-
1. 匿名 2021/12/01(水) 09:35:38
四捨五入したら60歳の人が
職場に新人としてきました。
一生懸命なのはわかりますが
基本はおしゃべりなおばちゃんで
自信家です。
年下のほうが教えやすいな〜と
何度も思いました。
職場に年上新人がいる人
語りましょう+93
-5
-
2. 匿名 2021/12/01(水) 09:36:16
昔の人は年上=目上と考える人が多いから気を付けて+133
-2
-
3. 匿名 2021/12/01(水) 09:36:28
+3
-1
-
4. 匿名 2021/12/01(水) 09:37:10
駄目なものはハッキリ駄目という。
でも尊敬する姿勢は忘れず敬語で。+81
-1
-
5. 匿名 2021/12/01(水) 09:37:27
>>1
いや、人による、年齢は関係ないでしょってコメントしようとしたけど、そのおばさんは扱いづらいだろうね。
こっちは淡々と仕事を教えて雑談になってもそれに対しては何も答えずに仕事の要件や教育に話を戻せばいいと思う。頑張れ。+75
-3
-
6. 匿名 2021/12/01(水) 09:37:33
敬語で話すけど、間違っていることはきちんと指摘すること。+64
-0
-
7. 匿名 2021/12/01(水) 09:37:42
お互い敬語だったらいいんじゃない
向こうがタメ口だったらなんだこいつとは思うが+79
-2
-
8. 匿名 2021/12/01(水) 09:37:44
主さんの言う年上新人が想像以上に年上だったw+139
-1
-
9. 匿名 2021/12/01(水) 09:37:56
年下だからと言って仕事上は馴れ馴れしくされないようにする
休憩とかは娘のような感じで会話して深入りしない程度に懐いておく
+10
-0
-
10. 匿名 2021/12/01(水) 09:38:00
新人でおしゃべりって中々やるわね
慣れてきたらどうなるんだろ+54
-0
-
11. 匿名 2021/12/01(水) 09:38:08
新人なんだから年齢関係なく同じ態度で教える。年上アピールしてきてもしらん。嫌なら辞めろ。って感じ。+38
-4
-
12. 匿名 2021/12/01(水) 09:39:13
15歳年上の方に引継ぎしたことがあります
いい人だったんですけど、間違いを指摘する時や
雑用をお願いしないといけない時に気を使いました
もうやりたくないです+26
-1
-
13. 匿名 2021/12/01(水) 09:39:44
「あらー、そうだった?
やるのすぐに忘れちゃって。
でもそういうのは若い方がやったほうが早いわよー」
ていつも言ってくる。
めんどくさいことは忘れたふりするのやめてほしい。+100
-2
-
14. 匿名 2021/12/01(水) 09:40:02
>>1
悪い人ばかりじゃないんだけどね
自分より若い子に教わりたくない!みたいな謎なプライド?とか何度言っても覚えてくれなくて結局私に押し付けてくる人とか色々居たけど、人によると思う。
当たり障りなくパワハラっぽくならないように偉そうにならないように教えてる感出さないように教えたり指示出してる感出さないようにお仕事お願いしたりするの結構ストレスだよね。私はストレス。+34
-0
-
15. 匿名 2021/12/01(水) 09:40:09
>>11
人気の職種なんだね
+3
-1
-
16. 匿名 2021/12/01(水) 09:40:22
>>2
歳が上なら偉そうにしていいって履き違えてる人多いよね。
そんなに偉そうにするなら実力も伴って欲しいものだけど。+68
-1
-
17. 匿名 2021/12/01(水) 09:40:26
か+0
-0
-
18. 匿名 2021/12/01(水) 09:41:03
>>1
22歳で管理職になったから部下や後輩は全員年上でした。
仕事は出来ても人生経験では皆さんの方が上なので仕事を教える以外は私の方が教えて貰うってスタンスでいました。
子供の頃から何故か年上に好かれる子だったので幸いトラブルも無く仲良くしてもらいましたよ。+18
-3
-
19. 匿名 2021/12/01(水) 09:41:06
人生の先輩ではあるかもしれないが仕事では後輩
敬語で話しつつ、業務内容についてはキッチリ言う
それで文句を言ってくるような人は人生の先輩でもなんでもないヤバい人+37
-0
-
20. 匿名 2021/12/01(水) 09:41:36
>>5
うん。人によると思う。私が教えてる人は45歳のおじさんだけど、言ったことはきちんとやってくれるし、こちらに歩み寄って話を聞いてくれるよ。+36
-1
-
21. 匿名 2021/12/01(水) 09:41:40
>>1
人生経験が多いだけに、意外と周りに溶け込むの早いよ。
最初あまり強く出すぎたりすると、あとからやっかいだから
淡々と敬語で対応が無難+36
-0
-
22. 匿名 2021/12/01(水) 09:42:46
物覚えクソ悪いくせに年下から教わるのは嫌いみたいで、「小娘のくせに生意気」と暴言を残して、1ヶ月もたず辞めていった60のババアがいました。
+48
-0
-
23. 匿名 2021/12/01(水) 09:43:30
>>14
自分より若い子に教わりたくない!みたいな謎なプライド?
