ガールズちゃんねる

【夫が激務】奥さんの働き方【家事分担できない】

201コメント2021/12/02(木) 22:34

  • 1. 匿名 2021/11/30(火) 19:37:43 

    旦那さんが帰宅が遅かったり不安定、休日出勤もある家庭は奥さんの働き方ってどうされてますか?

    うちはフルタイム共働きしたことありますが帰ってから大きな家事から細々としたことまで私が基本やらないとまわらず、結婚してからフルタイムが続きません。

    私は残業ほぼなし、土日休みの職場ばかりですがそれでも仕事の疲れが蓄積していく上に家の事もとなるとなかなか…

    週末まとめてやればいいという方もいますが不潔なのも嫌なので結局、野放しにできず。

    パートで平日も休みあるほどほどの働き方のほうが私的には良かったです。だけどフルタイムじゃなく少額しか稼げないことに不安や負い目感じたり…

    同じような旦那さん持ちの方、どんな働き方されてますか?

    +192

    -9

  • 2. 匿名 2021/11/30(火) 19:38:57 

    少し妥協してパートやってみたら?

    +217

    -10

  • 3. 匿名 2021/11/30(火) 19:39:04 

    >>1
    そんだけ激務なら旦那の稼ぎも悪く無いんでしょ?
    家事に専念して働きに出なくても良いと思う

    +301

    -30

  • 4. 匿名 2021/11/30(火) 19:39:11 

    私も夫も夜勤有りの激務
    どっちかが休みの日に選択掃除全てやる感じ
    夫も私も一人暮らし経験があるから、特段困ることはない
    休みが合えば二人でちゃちゃっと分担して家事を終わらせる時もある

    +64

    -2

  • 5. 匿名 2021/11/30(火) 19:39:53 

    多少ずぼらになるしかない

    +100

    -1

  • 6. 匿名 2021/11/30(火) 19:40:00 

    旦那の稼ぎだけでは食べていけないか....

    +62

    -5

  • 7. 匿名 2021/11/30(火) 19:40:14 

    共働きならお金あるでしょ
    食事は作らず外食、洗濯はコインランドリー
    ですませてるよ

    +15

    -25

  • 8. 匿名 2021/11/30(火) 19:40:25 

    >>1
    主もフルタイムで残業ありのところにしてバリバリ働いて家事代行頼めばいいのでは?

    +78

    -3

  • 9. 匿名 2021/11/30(火) 19:40:30 

    フルでは働かない
    ほぼ家事はわたしだし、犬猫いるし
    夫も好きにして良いよスタンスなので、自分が苦にならない働き方をしてるなー

    +156

    -8

  • 10. 匿名 2021/11/30(火) 19:40:55 

    パートだけど、来年から社会保険料の対象だから憂鬱
    扶養抜けたら自分がキャパオーバーするのわかってるし、税金高くなるから子供が高校生なるまではパートでいきたい
    あとパートだけど週5だから洗濯物取り込んだやつは毎日いるもの以外は週末畳んでる

    +93

    -1

  • 11. 匿名 2021/11/30(火) 19:41:03 

    >>1
    もう合ってる働き方見つけてるのに何を知りたいの?

    +9

    -6

  • 12. 匿名 2021/11/30(火) 19:41:07 

    夫の生活スタイルは変わらないだろうから、妻の不満は溜まる一方じゃない?それを覚悟の上でだよね。

    +73

    -1

  • 13. 匿名 2021/11/30(火) 19:41:16 

    在宅ワークやってる

    +7

    -0

  • 14. 匿名 2021/11/30(火) 19:41:19 

    【夫が激務】奥さんの働き方【家事分担できない】

    +129

    -2

  • 15. 匿名 2021/11/30(火) 19:41:30 

    家事レベルを下げる
    家電の充実
    パートになったら旦那なにもやらなくなるよ

    +21

    -3

  • 16. 匿名 2021/11/30(火) 19:41:32 

    パートか、家から近い所で派遣で働くとかかなー

    +35

    -1

  • 17. 匿名 2021/11/30(火) 19:41:36 

    激務じゃないのに手伝わない旦那はいる

    +122

    -3

  • 18. 匿名 2021/11/30(火) 19:41:55 

    何もかも手に入れるのは無理だから、どれかは妥協する。
    お金が優先ならフルタイムだけど、家のことはある程度で満足する、家庭優先ならパートにして家事を丁寧にするとか。

    +88

    -3

  • 19. 匿名 2021/11/30(火) 19:42:03 

    フルタイムで働いて、毎日ながら掃除。一回ガツンと綺麗になっていれば、ながら掃除で十分綺麗になるし。

    +8

    -0

  • 20. 匿名 2021/11/30(火) 19:42:19 

    週3、5時間パート勤務です。

    もう少し働きたいかなと思う時もあるけど、扶養抜けたとしても私のスキルじゃたいして稼げないから今で満足してます。

    旦那は毎日23時くらいなので、家事は私がやる事になるし、長く働けるほどの体力ももう無い。

    +142

    -1

  • 21. 匿名 2021/11/30(火) 19:42:28 

    >>1
    子どもがいるかどうかでも状況は変わるけど、夫婦だけの家庭の場合の話かな?

    +47

    -1

  • 22. 匿名 2021/11/30(火) 19:42:29 

    相手が激務+長時間労働だから、休みの日にまとめて買い出しとか家事だと1日終わっちゃって(連休なしです)申し訳なくなって、結局私が仕事終わりに買い物、家事全てです。
    ゴミ出しと、夕食後の洗い物、たまに休み合わない時の仕事の送迎してくれてます。

    +25

    -1

  • 23. 匿名 2021/11/30(火) 19:45:30 

    週3で短時間パートしてます。平日の家事や子供の学校・習い事・通院等は100%私担当だから、これぐらいがちょうどいいです。家のこと担当してるんだから、稼ぎが少なかろうと負い目なんてないよ、じゃなきゃ夫も今のように仕事に集中できないんだし。

    +152

    -2

  • 24. 匿名 2021/11/30(火) 19:45:37 

    体力に自信があるわけじゃないなら、何かを諦めるしかないよ。

    私はフルタイムで働きたいから掃除は週末だけだし、夕食はお惣菜とかお弁当買う日も多い。
    家事を完璧にしたければパートの方がいいけど、フルタイムより稼ぎが少ないのは当たり前だし。

    それでもどちらも諦めたくなければ、完全リモートワークの派遣社員とか探してみたら?

    +18

    -1

  • 25. 匿名 2021/11/30(火) 19:46:47 

    私が年収400万、夫が年収700万くらいで2人とも正社員です。

    夫が月の残業時間余裕で60時間超えており、かたや私は10時間くらいなので家事はごみ捨て以外全て私がやってます。とはいえ残業0でもフルで働いてるからキツいです。やらなくても生活出来ること(掃除や片付け)はやる余裕が無いので、家は常にとっ散らかってます。

    ただ、来年から不妊治療することにしたので、長引くようならもう私が仕事を続けるのはムリかなと思ってます…。トピズレすみません。でもどうしたら良いやら。

    +76

    -5

  • 26. 匿名 2021/11/30(火) 19:46:49 

    時短でも手が回らないから料理は惣菜又は半調理片付けは食洗機、洗濯はドラム式、掃除はできる時かな。
    家の事をそれなりしたかったら短時間パートしかない。

    +19

    -0

  • 27. 匿名 2021/11/30(火) 19:46:52 

    それでも旦那さんも休みの日や早く帰る日や遅出の日もあるんでしょう?時間がある時は家事やってもらいなよ。それすら無理なら短時間パートを選ぶわ。

    +7

    -1

  • 28. 匿名 2021/11/30(火) 19:47:13 

    フルタイムパートだけど、旦那は正社員で19時30分帰宅だから、夕食は私が作ることになる

    私とは責任の重さが違うし、子無しだし、年収が3倍違うから当たり前だと思っていたけど、専業の友人に驚かれたな

    友人は兼業を経験したことないからか、仕事終わりに夕食作りがハードに見えるとかで

    +5

    -15

  • 29. 匿名 2021/11/30(火) 19:47:25 

    それだけ忙しい旦那だと家事の分担もやりたくてもできないだろうから、うちはパートだよ。自分の負担が大きくなるだけだもん。子どもがいるから子どもの用事も全部私だし。

    家の用事やってくれる人がいるから旦那は残業や休日出勤も気にせずできるんだから、負い目を感じる必要はないよ。うちはむしろ旦那から、全部任せちゃってごめんねって言われてるよ。

    +97

    -0

  • 30. 匿名 2021/11/30(火) 19:47:29 

    >>1
    子どもさんは?

