給食無し等)が有名なので、
    相対的に高く感じる模様。

    +13

    -0

  • 1326. 匿名 2021/12/02(木) 23:15:23 

    >>923
    え?逆じゃない?都会にしか住んだ事ないから家賃安いじゃんって言ってるんじゃないの?

    +3

    -0

  • 1327. 匿名 2021/12/02(木) 23:15:26 

    >>173
    親の近くに居られるんならその方が良いよ

    +9

    -1

  • 1328. 匿名 2021/12/02(木) 23:15:49 

    >>1322
    何でそう思うの?
    体験談?

    +2

    -0

  • 1329. 匿名 2021/12/02(木) 23:16:22 

    田舎の陰湿さは異常

    +11

    -0

  • 1330. 匿名 2021/12/02(木) 23:16:29 

    >>1054
    はい。そのうちの1匹を雲南市保健所から昨年の12月1日に引き取って我が家に迎え入れました☺️
    トラウマがひどくてまだまだ普通のワンちゃんのように懐いてません。でも、朝晩の散歩は尻尾がちぎれんばかりに楽しみにしてて…この何年も経験出来なかった外の世界に興味深々です。飼い主さんの元に返すのは再犯率の高さからみても絶対に反対です。今、戻っている5匹のうち1匹は若い健康な犬🐕らしいのですが庭先に出しているだけで散歩はさせてないらしいので😡

    +27

    -0

  • 1331. 匿名 2021/12/02(木) 23:16:33 

    >>164
    この間コロナかな重症の新生児が沖縄の離島から本島に自衛隊のヘリで運ばれる特番をみた
    子供に万一のことが起きたらと思うと田舎に住めない
    救急車で一時間とか気が気じゃない

    +30

    -0

  • 1332. 匿名 2021/12/02(木) 23:16:44 

    >>1326
    だって都会も高いところばかりじゃないから
    超都心から少し外れれば安いところあるからさ

    +4

    -0

  • 1333. 匿名 2021/12/02(木) 23:16:45 

    >>1057
    なんとなくわかりました。もしかしたら近いかも…
    お返事ありがとうございました!

    +3

    -0

  • 1334. 匿名 2021/12/02(木) 23:16:59 

    >>1304
    よこだけど、それがそうでもないんだよね

    +2

    -2

  • 1335. 匿名 2021/12/02(木) 23:17:08 

    >>190
    確かに毎日スタバやファミレスに連行されて偏差値めっちゃ落ちたわ

    +2

    -2

  • 1336. 匿名 2021/12/02(木) 23:17:30 

    東京に住んでいましたが、庭付きの家に住みたくて実家の北海道に帰ろうか悩んでます。

    東京は狭い建て売りでも4000万以上かかる所が多いです。皆さんはそれでも東京で生活しますか?

    +1

    -0

  • 1337. 匿名 2021/12/02(木) 23:18:25 

    >>1208
    福岡って本当に評判良いよね
    転勤族からもずっと住んでいたいという声が多いって聞く

    +5

    -2

  • 1338. 匿名 2021/12/02(木) 23:18:56 

    >>1335
    それは日常の範疇だし、付き合う友達がやる気なかったからだと思う
    断れば良かったやん

    +2

    -0

  • 1339. 匿名 2021/12/02(木) 23:18:57 

    >>1328
    夜、近所で叫び声上げるケンカしてた家があったけど周囲は無反応だったよ
    シーンとしてた

    +0

    -0

  • 1340. 匿名 2021/12/02(木) 23:19:04 

    >>1325
    え、今の中学って給食があるの?
    やばい、田舎で中学弁当だった価値観で止まってるわ笑

    +0

    -0

  • 1341. 匿名 2021/12/02(木) 23:19:31 

    >>148
    学生と大人の三年間が同じだと思ってる??

    +7

    -0

  • 1342. 匿名 2021/12/02(木) 23:19:49 

    >>1318
    自分の周りには私しかいなくて
    裏で子供できないだけじゃない?って
    噂されてた。その噂が回ってくるのも
    田舎ならではな気がする。
    勝手に言ってろと思うけどもぅうんざり

    +4

    -0

  • 1343. 匿名 2021/12/02(木) 23:20:02 

    >>906
    横からごめんだけど、徒歩圏内で済むからガス代かからないってどういう意味かな

    +3

    -1

  • 1344. 匿名 2021/12/02(木) 23:20:03 

    >>1339
    いやそれDQN同士でのケンカだからでしょ…
    声の感じでわかるからそりゃ出てこないよ
    それで判断するのはおかしいと思うわ

    +3

    -0

  • 1345. 匿名 2021/12/02(木) 23:20:04 

    田舎っていっても色々ある。
    地方は田舎
    東京都内でも八王子、府中市、とかは田舎
    山の中は田舎 とか。
    私は広島県住みだけど 京都や大阪は都会だと思うけど、京都在住の友達は亀岡市在住だけど"田舎だ"と言う。

    +1

    -1

  • 1346. 匿名 2021/12/02(木) 23:20:05 

    >>1330
    横ですが私もあなたのことを応援してます
    田舎の闇は深いと思いますが頑張ってください!!

    +24

    -0

  • 1347. 匿名 2021/12/02(木) 23:20:48 

    地方公務員独身彼氏ありだけど東京に戻りたいです。
    彼氏は好きだけど、家と子どもと車だけが楽しみな暮らしなんて私には無理だ、、、

    +10

    -0

  • 1348. 匿名 2021/12/02(木) 23:20:54 

    >>1336
    庭の良さが全く理解できないです。
    家に庭が無くても近くに公園や庭園があるので満足です。

    +4

    -0

  • 1349. 匿名 2021/12/02(木) 23:21:20 

    >>1345
    八王子は都会だよー
    亀岡も田舎には当てはまらない

    なぜなら亀岡の人間は他の関西人を見下してるから

    +3

    -0

  • 1350. 匿名 2021/12/02(木) 23:21:38 

    >>1131
    人と比べたり競ったりする時代はもう終わったよ。

    +6

    -4

  • 1351. 匿名 2021/12/02(木) 23:21:58 

    >>1319
    別荘地って水道代高いらしい
    あとガスはプロパンだから高い
    辺鄙なところにまとまって立ってるからお店から遠いよ

    +1

    -0

  • 1352. 匿名 2021/12/02(木) 23:22:07 

    >>1345
    〜高尾くらいまでは郊外、ベッドタウンエリアだと思う
    人も多いしお店も充実してるし徒歩生活可能だから、あれを田舎と言うとガチ田舎の人に怒られてまう

    +5

    -0

  • 1353. 匿名 2021/12/02(木) 23:22:44 

    田舎が住みやすかったら過疎ることはない
    それが全てだな

    +10

    -1

  • 1354. 匿名 2021/12/02(木) 23:22:58 

    >>710
    関係ないけど最近平日の昼間でも人出凄くない?
    高校生の頃(15年前くらい)は平日なんて竹下通りでさえほとんど人いなかったのに

    +13

    -1

  • 1355. 匿名 2021/12/02(木) 23:22:59 

    >>1
    最近友達も同じこと言っていた。
    親ガチャよりも、場所ガチャ。

    生まれ育った場所が
    東京かそれ以外の場所かで人生が全く違ってくるって。
    地方の人は上京して以降もずっとなんらかの形でハンデを負ってるから大変。みたいなこと言っていた。
    コネとか金銭的余裕。等。

    まぁ私は生まれ育ちが東京だから、これがデフォルトかつスタンダードだと思ってるけど、まぁ人それぞれ違うからね。まとまりなくてごめん。

    +18

    -2

  • 1356. 匿名 2021/12/02(木) 23:23:16 

    毒程では無いけど、田舎の嫌な所が煮詰まったような両親に姉。大学は何とか地元の底辺私大に行き、就職で上京。
    底辺私大でも実績出せば評価されたから。
    贅沢はできないけど、家賃低めの所なら物価も安いし車も必要ないんだよね。
    地元の友人は自分で自動車税&保険料を払い家に生活費3万入れてるけど、負担そんな変わらないんじゃないかと思いました。
    寧ろ固定費が余り掛からない都内の方が、福利厚生が最低限ある会社なら生きて行きやすい気がする。

    今は子どもを私立小に入れられた。地元じゃ絶対に得られない生活や人脈を自分も子供にも与えてやれてる。
    狭い価値観で、親と同じ場所に縛り付けられている子どもを沢山見てる。私は何とか逃げ出せた。
    正直、二度と戻りたくない。

    +9

    -2

  • 1357. 匿名 2021/12/02(木) 23:23:49 

    >>1

    田舎には田舎の良さが有って、大都市部には大都市部の良さ有ると思うよ。
    主みたいな人は、大都市部に出たら出たで、今度は「田舎が良いー都会は駄目だ」とか言ってそう。

    +16

    -3

  • 1358. 匿名 2021/12/02(木) 23:24:08 

    >>1337
    九州の人ってみんなけっこう仲がいいし明るいからね。例えば東京で福岡と鹿児島の人があったら九州ですか!ってなんか意気投合する。それに本当に食が美味しいし適度に都会で海もすぐだし、九州だから山のアウトドアもすぐにできるし。家賃も安いしラーメン美味しいしのんびりしてるし。

    +4

    -4

  • 1359. 匿名 2021/12/02(木) 23:24:13 

    最近流行りの〇〇、人気の〇〇にはお目にかかる機会がなーい!
    楽しみはコンビニの新作スイーツくらい

    +0

    -0

  • 1360. 匿名 2021/12/02(木) 23:24:17 

    地元のコミュニティにうんざりする
    新しい店がオープンしても毎回同じ人が絡んでる

    +7

    -0

  • 1361. 匿名 2021/12/02(木) 23:24:39 

    生まれも育ちも千葉の田舎。

    一瞬だけ浜松市民になったことあるけど、チャリで駅まで行けて快適だった。名古屋も近いし。

    家は姑に勝手に決められてしまい、建てざるを得ず。このままここに永住か…と思うと絶望する(しかも姑と敷地内同居)。
    都内とは言わないから、せめて船橋や幕張、千葉市あたりに住んでみたい人生だった…

    +6

    -0

  • 1362. 匿名 2021/12/02(木) 23:24:58 

    >>1198
    でもまぁ、就職前に結婚しちゃったのなら都会への憧れが爆発しちゃうのも仕方ない様な。

    大学時代に都会で遊べてたら良かったかもね。
    若い頃に遊ぶには都会はサイコー。
    ただ、都会で家族を持つのはシンドイ。コスト面で。

    +35

    -0

  • 1363. 匿名 2021/12/02(木) 23:25:09 

    >>1345
    都心から八王子に向かうと、一瞬山の中になって間違えたか?と思うけど、八王子駅前は開けてるよ
    多分府中も住宅地

    +4

    -0

  • 1364. 匿名 2021/12/02(木) 23:25:21 

    >>1351
    それは分かってるんですよ、田舎出身ですから
    プロパンなんて子供の頃から当たり前
    でもね、別荘地で静かな環境が手に入るならそれがベスト

    +0

    -0

  • 1365. 匿名 2021/12/02(木) 23:26:07 

    最近地方から東京に引っ越して来たYouTuberいるよね 芋が好きで韓国云々さん

    +0

    -0

  • 1366. 匿名 2021/12/02(木) 23:26:09 

    ド田舎はとにかく山が多いから工場もろくにないしIT企業とかも来ない。産業革命情報革命って言うけど次はそれをもっと地方に波及させて欲しい。関東平野が羨ましい。

    +2

    -0

  • 1367. 匿名 2021/12/02(木) 23:26:34 

    >>1361
    電車も千葉駅までは本数多いもんね

    +1

    -0

  • 1368. 匿名 2021/12/02(木) 23:26:41 

    >>1

    私は生まれ育ちが東京なんで、新宿とか池袋とか渋谷とか…若い頃に当たり前に都心の便利さ楽しさを享受してたために却って有り難みがわからず、振りかえると本当にアホだと思うが、なかなかの癖あり田舎(栃木の悪質なエリア、ママ友事件とかあった辺)に実家のある長男の夫と結婚してしまった。出会いは東京だったから油断してたら、結婚してすぐ義父が大病して継ぐ糞コース。

    もうなんであんなに他人のこと監視してんの?
    暇なのかバカなのか趣味なのか。昨日いなかったね、昨日あそこいたでしょ、車変えたの?もしかしておめでた?とかもう周り全員ストーカーだわ。