↑
この手のタイプたくさんいたけど逆に私は楽でした!(笑)
「凄いです!」「さすがです!」って褒めてたら次第に皆心を開いてくれるようになって結果一番信頼して貰えた。+17
-2
-
24. 匿名 2021/12/01(水) 09:43:32
歳関係なく常識的な人は謙虚に新人らしい振る舞いができるよね。主さんのところの人は自信家と書いてあるあたり、やりづらそうだね。
私の職場に来てたパートさんが、初日からタメ口の上から目線で「◯◯ってどこにあんの?私わかんないから出してもらえる?」みたいな人だったw
3ヶ月で試用期間終了って事で辞めてもらったけど。+42
-0
-
25. 匿名 2021/12/01(水) 09:43:46
猫社員+0
-0
-
26. 匿名 2021/12/01(水) 09:44:06
>>1
世代で一括りにしたくはないんだけどさ、どうしても年下を自分より下で年上の方が偉い!って思ってるタイプの年齢層ってあるよね。
勿論そんな人ばっかりじゃないんだけどさ
うちの60前後のおじさんパートさん達も女と年下は自分より下で見下してるような感じで嫌な感じの人多くて困る。+21
-0
-
27. 匿名 2021/12/01(水) 09:44:13
>>1
その人よく採用されたね
なにか売りがあるのかな+8
-0
-
28. 匿名 2021/12/01(水) 09:44:34
自分のほうが役職が上なら淡々と指示を出す
入った時期が違うだけで役職が同じなら歳上の人として接する+6
-0
-
29. 匿名 2021/12/01(水) 09:44:39
>>1
それも人生経験のひとつだと思う+3
-1
-
30. 匿名 2021/12/01(水) 09:44:45
20代半ばの頃、リストラで転職した50代男性の研修係になった事があるけど、その人はすごく低姿勢でこちらからの指摘も
「ご指摘ありがとうございます」
という感じだったから、やりやすかったな。
反対に、同業種からの転職の40代女性は、うちの職場の決まりを伝えただけで
「そんな決まり知らないし!前の所だとこうだったし!あなた歳下なのに何なの?」
と逆切れされてこっちが病みそうになった。+43
-0
-
31. 匿名 2021/12/01(水) 09:46:49
どうしてもの場合は上司から言ってもらえばと思ったけど、その年なら上司より年上かな。主が先輩か上司か分からんけど。+2
-0
-
32. 匿名 2021/12/01(水) 09:47:09
全部が全部そんな人ではないと思いますが+6
-1
-
33. 匿名 2021/12/01(水) 09:47:16
>>2
か+0
-3
-
34. 匿名 2021/12/01(水) 09:48:36
昔いた職場で60近い人が珠算できますアピールなのかなんなのかいきなりそろばんで計算し出して、音がうるさいので注意したら
上司に「ガル子さんがいじめるんです」って泣いて訴えられたことあったw
+15
-0
-
35. 匿名 2021/12/01(水) 09:49:26
>>1
年上年下普段はあんまり気にしないけど、年上の後輩が私の髪型服装真似して出社するようになって今すごい気持ち悪くて困ってる。
冗談抜きで私が着てきた洋服を数日後にほぼコピーして出社してくる。
私の持ってる服と同じもの揃えてるから、逆に私の方が(あの人と洋服被るかも…)と毎日恐れながら服選んでる。
泣きたい。
極端にライバル視してきたりする面倒な人じゃなければ私は大丈夫です。+27
-1
-
36. 匿名 2021/12/01(水) 09:49:39
ここじゃああたしの方が先輩だから、おめえ敬語使えよ
+1
-2
-
37. 匿名 2021/12/01(水) 09:54:24
>>8
いや、主さんも実は50代前半とかかもしれないよw+9
-0
-
38. 匿名 2021/12/01(水) 09:55:26
>>1
うちに来た60過ぎ、たぶん65くらいの男性はこちらの話や指示をきちんと聞いてくれるし、自分で調べて勉強してくれるから、人によるのかな。
若くてもプライド高くて俺のやり方以外認めないって人もいるし。+6
-0
-
39. 匿名 2021/12/01(水) 09:56:13
>>2
わかるかわる
社歴が二桁の社内の人に新人のアラカンが年下だからって
ため口で偉そうなのには驚いた+4
-0
-
40. 匿名 2021/12/01(水) 09:56:34
>>18
もしや幹部自衛官?+0
-0
-
41. 匿名 2021/12/01(水) 09:56:35
