ガールズちゃんねる

10月以降「会食」しましたか? 飲食店からは「平日夜・会社帰りのお客さんは減ったまま…」の声も

75コメント2021/12/01(水) 13:41

  • 1. 匿名 2021/11/24(水) 16:30:29 


    10月以降「会食」しましたか?  飲食店からは「平日夜・会社帰りのお客さんは減ったまま…」の声も - TOKYO FM+
    10月以降「会食」しましたか? 飲食店からは「平日夜・会社帰りのお客さんは減ったまま…」の声も - TOKYO FM+tfm-plus.gsj.mobi

    TOKYO FMの音声サービス「AuDee(オーディー)」と連動したアンケート「AuDee JUDGE」を実施しました。今回のテーマは「10月以降、会食しましたか?」。果たして、その結果は……?


    Q.「10月以降、会食しましたか?」
    ・4人以下で会食をした……31%
    ・5人以上で会食をした……14%
    ・会食をしていない……55%

    飲食店経営者や飲食店勤務の方からのメッセージも多数届きました。

    ■飲食店に勤務しています。印象としては、土日祝日は非常に混みますし、5人以上のグループも増えているように感じます。やはり、今まで外での飲食を控えていたぶん、解放的になってきているのかなと思います。

    また、会社の飲み会にまつわるこんなメッセージも。

    ■職場の飲み会は乗り気がしないのですが、来月から懇親会が復活してしまいます。コロナ禍で飲み会文化がなくなりホッとしていたところ、ここにきてジワジワと復活の兆しがあるので憂鬱です。

    +16

    -0

  • 2. 匿名 2021/11/24(水) 16:31:12 

    会食の定義がよくわかんない

    +11

    -4

  • 3. 匿名 2021/11/24(水) 16:31:16 

    会社の忘年会あるわ
    本当に行きたくないな

    +74

    -1

  • 4. 匿名 2021/11/24(水) 16:31:18 

    してません
    したくありません!

    +94

    -1

  • 5. 匿名 2021/11/24(水) 16:31:25 

    家族で外食しかしてない

    +110

    -0

  • 6. 匿名 2021/11/24(水) 16:31:35 

    会釈ならした👯

    +3

    -6

  • 7. 匿名 2021/11/24(水) 16:31:35 

    今週の土曜日に会社の忘年会あるよ
    そろそろ忘年会やるとこ増えてくるんじゃないの

    +4

    -2

  • 8. 匿名 2021/11/24(水) 16:31:40 

    会社の忘年会の出欠確認来たけど迷わず欠席w

    +80

    -1

  • 9. 匿名 2021/11/24(水) 16:31:56 

    忘年会断った

    +56

    -1

  • 10. 匿名 2021/11/24(水) 16:31:56 

    うちの会社はまだ忘年会禁止してる

    +74

    -1

  • 11. 匿名 2021/11/24(水) 16:32:17 

    でもこの前の金曜日、待ち合わせしてこれから飲みに行くんだろうなぁって人たち久しぶりに見たわ
    前は当たり前だったけど

    +17

    -1

  • 12. 匿名 2021/11/24(水) 16:32:25 

    2人でしたよ
    いつまでも自粛してられない

    +21

    -3

  • 13. 匿名 2021/11/24(水) 16:32:27 

    普通にしている
    会社関係は今年いっぱいなさそうだけれど友達としょっちゅう飲みに行ってる

    +1

    -10

  • 14. 匿名 2021/11/24(水) 16:32:37 

    してない
    しなくても慣れたし、タバコの煙や大声で話す声も聞かなくてすむ
    まぁ飲食店が困ったら、また給付金が出るんじゃない?

    +31

    -9

  • 15. 匿名 2021/11/24(水) 16:32:59 

    飲み会好きな人が忘年会張り切ってたけど、行かないよ

    +35

    -1

  • 16. 匿名 2021/11/24(水) 16:33:02 

    会食じゃないけどヒトカラ行ったら
    結構、部屋が埋まってたよ

    +7

    -0

  • 17. 匿名 2021/11/24(水) 16:33:07 

    緊急事態宣言解除されてるとはいえコロナ禍に大人数で会食や飲み会するやつの神経がわからない

    +83

    -3

  • 18. 匿名 2021/11/24(水) 16:33:08 

    うちも忘年会あるわ上司には逆らえないよね

    +1

    -7

  • 19. 匿名 2021/11/24(水) 16:33:14 

    >>3
    すみませんまだどうしてもコロナが怖いんで〜😭って言い訳も通用しない感じかな?

    +24

    -0

  • 20. 匿名 2021/11/24(水) 16:33:21 

    >>3
    やんわり強制な感じ?
    こんな時代だし欠席許されないのもおかしな話

    +23

    -0

  • 21. 匿名 2021/11/24(水) 16:34:55 

    会食しないから分からないんだけどみんな食べてる時はしゃべるの?しゃべらないの?
    10月以降「会食」しましたか? 飲食店からは「平日夜・会社帰りのお客さんは減ったまま…」の声も

    +3

    -0

  • 22. 匿名 2021/11/24(水) 16:35:03 

    >>17
    コロナ禍っていつまでコロナ禍なんだろう
    来年もコロナ禍なのかな
    どっかで仕切りをつけないといけないけれど…飲み薬が出たら終わりにするのかなあ

    +29

    -0

  • 23. 匿名 2021/11/24(水) 16:35:03 

    実家の両親とうちの家族とホテルで食事して泊まったよ。離れてるから久々に会えて良かった。

    +8

    -1

  • 24. 匿名 2021/11/24(水) 16:35:28 

    うちの上司は酔っ払いが嫌いだから忘年会禁止のままだよ。このままずっと禁止でいい。

    +19

    -1

  • 25. 匿名 2021/11/24(水) 16:35:29 

    2人や3人で普通に飲み会してる。
    12月もプライベートで忘年会するよ。

    +3

    -2

  • 26. 匿名 2021/11/24(水) 16:35:55 

    >>22
    区切りかな?

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2021/11/24(水) 16:36:09 

    飲食店、個人店が焼け太り下は無し聞いてから
    印象が悪い。

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2021/11/24(水) 16:36:23 

    >>6
    どうも〜

    +1

    -1

  • 29. 匿名 2021/11/24(水) 16:36:45 

    今はコロナを理由に断れるけど会食恐怖症の人はコロナが無くなってからまた苦労するのかな…最近知ったよそういう人がいるって事
    10月以降「会食」しましたか? 飲食店からは「平日夜・会社帰りのお客さんは減ったまま…」の声も

    +11

    -0

  • 30. 匿名 2021/11/24(水) 16:37:21 

    >>1
    飲食店の人には申し訳ないけど、
    飲食店の数多すぎたと思う。

    特に都内。
    客引きしてるお店とかはもうクローズしていいと思う。

    人手が足りてない業界で働いて欲しい。

    +36

    -5

  • 31. 匿名 2021/11/24(水) 16:37:34 

    >>21

    オーダーするまではマスクつけているけど、飲食が始まったら会計するまではノーマスクで話しているよ。

    +5

    -2

  • 32. 匿名 2021/11/24(水) 16:38:23 

    >>21
    マスク会食ってやつ?

    食べる時だけ片方のマスクはずして、、みたいな。
    それ以外はつねにマスクしたままなんかな?

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2021/11/24(水) 16:38:43 

    去年社内飲み会禁止だったのにこっそり忘年会して感染した人が何人かいるから、今年も禁止のままです。またその人らはこっそり飲み会しそうなタイプだけどw

    +15

    -0

  • 34. 匿名 2021/11/24(水) 16:39:03 

    家族以外と会食する人はクソ認定してる

    +2

    -4

  • 35. 匿名 2021/11/24(水) 16:39:10 

    会社飲みはコロナ関係なく嫌。
    友達ともまだちょっと……
    倒れて看病してくれる人もいないし。

    +29

    -1

  • 36. 匿名 2021/11/24(水) 16:39:17 

    会食しないとお金貯まるんだよね。

    +11

    -0

  • 37. 匿名 2021/11/24(水) 16:39:51 

    子連れが増えてきてる。
    基本にノーマスクだから飛沫が怖いし、奇声もスゴくて不快だったわ

    +28

    -2

  • 38. 匿名 2021/11/24(水) 16:40:39 

    >>14
    正直慣れちゃうよね。最初は我慢するのしんどいけど慣れるんだなあと思った。

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2021/11/24(水) 16:41:09 

    >>28
    お巡りさんこっちこっち😭 🚓💨💨💨

    +0

    -1

  • 40. 匿名 2021/11/24(水) 16:41:19 

    >>22
    それじゃないかなあ。
    予防も治療もできる死なない病気になったらおしまい。

    +14

    -0

  • 41. 匿名 2021/11/24(水) 16:41:22 

    会社の飲みニュケーション廃れて欲しいんだよな、ウザいもん。

    +19

    -0

  • 42. 匿名 2021/11/24(水) 16:43:04 

    してない。

    もう疲れた。マスク生活、自粛生活。


    新型コロたんのせいで何もかも終わったぜww

    +1

    -2

  • 43. 匿名 2021/11/24(水) 16:43:17 

    出入りする業者で働いてるからわかるけど、みんな普通に出歩いてる。気を付けてる人もたくさんいると思うけど、知らないだけで周りの人たちは自由にマスク外して飲み食いしてる可能性は高いと思って接したほうがいい。

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2021/11/24(水) 16:43:39 

    仕事の飲みは再開してる。
    今までより短時間で個別に配膳、飲み食い以外はマスクに努めてるけど、できあがったおっちゃんたちはもう止められない。
    よくリバウンドしてないなーと思いつつ毎日の感染者数報道をみてる。

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2021/11/24(水) 16:43:45 

    しました!1軒の滞在時間15分程度のはしご酒を・・・

    +1

    -2

  • 46. 匿名 2021/11/24(水) 16:44:22 

    >>1
    旦那が週2で飲み会してて呆れてます

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2021/11/24(水) 16:45:20 

    4人以下でならランチしたよ
    飲みはまだ行かないかな

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2021/11/24(水) 16:45:29 

    そもそもコロナ禍前から家族以外で外食にいく人が誰もおらんのです!

    +12

    -0

  • 49. 匿名 2021/11/24(水) 16:46:00 

    外で食べないのが普通になったから、会食して無いかな

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2021/11/24(水) 16:46:10 

    会食で飲食のときだけマスク外してあとの会話はマスクしていたいけど、自分だけそれをやるのは周りの人を信用してないみたいでヘンな眼で見られそうだから仕事関係だとマスク会食はやりづらい

    +2

    -1

  • 51. 匿名 2021/11/24(水) 16:49:30 

    >>22
    今またヨーロッパで再増加してるから、世界的にはまだまだコロナ禍だよね、多分…

    +17

    -0

  • 52. 匿名 2021/11/24(水) 16:49:48 

    感染者が少ないうちにと早めの忘年会を済ませました。職場もそれなりに経費もつかわなきゃいけないし、無しにはならなかった…。ずっと自粛を徹底してたから怖かったけど、これはもうもし感染しても仕方ないと腹をくくって参加しましたよw お店が広い部屋とテーブルでアクリル板ありの一つ置きのお席を用意してくれていたところで助かりましたが。

    +0

    -5

  • 53. 匿名 2021/11/24(水) 16:50:44 

    >>51
    韓国もすごく増えてるらしいね
    外国の人の出入りがあると日本もまたすぐ増えるんだろうな~

    +14

    -0

  • 54. 匿名 2021/11/24(水) 16:51:44 

    今年の忘年会はうちの課が仕切り担当だから断れないわ、、、

    +0

    -1

  • 55. 匿名 2021/11/24(水) 17:04:32 

    こうして、みんなが慎重に行動してるお陰で感染者数押さえられてるんだよ。

    +2

    -1

  • 56. 匿名 2021/11/24(水) 17:08:10 

    旦那と2人で回転寿司、ラーメン屋1回ずつ

    +2

    -1

  • 57. 匿名 2021/11/24(水) 17:13:41 

    >>10
    うちもそう
    と言うか外食も原則不可(定期的に調査入る)
    県外出るのに許可いる仕事だけど県外も不可だから帰省できずにすごく不便

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2021/11/24(水) 17:14:07 

    確実に人手は増えてると感じます。大阪みなみ

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2021/11/24(水) 17:20:03 

    飲食店側からですが
    大手の会社の人は今年は
    見送りって企業さま多いです

    個別で3人〜4人の会社帰りの
    人は食べにいらしてくださいます

    やはりコロナ前にはまだ戻らないですね
    戻ってほしい気持ちはありますが

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2021/11/24(水) 17:20:36 

    >>3
    熱っぽいことにすればいいよ。インフルっぽい症状かもって言えばいいよ

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2021/11/24(水) 18:02:31 

    合コンしたよ
    最初は2-2だったんだけど直前に男が一人増えてもいい?
    ってなって5人になった。2時間でお店から帰って下さいっていわれ
    そのまま友達と帰りました。
    週末そのうちの一人と会う予定なのでそのまま飲み会でもいいかな

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2021/11/24(水) 18:08:52 

    >>17
    うちの会社、ワクチン打った人はいくらでも参加していいと通達あったよ
    打てば何しても良いみたいな空気がただよってるけど…それもどうなの?と

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2021/11/24(水) 18:12:36 

    私、北陸のとある飲食店でパートしてるけど
    相当忙しいよ
    昼間だけど会食しまくりよ、みんな

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2021/11/24(水) 18:28:03 

    >>1
    これが普通で
    過去が異常だった

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2021/11/24(水) 18:32:52 

    4人で個室でランチしました
    夜はまだ出歩いてない

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2021/11/24(水) 19:02:22 

    全く外食してない 外食しない生活が日常になってしまったよ どうしても食べたい時はテイクアウトして食べる

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2021/11/24(水) 19:08:17 

    >>1
    会食してないですね…
    来月、お付き合いで会食の予定入っています
    しょうがないけど、参加のFAXしました

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2021/11/24(水) 19:26:59 

    派遣だからそんなに会社の人と付き合いないからないよ。

    母とランチとか、ひとりランチはいくよ


    +0

    -0

  • 69. 匿名 2021/11/24(水) 19:31:02 

    >>21
    こんなことしてまで行きたくない…こんなことまでしてしないといけない会食って何?て思います。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2021/11/24(水) 19:36:43 

    >>10
    ちゃんとしてる会社はそうよ。

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2021/11/24(水) 19:59:35 

    夫とはコロナ禍でも空いてる時を狙って外食してた。
    この間2年ぶりに実家に帰ったときに外食した。私は抵抗あったけど親はお酒飲んでた。
    他の人とはまだしてない。

    親曰くもう接待ゴルフとかは始まってるみたいでもう世間はコロナ落ち着いたみたいになってる。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2021/11/24(水) 21:21:45 

    飲み会は参加せずに済んでるけど
    正月の帰省はどうなるのよ
    (トピズレごめんなさい)

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2021/11/24(水) 21:36:30 

    >>3
    仮病でも、家族をダシにしてもいいから
    逃げるんだ!!

    +2

    -0

  • 74. 名無しの権兵衛 2021/11/26(金) 05:39:21 

    >>1 1人で外食はしましたが、会食はしていません。
    日本の感染者数が急激に減った理由がまだはっきりしていないし、海外ではまだ感染拡大が続いているので、いくら規制が緩和されたとはいえ、それで一気にコロナ禍以前の生活に戻そうという気にはなれませんでした。

    【参考資料】
    スーパーコンピュータ富岳のシミュレーションより

    ・マスクをしないでしゃべった場合の飛沫

    ・マスクをしないで咳をした場合の飛沫

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2021/12/01(水) 13:41:46 

    そもそもコロナ以前から飲食業なんて不安定の代表じゃん。
    以下は2017年の日経の記事。

    < ただし飲食店は開業も多いが廃業も多く、“多産多死の業態”だ。カフェに関しては裏づけとなる調査データがないが、業界では「3年持つ店は半数」ともいわれる。

    「新規開業パネル調査」(2011~2015年。日本政策金融公庫調べ)によれば、飲食店・宿泊業の廃業率は18.9%となっており、全業種平均(10.2%)に比べて倍近い。同調査は、ホテルや旅館など宿泊業(調査時期的に“民泊”例は少ない)を含む数字だが、実質は数の多い飲食業を反映した数字といえそうだ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード