-
1. 匿名 2020/02/16(日) 12:16:13
息子は現在、小学2年生です
ご飯はお茶碗に軽く1杯程度です
よく、これから沢山食べるようになるから大変ね~と言われますが…
いつぐらいから沢山食べるようになるもんですか?
また、ずっと少食だったお子さんいますか?+68
-3
-
2. 匿名 2020/02/16(日) 12:17:01
生まれた瞬間+54
-12
-
3. 匿名 2020/02/16(日) 12:17:15
個人差+156
-0
-
4. 匿名 2020/02/16(日) 12:17:52
+208
-3
-
5. 匿名 2020/02/16(日) 12:18:17
3歳、既に大食いです。
普通にうどん一玉食べた後、残った汁にご飯ぶち込んで食ってます。
そしてその後みかんとか食べます。
すでに20キロあります。+19
-99
-
6. 匿名 2020/02/16(日) 12:18:35
うちの子は中学生になって運動部に入ってからです。+97
-2
-
7. 匿名 2020/02/16(日) 12:18:37
高校生だけどそんなに食べないよ。ご飯も一杯。でも数時間でお腹は減るらしい+102
-1
-
8. 匿名 2020/02/16(日) 12:18:38
運動部とか入ってなければそのまま少食な男子もいるんじゃない?
うちの兄は運動部じゃなくて全然食べなかったよ。+113
-1
-
9. 匿名 2020/02/16(日) 12:18:38
一生ならない人もいるよ
男の子なんだからもっと食べないと
とか言われるとプレッシャーになるよね+130
-0
-
10. 匿名 2020/02/16(日) 12:18:55
小学何年かでいきなりってよく聞く。
ならない人はもちろんならないらしい。+22
-1
-
11. 匿名 2020/02/16(日) 12:19:13
>>5
ちょっと与えすぎじゃない?+139
-1
-
12. 匿名 2020/02/16(日) 12:20:01
うちは4.3才がいますが、おにぎりで、食べる時は5個とか6個たべますよ。
いつもだいたいおかわりします。
それに、幼稚園から帰宅したらおやつではなく、おにぎりとか、パンとかたべます。
外食しても、お子様セットでは少し物足りなさそう。
回転ずしですと、お寿司だけで8皿か、それ以上たべまます。
+87
-2
-
13. 匿名 2020/02/16(日) 12:20:31
>>4
弱っちゃう+7
-1
-
14. 匿名 2020/02/16(日) 12:20:39
中学で運動部に入ったりしたらその分食べそう。
そうでなくとも中学に入ると男の子は食事量増えそうだけど。+19
-0
-
15. 匿名 2020/02/16(日) 12:20:58
うちはもう大学生だけど、大食いにはならなかったよ
やはり運動部ではないし、子供の頃からずっと細身のままです+49
-0
-
16. 匿名 2020/02/16(日) 12:21:33
>>5
それ個人差とかいうレベルじゃないよね。
与えすぎ。病気になりそう。+122
-1
-
17. 匿名 2020/02/16(日) 12:21:57
1歳半になったけど、うどん一玉食べてる…
身長も体重も平均の1番上…+15
-8
-
18. 匿名 2020/02/16(日) 12:22:00
>>1
5歳児だけど夫36歳と同じくらいたべる
食べ盛りってどうなるの?不安だよ+25
-3
-
19. 匿名 2020/02/16(日) 12:22:42
今高校生でずっと運動部だけど大食い時期はまだ来てません+8
-1
-
20. 匿名 2020/02/16(日) 12:23:27
>>5
成人病予備軍ですね。
親の知性も疑います。+70
-4
-
21. 匿名 2020/02/16(日) 12:23:39
うちは4歳ですが、すでに私より多く食べてます。
大柄の夫に似て、どんどん大きくなりそう。+7
-0
-
22. 匿名 2020/02/16(日) 12:23:55
>>4
小杉ってちょっと食に執着し過ぎて笑えない時ある。+208
-1
-
23. 匿名 2020/02/16(日) 12:23:57
>>1
少食だったけど好き嫌いはなくて
中学生くらいからとにかく肉肉肉ご飯
って感じで大食らいになった
大学生だけど上にばかり伸びてヒョロガリ+11
-3
-
24. 匿名 2020/02/16(日) 12:24:11
高1の帰宅部
量は普通。
でもすぐお腹空いた…ってパンとかおにぎりとか食べてる
中2の野球部
止めなければ家の食料食べ尽くす気かと思うほど
食べ放題行ってもお腹いっぱいにはなったことないらしい+80
-1
-
25. 匿名 2020/02/16(日) 12:24:13
上の子ずっと少食でおかわりなんて滅多にしません。
下の子中学に入ってから良く食べるようになって、ごはん茶碗を小どんぶりサイズに変えました。
上の子の友達はオヤツにラーメン、夕飯後1時間もすると「腹減ってきたーなんか無い?」と聞いてくるそうです。
運動してても食事量がたいして増えない子も多々いるので、個人差でしょうね。+18
-0
-
26. 匿名 2020/02/16(日) 12:24:13
+2
-3
-
27. 匿名 2020/02/16(日) 12:24:20
今、離乳食後期なんですが、すごい大食いで、大丈夫かなと思います。
平均量の倍くらい作っても、「もっと食べたい」と口が雛鳥パクパク状態で
「ごめん、もうない。本当にごめん」と言うと、その言葉だけはしっかり理解できるみたいで、
ジト目でにらんで、うぇ~~んと泣きます。
でもさすがにお腹壊さないか心配で、やめてしまうこと多いんですが
離乳食時は食べたいだけ食べさせていいんでしょうか?+10
-16
-
28. 匿名 2020/02/16(日) 12:25:08
2人いるけど未だにそんなにびっくりするほど食べないよ
大学生だけど身長180以上あってガリガリってわけでもない
スポーツ好きじゃないからそんなに食べないのかなぁ?+3
-1
-
29. 匿名 2020/02/16(日) 12:25:22
シンクロ(今は呼び方変わったんだっけか?)
の選手はとにかくよく食べるんですと (゜゜)
水中であれだけの動きをするんだから当然か...
でも太っている選手は1人もおらんよね~~+48
-2
-
30. 匿名 2020/02/16(日) 12:25:33
ちびまる子の小杉は、一度「満腹過ぎるのは空腹過ぎるより辛い説」を味わわせたら食いつくしとか意地汚いことやめるんじゃない?
いくらなんでも、小学生の子供に酷いかもしれないけどショック療法というか。+15
-1
-
31. 匿名 2020/02/16(日) 12:25:44
>>5
うちの小3 22キロ
3歳でそれは 怖いな+100
-2
-
32. 匿名 2020/02/16(日) 12:25:52
うちの弟、食に興味無くて全然食べなかったよ。サッカー部でガッツリ運動もしていたけど、おかずとご飯少し食べれば満足って感じだった。姉の私のほうがガツガツ食べてたなー。+9
-0
-
33. 匿名 2020/02/16(日) 12:25:58
大学生と高校生だけど、周りから男の子だとよく食べるでしょ?って挨拶がわりのように聞かれるけど、別に普通。
2人ともずっと運動部だったけど
今時の細身の男の子たちって大食いの時期あったのかな?って思う+15
-0
-
34. 匿名 2020/02/16(日) 12:26:22
>>5
身長あるのかな?
知り合いにも小学生に見える園児いるけど、そうでないなら食べ過ぎかな。
うちの子ども6歳年長で20キロだよ。
+31
-0
-
35. 匿名 2020/02/16(日) 12:26:46
>>4
こんな子供嫌だww+112
-2
-
36. 匿名 2020/02/16(日) 12:27:25
中学生くらいになって部活動で体たくさん動かすようになってからじゃない??体も動かさずたくさん食べたら太るだけだよ。+3
-1
-
37. 匿名 2020/02/16(日) 12:28:22
>>5
三歳だと親が制限しないと将来肥満になるよ+57
-1
-
38. 匿名 2020/02/16(日) 12:29:02
小5です。満腹になってもすぐに「おなかすいたー!」
食べても食べても太らない、正直少し羨ましいです。+11
-1
-
39. 匿名 2020/02/16(日) 12:29:07
小1長男、ハッピーセットは足りないって言い出した。
回転寿司いくとうどんと寿司6皿。けっこう多い方だと思う。小学生なってから食べる量増えた気がする+11
-2
-
40. 匿名 2020/02/16(日) 12:29:08
うちは赤ちゃんから少食でミルク飲まない、離乳食食べない…そのままずっと少食です。+5
-0
-
41. 匿名 2020/02/16(日) 12:29:27
上の子 小さい頃から大食い。中2の今はどんぶりがご飯茶碗に。
下の子 小さい頃は大食い。小5のいまはかるーく一膳食べるか食べないかくらい。
中学に上がるとすごく食べるようになるとか言いますけどね。個人差かな。+4
-0
-
42. 匿名 2020/02/16(日) 12:29:47
それは人それぞれだけど、いずれにしても母親は「ご飯」と「お金」と「これ洗濯しといて!」としか話しかけられなくなるから(笑)+8
-1
-
43. 匿名 2020/02/16(日) 12:29:53
>>17
うちも一歳半だけど同じ。
ママ友とランチいったら周りが「完食するの?!すごいね...」って引かれてる。身長86センチ体重13キロもある。公園でも走り回ってるけどその分食べてるから痩せない。+12
-4
-
44. 匿名 2020/02/16(日) 12:30:00
うちの兄は小食のままだったな。
私より食べる量少なかった。
運動部じゃなかったしそうでもなかったのかも。+3
-0
-
45. 匿名 2020/02/16(日) 12:30:25
離乳食終わって普通の食事になった後くらいからすでに大食いだった。
小学校高学年の時に男性用の大きなお茶碗に変えて、平均で2杯大好物の時は4杯くらい。
今中学生になってなんか落ち着いたのか2杯で済んでる。これからまだまだ増えるのかな…。+3
-1
-
46. 匿名 2020/02/16(日) 12:30:32
>>34
6歳20キロは普通。+12
-1
-
47. 匿名 2020/02/16(日) 12:31:21
うちの子は18歳ですが
全然食べません
どんぶり飯食べるよって言われて
それはいつだろうと待ってますが
全然その気配はありません
そういうこともあるんだなと
少し安心してます+16
-0
-
48. 匿名 2020/02/16(日) 12:31:43
うちの息子は昔から大食い。三歳くらいのころには既にファミレスで大人一人分余裕で平らげていました。
高校生の現在は1.5Lのタッパーをお弁当箱に、野球ボール大のおにぎり三個学校に持っていってます。
息子と同い年の甥っ子は少食で、女子のお弁当箱みたいなサイズだし、おかわりもしない。
ほっとくとご飯食べないです。
どちらも痩せ体型です。
胃の容量は人によりけりだけど運動部に入ると食べる量は増えてくると思いますよ。+8
-0
-
49. 匿名 2020/02/16(日) 12:32:41
>>4
これ小杉か!
ブータローかと思ったけど、ブータローは誰だっけ?+6
-0
-
50. 匿名 2020/02/16(日) 12:33:05
親が少食なら子もにるんじゃない?+6
-0
-
51. 匿名 2020/02/16(日) 12:34:36
>>5
本能のままに喰わせんなよ。
肥満は親の責任。+37
-0
-
52. 匿名 2020/02/16(日) 12:34:41
>>1
いつ大食いになりますか?はおかしいよ。+8
-3
-
53. 匿名 2020/02/16(日) 12:34:46
>>34
身長はすでに106あります。+4
-0
-
54. 匿名 2020/02/16(日) 12:35:17
小学1年、食べます。
スポーツしていて太っては居ませんが背はかなり高め。
自宅のご飯もおかず中心によく食べますが(白米は何故か後回し)例えばハッピーセットでは先ず足りません。
私が注文したたこ焼き8個入りをペロリと平らげ足りたようです。+3
-1
-
55. 匿名 2020/02/16(日) 12:35:22
>>1
今日まで生きててわかんないの?周りに少食の人いないの?+0
-16
-
56. 匿名 2020/02/16(日) 12:35:36
食の細い兄が、数年間だけ、所謂男の子の大食い的になった時期があるけど、15~20歳くらいの間だったよ。
+6
-0
-
57. 匿名 2020/02/16(日) 12:35:42
うちも少食で心配していましたが4年生くらいから食べる量が増えました。今5年生ですが私の体重を余裕で抜きました。+7
-0
-
58. 匿名 2020/02/16(日) 12:36:45
個人差があるので何とも・・・
中2 身長170センチ 75キロ(?)
デカいですが幼児期からずっと少食。
お茶碗も未だに子供用。
小6の娘の方がよく食べます。
1食で食べる量は少ないですが、お腹が空くのは中学生になって早くなりました。
皆が沢山食べる様になる訳では無いと思いますよ。+12
-0
-
59. 匿名 2020/02/16(日) 12:37:05
>>12
私よりたくさん食べてる…!+28
-1
-
60. 匿名 2020/02/16(日) 12:37:10
>>1
うちの子、偏食で少食だったから心配したけど、野球部に入ったら、めちゃくちゃ食べるようになったよ
運動やらせると良いと思う+8
-0
-
61. 匿名 2020/02/16(日) 12:38:02
幼少期〜20歳超えてもあまり食べないし偏食だった
引きこもりニートになってから人の金でたらふく食べられるから食い意地張るのか
めちゃくちゃ食うし運動しないから太ってきてるのに野菜は食べない嫌いな物は残す
ずっと少食でいてくれたら良かった+2
-0
-
62. 匿名 2020/02/16(日) 12:38:08
保育園のころは全然食べなくて心配したな。小学生になった今すっごく食べる!特にごはん、食パン。6時前に夕食、9時ごろにお腹すいた!て言われる+3
-0
-
63. 匿名 2020/02/16(日) 12:38:14
小学五年生息子
多分私のお腹にいる頃から大食いだと思う。食べ悪阻がひどかった割には激太リしなかったから。
今でも良く食べるけど痩せてるし血液検査とかは引っかかった事ない+2
-1
-
64. 匿名 2020/02/16(日) 12:38:46
うち、兄3人いるけど、私が一番大食いだった・・・+8
-0
-
65. 匿名 2020/02/16(日) 12:39:40
>>5
まだ3才なのに抱っこ出来る気がしない+19
-0
-
66. 匿名 2020/02/16(日) 12:39:45
弟は卓球部だったけど、大人になってもずっと少食。
息子はまだ幼稚園児だけど、少食。最近、人並みにお腹空くようになったみたいだけど、それでも食が細いから、体重は増えないまま・・・。+3
-0
-
67. 匿名 2020/02/16(日) 12:40:17
>>4
小杉は他人のご飯まで狙うとき本当に嫌いになる
というか実物の小杉はこんな描写されて嫌じゃないのか?
クラス全員に許可取ってんのかな+88
-0
-
68. 匿名 2020/02/16(日) 12:41:36
男なんだからもっと食え
女なんだから遠慮しろ
そういう家庭では育ちたくないから本人の望む量で健康に害のない程度を食べさせたい+7
-0
-
69. 匿名 2020/02/16(日) 12:42:30
うちは中2からです。夕食までコーンフレーク、パンなどを食べ、夕食後もご飯おかわりしたり、パン、ラーメンなどを食べています。でも全く太らないです。身長ばかりグングン伸びています。+9
-0
-
70. 匿名 2020/02/16(日) 12:42:40
>>43
身長も体重も同じくらい!!
うちもママ友とランチ行ったら同じ反応される…
しかも食べてる時は夢中だから他の事気にかけずに黙々と食べてる。
ママ友の子は二口食べて歩いてってしてるから羨ましがられるけど「育てやすそう」とか言われることもあってちょっとモヤ…
見た目には太ってないから良いかなと思ってる(笑)
抱っこはマジでキツイし2歳児に間違われることもあるけど…+8
-2
-
71. 匿名 2020/02/16(日) 12:44:46
小学生の甥っ子は普通だったけど野球やり出してからよく食べるようになった
スポーツするとグッと増えるのでは?+5
-0
-
72. 匿名 2020/02/16(日) 12:44:53
>>5
うちの子、今月5歳になって112センチで19キロで回りのママ友に「あなたの子はポッチャリね!」とさんざん言われる
カウプ指数は15だから痩せてないけど太ってはない!!
3歳でも二人目なら身長も大きい子もいるけど5の子は身長はなんセンチ??
+9
-2
-
73. 匿名 2020/02/16(日) 12:45:39
うちも小2で1年生から野球やらせてるのですが、少食で128㌢22㌔でヒョロヒョロです。
野球でお弁当出た時も完食できません。
運動はもともと大好きで体力はかなりあります…
少しづつ食べる量は増えてはいるものの少ないです+2
-0
-
74. 匿名 2020/02/16(日) 12:46:45
>>65
スキンシップはたくさんするようにしてるけど、抱っこや高い高いは無理。
いま妊婦だし余計無理。+5
-0
-
75. 匿名 2020/02/16(日) 12:50:43
>>72
そう、まさに2人目で、兄との生存競争に負けないようにめっちゃ食べる。
(兄は小1でこれまためちゃ食べる)
身長106、足は19.5あるよ。
他の子と比べても、赤ちゃんの時から肩とか腰の骨組みからしていかつい。
見た目そんなにデブ!って感じではなく、ガチムチ!って感じ。
パパもでかいし、こんなもんかと。
+4
-3
-
76. 匿名 2020/02/16(日) 12:54:18
>>5
ご飯ぶちこんで食ってます…って。
親の知性…+55
-0
-
77. 匿名 2020/02/16(日) 12:55:30
小学校高学年で微増、高校入ってからさらにドカンと食べるようになりましたよ+2
-0
-
78. 匿名 2020/02/16(日) 12:56:39
>>76
言葉遣いからしてお察しだよ+18
-0
-
79. 匿名 2020/02/16(日) 12:58:01
>>4+51
-0
-
80. 匿名 2020/02/16(日) 13:02:08
中1男子
やっと食べるようになり、夜だけ二合食べたり生ラーメン3人前食べる
朝はスズメより食べない
平均身長平均体重
+2
-0
-
81. 匿名 2020/02/16(日) 13:02:56
>>79
どんな話なの…+47
-0
-
82. 匿名 2020/02/16(日) 13:03:22
>>80
運動部?+0
-0
-
83. 匿名 2020/02/16(日) 13:07:50
小二で119センチ20キロの小柄男児でずっと小食だったのに1ヶ月くらい前から急に食欲が凄い
朝ご飯餅三個に食パン2枚とか食べる+4
-0
-
84. 匿名 2020/02/16(日) 13:12:00
中学生くらいになると食べる量が増えたかな
私自身も中学生の頃はお米をおかわりしてたよ。
体重は平均より少し下くらいで太ってはいなかった。+2
-1
-
85. 匿名 2020/02/16(日) 13:15:55
小三までガリガリだった
今小6だけど今もおちゃわんいっぱいとおかずと味噌汁くらいしか食べないけど身長158で体重53キロもある
弟は4年で147体重29キロ
上の子の食事量と体重の増加があってなくてこれから食べるようになったらもっと太るのかと思うと怖い
でも成長期だから食べさせないとだし悩むところ
お菓子好きじゃなくて野菜や魚が好きな子なんだけど太りやすいとかあるのかな+2
-0
-
86. 匿名 2020/02/16(日) 13:18:36
>>12
すごい!
私はそんぐらい食べるんだけど8才の息子は回転寿司では3皿が限界+9
-1
-
87. 匿名 2020/02/16(日) 13:18:37
個人差あると思います
うちも上の子は茶碗1杯だけど弟は3杯なので…+0
-0
-
88. 匿名 2020/02/16(日) 13:18:41
>>67
小杉実在してるん?+7
-0
-
89. 匿名 2020/02/16(日) 13:26:46
うちのは早朝にウエイトベストを来て10㎞走って筋トレして、朝練行って放課後は部活して、夜は自主練に励んでるからめっちゃくちゃ食べます。
1回で3合は余裕です。若いって凄い。+1
-0
-
90. 匿名 2020/02/16(日) 13:30:02
うちは中学入ってから!
人の食べ残しとか絶対食べない子だったのに、空腹の余り自分のごはん+カップ麺+下の子の食べ残しまで食べるようになったw+1
-0
-
91. 匿名 2020/02/16(日) 13:30:27
小5。
回転すし20皿は食べる。
「うちは金の皿食べちゃダメなんだよね」と不満を言うが、
高い皿食べられたら、どえらいことになる。
+4
-1
-
92. 匿名 2020/02/16(日) 13:32:53
運動部の食欲はナメたらダメ。
弁当は朝学校着いたら、即完食。
当然朝ごはん食べて家出てる。
休み時間は売店でパンや唐揚げを食べる。
昼は学食。
部活後はセブンへ直行。
サラダチキンを食パンにはさむらしい。
そのままラーメン屋か牛丼屋。
もちろん帰宅してしっかり夕食。
寝る前にはまたなんか食べてる。
でも全然太らない。+4
-4
-
93. 匿名 2020/02/16(日) 13:36:43
>>1
うちは、ずーっと普通の量です
22歳190cm弱ありますが、運動部だった中高生時代も、普通の量しか食べなかった
ちなみに夫も高身長ですが大食漢ではない
痩せてもいないです、2人とも+2
-0
-
94. 匿名 2020/02/16(日) 13:37:09
>>49
ブー太郎は、こっち。
ハムかな?+1
-0
-
95. 匿名 2020/02/16(日) 13:40:03
身体が育つのに単純に栄養を取らねばならぬだろうと思われる時期はあるよね。
1年で10センチも伸びる子とか食べても食べても足りないだろうな〜と思うよね。+3
-0
-
96. 匿名 2020/02/16(日) 13:43:50
県によっては赤ちゃん専用のBMI計算してくれた上で医師と栄養士の監修をしてくれるところもあるって聞いたことあるよ。+0
-0
-
97. 匿名 2020/02/16(日) 13:44:41
息子は運動部だったけど大食いにはならなかった。
個人差だと思う。+3
-0
-
98. 匿名 2020/02/16(日) 13:46:33
うちの息子、ずっと食べる量が幼稚園のときから変わらなかったんだけど、6年生になって食べるようになったよ。モリモリとまではいかないけど、私より食べる。食べ方も前はダラダラしてたのに、ガツガツ食べるようになった。
中学に入ったらたくさん食べるようになるんだろうなーと少し怖い。+1
-0
-
99. 匿名 2020/02/16(日) 13:50:14
>>5
親がコントロールしてあげないと…
うちも上がたくさん食べるし大きめだけど、成長曲線の表で太ってるゾーンにはなってない。炭水化物大好きだから気を付けてるよ。
少食の下の子はまもなく3歳。14キロ…
20は大きすぎ!+10
-0
-
100. 匿名 2020/02/16(日) 13:52:32
四年生から微増。
回転寿司なら10皿プラスうどん
それまでは8皿か、5皿プラスうどん。
汁物と箸休めとサラダ以外に唐揚げも一回の量が70gから150gへ。
野菜好きだったのに、肉好きになった。
身長は7センチ弱しか伸びてないのに、体重も一年で8キロ近く増えたから、ここ3か月程油ものと炭水化物を徐々に減し、多種類のタンパク質増すことで補って、体重の伸びを抑えてます。+1
-0
-
101. 匿名 2020/02/16(日) 13:56:50
>>5
野菜食べてないな+3
-1
-
102. 匿名 2020/02/16(日) 14:02:39
>>75
75の子はカウプ指数17.8
カウプ指数って書いてあるサイトによって19から太りすぎ18から太りすぎってバラバラだけど75の子ってそうとう大きいよね?
うちの子カウプ指数15後半だけど
そうとうムチムチだよ
75の子は実年齢平均のこどもより大きいけど
子どもの頃肥満だと、背が伸びる要素が多い家系でも伸びないよ
上の子とか小学生で大きいんだから生存競争とか言ってないでバランス良くそれぞれにあう量にしてあげたら?
食べたくなくても兄と競ってて食べてるだけの可能性もあるよね?+5
-1
-
103. 匿名 2020/02/16(日) 14:08:02
高二息子運動部だけど全然食べません+3
-0
-
104. 匿名 2020/02/16(日) 14:16:46
うちの中2息子はずっと少食でいまだに幼児の頃から同じ食器使ってる
両親とも大食いで2人で3~4人分食べるけど息子はそこから取り分けしてる感じ
ごはんのおかわりしたことないし好物のカレーも一杯で終わり
最近やっとビッグマック1個残さず食べられるようになった
+1
-1
-
105. 匿名 2020/02/16(日) 14:17:50
>>1
女の子でもすっごい大食いの子もいるように、男の子だからって誰でも大食いになるわけではないと思うけど…
うちの兄はずっと少食。
私よりも食べない。
高校時代ですらお茶碗半分。
でもめっちゃ筋肉質でスリムだったよ。
スポーツも対してしてないけど、今も変わらず。
体質だから人それぞれだと思いますよ+11
-0
-
106. 匿名 2020/02/16(日) 14:19:27
息子も少食で腕も足も細くて華奢だったけど、小5になって急にすごく食べるようになりました。好きじゃなかったお味噌汁も苦手だったおかずもたくさん食べるように。もうお腹いっぱいだろうと思うと「納豆ご飯食べる」とか言ったりして驚きます。でもたくさん食べてくれると嬉しいです。
そしてそれに伴って背も伸びてきました。+3
-0
-
107. 匿名 2020/02/16(日) 14:36:26
>>1
5歳男子。パスタとか大人一人前ぺろっと食べるよ。
寿司はまだエビとかたまごとかかっぱ巻きのみだけど、7.8皿は食べてる。
3歳の子もよく食べるようになってきたから、回転寿司ですら、中学生になったら行くの怖いww
食費いくらかかるのかめちゃくちゃ不安。
モリモリ食べてる姿は可愛いし、いっぱい食べて欲しいんだけどね。+5
-0
-
108. 匿名 2020/02/16(日) 14:43:46
1歳2ヶ月。冷凍うどん一食分+りんご半分くらいは食べるかな
食べたいだけ食べさせてねって保健師さんよくいってるし、大丈夫だよね+0
-4
-
109. 匿名 2020/02/16(日) 15:13:25
>>29
食べさせられるみたいだよ。クタクタで食欲そんなになくても、無理にでも食べないといけないと聞いた。
水中でのカロリー消費量が半端ないから、食べないと体力が落ちるんだろうね。
+5
-0
-
110. 匿名 2020/02/16(日) 15:32:06
>>29
シンクロの選手は体脂肪がある程度付いていないと綺麗に浮くことが出来ないから。
代表に選ばれれば一日12時間以上練習だというし一日の練習で2kg以上痩せる選手もいるそうな。
小谷実可子さんは寝る前に菓子パンを食べないといけないのが辛かったと言っていた。
+2
-0
-
111. 匿名 2020/02/16(日) 15:35:36
>>82
気合い入ってない緩い運動部です
腹減ったーで非常食用カップ麺のストックなくなる+0
-0
-
112. 匿名 2020/02/16(日) 15:38:27
18歳
午後の3時にラーメン食べたら夜9時の夕ご飯は軽め。
お弁当とは別におにぎりとかの軽食……
したことありません。+2
-0
-
113. 匿名 2020/02/16(日) 15:38:52
神木隆之介は撮影でお弁当をもらわないと
何日でも食べることを忘れてしまうと言ってた
元阪神タイガースの赤星憲広氏も野球選手だから
食べなければいけないとわかっていたが、食べる
ことか苦痛だったらしい
食に興味のない人って一定いるみたいです
どちらも小柄という共通点があるとこみると
あまり大きくならないけど健康には心配ないのでは+7
-0
-
114. 匿名 2020/02/16(日) 15:50:42
うちの息子幼児期から食が細く、小学生の頃も給食で苦労してた。中学で卓球しだしたら給食お代わりしてました。
(小中一貫校で同じ給食)それでも食べる時と食べない時があり、極端なせいかヒョローとしてます。ちなみな昨日は牛丼並2個食べてました。+2
-0
-
115. 匿名 2020/02/16(日) 15:52:35
姪っ子の職に対する執着心が半端ない。
今2歳で15キロぐらいあるんだけど、人の家に来ても冷蔵庫開けろ開けろと騒いで勝手にヨーグルトとか冷蔵庫から出してくる。
義姉は、
ごめんね、よく食べる子なの
とか言うけど義姉のしつけにも問題あるとわたしは思っている。
+18
-0
-
116. 匿名 2020/02/16(日) 15:53:34
5歳35キロの子は幼稚園の制服が特注サイズ…
体操服からお腹がブヨンと出てハーフパンツが破けてる。
そこのお母さんは子が癇癪起こすたびにハイチュウや飴で宥めてた。ご飯も良く食べて牛丼大盛りも軽く平らげてるんだけど、周りの大人達が「すごーい(苦笑)」とか反応するから余計に食べてる節がある。+9
-1
-
117. 匿名 2020/02/16(日) 16:18:04
私が中学時代にご飯3杯4杯食べてて1年で10cm背が伸びた
母親がそれを覚悟してたらしいけど、弟はサッカー部入っても食事量変わらず。毎年コンスタントに背が伸び続けていわゆる成長期!みたいのはなかったみたい
うちも息子2人いるから私みたいになったら大変だなーと思ってる笑+0
-0
-
118. 匿名 2020/02/16(日) 16:18:51
友達の子はめっちゃ食べるけどガリガリ
食べたらすぐトイレでうんこ出るって言ってた
+3
-0
-
119. 匿名 2020/02/16(日) 16:20:01
知り合いの高校生の息子は、学校帰宅後にインスタント袋麺5袋全部鍋で煮て食べて、ラーメンスープにご飯2合入れて食べて、夕飯も普通にてんこ盛りご飯食べてたと聞いて驚愕した
農家だから米沢山あって良かったと言ってた(;・∀・)+5
-0
-
120. 匿名 2020/02/16(日) 16:24:12
>>110
テレビでシンクロ選手の食事見たけど、ご飯大盛にメイン5品とか、サラダにスープとか大量に食べてたなぁ
脂肪無いと浮けないって言ってた+3
-0
-
121. 匿名 2020/02/16(日) 16:30:31
中3ですが全然食べません。
ご飯も男性用茶碗1杯。
お腹すいたって言葉もほとんど言わないので
ごくたまにお腹すいたって言われたら驚きます。
お弁当は女子が持っていくサイズ…。
もっとガツガツ食べて欲しい!+8
-0
-
122. 匿名 2020/02/16(日) 16:59:52
いとこの話だけど、高校生の時、夕食で丼3杯ごはんおかわりして、お風呂はいって、またお腹すいたって言ってたらしい。
叔母が、座る暇なくご飯準備しないといけないって泣いてた。+6
-0
-
123. 匿名 2020/02/16(日) 17:02:14
夫はひとり暮らしを始めた大学生になってからだったそうです。
高校入って弁当箱をおかあさんが持たせたら、食べ切れないと手の平に載る小さな弁当箱に変えたとか。
実家と違って、食べられる時に食べておかなきゃ食いっぱぐれるというのをやっていたら大食いになったそうです。+0
-0
-
124. 匿名 2020/02/16(日) 17:04:54
>>116
凄い。うちの5歳児は15キロあるかないかです。
やっぱり食はものすごく細いです。+0
-0
-
125. 匿名 2020/02/16(日) 17:06:56
炭水化物あげすぎなんだよ…
小さい子にうどん1玉とかやばいって。
なぜ野菜やたんぱく質をやらないのか。+2
-3
-
126. 匿名 2020/02/16(日) 17:10:34
>>108
大丈夫じゃねーよ。
呆れるわ。+2
-3
-
127. 匿名 2020/02/16(日) 17:20:32
>>58
中学生が170センチで75キロってけっこう太めだよね?
少食でどうしたらそうなるのかな?
ご飯は食べないけどおやつ食べ過ぎてるとか⁈+2
-1
-
128. 匿名 2020/02/16(日) 17:23:21
>>116
たぶんその子は
すごーいっていうのが誉められていると勘違いしてしまっているんだね…
親の責任『大』だな
それにしても幼稚園児で35㌔って…
+8
-0
-
129. 匿名 2020/02/16(日) 17:57:39
小学校高学年からお弁当がたりない、夜ご飯たりないと言われました。
1番食べてた時でお弁当は重箱みたいな弁当箱においなりさん敷き詰めて、もう一段も運動会みたいにおかず詰めてた。でかすぎて恥ずかしくなかったのかな。
高校3年になって弁当箱普通サイズで大丈夫になりました。とにかく米代がかかりました。。+1
-0
-
130. 匿名 2020/02/16(日) 18:00:24
中学で運動部入ってから高校の間もずっと爆食い
1回の食事で3合は当たり前
長身細身です+1
-0
-
131. 匿名 2020/02/16(日) 18:01:43
高1の息子は中学3年間で身長が30センチ伸びました。ハードな部活なのもありますがよく食べよく運動して気がついたら180センチ超えていました。
体型は筋肉はついていますが痩せています。
特にご飯が好きなので朝大きめ茶碗1杯、昼特大弁当、夜茶碗2杯。プラス肉系をがっつり。味噌汁は野菜大量。
あと菓子類と牛乳が毎日必要です。
パン類はあまり好きではないですが食べるものがなければ食べています。
小学校時代は小食だったのでびっくりです。
今もまだ伸びているのでよく食べていますよ。+3
-0
-
132. 匿名 2020/02/16(日) 18:04:26
>>129
同じです(笑)
お弁当、詰めても詰めても埋まらなくて苦労します。昼休み20分しか弁当時間ないのによくあんなドカベン食べれるなと感心しています。+3
-0
-
133. 匿名 2020/02/16(日) 18:05:42
高校の息子は回転寿司行くと30皿は余裕です
食べ終わって帰って来ると逆にお腹減ったーと追加食べしてます
180cm弱で細めです+0
-1
-
134. 匿名 2020/02/16(日) 18:09:13
私が高校生2年の時
彼氏が午前中3時間目が終わってコンビニのおにぎり食べて、昼に学食でラーメン定食と菓子パン5個食べて部活前にまたパン食べて、部活終わってマックで食べて家で夜ご飯食べていましたよ。
多分その後も何らかのお菓子を食べていたはず。
やせていたけど背は高かった。+4
-0
-
135. 匿名 2020/02/16(日) 18:12:55
>>125
野菜100グラム、豆腐60グラム、汁物に白ごはん130グラムかうどん一玉食べるよ。
1歳半82センチ11キロ。食べすぎなのかな...?
タンパク質も野菜も限度があるよね(お腹ゆるくなる)うどん一玉くらいは食べる子は食べると思うんだけど、だめなのかな?+2
-0
-
136. 匿名 2020/02/16(日) 18:13:05
常に何か食べてる(笑)
帰宅したとたんお菓子がないか探してる。
運動部だからお腹が空くんだろうけど。
帰宅したらすぐ夜ご飯食べられるようにしておかないと家中のお菓子を全部食べられ、コンビニに買いに行かれてしまうのでまずご飯で腹を太らせている。+4
-0
-
137. 匿名 2020/02/16(日) 18:14:07
>>135
食べるよ。
気にせず食べさしてあげなよ。+3
-1
-
138. 匿名 2020/02/16(日) 18:17:40
うちは旦那と息子が反比例するように食べる量が変わった。
旦那はあんなに食べていたのに今は少しで満足。
息子は年とともに爆食い。
ちなみにむすめも運動部で成長期の中学時代はよく食べたけど、相変わらず部活はハードだけど高校になると落ち着いた。
+1
-1
-
139. 匿名 2020/02/16(日) 19:08:50
>>127
太めと思われるでしょうが、幼児期から肥満体型で、
最近は周囲から『痩せたね』『ダイエットしたの?』と言われます。
少食な上に食べるのも遅く、幼稚園や小学校の給食は皆が終わってもまだ食べてる状態・・・
おやつを沢山食べすぎている訳でも無く・・・
病院で相談をした事もありますが、異常は無し。栄養の吸収が良すぎるのであろうとの見解でした。+0
-0
-
140. 匿名 2020/02/16(日) 21:04:29
2歳の息子が少食の6歳娘と同じ量食べる。
茶碗もお椀も全く同じものを使ってる。
6歳娘は114センチ18キロ
2歳息子は84センチ12キロ
健診でも問題ないから、男の子は食べるんだなぁという印象。
うちの弟は少食だったのか私と変わらない量だったけど。+0
-0
-
141. 匿名 2020/02/16(日) 21:53:34
5歳 120センチの22キロ
赤ちゃん時代から割と少食
大きくなってほしいなあ+0
-0
-
142. 匿名 2020/02/16(日) 21:55:21
上の子5年生3学期から野球部でもうすぐ卒業。
まだ食べてるって感じしない。+0
-0
-
143. 匿名 2020/02/16(日) 22:08:14
>>12
うわ、私より食べてるw
おにぎり5個お寿司8皿とか人生で一度も食べたことないわ+2
-0
-
144. 匿名 2020/02/16(日) 22:15:30
>>143
何の少食アピールやねんw+2
-0
-
145. 匿名 2020/02/16(日) 22:35:47
>>144
ちゃう、大人の私より食べてすげーって言いたかっただけやw+3
-1
-
146. 匿名 2020/02/17(月) 00:26:44
食べるから大きくなるかっていったら、そうでもないんだよね。
案外、少食で…って子の方がにょきにょき背が伸びてる。
がっちりでっかいのはまぁよく食べるんだろうけど。+3
-0
-
147. 匿名 2020/02/17(月) 03:19:46
小柄で悩んでいる小1の息子がこの1.2ヶ月急によく食べるようになったので大きくなってくれるのを期待してる。+4
-0
-
148. 匿名 2020/02/17(月) 08:03:07
>>146
そうそう、遺伝子の力ってすごいんだなーって思う
でも、抗いたいw
背のびろーーーーー!+1
-2
-
149. 匿名 2020/02/17(月) 09:18:34
息子は小さな頃から少食で食欲があまりない子でした
高校生くらいから無理してでも多く食べるようになりましたが時すでに遅かったのか身長は伸びませんでした
ちなみに、最初は無理して食べてたのに途中からは食欲が増したらしく大食いになり少し太りました
その後ダイエットで痩せましたが、最初は食事量を減らす事が、かなりのストレスだったそうです+1
-0
-
150. 匿名 2020/02/17(月) 10:44:01
>>12
すごいですね。
中学生男子で運動部ですが、回転ずしでは5皿しか食べません。+2
-0
-
151. 匿名 2020/02/17(月) 18:54:31
知り合いの子は4歳くらいだけど、お菓子など出した分だけエンドレスで食べ続けます。
他の人に取られそうと思って、両手に持って食べたり飲んだり…
おにぎりとかは、大人が食べるようなサイズのものを4個食べたりすると言ってました。+1
-0
-
152. 匿名 2020/02/22(土) 10:29:46
>>116
うちの園にも似たような子がいてる。
本当に病気や特別な事情もないのに小児肥満は親の責任。優しい虐待。子供の将来よりも子供の癇癪を甘い物で凌いで楽してるだけ。身体の成長が早いからなのか親のタブレットでエロい画像や写真を見てるとお母さんは恥ずかしげもなく話しておられたけど…子供が可哀想。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する