    +44

    -1

  • 1369. 匿名 2021/12/02(木) 23:26:44 

    >>1255
    結局、田舎が嫌いで都会に出た人が一番田舎を見下して陰湿な事書いてるんだよね

    本人が一番田舎者の悪い部分継承してるという皮肉

    +8

    -4

  • 1370. 匿名 2021/12/02(木) 23:26:46 

    上下水道も高い

    +0

    -0

  • 1371. 匿名 2021/12/02(木) 23:26:47 

    >>1040
    毎日デパート行って店員と会話するっておばあさん?松濤に反応して必死なようだけど、透けてみえるよ哀れだね

    +3

    -3

  • 1372. 匿名 2021/12/02(木) 23:26:59 

    >>1
    練馬区出身だと田舎育ち
    千代田区の番町出身で不動産収入で左団扇の
    最初から都会生まれの人は勝ち組だと思ってしまいます

    +2

    -1

  • 1373. 匿名 2021/12/02(木) 23:27:22 

    都会では電動キックボードが流行ってるんだね。
    うちの田舎では、そんなハイテクなのも見たことないや。羨ましい田舎で乗ったらすぐ注目を浴びそう。

    +1

    -0

  • 1374. 匿名 2021/12/02(木) 23:27:23 

    >>1353
    過疎っているのは、人口が減っているから。
    人口減少は国全体で有って、総体的に減るんだよ。

    豊島区は「消滅可能性都市」と言われてるよ。
    人口減少に都市部も地方も関係無いよ。

    +3

    -5

  • 1375. 匿名 2021/12/02(木) 23:27:28 

    >>1255
    人間の見下し癖なんて、何千年も語られてることじゃん。

    田舎のモラルの低さで嫌な思いした人の見下しコメは、私は致し方ないと思ってしまう。
    自己愛みたいに勝手にライバル意識燃やしては見下して突っかかってくるのとは別だと思う。

    +5

    -0

  • 1376. 匿名 2021/12/02(木) 23:28:05 

    >>1362
    それあくまでイメージじゃない?
    現実は田舎から来た人が定住して普通に結婚して家買って家庭作ってるし子供育ててるよ?

    +8

    -0

  • 1377. 匿名 2021/12/02(木) 23:29:00 

    田舎を馬鹿にされてイライラしてる人で、これまで一度も田舎を出たことない人はさ、騙されたと思って一度でいいから都会で生活してごらん?もう田舎には帰りたくなくなるから。

    新しい世界を知ろうとすることは恥ずかしいことじゃないんだよ?

    +6

    -4

  • 1378. 匿名 2021/12/02(木) 23:29:04 

    >>2
    田舎だけど、大手会社の部品工場の社員だから、年収600万です。近くに有名な会社あると良いよ。

    +7

    -2

  • 1379. 匿名 2021/12/02(木) 23:29:18 

    >>111
    「東京」って一括りにしてるから色々と高いイメージあるかもだけど、電車も急行が止まらない駅とかは家賃やらスーパーの食料品やら、わりと安いんだよ。
    せっかく東京行くなら有名な地域!と思うかもしれないけど、そこに拘らず、電車で10〜15分も離れれば安いとこいっぱいある。

    +27

    -0

  • 1380. 匿名 2021/12/02(木) 23:29:24 

    >>39
    真ん中の建物はマンション?
    私の生まれた市には今もない。市営住宅は平屋の戸建てか長屋みたいなの。 高い建物は消防署の塔か、小学校と中学校。
    全然知らない所だけど、もしチェーン店があるなら住みやすそう。

    +7

    -0

  • 1381. 匿名 2021/12/02(木) 23:29:25 

    東京行ってもドラマで見るような素敵な東京一人暮らししてるような人はまずいません。皆ワンルーム貧乏暮らし。

    +8

    -1

  • 1382. 匿名 2021/12/02(木) 23:29:30 

    >>1375
    結局、大嫌いな田舎人と同じ事してるよ、それ。

    +4

    -0

  • 1383. 匿名 2021/12/02(木) 23:29:33 

    >>1273
    秋田のスケート場は冬季意外は只のイベント会場よ。年間通して解放してないから、そもそも選手を育てる環境ではないのです。夏に氷を維持するお金がないのよね。

    +3

    -0

  • 1384. 匿名 2021/12/02(木) 23:30:10 

    >>1
    都会生まれでも田舎に嫁げば同じ

    +3

    -0

  • 1385. 匿名 2021/12/02(木) 23:30:13 

    >>1379
    家賃も物価も安い場所はとても治安が悪い

    +1

    -2

  • 1386. 匿名 2021/12/02(木) 23:30:13 

    結婚して田舎に住む事になったけど、仕事が無さすぎて結局転職できず電車で数時間かけて都内まで出社してる。
    虫が多かったり、冬は色んな物が凍ったり、一人一台ないと生活出来ないから車の維持費は高いし、終バスは早いし不便な事だらけ。
    一生馴染めないからもし旦那が先に亡くなったら地元に帰りたい。
    歳とって運転出来なくなったら病院にも中々行けないよ。

    +9

    -0

  • 1387. 匿名 2021/12/02(木) 23:30:14 

    >>1206
    人生辛いの?

    +4

    -4

  • 1388. 匿名 2021/12/02(木) 23:30:16 

    >>509
    いるねえそういう人
    コロナ禍で近所の家の車がずっと車庫にあるの見て、リモートワークなのか雇い止めで失業したのかを詮索するおっさん上司

    知り合いの噂どころか、上司の近所とか全く知らん人の噂を聞かされるのが苦痛

    +9

    -0

  • 1389. 匿名 2021/12/02(木) 23:30:19 

    >>1366
    熊本のどこかの町に世界最大の台湾企業の半導体工場できるよ

    その周辺潤うんじゃない?

    +0

    -0

  • 1390. 匿名 2021/12/02(木) 23:30:28 

    千葉は田舎でもあまり閉鎖的ではないんだよね
    そういう意味で住みやすいと思う

    +2

    -0

  • 1391. 匿名 2021/12/02(木) 23:30:32 

    >>1310
    名古屋や福岡や静岡に住んだ事あるけど、噂とか無いし、子無し?ふーん、だから何?って感じで誰も気にして無いよ
    田舎も色々だよ

    +8

    -1

  • 1392. 匿名 2021/12/02(木) 23:30:58 

    大手デパートも電車だと30分で行けて、居住地には三井系モールがある関東地方都市に住んでるけど快適だよ

    +1

    -0

  • 1393. 匿名 2021/12/02(木) 23:31:02 

    若さか金が無いと都会は楽しめないと思うなー

    +2

    -3

  • 1394. 匿名 2021/12/02(木) 23:31:48 

    >>1389
    雇用1400人だって
    思ったより少ない

    +2

    -0

  • 1395. 匿名 2021/12/02(木) 23:32:15 

    >>1363
    府中ももちろん八王子ほどじゃないけど商業施設沢山あるし栄えてるよ
    競馬場とかあるから駅周辺にパチンコがあったり少し微妙なところもあるが、大きい住宅街(八王子のような繁華街とは少し違う)
    ビル主と伊勢丹が喧嘩?で撤退するまでは伊勢丹もあった(跡地は別の商業施設)

    +1

    -0

  • 1396. 匿名 2021/12/02(木) 23:32:26 

    >>1376
    そうかなぁ?
    駐車場の月額とか聞いてもシンドイと思う。
    お金貯められる気がしない。

    +6

    -0

  • 1397. 匿名 2021/12/02(木) 23:33:04 

    >>1391
    横だけどそれ地方都市だから田舎とは少し違うのでは?