    私は子どものいない頃は、お互い激務でハウスキーパーさんを月3日頼んでいた

    子ども産まれて産休後は自分の仕事をセーブして2年間定時帰宅にした。
    でも本当に家の中が荒廃した。
    もっとダンナの海外出張の頻度も増えて、私が辞めた

    で、もう一人産んで下が幼稚園生の時に前職場から声がかかり、単発で仕事を再開した。
    家が汚いのストレスだし、美味しいもの作って食べたいから無理のない範囲で働いている。

    +32

    -0

  • 31. 匿名 2021/11/30(火) 19:47:31 

    離婚したら

    +0

    -9

  • 32. 匿名 2021/11/30(火) 19:47:52 

    旦那がおらんと思って生計立てたらよいと思う。
    他人に頼らず自分だけでどこまでできるか。
    居ると思うから期待してしまう。

    +2

    -8

  • 33. 匿名 2021/11/30(火) 19:47:53 

    何かを諦めるとか、妥協する方向しか無理なんじゃない?
    うちは夫は何もしないので、私もフルタイムですけど、私がやってます。家事代行まではやらないけど、掃除も妥協できるぐらいのレベルでしかやらないよ。完璧に家事もしてフルタイムで働くって何かしら壊れるよ。体かメンタルか家庭か。

    +22

    -0

  • 34. 匿名 2021/11/30(火) 19:48:20 

    うちはフルタイム共働き+旦那は残業や土曜出勤もあるけど、手抜きできるところは手抜きしてる。
    今は狭い家だし二人だけだから家事の負担も少ないけど、広い家に引っ越したり家族が増えたら便利家電に頼りまくるつもり。
    そのためにフルで働いてお金貯めてる。

    +20

    -0

  • 35. 匿名 2021/11/30(火) 19:48:22 

    >>1
    旦那が忙しくて家事分担しないってよく聞くけどさ、激務でも独身の人はやってるんだよね。奥さんへの甘えが大きいよね。

    +80

    -8

  • 36. 匿名 2021/11/30(火) 19:48:34 

    週5でパートしてる
    朝は早いけど13時には上がれるし
    家のことも昼寝してから動けるから体が楽
    私も夫が激務で家事も頼めないから
    自分が倒れると家のことが回らないし
    お金よりも自分の心と体を優先してる

    フルタイムで働いてた事もあるけど
    お金はあっても心に余裕なくて
    ケンカばっかりだったよ
    ちゃんと話し合える時間も無くって

    +69

    -0

  • 37. 匿名 2021/11/30(火) 19:48:42 

    >>3
    生活出来ないから仕事に出てるよ好きでやってる人なんて一握り

    +69

    -1

  • 38. 匿名 2021/11/30(火) 19:48:52 

    何かあった時の為にフルタイムは続けた方がいいと思うけど家事は手抜きでいいと思う

    +4

    -2

  • 39. 匿名 2021/11/30(火) 19:49:02 

    夫が激務で、私は短時間パート。

    不満なのは、家事をほとんどやっていることより、
    それを夫が当たり前に思っていること。
    「ありがとう」「これお願いしていい?」と声かけがあれば、
    気持ちよくできるのに、
    妻にはお礼とかお願いする必要がないと思ってる。

    +77

    -4

  • 40. 匿名 2021/11/30(火) 19:49:32 

    うちは旦那が単身赴任でいないことが多いので、私はパートしてますが週3日の短時間です。家事育児すべて一人でやらないとなのでフルタイムで働いてたら身が持たない。働かなくても生活はできるけど暇なので働いてる感じです。

    +15

    -0

  • 41. 匿名 2021/11/30(火) 19:50:53 

    うちは
    働くなら家事育児を妻が100%やっても負担にならない程度にしてほしいと言われてる。
    あ、協力する気ないんだ!と思ったけどバリバリ働きたいタイプでもないからこれでいいや。
    週3パートです。

    +31

    -0

  • 42. 匿名 2021/11/30(火) 19:51:17 

    旦那が残業代出ないのに毎日残業休日出勤で家事は全くの戦力外
    かといって私がやめたら給料半分で生活できず
    せめて旦那の残業代出ればパートになれるのに
    ブラックすぎる

    +6

    -1

  • 43. 匿名 2021/11/30(火) 19:51:42 

    >>31
    そんなまた極端な

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2021/11/30(火) 19:52:09 

    週4のパート
    水曜休み、17時帰宅

    夫とは、私も子どもも週1顔合わす程度
    深夜帰宅で朝は寝ているので

    +17

    -2

  • 45. 匿名 2021/11/30(火) 19:52:17 

    子供が出来て専業主婦になったよ。
    子供が風邪を引いたりした時に私が休むはめになるから、職場に迷惑を掛けてしまうし。
    ある程度大きくなったらまた働く予定。

    +21

    -1

  • 46. 匿名 2021/11/30(火) 19:52:24 

    うちは旦那が単身赴任していて、子供が3人います。看護師免許を持っているけど看護師として働くのは今のワンオペの私には荷が重すぎるので、週5日1日4時間レジ打ちしてます。これが今の精一杯です。

    +29

    -0

  • 47. 匿名 2021/11/30(火) 19:53:08 

    >>39
    労いと感謝は本当に大事だよね
    お互いに

    +11

    -0

  • 48. 匿名 2021/11/30(火) 19:53:22 

    >>3
    激務ほどブラックで安月給なイメージ

    +126

    -4

  • 49. 匿名 2021/11/30(火) 19:53:37 

    >>23
    短時間パートって何のパートされてますか?

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2021/11/30(火) 19:56:15 

    >>3
    そう思うでしょう?
    私の夫も激務でよくそれ周りから言われるけど、激務でも本当に薄給
    それなのに夫は転職する気ないからいずれは離婚するつもり

    +112

    -5

  • 51. 匿名 2021/11/30(火) 19:56:16 

    フルで働いているけど基本食事は各自で。
    外食、自炊、テイクアウトは自由にしている。

    一緒に食べるのは土日くらい。

    食事の準備がないだけでも全然楽だよ。

    +5

    -1

  • 52. 匿名 2021/11/30(火) 19:56:31 

    >>48
    旦那役立たずすぎw

    +15

    -11

  • 53. 匿名 2021/11/30(火) 19:56:45 

    >>1
    私もそんな感じだった。やすみの日の食器洗いとゴミ出しだけしてくれてたけど、明らかに私より激務だからこれ以上やってとも思えなかった。
    途中から扶養内で働けるパートの事務を運良く見つけてそれでだいぶ楽に。
    いい職場だったから辞めたくなかったけど、私に大きな病気が見つかってそこからは専業主婦になったけど。
    どうしても女の人の方に家事負担がかかってしまうよね。
    身体がきついなら、明らかに旦那さんのほうが稼ぎがいい場合によるかもだけどこちらの働き方を緩めるしかないかなと思う。
    生活はその身の丈に合わせるしか。

    +23

    -0

  • 54. 匿名 2021/11/30(火) 19:57:29 

    >>1
    私もそこそこ働いていましたが、子供が産まれ、このままでは家が崩壊すると思い転職しました。フルタイムですが、定時上がり、職場15分くらいのところです。給料減ってしまいましたが、平和な毎日を送っています。30代後半になり、体力無いせいかすぐ疲れます。何かしら妥協しないとダメなんだなと悟りました。

    +12

    -0

  • 55. 匿名 2021/11/30(火) 19:57:37 

    すれ違いになるので辞めました。
    子供産んで仕事したくなったので今は在宅で扶養内パートしています。
    私だって働きたいけど家庭のためにパートしてるのを知ってるので感謝されています。

    +7

    -2

  • 56. 匿名 2021/11/30(火) 19:58:03 

    >>7
    稼ぐために金遣い荒くなるなら本末転倒な気がする

    +17

    -0

  • 57. 匿名 2021/11/30(火) 19:58:09 

    >>1
    どうもしようもないよ。

    専門職だけど旦那激務で子なし共働きの時は家事は勿論全部私。
    仕事と家事だけなら全然両立出来たけど、産後は流石に無理(転勤族で病気の時のフォローもいない)

    赤ちゃん抱えて家事育児ほぼしない土日は午後まで寝てる旦那いて、金銭的なプレッシャーかけられ家で資格の勉強したら?なんでずっと洗濯物干してあるの?(赤子がいるから回しても回しても乾かないんじゃヴォケ)
    と、何も手伝わない夫からのプレッシャーとモラハラに耐え切れないのもあり自分で保育園とか税金関係整えて1歳代でパートに出て、1年経たないうちに転勤になりまた1年経たないうちに転勤になりまた転勤でようやく少し落ち着いて来たからパート再開するも、
    夫からは『資格とか取らないの?』(資格職です)
    『俺も家で育児と家事だけしたいけど俺と同じくらい稼げないから無理だよね』
    『子供に怒りすぎじゃない?子供鬱になるよ?』
    と文句ばかり言われあれ?これもう別れた方がいい?てか私死んだ方がいい?

