-
1. 匿名 2021/11/21(日) 21:38:02
男社会で働いている方、悩みを吐き出しませんか?
私は20代女、総合職かつ営業で働いています。
今の部署はほぼ全員男で、創業以来女性が配属されたのは5人程度&女性の管理職はいたことがないため、昭和体質が色濃く残ってます。
昭和気質なため仕事だけ淡々としていても認められず、社内接待のゴルフや飲み会がけっこう重視されるのですが、独特の「暗黙の了解」に上手く馴染むことができず。。。
また、仕事でうまくいかないと「〇〇大を出てるくせに」、仕事で上手く行くと「女は楽でいいなー」と上から言われるのもしんどいです。
上司が、取引先の女性の方を見た目で好き嫌いを判断しているのも気持ち悪いです。
最近、睡眠とメンタルがやられてきており、人事からは企画部門への移動を提案されておりますが、職場の上司から「あんなところ行ったら終わりだぞ」と言われており、自分の健康と出世、どちらを重視するか迷っています。+110
-0
-
2. 匿名 2021/11/21(日) 21:38:29
さっさと退職!+62
-15
-
3. 匿名 2021/11/21(日) 21:38:46
男社会で女が働くなんてまだまだ無理がありすぎる。
どうしたもんか+137
-6
-
4. 匿名 2021/11/21(日) 21:38:49
絶対に異動
今の上司の言うことなんて聞くべきじゃない+145
-0
-
5. 匿名 2021/11/21(日) 21:38:55
>>1
男社会の問題じゃなさそう+111
-7
-
6. 匿名 2021/11/21(日) 21:38:58
+10
-11
-
7. 匿名 2021/11/21(日) 21:39:00
転職した方がよくない?+51
-0
-
8. 匿名 2021/11/21(日) 21:39:09
男って自分より仕事できる女を嫌うよね
+173
-7
-
9. 匿名 2021/11/21(日) 21:39:21
結局は体が資本やでぇ+18
-2
-
10. 匿名 2021/11/21(日) 21:39:25
>>1
主が女らしい女だからじゃね?
+5
-20
-
11. 匿名 2021/11/21(日) 21:39:39
+8
-1
-
12. 匿名 2021/11/21(日) 21:39:47
なんかそんな会社珍しい気がする。
あんまりないと思うから退職をおすすめする。笑+70
-1
-
13. 匿名 2021/11/21(日) 21:39:50
睡眠とメンタルやられてるなら思い切って辞める選択も大事だよ。会社はたくさんあるけどあなたの大事な体は一つしか無いんだから。健康を犠牲にしてまで我慢することはない。+72
-0
-
14. 匿名 2021/11/21(日) 21:40:18
体質は昭和風
待遇は令和風
そんな企業が多い日本
+63
-1
-
15. 匿名 2021/11/21(日) 21:41:22
>>1
これ別に男社会だからとかじゃないね。
私も男ばかりの職場だけど、昭和体質じゃないし文句言われたりしないし働きやすいもん+29
-2
-
16. 匿名 2021/11/21(日) 21:41:27
女ばかりの職場で男性は同じような事言ってる+12
-3
-
17. 匿名 2021/11/21(日) 21:41:40
>>1
それは男社会だからじゃなくてその会社が腐りきってる。+71
-1
-
18. 匿名 2021/11/21(日) 21:41:42
>>1
健康じゃなかったら出世しても意味なくない?
よって、健康を害すような職場は辞めた方がいい+44
-1
-
19. 匿名 2021/11/21(日) 21:41:45
>>1
企画部門の方が面白くてやりがいありそう。上司はどういう意味で?+53
-0
-
20. 匿名 2021/11/21(日) 21:41:54
企画の部署なんでダメなの?結構花形部署じゃない?+29
-0
-
21. 匿名 2021/11/21(日) 21:42:08
男社会ってより、その会社自体がダメ。+8
-1
-
22. 匿名 2021/11/21(日) 21:42:26
>>1
その上司にこれ見せてやれ+30
-3
-
23. 匿名 2021/11/21(日) 21:42:28
そんな昭和みたいな会社まだあるのか?
休みに接待とか、飲み会とか、そんな無駄なことに金と時間使ってたら年収が800万円でもわりにあわない。+25
-0
-
24. 匿名 2021/11/21(日) 21:42:46
>>5
とにかく会社の体制が古いって感じだよね
その理由が男社会な部分にもあるのかもだけど
男社会でもそんな事ない会社もあると思うっていうか+39
-0
-
25. 匿名 2021/11/21(日) 21:43:07
>>10
逆だと思う。
女らしい人の方がおじさん達は可愛がるよ。+22
-1
-
26. 匿名 2021/11/21(日) 21:43:13
>>16
そんなことはない。+1
-1
-
27. 匿名 2021/11/21(日) 21:43:17
女性ばかりの職場でずっと働いてきて、辛いことが沢山あったんだけど、男性ばかりも大変そうだね
と言うか、会社の気質や、その人たちの性格によるんだよね…
そこが良ければ、男女とか関係なく居心地が良い
転職して身に染みた+26
-0
-
28. 匿名 2021/11/21(日) 21:43:24
女社会はもっとしんどい。生理とか家事育児の理解はあっても、同性の職場はしんどいです。+2
-12
-
29. 匿名 2021/11/21(日) 21:43:31
愛想がよければ天国
悪けりゃ地獄
女社会にいる男をみればわかる+8
-1
-
30. 匿名 2021/11/21(日) 21:44:01
面接する前に男女の比率調べた方がいい+5
-0
-
31. 匿名 2021/11/21(日) 21:44:02
>>1
そんな酷い目にあってるのに「あんなところに行ったら終わりだぞ」っていう上司の言葉を真に受けてるのがよく分からない。
企画部じゃ出世できないの?+48
-0
-
32. 匿名 2021/11/21(日) 21:44:44
>>1+3
-1
-
33. 匿名 2021/11/21(日) 21:44:57
逆に気を遣われて、困ってるくらい。
営業なんだから、ゴルフも接待も普通に行く覚悟あるのに、私に声が掛からない様に周りが気を遣ってるのがもどかしい。
+2
-0
-
34. 匿名 2021/11/21(日) 21:45:01
>>20
行ったら終わりだぞとか言われてるところから察するに
出世路線から外れるとかなんじゃない?
だから主もキャリアか精神安定かって悩んでるって事だと思うし+11
-0
-
35. 匿名 2021/11/21(日) 21:45:05
>>5
ゴルフや飲み会重視とかは男社会だからって話じゃないかもね
そういう職場あるよね+44
-0
-
36. 匿名 2021/11/21(日) 21:45:05
仕事できる女といい大学を出ている女は男に妬まれる。仕事できない女は馬鹿にされるが美人ならペット扱い。+26
-3
-
37. 匿名 2021/11/21(日) 21:45:36
会社というより上司
そいつが問題+7
-1
-
38. 匿名 2021/11/21(日) 21:45:51
>>1
テレビ局で働いています
マジで態度悪い口悪い人多すぎ&一般人バカにしすぎ。芸人とか50代の俳優さんとか演者さんのほうが謙虚だよ。
+25
-2
-
39. 匿名 2021/11/21(日) 21:46:11
私は看護師でガチ女社会
妹は建築関係で男社会お互い愚痴ったらキリなし。+14
-0
-
40. 匿名 2021/11/21(日) 21:46:24
>>1
クソどもめ 最悪 クズやろー+5
-2
-
41. 匿名 2021/11/21(日) 21:46:40
女の管理職の指示は聞けないけど、男の管理職の指示は聞く。怒りがメラメラと燃えました。
+5
-0
-
42. 匿名 2021/11/21(日) 21:46:42
>>29
女社会に男はあんまり入って来ないと思うけど……ガル男のこと?+2
-4
-
43. 匿名 2021/11/21(日) 21:46:46
昭和の価値観を引きずっている男社会の業界で女社長やっています
どれだけ自力で頑張っても自力で契約とってきても◯◯会長の愛人だからとか、ジジイに気に入られてるだけなのに勘違いしてるなどと陰で言われているようです
最初の頃はメンタルやられて自暴自棄になった時期もあったけど、でもそんなくだらない嘘で人を陥れるような悪意に負けたくなくて今はもう割り切って適当にやり過ごしてます
そうは言っても気にしちゃうけどね
でも私にとってはせっかく頑張って手に入れた地位だし他人に人生を壊されるのは悔しいから立ち向かってみせる+41
-0
-
44. 匿名 2021/11/21(日) 21:46:47
>>1
私も男90女1桁の職場にいたことあるけど、男の嫉妬ってなかなかすごいよね。
私はまだ認めてくれる上司がいたから同席の接待などは苦ではなかったけど、同期より先に昇進したときは陰口どころか面と向かって「なんでお前が」って言われたりしたよ。
メンタルしんどいのなら、一時的に部署変わり、いろいろ考えてみる余裕持つのもいいと思うよ。+38
-0
-
45. 匿名 2021/11/21(日) 21:47:26
>>1
単なる実力主義っぽそう
で、結果を出せてない主がそれを「体質」のせいとしてそう
こういうので結果を出せてない人が会社のせいにして騒ぎ立てるのよく見るもん+0
-15
-
46. 匿名 2021/11/21(日) 21:47:45
>>3
女性じゃないと務まらない仕事
女優などはいいよね。+1
-1
-
47. 匿名 2021/11/21(日) 21:47:50
>>1
Hi!+7
-2
-
48. 匿名 2021/11/21(日) 21:48:42
>>25
でもそれもサポートの事務とかの場合だよ
自分と同じ総合職だと可愛がるというよりなぜかライバル意識に寄ってきて結果「○○大出てるのに」「女は楽でいいな」になる
男みたいに社内接待飲み会ゴルフにノリよくついて行けて、かつ容姿を値踏みされてもうまくかわせるタイプじゃないとこの場合は難しいだろうね+27
-0
-
49. 匿名 2021/11/21(日) 21:48:50
+0
-2
-
50. 匿名 2021/11/21(日) 21:49:03
男が多い職場にいる女
女が多い職場にいる男
どっちが大変なんだろう
後者で、苦労してる男性はリアルで何人か出会ったことはある+4
-0
-
51. 匿名 2021/11/21(日) 21:49:09
健康大事だよ!