    +5

    -0

  • 1398. 匿名 2021/12/02(木) 23:33:09 

    交通の便、コンビニ、スーパーに困らない程度の田舎に住みたい。岡山生まれ、横浜育ち、東京住みだけど岡山好きだった!

    +3

    -1

  • 1399. 匿名 2021/12/02(木) 23:33:12 

    >>1393
    田舎で思考停止してるからそういう意味不明なことを言い出すんだよ

    +2

    -1

  • 1400. 匿名 2021/12/02(木) 23:33:16 

    >>1391
    名古屋、福岡、静岡
    新幹線が止まるようなところは田舎じゃない
    地方都市

    +9

    -0

  • 1401. 匿名 2021/12/02(木) 23:33:20 

    >>1385
    半グレだか関東連合だかの人達は港区に住んでたよ
    金持ちよね

    +2

    -2

  • 1402. 匿名 2021/12/02(木) 23:33:42 

    >>1344
    決めつけ多いね。
    閑静な住宅街である時期殺し合いか?と思うほどのケンカが絶えない家があったんだけど、皆スルーだよ

    女性の叫び声ぐらいではまず人は出てきません。

    +4

    -1

  • 1403. 匿名 2021/12/02(木) 23:33:43 

    都会に出た女は田舎に戻りたがらないけど男はなぜか田舎に戻りたがる

    +14

    -1

  • 1404. 匿名 2021/12/02(木) 23:33:43 

    嫌ならお金貯めて上京すれば良いいいじゃん、東京じゃなくても近隣の都市にでもさ 金貯めろ

    +5

    -0

  • 1405. 匿名 2021/12/02(木) 23:33:44 

    >>142
    アリオがあるじゃん!

    +5

    -0

  • 1406. 匿名 2021/12/02(木) 23:34:00 

    >>29
    山梨の甲府市に住んでるけど、甲府は割と住みやすいと思う。田舎っちゃ田舎だけど生活に困るほどではないし、電車で甲府駅から新宿駅まで2時間2000円くらいですぐ行けるからね。

    +12

    -1

  • 1407. 匿名 2021/12/02(木) 23:34:00 

    >>933
    普通、転勤族と結婚する際は、結婚前に単身赴任してもらうか帯同するかを決めとくものじゃない?
    住民票を移すのを義理両親に阻害された?なら今はどこに住民票があるの?実家?居候扱い?なら離婚しなよ。そこまで仕事を辞めたくないほどの能力があるなら都会へ戻って同業種に最就職できるでしょ?田舎じゃ免許持ってないならまず就職できないよ。
    【外出時にドアを開けるとその音に反応されてしまうのか、近隣住民からはベランダを勢いよく音を立てて開けられて、こちらの姿が見えなくなるまで凝視されます】…あなた、統失の可能性はない?田舎は共働きが多いから若い人は家にいないし、老人はたいてい畑か温泉へ行ってるよ。家に居る人は韓ドラに夢中だし。
    スポーツジムへ何時に行きたいの?深夜に?仕事してないなら日中に行きなよ。
    他県ナンバーに敏感に反応されるのはコロナ禍だからでは?今は落ち着いてるからさほど気にされないと思うけど。
    低気圧の冷風?山背のこと?冷風なら酸素が多いから酸欠にはなりにくいよ。 一度診療内科へ行った方がいい。

    +8

    -0

  • 1408. 匿名 2021/12/02(木) 23:34:51 

    田舎ってどの程度?
    ここは東京をあげてる人が多いけど、
    地方都市はどっちに入るんだろ…

    +2

    -0

  • 1409. 匿名 2021/12/02(木) 23:35:13 

    >>56
    何の店?都市伝説グッズ?

    +22

    -0

  • 1410. 匿名 2021/12/02(木) 23:35:15 

    >>1396
    独身は車要らんからね
    結婚したら必要だし、みんな普通に持ってるから、払える人ばかりだってことよ

    +9

    -0

  • 1411. 匿名 2021/12/02(木) 23:35:15 

    >>1355
    生まれも育ちも都内の友達は自宅も数億する家を親に建ててもらってた
    生まれも育ちも東京だと羨ましいよ

    +12

    -0

  • 1412. 匿名 2021/12/02(木) 23:35:47 

    デパートって生き残れるのかな

    +0

    -0

  • 1413. 匿名 2021/12/02(木) 23:35:50 

    東京よりも横浜みたいなちょっと落ち着いた都会に憧れる

    +4

    -0

  • 1414. 匿名 2021/12/02(木) 23:36:23 

    >>1174
    >>1196
    全く都会ではない。
    横浜駅界隈も、特段に栄えているわけではない。東京に店舗があるから横浜にはないなんて、ザラ。名古屋の方がよっぽど都会。横浜市は田んぼをよく見かけるけど、名古屋市で田んぼはそんなに見かけない。

    +11

    -8

  • 1415. 匿名 2021/12/02(木) 23:36:26 

    神奈川のそこそこの所とかだったら家賃そこまで高く無いよー
    東京の23区外だって田舎に比べれば全然便利だし

    私は首都圏の大学卒業したけど、就職できなくて実家で2年くらい働いてお金貯めてまた都心に出てきたよ

    住む場所ってかなり向き不向きがあると思う
    私は閉鎖的で娯楽少ない田舎はマジで無理
    でも私の地元の友達は上京して病んで結局田舎戻ったから
    どっちが合うか一度試してみた方がいいよ

    無理だったら田舎戻ればいいんだし

    +7

    -0

  • 1416. 匿名 2021/12/02(木) 23:36:36 

    >>1369
    人を見下すのは田舎の人って決めつけるのは陰湿ではないの?

    +4

    -3

  • 1417. 匿名 2021/12/02(木) 23:36:41 

    >>1176
    なんか女性を軽んじるような職場ばかり点々として最後は男に養って貰う、てゴールと思っている所がまさに田舎の暮らしそのものだと思う
    貴方は土地が変わっただけで田舎暮らしだし、家族ごやじゃなかったら田舎向いてそう。感性が田舎

    +60

    -15

  • 1418. 匿名 2021/12/02(木) 23:36:59 

    >>1245
    本当にそれ!
    桜木町〜みなとみらい以外は田舎。

    +2

    -5

  • 1419. 匿名 2021/12/02(木) 23:37:16 

    >>1292
    そうです。
    京都の亀岡です。
    暮らすのは田舎嫌いには厳しいでしょうか?
    都会も近くにあるのでいけるかなとも考えているのですが。