年下の人にきつく言われるとめちゃくちゃ
傷ついてしまう+1
-11
-
42. 匿名 2021/12/01(水) 09:58:02
私は「年上新人」の立場の者です。入ってみたら、みんな20代~30代の人たちばかり(笑)
教えてもらう立場だし、挨拶はもちろん自分からするし、その他の会話も敬語を意識しています。+28
-0
-
43. 匿名 2021/12/01(水) 10:01:14
>>1
うちもいるよアラカンの社歴が浅いおばあちゃん
PCは壊滅的だし前職がきちんとした仕事じゃないから
敬語も使えないけどやたら神経と態度だけは図太い
そのおばあちゃん自分が社内で一番年上なのを知ってから
入社してすぐに社内を仕切ろうとして大顰蹙かってる
いまも数年経過しているけど実力も職務能力も低いのに
年下の社歴の長い人をやたらライバル視(相手は無視してる)して
喧嘩吹っ掛けたり、ため口きいたり、とにかく態度がデカイ
みな大人の対応をしているけど内心うんざりして
60歳の定年で辞めて欲しいって願ってるよ
+14
-0
-
44. 匿名 2021/12/01(水) 10:01:35
もちろん人や職場によるけど
転職の年上新人は前職経験もあって仕事覚えたり職場に馴染むのが早くて、割とすぐ頼りにしてるよ。
ある意味出世にも頓着ないから、同年代の上司にも意見言えてるし、営業ともうまく交渉するし、仕事のルールは教えるけど歳なりに頼れる先輩って面もある。
+11
-0
-
45. 匿名 2021/12/01(水) 10:02:05
距離感大切。
感情移入し過ぎないこと。
あと、タメ口許すと付け上がるのでお互いに敬語で。
プライベートの話はしない方がいい、価値観違い過ぎて、子ども産めとか言ってくるから私生活とか思想?に関する事は話さない。+14
-0
-
46. 匿名 2021/12/01(水) 10:04:17
採用する側も余程その業務に熟知して引継ぎが要らないレベルのプロなら
仕方が無いけど
引継ぎしなきゃならない
大して能力値もない
なら社内の年齢考えて欲しいわ
本当に年上の新人って迷惑+7
-1
-
47. 匿名 2021/12/01(水) 10:05:01
>>16
気を付けないと仕事終わってプライベートになったら目上になるから、仕事抜きで対応しないと痛い目見るよね+3
-3
-
48. 匿名 2021/12/01(水) 10:05:23
>>20
うちは飲食店で昼間は女性ばかりのキッチンに、最近50歳くらいのオジサンが入ってきた。
前職も飲食店ということで物覚えが良く、低姿勢で言葉遣いもきちんとしてる。力仕事してもらえるのでおばちゃん達にも好印象。
それ以前に同年齢のオジサン来たことがあったが、事務仕事しか経験の無いコロナでリストラの人。初日から返事はしないしメモもしない。2日目のシフトは無断欠勤で二度と来なかった。+18
-0
-
49. 匿名 2021/12/01(水) 10:07:02
>>35
似たようなパターンを見かけたことがあります。マキシ丈スカートしか履かなかった新人さんが、急にミニスカートを履くようになったので「あれっ?」と思ったら、もともといる年下社員さんの真似をしているようだった。はたから見ていても違和感があった。
+6
-0
-
50. 匿名 2021/12/01(水) 10:07:06
>>2
年上=エライと思ってる年配多いね。
私は年上が後輩でタメ口は全然平気なんだけど、「私の方が年上なのに」って言ってた時はビックリした。
先輩がエライとは言わないけど、年上だからなんなんだよ。+32
-1
-
51. 匿名 2021/12/01(水) 10:08:07
>>13
あるある、そして都合良い時だけ「年だから〜」をアピってくるんだよね。
同僚が似たような事を言われてたけど、シレッと「上からの指示なんで、無理と思うなら上に相談して下さい(私には決める権限ない)」って返してやらせてた。
裏で「可愛げない」って愚痴ってたわ、いや可愛げないのは自分だろと。
仕事なんだから年とか変な言い訳付けずに指示された事はちゃんとやれって感じだよね。
それに年下上司とか関係ないし、この手のおじさんおばさんは本当扱いに困る。+17
-1
-
52. 匿名 2021/12/01(水) 10:08:09
年上の新人のなにが嫌って
特に50代後半以上
距離感がおかしい
馴れ馴れしいんだよ
マウントも凄いし+16
-1
-
53. 匿名 2021/12/01(水) 10:08:59
>>1
なんでわざわざ四捨五入するのよ。
普通に50代後半とかでいいじゃん。
その時点で嫌味を感じるわ+8
-0
-
54. 匿名 2021/12/01(水) 10:09:59
25歳の時に30歳の新人の教育係任されたんだけど、最初からタメ口で来られてびっくりしたよ。+10
-0
-
55. 匿名 2021/12/01(水) 10:10:15
年齢的に難しい面は考慮する。
すぐ忘れるとか、小さなミスとか。
前も言いましたよね?はきかない。
+7
-0
-
56. 匿名 2021/12/01(水) 10:11:44
>>47
プライベートどころか、仕事中だって偉そうだよ。+5
-0
-
57. 匿名 2021/12/01(水) 10:15:05
>>1
新人じゃなくて新人さんだよ。
私も年齢的に年上の新人さんになることあるけど。+3
-4
-
58. 匿名 2021/12/01(水) 10:15:52
>>2
か+0
-2
-
59. 匿名 2021/12/01(水) 10:20:15
>>56
くそ偉そうだよね
昨日もどうてもいい内容の仕事の件で超威圧的に上から目線で
物言ってきてあきれて聞いてたわ
それで後で言い訳に来たけど
何言ってんのコイツって感じ上の人が近くにいると
わざと偉そうに命令口調でイチャモンつけるのいい加減にしてほしい
+4
-0
-
60. 匿名 2021/12/01(水) 10:21:50
>>43
そういう人間に限って再雇用ごり押しすんだよねw
残って欲しかった定年の人はあっさり60歳で辞めて+7
-0
-
61. 匿名 2021/12/01(水) 10:21:58
タイプによって接し方変えた方が良いよね。
年齢というより。
+5
-0
-
62. 匿名 2021/12/01(水) 10:25:27
60歳ぐらいだと
言っても、わかってるわかってるって言いながら、やってくれないから困る人いたな
お昼もマイルール言い出す人いたし
家はこうなのみたいな
+8
-0
-
63. 匿名 2021/12/01(水) 10:26:26
27歳のときに5歳上の新人にいろいろ教える機会があったんだけど、タメ口は失礼だと思い敬語で話してたら完全に舐められた。いつしかあっちが馴れ馴れしくタメ口使うようになってた。+15
-0
-
64. 匿名 2021/12/01(水) 10:27:56
中途で入ってきたと思ったら瞬く間に出世して部長になった人がいる
腰が低くてでも的確な意見を言う人だった
課長が「お前」呼ばわりしていたけど、自分の上になったらヘコヘコしてやんの
そう言うところだぞ
結論。誰に対しても一歩引いて尊敬の念を持って接しましょう。+13
-0
-
65. 匿名 2021/12/01(水) 10:28:28
>>49
本当に悩んで病んでるので参考にさせていただきたいのですが、真似されたその年下社員さんは何か対策されてましたか?
私が一昨日着て着た服をそのおばさん(嫌いなのでこう呼びます)が昨日ほぼ完コピ(靴まで)してきたので、本当に気持ち悪くて怖いです。
上下ともオフィスでは珍しいタイプの形の服なので、意識的にそれを選ばなければ被ることもないのに。+3
-0
-
66. 匿名 2021/12/01(水) 10:29:06
逆に舐められまいとしてやたら高圧的に出てくる人がいない?自分の場所を取られると思ってるのかな。+5
-0
-
67. 匿名 2021/12/01(水) 10:29:11
私は49才で新人として働いた時、職場の1番若い人が36才。私はその方に敬語で話していましたが、私に対しては命令口調、苗字で呼び捨てされていました。時には「おーい新人〜」と言われたり。
仕事の事はキツく言われても仕方がないけど、休憩やプライベートな時は人として平等に扱って欲しかった。+19
-0
-
68. 匿名 2021/12/01(水) 10:30:21
>>1
このタイプの年上新人は嫌かも…
年上新人(母親世代)を教えたことあるけど、業界未経験で、私に対しても年下だからって舐めた態度取らないで、敬語でなんでも聞いてきてくれてから教えやすかった
経験者の年上新人は教えにくそう+12
-0
-
69. 匿名 2021/12/01(水) 10:30:52
>>35
意識しすぎじゃないかなあ…
その場の雰囲気に馴染みたくて似たようなチョイスをしているのかも
ユニクロだったら被るし+0
-9
-
70. 匿名 2021/12/01(水) 10:33:31
年下だから年上だから男だから女だからって態度変えるような人って嫌じゃない?
