ガールズちゃんねる

昭和の小学校に必ずあった「視聴覚室」「LL教室」が知らぬ間に姿を消したワケ

131コメント2021/11/22(月) 23:51

  • 1. 匿名 2021/11/22(月) 00:00:18 

    昭和の小学校に必ずあった「視聴覚室」「LL教室」が知らぬ間に姿を消したワケ | アーバン ライフ メトロ - URBAN LIFE METRO - ULM
    昭和の小学校に必ずあった「視聴覚室」「LL教室」が知らぬ間に姿を消したワケ | アーバン ライフ メトロ - URBAN LIFE METRO - ULMurbanlife.tokyo

    先日、ツイッターで話題になった「視聴覚室」。その歴史について、「LL教室」とともにエデュケーショナルライターの日野京子さんが解説します。


     機材の小型化や学校内でのインターネット接続も整ってきているため、視聴覚室の存在意義は薄くなっています。しかし、公教育の場から完全に姿を消したわけではありません。東京の都立高校では改築の際、視聴覚室をリニューアル工事するなど、現在も学校施設として活用されています。

     また公立小学校に目を向けると、隅田小学校(墨田区墨田)のように視聴覚室的な役割を持つ空間のある学校や、けやき小学校(西東京市芝久保町)のように地域の人たちが利用できる視聴覚室(講堂と兼務)を持つ学校もあります。

    LLとは「Language Laboratory(語学実習室)」を意味で、英語教育、特にリスニング(聴覚)に特化した教室でした。昭和50年代から普及し、カセットテープで英語を聞くシステム。当時は英語のリスニングがまだ特別でLL教室の利用は決して多くなかったため、「開かずの扉」ともやゆされたほどでした。

     現在、英語に力を入れている学校を除けば、公教育の場でLL教室はほぼ姿を消しています。2020年度から小学5~6年生で英語が教科化となり、英語教育におけるリスニングの重要性が高まりましたが、LL教室はあまりにも時代を先取りした設備だったといえます。

    +76

    -0

  • 2. 匿名 2021/11/22(月) 00:00:50 

    LLってなに?LOVE LOVEあいしてるしか知らない

    +16

    -63

  • 3. 匿名 2021/11/22(月) 00:01:18 

    LL教室なんてなかった

    +346

    -92

  • 4. 匿名 2021/11/22(月) 00:01:44 

    代わりに安倍晋三の説法部屋を設置しよう
    修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ

    +3

    -44

  • 5. 匿名 2021/11/22(月) 00:01:49 

    視聴覚室でプロジェクトX見てなかった?うちだけ?

    +162

    -8

  • 6. 匿名 2021/11/22(月) 00:01:56 

    視聴覚室での授業って、なんかワクワクしたな〜

    +581

    -1

  • 7. 匿名 2021/11/22(月) 00:02:26 

    黒いカーテンでテレビがいっぱいあるところだよね

    +333

    -2

  • 8. 匿名 2021/11/22(月) 00:02:53 

    LLのLってLanguage Laboratoryだったんだ
    リスニング教室って言ってたから絶対listeningはどっちかに入ってると思ってたわ

    +145

    -1

  • 9. 匿名 2021/11/22(月) 00:02:54 

    視聴覚室で、女の子専用の映写見させられたよ。

    +60

    -11

  • 10. 匿名 2021/11/22(月) 00:03:07 

    LL教室はないですけど、うちの学校視聴覚室はあります

    +49

    -1

  • 11. 匿名 2021/11/22(月) 00:03:08 

    え 視聴覚室って今ないの!?

    +178

    -1

  • 12. 匿名 2021/11/22(月) 00:03:43 

    視聴覚wwww室wwwwww

    +1

    -43

  • 13. 匿名 2021/11/22(月) 00:03:45 

    教室のストーブでボヤ騒ぎがあったクラスは一時的にLL教室に移動してた

    +22

    -0

  • 14. 匿名 2021/11/22(月) 00:03:52 

    10年前の平成真っ盛りの時はまだどっちもあったけどなぁ。

    +36

    -1

  • 15. 匿名 2021/11/22(月) 00:04:02 

    視聴覚室はワクワクしたなー。タブレットは便利だけど、みんなで集まって見るあの特別感がなくなるのは寂しいな。

    +115

    -0

  • 16. 匿名 2021/11/22(月) 00:04:15 

    視聴覚室で見たトトロ、耳をすませば、火垂るの墓が忘れらんねえよ

    +21

    -0

  • 17. 匿名 2021/11/22(月) 00:04:17 

    なんか今日Yahooとかのネットニュースに上がった話題ばっかりだね。
    つまんない。
    もっとみんなが申請してるトピでお話したい。

    +68

    -0

  • 18. 匿名 2021/11/22(月) 00:04:35 

    高校教師の京本政樹を思い出す

    +31

    -0

  • 19. 匿名 2021/11/22(月) 00:05:28 

    LL教室
    記憶にあるのは、ドラマ高校教師

    +17

    -1

  • 20. 匿名 2021/11/22(月) 00:05:35 

    リスニングの教室って各自で早送りとか自分で調整できたっけ?お金がかかってそうだったイメージ。

    +1

    -0

  • 21. 匿名 2021/11/22(月) 00:05:56 

    LL教室は学内で一番広い教室だと思ってたあの頃
    確かに今の時代は必要無いよね

    +16

    -0

  • 22. 匿名 2021/11/22(月) 00:06:01 

    >>11
    子供が中学生、高校生だけど…あるよ

    +11

    -2

  • 23. 匿名 2021/11/22(月) 00:07:13 

    OHPはまだあるのかな……あれはあれで画期的だったよね

    +42

    -2

  • 24. 匿名 2021/11/22(月) 00:07:58 

    >>5
    プロジェクトx
    その時歴史が動いた
    は鉄板

    +57

    -1

  • 25. 匿名 2021/11/22(月) 00:07:58 

    >>6
    したよね〜。
    昼間からカーテン閉めてね。

    +101

    -0

  • 26. 匿名 2021/11/22(月) 00:08:13 

    全然関係ないけど、ピロティってありませんでした?
    子どもながらに、ピロティって何だよwwって思った記憶

    +33

    -0

  • 27. 匿名 2021/11/22(月) 00:08:28 

    視聴覚室、児童数が増えた&1クラスの規定人数が変わったから、その時に普通教室に変わったわ

    +1

    -0

  • 28. 匿名 2021/11/22(月) 00:09:49 

    高校のプールをなくしてほしかった。

    +1

    -1

  • 29. 匿名 2021/11/22(月) 00:10:31 

    >>2
    L Lブラザーズだと思います。

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2021/11/22(月) 00:11:35 

    学年全員が集まれる広い部屋っていうのが視聴覚室しか無かったから、修学旅行や野外活動の説明のときにも使ってたな、別にビデオ見るわけじゃなくても

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2021/11/22(月) 00:12:38 

    >>2
    LOVELOVE愛してる知ってる世代ならLL教室も知ってそうなもんだけどなw

    +40

    -2

  • 32. 匿名 2021/11/22(月) 00:12:57 

    英語で何度かくらいしか使った記憶ないな
    MP3プレイヤー的なの在ったら要らないだろうけど

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2021/11/22(月) 00:15:27 

    視聴覚室でテレビかなんかの電源が入ってるとモスキート音みたいのがずっとなってて気になるんだけど、年齢お高めの先生には全然聞こえなくて、いつも誰かが消してくださいって言ってたな。

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2021/11/22(月) 00:15:30 

    視聴覚室行ける日はたいてい何かしら映画見せてくれたから楽しかったなぁ。よくディズニー映画見せてくれた。

    子供の学校には確かにないね。すべての教室にプロジェクターみたいなのあるしわざわざ視聴覚室作る必要性ないもんね。

    +6

    -1

  • 35. 匿名 2021/11/22(月) 00:16:21 

    >>24

    「人体」っていう科学番組も見た
    タモリさんが若くてビックリ

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2021/11/22(月) 00:16:54 

    自分の小学校では視聴覚室はカーペット敷の教室で映画を見るときとか体育座りで見るスタイルだったんだけど
    全校舎唯一のカーペット敷だったから掃除はそこだけ掃除機を使っていて
    掃除機を使える選ばれた人間みたいな感じで割り当てられた6年のクラスは憧れの的だったし、当番が回ってくると班員で奪い合いだった