    +0

    -3

  • 1420. 匿名 2021/12/02(木) 23:37:19 

    >>1408
    地方都市は小都会かな
    栃木では宇都宮くらい
    あとは田舎

    +0

    -0

  • 1421. 匿名 2021/12/02(木) 23:37:19 

    >>1402
    > ある時期殺し合いか?と思うほどのケンカが絶えない家があったんだけど、

    なら余計に「またか」ってなって出てこないじゃんw
    一方的なDVとかなら通報だけど、ケンカなんでしょ?
    なら余計なことしないで放置が普通だよ
    女性が襲われてるのと全然違うのにどうしてその例出してきたのか謎だよ

    +2

    -0

  • 1422. 匿名 2021/12/02(木) 23:37:25 

    息子が品川区に住んでるけど、下町情緒もあって住みやすいと思った。利便性も良いし正直羨ましい。

    +3

    -0

  • 1423. 匿名 2021/12/02(木) 23:37:32 

    私は日本一水道代の高いに田舎に住んでる。 今は1じゃないけど ベスト3に入る水道代の高さの県です。 水道代は 家族3人で19000円 前後。 田舎で人口が少ないのに無駄にダムが多いから割高になるらしい。その代わり 最近の異常気象でもまず水不足になる心配はない。
    ちなみに電気代も高くて 家族3人で 夏は2万弱、 冬は4~5万かかる。( 石油暖房と電気暖房併用。 超極寒の雪国) 給料全国平均より 低いくせに 水道光熱費高すぎてやってられない。
    車も一人一台ないと生活できないし スタッドレスタイヤも絶対必要だし 産地だからって ちょっと米や野菜や肉が安いぐらいじゃ 埋め合わせできない

    +9

    -0

  • 1424. 匿名 2021/12/02(木) 23:38:08 

    >>6
    何なら親戚関係が多くて似たような性格なのが威張り散らす。
    他所から来たお嫁さんをイベントでこき使う。
    謎のルールがまかり通る
    一部に信じられない程の馬鹿がいて、何故か威張る(内弁慶で他所の地区に行くと借りて来た猫🐱
    仕事にも行かない、子供もネグレクト、家族構成を誤魔化して生活保護を不正にもらう。
    世間話を理解するのも怪しい人が子供を産むから
    子供達が不登校…だけど「子供は未来の宝、俺の子供や孫が地域を背負う」って言う。

    田舎恐るべし

    +36

    -0

  • 1425. 匿名 2021/12/02(木) 23:38:45 

    >>1340
    確か全国的に見ても現在の公立中学校の完全給食率は95%超えてたような。
    なのに横浜市は人口急増期に学校だけ作って給食調理施設を整備しなかったので
    中学からお弁当だったそうです。
    最近校内で弁当を注文できるようになったとは聞きますが。

    +2

    -0

  • 1426. 匿名 2021/12/02(木) 23:39:00 

    仕事がない
    あっても公務員か介護
    給料安い
    年寄りばかり
    若者いない
    子供もいない
    娯楽もねぇ!

    +8

    -0

  • 1427. 匿名 2021/12/02(木) 23:39:08 

    >>1414
    よくパソコンの壁紙の夜景で横浜のあの観覧車がヒットするんだけど
    あれだけ見てるとかなり都会に思えるけど違うの?
    少なくとも名古屋よりは都会に見えるんだけど

    +8

    -2

  • 1428. 匿名 2021/12/02(木) 23:39:26 

    >>1100
    ほんと無駄だよね。
    お金持ってるなら4人ぐらい産めばいいのに

    +0

    -4

  • 1429. 匿名 2021/12/02(木) 23:39:50 

    >>1295
    田舎の大企業や地方公務員はコネばかりだよ。良い条件の就職先は学歴よりもコネが強い。東大出ても地元の国立大卒のコネ持ちに負ける。給料が400万以下のところなら色々あるけどね。女の場合は250万以下になる。

    +1

    -2

  • 1430. 匿名 2021/12/02(木) 23:40:06 

    プロ市民の擦り付けお疲れ様でーす

    +3

    -0

  • 1431. 匿名 2021/12/02(木) 23:40:28 

    私宇都宮だけど
    近所付き合い密すぎて知られすぎてていや!隣のおばちゃんに根掘り葉掘り聞かれる!
    野菜はもらうもの!え、都会は買うの?高いのね!ってことはないなぁ。みんな普通にサラリーマンばかり。でも超田舎だなと思うけど。

    ほんと田舎の定義って人それぞれ難しいね。

    +5

    -0

  • 1432. 匿名 2021/12/02(木) 23:40:47 

    >>1190
    あなた、マーチ出てるけど、ニートって感じw

    +0

    -2

  • 1433. 匿名 2021/12/02(木) 23:40:59 

    実家は北陸ですが大学進学で東京に出ました。
    卒業して就職して裕福な人と結婚しましたが10年で訳あって離婚、新卒で就職した時よりも少ない手取りで再び一人暮らしです。
    都会の裕福も貧乏も経験しました。
    よく都会はお金を持っていないと楽しめないと言う人がいますが、私の知っている東京はそんな懐の浅い街ではありません。この街は貧乏なら貧乏なりに楽しいです。
    コロナもまだありますし無責任なことは言えませんが、上京を迷っている人がいたら固めるべきところはしっかり固める必要があることをお踏まえになったうえで(定職に就くことや治安の心配のない家探しなど)是非前向きに考えて欲しいなと思います。

    +6

    -2

  • 1434. 匿名 2021/12/02(木) 23:41:34 

    >>1429
    コネの話なら東京もコネ社会だから。
    地方民が入り込む余地なんてほとんどない

    +3

    -2

  • 1435. 匿名 2021/12/02(木) 23:41:58 

    >>1408
    私は人口10万以下かな
    地元県の市町村ほぼ当てはまる

    +0

    -1

  • 1436. 匿名 2021/12/02(木) 23:42:19 

    >>1418
    横浜知ってるの?
    横浜で田舎だったら地方は農村だよw
    全国住んで良かった街No1なだけあってなんだかんだ住宅環境良いし全体的に利便性が高い

    +3

    -2

  • 1437. 匿名 2021/12/02(木) 23:42:21 

    >>1419
    あなたが京都人なら亀岡でもいいとは思うけど
    もし他の場所からの引っ越しを考えてるならやめておいた方がいいと思うよ
    ものすごく中途半端でかなり閉鎖的だし自治体も終わってるし
    京都市に限りなく近いけど京都じゃない劣等感と
    伏見とかからの地元の連中をコネで採用するところばかりだし
    そもそもなぜに亀岡?今はどこに住んでるの?

    +2

    -0

  • 1438. 匿名 2021/12/02(木) 23:43:01 

    >>1149
    横浜って言っても山手と港北区の方とはまた違うからねぇ

    +10

    -0

  • 1439. 匿名 2021/12/02(木) 23:43:10 

    >>1391
    名古屋、福岡、静岡は田舎ではないと思う。
    政令指定都市だよ

    静岡は山の方はド田舎かもしれないけど

    +7

    -0

  • 1440. 匿名 2021/12/02(木) 23:43:43 

    >>900
    私一時期めっちゃ鼻毛伸びて毛量もやばかった‼︎

    +9

    -0

  • 1441. 匿名 2021/12/02(木) 23:43:47 

    ・一人暮らし始める→彼氏と住んでる(は?)
    ・車が駐車場にない→遊び歩いている(は?)等々…
     
    干渉する、火のないところから本当に煙を出して見せる。
    親切なフリしてただ情報集めに近づいてくる。
    喋らないと死ぬのかな?

    さよなら、田舎。

    +13

    -0

  • 1442. 匿名 2021/12/02(木) 23:43:53 

    >>1337
    転勤で8年住んで今は本社戻って3年。
    ほんと福岡に戻りたい。
    でもこの数年で移住とか増えたって聞いたから福岡もどんどん変わっていくのかな。

    +4

    -1

  • 1443. 匿名 2021/12/02(木) 23:44:36 

    金髪ピアスの漁師とか…金髪ピアスの農家とか…

    +7

    -0

  • 1444. 匿名 2021/12/02(木) 23:44:51 

    >>1414
    だったら名古屋に帰ればいいじゃないの、横浜でなんかやな思いしたの?

    +9

    -2

  • 1445. 匿名 2021/12/02(木) 23:45:23 

    >>2
    14万で引かれて12万。やるせない。

    +16

    -0

  • 1446. 匿名 2021/12/02(木) 23:45:24 

    都内生まれで転勤で和歌山の群?ど田舎に飛ばされて5年暮らしましたが近所の付き合いや噂話や色々本当に合わなかった二度と行きたくない…

    +6

    -0

  • 1447. 匿名 2021/12/02(木) 23:46:30 

    >>1301
    私は国立大卒で、親のコネで都会の有名私大卒を押し退けて第三セクターに勤務してましたが、ローン返済後は専業をしてます。同僚はマーチ以下の私大卒でした。みんなコネ入社です。あなたは都会で何をなさってるの?

    +0

    -4

  • 1448. 匿名 2021/12/02(木) 23:46:37 

    >>877
    いや東京出身の人だったよ
    高校時代の話したら自分がそこに産まれてたら自殺してるとか軽いノリで言ってくる人もいた
    全てが全てそういう人ではないけれどなんだかなって思う

    +5

    -0

  • 1449. 匿名 2021/12/02(木) 23:46:45 

    職場で初めて会ったおばちゃんに
    〇〇ちゃんって〇〇小学校だったよね⁇
    〇〇さんのとこの娘さんでしょ⁇

    小学校時代根暗だったからまじで勘弁して欲しかった

    +5

    -0

  • 1450. 匿名 2021/12/02(木) 23:46:55 

    >>1105
    そうですよ。
    ロンドン住んでましたけど、モラルが低い人が多くて好きになれなかった。
    食べ物は高くて種類が少ないし、街中ゴミだらけ。
    NHSはタダなだけあってイマイチだし。

    +3

    -0

  • 1451. 匿名 2021/12/02(木) 23:46:58 

    >>1417
    辛辣で鋭い。

    +50

    -1

  • 1452. 匿名 2021/12/02(木) 23:47:53 

    >>1434
    知ってるよ。だから田舎者が都会の有名私大へ行っても意味がないと言ってるの。

    +0

    -4

  • 1453. 匿名 2021/12/02(木) 23:48:00 

    福岡はいいんだけど、これが熊本になるとかなり微妙になってくるんだよね。熊本もそこそこ大きな街で綺麗なんだけど、福岡から熊本になった途端に価値観が戦時中で止まったようなアホが大量に湧き出すんだよ。鹿児島になるとさらに。これが地方の難しいところ。

    これ、ちなみに東北だったらマシなのは仙台?中国地方なら広島でぎりアウトって感じ?

    +3

    -1

  • 1454. 匿名 2021/12/02(木) 23:48:47 

    >>1453
    高校カースト🏫☀️まともな奴は大体関東や関西の大学へ😂

    +5

    -1

  • 1455. 匿名 2021/12/02(木) 23:48:56 

    >>1414
    名古屋の都会から横浜の田舎地域に来たんなら当たり前なのでは??
    比較するなら横浜の都会のところとにしなよ

    +21

    -2

  • 1456. 匿名 2021/12/02(木) 23:49:28 

    >>1245
    みなとみらいは埋め立て地の観光地だし笑
    人が住む場所じゃねぇ

    +8

    -2

  • 1457. 匿名 2021/12/02(木) 23:49:45 

    転勤族が多い地方都市がいいと思う

    +1

    -1

  • 1458. 匿名 2021/12/02(木) 23:49:46 

    >>1432
    あなたFラン無職かな
    地元の同じFラン仲間の特攻服着た半グレとタバコ吸いながらパチンコ通ってそう

    +4

    -0

  • 1459. 匿名 2021/12/02(木) 23:49:55 

    田舎から都会に出た兄弟姉妹、親族、友達がこっちに全然帰ってこないのをみると都会って住みやすいんだろうなぁって羨ましい。

    +10

    -0

  • 1460. 匿名 2021/12/02(木) 23:50:01 

    >>1455
    ほんそれ

    +7

    -1

  • 1461. 匿名 2021/12/02(木) 23:50:20 

    >>1441
    わかる‼︎
    私も近くの家の人に色々探られてた

    あの子の家の庭にいつも止まってる車彼氏のだよね⁇
    どこどこの息子さんでしょ⁇

    いやいやなんで貴方に報告しなきゃいけないのっていつも思ってた

    しかも色んな人が集まった時にいちいち周りに噂立ててたらしいし
    本当に放っておいてほしい

    +6

    -0

  • 1462. 匿名 2021/12/02(木) 23:50:49 

    私の知り合い、大体東京出ても3.4年したら田舎に必ず帰ってる。
    私は東京に帰りたい。
    東京大好きだから😊

    +10

    -0

  • 1463. 匿名 2021/12/02(木) 23:51:01 

    >>1452
    ザ、田舎もんて感じ

    +2

    -0

  • 1464. 匿名 2021/12/02(木) 23:51:17 

    いなか出たら?

    +2

    -0

  • 1465. 匿名 2021/12/02(木) 23:51:49 

    >>1208
    ずっと名古屋にいるけど、ノッペリ感、すごいわかる!!名古屋の人、名古屋を好きな人ばっかりだけど、私は名古屋に魅力を感じなくて、東京に行きたい人生だった、、結婚で名古屋永住確定なので、難しいですが、、、名古屋が早く発展しますように!!