それにこんな事言うとあれだけど、主さんが子供欲しいならそこでキャリアなんて予定通りに行かないし。
私は30台半ば大手メーカーのSEだけど、育休明けてキャリアなんて諦めたよ。
同期の男性はもう上の階級だけど、こっちも仕事最優先ではできていないからまあいいかなと諦めてる。
20代の頃は飲み会ひっぱりだこ、幹事もやたらやらさせる、時代的にセクハラまがいは結構あって嫌だったな。
仕事も結構怒鳴る顧客とかいて尻の穴キュッとなってた。
会社なんてお金貰えればいいやで緩く行こうよ。+15
-0
-
52. 匿名 2021/11/21(日) 21:49:16
>>8
そりゃそうでしょ。仕事の出来る男がいいとか言うわりには自分から男を実力で抜かして行って、プライド高くなって自分より仕事の出来ない男を男のくせにとか言ってバカにしていじめるんだから。+2
-18
-
53. 匿名 2021/11/21(日) 21:50:05
男は男な事を活かして働く方が良いし
女も男のように働く事に囚われずに女だからこその強みを活かせるように働けたら良いと思うんだよね
男社会で働くとなると男と同じ路線で戦うってなりがちだけど
男社会のなかの女だからこそ出来ることってなんかないんかなーと思う+3
-2
-
54. 匿名 2021/11/21(日) 21:50:29
>>3
ならずっと家にいれば。独身でもね+4
-7
-
55. 匿名 2021/11/21(日) 21:50:55
>>1
まずは、異動を提案されてる先がどんな部署かリサーチしてみたらどうかな。
上司が何やかや言ってるみたいだけど、あんまり信頼できなさそうな感じの人だし、そういう人の言うことを鵜呑みにするのは危険だと思う。
それと、あえて自分の部署から意識を切り離すだけでも、多少は気晴らしになると思うし。
もうそれすらもきついということなら、休職や退職も視野に入れていいと思う。
その会社では珍しいとしても、社会全体で見れば、今は女性の総合職がたくさんいる。
今の会社、若年人口が減ってる中でなお「男社会でも成り立つ」ってことなら老舗の大企業なのかも知れないけど、心身の調子を崩したら意味がないよ。
それと、転職は若いうちにしたほうが、次の所へもなじみやすいしね。
+13
-0
-
56. 匿名 2021/11/21(日) 21:51:40
>>25
いや内面の話では?女脳すぎる人は男ばかりの場所で上手くやれないってこと+0
-0
-
57. 匿名 2021/11/21(日) 21:52:23
ガチの男社会だと昭和のドラマか?ってくらいコテコテのセクハラが自然と起こるよね
辛かったな…
私は正に営業から企画部門に異動したけど今幸せです
むしろ同じように「あんなとこいったら終わりだぜ」みたいに言ってたおじさんたちがいたけどその人達の部門はコケてて窓際族になってる
毎日のように深夜まで何時間も安い居酒屋に付き合わされて触られたりお酌させられたり説教されたりビールにワサビ入れられて一気させられたり、一本締めやれとかいってチャカされて、断ったらブチギレられて目の前で壁ガンガン蹴ってたり胸ぐら掴まれたり
今思うとアホらしい日々だったな
因みに都心の上場企業ですよ+31
-0
-
58. 匿名 2021/11/21(日) 21:53:17
>>52
どんな女だよ…
そんな人はいくら仕事出来たところで同性から見ても嫌いです+15
-0
-
59. 匿名 2021/11/21(日) 21:53:36
男って結構群れるよね?
休憩もお昼も業後も。
めんどくさそうだなって見てる。+41
-0
-
60. 匿名 2021/11/21(日) 21:54:37
男社会で女の人が戦うのは大変。
逆に女ばかりの会社のが楽になると思う。
+3
-0
-
61. 匿名 2021/11/21(日) 21:54:52
>>1
健康と出世で迷うなら、健康が大事だよ。収入なんて生活できたらどうでもいいわ。+5
-0
-
62. 匿名 2021/11/21(日) 21:54:57
うちの会社だったら「女は楽でいいなー」とか「男のくせに」とか言ったら一発ハラスメント認定ですね
性別は自分の努力ではどうすることもできないから+22
-0
-
63. 匿名 2021/11/21(日) 21:55:03
メンタルやられると復帰が長引くよ
部署移動するか転職した方がいいと思う+7
-0
-
64. 匿名 2021/11/21(日) 21:55:10
>>8
簡単じゃん。嫌われないようには出世しないように適当に仕事してればいいだけだよ。もちろんミスには気をつけながら+2
-10
-
65. 匿名 2021/11/21(日) 21:55:41
>>52
ないない+11
-0
-
66. 匿名 2021/11/21(日) 21:57:43
そんなの退職だね、一刻も早く
男性多数の中で働くなら、優しくチヤホヤしてくれないとやってられないね
これまでも今も男性多いとこでの仕事してるけど、優しくしてくれる
そうじゃない環境なら仕事しづらいし何も楽しくない、冗談じゃなくてね+2
-8
-
67. 匿名 2021/11/21(日) 22:00:24
主まだ20代で若いからなぁ
そのくらいの歳なら男でも結構そんな感じじゃないか?
そういう体制の会社内での扱いって
その辺どうやって切り抜けてくかは男でも同じくらい壁にぶつかってる時期なのかなとか思ったり+6
-2
-
68. 匿名 2021/11/21(日) 22:00:39
未だにそんな営業がまかり通ってる業界ってなんだろう?
んー、浮かばない
物凄い給与が高くても私ならごめん蒙りたい
次就職できるか心配なだけなら、即刻辞めた方がいいですよ
主の年齢なら本当に間口は広いです
+5
-0
-
69. 匿名 2021/11/21(日) 22:01:20
>>8
そういう男いる。以前、専門職の派遣さん来た時、自分が出来ない事やってのけるその女性に嫉妬してた、無断欠勤多い鬱の男がお菓子はずしとか、無視とかくだらないことしてた。
その割にクズな事務派遣おばさん達とは仲良くしてて気持ち悪かった。異動してくれてよかった。
仕事も出来て人望もある男は、彼女に「すごいなぁ」って感じだったけど、余裕がなくてダメな男はとことんダメね。+46
-0
-
70. 匿名 2021/11/21(日) 22:02:24
性別関係なく実力次第で出世できる同業他社にキャリアアップ転職目指したら良いと思う。
主さんの場合は会社のノリが宜しくなさそう。+13
-0
-
71. 匿名 2021/11/21(日) 22:02:50
>>1
男社会だからという事じゃなくて、馴染める会社と馴染めない会社って誰にでもあると思います。
今の環境が自分に合っていないというなら、企画部門に環境を変えるのもありだと思います。
ただ、出世街道から外れてまでもその会社に居たいと思える何かがあるならいいですけど…。
そうでなければ、あなたが仕事しやすい環境で出世も狙える会社は他にもあると思いますよ。
今の会社にいる事で、あなたにどんなメリットがあるのか、どれだけやりがいがあるのかよく考えてくださいね。+14
-0
-
72. 匿名 2021/11/21(日) 22:04:17
男性9割の医療品メーカーで営業やってます
男社会で上手くやるコツは「程々にバカになること」
実力で勝とう、正論で闘おうなんて思っちゃ駄目
男が「仕事仲間の女」として認める対象は二種類だけ
「超絶優秀だけど女っ気ゼロ」か「能力平凡だけど女っぽくてかわいい」か
それ以外の女は叩くかセクハラするか無視する、それが男社会って奴です
+15
-4
-
73. 匿名 2021/11/21(日) 22:04:21
>>27
女性ばかりの会社もけっこうキツいよね。販売とか特に。
外資の、がるちゃんでは叩かれるけどLGBTとか、フェミ男とか、ほっこり男子がいる職場が一番ラクだったよ。
あまり男が!女が!みたいな感じじゃない人達のとこ。+11
-0
-
74. 匿名 2021/11/21(日) 22:05:10
>>52
女より仕事できないお前が悪いだけやん
精進しろ無能+10
-2
-
75. 匿名 2021/11/21(日) 22:06:41
>>69
お菓子外しなんてババアしかしないと思ってたw
男らしさ押し付けも嫌だけど、男を自負するのであれば男のくせに菓子食ってんじゃねーよ+22
-0
-
76. 匿名 2021/11/21(日) 22:10:12
職場で実は女性より男性の方が性格悪いと思うことの方が多いかも
男性の方が気に入らない人の悪口を積極的に言ったり人に言うように仕向けてる気がする+25
-0
-
77. 匿名 2021/11/21(日) 22:11:03
>>67
男でも最初から楽して過ごしてるわけじゃないよね
だったらなんでそんな体制なんだとも思うけども+1
-0
-
78. 匿名 2021/11/21(日) 22:11:23
>>64
嫌われても出世したら黙らせてやるから覚えとけや
+1
-0
-
79. 匿名 2021/11/21(日) 22:11:49
>>74
女のコメントじゃないの?+0
-0
-
80. 匿名 2021/11/21(日) 22:12:33
>>74
バカにしたりいじめたりするのは良くない+5
-0
-
81. 匿名 2021/11/21(日) 22:13:15
元々男性ばかりの仕事でなんですけど
自分のエリアは女性社員配属されてから5年くらいしか経ってなくて、さらにそこから自分の勤務地は入社3年以内の社員しかいなく、女性社員の将来のキャリアビジョンが見えないのが悩みです。
産休に入り戻って来ない先輩が多く、女性社員で出世した人をまだ聞いてないので、この先結婚する予定もなく余程のことがない限り辞めることのない自分としては不安です。+10
-0
-
82. 匿名 2021/11/21(日) 22:15:25
男が多い職場と言うと出会いしかないじゃん!って言われるけどこっちは仕事をしに行ってるだけだし
男ばっか見てると休日はかわいい女の子でも見てたいわと思い余計恋愛から遠い人間になる。+0
-0
-
83. 匿名 2021/11/21(日) 22:16:45
>>80
被害妄想とかじゃ無い?
特に恋愛対象ある女に対しての男の思い込みって異常だからわからん+0
-0
-
84. 匿名 2021/11/21(日) 22:17:01
>>14
待遇がバブル風ならまだ割り切れるんだけどなあ。+8
-0
-
85. 匿名 2021/11/21(日) 22:17:59
>>19
営業以外は格下と思ってるとか?+9
-0
-
86. 匿名 2021/11/21(日) 22:18:04
私も総合職営業で男女比は9対1の職場で働いてる
新卒で入社したときは9対1どころじゃなく支店に300人いるのに女は4人だった
いい人ぶってると小間使いにされてストレスのはけ口にされるよ
男がそれだけ沢山いると、敵も男だし味方も男
いまアラフォーで管理職してて男性からも認めてもらえてるけど20代の頃は本当にひどかった
愛想よくしなくていいよって過去の自分に言ってあげたい
ご機嫌とるからご機嫌とられたい男が寄ってきて囲まれてしまう悪循環に入るのもあると思う、嫌われてもいいって気持ちで仕事してもあんまり嫌われないから大丈夫だよ+20
-0
-
87. 匿名 2021/11/21(日) 22:21:53
男社会ってそもそもどういうことなんだろう?単に男性が多い職場ってこと?それなら主さんの職場は男が多いからっていう問題じゃなくてモラルの問題だと思うよ+3
-0
-
88. 匿名 2021/11/21(日) 22:24:13
無能な上司や同僚に囲まれてる程辛い思いすると思う。でもある程度は男女関係なくあることだと思うし、女だからと悲観しすぎるのも良くないのかな。主さんほどゴリゴリの男社会なら、小池さんばりの柔らかい物腰に潜むしたたかさを身につけないとやっていけないかも。+3
-0
-
89. 匿名 2021/11/21(日) 22:24:30
>>52
でもデキる女ほど結婚相手には自分よりも高スペックを求めるのが多いし、損得勘定に敏感で人間的には逆に問題だよね。+1
-3
-
90. 匿名 2021/11/21(日) 22:25:16
>>1
もしかしてその上司ただ引き止めたいだけじゃない?+6
-0
-
91. 匿名 2021/11/21(日) 22:26:56
>>1
主です。トピが採用されててびっくりしました。
補足です。
・営業部門が強い会社なため、企画の方に行くとどちらかというと本流を外れた感じになってしまいます。。。
・飲み会自体は嫌ではないのですが、人前で落とされるような発言(見た目、学歴、性別で揚げ足取り)や、ネチネチした悪口大会がストレスです
・こんなんでも、一部上場の老舗企業です(絶望)+17
-0
-
92. 匿名 2021/11/21(日) 22:27:45
>>3
会社や働くメンバーによると思うんですよね
私も男性ばかりで女性はかなり少ないですけど、楽だしみんな優しくて面白いし楽しいですよ
飲み会でも接待なんてものはなく普通にわちゃわちゃやってましたし、仕事中も笑いの絶えない明るい職場です
+5
-0
-
93. 匿名 2021/11/21(日) 22:31:18
>>19
同じ会社や同じ部署にずっといるような視野の狭いおじさんの言うこと聞かない方がいいんじゃない?異動か転職できるなら、年齢が上がれば難しくなるから早い方がいい。
環境が変わったら今までバカみたいだったって気がつくはず。+21
-0
-
94. 匿名 2021/11/21(日) 22:32:03
>>43
43さん、かっこいいです。
私も頑張ろうって思えました。+12
-0
-
95. 匿名 2021/11/21(日) 22:33:45
>>13
主がどのくらいそこで働いてるのかは分からないけど、数年でやめるのはどうかなって思う
本当にそこが自分に合わない場所なのか、自分が弱いのか見極めてからやめた方がいいと思う
逆にある程度長く働いてるなら、勿体ないって気持ちもあると思うし、
やめた所で、別の会社の年下にペコペコ頭下げて怒られて…って結局ストレス溜まるのは変わらないと思う
給料や福利厚生に問題がないならすぐ辞める選択肢持ってくるのはあまりにも勿体なすぎると思います+2
-2
-
96. 匿名 2021/11/21(日) 22:35:46
>>1
どちらかというと男社会よりも
昭和体質のが強そうな傾向だね。+7
-0
-
97. 匿名 2021/11/21(日) 22:37:52
>>31
疲れすぎてると正常な判断できないんだと思う+9
-0
-
98. 匿名 2021/11/21(日) 22:40:28
>>91
企画のほうに逃げてもいいんじゃないかな?
その人たち普段から悪口言ったり主さんのことも
叩いたりする人たちなんでしょ?
だから企画部が悪い印象なだけで案外やりやすいかもよ。
逃げていいと思う。
逃げてダメそうだったら退職にしたらどうかな?+11
-0
-
99. 匿名 2021/11/21(日) 22:40:31
男性が多い現場よりの部署へ異動。
畑違いの担当から来た私はよそ者感がある。いくら親切にされてもそれは続くんだろう…ノリもいまいち分からない。
若ければまた話は別なんだろうけど、勉強も沢山しなければならないしつらい。
+2
-0
-
100. 匿名 2021/11/21(日) 22:42:25
>>73
私も外資でしかも内勤みたいなとこにいたから、男性も草食で優しいし、本当に自由で寛大でよかった。男だ、女だ、ほとんど区別ないし、常識の範囲内で好きな服装できて、他人に口出ししないし。上の人も威張ってなかったから、社長もさん付けで呼ばれてたし。
日系の昭和な会社だと、課長とか主任とか付けて呼べとか、誰が先輩だ、学歴とかいちいち小さなことでうるさく言われてバカみたい。縦社会だから上司は下から報告ないかうるさく求めて、待ってるだけ。
おっさんの子守してるみたいでうんざりだったわ。
+7
-0
-
101. 匿名 2021/11/21(日) 22:43:20
>>83
横だけど知らん+0
-0
-
102. 匿名 2021/11/21(日) 22:44:24
>>74
釣りコメに決まってるじゃん、スルーしよう+1
-0
-
103. 匿名 2021/11/21(日) 22:44:24
女性は相談せずにやってしまうことに怒るけど男はいちいち相談せずにやれ!って怒らない?+4
-0
-
104. 匿名 2021/11/21(日) 22:46:04
>>94
ありがとうございます
私も>>94さんの言葉ひとつで勇気づけられて明日からまた頑張れるよ!
ほんとありがとうね+13
-0
-
105. 匿名 2021/11/21(日) 22:46:27
>>22
他トピでフルボッコの画像だけどこのトピではなんだかしっくりくるw+9
-2
-
106. 匿名 2021/11/21(日) 23:00:04
私も営業で女ほとんどいない部署だったよ
全国各地に出張多くて行く先々で上司や客と飲み会
週末しか自宅に帰れない時期も長かった
お酒好きなので飲み会は嫌じゃなかったけど激務すぎて辞めたわ
結婚しても子供なかなかできなかったので子づくりのし方教えてやるよwとかのセクハラはよくあったけど単純に忙しすぎるから仕事減らして下さいって言い返してたな+16
-0
-
107. 匿名 2021/11/21(日) 23:06:27
男だから女だからというよりその会社の体質が古いと思う。企画に行けば救われるとも限らない。そもそもやりたいことはその会社に属すことなのか、それとも営業を続けることなのか?前者なら悩ましいけど後者ならある程度の経験と実績積んで、転職もありじゃない?営業ならなんぼでも見つかると思うわ。
私も前の会社そんな雰囲気で、本当嫌でたまらなくて、大企業でこれなら、どうせどこの会社も同じだし部署動こうって、海外出張したり資格取って、他職種で認められて異動してって、頑張ってた。けど、今思えばその回り道のキャリアが無駄だった。所詮ダメな会社はダメ。今時お酌だの飲み会だの悪口だのパワハラセクハラだの、30年古いんだよ、ってあの頃の自分に言いたい。結局そんなんだからトップに下の声が届かずに会社も変な方向行き始めたし。見切りつけてもとの職種で転職した先は超ホワイトだよ。あくまで一例だけどご参考まで。+14
-0
-
108. 匿名 2021/11/21(日) 23:06:58
>>1
わたしも昭和気質の男社会のクソみたいな環境で働いてます。
セクハラ、パワハラ発言当たり前。
お客様に対してエロ目線なのも当たり前。
女は楽でいーよなー的な発言には
『いーでしょー?』とかテキトーに。
キレられたら『さーせんでしたっ!』と心ない謝罪。
いちいち周りのバカを気にしてたら病むよ。
向き合うのは自分自身と仕事内容と割りきってます。
人事に相談の上、早く移動しちゃいなよ。+17
-0
-
109. 匿名 2021/11/21(日) 23:11:14
20代の時総合職で男9割超だったけど
同期がほぼ居なくて先輩ばかりだったので
とにかくニコニコでしゃばらない事を心がけて乗り切った
アラフォーに差し掛かる今、
ちょっと年下だけど役職はほぼ同格若しくは上の後輩男性達から煙たがられてます…
その人達ひとまわり下の新入社員の女の子にはすごく優しいんだけどね
これから役職抜かれてくだろうしどうやって立ち回れば良いのかわからない
あからさまに排除されてくのかな+9
-0
-
110. 匿名 2021/11/21(日) 23:16:15
特に男性ばかりの環境では
とにかくでしゃばらないのが大事と教えてもらったんだけど
承認欲求強いからつい出しゃばったり口を出してしまう
はああああああああこの性格直さないと今の職場もう無理
っていうか根本的にコミュ障なだけかも
+14
-0
-
111. 匿名 2021/11/21(日) 23:21:43
>>3
正直難しいわな。
男の価値観で評価されるから、
仕事が出来ても、
男のように振る舞えないと結局ダメなヤツ扱いされるし、
そこにプラスして女の気配りなんかも求められる。
男社会で上に行ける女を基準にされたら、一般の女はついていけないよ…+23
-1
-
112. 匿名 2021/11/21(日) 23:23:41
>>8
分かる。おバカな可愛い子がウケる。
コミュ力あれば最強。
自立してる大人の女性はウケない。
いつも見た目と若い娘だけ需要あるよね。
+22
-1
-
113. 匿名 2021/11/21(日) 23:29:58
>>1
女だからじゃなくてあなたが適応力のない無能でメンタルが弱いだけだよ
女だからじゃなく男も同じような目には合ってるから
社風に合わせられないし接待もできないのはあなたの適応力と能力不足
総合職、営業で淡々と仕事だけしとけばいいなんて基本無いと思うよ
見た目で好き嫌いあるのも当たり前の事だよ
見た目がいい方が人から好かれやすい、印象が良いから面接でも見た目いい人は採用されやすいのも暗黙の了解
現実を受け入れられずに一人理想論だけ追い求めて会社の求める人材になれてないのに私はできると思い込んでる豆腐メンタルは出世できなくて当然+0
-14
-
114. 匿名 2021/11/21(日) 23:32:45
私も同じような会社で働いてます。
5ヶ月前にやりたいことがあって、そこの持ち場の採用で入ったのに基本別の持ち場の手伝いばかり、月にほんの数時間だけやりたいことをやらせてもらえる。
女だから仕方ないよな。とも思っています。
ですが、手伝いをやっていて悲しくなって来てしまって、上司に1日に残業4時間の内の2時間でいいので、やりたいことをやらせてください。
それ以外は手伝いで構いません。って申告したら、一日中やりたいことにチェンジしてもらえたが…。
逆にそうなると製品の納期が遅れて守られなくなる…。=仕事が滞って、仕事が来なくなるんじゃないかとすごいビビってます。
あと、手伝いは立ち仕事でやりたい事は座り仕事なのですが、今までの職は立ち仕事で、立ち仕事の方が好きなので、趣味程度に一日2時間位やるんでもいいやー。と気持ちが変わって来た所だったのでフルでやることに少し戸惑っている所です。
私がやりたい事は職人系の仕事なので沢山怒られますが、どこが悪いのかをピンポイントで教えてもらえるので理解して先に進みやすいところも好きです。+2
-0
-
115. 匿名 2021/11/21(日) 23:42:17
その男性のお母さんを想像して、お母さんのように接してみるとか。+1
-0
-
116. 匿名 2021/11/21(日) 23:49:13
>>113
何こいつ、頭おかしいがるお?+8
-0
-
117. 匿名 2021/11/21(日) 23:51:14
うち建築系だからそんな感じで驚いたよ。昭和はいい時代だったとか言うけどとてもそうとは思えないな。
女性で気に入られるのはセクハラされても笑顔かわせたり休日に一緒にゴルフ行ったりおじさんをうまく転がせる人。
私は最初やる気あったけど今はもうやる気ない。まあ出世コースでもないしね。
副業して稼げるようになったら辞めたいな。
ただ男社会と言っても世代が変われば雰囲気も変わると思う。うちもコンプライアンス厳しくなって昭和のような雰囲気は減ってきている。+12
-0
-
118. 匿名 2021/11/22(月) 00:12:41
気持ち、よく分かります。
私は100年続く企業にいますが女性管理職が増えてきたのはここ10年くらいで、500人企業で女性管理職は私を含め5人ほどです。90年間男だけでやってたのだから、私たち女性がする仕事や考え方は「間違っている」と言われがちです。それなら、女性を登用せずにこれから先も男だけでやっていけばいいと思うし、そう言いたいけど…地位も実績もない私は常に我慢と努力を強いられていてメンタルがやられています。
主さんと同じで頑張りたい気持ちと逃げ出したい気持ちとで毎日揺れています。
お互いに頑張りましょうね、主さん。まとまらない文になってしまいました、すみません。
+17
-0
-
119. 匿名 2021/11/22(月) 00:54:12
私も昭和な一部上場企業で働いてるよ。新卒から十数年目。
転職に関しては経験がないから言えないんだけど、「異動」って形でそこの部を離れるのはアリだと思う。
歯を食いしばってしがみついてたとしても、そういう考えの部門って早晩潰れるか、大幅縮小になってる。
業種にもよるかもだけど。
何だろう、社内だけじゃなくて、お客様に対しても浮世離れしたこと言ってしらけさせて、契約を同業他社に変えられたりしちゃうんだよね。で、だんだん負け続きになってくるんだけど、昔の成功体験で凝り固まって今を見ないから、結局建て直せない。
酷い時には「こんなに優秀な我々なのだから、会社が助けてくれるに決まってる」ってあぐらかいてたりとか。
苦しんでる主さんにこんな言い方もどうかな、とは思うんだけど、今のうちに異動しておいた方が、案外安全かもしれないよ。傾いてから慌てて次を探すと、選択を誤りやすいと思う。+6
-0
-
120. 匿名 2021/11/22(月) 00:58:50
>>113
>>1
いっち、気にしない方がいい。
あたおかは放っておこう。+5
-0
-
121. 匿名 2021/11/22(月) 01:00:52
>>1
オー人事オー人事のCM思い出した
転職一択!+1
-0
-
122. 匿名 2021/11/22(月) 02:21:56
>>1
>>91
まず男社会だからという理由をあげてるのが、そもそも間違いです。あなたのこれはおかしいのでは?という気持ちが正しいので、嫌だなと思う気持ちに疑問をもたなくて良いです。
一部上場とは書いてあるけど、この世の中で大手の会社ほどコンプライアンスを徹底してる。それはそういった暴言やパワハラで社員が自死した時に親族が裁判をおこしたら、社会的にニュースになり企業イメージが悪くなるから。(株に影響する)
だけど、今だにパワハラされてるのでこれはあなたが出世したとしてもずーっと続きます。
なので、企画の方に移動して営業を離れたところから客観視するのも良いじゃないですか。それでお給料も出てるんだし、やっぱり営業をしたいなら他の会社でやれば良いよ。転職時に営業と企画を経験したなら転職時もプラスだよ!
+13
-0
-
123. 匿名 2021/11/22(月) 02:22:07
>>110
でしゃばらないのが大事>
そうだったんだ、、、
私はフリーで仕事してて男ばかりの仕事相手なんだけど
男が発言する分だけ、自分も言いたい事言ってたわ
だからなのか何なのか?
一旦仕事仲間として仲良くなった男でも
何かのきっかけに突然マウントされたりキツく当たられたりして
今もうメチャクチャ病んで自暴自棄になってるよ
(その人達とは和解したけど、またやられそうで怖い)
本当は出しゃばらずにニコニコ対応した方が良いんだろうけど
それは性格上出来ないし、だからと言ってそこまで負けず嫌いでもない
マジでどうしたら良いのか分からなくなって
ここ数年、ずっと無職よ、、、泣+5
-1
-
124. 匿名 2021/11/22(月) 02:32:42
ここの主さん寄りの女性達と
時々飲み会なんかして励まし合って行けたら
男社会も乗り切れそうな気がするよ
同じ業種(自営業です)にも女性はいるけど
なぜかそういう女性達は、どれだけ男に気に入られるか?みたいな
ライバル関係になってしまって連係する事が出来ないんだよね
(女が少数だからかメスの本能を全開にして張り合われている感がある)
+6
-0
-
125. 匿名 2021/11/22(月) 06:42:26
>>1
20代なら退職一択だと思うわ。
色々選択肢あるよ。
私は40代から総合職に職種転換したけど、若い時からやってる人はすごいなと思うよ。+3
-0
-
126. 匿名 2021/11/22(月) 07:48:49
大企業で幾つかの部署を経験してるけど、部署が違うと「別の会社か?」ってぐらい空気が違うこともあるよ。
最初の異動は当時の所属部門が業績不振になっての配置転換だったんだけど、今思えば「そりゃそうだな」って感じ。パワハラもセクハラも当たり前で放置だし、若手の新しい感覚は無視されて、女性はとにかく何でもニコニコして呑み込むことを強いられる。
コンプライアンス部門とか通報制度は整備されてたけど、組織が大きい故に、目が行き届いてなかったんだよね。
そうやって大昔からいる声だけ大きいおじさんの常識が更新されないまま残ってたから、特に外国のお客さんには敬遠されてた。殿様商売で商談中から不快だし、いつまでも紙に固執するし…みたいな。その部門、結局分社化された上で売却されてしまった。
主さんの上司は企画なんて、とか言ってるらしいけど、本当の話かどうかわからないよ?その手の人って、自分ち以外のことは何でも悪く言いがちだから。
そんな人たちの中で働いてても得るものないと思うし、個人的には異動か、おもいきって転職することをすすめる。
+6
-0
-
127. 匿名 2021/11/22(月) 09:26:54
>>91
都内の大企業勤務、営業で実績を上げて管理職になり今企画部門にいます。
お話聞いた限りだと、企画のほうが良さそうですね。
上場企業なら女性の活躍推進は避けて通れないため、そういった部門や人物は近い将来淘汰されていきます。
それでもやはり営業でやりたいのであれば、外野は無視して圧倒的な好成績を出すことです。+7
-0
-
128. 匿名 2021/11/22(月) 11:24:32
>>1
あなたは女社会でもうまくいかないと思うよ
仕事うまくいかないことを男社会だからって言い訳してるだけ+0
-7
-
129. 匿名 2021/11/22(月) 12:09:15
>>56
そもそも男性が同じ頻度で大学どこでてんだとか言われたり容姿についてコメントされたりしないでしょ?+4
-0
-
130. 匿名 2021/11/22(月) 12:11:25
>>5
男でも若い子は嫌がりそうな職場+7
-0
-
131. 匿名 2021/11/22(月) 13:33:29
似たような職場に新卒で入った
営業選んだのは自分だけどこんなに??ってぐらいゴルフ盛んだしコロナ禍でも飲みはあるしで1年立たず辞めたわ
上場企業だったけど後悔してない+3
-0
-
132. 匿名 2021/11/22(月) 13:53:38
>>1
めっちゃ共感します
私も昭和で男社会な会社で働いてます(メーカー技術職)
なんか、男どうしは、謎の男の絆??みたいなので先輩後輩仲良くやってるんだけど
そのノリに上手く馴染めず蚊帳の外みたいになり
私だけ色んな情報を取りに行きづらく仕事しづらい感じです
みんな煙草吸いながら仕事の話してる+8
-0
-
133. 匿名 2021/11/22(月) 14:19:45
>>1
古臭いメーカーで十年ちょっと総合職してます(営業ではないですが)。
私や同僚女性を見るに、やはり男性多数の職場で働く以上は女性は男性と同じ扱いはされず、それが吉と出るか凶とでるかは運というか上司次第です。
マイノリティであるぶん目をかけてもらって能力認めて引き上げてもらえる場合もあれば、所詮は女という感じで扱われることもあります。主さんの話を聞く限り、その上司の元で良いキャリア積むのは難しそうなので、異動も考えてはいかがですか。
会社が腐ってるという意見もありますが、ある程度の規模の会社なら部署や事業部でかなり雰囲気違うはずなので異動でクリアできる可能性も大いにあります。
私は入社以来かなり苦労しましたが、あるとき異動で良い上司に巡り合って状況が好転しました。