    +28

    -0

  • 37. 匿名 2021/11/22(月) 00:17:45 

    >>26
    母校にはありましたよ、ピロティ謎の空間
    何かわからないけれど、「ここはピロティだ」と言われていたのでその場所はピロティと呼んでいました
    LL教室もありました
    LLはまさに開かずの扉で、卒業までの3年間で1回か2回くらいしか入ったことのない、設備含め謎の教室でした

    +15

    -0

  • 38. 匿名 2021/11/22(月) 00:18:53 

    LLは初耳

    +3

    -1

  • 39. 匿名 2021/11/22(月) 00:22:44 

    視聴覚室ってなんか好きだったな。もう無いんだね

    +3

    -1

  • 40. 匿名 2021/11/22(月) 00:27:53 

    小学校の時年に1度だけ1時間目から4時間目まで視聴覚室でディズニー映画とかはだしのゲン見せてくれたなぁ
    はだしのゲンを見た時は原爆で人が焼かれたシーンが目に焼き付いて給食食べれなくなった

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2021/11/22(月) 00:29:54 

    LL教室懐かしいな!
    中学校にあった
    音楽室ボロかったから音楽の授業はそこだったし、部活はあそこで合奏だったよ

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2021/11/22(月) 00:31:54 

    LLブラザース思い出した

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2021/11/22(月) 00:32:51 

    母校はLL教室がアクティブラーニング室になってたよ

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2021/11/22(月) 00:38:03 

    5年の宿泊学習か6年の修学旅行前に視聴覚室に集められてコンドームの正しい使い方の性教育のビデオ見せられたな

    +1

    -2

  • 45. 匿名 2021/11/22(月) 00:41:34 

    単純にプロジェクターやプレイヤーの配線すらできないおばさん先生が多かったから廃れた感

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2021/11/22(月) 00:41:49 

    >>25
    後ろに座ってる子がたまに黒いカーテンをちょっと開けて真っ暗な教室がいきなり明るくなってザワついたり…懐かしい

    +28

    -0

  • 47. 匿名 2021/11/22(月) 00:42:21 

    >>5
    見た
    黒部ダムの話は真剣に見たなー

    +21

    -0

  • 48. 匿名 2021/11/22(月) 00:43:56 

    >>35
    タモさんの、転校する先々で見たから4回くらい見たww

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2021/11/22(月) 00:49:38 

    LL教室ってなんだっけ?と思ったら、そういえば英語のリスニング練習のできる部屋があったわ。今ならインターネットで生の英語が聴き放題だもんな〜。

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2021/11/22(月) 00:49:52 

    今20歳
    視聴覚室は算数の少人数教室とかに使われてて視聴のための教室としては使われてなかったな
    当時はそれ意識したことまったくなかったけど

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2021/11/22(月) 00:51:01 

    >>36
    わかる!あったわそういうの

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2021/11/22(月) 01:00:01 

    L!LはLOVEのL
    L!LはLIPのL

    若者の私にはLL教室が何のことなのかさっぱり。

    +1

    -2

  • 53. 匿名 2021/11/22(月) 01:05:12 

    そういやあったわね

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2021/11/22(月) 01:06:53 

    90年代後半に高校生だったけど
    LL教室で英語の授業受けてたなぁ

    懐かしい

    +3

    -1

  • 55. 匿名 2021/11/22(月) 01:24:00 

    先生も非常勤が多くなってきて、正規の先生が少なくなってきてるんだよね
    単純に教育にさける税金が少なくなってきてるのもあるんじゃないの
    昔はコストパフォーマンス考えずにやれてたものができないみたいな

    +2

    -1

  • 56. 匿名 2021/11/22(月) 01:24:27 

    >>1
    懐かしい、L L教室。
    中学校にあって月1〜2回くらい L L教室だった記憶がある。
    発音の練習をしたり、リスニングをした記憶がある。
    今はiPadがあるから、あんな大掛かりな設備はいらなくなったもんね。

    +13

    -0

  • 57. 匿名 2021/11/22(月) 01:27:18 

    >>1
    けやき小めっちや地元!

    +0

    -1

  • 58. 匿名 2021/11/22(月) 01:29:34 

    通ってた大学にも視聴覚ホールがあった気がする。映像作品の講義とかはそこだった。各講義室にもモニターあったけど。

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2021/11/22(月) 01:37:02 

    ちょっとでかい教室だからLLだと思ってたw

    +3

    -1

  • 60. 匿名 2021/11/22(月) 01:42:26 

    LL教室なつかしい〜!今思うと大学の講義室みたいな作りで居心地良かったなぁ。

    +1

    -1

  • 61. 匿名 2021/11/22(月) 02:02:55 

    >>6
    高校教師の京本政樹思い出した

    +6

    -1

  • 62. 匿名 2021/11/22(月) 02:10:55 

    >>5
    水曜日のダウンタウンの間違いじゃない?

    +3

    -7

  • 63. 匿名 2021/11/22(月) 02:17:47 

    >>36
    わかるわかるww

    +5

    -1

  • 64. 匿名 2021/11/22(月) 02:42:58 

    あったけどLLの意味なんか知らないまま卒業しました

    +4

    -1

  • 65. 匿名 2021/11/22(月) 02:49:55 

    平成10年代まではあったよ

    +0

    -2

  • 66. 匿名 2021/11/22(月) 03:28:58 

    >>5
    プロジェクトXのホテルニュージャパンの火災のやつ見ました

    +2

    -1

  • 67. 匿名 2021/11/22(月) 03:39:05 

    >>2
    オバサンの若見せは惨めなだけだよ

    +1

    -4

  • 68. 匿名 2021/11/22(月) 04:04:42 

    高校生の時視聴覚室でsexしてたわ

    +2

    -4

  • 69. 匿名 2021/11/22(月) 04:04:48 

    >>2
    服のタグ見てみな!

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2021/11/22(月) 04:06:53 

    小学校はそうなんだね

    数年前に卒業した高校には視聴覚室もLL教室もあった

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2021/11/22(月) 04:08:31 

    >>52
    え、20代でもわかる

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2021/11/22(月) 04:09:00 

    >>52
    若者?
    10代かな?

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2021/11/22(月) 04:12:57 

    LLは地域によって
    あるとこないとこありそう

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2021/11/22(月) 04:37:52 

    >>5
    風の中のスーバル〜
    砂の中の銀河〜

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2021/11/22(月) 04:39:07 

    >>1
    LL教室とか初耳アワーだわ

    +0

    -1

  • 76. 匿名 2021/11/22(月) 04:53:08 

    なんかいろんなことが昔と違いそうだから今一日だけ教室の隅で体験してみたいわ小学校の授業

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2021/11/22(月) 05:14:10 

    視聴覚室はなぜかステラマリスと呼ばれていた。同じ母校の人いるかな?いたら校訓を!

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2021/11/22(月) 05:16:18 

    >>69
    LL Bean って書いてたわ

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2021/11/22(月) 05:22:11 

    小学校はなかったけどカーペット敷きの多目的室みたいのはあった。
    中学はなかった記憶
    高校はLL教室あったけど、授業で何かを試聴したことはなくて、進路別レクチャーとか模試とか追試受ける部屋みたいな使い方だった。機材が古すぎて使えなかったっぽい。

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2021/11/22(月) 05:35:17 

    視聴覚室は中高あった
    L.Lは高校だけ
    イヤホンつけて勉強するんだよね
    先生は専用の部屋に入って授業

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2021/11/22(月) 06:18:27 

    両方あったけど、
    両方使った記憶がない。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2021/11/22(月) 06:19:58 

    >>1
    その機械から出てる光を見てるとか「埃」がハッキリ見えるだよね。
    その機械のせいで空気の中は埃だらけなんだって勘違いした。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2021/11/22(月) 06:21:00 

    >>17
    でもみんなで視聴覚室の思い出語るのもなんだか楽しいw

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2021/11/22(月) 06:26:02 

    うちにはLL教室なんてなかったわ

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2021/11/22(月) 06:54:15 

    L L教室にだけエアコン付いてて、英語の授業が快適だった
    たまに映画も見せてくれたし。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2021/11/22(月) 07:04:39 

    視聴覚教室ってあった!
    何してたか覚えてない…

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2021/11/22(月) 07:07:18 

    >>5
    私はETを観た記憶があります(古)

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2021/11/22(月) 07:12:56 

    懐かしい!
    LL教室というワード!
    LL教室好きだったなぁ。
    授業中机の上のボタンいじったりしてたわ。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2021/11/22(月) 07:14:13 

    >>26
    あったw
    ピロティて何?と思いながら分かったようにピロティって言ってたわw

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2021/11/22(月) 07:25:15 

    >>69
    3Lだったわw

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2021/11/22(月) 07:27:24 

    響きが懐かしすぎる。英語に力入れてたからよくそこで勉強してた。無くなったのか!

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2021/11/22(月) 07:30:30 

    JLoとLL cool J
    昭和の小学校に必ずあった「視聴覚室」「LL教室」が知らぬ間に姿を消したワケ

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2021/11/22(月) 07:46:05 

    空いた教室が回されたのか、今の学校は音楽室とか理科室が2個あったりするよね

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2021/11/22(月) 07:48:44 

    平成にもあったぞ!

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2021/11/22(月) 07:50:32 

    視聴覚教室ってあまり入ったことなくて、記憶がない

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2021/11/22(月) 08:00:16 

    視覚聴覚室、LL室アラサーだけど知らない…あったけど使ってなかったのか?

    +0

    -1

  • 97. 匿名 2021/11/22(月) 08:06:11 

    視聴覚室とかなかった。

    教室に幻灯機(スライド映写機)を持ち込み、教材の写真フィルムをスクリーンに投影、先生の説明を聞いた。
    安寿と厨子王の紙芝居もあった。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2021/11/22(月) 08:09:39 

    >>11
    昭和38年生まれの昔の人間です。
    小学校五年の時に建て替えで各教室にテレビがあったけれど、一応視聴覚室はありました。
    新築になってからは天体望遠鏡と、プラネタリウム室に有りました。
    建て替え中は家庭科教師で三、四年生の時は真っ暗にした畳の部屋でした。

    建設ラッシュで建て替え工事で新しい校舎に入ったので、テレビは全教室にもありました。
    中学生の時もこの教室要るかなぁと思いました。
    高校では視聴覚室はたぶん…なかった気がします。

    視聴覚室って何故かワクワクしたなぁ。
    文化祭の時はいろんな研究発表もその部屋でしたり、レコード鑑賞もしたり楽しかった思い出がたくさんありました。

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2021/11/22(月) 08:15:49 

    >>5
    ジャッキーのかと思ったw
    プロジェクトAだった
    なんでかゴースト見てました

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2021/11/22(月) 08:19:05 

    視聴覚室と聞いて、春の木漏れ日の中で〜♪と森田童子の歌が流れたのは私だけだろうか

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2021/11/22(月) 08:22:14 

    長野オリンピックのラージヒル決勝を何故か視聴覚室で鑑賞会をやった記憶w
    今思えば先生が見たかったのかなんなのか

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2021/11/22(月) 08:23:48 

    どっちもあったけど、別教室ってだけで気分転換になって良かったなー

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2021/11/22(月) 08:27:00 

    >>5
    先生が楽したい時ドキュメンタリー見せて1時間保たす為の教室、みたいな位置付けだったけど
    私の高校時代は

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2021/11/22(月) 08:36:35 

    子供の小学校、視聴覚室あるよ!

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2021/11/22(月) 08:38:04 

    >>5
    うちはウイ・アー・ザ・ワールド見たわ

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2021/11/22(月) 08:46:33 

    >>5
    うちの高校では「映像の世紀」を見た。

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2021/11/22(月) 08:46:53 

    LL教室懐かしい!
    今40題ですが中学校にあった。
    英語の時間に使ってた。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2021/11/22(月) 09:18:37 

    体育館の工事中、雨のたびに体育が休みになって、ビデオを見る時間になってた。
    ロッキーとエースを狙えを見せられた。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2021/11/22(月) 09:31:24 

    私の高校ではAV(多分Audio Video)教室だった。名前変えたほうがいいと思う

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2021/11/22(月) 09:47:36 

    小5ぐらいの時、視聴覚室で生理のビデオみた。
    男と女のやつう

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2021/11/22(月) 09:48:23 

    中学生の時にLL教室ありました。
    視聴覚室もあったよ~。
    今ってないんだ・・・。^^;
    購買部や飼育小屋が無くなったのは知ってたけど。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2021/11/22(月) 09:56:40 

    小学校の視聴覚室、使ったのは2~3回くらいだったような…
    女子だけ集まって生理の説明したことしか覚えてない
    黒いカーテンに覆われていて謎の教室だった
    席にTBS感謝祭みたいな押しボタンがついてたんだけど、あれは何のためにあったのかな?
    先生は絶対押しちゃダメだと言ってたけど、押したかったな

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2021/11/22(月) 10:24:03 

    >>1
    そう言えばあったな、こんな名前の教室。
    一度も使った事が無いから仲がどうなってるか知らないけど、
    私にとっては、校長室並に不思議な部屋だよ。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2021/11/22(月) 10:50:36 

    次の保健体育は、女子は視聴覚室ね~

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2021/11/22(月) 11:04:34 

    >>1
    LL教室懐かしいなぁ
    使った記憶ないけど

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2021/11/22(月) 11:30:20 

    >>26
    昭和の小学校に必ずあった「視聴覚室」「LL教室」が知らぬ間に姿を消したワケ

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2021/11/22(月) 11:34:56 

    >>109
    AVは「Audio Visual(オーディオ・ビジュアル)」の略じゃない?
    家電量販店とかでも、AV機器商品のカテゴリーがあったりするよね(テレビやDVDレコーダー、ホームシアターなど)。
    あれと同じ意味だと思う。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2021/11/22(月) 11:39:18 

    >>114
    男子「なんで女子だけなんですかぁ〜?(・∀・)ニヤニヤ」

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2021/11/22(月) 12:16:43 

    >>117
    横だけど、コメ主はそんなこともちろん分かってて、多感な時期の(特に)男子がわざとニヤニヤするような名前はやめたらいいのに、って言ってるんだと思う。
    オーディオ室とかでも鑑賞室とかでもいいわけだし。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2021/11/22(月) 12:17:59 

    LL教室という名前を20年ぶりくらいに思い出した!出産のビデオを観て、恐ろしかった

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2021/11/22(月) 12:44:58 

    交通教室の映像(ドラえもん達が出てくるやつ)は毎年視聴覚室で観てたなー。

    LL教室も懐かしい!
    うちの学年、英語担当の先生3人いてうちのクラスの担当の先生はLL教室使う先生だった。
    マイクとか出てくるビデオ毎回見せられてた。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2021/11/22(月) 13:44:24 

    視聴覚室、靴脱いでカーペットの上に座って見るスタイルだったから、大勢の足の臭いが混ざりあった独特のにおいが臭くて苦手だった

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2021/11/22(月) 14:10:20 

    >>6
    あんまり使われてない湿気たようなにおいも好きだった。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2021/11/22(月) 15:22:41 

    >>52
    かぼちゃわいん🎃

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2021/11/22(月) 15:41:45 

    週1LL教室で授業だったな
    次の授業がPC教室だとクラスに戻るのがめんどくさいから教科書やら持ち歩きしてた

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2021/11/22(月) 16:15:12 

    あれやん、高校教師やん

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2021/11/22(月) 16:17:49 

    >>11
    教室にプロジェクターとスクリーンがあるからわざわざいかなくていいんだよね

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2021/11/22(月) 20:15:15 

    >>52
    40代以上だろ

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2021/11/22(月) 21:56:33 

    >>5
    「風と共に去りぬ」を2週にわたって見た。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2021/11/22(月) 22:52:10 

    >>77
    視聴覚室は別にあったけど、ステラマリスもあった。
    ちなみに校訓は従順、勤勉、愛徳だった…はず

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2021/11/22(月) 23:51:59 

    揶揄ぐらい漢字で書いてほしい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。