    +18

    -0

  • 1466. 匿名 2021/12/02(木) 23:51:51 

    >>1426
    最後の方は吉幾三になってる😂

    +2

    -0

  • 1467. 匿名 2021/12/02(木) 23:51:53 

    未だに腰パンしてる男とかいる。
    眉毛も細くて鋭角みたいな。0年代で時が止まってるw

    +7

    -0

  • 1468. 匿名 2021/12/02(木) 23:52:11 

    仕事柄、都会も田舎も地方都市も色々すんだけど、 ゴミの分別だけは田舎の方が細い。
    プラスチックゴミ、雑貨ゴミ、埋め立てゴミ、 燃えるゴミ、 リサイクル紙ゴミ、 リサイクルペットボトルゴミ、 ビン缶ゴミ、 1 m を超える雑貨ゴミ (60円 ごみシール貼る)、 粗大ごみ( 1 m を超える家具家電 事前申し込みをして 粗大ゴミ証書シールを貼る ベッドのスプリングマットで1000円、ソファー1000円、 ベッドフレーム500円 とかのシール)
    例えば買ったほか弁当の容器はプラスチックゴミ、 アルミカップは雑貨ゴミ、 割り箸や紙袋は燃えるゴミ、 使い捨て紙おしぼりの袋はプラスチックゴミ、 中身の紙ナプキンは燃えるゴミ、 ストローはプラスチックゴミ 慣れるまで面倒くさすぎてやんだ。 カセットコンロガス缶とか 整髪剤の缶、 乾電池は決まった日に月一しか回収してくれないし

    +8

    -0

  • 1469. 匿名 2021/12/02(木) 23:52:12 

    >>1434
    よこ
    コネ社会って、よほど超大企業の一部の枠とか、アナウンサーなど特殊職の一握りだけでしょ
    田舎の貧乏人でも本人がしっかりしてれば普通に大企業に入れるよ
    全然違う

    +5

    -0

  • 1470. 匿名 2021/12/02(木) 23:52:17 

    >>1149
    言いたいことわかるよ。
    結局住んでたエリアと比較してることだよね。
    地方都市のほぼ都心住みなら郊外ぐらしはどこもつまらなく感じると思うわ。

    +6

    -3

  • 1471. 匿名 2021/12/02(木) 23:52:35 

    >>1427
    夜景効果でみなとみらいが都会には見えるけど、店舗数とか駅の大きさや綺麗さは名古屋の方が優っているよ。横浜は少しお店が古いかな。
    それから、名古屋の人見栄っ張り多いから、見た目も小綺麗にしてる人が多い印象もある。
    私は田舎に絶望している。Part2

    +4

    -12

  • 1472. 匿名 2021/12/02(木) 23:53:10 

    田舎だから土地安くてめっちゃ広い庭付きの家に住めるのはラッキーって思ってる。これを都会で建てたら1億越えとかするんだろうなぁって印象。
    でも都会に勝てるのはそのくらいしかない。

    +6

    -0

  • 1473. 匿名 2021/12/02(木) 23:53:11 

    >>1418
    桜木町~みなとみらいは観光地だよ
    それ以外田舎なら
    人口378万人
    10年連続?全国住みたい街No1
    全国住んで良かった街No1のはずないでしょ。横浜市の区ごとの人口でも調べてみたら?

    +3

    -3

  • 1474. 匿名 2021/12/02(木) 23:54:15 

    >>1
    彼が既婚者でありながらお客様である私に好意を見せ続け会社の愚痴などを聞かせ心を開かせ、更に私のパンツを覗き見たり胸に頬を寄せてきた事などを隠して私からメッセージがきて困っていると警察署に相談した事により私が加害者にされ冤罪が起きています

    2017年4月21日
    彼が私のワンピースの中を覗き込みパンツを見る
    1.場所 ファーレン富山サービス駐車場内
    2.状況 私の車の修理に担当者としてついた彼の話をしゃがんで聞いていた私のワンピースの中を彼はじっと見た後、右に首を傾げワンピースの中を覗き込み私のパンツを見た

    2017年4月29日
    彼は自分の左頬を私の右胸に寄せてきた
    1.場所 ファーレン富山サービス駐車場内
    2.状況 修理を終えた車の説明時、彼と横に並び説明を聞いていたところタイヤの傷の説明をし始め
    「どこだったっけな、どこだったっけな、あ、あった!」
    と言いながらタイヤの傷を差しながら彼は左に首を傾げ左頬を私の右胸の横まで持ってきて、そのまま動かず、私が右を向いたら私の口に彼の髪が入りそうなくらい密着をしてきた

    富山南署の中田刑事が
    「自分はその時の刑事ではないけれど同じ警察官として責任を感じている」
    と言われた事から富山南署も彼の嘘の被害者でもあると思います
    彼の嘘を見抜ける刑事だったり、そもそもの話、彼が嘘をつかなければ富山南署は違った対応を私にしていたと思います
    自分が助かる為に警察署で嘘をつき他人に対して冤罪を生む事は絶対にしてはいけないのです


    2018年11月12日
    私の胸の柔らかさを知る為に胸を強く触った
    1.場所 富山市総合体育館の地下駐車場
    2.状況 彼と会話をしていた時に彼が右腕を伸ばし右手の指で私の左胸を触った
    その後彼は私に向かって
    「僕の事また言うんでしょ?」
    と発言…触った事を認識している
    胸は数日痛みを伴った

    同日の夜中に富山南署に呼ばれて警告書を書かされました
    取調室には吉田刑事と本部の男性刑事2人の計3人が居ました
    「さっき富山市総合体育館の地下駐車場で彼に胸を触られました」
    と3人の刑事に伝えましたが吉田刑事には無視をされ、本部の刑事の1人は帰る際にニヤニヤ笑いながらもう1人の刑事に話しかけていました
    被害届の話も、指紋採取もしてくださいませんでした
    帰り際に若い刑事3人にも胸を触られた話をしましたが1人の刑事は下を向いてしまい1人は無視しもう1人は帰ろうと言いました

    私が彼に胸を触らた時に後ろ側にいらっしゃった富山市総合体育館の警備員さんが
    「警察署はすぐに指紋を採取しなければならないのにしてないの?」
    と最近私に言われた事もあり、今回文章を作成しました

    何故、胸を触られたと性被害を訴えているのに刑事としてやらなければならなかった仕事を吉田刑事はしなかったのか聞きたい



    とにかく警察の冤罪が多い
    強いものに弱い

    +9

    -0

  • 1475. 匿名 2021/12/02(木) 23:54:18 

    >>263
    大変な思いをされましたね。
    役場や病院での守秘義務を守れないとかあるあるですよね。
    でもそれについて抗議したら変わり者扱いされるんですよね、常識が違うから。

    +109

    -1

  • 1476. 匿名 2021/12/02(木) 23:54:38 

    >>1437
    返信ありがとうございます。
    今、私は京都市在住のです。
    彼氏が亀岡の塾に勤める事になったので、そういう話は全くないのですがもし結婚するとなったら亀岡に住むのかなと考えて質問しました。
    亀岡には行った事はないのですが、調べてみる限り都会へのアクセスは悪くないかなと考えていたのですが、そうでもないんでしょうか。

    +0

    -0

  • 1477. 匿名 2021/12/02(木) 23:54:43 

    >>1392
    田舎はそもそも電車に乗る発想がないのよ。
    人混みが嫌とか、電車に乗るのが面倒な人も多いです。買出しや徒歩圏内でも車を出すのは当たり前。
    一家に1台〜2台、下手したら1人1台持つのが当たり前。

    +5

    -0

  • 1478. 匿名 2021/12/02(木) 23:54:43 

    >>1455
    横浜の都会も名古屋の都会には勝てないよ〜

    +4

    -10

  • 1479. 匿名 2021/12/02(木) 23:55:11 

    >>1465
    名古屋ってさ、もっとはじけていいと思うんだよね。金はあるのになんであんなにつまらないんだろうね。飛びぬけた遊ぶ場所とか施設も皆無だし、全部がすごく無難。テレビ番組も全体的に守りに入ってるというか抑揚が全然無いというか。あれって愛知の人の人間性なのかな?悪いという意味じゃないんだよね。なんかね、九州で言うと大分みたいな感じ。分からないかもだけど笑

    +5

    -2

  • 1480. 匿名 2021/12/02(木) 23:55:25 

    >>194
    私も今扶養家族パートだけど、今の職場で扶養抜けても結局給料は11万〜12万、安定して欲しかったら掛け持ちするしか無い感じ周りも掛け持ちバイトしてる人多い

    +4

    -0

  • 1481. 匿名 2021/12/02(木) 23:55:31 

    >>1301
    あなた、まるで高学歴の人間かのような発言をなさってるけど、そうでないのが節々から垣間見えてるわねw
    通報しときました。グッドラック👍

    +0

    -2

  • 1482. 匿名 2021/12/02(木) 23:55:58 

    読んだところガチの少年のアビスって感じなんだね

    +1

    -0

  • 1483. 匿名 2021/12/02(木) 23:56:21 

    >>1378
    大手だけどパンやケーキの工場しかないわー

    +3

    -0

  • 1484. 匿名 2021/12/02(木) 23:56:30 

    >>1414
    名古屋畑と田んぼだらけでしょ
    何いってんだか。バレる嘘ついて

    +8

    -5

  • 1485. 匿名 2021/12/02(木) 23:56:46 

    名古屋って見栄張りが多くてめんどくさい都市やったな

    +1

    -3

  • 1486. 匿名 2021/12/02(木) 23:56:50 

    >>492
    子供にも同じ思いさせるかもだから、子供の進学に合わせての引っ越しを目標に貯金や転職考えては?

    +6

    -2

  • 1487. 匿名 2021/12/02(木) 23:56:51 

    観たい映画や美術展行くのに越県するたびに、なんか文化的にも田舎って損してる?機会損失してる気がする…

    +3

    -0

  • 1488. 匿名 2021/12/02(木) 23:56:52 

    >>1478
    名古屋行ったことないけど、横浜みたいな華々しいエリアあるの?
    指定都市で一番人口が多いのが横浜らしいから、多分横浜のが大きそうだけど

    +5

    -1

  • 1489. 匿名 2021/12/02(木) 23:57:12 

    >>1444
    子供みたいw
    簡単に帰れたら帰ってるんじゃない?w

    +3

    -2

  • 1490. 匿名 2021/12/02(木) 23:57:24 

    >>1458
    そんな人ドラマや映画でしか観たことないわよwww

    +0

    -0

  • 1491. 匿名 2021/12/02(木) 23:57:46 

    >>1468
    大阪ですが同じような感じですよ
    乾電池を回収してくれるだけまだマシだと思います

    +0

    -0

  • 1492. 匿名 2021/12/02(木) 23:57:52 

    東京に住んでる人結局上京民を値踏みしてつきあう人間を選んでる。学歴あるとか、留学してたとか、ホントえり好みするわね。何もこれといった売りがない人には厳しいのではなかろうか。同じ上京民の中で同じ境遇の人と結婚して東京で狭い賃貸暮らしってのが一般的かな。子供産まれても保育園にも入れず…みたいな

    +3

    -6

  • 1493. 匿名 2021/12/02(木) 23:58:24 

    >>1488
    よこ
    横浜の華々しいエリアってどこだろう…?
    私は洋服すきだから、横浜住みでめんどくさいと感じてる事が多々あるよ。

    +6

    -0

  • 1494. 匿名 2021/12/02(木) 23:58:48 

    >>135
    何をもって成功と言うのか?
    経験して乗り越えて自信をつけての繰り返し
    自分を鍛えよう。
    突然幸せを感じる瞬間があるよ!

    +5

    -0

  • 1495. 匿名 2021/12/02(木) 23:58:51 

    >>1471
    これ見ると横浜って神戸くらい?
    でも横浜は人口はすごいよね

    +4

    -5

  • 1496. 匿名 2021/12/02(木) 23:59:02 

    >>16
    でも都内とか首都圏の裕福な実家に生まれれば、その後の人生変わるよね。
    良い教育受けて良い大学入って実家から会社いってお金貯めて結婚。結婚後はジジババに孫の世話手伝ってもらいながら、マンションの頭金がっつりもらって悠々子育て。←私都内の高校出身だけど、同級生は大体こんな感じのコが多いな…
    実際うちも旦那の実家の恩恵うけまくってます。
    正直お金持ちでも地方出身の人との結婚は考えられなかった。万が一何があるか分からないから、都内か首都圏出身の人が良かったです。

    +33

    -10

  • 1497. 匿名 2021/12/02(木) 23:59:28 

    >>1471
    じゃあ名古屋に人口と観光客が増えるといいね。こんな所で宣伝しなくてもみんなが名古屋に魅了されてやまないと思うし。私は名古屋好きだよ

    +4

    -1

  • 1498. 匿名 2021/12/02(木) 23:59:31 

    >>948
    信濃町でしょ

    +1

    -0

  • 1499. 匿名 2021/12/02(木) 23:59:34 

    >>8 大塚の橋のとこだよね
    よくオタクがいる

    +0

    -4

  • 1500. 匿名 2021/12/02(木) 23:59:53 

    >>1463
    あなたは小室さんと同じようなインター卒で推薦入学後中退って感じw

    +0

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード