-
1. 匿名 2021/11/27(土) 00:06:27
小学校4年生まで信じていました。
両親は信じてないと思ってたらしいけど。+44
-2
-
2. 匿名 2021/11/27(土) 00:07:22
え、いないの?+68
-6
-
3. 匿名 2021/11/27(土) 00:07:31
小学校6年www+64
-3
-
4. 匿名 2021/11/27(土) 00:07:43
小2くらいだったかな?
3歳上に兄がいて、バラされた+21
-0
-
5. 匿名 2021/11/27(土) 00:07:46
幼稚園までです~+17
-2
-
6. 匿名 2021/11/27(土) 00:07:48
+10
-0
-
7. 匿名 2021/11/27(土) 00:07:49
+8
-26
-
8. 匿名 2021/11/27(土) 00:07:51
永遠に信じてるよ〜+33
-10
-
9. 匿名 2021/11/27(土) 00:07:53
+9
-5
-
10. 匿名 2021/11/27(土) 00:07:56
小学2年生の時に友達に「まだ信じてるの?親だよ」と言われて知りました+24
-2
-
11. 匿名 2021/11/27(土) 00:08:52
きっと貧しい家の子達にはサンタさんが来てるって信じてます!+4
-1
-
12. 匿名 2021/11/27(土) 00:08:55
>>1
海外にはいるよね
最近は自粛してるけど+9
-1
-
13. 匿名 2021/11/27(土) 00:09:00
小6で枕元に置いてあったプレゼントが現金だったので…確信しました。+8
-2
-
14. 匿名 2021/11/27(土) 00:09:01
今日4歳の息子に「サンタさんていないんでしょ?」て言われました、、
「フィフィフィフィンランドにいるよ」って答えたけど、かなり焦った+22
-7
-
15. 匿名 2021/11/27(土) 00:09:26
4歳の時の、親が押し入れにプレゼント隠してるのを見ちゃった+10
-1
-
16. 匿名 2021/11/27(土) 00:09:27
見てしまったんだ…お父さんとお母さんが枕元に箱置きにきたの。小4だったかな?+19
-0
-
17. 匿名 2021/11/27(土) 00:09:31
今ではサンタクロースを継承してやってるよ夢は叶う+4
-2
-
18. 匿名 2021/11/27(土) 00:09:35
小学5年生
親戚の人にバラされてショックを受けた…+9
-0
-
19. 匿名 2021/11/27(土) 00:09:38
親だとわかったのは小4のとき。
自転車が欲しくてサンタさんに手紙書いたけど、クリスマスが終わってから父親が中古の自転車を買ってきてそれで察した。
ちょうど家の経済状況があまり良くないときだったみたい。+7
-0
-
20. 匿名 2021/11/27(土) 00:09:41
私が3歳の頃に、母が私に言いました。
「サンタクロースなんてキモいジジイは、フィクションなんだよ!!!」+3
-10
-
21. 匿名 2021/11/27(土) 00:09:44
小4くらいから疑ってはいたけど
はっきり気がついたのは小6
親からクリスマスプレゼント買ってもらってるのに
サンタから1個毎年必ずくれてたから
なかなか気が付かなかった+22
-1
-
22. 匿名 2021/11/27(土) 00:09:53
はじめから+18
-1
-
23. 匿名 2021/11/27(土) 00:09:56
生まれた時から存在してなかった+47
-0
-
24. 匿名 2021/11/27(土) 00:10:03
小1までだな
確か教室で上のきょうだいがいる子がクラスのみんなにバラしてた
みんなに合わせて「知ってたしー」とか言ってたけど内心「えっそうなん?!えっっ」てびっくりしていたのを今でも覚えている+15
-1
-
25. 匿名 2021/11/27(土) 00:10:19
>>14
ママ!!目が泳いでるよ!!頑張って!!+22
-0
-
26. 匿名 2021/11/27(土) 00:10:57
物心ついた時から
好きなおもちゃを選んでクリスマスパーティーの時に親から直接貰う制度だったわ+20
-0
-
27. 匿名 2021/11/27(土) 00:11:08
いるよ!
最近になって黒人サンタも現れました!+1
-3
-
28. 匿名 2021/11/27(土) 00:11:17
小1になった頃に、うちの煙突入ってきたらサンタクロースがヤケドしちゃうと言ったら、
そんなの居ないって母親に言われたよ。
それまでもサンタさんからプレゼント貰った事無かったんだけどね。
現実的な家族だった。+4
-0
-
29. 匿名 2021/11/27(土) 00:11:17
小4くらいかな?
押し入れにプレゼントの袋が隠してあるのをたまたま見つけちゃって。
クリスマス当日それと同じのが枕元にあったから確信したよ。+6
-0
-
30. 匿名 2021/11/27(土) 00:11:20
小学6年生
母親と喧嘩してる時に自らバラしてきやがった+13
-1
-
31. 匿名 2021/11/27(土) 00:12:24
今年はサンタさんにFENDIのバッグを頼んだよ!+1
-1
-
32. 匿名 2021/11/27(土) 00:12:25
サンタさん制度がそもそもなかった。
クリスマスにプレゼントは買ってもらってたけど。+21
-1
-
33. 匿名 2021/11/27(土) 00:12:32
今でも信じてます+5
-2
-
34. 匿名 2021/11/27(土) 00:12:40
物心ついたころから信じていませんでした。
そりが空飛んだりサンタ1人で世界中の子供にプレゼントなんてあげられるわけないと
思っていたので。
+5
-0
-
35. 匿名 2021/11/27(土) 00:12:41
元々いないって知ってた。一度もプレゼントなんて無かったから。+26
-0
-
36. 匿名 2021/11/27(土) 00:12:46
>>13
やっぱりいるんだね。+7
-1
-
37. 匿名 2021/11/27(土) 00:12:50
はっきり覚えてないけど、わたしは1〜2年生くらいまでかなあ。
純粋な弟はずっと信じてて、それが可愛くて。
弟が4年生くらいの時に私がサンタさんからの手紙を書いてプレゼントと一緒に置いておいたら、
「サンタから手紙をもらった」って学校で話しちゃって、馬鹿にされて帰ってきて本当にかわいそうだった。
弟を喜ばせたいだけだったから、すごく後悔した。
今でも思い出すと胸が痛む。+50
-0
-
38. 匿名 2021/11/27(土) 00:12:55
弟が小さかったので中学生までサタクロースが来てた。
なので心の片隅で淡い期待を込めて存在を信じてた。というか存在して欲しかった。笑+17
-0
-
39. 匿名 2021/11/27(土) 00:13:03
ケンちゃんシリーズみたいな子供向けドラマで子供にバレないようにお父さんがプレゼントあげるみたいな話を見て+2
-0
-
40. 匿名 2021/11/27(土) 00:13:47
今日のニュースでサンタがコロナが怖いから
ワクチン接種してない子供達と触れ合いたくないって言ってたわ
子供達には聞かせたくないよね
+5
-1
-
41. 匿名 2021/11/27(土) 00:13:52
>>28
家に煙突あったの?+2
-0
-
42. 匿名 2021/11/27(土) 00:14:10
アラサーだけど実はいるんじゃないかと思ってる。ネッシーとかと同じ+5
-1
-
43. 匿名 2021/11/27(土) 00:14:15
毎年あの不審な赤服のジジイを捕まえようと虫取り網を抱えて寝たふりしてた、クソガキの私にも、眠気に力尽きたタイミングでプレゼントを置いてくれた。
そんな小学校の時の思い出の聖夜のジジイは、ちゃんといる。+18
-0
-
44. 匿名 2021/11/27(土) 00:14:36
>>2
え、いるの?+6
-7
-
45. 匿名 2021/11/27(土) 00:14:51
サンタクロースって外国にいるんじゃないの?
んで月からトナカイソリに乗ってやってくるんじゃん?
毎年来てるよ私ん家に+6
-1
-
46. 匿名 2021/11/27(土) 00:15:21
>>3
私は小5まで信じてたし、息子は中2まで信じてたよw+14
-1
-
47. 匿名 2021/11/27(土) 00:15:25
信じたことない+10
-0
-
48. 匿名 2021/11/27(土) 00:16:33
小2の時。
テレビ(8時だJ)でタッキーが「サンタは親だよ」って言ってて、母親に聞いたら「バレた?」と言われ気づいた。
それ以降、サンタはこなかった。+6
-0
-
49. 匿名 2021/11/27(土) 00:17:50
うわー!今まさに小6娘に打ち明けたほうがいいのか悩んでます!
2年ほど前からちょっと疑ってはいるものの、まだ信じてる模様…あえて言わなくてもいいのかな?いつか気づくし…+9
-0
-
50. 匿名 2021/11/27(土) 00:18:50
子どもが疑い始めたので、信じなくなったらサンタさん来ないって言ったら、信じてると言うようになったよ。
プレゼント欲しさなのか、純粋に信じてるのか気になるけど聞けない。+10
-0
-
51. 匿名 2021/11/27(土) 00:20:12
>>37
優しいお姉ちゃんだね!+34
-0
-
52. 匿名 2021/11/27(土) 00:20:21
>>23
うちは仏教だからと言われ、私の家には一度もサンタクロースなんてこなかった
プレゼント置いていくのはそういう内容の物語だと思ってたのに、一般家庭の家にも普通にサンタが来てるって知った時は衝撃的だったな+7
-2
-
53. 匿名 2021/11/27(土) 00:20:38
小学1年か2年かな
夜寝てるフリしてたら父と母がコソコソ言いながらプレゼント頭の上に置いてて
あ、やっぱり親なんだーと確信したの覚えてる
で私は何故だかマセた子で次の朝嬉しそうに驚いたの覚えてる
この私の演技に母は気づいてなかったのか?+1
-0
-
54. 匿名 2021/11/27(土) 00:20:59
信じたことはないかな。親が枕元に置いてくれたこともないし、だからといってプレゼントを買って貰ったこともないから。+6
-0
-
55. 匿名 2021/11/27(土) 00:21:27
サンタシステムない家庭だから、ハナから信じてなかった
幼稚園やらイベントやらで「今日はサンタさんくるよ!」って時は空気読んで喜ぶふり
大人が頑張って喜ばせようとしてるからには無邪気にせねば…というプレッシャーを勝手に感じてた+14
-0
-
56. 匿名 2021/11/27(土) 00:23:12
>>7
なんか安っぽい
サンタコスならこっちの方が可愛い
+4
-12
-
57. 匿名 2021/11/27(土) 00:23:51
中3の娘はいまだに信じてるんですが、このまま黙ってた方がいいでしょうか?+0
-0
-
58. 匿名 2021/11/27(土) 00:24:03
小4まで信じてた!友達にサンタなんていないよ!って言われたけどその年頼んだものが特大のクマのぬいぐるみで団地住みだったからそんな隠すとこもなくて家中探したけどなかったからやっぱいるんだー!って思ってたよwww
でもまぁ、小5にもなれば薄々いないのかな〜って感じたww毎年、クリスマス付近になると両親と一緒におもちゃ屋さん行ってサンタさんに頼むおもちゃどれ?って確認する日があったからwww
その日の帰りは外食出来たからなんだかんだサンタさんはいなくてもそういう思い出含め子供の頃楽しかったな〜と思うし両親には感謝してる+6
-0
-
59. 匿名 2021/11/27(土) 00:24:36
小3くらいの時に親に泣きながら本当は違うのってカミングアウトされました。そういう親が嫌で仕方なかったなー。罪悪感でいっぱいになったんだろうが泣かれても困るわ、楽しい事が悲しくされる。+8
-0
-
60. 匿名 2021/11/27(土) 00:25:26
>>5
同じくです。
貧乏だったので、クリスマスプレゼントは毎年長靴のお菓子だった。
記憶の中で、4歳くらいに一度欲しかったおもちゃをもらったくらい。
プレゼントを書いていても長靴のお菓子だけだったから、自分の子供達には欲しいおもちゃを用意して枕元に置いていた。+9
-0
-
61. 匿名 2021/11/27(土) 00:25:27
恥ずかしながら中一まで信じていた。
中学に入ってiPod touchを買ってもらってGoogleで調べて知った…+2
-0
-
62. 匿名 2021/11/27(土) 00:26:06
まあ…あれよ
サンタはパパだとバラしたの俺だわ+6
-1
-
63. 匿名 2021/11/27(土) 00:27:03
一回もいると思ったことない。
+5
-0
-
64. 匿名 2021/11/27(土) 00:28:37
中学まで信じたふりしていた。+2
-2
-
65. 匿名 2021/11/27(土) 00:29:13
小4ぐらいまで何の疑問も持たずに信じてたんだけど、ある日母とクリスマスの話になって「サンタなんていないってもう分かってるんでしょ? 夜中にプレゼント置くの大変なんだからね!」ってキレ気味に言われてそこで初めていないんだって知りました。
今まで信じてたって思われるのが恥ずかしくて「えー、知ってたよ〜」って言ったけど内心めちゃくちゃショックでした。+12
-0
-
66. 匿名 2021/11/27(土) 00:31:00
幼稚園生の時に親に「クリスマスプレゼント買いに行くよ」っておもちゃ屋に連れて行かれてたから普通にいないんだと理解してた。+4
-0
-
67. 匿名 2021/11/27(土) 00:31:03
最初から信じてなかった。と言うか親が全然そうことに無頓着でクリスマスを祝うとかケーキを食べるとかをやってくれなかった。近所の子と話してもクリスマスについて話したこともないし、幼稚園になってただ家から一番近くにあっただけの理由でキリスト幼稚園に通って、ようやくクリスマスの意味を知ったけど、別にキリスト教徒でもないしいまいちピンとこなかった。
たぶん一週間もしないで世の中がお正月気分になるからか、クリスマスとかサンタクロースは馴染みが薄かったんだろうと思う。
いまだにクリスマスはやらないし、どうでもいい感じ。+8
-0
-
68. 匿名 2021/11/27(土) 00:32:30
小2位かな
兄と、いるいないで喧嘩になって
兄が押し入れの上の天袋開けて包装紙に包まれたプレゼント出してきて
「ほらー!」ってどや顔された+1
-0
-
69. 匿名 2021/11/27(土) 00:33:39
>>13
小学6年のクリスマスプレゼントが
現金って…
なんか夢がないプレゼント。
大人だったら嬉しいけど。
+2
-3
-
70. 匿名 2021/11/27(土) 00:34:00
中一まで信じてた…親が巧妙過ぎて分からんのよ…
弟は置いているところを目撃したので私より早く気づいていたそうです+4
-0
-
71. 匿名 2021/11/27(土) 00:34:08
年少のときには分かってて、親にプレゼントのリクエストしてた+0
-0
-
72. 匿名 2021/11/27(土) 00:34:21
信じていた記憶がないです。
親からクリスマスプレゼントをもらったこともないし、サンタさん絡みのエピソードもないので。
信じてる子が羨ましかったな。+5
-1
-
73. 匿名 2021/11/27(土) 00:34:43
子供に「サンタさんいないの?」って聞かれたら何て言うのが正解なんだろう…
夢は壊したくないけど、学校とかでいじめられても可哀想だし。。
「サンタさんはフィンランドにいるけど、世界中の子供達にプレゼントを渡すのは大変だからお母さん達がお手伝いしてるんだよ」とか「うちには煙突がなくてサンタさんが入れないから、代わりにプレゼント置いてるんだよ」とか言っても、後々お友達にバカにされるのかな、、
私自身アラフォーだけど本当にいないとは思えないと言うか言い切れない気がして「いないよ」とは答えられない気がする。。+1
-0
-
74. 匿名 2021/11/27(土) 00:34:53
>>5
歳の離れた兄がいたからすぐにネタバレされちゃったよ〜
+8
-0
-
75. 匿名 2021/11/27(土) 00:35:43
兄のせいでサンタからのプレゼント無くなったと思ってたら私だったらしい。いまは私がサンタクロースだけど、誕生日より気合が入るしワクワクしちゃう。ずっとサンタクロースでいたいよ+2
-0
-
76. 匿名 2021/11/27(土) 00:35:59
>>20
3歳児がキモいやフィクションは使わない。+0
-5
-
77. 匿名 2021/11/27(土) 00:37:09
>>1
サンタの存在がそもそも無かった
「はい。クリスマスだから親からプレゼントだよ」と渡されてきたから+5
-1
-
78. 匿名 2021/11/27(土) 00:38:04
そう言えば「ママがサンタにキスをした」って子供向けの歌だけど いいのかな?
♪でも そのサンタはパ~パ~♪
自分はこの歌を聴いて「えっっっ!?」って思った記憶がないから早い段階で気付いてたんだと思う+0
-0
-
79. 匿名 2021/11/27(土) 00:41:41
>>1
小6まで信じていました。
サンタを信じていた最後のクリスマスに親から教えてもらいました。そして弟にサンタの存在を伝える年 まで毎年、好きなものを買ってプレゼントしてくれました。+9
-0
-
80. 匿名 2021/11/27(土) 00:42:49
>>57
中1の甥っ子も信じてる、、、
身内だから可愛いと思うけど、傍から見たらどうなんだろう、ってちょっと心配になってる。
友達にからかわれたら「何で言ってくれなかったんだ!」って怒るかもだし…
女の子ならまだ可愛いと思うし周りの友達もそこまでバカにしたりとかしないと思うけど、あまりに大きい子だと悩みますね(^^;+3
-0
-
81. 匿名 2021/11/27(土) 00:43:49
>>49
中学1年で子供にサンタはいない事を話したけど、下の子供達には言わないように念を押した。
ちょっと信じていた長男には可哀想だったかな?と思ったけど、友達から聞いていたから時期的にいいかなっと思ってる。+2
-0
-
82. 匿名 2021/11/27(土) 00:47:49
存在を否定するのは実在する協会を否定することになるので、私は生涯信じ続けますよ。
小学生の頃に妹に馬鹿にされたけど、物語のサンタクロースと実在するサンタクロースの違いはもちろん弁えています。
でもそれはサンタクロースという存在を否定する理由にはなりません。
私の父は凝った演出をしてくれていたのでそれも良かったと思う。+1
-2
-
83. 匿名 2021/11/27(土) 00:49:27
昔から疑問だったんだけど
何を子供にそんなにサンタクロースを信じさせる必要があるの??
嘘を教える必要ってあるの??+10
-1
-
84. 匿名 2021/11/27(土) 00:50:00
>>69
そんなもんじゃない?
大阪府民なので小6位から中学生は、ユニバの年パスって子ども多い+5
-1
-
85. 匿名 2021/11/27(土) 00:50:18
小学校低学年の時からクリスマス時期になるとおもちゃ屋に連れて行かれて、欲しいの選んできなと言われていたので、サンタさんからのプレゼント〜!なんて喜ぶ感じではなかった。+3
-0
-
86. 匿名 2021/11/27(土) 00:50:58
正体は恋人でした+1
-2
-
87. 匿名 2021/11/27(土) 00:55:11
信じたことないよ
うちには来なかったからサンタという架空の人物だとわかってた+2
-0
-
88. 匿名 2021/11/27(土) 01:10:16
ジェラードンのユーチューブでサンタ信じてる子供に母親がネタバレするコント?めちゃくちゃ笑った+0
-0
-
89. 匿名 2021/11/27(土) 01:27:01
信じていた時期は全く無かった
「貴方にクリスマスプレゼントを買ってあげるけどそれは貴方が一年お利口さんにしていて他の誰でもないママたちがそれに報いたいと思うからです。」って言って直接好きなもの選ばせてくれたよ
ちゃんと友達にサンタの不存在について言ってはいけないことも何となくわかってた+3
-0
-
90. 匿名 2021/11/27(土) 01:27:26
>>82
うちはサンタクロースは来ない家だったけど、サンタクロースはいると知ってるよ!
セイント・ニコラスがサンタクロースの元祖って知って「やっぱりサンタクロースいるんじゃん」って思ったタイプだよー。+0
-0
-
91. 匿名 2021/11/27(土) 01:40:14
>>2
何故居るか居ないかの話だと分かった?😎+3
-0
-
92. 匿名 2021/11/27(土) 01:40:47
6年生
サンタクロースに書いた手紙を父親の部屋で見つけてサンタクロースが親だと知り泣いた+3
-0
-
93. 匿名 2021/11/27(土) 01:43:40
親と一緒に欲しい物を買いに行ってた。
サンタは始めから居なかった。+2
-0
-
94. 匿名 2021/11/27(土) 01:45:33
小5だったかな 電話で欲しいもの聞かれたりそのもらったゲームが入ってるラッピング袋の余りが戸棚に入っているのを後々発見して夢が崩れ去った…笑 ずっとサンタはお父さんたちだよと言われてたけど何言ってんの?サンタさんいるし!と思って信じてなかったのに(T_T)+3
-1
-
95. 匿名 2021/11/27(土) 01:46:44
中2、友達に教えてもらった
+0
-0
-
96. 匿名 2021/11/27(土) 01:48:08
いないんでしょ?って言ったらプレゼント貰えなくなるかも?って邪推が先行してしまって信じてるフリ期間があったからハッキリ覚えてないww+1
-0
-
97. 匿名 2021/11/27(土) 01:48:35
>>10
高学年ならともかく、小学2年でそんなこと言う子いやだ。
まだ純粋に信じてる自分の子どもの同級生がそんなこと言ったら、純粋さのかけらもなく可愛げないクソガキにイラッとする。
夢も見させてあげられない、その親に文句言いたくなるくらいだわ。あなたのとこはそういう夢や可愛らしさは不要なのでしょうが、よその家の子どもまで影響しないでくれる?って。笑(もちろん、言わないよ。そのくらいの気持ちってこと。)+18
-14
-
98. 匿名 2021/11/27(土) 01:57:07
>>1
変人がサンタクロースだとユーミンが教えてくれたじゃん+2
-0
-
99. 匿名 2021/11/27(土) 02:09:01
小一か小二のクリスマスの夜、サンタさんが見れるか寝ないで待ってた。当然現れるはずも無く多分深夜二時ごろに耐えられなくなって寝た。
翌朝に姉に話したら、信じてるのうけるwwwみたいに馬鹿にされて、その時私のサンタさんは終わった。
子供1歳だけど多分サンタさん教えないと思う。なんか気がついた時や馬鹿にされた時の落胆や残念感もあるし、わざわざ子供の好きなものや欲しいものリサーチして隠しておいて枕元に置くのも何故か気が進まない。普通におもちゃ屋さんで選んで買ってあげて良かったねって感じで済ませたい。
+3
-0
-
100. 匿名 2021/11/27(土) 02:19:44
信じてたことないな
童話とかの話と思ってた+3
-0
-
101. 匿名 2021/11/27(土) 02:24:17
+0
-2
-
102. 匿名 2021/11/27(土) 02:29:03
少なくとも幼稚園年中までは本気で信じてた。
なぜか年長になったらもう信じてなかった。+0
-0
-
103. 匿名 2021/11/27(土) 02:47:12
21ぐらいまで🤣+0
-3
-
104. 匿名 2021/11/27(土) 03:00:32
>>49
小6の娘がスマホで検索して「ママー、クリスマスのプレゼントこれがいいんだけどさぁ、うちのサンタアマゾン使わないからー、これ楽天にはないんだよねー」って
これはサンタの正体バレてるのかバレてないのか…+13
-0
-
105. 匿名 2021/11/27(土) 03:08:50
>>2
いますよ😊+15
-3
-
106. 匿名 2021/11/27(土) 03:16:02
小学校3年生まで
近所のともだちが「サンタ?あれウソだよ!」と笑いながらしきりに私に言ってきた
ともだちはサンタが来たことなかったみたい
家に帰ってきた母に聞いたら、
「もしかしたら来ない家もあるんじゃないかな」と教えてくれた
今思うと、そこの家は少し家庭環境がややこしいくて、親も宗教やってたからそういう兼ね合いはあったのかもしれない+3
-1
-
107. 匿名 2021/11/27(土) 03:23:04
信じたことないかも。
うちはクリスマスにプレゼント貰う習慣が無かった(貧乏だったわけじゃない)ので、幼稚園で先生が「良い子にしてるとサンタさんが…」って話をしてくれたけど「そんなバカな(笑)」としか思わなかった気がする。+6
-2
-
108. 匿名 2021/11/27(土) 03:29:00
>>59
ごめんちょっと笑った+1
-0
-
109. 匿名 2021/11/27(土) 03:48:32
中学3年まで…
兄も姉も年が離れてて、しかも両親も全力で騙しにかかってくれていたので。
幼稚園児の時、兄と姉から打ち明け話のように「実はサンタさんは一晩で世界中を回れないから毎年はこない。でもその年はプレゼントは事前に預けてくれていて、お父さんやお母さんが枕元に置くように言われてる。それを見ちゃった子が“サンタさんはいない”って言うらしいけど、本当はいるんだよ」と聞かされてた。
「だけど“サンタさんはいないんだ”と思い込んでしまうと、翌年から本当にサンタさんがこなくなる。お兄ちゃんやお姉ちゃんはそれでこなくなった。だからあなたはきちんとサンタさんを信じてあげて。お友達にはこの話は内緒だよ!」って。
兄や姉は当時高校生だから、年齢的にサンタさんがいないことも知っていたけど、兄の提案で幼い私のために盛大な嘘をつくことをみんなで決めたらしい。+13
-1
-
110. 匿名 2021/11/27(土) 03:48:56
>>98
変人…?!+4
-0
-
111. 匿名 2021/11/27(土) 04:17:43
>>37
なんか涙出たわ+21
-1
-
112. 匿名 2021/11/27(土) 04:22:06
>>73
うちの子に今年それを言われて、「サンタさん忙しいから返事がくるのはものすごく先だけど、サンタさんに手紙だす?」などと言っていたら再びサンタはいると信じたみたい。
子供は本当に手紙を出す気満々だから、フィンランドのサンタクロース協会へ手紙を出そと考えてる。+0
-0
-
113. 匿名 2021/11/27(土) 04:29:37
フィンランドに居るからね+1
-1
-
114. 匿名 2021/11/27(土) 05:05:26
>>52
仏教だから来ないって教えられてただけで、いるのはいると思ってたって事?+1
-1
-
115. 匿名 2021/11/27(土) 05:12:08
>>77
うちはクリスマスプレゼントすら当たらなかった。
ケーキやごちそうを作ったりはしたけど。
うちの子たちにはクリスマスプレゼントを買ってるけど、サンタからではなく、クリスマスだからプレゼントを買うということになっている。
だから、周りから「サンタさんに何をお願いするの?」と聞かれると「おとうさんがサンタになるんだよ~」と話しているみたい。
他の子の夢を壊しちゃいそうで申し訳ない…+2
-1
-
116. 匿名 2021/11/27(土) 05:26:35
サンタクロースからプレゼントをもらったことがないような育ちで。
家にはサンタが来ない理由を図書館で調べ、
サンタクロースは北欧でサンタ試験に合格した職業サンタと知り(子供の脳みそでそう解釈し)、
さらにそれが親が職業サンタが来られないからさらに下請してると思いこみました。
なので、下請けしてくれなかった家族へのドス黒い感情を打ち消す為に、家にサンタが来なくて他所の子供に来ても「親が下請しただけなのに浮かれててバかじゃね?」って鼻で笑い飛ばしてました。
そうでもしないとやりきれませんでした。
今ならネットとかでもっと簡単にサンタの詳細や実態、わかるんだろうなぁ。+3
-0
-
117. 匿名 2021/11/27(土) 06:04:57
>>2
信じてないこのところには来ないよ+7
-1
-
118. 匿名 2021/11/27(土) 06:05:51
昔はクリスマスに黙ってプレゼントとかなかったな
ハイカラな親でない限り
なかったけど毎日遊んで幸せだった+1
-1
-
119. 匿名 2021/11/27(土) 06:15:49
>>52
普通は仏教とか関係なくサンタクロースはくる
日本人はわりと柔軟だからね
キリスト教を邪教としてる一部の新興宗教系はこないみたい
保育園のとき、ある信者保護者の苦情でサンタクロース来なくなった、、+3
-2
-
120. 匿名 2021/11/27(土) 06:20:03
小6
それまでに年下の子から「サンタは親だよ」って言われたけど私は信じることが出来ず「違うよ」って言ってた笑+1
-0
-
121. 匿名 2021/11/27(土) 06:20:06
子供の夢だし、自分もサンタクロースに良い思い出があるから、自分の子供にも枕元にサンタクロースからのプレゼントを置いてます+1
-1
-
122. 匿名 2021/11/27(土) 06:26:22
小6あたりかな
親の車乗ってたらドアポケット部分に私がサンタさん宛てに書いた手紙が入ってた
サンタさんに書いた手紙を親がポスト出しとくって言ってたから毎年渡してた!
そしたら小6のクリスマス辺りにドアポケットに入ってた手紙を見た時はショックを受けた+1
-0
-
123. 匿名 2021/11/27(土) 06:30:13
サンタさんが来たことないから信じてた記憶すらない。+2
-0
-
124. 匿名 2021/11/27(土) 06:41:14
>>75
私も!誕生日はプレゼント1個だけどクリスマスは楽しみすぎて毎年3個くらいあげてる。
11月入ると私がソワソワし始めて希望を聞いてフライングで買う→途中で希望が変わって悩みつつもまた買う→当日全部あげる
サンタさんは1人1個だよと言いつつ私がフライング止められなくて毎年同じこと繰り返してる+0
-0
-
125. 匿名 2021/11/27(土) 06:56:34
まだ信じてる。
5歳から毎年お年玉+誕生日+クリスマスで100万円貰ってる。
今現在35歳だけど今はお年玉で100万円貰ってる。
でも来年か再来年から生前贈与として認められなくなるみたいでなんだかなあ。
全て積立NISAやETFに置き換えて今や物凄い金額になってる。
(* ̄▽ ̄)フフフッ♪
+0
-5
-
126. 匿名 2021/11/27(土) 06:57:42
>>4
私も小1の時に姉からバラされた…
完全に信じてたからショックだったw+1
-0
-
127. 匿名 2021/11/27(土) 06:58:41
たぶん小3ぐらいまで。
でも毎年起きたら置いてある
プレゼントにドキドキして嬉しかった。
…のに、小4ぐらいのとき
母親から妹のクリスマスプレゼント
何がいいか聞かれて一気に夢が崩れてショックだった…。+0
-0
-
128. 匿名 2021/11/27(土) 06:59:22
>>19
中古でもちゃんと子供のプレゼントリクエスト聞いてくれたとこに優しさを感じる+5
-0
-
129. 匿名 2021/11/27(土) 07:00:08
>>21
うちもそのプレゼントのあげ方をしているせいか、小5の娘はまだ信じてる。
友達はみんないないって言ってるからそこは否定せずに、心の中で信じてる感じ。
それ以外は現実的な子なんだけど。
私は小学校低学年までは信じてたかな?+4
-0
-
130. 匿名 2021/11/27(土) 07:00:58
クリスマスとサンタクロースといえばワクワクした思い出しかない
年末にむけて新年とか初詣やお年玉、楽しみがぎっしり詰まってた
うちは、お金持ちじゃないけど子供の楽しみや行事は優先してくれました
親に感謝してます+2
-1
-
131. 匿名 2021/11/27(土) 07:03:30
>>49
うちも小5の息子がまだ信じてるっぽいからどうしようか悩んでる
去年サンタに手紙書いてたんだよ…
まだまだ純粋なんだけど学校とかでバラされて知ってるのかなー+4
-0
-
132. 匿名 2021/11/27(土) 07:11:20
小学4年のときにはわかってたけど20まで信じてるふりした。フリというかいるとは思ってるけど日本には来ないだろうなと思う。+0
-0
-
133. 匿名 2021/11/27(土) 07:13:21
>>2
フィンランドにいるよ
日本人のサンタクロースもいる
因みにサンタクロース会でもいろいろな人がいて嫌がらせする人もいるらしい+11
-1
-
134. 匿名 2021/11/27(土) 07:15:01
>>14
実際にフィンランドにいるから、焦らず大丈夫だよ+5
-1
-
135. 匿名 2021/11/27(土) 07:18:38
サザエさんで、タラちゃんが「クリスマスプレゼントはサンタさんと僕だけの秘密だから誰にも言わない」みたいな感じでプレゼントを言わないから、サザエさんマスオさんがプレゼントを聞き出すのに奮闘する的なストーリーを放送したら、抗議殺到した事あったよね。
+1
-0
-
136. 匿名 2021/11/27(土) 07:23:08
>>10
低学年の時に言われた!
でも「可哀想だなぁ。信じない子には来ないんだよ…」と本気で思って相手を憐んでいたよ。
後に10歳ぐらいで親からサンタはもう来ないって言われてショック受けたw+5
-1
-
137. 匿名 2021/11/27(土) 07:23:59
サンタクロースなんているわけないと物心ついてからずっと思ってました。
だいたいクリスマスという制度も法律で禁止してほしいです。うっとうしいので+2
-0
-
138. 匿名 2021/11/27(土) 07:30:59
上に姉2人いるから隠し切れないと思ったのか小さい頃から親に直接貰ってた+0
-0
-
139. 匿名 2021/11/27(土) 07:34:58
私の幼稚園は大昔だからなのか土地柄なのかガサツで、先生がいきなり
「サンタさんいると思ってる人手をあげてー」
と聞いてきたら、手をあげた子供はクラスで2、3人だった
私の親もサンタさんっているの?と可愛く聞いた3歳の娘に「いないよ」とあっさり教えてくれたw
子供の夢を壊さないように頑張っている親って偉いと思う+1
-0
-
140. 匿名 2021/11/27(土) 07:37:07
>>1
子供の頃は信じてなかったけど大人になってから信じてる
というかサンタ協会認定のサンタは本物のサンタと思ってる。+3
-1
-
141. 匿名 2021/11/27(土) 07:38:38
私は兄に教えてもらった
「お母さんだよ」って
今自分が母親になったけど、今後サンタクロースとどう向き合うか考えてる
娘に「サンタクロースは小さい子にプレゼントあげてる。もうお姉ちゃんだから、来年か再来年は来ないかも…」とか徐々にフェードアウトして「サンタもコロナで大変だし、コロナでまた飛行機飛べなくなるかもだし(娘はトナカイで空は飛べないと確信してるから、サンタクロースは飛行機で来る現実的な設定にしてる)」等と言ってます
あと、フィンランドのサンタクロースから手紙がくる手続きはしてる
これからも自分のサンタクロースミッションは続くだろうな+1
-0
-
142. 匿名 2021/11/27(土) 07:50:00
信じてた記憶がない。
3歳くらいまではその存在を知らなくて、5歳ごろになったらフィクションのもの,所詮コスプレであること,自分に恩恵がもたらされることはないだろう、って悟ってしまった。小学校低学年までは肩身のせまい思いをしたな〜。+5
-0
-
143. 匿名 2021/11/27(土) 07:50:39
>>1
「そういうのがいるんだなぁ」という感じだった。今思うと、見たことのない幽霊の存在について周りで話題になってる感じというか。夢を見れないタイプなのかもしれない。+2
-0
-
144. 匿名 2021/11/27(土) 07:51:23
>>94
言われても信じてたんだw
すごいかわいいw+0
-0
-
145. 匿名 2021/11/27(土) 07:52:42
>>23
うちも来てくれたことない+2
-0
-
146. 匿名 2021/11/27(土) 07:57:01
アラフィフです
枕元にプレゼントが置いてある家庭で育ったけど信じてた記憶がない
昔は小学生くらいになれば信じてる子の方が少なかったと思うし
信じさせることに一生懸命な大人も少なかった気がする
+3
-0
-
147. 匿名 2021/11/27(土) 07:59:29
信じたことがそもそもない。物心ついた頃から親と一緒に買いに行ってこれとねだってた。
サンタがプレゼントをくれるということになっている、そういう形式で楽しむイベントだと思ってて、手紙を書いたりサンタさんに何頼もうかなとか話してたけどあくまで設定の上で楽しんでたというか。
皆もそうだと思ってたからガチで存在信じてるものと知って驚いた記憶ある。
だから信じる→疑う→親だと知るみたいな段階は経てない。+4
-0
-
148. 匿名 2021/11/27(土) 08:13:05
疑った時期もあって『信じてない子はプレゼント来ないから、親が可哀想で買ってるんだよ!うちはそんなお金ないからプレゼント買ってあげられないからね』と言われて、小6まで信じてました。でもプレゼントは毎年あって高校からは現金が枕元にあったよ(笑)+0
-0
-
149. 匿名 2021/11/27(土) 08:17:01
本気で信じてたのは1年生まで。自分のために用意してくれるのが嬉しくてサンタが引退するまで言わなかった+0
-0
-
150. 匿名 2021/11/27(土) 08:22:16
うちはサンタクロースの設定がなかった。
トイザらスに連れて行ってもらって真剣におもちゃ選びを悩む日だった。
海外にはいるんだろうと思ってた。+3
-0
-
151. 匿名 2021/11/27(土) 08:27:42
最初にサンタクロースを知ったのは絵本。
外国の景色で外国人の顔で煙突と暖炉がある家に入って行く、完全に絵本の中の出来事。
クリスマスは楽しみでした。
ご馳走とケーキとおもちゃの日。+2
-0
-
152. 匿名 2021/11/27(土) 08:35:25
幼稚園入る前の一年しか記憶にない
父からサンタは俺だと宣言された+0
-0
-
153. 匿名 2021/11/27(土) 08:37:40
今って中学生でもリアルに信じてる子が居て引く+5
-2
-
154. 匿名 2021/11/27(土) 08:51:07
私信じたことないんだな。
クリスマス前に欲しいものを親が聞いてきて
一緒に買いに行ってたから。
親もクリスマスのない田舎の家庭で育ったから
そう言うもんだと思っていたみたい。
信じてみたかったな。+1
-0
-
155. 匿名 2021/11/27(土) 09:04:16
>>2
いるいる+2
-2
-
156. 匿名 2021/11/27(土) 09:04:21
小学校低学年の時のクリスマスの翌日
枕元に貯金箱と「小遣い貯めなさい 母より」というメッセージを見てサンタはいないと悟りました+1
-1
-
157. 匿名 2021/11/27(土) 09:10:00
小6まで。
今思うと両親の愛情が伝わって泣きそうになる。+2
-0
-
158. 匿名 2021/11/27(土) 09:19:33
>>5
私も。
年長の時に3歳上の兄にバラされた。+0
-0
-
159. 匿名 2021/11/27(土) 09:29:41
うちの息子は小5でサンタクロースは本当にいるのかな?と不思議に思いつつ何となく信じてる。
回りはサンタクロースなんていないって解ってる子供と、まだ信じてる子供が半々位。
上に兄弟がいたら真実を知るのは早いよね。+0
-0
-
160. 匿名 2021/11/27(土) 09:29:55
うちの6年生の子供、まだサンタさん信じてるんだけど、昨日担任が「みんな今年はサンタがくるの最後だからなー。中学生になったらサンタは来なくなるらしいぞ」って話しをしたらしくて、慌てて帰ってきてサンタさんに手紙書いてた。
来年は来ないんですか?まだまだ来てくださいって。+3
-0
-
161. 匿名 2021/11/27(土) 09:34:33
中2と小6のがいるけどまだサンタさんくる!
「ママとパパだって友達が言ってたよ」って言われるけど「○○くんのお家はサンタさん来なくなちゃって可哀想だからママとパパが代わりにやってるんじゃないかな?うちはまだ来てるね☺️」って言ってるw
確信がないみたいでグレーって感じです+4
-0
-
162. 匿名 2021/11/27(土) 09:35:24
>>10
私も小2で全く同じ!
末っ子だったので兄姉が私のために信じたフリをしてくれてたから友達から聞いた時は本当にショックだったのを覚えてる+0
-0
-
163. 匿名 2021/11/27(土) 09:42:36
最初から信じてなかった+3
-0
-
164. 匿名 2021/11/27(土) 09:47:32
年少くらいかな?
お母さんが朝方、枕元におもちゃを置くときに必ず目が覚めてしまって、起きてる事が分かったらプレゼントを貰えないと思って必死で寝たふりしてた(笑)+1
-0
-
165. 匿名 2021/11/27(土) 10:34:26
>>11
貧しい家の子にもサンタは来るはず、よい子にしてればきっと来る!
(来ないのはおまえが悪い子だから)って子どもに言う人いっぱいいたけど無神経すぎる+0
-0
-
166. 匿名 2021/11/27(土) 10:46:30
>>83
コマーシャリズム
赤い服のサンタはもともとコカ・コーラの広告が発祥だし+1
-0
-
167. 匿名 2021/11/27(土) 11:19:29
サンタを信じた記憶が無い。物心ついた頃には親だって知ってた。でも信じてるふりしてサンタさんにリカちゃん人形(バイク乗りバージョン)欲しいとワザワザ切り取った広告(値段付き)つけてお手紙書いたけどスルーされて結局文房具セットだった。+2
-0
-
168. 匿名 2021/11/27(土) 11:55:57
>>119
いやいや、本当に仏教だから来なかったんじゃないよ
まぁ基本的に仏教は本当だけど、普通に小さなツリーは飾ってクリスマスケーキは食べてたから、ただ親がプレゼント買いたくなくてそう言われてただけだよ+0
-0
-
169. 匿名 2021/11/27(土) 12:35:16
みんな良いなぁ。私の所にはサンタ来た事ないから興味もなかったし、幼稚園児の時からおとぎ話だろうって解釈してた。
+1
-0
-
170. 匿名 2021/11/27(土) 12:41:58
貧乏でプレゼント貰えなかったけどずっと小6まで
靴下外に干してまってた
もしかしたらとまってた
+3
-0
-
171. 匿名 2021/11/27(土) 12:53:29
>>23
うちの母も実家が学会員(正確には祖母だけ)でサンタを知らずに大人になった人で、父も母より一回り以上年上の古い人間だったから私の家庭にはサンタ制度なんてなかった。世間が賑やかになるからケーキや両親からのプレゼントはあったけど、割と大きくなってからそれ以外に『サンタさんからのプレゼント』なるものが存在するのを知ったよ。ちなみに姪っ子たちには生まれた頃からサンタは存在するし、現在キリスト教のこども園で働いてる私は毎年3回はサンタさんのお手伝い(お茶出したり衣装やプレゼントの用意)をしてるくらい身近です笑+2
-1
-
172. 匿名 2021/11/27(土) 14:21:23
>>101
夢があるいいライブカメラだと思うのにプラマイボタン反応しないからプラス押せないんだけど、マイナスがついてるのは何故?+0
-2
-
173. 匿名 2021/11/27(土) 16:32:11
物心ついた頃から居ないと思ってた。
ある程度の年齢になっても居ると思ってる人は御両親から大切に育てられたのだろうと思ってる。
+2
-1
-
174. 匿名 2021/11/27(土) 16:50:05
幼稚園児くらいから、サンタクロースは煙突とマントルピースがあるような海外の家にしか来ないと思ってた。そしてプレゼントくれるのは親って気づいてたから信じてなかったわ。+1
-1
-
175. 匿名 2021/11/27(土) 17:46:41
>>2
いるよ
今年も来るよ!+3
-1
-
176. 匿名 2021/11/27(土) 17:51:01
いや、でもサンタはいるよね?
プレゼント買ったり置いたりしてるのが親なだけであってサンタがいるかいないかで言ったら【いる】だよ
フィンランドに正式に登録されてる人がいるんじゃなった?
親はサンタの仕事を分担してるだけであってサンタはいるでしょ+1
-2
-
177. 匿名 2021/11/27(土) 17:54:06
小1でみんなに「サンタはいないんだよ!」「親だから」「まだそんなん信じてるの?」って触れ回ってた子は5人姉弟の末っ子だったな
自分はプレゼント貰えないらしかったし、上の子達から聞いてたんだろうけどなんか可哀想だったな
+3
-1
-
178. 匿名 2021/11/27(土) 19:03:32
中3まで+0
-0
-
179. 匿名 2021/11/27(土) 20:19:18
>>1
ちょっとした親子喧嘩の流れで、母親にサンタの正体言われて発狂したのち、絶望する子ども【ジェラードン】 - YouTubeyoutu.be映像コントです!タケの絶望シリーズ!⭐︎ジェラードン公式チャンネルコント動画を週4日更新!火・木・土・日(大体夕方以降)に最新動画公開しています!チャンネル登録、高評価よろしくお願いいたします!⭐︎サブチャンネル開設しました!https://www.youtube.com/c...
+1
-2
-
180. 匿名 2021/11/27(土) 20:32:46
4歳ぐらいに知った
「そのサンタは、パーパー♫」で終わる歌あるよね?
アレで知った
親はずっと信じてると思ってたらしく、
中1んときに車の中で
「お父さんがサンタさんなんだよ、これからはワシに言いなさい」と言われた
(知ってたと言い出せなかった)+0
-0
-
181. 匿名 2021/11/27(土) 20:36:44
>>160
担任ムカつくわぁ
お子さん、可愛いね!!+4
-3
-
182. 匿名 2021/11/27(土) 20:46:49
周りに散々親がサンタと言われたけど、サンタから手紙も届いていたし欲しい物も届いていたから信じてた。
小4。
親にお母さんがサンタさんなの?と聞いたらそうだよとあっさり言われ一晩泣いた。+1
-2
-
183. 匿名 2021/11/27(土) 21:49:45
>>5
3つ下の妹は幼稚園の時に気付いたけど、知ってるのバレたらプレゼントもらえないと思ってずっと知らないふりしてたって言ってた。
姉の私は小6まで信じてた。友達たちにまだ信じてるの?!って言われて泣きながら親に聞いたよ。
+1
-2
-
184. 匿名 2021/11/27(土) 22:05:57
小5
この時は「やっぱりサンタさんって親…なんだよね…?でも、クリスマスイブは窓開けて寝てるし…、いやでも…」みたいな状態だったんだけど、
当時弟が4歳で、親から「もう、ガル子はサンタさんがママ達って分かってるでしょ。ガル男にサンタさんからのプレゼント買いに行くから、一緒にトイザらスついて来て。」と言われ、夢破れる形で現実を知らされた(笑)
+1
-2
-
185. 匿名 2021/11/27(土) 22:07:34
逆に、ここにいるお母さん達が、どうやって子供に真実を伝えたのか気になる!!!笑
+1
-2
-
186. 匿名 2021/11/27(土) 22:09:43
元ダンナがよく
「クリスマスにキリストの祝いごとみたいな事をし、正月には神社や寺に行く日本人はバカ、頭がおかしい」って口にしてた
神社や寺でお金はを使うのも気に入らないみたいだった(おみくじもダメ)
おまけに無宗教もおかしいっていつも上から発言だった
わたしは、日本人の多くは排他的ではないし、どの伝統宗教も柔軟に受け入れるし、それが日本人の良さであり、そのお陰で争いも少ないから平和だし良いと思ってたから、他にも色々あって別れたけど、価値観って大事だと思った
元ダンナに色々聞いてたら、サンタクロースも来なかったみたいだし、親が借金つくるタイプで某宗教に傾倒してた影響も受けてたのもあったみたい。取りあえず自分の宗教が一番素晴らしく正義で、他は悪みたいに育てられ、それが当たり前のように育ったから、まぁ別れて良かったよ
子供も巻き込まれるからね
子供のお宮参りも七五三も神社や寺は禁止
やりたいなら写真館で写真だけ撮ればいいとか言うし、本当に意味不明な事ばかりだった
+1
-2
-
187. 匿名 2021/11/27(土) 22:11:50
サンタクロースは信じている人の心の中にいます
子供の頃に夜中に鈴の音が聞こえました+1
-2
-
188. 匿名 2021/11/28(日) 00:06:27
>>46
信じさせてくれた親に感謝ですね!+1
-0
-
189. 匿名 2021/11/28(日) 00:12:02
>>31
良いですね!私は悪い子だから毎年来ません(>_<)+0
-0
-
190. 匿名 2021/11/28(日) 00:19:36
小6まで。朝早くに末期癌の父が、そっと私の部屋に入って置いてくれたのを見ちゃった。3日後に亡くなりました。11年バレずにサンタさんでいてくれてありがとう。+7
-0
-
191. 匿名 2021/11/28(日) 00:31:58
>>37
泣けるわ!
その時は辛いかもだけど、今ではきっとかけがえの無い思い出になってるね!+3
-0
-
192. 匿名 2021/11/28(日) 01:20:52
>>109
高校生男子による妹のための提案とか…泣ける
優しいお兄さん!+1
-0
-
193. 匿名 2021/11/28(日) 10:52:21
記憶の限り、信じてたことがなかった。+1
-0
-
194. 匿名 2021/11/28(日) 12:31:57
>>170
当時のあなたの靴下にプレゼント入れてあげたい+2
-0
-
195. 匿名 2021/11/28(日) 22:07:33
>>23
キリスト教の保育園だったけど
ガチの聖ニコラウスのお話を聞かされていたから
サンタクロースはミッキーマウス的な物だと思ってた+0
-0
-
196. 匿名 2021/12/08(水) 11:16:54
プレゼントは現金手渡しだったしそういうのなかった。
周りの子が信じてるの羨ましかった。親の愛を感じる。
高学年の時に信じてる友達が羨ましくて嫉妬しちゃって、「いるわけないじゃん!」って言った後めちゃくちゃ反省した。
でも元彼が大人になってもガチで信じててなんかイラついてしまってまた「いるわけないでしょう!!」って言ってしまった。+1
-0
-
197. 匿名 2021/12/16(木) 12:28:17
小学2年生までは信じてたというか、そういう人がいるんだなあくらいには思ってた
3年生の時に親が「今年は誕生日プレゼントをたくさんもらったからサンタさんからはいらないわよね?」って言われて、ああそういうことかと悟った+0
-0
-
198. 匿名 2021/12/19(日) 11:44:41
>>11
来ても何か貰えなければ悲しいよ+0
-0
-
199. 匿名 2021/12/19(日) 11:48:52
>>187
私も、今のマンションに越してきてから
大晦日の夜中、除夜の鐘の前くらいの時間に
人気のない外で鈴の音を聞くんだよね 毎年のように
サンタクロース全ーっく信じてないんだけど
あれ、何だろう?+0
-0
-
200. 匿名 2021/12/19(日) 12:00:11
>>113
グリーンランド、ノルウェー、スウェーデン、アメリカ、カナダ、北極にもいますよ!!+0
-0
-
201. 匿名 2021/12/19(日) 12:12:05
>>133
>嫌がらせする人もいるらしい
殺伐としてるのね、サンタ界も+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する