一度好転すれば他部署でも応援してくれる人も出てきますし、社内で株も上がって仕事しやすくなります。
なにはともあれ、まだ二十代、地道に努力していれば道は拓けると思います。応援しています。+10
-0
-
134. 匿名 2021/11/22(月) 14:32:57
>>130
分かる。女性にやたらきつく当たる職場って、実は男性にも大して良い扱いしてないんだよね。
依怙贔屓が激しかったり、さり気なく残業とか早出残業強要してたり。
私もそういう部署にいたんだけど、2010年過ぎたあたりから離職率が急激に上がって、上司たちが慌ててた。
できる人からガンガン辞めちゃって。
私ははもう異動したんだけど、その後は人事から怒られて是正されて、定着するようになったみたい。+10
-0
-
135. 匿名 2021/11/22(月) 14:42:47
>>33
分かります。
気を使われて腫れ物に触る感じの対応されたりするのも、ハラスメントとは別の意味でしんどいですよね。+2
-0
-
136. 匿名 2021/11/22(月) 16:07:52
>>1
主さん
私も同じように、総合職で営業で働いてます。
男性が多い職場です。
特に営業って、男っぽさというか、力強さが求められますよね。辛い気持ちわかります。
メンタル、体調まで影響でてるんですね
まずは、薬を飲むか、昼間に日差しを浴びる、
深呼吸などして寝られるように、
なんらかしてみてもらいたいです。
(眠れないのが一番ダメージでかいです)
私も今の職場は、企画は終わりだって言われます。
私は転職経験してるので、企画がしっかりしてないと会社がうまくいかないと思ってます。
営業は目先の数字に追われがちですが、長い目で見ることの多い部署は、
今後のためにも役に立つと思います。
主さんのお気持ちとして、営業頑張りたいか?
好きか?楽しいと思える瞬間があるのか?
と考えてみて、苦しいなと思うなら異動してみても良いと思います。
多分その上司の方は、視野が狭くなってるのでは?と思います。
長文失礼しました。
+7
-0
-
137. 匿名 2021/11/22(月) 18:26:08
>>56
私「内面は男」って男によく言われるけど
内面が男だけど、自分より腕力も弱い女という認識になるみたいで
ライバル視されてマウントとかあからさまにやられるよ+0
-0
-
138. 匿名 2021/11/22(月) 18:31:14
>>134
男尊女卑の激しい人って、そもそもマウント体質でもあるからね
若い男も、いかなる時も先輩の顔を立てなきゃいけないし
パシリみたいな扱いになりがちだよね+3
-0
-
139. 匿名 2021/11/22(月) 19:10:40
>>1
ビジネスゲームっていう本最近読んだんですが、おすすめですよ!
まさに男社会で働く女性がどう生き抜くかの指南書です。+2
-0
-
140. 匿名 2021/11/22(月) 19:34:11
>>5
そうだよね、男社会のせいじゃなくて主の会社がブラックなんだよね。
私も男9割の理系の職場なんだけど、まったくこんな昭和っぽいというか男尊女卑なかんじないもん。
みんな淡々と仕事してる。
でも仕事できない人には男女関係なく厳しい対応されるけどね。+5
-0
-
141. 匿名 2021/11/22(月) 20:04:46
>>113
いつもの書き方だと5ちゃんからにじり寄ってきてるガル男だってばれるから、最近女の口調真似てるね。くだんない。+1
-1
-
142. 匿名 2021/11/22(月) 21:12:14
ただのパートだけど、課長がどうも苦手。
不倫願望ありなんか知らんけど、私ははっきり言って不倫する気はないし、それ以前にタイプではないんだよね。+1
-0
-
143. 匿名 2021/11/22(月) 21:19:18
>>142
私の勘違いだといいけど。冗談めかして不倫を進めてくるパートさんもいるし、そんな思考は理解できない。無愛想にしてたら、角が立つし、愛想良くして少し褒めたら勘違いされるし、男社会って面倒くさい。
+3
-0
-
144. 匿名 2021/11/23(火) 09:20:11
>>110
出しゃばった時点で、後は出る杭打たれるだけ
褒められることは一切ない
うちの事務員さん達はみんなニコニコしているから、強く当られることはないよ+1
-1
-
145. 匿名 2021/11/23(火) 18:59:49
>>109
いやもう分かりすぎて…歳の近い人居ないの辛いですよね。
私の場合は最近中途で入ったから年下の先輩たちなので少し状況が違いますが
どう立ち回って良いか分かりません。
気軽にお話出来る姉さんを目指したら良かったのでしょうけど、性格的に無理でした。
若い女の子と扱いが違うのは仕方ないのですが、ババアだからという理由だけで邪険に扱われるのが納得出来ないんですよね…君らもジジイやでと。
もう私はオッサンなんだと自分に言い聞かせて仕事してますw+3
-0
-
146. 匿名 2021/11/24(水) 21:10:14
>>1
世間体や体裁のために仕方なく女性総合職入れてるよね。本当は女の子は事務職って思ってるやつらばかり(笑)+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する