仕事では平等に接してほしい+8
-0
-
71. 匿名 2021/12/01(水) 10:35:00
>>63
それで良かったと思うよ。
20歳近く上の人が入ってきて人に取り入るのが上手くて出世して特別扱いされてた。
そして気に入らない人は裏工作で消してた。
私は話す時、年上の人にも年下の人にも基本敬語で雑談の時にちょっと緩めるくらい。怖いから。+6
-0
-
72. 匿名 2021/12/01(水) 10:36:38
>>53
わざとだもの
叩きトピ+2
-0
-
73. 匿名 2021/12/01(水) 10:41:03
トピ主さん、あなたが変わらないと!年上新人って言葉からしてあなたの性格に難があるのが伝わりますよ。人には色んな事情があります。会社ではあなたがパイセンなんでしょうが相手の方は人生の先輩です。歩み寄って仲良くなれる様に頑張って下さいね!+2
-12
-
74. 匿名 2021/12/01(水) 10:43:16
>>69
まずそこまで厳しく服装規定のある職場ではないので、それぞれが全く別のジャンルの服装をしています。
私がUNIQLOなどの量販店系やオフィスカジュアルを着てるなら偶然と思えるのですがそうではない(意図的でないと被らないものを買っている)ので、より気持ち悪く思っています。
入社当時その人はモサくて私と服装タイプが正反対だったので、変化に驚くと同時に年齢差もそれなりにあるので引いています。+3
-2
-
75. 匿名 2021/12/01(水) 10:44:48
この問題はいま何歳であっても経験あると思う。
(今30でも40でも50でも『年上の後輩』と接した経験は大体みんなある)
私もこれまで年上の後輩と何度か接してきたけど、『私の場合は』逆に親子レベルで離れてる新人さんの方がきちんとしてて、こっちが申し訳なくなるような低姿勢な人が多かった。
で、これも個人的な経験だけど、ものすごく自分の立場を勘違いしているケースが多かったのは、私より5~7歳ぐらい上の『半端に年上な人』たち。
この半端な年齢差がダメなのか分からないけど、最初からタメ口だったり、入社3日目で『後輩の立場』なのに私に指図してきたり、そういうアタオカが多かったのって
『5~7歳上』
みたいな新人だったわ。
逆に自分の母親レベルの人の方が低姿勢でこっちも見習うところが沢山ある。+7
-0
-
76. 匿名 2021/12/01(水) 10:46:17
年上新人というか社歴は長いけど畑違いの部署から異動してきたので新人の立場です
普通にしてくれるだけでありがたいです
年のせいか覚えが悪くて申し訳ない
たかが早く生まれたってだけで人生の先輩だなんて全く思いませんし、仕事には何の関係もないです+8
-0
-
77. 匿名 2021/12/01(水) 10:46:27
間違えてるところを指摘しても直さないし、そもそも自分が間違えてるって分かってない。
言い返すし、挙句の果てに私達が間違えてるみたいな言い方される。
こっちのほうがいいからってその人の独断でやり方を変えられたのは困った。+8
-0
-
78. 匿名 2021/12/01(水) 10:55:24
>>48
そーいう奴は何処行っても勤まらないよね。
仕事以前の問題。
+3
-0
-
79. 匿名 2021/12/01(水) 10:56:52
>>1
33歳で中途入社した私。
20代との接し方学ぼうと思ってトピ開いたけど、なんか違ったw+7
-0
-
80. 匿名 2021/12/01(水) 10:57:56
トピ主です!
自分にとって母親世代です
みなさんの意見ありがたいです。
今まで何度もイライラしました。
自己判断したり、あら〜忘れてたとか
あんまり日常の会話はしないように気をつけてます+7
-0
-
81. 匿名 2021/12/01(水) 10:59:16
>>5
主はいくつなのか書いてないし、相手をムダに四捨五入するあたり…
なんかお互いクセ強そうw+3
-8
-
82. 匿名 2021/12/01(水) 11:07:35
>>27
経験者だったのかもね。+1
-0
-
83. 匿名 2021/12/01(水) 11:10:24
>>79
33歳ならそこまで気にしなくてもいいかも
今の人若いから、最低限の身だしなみに気をつけてれば正直26〜34あたりまでの独身の人はそこまで違いがわかんないかも….
見る人が見れば肌とか髪とか色々違いがあるんだろうけど、私そういうのに疎いから年齢言われてそうなの?ってなること多い。+7
-0
-
84. 匿名 2021/12/01(水) 11:11:32
>>81
本人らからしたら違いはあるんだろうけど、20〜30代の人からしたら55〜60歳ってほぼ同じラインだよ。アラカンで。+6
-2
-
85. 匿名 2021/12/01(水) 11:11:42
60ぐらいの新人さんは経験ないけど30〜40代の人は、20代前半の女性社員に教わることを嫌がるから困る+0
-0
-
86. 匿名 2021/12/01(水) 11:14:40
>>2
上司が年上の部下に注意したら「目上の者に対してその口のきき方はなんだ!!教養がない!!」ってぶちギレて退職したおじさんいたな……
接客業なんだけど新人のおじさんほど態度が偉そうでお客さんからもクレームが直ぐに来て、そして注意すると逆ギレして辞める。+20
-0
-
87. 匿名 2021/12/01(水) 11:15:50
>>71
そういうパターンもあるんだね、、
先輩ヅラしてたら立場逆転したときに意地悪されそうだし、敬語で接するのが間違いないね+1
-0
-
88. 匿名 2021/12/01(水) 11:16:04
>>23
若い子の中でもお気に入りの子を見つけて孫かなんかみたいに迫ってくるおばさんはいる。
お気に入り以外は社員さん相手でも影で見下してるし…教えてあげても当然だろって顔でいるからね。+6
-0
-
89. 匿名 2021/12/01(水) 11:28:11
>>47
そうそう広いようでて狭いのが世間。
結婚相手の家に挨拶に行ったら、そのオバちゃんが姑になる人だったとか笑+4
-3
-
90. 匿名 2021/12/01(水) 11:32:13
>>14
自分より若い子に教わりたくない感満載の人いた。
明らかに若いからって見下されたり。
初日に2言目からタメ口とか、謎に教えてきたり。
ストレスすぎて「本当だったらその年齢だと教える側ですもんね」って嫌味どれだけ言おうと思ったことか。+9
-0
-
91. 匿名 2021/12/01(水) 11:33:55
>>65
ヨコだけど、安野モヨコの『カメレオンアーミー』って漫画が、コメ主さんと同じ状況だよ。
ネタバレするけど、結局、かぶるのが嫌過ぎて自分はどんどん地味になって、真似してたダサい女がファッションだけでなくて、キャラも彼氏も仕事も全部奪っていくって話。
結論、やっぱり、ファッションだけでなくて、仕事や人望で自分を確立しないと乗っ取られるのかな。
+1
-2
-
92. 匿名 2021/12/01(水) 11:38:37
>>1
わかります。
57歳の方に仕事を引き継いだことがありました。
経理関係でお金のことだからシビアに間違いなく覚えてもらいたくてこちらは真剣に教えたんだけどどこか当事者意識がないというか覚える気がないというか。
就業経験はビアノ講師のみというおっとりとした良い方だったのですが。
先日主人が亡くなって家にいるとふさぎ込んでしまうので働きに出ることにしたんです。気分転換になってますって!
いやいや、事情はわかったけど気分転換で仕事来ないでよって思いました。+20
-0
-
93. 匿名 2021/12/01(水) 11:39:56
>>83
ありがとう。
年長者はもちろん、20代でも社歴が長ければ「先輩」として接してる。
新人は謙虚なのが何よりかと。+5
-0
-
94. 匿名 2021/12/01(水) 11:46:31
>>84
私はアラサーだからよくわかんないけど「四捨五入したら60だな」とか言わないなぁ。+2
-1
-
95. 匿名 2021/12/01(水) 11:54:28
年下の先輩がタメ口・命令口調
私は一貫して丁寧語
毎日、違和感でモヤモヤした。
+0
-3
-
96. 匿名 2021/12/01(水) 12:13:47
>>52
新人でもベテランでも馴れ馴れしいわw+2
-0
-
97. 匿名 2021/12/01(水) 12:16:34
>>13
あ、最悪+2
-0
-
98. 匿名 2021/12/01(水) 12:23:12
ミスがあったので直すようお願いしたら「あー、これ◯◯だと思ってた、違ったんだね。私物覚え悪すぎてダメだわー」
そんな事言われてもフォローに困るし分からないなら都度質問してよ+4
-0
-
99. 匿名 2021/12/01(水) 12:30:20
年上でもこちらにらきちんと敬語で対応できる方はまともです。
+1
-0
-
100. 匿名 2021/12/01(水) 12:32:24
言葉や態度に年上特有のの頑固さを出されると困ってしまう
若い子の方が柔軟ですぐ覚えてくれるから接しやすい+4
-0
-
101. 匿名 2021/12/01(水) 12:32:34
前に派遣で妊婦さんの後任で引き継ぎゼロの時に、数歳下の人に教えてもらうことになって、歳関係なく教わる立場だし大変なはずだからと下手に出てたら(当然最後まで敬語)、凄い舐められて、プライベートの話もいつもマウント的に聞かされたり、散々だった+4
-1
-
102. 匿名 2021/12/01(水) 12:33:53
>>91
限度を超えて身近な人の真似する人ってサイコが多いからね。
仕事とか人望とか関係ないよ。頭のおかしいのに目をつけられるのって、嵐にあうようなものだから。
過ぎ去るのを待つか戦うかだよ。+4
-0
-
103. 匿名 2021/12/01(水) 12:35:42
>>16
だから若い人に教える方が楽ってことですね。めっちゃブーメランで笑う。+3
-2
-
104. 匿名 2021/12/01(水) 12:39:53
>>15
人気じゃなくてもそんな人ならいない方がマシだったりする。+1
-0
-
105. 匿名 2021/12/01(水) 12:46:26
>>65
49の者です。
私は遠くから見ていただけなので、詳しくはわからないですが「真似された年下社員さんと同じ部署のかた」が、年上新人さんに「服、似てない?ペアなの?わざと?」と聞いてましたね。その後、服装問題は解決したようです。
本人が…というより、周囲の人間が解決してくれたような印象でした
+2
-0
-
106. 匿名 2021/12/01(水) 12:51:07
気を遣って丁寧に扱い過ぎると逆に舐めた態度取ってくる人いるからミスの指摘や言い訳して来た時の返しは強めに言う。シメる所ではシメないと。+4
-0
-
107. 匿名 2021/12/01(水) 12:51:28
便所は怖い所と刷り込む+1
-0
-
108. 匿名 2021/12/01(水) 12:53:17
一番使えない年代だね。
私も前の職場で苦労したわ。
勤続年数は向こうのほうが何年も長いのに私に色々聞いてくる。
言うべきことは言えばいいんだよ!+3
-1
-
109. 匿名 2021/12/01(水) 13:18:39
教えてたのは自分じゃないけど25歳男性に教えてもらってた40くらいの男性、あからさまに不快な態度だったな。
なんでこんな若いのにみたいな。
未経験者なのになんで態度が大きいか不思議だった。
結局1か月しないうちに退職‥‥+0
-0
-
110. 匿名 2021/12/01(水) 13:50:24
>>47
プライベートでそんな偉そうな年上と関わることある?(笑)+3
-0
-
111. 匿名 2021/12/01(水) 14:26:38
入って割とすぐに悪口に参加してた人にはドン引きした。
まず他の人どうこう言える立場じゃないのにと思った。
若い子でもそれはちょっとと思うのに、親と同じ歳の人がそういう態度だったのがとても残念だった。
お喋りだからおばちゃんウケはよかったけどね。
+4
-0
-
112. 匿名 2021/12/01(水) 14:28:22
分かる。なまじ職歴あるからすぐ前の職場では~、が始まるし鬱陶しい。+1
-1
-
113. 匿名 2021/12/01(水) 14:30:28
>>2
わかりすぎる!!!
敬意の一方通行求めてくるのが困る
年齢の前に他人同士なんだから、年下だけじゃなく年上の方だって敬意を持って接するのが筋じゃないのか+5
-0
-
114. 匿名 2021/12/01(水) 14:33:04
>>13
うちに最近入った年上のパートさんが全く同じww
色々忘れすぎてて、やる気と責任感もどこかに忘れて出社してきてると思われる+5
-0
-
115. 匿名 2021/12/01(水) 14:35:25
>>103
変なクセがない分若い子の方が教えやすいっていうのは聞いたことがある。
若い子でも覚えるのは個人差あるけど、一度覚えたら忘れないってところに大きな違いがあると思った。+5
-0
-
116. 匿名 2021/12/01(水) 14:44:34
>>2
分かるー。
仕事も満足に出来ないくせに、歳上ってだけで偉そうだし、プライド高過ぎて全く聞く耳を持たないから困る+3
-0
-
117. 匿名 2021/12/01(水) 15:46:07 ID:toFZbioqhn
>>34
珠算出来るなら静かに暗算すればよろし。色々な方がいますね。+2
-0
-
118. 匿名 2021/12/01(水) 15:51:59
パートだろうが正社員だろうが、バカが入ってきたらそれがあなたの職場レベルです。まともな職場はとにかく正社員も非正規もまず変な人がいない。変な人がいる時点で粗だらけの職場だよ。残念でした。嫌だと思うならあなたが変革するしかない!+1
-1
-
119. 匿名 2021/12/01(水) 17:27:25
>>118
ご丁寧に自己紹介乙!+2
-1
-
120. 匿名 2021/12/01(水) 17:39:15
29ですが36の人を指導しています。
初めのうちは、あまりにも大人しすぎて、
大丈夫かな〜…と思ったんですが、
困った事はすぐに相談してくれるし、
とても謙虚なので教えやすいです。
その代わり、私より長くいるのに全然仕事しない、
仕事を振っても嫌そうにする先輩にはイライラします。
態度、大事ですよね…+5
-0
-
121. 匿名 2021/12/01(水) 18:29:24
>>1
そのタイプは扱いづらいね…+0
-0
-
122. 匿名 2021/12/01(水) 19:05:12
>>79
私も同じ年齢で入って今35です。
一応、年下の先輩ばかりなので(女性の中で最年長)敬語使ってるし丁寧にしてるつもりではいるけど…
ここ見てたら不安になってきたw
あからさまにババア差別する男性も居るから、扱いづらくて嫌われてるんだろうな。
転職して後悔はないけど、毎日会社行くの辛い。
こんな思いするなら新卒で今の会社に入りたかった。+2
-0
-
123. 匿名 2021/12/01(水) 20:49:22
>>1
自分の会社にもいる
やたら、出来るアピールするくせ出来てない
注意すると、いちいち煩いとか細かいとかそのくらいいいでしょとか言ってくる(笑)
細かいの嫌なら事務するなよ!+0
-0
-
124. 匿名 2021/12/01(水) 20:51:14
>>13
いるいるwww
ごめんなさいと、ありがとうって言葉を知らないうちの新人のアラウンド60+3
-0
-
125. 匿名 2021/12/01(水) 20:52:28
>>22
辞めてくれただけマシ!
+1
-0
-
126. 匿名 2021/12/01(水) 21:05:22
>>1
アラカンのおっさんおばさんが、人として間違った事をしたので、注意したら逆キレ。
おまけに、長年の性格なので直しませんと言いやがった。
ちなみに、わいせつと盗難。相手が好意的だったとか、取られる人間が悪いとか言い出しやがって
もうクビにして欲しい!+3
-0
-
127. 匿名 2021/12/01(水) 21:15:30
私もアラフォーの新人。。。色々陰口いわれてると思います。+4
-0
-
128. 匿名 2021/12/01(水) 22:11:37
30で異業種に転職内定したからこのトピ怖い
底辺の底辺の底辺だと思って精進します+1
-0
-
129. 匿名 2021/12/01(水) 23:00:22
11月から入ったパートさんがそんな感じです。入ったその日から業務や職員に対して否定ばかり。
その割には自分は新人なので!とか教えてもらってない!とか言っています。
注意したらあからさまに不機嫌になります。
どうして攻撃的?威圧的?って不思議で仕方ないです。
経験ありの方だったから入ってくれてありがたい!って思ってたけど、協調性がなさすぎて職場の雰囲気が悪くなってしまいました。
+2
-0
-
130. 匿名 2021/12/02(木) 19:26:21
>>13
最近入った人がまさにこんな感じ…
忘れたフリなのか何回言っても直らなくて、結局私が訂正処理してるから仕事が増えた。
その人は定時チーン主義で私も残業なんてしたくないし美徳とも思ってないけど、せめて任された仕事の最低限をしっかりやってから帰ってほしいよ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する