    と一昨日は特殊清掃の現場写真を見て自分を落ち着かせていたパート主婦です。

    家事と仕事だけでそれなら子供は作らない方が良いかも。
    旦那さんが真っ当に優しくてモラハラじゃ無くて優しいなら良いかも。

    +22

    -5

  • 58. 匿名 2021/11/30(火) 19:58:20 

    在宅だけど自分のご飯は冷凍とか適当で夫がご飯いるときでも面倒くさかったら出前
    家事は家電に頼ってるしあまり片付いてなくても気にしない
    適当に生きてるよ

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2021/11/30(火) 19:58:27 

    >>1
    旦那が激務で家事しないってんなら専業主婦で家事に専念したら?文句は言わせないよ。いや旦那の給料だけじゃ生活出来ない!というなら旦那にも家事させないと。

    +11

    -0

  • 60. 匿名 2021/11/30(火) 19:59:07 

    週3の時短パートです
    主人は、気持ちに余裕がある状況でいて欲しいから自由にって言ってくれてる。

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2021/11/30(火) 19:59:37 

    私も同じくらい激務なのでふたりとも家事サボってます。お互い激務だしテレワークで状況丸見えなので、それでも喧嘩せずにやってます。

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2021/11/30(火) 20:00:03 

    >>7
    コインランドリーで洗濯って余計に手間じゃない?

    +17

    -0

  • 63. 匿名 2021/11/30(火) 20:00:05 

    >>1
    旦那が夜勤も日勤もある仕事。子供いない時は私もフルで働いてて余裕で家事してたけど、子ども出来てから自分に余裕がなくなった。
    家事はとことん家電に頼る。洗濯乾燥機、食洗機、ルンバ、ブラーバ。

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2021/11/30(火) 20:00:50 

    >>1
    私も仕事と家事完璧にやらなきゃだめな性格で週末にまとめてやるの嫌でフラフラでもやってた時期がある。結局体壊したから無理はよくないと思う。主さん書いてるけど疲れって知らないうちにめっちゃ溜まってるよ。

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2021/11/30(火) 20:01:15 

    >>52
    そういう男多くない?
    安月給のくせに仕事が忙しい忙しいで家事育児奥さんに丸投げで家でデカイつらしてる男

    +53

    -1

  • 66. 匿名 2021/11/30(火) 20:02:20 

    週四日の短時間パートしてるけど、パート休みの日は翌日の夕飯の下ごしらえに費やされる。もちろん洗濯やその日の夕飯作りも。ご飯作りが一番嫌い。それなりに作ろうとすると前後の時間が費やされる。

    +8

    -1

  • 67. 匿名 2021/11/30(火) 20:02:33 

    正社員フルタイムで共働きです
    家事は全部私だけど手を抜いてる
    これから子供できたら両立できるか不安

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2021/11/30(火) 20:03:38 

    >>1
    私は平日9:00〜14:00でパートしてる
    子どもの送迎、家事、育児と私が担わないと行けないからフルタイム正社員は諦めた

    フルタイム続いてないならパートで良いじゃん

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2021/11/30(火) 20:04:05 

    激務の旦那に家事負担してって言える?私は無理。だからパートで緩くやってるよ。

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2021/11/30(火) 20:04:22 

    >>25
    私もフルタイムですが、休暇を使いながら体外受精してますよ〜!迷惑だとは思われてると思いますが、気にしないことにしてます!笑
    家事しんどいですよね。私の場合はテレワークの日もあるので、その時にまとめてやるようにしてます。
    両立は大変なことも多いですが、頑張りましょう〜!

    +15

    -5

  • 71. 匿名 2021/11/30(火) 20:04:56 

    >>1
    周りやここの意見を気にせず、あなたと旦那さんのみが良いと感じる方の生活を選ぶ

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2021/11/30(火) 20:05:08 

    >>7
    コインランドリー?!往復の時間もお金も無駄だからドラム式洗濯乾燥機をお勧めしたい

    +14

    -0

  • 73. 匿名 2021/11/30(火) 20:05:13 

    >>1
    私は扶養内パートしてますよ

    フルタイムでもいいけど、40歳過ぎると仕事終わりの家事がきついし、時間に余裕を持ちたいから扶養になりました
    収入は減るけど、健康的な食事を作って、旦那に仕事に集中してもらうことが1番大切なんじゃないかな


    +20

    -4

  • 74. 匿名 2021/11/30(火) 20:06:06 

    >>52
    実際にそうだと思う。
    激務になる原因って、単純に仕事量が多いってだけじゃなく段取りが悪い、要領が悪い、優先順位がつけられない(今やらなくていいことをやる)とか本人の手際の悪さがかなり影響してくる。

    +16

    -7

  • 75. 匿名 2021/11/30(火) 20:08:44 

    >>72
    スーパー銭湯に毎日車で行くんだけど、銭湯の前にあるからあまり考えた事ないんだよね

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2021/11/30(火) 20:09:26 

    子供が小学校卒業までは時短勤務と思ってたけど
    コロナ禍で在宅勤務になったのでフルに戻した
    家事育児しながらの勤務が許されているので気分転換に家事してる
    在宅最高!大手勤務で良かった〜

    +14

    -3

  • 77. 匿名 2021/11/30(火) 20:09:42 

    >>1
    夫が仕事している間私が仕事をするのは別に当たり前だと思ってます。夫が休日の時は私も休みにして、お互いに自由になる時間を平等にしてます。
    2人の休日も主さんしか家事してない感じですか?

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2021/11/30(火) 20:09:58 

    >>56
    専業主婦の時も毎日外食だったから結局パートに出た
    仕事を免罪符にしてたけど、料理が嫌いみたい

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2021/11/30(火) 20:10:44 

    お金を稼ぐのは生活するためだよね。
    お金稼ぐことで生活がキツくなるなら、本末転倒かなと思う。

    家事はお金入らないけど、誰かがやらないと困ること。
    それを引き受けるために仕事減らすのなら、負い目を感じることはないと思う。
    生活をうまく回すのも労働の一部なんだから。

    +10

    -0

  • 80. 匿名 2021/11/30(火) 20:12:06 

    ルンバ、洗濯乾燥機、食洗機、電気鍋とか、時短になるものフル活用は?
    買うの高いけどすぐ元取れるくらい使うのでは?

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2021/11/30(火) 20:12:15 

    >>65
    うちだわ。
    昔、家族ぐるみで食事誘われた時
    スケジュール合わなくて
    私は仕事が忙しい とか言ってた。
    相手はちゃんと休みがあって年収も高い。
    恥ずかしかったよ。

    +23

    -0

  • 82. 匿名 2021/11/30(火) 20:12:33 

    >>1
    うちは旦那が仕事が忙しく不規則な休日だからずっと15年間専業です
    フルタイムなんて凄いな〜

    +5

    -1

  • 83. 匿名 2021/11/30(火) 20:13:39 

    >>1
    私は逆に残業80~100時間ある人間だけど、仮に相手が残業ほぼないのに「半分負担して!!」って言われたら無言になるな・・・。

    半々じゃなくて、「ここはやってね」ってある程度ルール決めして、完全にやらないってんじゃなくて仕事のウェイトにあわせて家事のウェイトも変えて行ったらいいんじゃない?

    朝6時に家でて、夜10時に帰ってきて、方や定時のパートナーが「定時の私と同量の家事してね」って言ってくるとかは正直一緒に生活できない。ちゃんと話し合った方がいいよ。「ここはできるけど、これだけ働いてここまでするのはしんどいとか教えてほしい」ってちゃんと聞くとか、口にしないと破滅しかない。

    無言で「私はこれだけ仕事・家事をしてやってるのに!」ってお互いため込んでると、夫婦関係でなくとも人間関係破綻するきっかけになる。家事ゼロはさすがに主さんがかなりストレスたまると思うから、「いくら忙しくてもこれはしてほしい」ってとこを決めておいた方がいいと思う。

    食器水につけるとか、テーブルふくとか小さなことでいいから頼む。主さんが100やる感じでいっちゃうとそれはそれで爆発すると思うよ。

    +21

    -0

  • 84. 匿名 2021/11/30(火) 20:14:28 

    >>3
    まあ、働かなくても平気だけど、子供いないから専業だと暇すぎて

    扶養内でのんびり働いてる

    +28

    -0

  • 85. 匿名 2021/11/30(火) 20:14:29 

    >>25
    できるだけ仕事を続けるのをお勧めします
    子供ができたあと産休、育休が取れるし、慣れた職場の方が復帰しやすいです
    それでも仕事辞めた結果子供に恵まれたら万々歳ですが、辞めたのにできなかったときが一番精神的にしんどいですよ
    努力が身を結ぶとは限らない世界なので…

    +40

    -2

  • 86. 匿名 2021/11/30(火) 20:14:31 

    >>50
    わかる
    もっとマシな仕事ないのか
    転職する気もないし体壊したら元も子もない
    知らない

    +26

    -2

  • 87. 匿名 2021/11/30(火) 20:16:38 

    うちは私が週4、5時間パート。
    子供1歳、
    夫は激務じゃないけど、通勤が片道2時間半で帰宅は22時くらいなのでほぼワンオペ。

    食事は離乳食で手一杯だから、夫は3食外食。
    私の実家の近くに越したので、私は実家で済ませてる。週末は外食やデリバリー。

    夫が帰宅してから子供お風呂入れてもらって、その間に私が洗濯もの畳んだり、掃除したりしてる。

    +4

    -4

  • 88. 匿名 2021/11/30(火) 20:16:53 

    >>6
    子供がいたら苦しいだろうけど夫婦二人だけなら贅沢しなければ旦那の稼ぎで暮らせるよね? 

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2021/11/30(火) 20:18:02 

    >>50
    さっさと捨てればいいよ。離婚されて始めて妻のありがたみを知るでしょ。激務で薄給で家事能力ゼロの男がひとりで生きていけるわけない。ゴミの貯まった汚部屋で毎日カップ麺すすってる姿が浮かぶわ

    +15

    -16

  • 90. 匿名 2021/11/30(火) 20:19:25 

    >>29
    全部まかせちゃってごめんね、なんて言ってくれるんだね
    素敵だわ
    それ言われたらもう少し頑張れるな

    +38

    -0

  • 91. 匿名 2021/11/30(火) 20:19:59 

    >>12
    中途半端よりかえって腹をくくって、というか稼ぎと家事を分担してるよ

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2021/11/30(火) 20:21:16 

    >>1
    お子さんがいないなら平日の夜なんか各々でよくない?
    土日も作らない
    私はご飯作りが一番疲れる
    作ると片付けも大変

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2021/11/30(火) 20:21:36 

    うちは夫が病院勤務で激務なので、私は結婚を機に専業主婦になりました。
    子供もいますしね。

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2021/11/30(火) 20:22:32 

    >>89
    旦那が悪いわけじゃないのに離婚するの?稼ぐ能力がないだけでそこまでいう?

    +15

    -4

  • 95. 匿名 2021/11/30(火) 20:22:42 

    洗濯も食事の用意も自分の分だけやって、旦那の分は放っておけば良いよ

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2021/11/30(火) 20:23:01 

    >>1
    家事分担あきらめたよ
    物理的に無理だもん。今はリモートワークだけど部屋に篭っているし時差もあり深夜も会議している。

    そんな人に家事しては言えない。
    だから、その分、稼いで
    子ども達が中学生になったら私もパートするから

    そう言って退職した。公務員だったけど
    理解した上でプロポーズ受けた

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2021/11/30(火) 20:23:17 

    >>27そうそう、休みの日は旦那さん何してるの?って思った。

    子がいない時は私もフルで働いてた。
    月に何日かは残業あったけど、基本的に定時上がり&事務だったから出来たことかも。
    平日は旦那はゴミ捨てと朝食担当。
    私の平日の家事は食材買い出しや夕飯作りと後片付け、洗濯も2日に一回くらいでほぼ全てハンガー収納。
    掃除機かけや大物洗い、日用品の買い出し等は休日に分担してやってた。
    私が家に帰ってから旦那が帰ってくるまで時間あるし、子供いないから時間余ってたし別に苦ではなかった。
    人によるのかもね。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2021/11/30(火) 20:23:51 

    >>75
    ま、毎日!?家にお風呂ないの??

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2021/11/30(火) 20:24:50 

    うちも共働きで2人とも正社員だから帰り遅いよー。本当はパートになりたいけど、旦那が家事してくれる人だからお互い補ってなんとかなっちゃってるんだよね。家事負担が私にだけ重くのしかかってるわけじゃないから、パートになりたいって言えないのが逆につらい。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2021/11/30(火) 20:25:14 

    うちは幼児がふたりいるためパートにしました。
    フルタイムで家事にワンオペ育児には本当にしんどかった。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2021/11/30(火) 20:27:17 

    >>1
    どうしても仕事が好きで辞めたくないなら、家事代行使ったりルンバや食洗機など家事の負担が減る家電購入。後は時々惣菜買ったりする。
    上記のことを旦那が嫌がるなら、フルで働きながら家事するの無理だからと旦那に言ってパートにしたらいいと思う。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2021/11/30(火) 20:27:22 

    夫婦ともに中学教員。ちょうど今どちらも中3担任の部活主顧問でフラフラです笑
    どっちも残業150時間越えること多くて土日部活あり。6歳、8歳の子どもがいるので日曜は交代で休みます。
    日曜朝に休みの方が、これでもかー!というくらいおかずを作るようにして平日のご飯はまわしてます。
    無理なときはお惣菜もあり。洗濯はドラム式。
    両方とも親に頼めないのがキツいですけどしょうがないよねー。

    +18

    -0

  • 103. 匿名 2021/11/30(火) 20:27:32 

    夫激務ですが、私も正社員です。幸い私の職場は残業がないので、基本的に私が家事しています。
    現状で手一杯で子作りは考えられないです。

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2021/11/30(火) 20:28:00 

    旦那が毎日深夜過ぎ帰宅で土日も家で仕事してるので家事はほぼ私です
    新婚の頃はお互いフルタイム正社員でしたが、1年経って私が耐えられなくなったので(私も8-21時)週4の時短パートに働き方を変えました
    私のストレスが減ったからか給料は減りましたが家もスッキリ片付くようになりました。今の悩みはこんな働き方をしてる旦那の健康が心配です

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2021/11/30(火) 20:28:46 

    >>8
    他人に家に入られるの嫌だな

    +14

    -4

  • 106. 匿名 2021/11/30(火) 20:30:05 

    もともとフルタイムだけど、子供が保育園のうちは目一杯の時短
    コロナの影響で交代の在宅勤務があったから、その日に布団干したり休憩時間に溜まった家事をしてた
    コロナの前は子供の発熱で会社休むときに全力で家事してた

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2021/11/30(火) 20:31:37 

    >>94
    旦那からしても、こんな嫁と離婚した方が精神的に良さそうだ

    +9

    -6

  • 108. 匿名 2021/11/30(火) 20:31:44 

    >>49
    事務パートです。時給は安いけど土日休みで学校行事等の休みも融通効かせてくれるので助かってます。

    +17

    -0

  • 109. 匿名 2021/11/30(火) 20:32:50 

    子供が何歳かにもよるけど…。
    保育園時代が1番楽だった。小学生になると宿題や習い事の送迎や役員で忙しくなって、フルは難しくなってきた。
    中学生になると、また違うのかもしれないけど…。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2021/11/30(火) 20:33:31 

    周りみていると

    親のサポートあり
    家事を外注している
    シッターさん任せ
    子ども選択なし
    家の事は諦めている、気にしない
    そんな人が多い

    世帯年収で生活が人並みや中学受験できる友達は夫婦で家事分担している

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2021/11/30(火) 20:34:43 

    >>94
    稼ぐ能力がないって致命的では。
    結婚してたら自分ひとりの問題じゃないでしょ。家族の幸せだって大事。激務で薄給なんて、若いうちにからだ壊して介護が必要、だけど介護に専念する貯金もない、なんて現実で起こりうるよ。

    +14

    -9

  • 112. 匿名 2021/11/30(火) 20:36:07 

    >>50
    薄給って、どのくらい?500万以下?

    +1

    -5

  • 113. 匿名 2021/11/30(火) 20:37:00 

    >>1
    子供がいないならフルタイムでも良さそうだけどね。ほぼ定時に終わる職場なら平日も家事できそう。今頑張って家事をやって、妊娠中やお子さんが生まれたらしばらく専業主婦でいいんじゃないかな?一人で育児&家事は大変だから、働けるうちに働く。よって、今はフルタイムかな?

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2021/11/30(火) 20:37:13 

    >>94
    50です
    私の場合は夫が激務だからパートになりました(子持ちです)
    私が限界にきた時に家事・育児を手伝って欲しいと言ったら「俺より稼いでから言え」と言われました
    私は元々仕事が好きで、夫が激務で家事育児を期待できないからパートになったのに薄給な上にその言い草はあんまりだと思ったから離婚も考えているんです

    +25

    -4

  • 115. 匿名 2021/11/30(火) 20:38:32 

    パートやってるよー。結婚する時に話し合って私はパートでって決めた。二人ともフルで働いてたらすれ違うよねって。最近は旦那が食べようと頑張ったけど途中で寝落ちしてカチカチになったパンを朝片付けながらいやまじで私パートでよかったわ…とつくづく思う。私までフルで働いてたらあの落ちてるパンで離婚になってると思うわw

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2021/11/30(火) 20:39:56 

    うちの旦那も激務かな
    22時前に帰ることほぼないし、休日出勤も多い
    遅すぎて終電間に合わず泊まりの時もある

    うちは子供の塾送迎が平日は毎日あるので、私は扶養ぎりぎりでパートしてます
    毎日凄く忙しい、子供の学校の事も家事も旦那あてに出来ないし、転勤族だから頼れる身内も近くにいないし

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2021/11/30(火) 20:43:21 

    >>1
    知り合いで、旦那さんが遠い勤務地&シフト制な為土日祝日出勤あり、奥さんは扶養内パートしてた人がいるよ。その奥さんは毎日の家事育児、限られた時間でパートに出て、それでもお金が貯まらない。

    それが嫌でお家サロン、起業を始めたよ。
    基本どこでも出来るから、家事の合間や子供の宿題見てる時でも仕事出来るんだって。
    それで、パートの時より高い収入を目指せるらしい。

    それが本当なら、お家起業も1つの方法かもね。

    怪しすぎて私は絶対やらないけど。
    私は扶養内パートで、少しずつでも貯めて家事も無理ない程度にしてるよ。
    それでも、家事ムリ〜!な時は、手抜いてる。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2021/11/30(火) 20:43:39 

    >>98
    私も毎日スーパー銭湯に通えるなら通いたい。
    お風呂広くて気分良いし浴室の掃除しなくていいし

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2021/11/30(火) 20:43:51 

    >>114
    最悪な旦那ですね。
    離婚して母子手当てもらいながらパートしたほうが今より幸せな生活できると思います。今は大学の学費も母子家庭は援助があるところあるからね。薄給で性格悪い男と籍を入れてるメリットってはっきり言って皆無だと思う。

    +24

    -0

  • 120. 匿名 2021/11/30(火) 20:48:08 

    >>7
    洗濯代行の方が楽だよ。

    +0

    -1

  • 121. 匿名 2021/11/30(火) 20:51:24 

    私の旦那も激務です。
    私は9時~18時で職場も自転車で10分でした。だからそこまで負担はなかったです。
    ただ8月から職場が移転して通勤に1時間かかるようになったので、時々惣菜買ったりするようになりました。料理作らない日は自分の時間もいっぱいあるし、正直二人だとそんなに平日に洗濯以外の家事はしなくても大丈夫だと思います。洗濯もドラム式にすると楽ですよ。

    部屋の掃除は休日にしっかりするようにしたり、時々業者に頼んで水回りやってもらったりしてます。業者に頼むとすごい綺麗になるし、汚れにくくなるからいいですよ~。

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2021/11/30(火) 20:55:42 

    >>114
    旦那が主夫になれば解決しそうだね

    +10

    -1

  • 123. 匿名 2021/11/30(火) 20:57:01 

    >>98
    あるけど、広いから銭湯の方が好きなんだよね
    埼玉県のスーパー銭湯はそんなに高くないよ
    東京のスーパー銭湯とかは高いから毎日行けないな

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2021/11/30(火) 20:59:41 

    >>50
    激務で安月給って知ってて結婚したんじゃないの?

    +14

    -5

  • 125. 匿名 2021/11/30(火) 20:59:50 

    子供たちが小さい時は忙しいから時短パートでした。
    大きくなってからガッツリ働くように。
    今は朝6時半に起きて洗濯2回、お弁当3個。
    5時過ぎに仕事から帰って晩ご飯の準備。
    買い物は休みにします。
    掃除は適当に。ご飯も簡単なもの多い。
    緩くやらないと無理。旦那は、たまに食器洗うくらい。
    でも子供が小さい時は習い事、学校行事、突然の出来事で大変だから、家の事に集中した。
    たまにフルタイムで、いつも家綺麗な人いるけど本当に尊敬する。

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2021/11/30(火) 21:09:05 

    >>1
    子供がいるならフルタイムで家事全負担は大変だけど、夫婦二人だけだったらそんなにやる事ある?
    フルタイムで働くと疲れて家事ができないというけど一人暮らしで独身の人はそれをこなしているわけだから、そんなに大変かなぁ。
    主さんは結婚するまで実家暮らしだったのかな。

    +4

    -1

  • 127. 匿名 2021/11/30(火) 21:13:06 

    旦那がこどもの早退とか対応できないしよく休んだりするから130万ぎりぎりで働いてる
    朝も夜もいないからほとんどすべての家事もわたし。だから頑張れない日は頑張れないと伝えてある
    こどもが大きくなったらもっと沢山働きたいなあ、いつなら大丈夫なんだろう

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2021/11/30(火) 21:15:59 

    >>48
    イメージというか実際そうだよね。
    大手勤めで高月収の旦那さんって休み多いなーと思う。

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2021/11/30(火) 21:16:04 

    >>65
    でも女もよくそんなのと結婚して子供産むよね
    安月給とか激務なのは結婚前に分かるだろうし、それで子供なんか作ったらどうなるか火を見るよりも明らかなのに恋は盲目なのかなんだか知らないけどバカじゃないかと思うわ

    +9

    -6

  • 130. 匿名 2021/11/30(火) 21:17:53 

    >>48

    一年通してならホンマに可能性高いよね。

    一時的に超絶激務になる系は逆にホンマにエリートな人たちってイメージがある。

    +5

    -2

  • 131. 匿名 2021/11/30(火) 21:21:31 

    年中の子ども1人、フルタイムです
    旦那は朝7時に出て夜9時頃帰ってくる
    家事は95%私だけどいないから仕方ない
    部屋は散らかってるけど休日しか掃除しない、食事も適当だし家電に頼れるところは頼ってるので何とかなってる
    ストレスも溜まるけど自分の稼いだお金でたまに贅沢して発散してるよ

    +1

    -2

  • 132. 匿名 2021/11/30(火) 21:24:06 

    >>1
    パートです。ほぼワンオペで子育てもしてるし転勤族でもあるので。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2021/11/30(火) 21:27:27 

    夫は平日0時ごろ帰宅。土日も仕事のことが多い。年収800万。
    私は時短なので家事育児ほとんどやってる。年収350万弱。
    パートでもいいとは言われるけど、同じ時間働いてもたったの半分しか稼げないしなぁ…。

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2021/11/30(火) 21:29:24 

    >>129
    まぁまぁそんな言い方しなくても…。
    129さんは素敵な旦那さんつかまえたんだろうし、他人のことなんかいいじゃない。

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2021/11/30(火) 21:30:33 

    >>8
    それは、旦那も自分も手取り40万くらいあるならしたいな。
    女だとフルタイムで働いても手取り20万以下とか普通にいるからな…。
    それだと子供もいたら家事代行頼むほどの余裕はないと思うよー。

    +12

    -1

  • 136. 匿名 2021/11/30(火) 21:30:41 

    夫激務かつ土日もどっちかは勉強でいないけど、普通に正社員だよ
    なんの知識もないただの事務員だから辞めたら一生正社員には戻れないだろうからね
    ジジババも飛行機の距離で頼れないからしんどいし子供にも苦労かけてるなと申し訳ない気持ちもある
    せめて親が近くにいたらな
    土日にジジババと遊ばせてる家族がうらやましい

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2021/11/30(火) 21:30:46 

    >>10
    毎日使うなら畳まなくてはいいのでは…
    と思ってしまったよ。ズボラですみません。

    +13

    -0

  • 138. 匿名 2021/11/30(火) 21:34:30 

    >>98
    お風呂目当てでスポーツジム通う人もいるよね。お風呂掃除しなくていいし。

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2021/11/30(火) 21:37:32 

    年中の子供がいて、6年ブランク有りの私。
    旦那は激務で帰りは23時越え。
    旦那から働け働け言われ続けて、のらりくらり交わしてたけど、先日喧嘩して俺の稼ぎでグータラしやがってと言われたので悔しすぎてパート探してる。明後日面接。
    家事は分担できないだろうし、6年ぶりの仕事…やっていけるか不安。

    +1

    -1

  • 140. 匿名 2021/11/30(火) 21:40:12 

    >>1
    旦那 専門職で年収1600万
    私 製薬会社の経理で年収450万
    子供 年長

    新卒から今の会社で働いてて、性格的に専業は無理で育休→時短→フルと戻した。
    旦那は坊ちゃん育ちでお皿のラップすら剥がしてもらうのを待つくらいなので、家事は全く出来ない。そんな最近、6歳の息子に教えられて洗濯機の回し方を覚えた。(干したりはしない)
    掃除は毎朝生活空間のみ、他は定期的に来る業者さんにおまかせ。
    食事だけはできるだけ作るようにしてて、繁忙期で遅くなった時はデリバリーやスーパーのお惣菜、隣の家のおばさんが心配して差し入れしてくれる。

    +1

    -4

  • 141. 匿名 2021/11/30(火) 21:42:36 

    旦那が年収1800万くらい、私は130万以下にしてる。
    朝の送迎とかは旦那も出勤がてら出来るからしてもらってるけど、夕方の子供の習い事や塾の送迎や付き添いとかは私がしないと無理だし、子供優先に時間使いたいから週3パートくらい。

    +1

    -1

  • 142. 匿名 2021/11/30(火) 21:47:45 

    子供いないなら良いんじゃない?そこまで家事ってやることある?自分のご飯なら手抜きで良いし、大人だけの洗濯物なんてすぐ終わるよ。掃除なんかは週末やれば良いし、大掃除は業者に頼めば良いじゃない。お金で解決できるものはじゃんじゃん使おう

    +0

    -1

  • 143. 匿名 2021/11/30(火) 21:49:46 

    週5で4時間パートしてるよー。めっちゃ楽だよ!私は収入より楽なほうを選んだよ。旦那は何もしない人だけど、お金の事や家事育児に一切口出さないから、自分の好きなように出来る。これで良かったと思ってるよ!

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2021/11/30(火) 21:51:02 

    >>137
    子供の制服のブラウスとか靴下、バスタオル類とかです
    その他の私服は洗っても山になってます

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2021/11/30(火) 22:06:01 

    自分もフルタイムで両実家遠方です
    徒歩10分で残業なしなの職場に転職して
    子供も5歳になり自分の事
    色々できるようになったので
    数年前に比べるとかなり楽になった。
    でも手抜きしたいから
    子供寝た後翌日のご飯の下準備をして
    洗濯は2日に1回掃除は土日にする

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2021/11/30(火) 22:06:51 

    >>1
    ガルでネタにされてるけど、夫が医者です。
    朝から夜遅くまで、当直も休日出勤も呼び出しもあるからほぼ家にいない。数年おきに異動もあります。
    とてもじゃないけど家事分担はできないし、転勤があると私もなかなか就活が難しいし、夫の希望もあったので退職して専業主婦してます。
    夫は仕事、私は家事で役割分担しています

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2021/11/30(火) 22:20:06 

    >>25
    ごみ捨てと言ったって、そのゴミをまとめてるのはあなたで、旦那さんは渡されたゴミ袋をゴミ捨て場にポイするだけでしょう?あなたエライよ😭

    +3

    -1

  • 148. 匿名 2021/11/30(火) 22:24:30 

    >>1
    家事のために仕事セーブするのバカバカしいよ
    家事をセーブしないと
    仕事より融通効かせられるでしょ

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2021/11/30(火) 22:26:24 

    夫が激務だと思って全てやって支えてたら
    外で浮気三昧だったよ
    浮気で忙しかったみたい
    暴いてお灸据えたら急に暇になったよ

    うちはだけど

    +3

    -1

  • 150. 匿名 2021/11/30(火) 22:31:46 

    私も旦那が低賃金休みなしの激務、夜も11時過ぎしか帰ってこない、洗濯とか洗い物とかたまる。
    そして、遠距離通勤フルタイムの仕事をしてたけど、8年くらいして体調崩した。
    旦那は、一切家事はしなかった上に風呂も好きな時に入ったり全く協力してくれなかった。
    頑張り過ぎた

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2021/11/30(火) 22:32:26 

    >>1
    旦那が平日全然やらんから、おおむね稼ぐのは任せることにしました。
    話し合っても無駄だったから、その話し合いの勢いで、「じゃあ稼ぐのは任せるわ」って言ったった。

    +4

    -1

  • 152. 匿名 2021/11/30(火) 22:39:29 

    我が家は旦那が毎日、朝6時に家を出て20~21時の帰宅。
    なので家事育児はほぼ無理。
    私は時短パートで昼過ぎには帰宅。
    収入は旦那の3分の1ですが、負い目どころか家事10割私なので「家計の4分の1が私の稼ぎなんだから、あんたにもこの家の家事4分の1責任がある事は理解しとけよ。」と1度ブチ切れてから、休日は旦那も積極的に家事に取り組むようになってきました。

    +5

    -6

  • 153. 匿名 2021/11/30(火) 22:41:55 

    >>31
    どういう思考回路してんの?
    想像力が欠如しすぎてるのか、豊富すぎるのかどっちだ(笑)

    +4

    -1

  • 154. 匿名 2021/11/30(火) 22:42:54 

    夫は毎月2日程度しか休みがないので激務の部類だと思いますが、私は正社員で仕事続けています。
    私の仕事は部署や時期によって変わりますが、比較的残業が少なく休みが取りやすいと思います。
    子どもが出来たら、小さいうちは時短にします。

    家事は本当適当です…笑
    朝ごはんは夜の残りかパンと目玉焼き程度、昼はお互い外食、夜は適当につくる
    掃除はルンバ、週末のみ掃除機
    ドラム式洗濯機
    食洗機はまだ導入できてないですが、いつかしたいと思っています。
    私が手抜きしても相手が文句言ってこないから続けられてるのかもしれません。
    まぁ、共働き正社員で家事ワンオペで文句言われたら離婚ですけどね笑

    +7

    -2

  • 155. 匿名 2021/11/30(火) 22:43:06 

    今まさに働き方で悩んでます。
    夫は会社員、私は公務員(持病あり、妊活中のため休薬中)、子なしの結婚2年目てす。
    夫は朝はゆっくりめ(8:00〜9:00起床)ですが、ほぼ毎日0時以降の帰宅。日祝が会社規定の休みですが、休日出勤も多いです。
    私は6時起床、7時15分出発の22時半帰宅が続いており、先日体調を崩してしまいました。業務量を減らしてもらい今は定時(17時15分)で帰らせてもらっています。
    子なしでこんな弱気なのもあれなのですが、正直仕事を続けられる自信がなくなってしまいました…。(他の職員に負担がかかっているのも申し訳なくて、休んでいても休んでいる気になれません。)
    家事はほぼ私がしていますが、普段の食事は別で家事もほぼ週末にまとめてするので、平日の負担はかなり少ないはずなんですが、毎日が辛いです。
    夫は「先に寝てていいよ」って言ってくれるんですが、寝つきが悪く物音にも敏感で、夫が帰ってきたら気づいてしまい目が覚めてしまいます。夫と同時に寝ても、夫の方がすぐ寝るうえにいびきをかくので、さらに寝つけません。。
    私は仕事をバリバリするより、お部屋を綺麗に保ったり、落ち着いて丁寧に料理したりすることに幸せを感じるタイプです。でも公務員を辞めるのはもったいないと何とかごまかしごまかし頑張っているのですが、ふとした瞬間涙が出てきます。妊娠希望ですが、こんな私に子育てできるのかな、赤ちゃん来てくれるのかなってすごくネガティブになってしまってます。。
    自分語りになってしまいすみません。夫にも話は聞いてもらっていますが、なかなか2人の時間が取れず…吐き出したくて書かせてもらいました。
    もっと柔軟な働き方を選択できる世の中になってほしいですね(;_;)

    +12

    -0

  • 156. 匿名 2021/11/30(火) 22:45:44 

    旦那が遅いからこそ、自分が帰宅してから慌てて家事をしたりする必要がないから楽だけどな。
    夕方とか19時とかに帰ってくる旦那だと無理すぎ。

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2021/11/30(火) 22:50:44 

    >>156
    そうだよね。同じくらいに帰宅とかだったら詰んでる(同じだったらさすがに相手と折半かもだけど)
    遅いからどうにかご飯作ったり洗濯できてる
    当直の日とかは最高

    +3

    -1

  • 158. 匿名 2021/11/30(火) 23:00:59 

    パートに日数減らしてやってる。
    自宅で稼げるのを目標に頑張る。

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2021/11/30(火) 23:12:27 

    >>102
    まわってるのがすごい…

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2021/11/30(火) 23:12:38 

    >>50
    私がコメントしたかと思った!
    激務ブラック企業奴隷サラリーマンと心中する気はない

    +6

    -1

  • 161. 匿名 2021/11/30(火) 23:16:20 

    >>129
    何も考えてない、今がいいならOKみたいな人同士がだと後々大変だよね。

    でも稼げる男捕まえるなら自分もそれと同じぐらいのレベルにならないと出会うことすらできなさそうだし。

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2021/11/30(火) 23:29:29 

    子無しだからお互いたくさん残業して働いても問題無かったけど、散らかってる部屋、平日はほとんど出来合いのお弁当とかだった…思ってた結婚生活と違う、もっと片付いた部屋で自分が作ったご飯食べてほしくて仕事辞めてパートにした

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2021/11/30(火) 23:40:44 

    家の夫も激務で、私は扶養内のパート(シフト制)
    家事分担を望めないでほとんど全部負担して、フルタイム勤務もなんて自分には無理。
    やってる人いくらでもいるガルちゃんでも扶養内パート否定的な人もいて、そういうコメントされたことあるけどそんなん知らん。
    自分には無理、家は家。

    +9

    -0

  • 164. 匿名 2021/11/30(火) 23:53:11 

    >>21
    こどもいないならどうにでもなりそうだけどね

    +6

    -2

  • 165. 匿名 2021/11/30(火) 23:59:16 

    >>94
    稼ぐ能力がないことより、家族のために現状を変えようと努力してくれないことが嫌です。
    将来の見通しの甘さとか、今なんとかなってるからいいでしょ?みたいな考えって現状逃避だと思います。
    そういう人と将来やっていけるのかな?って心配になりますよ。
    副業するなり、転職するなり、職場の空気読んで帰れないなら、周囲の目を気にせずやることやったら思い切って気にせず帰る、など対策はいくらでもあるのに。
    会社のせいで、家庭が上手くいってないのは事実だけど、現状を変える気のない旦那さんのやる気のなさが原因でもあるから、一概に会社が全て悪い!ではないと思います。

    +12

    -1

  • 166. 匿名 2021/12/01(水) 00:37:39 

    旦那は結婚する時に家事しない宣言した人。私は実家遠くてフルで働いて子供2人だけど、弁当は夜詰めるし、食洗/ドラム洗濯機/ルンバ活用の手抜きしまくりなので、割とダラダラしてます。旦那に最初から家事期待してないので、月一洗い物してくれたら、何て良い人〜って思っちゃう!

    +1

    -3

  • 167. 匿名 2021/12/01(水) 02:09:30 

    >>166
    166さんは田舎出身?
    男尊女卑に慣れ過ぎじゃない?
    私ならブチギレるな

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2021/12/01(水) 02:20:56 

    フルタイムのパートが良くない?
    ブラックな職場じゃなければだけど
    ボーナスないけど、休みたい時休めるし有給もあって保険に入れる所ならパートでいい
    気が楽だよ

    +0

    -1

  • 169. 匿名 2021/12/01(水) 03:22:26 

    >>87
    片道2時間半?!旦那の体調心配だね…

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2021/12/01(水) 03:57:31 

    >>168
    パートだからお気楽に休めるって今時なかなかないよ
    どこも正社員と変わらないくらい厳しい

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2021/12/01(水) 03:57:43 

    >>1
    うちも旦那激務だけど、私も夜勤ある仕事しているよー。
    時間的に旦那が家のことをするのは無理だし、土日も仕事のことがあるからほぼ私で仕方ないと思っている。生活費は旦那が負担してくれてるからお金担当、家事担当って感じ。

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2021/12/01(水) 04:05:45 

    まだ結婚してないけど今も親と私の分の食事作ったり家事して
    フルタイムだけど、さほど大変だとは思わない
    でもこれから結婚して親の分と旦那(二人前は食べる)と私の分
    となると厳しいな…って思う
    子供ができたらフルタイムは無理かも

    +1

    -1

  • 173. 匿名 2021/12/01(水) 06:15:58 

    >>1
    旦那さんのことかかれてないけど、
    旦那は休みの日やってくれるの?
    旦那が休みの日はやってくれる(ていうなやらせましょう)その日はゆっくり休んだり好きなこと出来る!って思いながらこなしていくしかないね
    こどもいたらもっと大変だよね
    私も主と同じでワンオペの小さい三姉妹育ててるから1日6時間しか働いてないよ〜すごい楽だよ

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2021/12/01(水) 07:41:08 

    >>124
    そういうコメント1番求めてない

    +5

    -2

  • 175. 匿名 2021/12/01(水) 08:03:38 

    >>115
    そう思う。毎日残業、出張で忙しくヒーヒー言ってる夫に優しくできるのは、自分に余裕があるから。私もフルで働いて家事育児一手に引き受けてたら、いい加減にしろ!とキレてると思う。

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2021/12/01(水) 08:18:32 

    >>165
    モラハラ臭

    +1

    -2

  • 177. 匿名 2021/12/01(水) 08:35:51 

    >>1
    夫は独立して働いています。以前は事務所を借りていたので帰ってこないこと等しょっちゅうありましたが、あまりに帰ってこないとどこかで倒れてるのではないかと心配になるぐらいで、在宅でできるようにしました。
    私も以前の職場はかなりきりきり働いて残業30時間になるような働き方で(終わらなくても帰らされる)、ストレスもかなりあり毎日泣いていましたが、精神的にだめになり辞めて転職したら、わりとゆるく働けるようになりました。
    ゆるすぎていらっとすることもありますが、その分私もゆるめられるので残業も数時間以内にコントロールできていて、フルタイムですが精神的にはらくです。
    それでも毎日家事はできないので、洗濯はためて週2~3でドラムでほぼ乾燥まで、掃除はほぼ休みの日のみ。
    ごはんは週末にスープやカレーや野菜のおかずを作りおいてしのぐという感じです。
    お惣菜も買いますが買うのも疲れることもあり、ごはんやカレーやゆでた野菜は余裕がある時に冷凍しています。

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2021/12/01(水) 09:30:35 

    >>154
    長々と書いてくれたけど子供がいないなら楽じゃない?

    +3

    -1

  • 179. 匿名 2021/12/01(水) 10:10:49 

    >>155
    私も公務員で、小さい子どもがいますが、出産してからかなり仕事がしんどいです。でも、やめるのも勿体無くて時短とりつつ頑張ってます。これから妊娠を考えているなら産休育休はとれるし、とりあえずそれまでは辞めずにいれるといいかなと思う。なんだかんだで子育てお金かかるので…。でも身体を壊してしまったら元も子もないから無理しないでね。

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2021/12/01(水) 11:08:07 

    >>1
    うちはそれでフルタイムで働いて体壊して年金もらうくらいになってしまいました

    今は自分のペースで動けてるのでちょっとずつ回復してるけど、また仕事はじめて体壊すことが不安だし旦那も心配してて…
    でも働きたいが強い人間なので、週1くらいから頑張りはじめようかなと思ってるところ

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2021/12/01(水) 11:57:05 

    結婚後、専門職だったので早々に独立して個人事業主になり、在宅で仕事に切り替え。
    私も旦那も激務のため、出勤する状態だったら子育てしつつ共働きは難しかったと思う。
    子供二人が小さいうちは机に突っ伏して寝る生活だったよ。今は中学生になったので、だいぶ楽になった。

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2021/12/01(水) 12:02:55 

    夫が外資系金融で激務オブ激務。
    土日も仕事当たり前、平日もほぼ帰ってこない、帰ってきても深夜。
    コロナ前で在宅勤務ができなかったとき、家にいることはほぼなかったので家事育児は全部私1人でやっていました。
    双方の実家も遠方&勤労中で頼れません。
    私は残業ほぼなしのフルタイム正社員しています。

    前は週末に作り置きとかしていましたが土日まで疲れるので辞めました。
    平日に簡単なものを作ったり、冷凍食品やお惣菜を活用しています。
    山本ゆりさんや作り置き食堂まりえさんのレシピは簡単でレンチンだけで作れるものも多くて助かっています。

    片付けが苦手なのでそもそも物を増やさないようにしています。

    平日3日間は習い事があるので、『保育園へお迎え→そのまま習い事→習い事の間に帰宅して家事→習い事のお迎え』という流れです。

    +2

    -1

  • 183. 匿名 2021/12/01(水) 12:12:48 

    >>166
    全く同じ状況だけど、最近朝の準備だけは中心になってしてくれるようになった。4年近くかかったけど。でもそれでも私は不満たらたらです。

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2021/12/01(水) 12:49:06 

    お掃除系グッズやギアは割と直ぐ取り入れてる。ルンバも食洗器も2台目。水回りお掃除代行のお試しパック的な3回セット頼んだけどコロナもあって有効期限が延ばされたて申し込みの時点ではダメだった12月の利用もOKになったのでお願いするつもり

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2021/12/01(水) 12:51:32 

    >>21

    主です。
    子供はいません。

    普段、帰宅してからやること…

    掃除、洗濯、晩ごはん作り、弁当作り、風呂準備。
    これらは毎日してます。

    あとはトイレ掃除、ゴミ出し、夫の飲み干したペットボトル片付け。

    他にもカーテン開閉やポットの電源オンオフとか細々としたこと全部。

    食料買い出しも休みに出来なかった時は私が帰宅後に行きます。

    ひとつひとつはしょうもないことかもですが毎日積み重なると「これぐらいはやってくれよ!」と思うこともあったりで疲れてきます。

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2021/12/01(水) 12:57:31 

    >>185
    お弁当は旦那の?
    旦那は結婚前はお昼どうしてたの?
    そんなもん自分で作ってなかったよね?ならばやめる。

    ペットボトル片付け?旦那は結婚前は汚部屋住人?
    自分でやらせなよ。

    完全に結婚して、旦那はお母さん代わりを見つけて激務とはいえ甘えてる。

    奴隷契約でもして結婚したのかな???

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2021/12/01(水) 13:16:36 

    >>185
    買い物は仕事帰りにま行ってるよ。ネットスーパーもだいぶ便利になったので休みの日に受け取れるのが残ってたら利用してる

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2021/12/01(水) 13:29:21 

    子供できるまでフルタイム正社員
    子供産まれてから16時までの週4パート

    収入は半分以下になったけど自分の体力精神力を考えるとこれくらいがほどよいです。
    子供の機嫌によっては洗い物できずに寝おちしてしまうこともあって、夫に余裕があれば洗い物してくれるけど朝までそのままの日も。
    それでもお互い文句言わないのが暗黙の了解になってます。

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2021/12/01(水) 13:44:49 

    来年からわたしも彼氏も研修医になって、働きだして、結婚はまだ先だけど、でもあっという間だろうし、やっぱ2年目おわりの入局決めるくらいにはしたいし。お互い忙しくなったとき、どう分担協力していけばいいんだろうとか、専門医のキャリア考えたり、結婚出産考えた働き方をすべきなのかとか悩んだり、女の人の仕事と家庭の両立はほんとに大変ですよね。

    +0

    -1

  • 190. 匿名 2021/12/01(水) 14:25:25 

    >>1
    夫が市場勤めのときは早朝2時過ぎに出勤して夕方4時帰宅だったので、私は一旦起きて夫を送り出してからまた自分の出勤前まで寝てを繰り返したら体調崩しました
    フルタイムだったけど辞めて家のことに集中するようにしました
    夫が転職して6時前に出勤するようになったので、今は扶養内の事務パートをしています
    収入は減ったけど夫からはいつもありがとうと感謝されてるし、お互いのストレスから来る無駄遣いも減りました
    第三号に対して廃止しろ!とか不満に思う人もココにはいますが、環境的にフル働きが無理な人にとっては助かる制度ですね

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2021/12/01(水) 14:52:30 

    つい最近これで文句言ってやりました!
    夫激務12時帰宅、私フルリモート

    家事は全部私
    ゴミを私がまとめておいて
    『あしたゴミだから出してー』って
    お願いしたら後でやるって言ったのに
    そのままソファーで爆睡。ぷっちんしました。

    文句言ったら人が変わったように
    家事をするようになった!かわいい笑

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2021/12/01(水) 15:05:11 

    >>1

    フルタイム共働き正社員だったが、保育園のお迎え間に合わず、帰りだけ早上がりさせてもらってる
    前よりは時間に余裕できたけど、体力が続かない
    結局、仕事終わったら寝るまで全て一人で自分がやることになるから疲れるよね
    仕方ないんだけど、あまりに限界きたら、辞めてパートしようと思ってる
    けど子持ちで新しくパートとか雇っても貰えなさそうだし、資格取ろうかなと悩んでる

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2021/12/01(水) 17:34:02 

    >>155
    同じです。元公務員でした。私も自分語りして良いですか?

    先に休んでもドアの鍵の開閉の音で目が覚めます。
    夫のイビキで目が覚めたり眠れない所も同じです。
    産休育休中は極力起きて待っていました。
    子どもの1日の出来事を共有したくて。
    育休明けに仕事に復帰したんですが、想像以上に大変で親兄妹もそばにいなくて夫の協力は物理的に無理で私は痩せて仕事に行けない日も増えました。
    そんなこんなで離職しました。

    朝、子どもを時間で追い立てて食事させて保育園に連れて行く。
    帰りも自転車飛ばして帰宅して、録画した子ども番組で、お茶を濁して家事をする。
    そんな生活よりパパ行ったねー、パパ帰ってくるまで今日は何して遊ぶ?と子どもと過ごす日々はかけがえのない思い出です。
    小学生になりましたが、おやつ何?と走って帰宅し学校の事を報告しながら2人で食べる今は公務員を辞めて良かったと夫に感謝しています。

    子ども授かったらダンナ様と話し合って最善の道を選んで下さい。
    妊活も同じなので心よりお祈りします

    +3

    -1

  • 194. 匿名 2021/12/01(水) 18:36:19 

    主ですが子供いないのにパートなの?とかって意見を別トピでよく見かけて落ち込んだり、自分でもそうなのかぁと悩んでたりしてましたがここはパートの方が多くて安心しました。

    確かに激務な分、夫の収入はいい方かも知れませんがその分、税金でだいぶ引かれるので他人から見られるほど手取りはそんなに…です。

    旦那さんが税金もギリギリ高い税率の手前で、色んな補助金とかもギリ貰えるぐらいの年収、奥さんもフルタイムで夫婦ともほどほどの稼ぎで時間もたっぷり。

    だから家事分担も旦那さんに任せられるって家が一番、美味しいよなーと思ったり。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2021/12/01(水) 19:09:00 

    >>1
    夫婦ともに週6勤務のフルタイムです。
    私が土日のどちらか、夫が平日休みなのでそれぞれの休みに子どもも保育園を休ませます。
    保育園の準備は夫。あとごみ捨てもしてもらっています。後は全部私。
    辛いけど小学校にあがったらこんな働き方はできないから、今のうちに稼ぐ!

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2021/12/01(水) 19:36:24 

    普段、遅くて何もできないし休みもゴロゴロするか遊びに出掛けるだけのクソ。

    ただでさえこっちは仕事と家事で大変なのにシュレッダーにかけるやつをビリビリに破いてリビングに散乱させとくままの夫。

    マジイラつく。

    せめてシュレッダーの側にかためてとくとかすりゃいいのに破いて床に撒き散らして放置だから私が掃除機かける時とか歩く時もすごい邪魔!!

    何回注意しても変わりなし。

    こういう些細なことでも積もるともう帰ってくるな!とまで思うw

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2021/12/01(水) 22:31:03 

    >>25
    不妊治療ってタイミングが物凄く大事だから、病院に通うようになると来週の何日に来れる?とか普通にバンバン言われるんだよね
    正社員だと有給使ってもどんどんなくなるし、会社に迷惑かけてしまって通うことが難しく、私はスケジュールに融通のきくパートにしました

    ほとんど私と同じ状況だったので少しでも参考になれば…

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2021/12/02(木) 01:28:58 

    >>10

    週末畳むまではどうやって保管してるんですか?

    うちは毎日洗濯とお畳みしてますが特にこの畳むのが面倒くさい。夫のやつぐらいは自分でしてくれ…って気になります。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2021/12/02(木) 02:46:16 

    >>155
    大丈夫ですか?とても疲れていらっしゃるようなので、気になりました。

    私も不妊治療して今は子ども(未就学児2人)がいますが、仕事は辞めました。公務員ではないけど、比較的休みも取りやすく子持ちに理解のある職場でした。総合職でお給料もよかったです。15時退社の時短も取れました。でも仕事の精神的な辛さはあり、8時過ぎ始業で通勤に1時間かかるので、朝7時の1番早い時間から夕方まで子どもを保育園に預けて、帰ってきた後もヘトヘトになりながら子供にテレビを見せながら家事、という生活に魅力を見出せず。

    今は在宅でできる仕事をしています。昼間は家事育児で夜数時間なので、お給料はまだやっと月数万です。でも今、種を蒔いていれば、子どもが学校に上がって、仕事に費やせる時間が増えるとともに収入は増やせると思ってコツコツ初めての分野ですが勉強しつつ頑張っています。両親遠方で頼れる人もいないし、夫は転勤族なので、いずれ(小一の壁や習い事送迎などで)仕事は辞めるか働き方を変える必要がある。ならば早い方がいいと決断しました。何より子供と一緒に過ごしたかったので、後悔はしていません。

    ちなみに、私はフルタイムで仕事をしながら不妊治療してましたが妊娠まで2年くらいかかりました。その間に流産も経験したので、仕事は産休など取らずに辞めました。2人目は望んで数ヶ月で自然妊娠で授かりました。私は、仕事のストレスがなかったから、妊娠がスムーズにいったと思っています。

    育休復帰して、私が先に書いたような生活を頑張っているワーママは周りにたくさんいます。みんなパワフルで生き生きしてます。オシャレもしてるし、家事育児も頑張りながらでも、仕事を続けることに迷っていません。だからそれを否定したいわけじゃなくて、向き不向きや価値観の問題なんです。外で働くことの適性もあります。子どもと1日向き合って生活するのは辛過ぎて無理だったという、育休数ヶ月で復帰した同僚もいました。

    長々と自分語りすみません。柔軟な働き方ができるといいですね、と書かれてましたが、私も同じように思っていました。でも待っていても状況は変わりません。泣きながら仕事するより、自分の望む生活はどんなふうか、考え抜いて、そのためにどうしたら良いか、ご主人と相談もされながら、前向きに行動していく方がストレスないですよ。体調を崩しながら働くのは本当にやめた方がいいです。何をするにも身体が資本です。心身の健康は簡単に取り戻せないです。
    良い方向性が見出せますように…。

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2021/12/02(木) 13:25:17 

    >>189
    お疲れ様です、学生さんかな?
    知り合いに医者夫婦いるけど、やっぱり女の方が出産すると色々遅れをとるって悩んでた。タイミングも難しいですよね
    夫の同僚(子あり)のご夫婦は、基本奥さんが夜勤なし定時、旦那さんフル。家事育児分担はどうしても奥さんに負担がよるけど、奥さんのほうが論文とか試験とかで色々忙しい時は家事育児旦那さん負担を重くしてって感じで臨機応変にやってるって話してたよ。

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2021/12/02(木) 22:34:48 

    >>167
    おっしゃる通り田舎出身です!
    旦那が自営で、土曜はその事務もまとめてやってます。
    金銭的には働かなくても余裕がありますが、私は専門職なので辞めたくないし、自分のワガママのため仕方ないかなという感じです。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード