-
1. 匿名 2021/11/24(水) 00:57:30
出典:ciimages.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com
エディ・レッドメイン、『リリーのすべて』トランスジェンダー役に後悔 演じたのは「間違いだった」www.crank-in.net2015年に公開された映画『リリーのすべて』で、世界で初めて性別適合手術を受けたリリー・エルべを演じ、アカデミー賞主演男優賞にノミネートされたエディ・レッドメイン。最近のインタビューで、トランスジェンダーの女性を演じたことは「間違いだった」と、後悔の気持ちを明かした。
その一方で、エディの演じた役柄は、トランスジェンダーの女性が演じるべきだったと、批判の声も上がっていた。
Deadlineによると、今回エディがロンドン・タイムズ紙のThe Sunday Timesのインタビューを受け、この役を演じたことに後悔をにじませた。
「今だったら、引き受けないよ。当時は誠心誠意演じたけれど、あれは間違いだったと思う」とコメント。また、「配役について問題が生じるのは、多くの人が交渉の場に着くことすら出来ない状況にあることが原因です。広く公平でないと、こうした論争が続くことになる」と明かした。+45
-170
-
2. 匿名 2021/11/24(水) 00:58:19
悲しいこと言わないで+892
-19
-
3. 匿名 2021/11/24(水) 00:58:31
+11
-162
-
4. 匿名 2021/11/24(水) 00:58:48
任されたんだから間違いでは無いよ
+742
-9
-
5. 匿名 2021/11/24(水) 00:59:15
一生懸命仕事してる証ですな+643
-9
-
6. 匿名 2021/11/24(水) 00:59:33
そこまで配慮する必要があるの??+741
-9
-
7. 匿名 2021/11/24(水) 00:59:51
一部のトランスジェンダー達がうるさすぎるんだね+1087
-11
-
8. 匿名 2021/11/24(水) 01:00:06
よっぽど後悔したんだろうな。+250
-7
-
9. 匿名 2021/11/24(水) 01:00:06
観てないけど手術受ける前がメインの話ならそれで良かったんじゃない?
ドキュメンタリーではなく演技だし。+640
-8
-
10. 匿名 2021/11/24(水) 01:00:08
素晴らしい演技だったよ+653
-0
-
11. 匿名 2021/11/24(水) 01:00:31
そんな事言い始めたら犯罪者の役はどうなんの+700
-7
-
12. 匿名 2021/11/24(水) 01:01:13
批判の声をあげてるのはトランスジェンダーの人ではないでしょ 関係ない正義感ふりかざした人たち トランスジェンダーの男性の俳優さんだって女性とのラブロマンス演じられなくなるよ
+485
-13
-
13. 匿名 2021/11/24(水) 01:01:35
こういうしかないよね
最近本当にうるさい
ドキュメンタリーみたいわけじゃない+480
-7
-
14. 匿名 2021/11/24(水) 01:01:48
役の通りの人物や性別や境遇の人しか演じること許されないなら演技なんか必要ないじゃんね
+522
-5
-
15. 匿名 2021/11/24(水) 01:02:17
トランスジェンダーの女性俳優を探すのが難しいんじゃないの。それとも素人でもそっちが主演する方が良いのか?+238
-1
-
16. 匿名 2021/11/24(水) 01:02:28
LGBTに限らず配役に対して全部公平なんて無理では
その国の人はその国出身の人しかできないとかした方が良いとでも?+334
-5
-
17. 匿名 2021/11/24(水) 01:02:28
LGBTの当事者が演じるなら創作ではなくその人のドキュメンタリーを撮る方が良いのでは?+224
-2
-
18. 匿名 2021/11/24(水) 01:02:36
あまりに配慮しすぎて逆差別ってあるよね+386
-5
-
19. 匿名 2021/11/24(水) 01:02:46
>>1
あの役は自己中で気持ち悪かったわ…
何が愛なのか全くわからない+10
-43
-
20. 匿名 2021/11/24(水) 01:04:01
俳優というものの存在意義は?
演じた本人が負けちゃぁダメじゃん+299
-8
-
21. 匿名 2021/11/24(水) 01:04:14
>>1
作品自体もなんか気持ち悪くて苦手だったわ
+5
-25
-
22. 匿名 2021/11/24(水) 01:05:59
エディもアリシアも素晴らしかった+438
-2
-
23. 匿名 2021/11/24(水) 01:06:18
正直タイプ。
そりゃエポリーヌも惚れるわ+140
-4
-
24. 匿名 2021/11/24(水) 01:07:12
ALSのホーキング博士を演じるのは良くてトランスジェンダーのリリーを演じるのはいけないの?+364
-2
-
25. 匿名 2021/11/24(水) 01:07:14
>>20
多分、現状ではシスジェンダーの俳優の方がトランスジェンダーの俳優よりも優遇されてるから、そこを平等にした方がいいみたいな話をしてるんじゃないかな
実際トランスジェンダーの俳優ってまだまだ少ないもんね+18
-19
-
26. 匿名 2021/11/24(水) 01:07:24
仕草とか細部の演技が美しかった!
綺麗になる前はやっぱり変で気持ち悪い感じもちゃんと出てたし、演技がすごく良かった。
トランスジェンダーの人を起用するならただのドキュメンタリー。
あれは素晴らしい演技だったから俳優としては大正解だと思う。+360
-6
-
27. 匿名 2021/11/24(水) 01:08:13
先週アマプラで観てすごい演技力だなぁと思ってたところ
そんな枠組みに囚われてたら製作の枠を狭めることにしかならなくない?
アニメでも黒人役は黒人の声優がやるべき!とかさ…
媒介として物語を伝えるのが役目なんだから、観る立場としては表現力以外の特性まで役者に求めてないけどなぁ+247
-4
-
28. 匿名 2021/11/24(水) 01:08:37
>>11
人殺しの役は人殺ししか演じちゃダメだってか!
俳優とか、映画、クリエイティブな仕事へのリスペクトが失われてしまいそうよね…+270
-3
-
29. 匿名 2021/11/24(水) 01:08:45
>>6
欧米の映画界は数年前からこうなってる
ハル・ベリーがトランスジェンダー役の仕事が決まったことをSNSで報告したら大バッシング
降板と謝罪に追い込まれた+249
-3
-
30. 匿名 2021/11/24(水) 01:08:58
声の大きい人達から色々言われたら
演じなきゃ良かった→間違いだったって気持ちにもなるわ+115
-3
-
31. 匿名 2021/11/24(水) 01:09:53
>>29
スカーレットヨハンソンもあったね+86
-2
-
32. 匿名 2021/11/24(水) 01:10:10
>>11
薬をやる人を演じるからって実際に薬はやらないだろ 役者には想像力があるんだからって
話しをそらそうとするエリカに伝えてたんだよ+180
-8
-
33. 匿名 2021/11/24(水) 01:11:19
>>20
だよね。「自分じゃない誰か」になり切って演じるのが俳優なのに。ここでうるさいヤツらに屈したら自分や、後続の俳優たちの首を絞めることになりそう。+140
-5
-
34. 匿名 2021/11/24(水) 01:11:22
さんざん日本人の役を中韓にやらせてたくせにぃ〜……。+223
-5
-
35. 匿名 2021/11/24(水) 01:12:07
リリーのモデルになった男性だった方+161
-0
-
36. 匿名 2021/11/24(水) 01:13:52
>>3
誰?+22
-0
-
37. 匿名 2021/11/24(水) 01:14:16
>>1
リリーのすべてを見てしばらくこの人が苦手だった
主人公がLGBTとか以前にただただ不快な自己中野郎
奥さんの気持ちも意味不明+5
-48
-
38. 匿名 2021/11/24(水) 01:14:33
私はトランスジェンダーではなく同性愛者なのですが
こういう演技力も人気もある役者さんがドラマや映画でLGBTを演じてくださるから多くの人に理解が広まっていくものだと思います。
私の周りのゲイやトランスジェンダーの人は草彅剛さんがトランスジェンダーの役をしたり、西島秀俊さんが同性愛者の役をすることに文句を言うどころか喜んでました。一部の人たちのワケわからない批判に負けないでほしい。+332
-4
-
39. 匿名 2021/11/24(水) 01:16:10
最近の日本じゃ過度な締め付けに対して「ジェンダージェンダーうるせーな」みたいな風潮あるけど、欧米ではそういうのないのかな?+125
-1
-
40. 匿名 2021/11/24(水) 01:17:38
役者なんだからトランスジェンダーを"演じて"何が悪いの?
じゃあトランスジェンダー俳優は普通の男性や女性の役は一切出ないの?
戦争映画は実際に戦争を体験した人しかできないの?
難病の映画は本当に難病を患ってる人しか演じてはいけないの?
じゃあ役者なんていらないね。
この映画観てないけど役を演じたことに後悔なんてしたら作った人にも評価した人にも失礼だよ。
何でもかんでも配慮配慮って馬鹿の一つ覚えみたいに逆にその人達を理解することから遠ざかってると思う。
そもそも役者が演じる創作物と当事者が出るドキュメンタリーはまったく別の土俵でしょうが。
こういう歪んだ正義を振りかざした風潮に対してもっと強く出て欲しい。+164
-2
-
41. 匿名 2021/11/24(水) 01:19:23
プリズンブレイクの主人公の人が「もうトランスジェンダーの役しか演じたくない」って言ってたのを思い出した+47
-2
-
42. 匿名 2021/11/24(水) 01:19:46
>>38
エディが本当にそう思って言ってるならしょうがないけど、
批判の声が強くて「後悔してる」って言わざるを得なかったなら、俳優としての強い気持ちを持って批判をはねかえしてほしいな。
すごく良かったよ、あの映画。+190
-2
-
43. 匿名 2021/11/24(水) 01:21:00
>>38
ワケわからない批判てワケありなのかもしれないね。
別件で文化の盗用って批判たまに聞くけど、本当にそう思って言っているんだろうか?と思ってしまう。+55
-1
-
44. 匿名 2021/11/24(水) 01:21:42
>>28
「人殺し」と「シスジェンダー/トランスジェンダー」という属性を並べて考えるのは変じゃない?
>>1は、トランスジェンダーの俳優がシスジェンダーと同じように仕事をするのがまだまだ難しい状況で、トランスの役までシスが奪うのはよくなかったって反省してるんだと思う
将来的にトランスとかシスとか関係なく実力だけで役者の仕事が選べるようになって初めて、どちらがどちらを演じても問題なくなるんじゃないかなあ+8
-52
-
45. 匿名 2021/11/24(水) 01:24:19
良いのか悪いのか皆こういう流れになってきてるね
おかげで好きな作品が否定されてる気持ちになって嫌になる+71
-1
-
46. 匿名 2021/11/24(水) 01:24:44
エディが演ったからこの映画を観たよ。
そういう人も多いと思う。
色んな人がこの作品を観る機会になったのだから良かったんじゃないかなぁ。+119
-1
-
47. 匿名 2021/11/24(水) 01:24:53
なんかそういう意味では意外と日本の方が差別もなく自由に感じるよ
映画やドラマで同性愛者やトランスジェンダーをそうでない演者が演じることに何の問題が?
それじゃLGBTの演者がそうでない役は全て演じられないことになってもいいのか?+83
-1
-
48. 匿名 2021/11/24(水) 01:25:09
病気でも障害でもなんでも当事者がやればいいなら役者いらないね+34
-1
-
49. 匿名 2021/11/24(水) 01:26:01
>>29
バッシングする方がよほど差別だと思うwww+246
-5
-
50. 匿名 2021/11/24(水) 01:26:51
>>1
演技がうますぎると悪い人の事本当に悪い人だと思ってしまうのと似てるかな?
+37
-1
-
51. 匿名 2021/11/24(水) 01:27:00
>>44
同じ人間なんだからそんな区別をして数が違うからと優遇する方がいびつな気がする
まず公表している人ばかりでもないし+35
-2
-
52. 匿名 2021/11/24(水) 01:27:22
エディ・レッドメインの主演作全部見てるけどDVD特典のコメンテータリーとか制作裏とか見てると本当にこの人はプロって感じた。仕事に誠実だし、役の入り込みよう、役作りがすごいし、実在の人物を演じることに対して敬意を持ってるって感じた。
リリーのすべての時にもそれを感じたからこそ、演じたことにエディ本人が否定的な気持ちを持ってしまったことが素直に残念…+59
-0
-
53. 匿名 2021/11/24(水) 01:28:25
「今だったら、(うるさい奴らが多くて面倒臭いから)引き受けないよ」
ですかね+75
-1
-
54. 匿名 2021/11/24(水) 01:29:29
俳優なんだからどんな役でも演じるのが仕事
「間違いだった」って認めてはいけないと思う
賢い人だしそういうのわかった上でも
そう言わなければいけないほどの圧力がかかっているんだろうね、、
なんかもう連中のやってることはヤクザの脅しみたいになってるなぁ+70
-1
-
55. 匿名 2021/11/24(水) 01:29:30
>>39
日本と同じように、SNS上ではたくさんあるんじゃないかな
でも日本でも行き過ぎた多様性を懸念する記事がなかなか出てこないように、外国のそういった声もここまで届きにくいのかもしれない+58
-2
-
56. 匿名 2021/11/24(水) 01:29:37
リリーを生きている間はトランスジェンダーだったってことでいいじゃん
そこで本当にそっちに目覚めたらお仲間だから問題なかったわけ?+8
-0
-
57. 匿名 2021/11/24(水) 01:32:36
ありゃりゃ
凄いいい作品だし圧巻の演技だったんだけどな+48
-0
-
58. 匿名 2021/11/24(水) 01:36:32
一部で批判はあるのかも知れないけど、映画を通じて世の中にはトランスジェンダーの人も居るんだと知るきっかけなったなら、演じた意味はあったと思うなぁ。それで救われた人もいるだろうし。昔から一定数はトランスジェンダーの人は居たんだね。
+8
-0
-
59. 匿名 2021/11/24(水) 01:37:19
そんなこと言ったら「役の幅が広い」「カメレオン俳優」ってのが褒め言葉じゃなくなっちゃうね。だって現実の自分に近いキャラクターしか演じられないんだから。+47
-0
-
60. 匿名 2021/11/24(水) 01:37:59
>>14
本当そう。
女優、俳優が性別や生き方、自分とは異なる人間の役になりきり演じてこそすごいのに。似た境遇、同じアイデンティティを持つ人達から選ばれるなら別に女優、俳優ではなく、その時その時でオーディションして近い人選べばいい。+66
-0
-
61. 匿名 2021/11/24(水) 01:39:38
>>29
だったら日本の芸能界のゴリ押しみたいに演技下手でもトランスジェンダーなら映画とかドラマに出れるってなるね今後。+111
-0
-
62. 匿名 2021/11/24(水) 01:42:56
一時期いろいろ話題になった「文化の盗用」と同じような構図かと。
正直、一部の人が過剰反応しすぎなんじゃないかなーと思う。
+21
-0
-
63. 匿名 2021/11/24(水) 01:44:44
>>25
トランスジェンダーの俳優はシスジェンダーの役をするのは辛いんだろうか?
+4
-1
-
64. 匿名 2021/11/24(水) 01:45:16
>>44
間違ってマイナス押しちゃったけど
同意です+4
-3
-
65. 匿名 2021/11/24(水) 01:51:19
>>45
悪い流れだと思う。トランスジェンダーを演じてバッシングなんて差別と同じ。
俳優の仕事を奪ってる。+59
-0
-
66. 匿名 2021/11/24(水) 01:51:33
そんなこと言ったら同性愛者をカミングアウトしてる
俳優や女優は普通の恋愛ものには出演できなくならない?
観客(視聴者)からしたら、演技で感動させてくれるなら
俳優本人の性的嗜好はどうでもいいんだけどな
+65
-0
-
67. 匿名 2021/11/24(水) 01:52:05
>>1
演技力高かったよ、見入った
ジェンダーレスに敬意ある演技だったし映画だった
この人は悪くない
あの映画も悪くない
今の世論が変+112
-2
-
68. 匿名 2021/11/24(水) 01:52:18
>>36
ラブリかな+15
-0
-
69. 匿名 2021/11/24(水) 01:55:08
>>65
実際奪いたいからやってる行動のような
平等になるまで奪い続けますってこと
>>44が書いてるのはそういうこと+10
-1
-
70. 匿名 2021/11/24(水) 01:56:24
男だけの歌舞伎
女だけの宝塚
この辺りはそっち系の人達からどんな評価を受けているのだろう?+8
-0
-
71. 匿名 2021/11/24(水) 01:57:02
トランスジェンダーの男の子が、女の子としてバレリーナを目指す実話を元にした映画も、シスの男の子(バレエダンサー)が演じて、一部から批判されてたよね
+5
-0
-
72. 匿名 2021/11/24(水) 02:00:55
欧米人の差別や暴力の歴史は苛烈だけど、それに対する後悔や反省のリアクションも同じくらいオーバーなんだよなぁ+13
-0
-
73. 匿名 2021/11/24(水) 02:04:50
この映画好きだからそんなこと言わないでほしい…
すごい良かったのに+24
-0
-
74. 匿名 2021/11/24(水) 02:08:42
>>69
奪っても平等にはならないのにね。トランスジェンダーだからって仕事無いとかないでしょ。
+9
-1
-
75. 匿名 2021/11/24(水) 02:12:23
こんなアホらしい批判で考えを変えたってのがショック
もう少し意志をもってほしかった+44
-0
-
76. 匿名 2021/11/24(水) 02:12:41
>>66
実際、同性愛者は異性愛者を演じられないのに異性愛者は同性愛者を演じられてるっていうのが問題になってるっぽいよ+2
-9
-
77. 匿名 2021/11/24(水) 02:14:58
>>62
文化の盗用は一部の声がでかいというよりも自分たちが気をつけて、声をあげてあげないとってニュアンスらしいよ
自分たちがやってあげなきゃ守られない文化みたいな?
+0
-0
-
78. 匿名 2021/11/24(水) 02:19:16
>>29
リンカーンの言葉じゃないけどLGBT関連の映画は「トランスジェンダーのトランスジェンダーによるトランスジェンダーのための映画」しか許されない風潮だよね。そうなると逆にトランスジェンダー関連の面白い映画なんか作られなくなりそう。人権派が畑荒らして市場が壊れるのって昔の見世物小屋の頃からずっと変わらない。+139
-1
-
79. 匿名 2021/11/24(水) 02:25:48
なんで不自然なまでにLGBTに媚びるの?
ラドクリフとかエマワトソンとかもそうだけど
団体のバックにヤバい人がいるとか?
反トランスだと批判されてるJKローリングの方がよっぽどまともなこと言ってるんだけど+41
-0
-
80. 匿名 2021/11/24(水) 02:29:50
>>76
>同性愛者は異性愛者を演じられない
もうその段階に来てるの?
ゲイの俳優さんがノーマル男性演じてることとか普通によくある気がするけど+33
-0
-
81. 匿名 2021/11/24(水) 02:33:37
どういうこと?
トランスジェンダーを理解できないって言ってるわけではないのよね?
自分の演じた役は自分以外の役者のほうが上手く演じられた、もっといろんな人から幅広く配役への門戸を開けってこと?
よくわからない+0
-0
-
82. 匿名 2021/11/24(水) 02:38:39
欧米ってガチで変な方向に行ってる
アニメすら黒人キャラの声は黒人が当ててないとおかしい!とか騒がれ出して理解不能だった
+52
-1
-
83. 匿名 2021/11/24(水) 02:43:07
>>76
何それー
役者のくせに演じられないって…
異性であれ同性であれ相手役はほとんど恋愛対象ではない他人でしょ。
というか、この映画って序盤は妻とキスシーンあるよね。
異性愛者を演じられないなら結局できないじゃん。+9
-0
-
84. 匿名 2021/11/24(水) 02:43:13
+16
-0
-
85. 匿名 2021/11/24(水) 02:55:53
>>6
LGBT大嫌いです+74
-25
-
86. 匿名 2021/11/24(水) 02:56:42
>>83
役者のくせに演じられないんじゃなくて異性愛者の役をやらせてもらえないってことだよ+2
-2
-
87. 匿名 2021/11/24(水) 02:59:11
>>86
ヨコ
なるほどそういう壁があるのか
そのことをエディは言ってるのかなぁ。+2
-0
-
88. 匿名 2021/11/24(水) 03:00:28
観てないからさっぱり意味が分からなかったけど、トランスジェンダーじゃない俳優がトランスジェンダーを演じるなってトランスジェンダー界隈から炎上したってこと?そりゃあ二度と演じたく無くなるわw+10
-1
-
89. 匿名 2021/11/24(水) 03:02:42
>>76
それはそいつの実力がないだけ+8
-1
-
90. 匿名 2021/11/24(水) 03:03:32
>>76
ドラマ「ホワイトカラー」の主役俳優さんとか、「美女と野獣」のガストン役の人とか役柄上は異性愛者だったけど同性愛者だってカミングアウト済みだよね+31
-0
-
91. 匿名 2021/11/24(水) 03:04:42
>>76
なぜ同性愛者は異性愛者を演じられないのかさっぱり理解できない…プロの俳優でしょ?+10
-0
-
92. 匿名 2021/11/24(水) 03:08:11
>>76
異性愛者の役が来ないのは自分が同性愛者だからだって主張して
差別を利用して卑怯なやり方で役を得ようとしてるだけとしか思えない。+12
-1
-
93. 匿名 2021/11/24(水) 03:13:05
>>79
エマ・ワトソンはツィフェミ界隈には喧嘩売りまくってるけどねw+11
-0
-
94. 匿名 2021/11/24(水) 03:14:27
なんかもう本質を忘れてるよね。生き方も肌の色も関係なくて演技力じゃないの?
いつか「私はLGBTだから選ばれた。馬鹿にされた気分だ」とか言いだす人出てきそう。+25
-1
-
95. 匿名 2021/11/24(水) 03:22:14
>>71
あの映画も批判されてたんだ!?
海外の一部の人って無茶言うね
女の子として違和感ない線の細い見た目で、バレエダンサーで演技もうまいを満たしてる本物のトランスジェンダーの少年なんて滅多にいないだろうに+13
-0
-
96. 匿名 2021/11/24(水) 03:37:37
>>68
男っぽい顔してるね+12
-0
-
97. 匿名 2021/11/24(水) 03:42:03
>>10
よかったよね。エディ演じるリリーの繊細さと理解して受入れ、守ろうとする妻役のアリシアの凛々しさがすごく合ってたと思う。
エディは演技力高い+110
-0
-
98. 匿名 2021/11/24(水) 03:47:48
>>94
日本でもLGBTQの一部の人は、自分達を理解してくれ、差別するなっていうけど、ノン気に対しての逆差別には触れないもんね
ノン気は押し付けがましい
ノン気は自分達をマジョリティだと思い込んでる
こちらはLGBTQに対して、差別しようと思わなくても向こうがあんた達とは私達は違うって攻撃してくる人もいる
+15
-0
-
99. 匿名 2021/11/24(水) 03:48:31
>>91
女好き演じてもプライベートでは男好きだもんねってシラけた眼で見られるからじゃない?
そういう見方は現実にあるね+5
-9
-
100. 匿名 2021/11/24(水) 03:52:03
>>76
信じられない。カミングアウトしても異性愛者を演じてる俳優もいるのに。要は理由は何でも良いんじゃない?
どういうジャンルでも極端な活動家って、絶対に片側だけの正義しか口にしないもん
+9
-0
-
101. 匿名 2021/11/24(水) 03:57:39
>>99
じゃ、サイコパスの役はサイコパスしか演じられなくなっちゃうw
よくヒール役の俳優がリアルでもあいつは性格が悪いんだと思い込まれたり、意地悪されたりするのと同じこと+14
-0
-
102. 匿名 2021/11/24(水) 04:00:40
>>52
エディは実際頭脳明晰でもあるから、仕事に公開したのではなく、>>53じゃないかな
私はりりーのすべても良かったと思う
正直、アンバーだけがちと残念やったw+1
-2
-
103. 匿名 2021/11/24(水) 04:01:23
>>32
小栗旬いいやつだな、、エリカ水ガブ飲みしてたね+56
-3
-
104. 匿名 2021/11/24(水) 04:03:31
>>29
こわ。LGBT界のグレタちゃんがいっぱい…+71
-2
-
105. 匿名 2021/11/24(水) 04:07:21
差別している人が演じてたら問題だけど、そうじゃないのなら問題になるような事じゃないと思う。同性愛者でも異性愛者の役をやってる俳優、女優だっている。役者本人が同性愛者、異性愛者の役しかやりたくないというならそうすればいいし、役者がジェンダーレスじゃないのに演じる機会を奪ったというのなら演じて欲しいと思えるように演技力を磨いたらいいと思う。+10
-0
-
106. 匿名 2021/11/24(水) 04:13:28
>>78
面白いっていうか、「リリーのすべて」のリリーがエディでダメなら、ケイト・ブランシェットとルーニー・マーラの「キャロル」やジャレッド・レトの「ダラスバイヤーズクラブ」もこの3人が演じるのはおかしい!許せない!💢みたいになるのかしらね?
私はこの3人が演じたからこそ観たし、好きなんだけどなぁ。リリーのすべてもエディとアリシアが良かった+36
-0
-
107. 匿名 2021/11/24(水) 04:19:29
>>70
別に批判とかない気がする(私が知ってる範囲だから狭いけど)
LGBTQの人も歌舞伎や塚ファンもいるし、アニメやバンド好き、昭和歌謡好きとみんな好みも色々みたいだよ+6
-0
-
108. 匿名 2021/11/24(水) 04:22:53
>>75
あっちのそういう人達は日本の人達に比べたら、過激だもん。変に目をつけられて仕事や私生活を脅かされる騒動になるより逃げるが勝ち+26
-0
-
109. 匿名 2021/11/24(水) 04:26:06
>>80
カミングアウトしてない人もたくさん居るだろうしねぇ…そういう人もまたバレたら批判の嵐なのかなぁ
もうそういうのやめたらいいのに
+10
-0
-
110. 匿名 2021/11/24(水) 04:56:35
>>96
トランスジェンダーだよね
応援したくなります+4
-21
-
111. 匿名 2021/11/24(水) 05:12:22
>>1
えー!!なんで??
映画館に見に行ったよ。とてもぴったりな配役で、彼以外適任はいなかったように思う。悲しい…+32
-0
-
112. 匿名 2021/11/24(水) 05:12:55
>>67
ジェンダーというか、主人公の人格が受け付けなかったわ
+2
-0
-
113. 匿名 2021/11/24(水) 05:15:02
>>110
トランスジェンダーではない。レズビアン。
合意なく勝手に無理やりまんこ舐めて強制わいせつ。+60
-3
-
114. 匿名 2021/11/24(水) 05:29:34
>>2
私は40過ぎて独身です。本当に辛い毎日を送っています。
つい先日も、こんな事がありました。
ある日、弟夫婦の14歳になる長女の下着類が一切合切盗まれる
という事件が起きたのです。あろうことか真っ先に疑われたのは
私でした。40歳過ぎて独身だというだけで血の繋がった実の弟から
この私が真っ先に疑われたのです。肉親なのに。ずっと一緒に育った
兄弟なのに。ただただ40過ぎて独身だというだけで実の兄である私が
疑われたのです。とても悲しいことです。やりきれない気分です。
確かに盗んだのは私でした。 しかし、ここに至ってはそんなことは瑣末
な事です。論点が ずれています。私が訴えたい事は“私が犯人だと決
まってないうちに” 既に“私を疑っていた”という事実なんです。つまり40
歳で独身だと いう事は常に『気持ち悪い事をしでかすに違いない』という
目で見られて いる、という現実なのです。これではまさに冤罪の温床で
す。我々40過ぎ 独身中年は常にそういった謂れ無き迫害に晒されなが
ら毎日ビクビクして 生きて行かなければならないのでしょうか?結局私が
犯人だということが ばれ、弟は「もう、来ないでくれな」と悲しそうに言い
ました。ですが 私はそんな弟を許す事はできません。私が犯人だとば
れる前から私を疑っていた、という事実は消えないからです+0
-40
-
115. 匿名 2021/11/24(水) 05:36:16
同性愛を演じた俳優さんが
自分自身は異性愛者だとインタビューで答えたら、ゲイの方にめちゃくちゃ叩かれてた
沢山リツイートされていいねもついてて、本当にびっくりしたんだけど
性的嗜好で辛い思いしてきた人達が
俳優さんの自分の性的嗜好を非難する矛盾に気が付かないのか?理解に苦しむ
+24
-0
-
116. 匿名 2021/11/24(水) 05:37:10
こういうマイノリティの権利へ配慮、という考え方は一時的なもので通過点だと思うよ。
欧米の映画界は白人男性とその下僕の若い白人女性のために存在しているので、あまりに白人に一極集中化歪な状況を変えなければならない、という。
白人で、ストレートで、上流階級出身で、全てにおいて優遇されてる立場の彼が少数派の人達の数少ないチャンスまで奪うのか?という。+1
-3
-
117. 匿名 2021/11/24(水) 05:38:15
カミングアウト済みで同性婚もしてるベンウィショーはLGBTQの役はLGBTQがやるべきか?って質問にどんな役でも演じるのが役者の仕事だって言ってたけどな…
私もその通りだと思う
LGBTQの役は必ずLGBTQでなければ!ってのはやっぱりおかしい気がする
カミングアウトしてる役者であっても異性愛者の役で積極的に起用してくれって言うならわかるんだけどな
+26
-1
-
118. 匿名 2021/11/24(水) 05:43:59
俳優って他人を演じる職業なのにね
俳優とは?演技とは?っていう根本的な問題になる。
演技力もだけど、その俳優さんが持ってる動員力も興行的には必要だし、
キャスティングにあまり煩くなると制作出来なくなる可能性も出てくるんじゃない?
エンターテイメントは一大産業、ボランティアではないよ+9
-0
-
119. 匿名 2021/11/24(水) 05:49:58
>>52
そこまで真剣に演じるからこそ、色々な悩みもあるのかも。
考えすぎてしまったり。+0
-0
-
120. 匿名 2021/11/24(水) 05:52:12
>>29
海外は関与なのかと思ったけど、演じるだけでも叩かれるんだね。有名俳優が演じるとで理解が進みそうなのに...+14
-0
-
121. 匿名 2021/11/24(水) 05:52:32
>>116
白人が映画を占領してた時代ってかなり前じゃない?
ペネロペクルス、ハルベリー、アントニオバンデラス、デンゼルワシントンって
20年前から活躍してる気がする
+4
-1
-
122. 匿名 2021/11/24(水) 05:53:15
>>117
でも彼もカミングアウトして以降、ゲイの役しかまわってこなくなってる。
ゲイの俳優にはゲイ役しかあてがわれないんだとしたら、ストレートの役者がゲイ役まで演じると確かに役を奪う事になるかも。+7
-0
-
123. 匿名 2021/11/24(水) 05:55:08
>>121
そんな重箱つつかれても困ります。
絶対数の問題。
そりゃ黒人もスパニッシュも主演やる大スターはいるよ。
果たしてその数が、白人男性、白人女性と比べて同等なのか?という問題。+3
-2
-
124. 匿名 2021/11/24(水) 05:56:46
>>11
同性愛をカミングアウトした俳優はノンケの役できなくなる。
分かってんのかね。+91
-0
-
125. 匿名 2021/11/24(水) 05:57:32
分断が進むだけだよー
俳優さんも演じる上で色々理解しようと歩み寄るだろうし、より広い層の観客にもアピール出来るのに。
トランスジェンダーの世界だけで作り上げると、広がりがなくなるよ。
+4
-0
-
126. 匿名 2021/11/24(水) 05:58:25
>>118
演じるの中に肌の色まで含まれると確かに違和感あるかなー。
昔は白人が何でもかんでも演じてたよね。
中近東人種でも、ファンデで肌を浅黒した白人が演じるのが当たり前だった。
アジア人女性役は設定を白人女性変えるのも常套手段。
肌の色と同じレベルでセクシャリティも扱われる時代になってきたのかしらね。+2
-0
-
127. 匿名 2021/11/24(水) 06:02:02
心を痛めた少数の人達へ向けての言葉だったんでしょう。
つくづく紳士な俳優さんだと思うわ。+5
-0
-
128. 匿名 2021/11/24(水) 06:02:13
>>114
15年前には存在していた有名なコピペ?+5
-0
-
129. 匿名 2021/11/24(水) 06:04:43
○○は○○の人が演じるべきってほんと意味不明
頭悪すぎ+1
-0
-
130. 匿名 2021/11/24(水) 06:07:00
>>126
今の問題を論じてるトピだよね
漫画のドラマ化でも容姿が似てないキャスティングは揉めるけど、演技力で納得させる俳優さんもいる。
それが才能で観客はそんな非凡な才能を見たいって欲求もあるよ。
+4
-0
-
131. 匿名 2021/11/24(水) 06:13:05
>>80
ケビンスペイシーとか最近カミングアウトしたけど、異性愛者演じてたよね。+7
-0
-
132. 匿名 2021/11/24(水) 06:17:27
>>123
2020年のアメリカの黒人の割合12%だよ。
十分活躍してるよね。
屁理屈言ってるのはどっちだよ…+13
-0
-
133. 匿名 2021/11/24(水) 06:17:36
最近の海外ドラマや欧米の映画観ると、必ずと言って良いほどLGBTQ +の役が登場する。
カミングアウトしてなくても演じる事で表現出来ているからそんなにたくさんの役があるけど、これからは必ず性的嗜好をカミングアウトしなければ演じられないって事?+4
-0
-
134. 匿名 2021/11/24(水) 06:19:37
>>133
LGBTQなんてそこら辺にいないのに登場させすぎで違和感ある。+13
-1
-
135. 匿名 2021/11/24(水) 06:22:53
リリーのすべて、見た。
あれだけの表現をするのは異性愛者とか同性愛者とか関係ないと思う。役者として素晴らしいと思う。+3
-0
-
136. 匿名 2021/11/24(水) 06:28:46
ケンジとシロさんもジルベールも小日向も10年後くらいは日本でもカミングアウトしているゲイが演じなければならない!っという議論が巻き起こるのかなあ。
うーん。+14
-0
-
137. 匿名 2021/11/24(水) 06:36:39
演技に対して生真面目な方なんだろうね
マイノリティ且つ先天的な部分を演技で表現するのは無理がある+1
-0
-
138. 匿名 2021/11/24(水) 06:42:46
>>99
これ
だからゲイってバレると役者生命断たれると
クローゼット?俳優だっけ、とにかくひた隠しにしてた
+3
-0
-
139. 匿名 2021/11/24(水) 06:50:49
>>103
小栗上げしたいのがバレバレ+10
-13
-
140. 匿名 2021/11/24(水) 06:51:47
こういうの反論するとハリポタの作者みたいに強烈に叩かれて追い出されるんだよね+14
-0
-
141. 匿名 2021/11/24(水) 06:53:36
出てから後でグダグダ言うなよ。見てなくて良かったよw+1
-3
-
142. 匿名 2021/11/24(水) 06:56:28
LGBTの中にはそうでない人と違う感情があるのかもね。それをたくさんの人の前で演じられたら自分が否定されたような気持ちになるのかも。
実際私も自分の職業のドラマとか見るけど、そうじゃないって思うし実際違う。
違うものがたくさんの人の中でレッテルはりされたら気持ちは良くない。
映画は良かったと思うけどあれは演じられたトランスジェンダーだからかもしれない。
当たり前だけど美しすぎるし清潔すぎた。+2
-0
-
143. 匿名 2021/11/24(水) 07:04:51
>>75
でもハリーポッターの作者とか女性のことを子宮がある人っていう表現ではなくwomanっていう表現があるみたいなことを言っただけで、差別的と批判されてハリーポッターのイベント参加できなくなったよ…+16
-0
-
144. 匿名 2021/11/24(水) 07:06:35
>>114
これ一部縦読みなの?
変なとこに改行あるね+0
-1
-
145. 匿名 2021/11/24(水) 07:07:37
昔、ロバート・デ・ニーロがアル・カポネの役を演じた時に
地毛を抜いて本人に寄せたって逸話があるけど
今後は、「薄毛の人の役は薄毛の人が演じるべき」みたいになるのなのかな?
アホくさw+7
-0
-
146. 匿名 2021/11/24(水) 07:07:55
演技力があるかどうかじゃないの?
誰がなんの役やったっていいんだよ。トランスジェンダーやら性別云々じゃないと思うんだけど+1
-0
-
147. 匿名 2021/11/24(水) 07:08:31
>>113
洗ってなくても平気なのか
シャワーなしは男でもきついのでは+11
-0
-
148. 匿名 2021/11/24(水) 07:13:22
>>8
後悔ってか辛かったんだろうね
気の毒だよ+63
-0
-
149. 匿名 2021/11/24(水) 07:14:28
アメリカのドラマ、ホワイトカラーの主演を演じているマット・ボマーはゲイだけど役の中ではストレートだよ?
この人も問題視されてるのかな?+4
-0
-
150. 匿名 2021/11/24(水) 07:15:55
>>28
猿の惑星の役は猿しかできなくなるし、むかでにんげんのやくあはムカデ人間しかできなくなるよ+11
-0
-
151. 匿名 2021/11/24(水) 07:28:25
>>7
ホントにうるさい。
演技なんだから、その対象に差別意識を持ってない人なら誰がやってもいいはず。
誠心誠意、役作りをして、立派に演じきった俳優さんたちに失礼。
こういうことを言い出したら、日本で海外の演劇とか出来なくなる。
シェイクスピアを演じた日本人に、おかしいとでも言うつもりなの?って感じだわ。+126
-4
-
152. 匿名 2021/11/24(水) 07:30:33
アマプラで観られるんだ
観てみよう+1
-0
-
153. 匿名 2021/11/24(水) 07:33:19
>>85
こうなるよね。話題に出すだけで過剰に叩かれるんだから近寄りたくもなくなるわ。+56
-1
-
154. 匿名 2021/11/24(水) 07:35:19
>「配役について問題が生じるのは、多くの人が交渉の場に着くことすら出来ない状況にあることが原因です。広く公平でないと、こうした論争が続くことになる」
とは言うものの、突き詰めれば映画そのものが作れなくなっちゃう。+11
-1
-
155. 匿名 2021/11/24(水) 07:42:26
こういうのって、トランスの中でおかしいってトランス自身が誰も思わないの?
テロ(暴力)が恐くてその人達もだんまりなの?
言論統制された世界のこういった同行が恐い。
+8
-1
-
156. 匿名 2021/11/24(水) 07:43:40
ゲイの役はゲイの俳優が演じないといけない風潮になってる、ってこと?
ゲイじゃない俳優が演じるから、演技なんじゃないの?
+12
-1
-
157. 匿名 2021/11/24(水) 07:59:25
>>1
この人二代目ハリーポッターの人?+3
-0
-
158. 匿名 2021/11/24(水) 08:00:11
>>154
そりゃそうだろと思うけどね
選ばれた俳優しかチャンスなんてないから
演技で評価されて役もらったんじゃないのかな?
ドキュメンタリー映画でも無いのに+1
-1
-
159. 匿名 2021/11/24(水) 08:00:57
元をただせば宗教なんだと思う。一神教?の人たちってどことは言わないけど頭が固いよねえ。
日本なんて八百万もいるし、神様も仏さまもキリストさまもいるしよりどりみどり。柔軟でいいことだと思う。+13
-0
-
160. 匿名 2021/11/24(水) 08:02:03
>>10
私も素晴らしかったと思う+46
-0
-
161. 匿名 2021/11/24(水) 08:02:16
>>81
トランスジェンダーじゃない自分が演じるのではなく当事者が演じれば良かったって意味だと思う。+3
-0
-
162. 匿名 2021/11/24(水) 08:09:33
殺人を無罪にする方法の制作者のションダライムズはゲイで女装で黒人だけど、ジャックファラヒーはストレートでゲイの役だし、しかもかなり濃厚なシーン多めだし。ションダライムズはグレーズアナトミーでゲイのTRナイトをストレート役にしてるし。
今まではいいとして、今後の配役はカミングアウトしている人の中から配役するって事なのかね。
ションダライムズの動向が気になる。+0
-0
-
163. 匿名 2021/11/24(水) 08:10:39
こうした逆差別的な主張が増えたことで余計に生きづらい世の中になってない?+14
-1
-
164. 匿名 2021/11/24(水) 08:11:04
>>11
恋愛物も職業物も病気が題材の物も全部出来なくなっちゃうよね+4
-0
-
165. 匿名 2021/11/24(水) 08:11:58
>>85 こうなるよなー。特段関心がある訳ではないLGBTが文句ばかりで嫌いになるよ+48
-1
-
166. 匿名 2021/11/24(水) 08:14:42
黒人の役を白人の人が黒塗り化粧をして出たり、白人の役を黒人の人が白塗り化粧をして出たり、薄い顔のラテン系の人にアジア人を配役するのはダメだと思う。
演じる事が出来る、表現出来る部分は誰がやってもいいと思う。
+7
-0
-
167. 匿名 2021/11/24(水) 08:15:53
トランスジェンダーの役はトランスジェンダーがやるべきって言いながら、女性の中でスポーツして上位に食い込む。
その言葉を借りて言うなら、トランスジェンダーはトランスジェンダーの中で競技するべきなんじゃない?+16
-2
-
168. 匿名 2021/11/24(水) 08:18:13
>>84
ハリポタは観た事ないけどファンタスティックビーストはこの俳優さん目当てで観ました。
+11
-0
-
169. 匿名 2021/11/24(水) 08:18:23
>>8
役者として難しい役に向き合って演じた末に向き合ったはずのトランスジェンダーの人たちから批判されたら辛いだろうな+99
-1
-
170. 匿名 2021/11/24(水) 08:20:10
トランスジェンダーって特権化してきてる。
もはや腫れ物やん。+15
-0
-
171. 匿名 2021/11/24(水) 08:20:37
エディレットメインは素晴らしい演技だったよ。異性愛者が同性愛者を演じたとかそんな事どうでも良くなるほどに、この世で最初に性転換手術をした方の生き様を見事な表情で演じていたよ。実在した方は映画の中でも女性と結婚するのだけど、その女性の人物像、心の変化なども丁寧に変化していく様が描かれていたよ。
+6
-0
-
172. 匿名 2021/11/24(水) 08:20:40
>>151
でもがるちゃんでも既婚者がラブコメやると旦那や奥さんの顔がちらつくとか、独身役は独身にやって欲しいとか書き込みあるから似たようなもんだと思う
+17
-0
-
173. 匿名 2021/11/24(水) 08:21:49
昨今トランスジェンダーに対する配慮が過剰過ぎて気持ち悪い。
この気持ち悪さがトランスジェンダーの方達に向いてしまう懸念もある事態だと思う。
過剰なまでに配慮し過ぎる傾向をやめるべき。
それこそ彼らが望んでる“平等”に扱ったらいい。
気遣い過ぎだよ。+15
-0
-
174. 匿名 2021/11/24(水) 08:22:51
もはやトランスジェンダー様。+8
-0
-
175. 匿名 2021/11/24(水) 08:24:06
グッドドクターは自閉症のドクターを演じてるけど、ああいうドラマは自閉症の方を配役しなければならなくなるのかな。+8
-0
-
176. 匿名 2021/11/24(水) 08:27:30
もう『演技』ってなんなのかって感じだよね。
俳優は与えられた役になりきって演技を
するのが仕事なのにこう言う話になってくると
その都度役に見合う生き方をしてる人を探して
来るしなないの?って思う。
その内生身の俳優は使えなくなってAIを使って
全編CGで撮影する様になりそう。
+7
-0
-
177. 匿名 2021/11/24(水) 08:28:22
トランスジェンダーの人が演じて、エディ以上の素晴らしい作品になるならその方が良いのかもしれないけど、演技すごすぎて(もう本当にそうとしか感じられなかった)超えられる人中々いないと思うよ。
観る人に何を感じさせることができるかが大事なんじゃない?エディはちゃんと全うしたと思うけど。
観るのきついけど、忘れられない作品の1つだから悲しい。+12
-0
-
178. 匿名 2021/11/24(水) 08:30:32
役者って自分ではない人生の人を演じる事なんだからいいんじゃないの?最早役者とは?って感じ。+7
-0
-
179. 匿名 2021/11/24(水) 08:32:09
>>1
ん?
夫役なのに、女性が演じるべきだってってこと?
よくわからなかった+3
-0
-
180. 匿名 2021/11/24(水) 08:47:23
本心で言ってるの?
それともこのご時世を意識しての発言?
変な時代になってしまったね。
過剰な配慮ありきで扱うくらいならトランスジェンダーなんて演劇界から排除してしまった方がいいんじゃない?+4
-0
-
181. 匿名 2021/11/24(水) 08:48:45
エディレッドメインは優しいね。
ハリポタ作者にも間違ってるとはっきり言ったし、
影響力あるからなおさらこう言ったんだろう。
ファンタスティックビースト最新作お願いします+8
-3
-
182. 匿名 2021/11/24(水) 08:49:30
マットボマーもトランスジェンダー女性役やって叩かれてたよね。記事調べたら5年前だった。そのときからエディはこの映画の件で叩かれてたって記載もあったよ。+1
-0
-
183. 匿名 2021/11/24(水) 08:52:27
>>179
女じゃなくて、トランスの人が演じるべきだということでは?
トランスの人に女性役が回ってくることはなかなかないから、トランスの役まで男が奪ってしまうと不平等が生じると。
エディレッドメインの演技は素晴らしかったけどね+5
-1
-
184. 匿名 2021/11/24(水) 08:54:07
>>182
マットボマーはゲイだけど、やはりTに関して言えばなかなか難しい問題があるんだろうね
LGBとTは一緒には語れない+2
-0
-
185. 匿名 2021/11/24(水) 08:55:14
>>157
ハリポタスピンオフの主人公
二代目ではない+1
-0
-
186. 匿名 2021/11/24(水) 08:56:18
>>126
現代は白人設定の役まで黒人設定に変更して黒人を優遇している。
史実や歴史的背景をぶち壊して。
黒人がまだ奴隷だったり白人と共存していなかった環境に対等や白人より上の立場で存在するの、おかしいね。+5
-0
-
187. 匿名 2021/11/24(水) 08:59:18
白人以外の役を白人が演じることで白人以外の存在を無かったことにするホワイトウォッシュとごっちゃにして叩いてる一部の人がいるんだよね
元々トランスの役をシスに変更するなら叩かれていいけど、トランスをトランスとして演じるならなんの問題もない+3
-0
-
188. 匿名 2021/11/24(水) 09:01:31
トランスジェンダー役はトランスジェンダーしかダメ?障害者役は障害者しかダメ?それだったら犯罪者役は前科者じゃなきゃいけなくなるよね。俳優の存在意義自体無くなるじゃん。+6
-1
-
189. 匿名 2021/11/24(水) 09:01:39
>>183
役を得られない、チャンスが巡ってこない俳優なんていくらでもいるのにね。+9
-0
-
190. 匿名 2021/11/24(水) 09:05:22
>>165
無関心が最強の平等だと思うんだよなぁ。
役のイメージと違う俳優が演じるって珍しくなくて、トランスジェンダーだって本人たちが演じなくて良いのにね。
エディのリリーすごく良かった。+28
-1
-
191. 匿名 2021/11/24(水) 09:07:34
>>7
本当そう
今に、学芸会の桃太郎にも、犬と猿と雉子が本物じゃない!とか言い出すよ
赤ずきんのお婆さんが本物のお婆さんじゃない!とかさ+21
-1
-
192. 匿名 2021/11/24(水) 09:08:37
>>85
LGBTの友達いないの?
普通に暮らしてるLGBTはこういうこと言わないと思うけど+4
-13
-
193. 匿名 2021/11/24(水) 09:10:16
>>172
妊婦がラブコメするなは見た。
役作りしてないことになるし
この批判は仕方ないかも。+6
-1
-
194. 匿名 2021/11/24(水) 09:15:19
>>192
いないの?って
LGBTの友達いない人が珍しいみたいに言うね+8
-0
-
195. 匿名 2021/11/24(水) 09:16:31
>>6
ないよね。
じゃあ、殺人犯の役は実際の殺人犯がしなきゃいけないの?って話じゃんね、ばかみたい+31
-0
-
196. 匿名 2021/11/24(水) 09:17:02
>>193
その女優さんなら妊娠報道前から相手の顔がちらつくとか〇〇の嫁って書き込まれてたよ+4
-0
-
197. 匿名 2021/11/24(水) 09:20:48
>>194
まぁ若い世代は普通にLGBTの友達いるね
昭和とかの人だと違うのかもしれないけど。+2
-11
-
198. 匿名 2021/11/24(水) 09:20:54
>>11
ほんにほんに+0
-0
-
199. 匿名 2021/11/24(水) 09:33:11
だったら障がい者の役も障がい者じゃないとダメってなるじゃん。エディのホーキング博士もリリーも心の底から素晴らしかった。こんな良い役者にこんなことを言わせてしまう世の空気が本当に嫌。+4
-0
-
200. 匿名 2021/11/24(水) 09:35:56
ポリコレに同調しない奴は悪ダー!
魔女狩りから何か進歩したとは思えんね+4
-0
-
201. 匿名 2021/11/24(水) 09:42:27
映画界はポリコレか、ジョーカーみたいな作品かどちらかに分かれていきそう+1
-0
-
202. 匿名 2021/11/24(水) 09:46:04
>>113
適当なこと言わない方がいいんじゃない?+1
-19
-
203. 匿名 2021/11/24(水) 09:46:31
>>26
トランスジェンダーがトランスジェンダーの役を演じるのはドキュメンタリーって言い切るのは乱暴過ぎない?
女優が女の役柄を演じるのはドキュメンタリーじゃないでしょ?
私も昨今の過剰なLGBTQへの配慮や不自然な持ち上げ方はおかしいと思ってる。
でも、gleeのライアンマーフィーが手掛けたPOSEってトランスジェンダー達の群像劇ドラマがあるんだけど、役者もトランスジェンダーがやってて物語の内容も演者の芝居もすごく良いドラマだったし適材適所な配役且つしっかりした演技力のあるトランスジェンダーの役者が活躍する場が増えるのは良いことだと思ったよ。
当然なんでもLGBTQ配慮で出しときゃ良いって訳じゃない。
今回のエディみたいに過去に真剣に演じた素晴らしい仕事を後悔してるとか言わずにそれはそれで誇らしく思って欲しい。+7
-10
-
204. 匿名 2021/11/24(水) 09:48:28
そういうこというなら、トランスジェンダーの人達はノーマルな役を演じないで。それが平等でしょう。+17
-1
-
205. 匿名 2021/11/24(水) 09:48:58
>>7
トランスジェンダー役をトランスジェンダーの人しか演じてはいけないのなら、トランスジェンダーの役者はトランスジェンダーしか演じられなくなるけどいいのかな
トランスジェンダー役者の仕事の幅を狭めてるよね+95
-1
-
206. 匿名 2021/11/24(水) 10:16:32
>>204
レッドメインは機会の平等の話をしてるんでしょ
全く違う話+2
-2
-
207. 匿名 2021/11/24(水) 10:23:28
>>206
何の機会?
性別取っ払って巡ってきた役を演じるのが役者で、そこに性別含めて話すなら204さんの意見は妥当と思ったな。
機会がないは実力の話な気がする。+11
-0
-
208. 匿名 2021/11/24(水) 10:28:10
少数の文句言いたがりの意見なんだろうけど、アメリカはそれさえもナナメをいくクレームでその内容が意味がわからんね。
とりあえずなにかしらイチャモンいいたいだけなんでしょ。+5
-0
-
209. 匿名 2021/11/24(水) 10:36:56
んなことより日本人の役は日本人にやらせて欲しい。
なぜ中国人や韓国人が…?+13
-0
-
210. 匿名 2021/11/24(水) 10:52:04
エディは美しかったけどあんまり面白くは無かった
嫁さんも史実とも違うのかな?+2
-3
-
211. 匿名 2021/11/24(水) 11:04:17
属性が同じ人間しか演じられないという概念が正しいとなると、役者だけじゃなくて、演劇そのものが成り立たなくなるね。
これ言い出したら、演劇界って消える職業だよなー。
だって、どうあがいでも何人も演じる対象が実在・創作に関わらず本人にはなれないからね。
自滅への一歩。
言い出した人達に従う人達は分かってるのかな?+3
-0
-
212. 匿名 2021/11/24(水) 11:04:41
これ美化しすぎたから批判されたんだよ
実話的にしたからね…創作なら言われなかったかも
コペンハーゲンが舞台なのに景色も違ったりとか+1
-0
-
213. 匿名 2021/11/24(水) 11:13:23
>>22
アリシアちょーかわいい😍+7
-0
-
214. 匿名 2021/11/24(水) 11:15:51
>>211
ほんとそうだよね
演技力より俳優個人と役との性的嗜好の合致やらを最優先にキャスティングするようになったら映画界演劇界は間違いなく衰退する
まあ欧米がそれでいいならお好きにどうぞなんだけど、欧米人ってよその国にも自分ルール押し付けてくるからな〜+5
-0
-
215. 匿名 2021/11/24(水) 11:34:26
じゃあ魔法は使えたのかい?
+3
-0
-
216. 匿名 2021/11/24(水) 11:42:56
>>7
また男の体に女の心のほうかよ騒いでるの
これってむしろ普通の男より得だと思うよ
だって体力は男 精神は女って最強じゃん
それでいやなことあったら 差別ガーとか言えて
案外本人らも美味しいって内心思ってそう
むしろ女の体に男の心こそ本当に気の毒なトランスジェンダーでしょ
むしろそっちが訴えるべきなのになんで黙っってるの?
おそらくそっちのほうが真の意味で差別されてそう。訴えることも許されないんじゃないのって思うよ
+16
-0
-
217. 匿名 2021/11/24(水) 11:47:54
>>124
ウェントワース・ミラーはストレートの役はもうやりたくないって言ってる+6
-0
-
218. 匿名 2021/11/24(水) 11:50:15
>>27
黒人役は黒人がやって、リトルマーメイドも黒人がやって、つまり自分達を優遇してほしいだけだよね+9
-0
-
219. 匿名 2021/11/24(水) 11:55:06
ここ最近の風潮としてのLGBTの配慮や人種への配慮っていつか揺り戻しがきそうよね
極端な配慮って反発うむから、やるとしても徐々にすべきだと思う+5
-0
-
220. 匿名 2021/11/24(水) 11:59:46
すごく儚げでいい映画だったよ。
誠心誠意こめて演じてるっていうのは見ててわかるし、
本人がどのジェンダーか、よりも、役を丁寧に演じられる人にお任せしたい。+3
-0
-
221. 匿名 2021/11/24(水) 12:13:04
自分が演じた役の事を真面目に考えてるんだね。
とても素晴らしい演技だったし、見て良かったと思う人は多いと思う。
考え方って変わったりするけど、映画自体はいいものとして残る。+2
-0
-
222. 匿名 2021/11/24(水) 12:13:47
ゲイ役はゲイの俳優がやるべきだと、ゲイの俳優が言ってた
ゲイだとわかると普通の役がこないとも言っていた
どっちならいいの?ワガママ過ぎない?+5
-0
-
223. 匿名 2021/11/24(水) 12:19:03
>>197
面白い煽り方するねw+10
-3
-
224. 匿名 2021/11/24(水) 12:35:47
黒人キャラには黒人声優使えとか、最近は、やり過ぎだと思う
人種によって、会話してる時の声にそんな差はないでしょうに
この括りなら、海外で放送される日本のアニメキャストは
殆ど日本人にしなきゃならない+8
-0
-
225. 匿名 2021/11/24(水) 12:35:51
>>216
何かにつけて女の方が主張が激しいということかな+1
-5
-
226. 匿名 2021/11/24(水) 12:46:24
>>189
でも、高い学費払えて役が無くても遊び歩いてる経済力のある上流階級しか役にありつけない今の英国演劇界の問題は深刻だってケン・ローチ監督も言っていた+5
-1
-
227. 匿名 2021/11/24(水) 12:49:19
>>225
ただ単に男の体が得で女が損ってこと
女性差別って綺麗事言っても女に体力内かないら発生するもんでしょ
まあ女のほうが弁が立つから、体が男で精神が女は本当に美味しいどこ取りで差別どころか恵まれてるような気が
逆のトランスジェンダーは気の毒としか言いようがないが+2
-0
-
228. 匿名 2021/11/24(水) 12:53:37
>>24
そのうちALSも当事者に演じさせろとか言い出す奴出てきそう+16
-0
-
229. 匿名 2021/11/24(水) 12:56:50
これ言い出すともう病人じゃない人が病人の役やるのもダメだし、殺人鬼じゃない人が殺人鬼の役やるのもダメだし、ありとあらゆる役に制限が掛かって本当に自由が無くなるよ
+5
-1
-
230. 匿名 2021/11/24(水) 12:58:18
LGBTは最初いいこと言うなと思っていたけど、自己中心的で排他的なものになってきた+3
-0
-
231. 匿名 2021/11/24(水) 13:13:32
>>2
エディの演技良かったけどな
何故そこまでLGBTに過敏にならなきゃいけないんだろう
じゃあ病気で余命決まってる人の役は本当に同じ病気で同じ余命の人が演じなければならないの?って思う
魔法使いも本当に魔法使える人じゃないとダメだよね
宝塚なんてポリコレからしたら地獄なんじゃない?
なぜ女が男を演じるんだ!!って
でもそうはならないよね
LGBTにだけ気を遣い過ぎでは
当事者もそんなこと望んでる人は少ないはず+72
-2
-
232. 匿名 2021/11/24(水) 13:13:42
>>14
日本人役は日本人しかやらせるなってガル民も言ってるじゃん?+5
-1
-
233. 匿名 2021/11/24(水) 13:18:43
Gleeでゲイのブレイン役やってたダレン・クリスも、女性と結婚したときゲイの方々が悲しんでた
でもそのゲイの方々はダレンがゲイ役やったからって怒ってなかったよ
エディのこと怒ってるのも一部の声でかい人達だけだろうね
+2
-0
-
234. 匿名 2021/11/24(水) 13:22:15
>>232
日本に帰化してたり、出身の国籍をハッキリさせてる人なら私は別に日本人じゃなくてもいいけど
エディも自分のことをLGBTと偽って役を演じた訳じゃないので別になんとも...+2
-0
-
235. 匿名 2021/11/24(水) 14:00:59
>>202
ほんとだよ
それで訴えられたのよ+24
-0
-
236. 匿名 2021/11/24(水) 14:01:05
>>9
手術受けてその術後が悪化して死亡っていう話。
理解のある奥さんがいて、理解のある彼氏ができて、最後は希望の手術を受けました。
私は死ぬけど満足よーって綺麗な死に方するの。
多分配役だけじゃなくトランスジェンダーの生き方、死に方を美化しすぎたんじゃないかな。
現実は悩んで、理解なんかなくて、孤独に生きて死ぬんだもん。+21
-0
-
237. 匿名 2021/11/24(水) 14:08:56
スポンジボブの声優がスポンジ製じゃない事への批判するくらいアホ臭い
+5
-0
-
238. 匿名 2021/11/24(水) 14:39:15
>>136
今だとカミングアウトしてて女装じゃないのは
マツケンサンバのダンサーの真島さんと
山咲トオルさんくらい? 全然ドラマにならないよ!
あ、バイだけどカズレーザーもいるかw+2
-0
-
239. 匿名 2021/11/24(水) 15:14:12
>>29
何がいけないの?意味分からない
映画は私たち見る側からすれば演技がうまい人、魅力的な人、作る側からなら映画のクオリティを上げてくれて人気があって稼げる人に演じて欲しいよね
男女、人種、トランスジェンダー関係なくオーディションに出るチャンスは全ての立場の人にあるべきとは思うけど
+15
-0
-
240. 匿名 2021/11/24(水) 15:16:28
>>61
ミッドナイトスワンは叩かれてないよね
日本はまだまともで良かった
つよぽんだから見たい人も沢山いるはず
映画はボランティアや慈善事業じゃなく商業なんだから
+7
-0
-
241. 匿名 2021/11/24(水) 15:20:45
>>120
それあるよね
好きなスターが演じることでマイノリティの辛さも広く伝わったりするのにね
きのうなに食べた?の内野さんが「彼のご両親に会うなんて日が来ると思わなかった」って泣いたシーン、一緒にボロ泣きしたんだけど
あまりにチャーミングな演技でファンになったわ+0
-0
-
242. 匿名 2021/11/24(水) 15:21:47
>>1
こういう記事を見るたびに騒いでるのは当事者の方達ではなくで「理解のある私/自分」に浸りたい層なんじゃないかといつも思う。逆に傷つける事にもなるのに。+5
-0
-
243. 匿名 2021/11/24(水) 15:22:25
>>29
色んなジェンダー問題で日本は先進国中ランキングが低い!とかよく言われるけど、こういった点では日本はまともだと思う+22
-0
-
244. 匿名 2021/11/24(水) 15:30:38
>>47
海外からは意識が低い国!みたいな認定されてるけど、案外寛容というか自由というか
在日黒人の方のYouTube見たけど「日本人が僕らをじろじろ見るのは差別ではなく物珍しいからだけ。いきなり暴力を振るわれるなんて事は1度もなかった」って言ってた
私たちからしたら当たり前だろ!?なんの理由もなくよそ様に暴力なんて!って思うけど、よっぽど欧米の方が不寛容なのではないのかと思う?+15
-1
-
245. 匿名 2021/11/24(水) 16:15:12
韓国人黒人トランスジェンダー
全部同じ枠組み+2
-0
-
246. 匿名 2021/11/24(水) 16:29:51
>>29
いろいろ言われて降板は解るけど、なぜ謝罪までしなきゃならないの?
過去のジェンダー関連の発言とかに、ケチを付けられてなのかな…。+17
-0
-
247. 匿名 2021/11/24(水) 16:35:44
>>214
はるかの紀元前ギリシャの頃から演劇は役者が役を演じ分けていたのにね。
仮面劇も生まれて、より役者は自由に幅広い役を演じる事が可能になり演劇文化は発展してきたけどさ。
ここ10年そこらの「みんな平等」「多様性が素晴らしい」という一方的に押し付ける様に変化した考え方が、人間が何千年とかけて築いてきた文化を壊すだけに簡単に傾いたんだからね。
まずは外野の声に圧しやすい映画界、テレビドラマ、制作に関わる大小の企業が順番に自らの存在を消し去っていく道筋をつけたも同じ。
古い今までの文化なんてクソくらえ、新しい考え方が全てにおいて正しいと盛んに叫ぶ、最近の意識高くていらっしゃる欧米やそれに盲信している日本人がやり始めた事は、文化大革命でそれまでの歴史や文化を消し去った中国を手本にしているって事だけど、気づかないお花畑なんだろう。
その内、日本の歌舞伎は女性は歌舞伎役者になれないのはおかしいと大声で言い出すんだろう。
もちろん他の古典芸能にも目はつけるだろうね。
彼らは常に正しくて間違いなどはしない素晴らしい存在なんだから。
+1
-0
-
248. 匿名 2021/11/24(水) 16:39:34
トランスジェンダーの俳優にも出番を与えるべきだって考えもわかるけど、リリー役は卓越した演技力がないと成り立たないと思う
最初は男として生活→自分の性別がわからない→本当は自分は女だ っていう主人公の心の動きを演じられるトランスジェンダーの俳優で、エディより上手い俳優はいないんじゃないかな+2
-0
-
249. 匿名 2021/11/24(水) 16:42:50
>>216
M→Fの人達の主張とか見てると、心は女でも、行動と思考はかなり男性的に思えるな。
って言うか人間の頭の中ってハッキリ男女には分けられない気がする。いろんなバリエーションがあるからね。+6
-0
-
250. 匿名 2021/11/24(水) 17:12:50
ここまで演じきれる役者探すのが難しそう。+4
-0
-
251. 匿名 2021/11/24(水) 17:21:08
素晴らしい演技だったのに
役者が自分の演じた役を否定するべきじゃないし、自ら否定させるような追い詰め方は間違ってる
フィクションなのだから、当事者がやるんじゃ演技じゃない+13
-1
-
252. 匿名 2021/11/24(水) 17:28:47
>>1
この作品が素晴らしいものになったのはエディがリリーを演じたからだと思ってます。
自分とは無縁だった世界の話でしたが、この作品は沢山の人に観てほしいと思いました。実話を基に作った作品なのでモデルの方より先に性転換手術した人がいた話もあるようですが、この夫婦がした事が今日まで性の不一致で悩んでいる人に勇気を与えた偉業だったと思います。+13
-0
-
253. 匿名 2021/11/24(水) 17:34:00
え、、なんで批判受けてんのかまじで謎だわ
めちゃくちゃいい映画だったよ+8
-0
-
254. 匿名 2021/11/24(水) 17:45:15
少しだけアメリカで脚本の勉強した事あるんだけど、クリエイティブな事好きそうなアメリカが意外や以外、有名な作品の清書から始めたの。
でも書き進めて行くうち、
何故このセリフをこの場面に持ってくるか
ト書き、場面の展開、登場人物の視点の持っていき方を深く理解できる様になる
他人の思考に身を委ねる経験って、表現の引き出しを沢山増やしてくれる。
きっと役者さんもその役を深く理解する過程で、様々な体験をしていくから役者の属性を限定するのは、結果的にどちらにも得が無い気がする
相互理解のチャンスを奪ってるよ。
この流れが続くともう関わりたく無いって一般の人が静かに避けていく
特に日本人は争いを避ける傾向があるから、声を上げずに立ち去るよ
+4
-0
-
255. 匿名 2021/11/24(水) 17:51:15
脚本家もありきたりな内容だけ書いてしまいそう。監督もキャスティング担当も大変になるね。ハーバード出身の役者が高校ドロップアウトした役を断ったり特に学校行っていない役者が宇宙飛行士演じたり、レインマンのリメイクが出来にくいのはハリウッドつまらなくなりそう。+3
-0
-
256. 匿名 2021/11/24(水) 18:10:52
自分はノンケがゲイ役やるの正直微妙だなーと思っちゃうクチかも
勿論差別しない人も多いだろうけど
でも裏では男とラブシーンやるとか嫌だと思ってんのかなと想像すると萎えてしまうから
+4
-0
-
257. 匿名 2021/11/24(水) 18:26:15
>>117
ベンウィショー、ゲイの007が誕生したら大きな進歩だって言ってたよ。
本人がマイノリティだし実際どう思ってるかはわからんよ。+2
-0
-
258. 匿名 2021/11/24(水) 18:29:29
役者は上手く演じてくれるだけでいいよ
性的嗜好や人格まで求めるから、映画が面白く無くなっていてる気がする
そりゃー素敵な人だと嬉しいけど、昔の役者さんなんてめちゃくちゃだったけど凄く魅力的だった。
スクリーンの中だけ輝いてくれればいい。
+0
-0
-
259. 匿名 2021/11/24(水) 19:13:11
>>40テニスのナブラチロワやハリーポッターの女性作者が、トランス男性に女子トイレなど
全てに女性と同じ権利を与えるのは反対と言ったら、大バッシングされ謝罪に追い込まれた
アメリカじゃ本人が心が女と言えば、工事なしで男性から女性へ身分証が変わる
トランス男性でも性対象は女という人もいるし、一緒に女子トイレに入ったら危険なのにね
差別じゃなくて区別すら許されない状態だ+14
-0
-
260. 匿名 2021/11/24(水) 19:20:16
>>214
はるかの紀元前ギリシャの頃から演劇は役者が役を演じ分けていたのにね。
仮面劇も生まれて、より役者は自由に幅広い役を演じる事が可能になり演劇文化は発展してきたけどさ。
ここ10年そこらの「みんな平等」「多様性が素晴らしい」という一方的に押し付ける様に変化した考え方が、人間が何千年とかけて築いてきた文化を壊すだけに簡単に傾いたんだからね。
まずは外野の声に圧しやすい映画界、テレビドラマ、制作に関わる大小の企業が順番に自らの存在を消し去っていく道筋をつけたも同じ。
古い今までの文化なんてクソくらえ、新しい考え方が全てにおいて正しいと盛んに叫ぶ、最近の意識高くていらっしゃる欧米やそれに盲信している日本人がやり始めた事は、文化大革命でそれまでの歴史や文化を消し去った中国を手本にしているって事だけど、気づかないお花畑なんだろう。
その内、日本の歌舞伎は女性は歌舞伎役者になれないのはおかしいと大声で言い出すんだろう。
もちろん他の古典芸能にも目はつけるだろうね。
彼らは常に正しくて間違いなどはしない素晴らしい存在なんだから。
+1
-0
-
261. 匿名 2021/11/24(水) 19:49:41
そんなん言い出したら、キリがない
いろんな役を演じるのが俳優の醍醐味だし、観る側も役と演じる人の人生背景にまでリアリティ求めてないよね+0
-0
-
262. 匿名 2021/11/24(水) 19:55:29
>>39
めちゃくちゃありますよ!
いちいちうるせ〜って言われてますw+5
-0
-
263. 匿名 2021/11/24(水) 19:55:33
>>47LGBT役だけじゃなく障害者の役は障害者じゃないと差別と言われている
ドラマのブレイキングバッドの主人公の息子は軽度の障害があるけど、演じた役者も障害者だった
+2
-0
-
264. 匿名 2021/11/24(水) 20:00:38
この方のリリー、すごく魅力的だと感じましたよ。
うるさいのに絡まれて出演を後悔されてるんでしょうね。+4
-0
-
265. 匿名 2021/11/24(水) 20:18:09
ミッドナイトスワンでも批判の声あったよ
海外では当事者が演じる流れになってるのに日本は遅れてるって
配役が決まった時と、映画が公開された時とどちらもその批判があったけど、批判はなかったって思っている人もいるから、まだ日本ではそこまで大きな声ではないってことかな+3
-0
-
266. 匿名 2021/11/24(水) 20:27:13
この映画泣いたわ
博士と彼女のセオリーも
この人の演技力すごい+5
-0
-
267. 匿名 2021/11/24(水) 20:40:10
>>1
やはり、女性は女性です。
女性らしいです。
+0
-0
-
268. 匿名 2021/11/24(水) 20:46:11
>>263
ハリウッドって小人症、ダウン症とかの役者さんが活躍出来て凄いなって若かりし頃思って視野が広がる感じがした。+5
-0
-
269. 匿名 2021/11/24(水) 21:01:16
>>27
今プライムビデオで観れるんだ!前に検索したときは有料だったから諦めてたんだけど、後で観てみよう。+0
-0
-
270. 匿名 2021/11/24(水) 21:08:11
こういう発言するハリウッドスターよく見るよ。
結局、トランスジェンダー界隈からの批判があるせいで当事者が演じるべきとか言っちゃう。
そんなの普通におかしいだろ!
殺人鬼役は本物の殺人犯が演じるべき!って言ってるのと同じだよ。トランスジェンダーの役やりたければ実力で掴めや。+6
-0
-
271. 匿名 2021/11/24(水) 21:23:20
>>170
そうなんだよね、私の職場にもいるんだけど、なんか逆に接しづらくなってるよね+1
-0
-
272. 匿名 2021/11/24(水) 21:25:47
同性愛者の役を異性愛者が演じたり、異性愛者の役を同性愛者が演じると批判される風潮が当たり前になったら、役者は性的指向をわざわざ表明する必要に迫らるようになりそうなんだけど…+3
-0
-
273. 匿名 2021/11/24(水) 21:29:39
横だけど邦画のリリィシュシュのすべてとこのリリーのすべてってなんか関連あるの?+0
-3
-
274. 匿名 2021/11/24(水) 21:38:15
馬鹿にしたり茶化すような演技ではなかったのにどうしてダメなの?そんなこと言い出したらこっちだって女の格好しただけの男性と同じお手洗いとか使うのとかやだよ
+4
-0
-
275. 匿名 2021/11/24(水) 21:48:07
>>113
ラブリさんを告発したA子さんの訴え 「女性同士による性被害」の盲点と深刻さ(小川たまか) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp1月21日発売号の週刊文春で、モデルのラブリさんから性被害に遭った女性の告発が掲載されている。理解されづらい「女性同士の被害」について、被害を告発したAさんに話を聞いた。
初めて知った
ラブリほどの顔面偏差値とスタイルなら2丁目行けば選び放題だろうに、なぜリスクをおかしてまで無理やり…+10
-0
-
276. 匿名 2021/11/24(水) 21:58:33
>>19
個人的には背景は違うけど、ジブリの風立ちぬも同じ感じだなと思う。+1
-0
-
277. 匿名 2021/11/24(水) 22:04:07
トム・ハンクスと
デンゼルさんのおかげで、
フィラデルフィアが
観たくなった私は、
どうすれば良いのか。+3
-0
-
278. 匿名 2021/11/24(水) 22:05:14
>>235
私も知ってるけど、関係があったのはあったんだろうけど、何かちょっと相手の人盛ってない?って印象だったよ+3
-0
-
279. 匿名 2021/11/24(水) 22:17:32
>>63
トランスジェンダーもさまざまで、いつまでもトランスジェンダーの人として生きていきたい人もいれば、もう性別適合手術もして戸籍も変わってるんだからいつまでも元男(もしくは元女)扱いしないで欲しいって人もいるよね。
この理屈だと、後者の立場の俳優がいたとして、その人はいつまで経ってもトランスジェンダーの人として扱われることになるけど。
これ系はだいたい外野が騒いでるから、当事者叩きにならないで欲しいなあといつも思うレズビアんです。
(ネット上で外国人が日本人と偽って日本の文化の盗用だ!とか騒いで日本嫌われるの図式と同じ)+5
-0
-
280. 匿名 2021/11/24(水) 22:22:16
いきすぎた配慮でしかないよ。
そんな事言い出したら、同性愛者の男性が異性愛者を演じるのもダメになるよ。
俳優は俳優だよ。+1
-0
-
281. 匿名 2021/11/24(水) 22:24:07
>>278
逆みたいだよ
最初報道された時は表現抑えられて、後から詳細出てしまった+4
-0
-
282. 匿名 2021/11/24(水) 22:31:31
トランスジェンダー役はトランスジェンダーがやるのは良いと思うけど
関係なく、オーディションで合格した人がやれば良いよ+2
-0
-
283. 匿名 2021/11/24(水) 22:33:56
>>47
日本には歌舞伎や宝塚歌劇団とかがあるからね
男が女、女が男を演じる事に違和感が無いと思う
歌舞伎や宝塚が否定される時代になるかもね
文化の否定になるね
逆にどんどん寛容性が無い世の中になるわw+3
-0
-
284. 匿名 2021/11/24(水) 22:37:34
企業の管理職や政治家の半数を女性にすべき!
って言ってる連中と同じで、平等公平を理解していない
本当の平等公平は性別じゃなく、能力で決めるべき
役も、その役を1番上手く演じられる役者が演ればいいだけだよ+1
-1
-
285. 匿名 2021/11/24(水) 22:54:44
そのうち声優も俳優もアナウンサーも文芸人も全部いらなくなるかもね
バーチャル技術が発達して喜んでいるけど+2
-0
-
286. 匿名 2021/11/24(水) 23:31:37
トランスジェンダーの人が演じるよりも
知名度が高い人、旬の人が演じる事で、多くの人が関心を持つからトランスジェンダーの理解に繋がる気がするのに
+3
-0
-
287. 匿名 2021/11/24(水) 23:35:19
男性役は男性が
女性役は女性が、
トランスジェンダー役は、トランスジェンダーが
が普通かもね。今後は。
でも、そうしたら、トランスジェンダーの人が、体の性の役をやるのがNGみたいで、困らないのかな?
演じるってなんなの?って話になるよね。
殺人したことない人が、殺人鬼の役をやるんだから、
なんでもかんでも、そんなにピタッと分けなくても良いような。
演じる事で、役の人の事を理解するって作業をしてるのが、役者なんだと思ってたけど。
+1
-0
-
288. 匿名 2021/11/24(水) 23:51:01
本来の設定をねじ曲げたポリコレは意味不明だけど、もっとLGBTQの作品が評価されて欲しいとは思う。
だからこういう発言は悲しいなあ。+0
-0
-
289. 匿名 2021/11/24(水) 23:51:32
>>6
時代や性別、人種に関係なく演じてこそ俳優だと思ってるので
こんな制限マジくだらないよ。+3
-0
-
290. 匿名 2021/11/24(水) 23:57:47
>>281
裁判か何かはどうなったんだろうね
+1
-0
-
291. 匿名 2021/11/25(木) 00:19:09
ドラマの「おしん」もそうだけ「映画やドラマ」と現実の区別がついてない人はいる。
それがLGBTだっただけの話。+0
-0
-
292. 匿名 2021/11/25(木) 00:21:59
>>256
まじでこれ。+2
-0
-
293. 匿名 2021/11/25(木) 00:23:39
本当にその立場の人じゃなきゃ演じちゃダメになったら、病気の役とかどうするの
結局配役出来ずに企画がポシャるだけだよ
演技力も人気もある有名な俳優の手でマイノリティの事を広く世に知らしめる事のメリットあるんじゃないの?
結局過剰なポリコレや訳の分からない配慮って、結果的にマイノリティの首を絞めることになってると思う+3
-0
-
294. 匿名 2021/11/25(木) 02:22:41
私はこの映画とても気に入ったし、エディが演じたからこその作品だと思うけどな。
おかげでエディのことが好きになった。
本格的に2度目の手術の為に病院に赴く時のリリー(エディ)は、とても綺麗だったよ。
+1
-0
-
295. 匿名 2021/11/25(木) 02:42:19
>>272
ホントだね
性的志向を隠したい人だっているだろうに、それを明らかにせねば役を与えられない…なんて事になるのかな+2
-0
-
296. 匿名 2021/11/25(木) 03:59:24
>>1
素晴らしい演技だったのに!
とっても印象に残ってるよ!+1
-0
-
297. 匿名 2021/11/25(木) 10:29:46
>>203
pose面白かったよね。
私もposeはテーマ的にも監督の意向としてもLGBTQの人を起用して大成功だったと思う。
リリーのすべてもエディが演じてとても良かったと思ったから、後悔したと記事で読んでショック受けた1人だよ。
ライアン監督は本人もだからかアメリカンホラーストーリーでもちょいちょいLGBTQの人を起用してるね。
ストレートの人にレズビアンの役もしてもらってるけど。+1
-0
-
298. 匿名 2021/11/25(木) 12:59:29
ドキュメンタリーじゃないからフィクションだから演じていいじゃん。と思います。
ただ、今回は実在した人物で更に性転換をテーマにした映画だったから、その配役はマイノリティの人にさせてよ!って思ったのかなあ。
他の配役はリアルに合わせなくてもいいと思う。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する