ガールズちゃんねる

docomo、ドコモ以外の回線のパソコンからは機種変更などを受け付けない仕様に

225コメント2021/12/02(木) 15:06

  • 1. 匿名 2021/11/20(土) 09:37:56 

    docomo、ドコモ以外の回線のパソコンからは機種変更などを受け付けない仕様に|ニュース|ニュース|デザインってオモシロイ -MdN Design Interactive-
    docomo、ドコモ以外の回線のパソコンからは機種変更などを受け付けない仕様に|ニュース|ニュース|デザインってオモシロイ -MdN Design Interactive-www.mdn.co.jp

    株式会社NTTドコモは、機種変更など一部の購入手続きについて、11月26日(金)からログイン認証方法を変更すると発表した。


    これにより、パソコンからは機種変更・契約変更、アクセサリー購入ができなくなる。

    また、モバイル端末(スマートフォン、タブレット(iPhone/iPad含む))からアクセスする場合も、Wi-FiをOFFにして5G・4G・3G・LTEなどのモバイル回線に切り替えることが必要になる。

    さらに、ドコモと契約しているが、音声のみプランなど、モバイル通信ができないユーザーが機種変更、契約変更する際にはドコモショップで手続きするしか手段がなくなる。

    +5

    -255

  • 2. 匿名 2021/11/20(土) 09:38:32 

    >>1
    それは何処も?

    +130

    -6

  • 3. 匿名 2021/11/20(土) 09:38:50 

    めんどくさ!

    +268

    -1

  • 4. 匿名 2021/11/20(土) 09:39:14 

    やり口が汚すぎる

    +523

    -8

  • 5. 匿名 2021/11/20(土) 09:39:29 

    なんでこんな不便になるように変えるんだ

    +551

    -5

  • 6. 匿名 2021/11/20(土) 09:39:34 

    >>2
    docomoです

    +51

    -0

  • 7. 匿名 2021/11/20(土) 09:39:36 

    何してくれとんねん!!!!他社に乗り換えるぞコラ!!!

    +317

    -12

  • 8. 匿名 2021/11/20(土) 09:39:50 

    総務省わかってるな。ちゃんと仕事しろよ。
    これ見逃したら、2年縛り廃止させた意味、なくなるぞ。

    +562

    -22

  • 9. 匿名 2021/11/20(土) 09:39:53 

    DOCOMOにいいイメージが無くなったからまずはイメージ持ち直さないといけないね。こないだ修理依頼に家族が行ったんだけど接客は相変わらずだったみたいだし。

    +255

    -4

  • 10. 匿名 2021/11/20(土) 09:39:53 

    殿様商売やな
    その内滅びるぞ!

    +230

    -9

  • 11. 匿名 2021/11/20(土) 09:40:12 

    通信制限かかったら何もできなくなるってことか。ショップに行くしかない、と。

    +130

    -4

  • 12. 匿名 2021/11/20(土) 09:40:14 

    詳しくないから聞くけど、何のために?

    +199

    -1

  • 13. 匿名 2021/11/20(土) 09:40:39 

    楽天モバイルにするのもあかんてことか

    +1

    -5

  • 14. 匿名 2021/11/20(土) 09:40:42 

    これまじでバカだろ。顧客失うぞw

    +172

    -28

  • 15. 匿名 2021/11/20(土) 09:41:18 

    不正対策なのかなとも思ったけど元記事の、
    >ドコモでは変更の理由については明記せず「ご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承をお願いいたします。」としている。
    で察した。

    +131

    -5

  • 16. 匿名 2021/11/20(土) 09:41:23 

    光のwifiならパソコンから機種変したりアクセサリ買える?

    +3

    -15

  • 17. 匿名 2021/11/20(土) 09:41:31 

    auユーザーでよかった

    +46

    -8

  • 18. 匿名 2021/11/20(土) 09:41:33 

    ドコモダケ?

    +22

    -1

  • 19. 匿名 2021/11/20(土) 09:41:36 

    二年縛りの代案やな

    +95

    -18

  • 20. 匿名 2021/11/20(土) 09:41:42 

    だから顧客減るんだよ

    +129

    -6

  • 21. 匿名 2021/11/20(土) 09:41:43 

    >一部ユーザーにとってはかなり不便になる仕様変更だが

    Wi-Fiもだめだし一部どころではなさそう

    +139

    -0

  • 22. 匿名 2021/11/20(土) 09:41:50 

    機種変、契約変更、アクセサリー購入って、まあそんなに何度も行かなきゃいけないような手続きの種類でもないか。あんまり影響はないっちゃあないけど。

    +114

    -2

  • 23. 匿名 2021/11/20(土) 09:41:55 

    下らない事するよね

    +38

    -8

  • 24. 匿名 2021/11/20(土) 09:42:26 

    客を客と思ってないね

    +66

    -15

  • 25. 匿名 2021/11/20(土) 09:43:01 

    なんか日本企業らしい謎仕様だな

    +70

    -6

  • 26. 匿名 2021/11/20(土) 09:43:10 

    >>11
    予約してその時間に行っても少し待たされるんだが。

    +98

    -0

  • 27. 匿名 2021/11/20(土) 09:43:15 

    >>1
    え?!馬鹿じゃないのドコモwww

    +63

    -13

  • 28. 匿名 2021/11/20(土) 09:43:26 

    ケチくせー

    長い目で見たら、こんなことしたらマイナスでしょうに

    +95

    -10

  • 29. 匿名 2021/11/20(土) 09:43:41 

    ドコモから乗り換えるかな。

    +43

    -6

  • 30. 匿名 2021/11/20(土) 09:43:45 

    国内各社の太回線がNTTなのに意味不明です。

    +77

    -1

  • 31. 匿名 2021/11/20(土) 09:43:49 

    >>16
    できるの?

    +0

    -2

  • 32. 匿名 2021/11/20(土) 09:43:59 

    そら格安他社に客流れますわ

    +55

    -0

  • 33. 匿名 2021/11/20(土) 09:44:02 

    >>9
    ドコモの時は態度悪いなと思ってS社に変えたらもっと態度酷くて、まだドコモってマシだったんだ...て思ったよ。でも更に、格安メーカーにもしたけどそっちの方が暇そうなのもあってかできる範囲で丁寧にしてくれた。

    +131

    -2

  • 34. 匿名 2021/11/20(土) 09:44:34 

    え、まじか
    いちいちイラっとさせるね

    +19

    -3

  • 35. 匿名 2021/11/20(土) 09:45:18 

    家ではwifiで繋いでるって人も多いと思うけど、いちいちオフにするのめんどいね

    +44

    -12

  • 36. 匿名 2021/11/20(土) 09:45:27 

    >>1
    ショップ混んでるくせによく言うよ

    +74

    -0

  • 37. 匿名 2021/11/20(土) 09:45:31 

    >>8
    廃止させた意味はなくならないでしょ

    +67

    -3

  • 38. 匿名 2021/11/20(土) 09:46:11 

    これは逆効果では?

    +33

    -2

  • 39. 匿名 2021/11/20(土) 09:46:22 

    ずっとドコモだっけど楽天モバイルに変えます!さようならー

    +39

    -6

  • 40. 匿名 2021/11/20(土) 09:46:34 

    流石に改悪としか言えない。次はドコモ系で契約考えてたけどやめるわ。

    +29

    -7

  • 41. 匿名 2021/11/20(土) 09:46:51 

    docomoユーザーには損はないんだよね?

    +2

    -20

  • 42. 匿名 2021/11/20(土) 09:47:00 

    >>33
    SoftBankに変えたけど私は問題なかったよ。接客する人によるんだろうね。DOCOMOは店舗によって凄い違う(当たり前か)近所のDOCOMOは「ありがとうございました」も何も言わない。

    +61

    -5

  • 43. 匿名 2021/11/20(土) 09:47:01 

    >>5
    セキュリティがかなり容易になる

    +31

    -1

  • 44. 匿名 2021/11/20(土) 09:47:11 

    なんで改悪すんの?

    +12

    -5

  • 45. 匿名 2021/11/20(土) 09:47:51 

    ドコモの発表読んでもよく分からん

    +43

    -1

  • 46. 匿名 2021/11/20(土) 09:48:53 

    他社ユーザーはどうでも良いのでdocomoユーザーにメリットを下さい

    +54

    -1

  • 47. 匿名 2021/11/20(土) 09:49:15 

    ん?Wi-Fiで契約とか解約なんかできないなんてauは前からだよ。
    auIDとかモバイル回線にしないと繋がらなかった。特に契約解約は本人確認Wi-Fiとかだと危険だからね。

    +70

    -2

  • 48. 匿名 2021/11/20(土) 09:49:26 

    >>16
    モバイルだけ可能になる話

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2021/11/20(土) 09:50:03 

    >>26
    それは他のキャリアも同じ。病院とショップは予約しても待たされる。

    +35

    -0

  • 50. 匿名 2021/11/20(土) 09:50:04 

    >>16
    出来ない

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2021/11/20(土) 09:50:05 

    >>35
    それすら面倒とか言ってたら生きていけないわ

    +23

    -0

  • 52. 匿名 2021/11/20(土) 09:50:14 

    機種の転売防止とか?それならそれで理由は明記されるか

    +4

    -1

  • 53. 匿名 2021/11/20(土) 09:50:21 

    >>43
    むしろ強固になる。野良Wi-Fiとかから個人情報にアクセスしたらやばいよ。

    +66

    -3

  • 54. 匿名 2021/11/20(土) 09:50:24 

    >>41
    家のネットがドコモ光ではない他社サービスで
    自宅のPCから手続きしたい場合はイラっとするね
    スマホもネットも両方docomoなら問題ないけど

    +20

    -0

  • 55. 匿名 2021/11/20(土) 09:50:53 

    え、こんなことするより3つだけ端末を選んでそこから
    アクセスできるようにした方がよくない?
    不正アクセスを防ぐためだろうけど利用者も不便になりそう

    +4

    -4

  • 56. 匿名 2021/11/20(土) 09:51:07 

    機種変する時にWi-Fiを切ってから申し込みをするって事でいいのかな?

    +39

    -0

  • 57. 匿名 2021/11/20(土) 09:51:13 

    個人は相手にしてないってことかな。
    企業とか傍から固めてるんでしょ。
    固定化する事で下につく企業も定まってくるから益々縛ることができるんでしょう。

    +2

    -8

  • 58. 匿名 2021/11/20(土) 09:51:49 

    >>9
    shopは店舗によって違いはあるけどオンラインや電話でのサポートは堅いよ
    三大キャリアの他は知らないけど格下の会社とは比べものにならない

    +39

    -1

  • 59. 匿名 2021/11/20(土) 09:52:03 

    >>43
    ドコモにとってセキュリティやりやすくなるってことよね

    +58

    -0

  • 60. 匿名 2021/11/20(土) 09:52:10 

    >>12
    機種変更や契約変更は顧客情報にアクセスするからサーバー攻撃の対象になりやすい
    そこには自社回線からしかアクセス出来ないようにすればセキュリティ格段に高まる

    +139

    -2

  • 61. 匿名 2021/11/20(土) 09:52:28 

    てか今まで外の信用ならないWi-Fiとかからでも繋げたの??
    それのほうがよっぽどやばいよ。ソフバンは知らんけどauは最初からWi-Fiで契約情報見るとかもできないよ

    +7

    -1

  • 62. 匿名 2021/11/20(土) 09:52:30 

    セキュリティの問題ってこと?

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2021/11/20(土) 09:53:03 

    >>33
    接客する側のその人によるんじゃない?
    私は3社とも持ったことあるけど、一度たりとも対応悪い接客されたことがない

    +15

    -0

  • 64. 匿名 2021/11/20(土) 09:53:22 

    >>8
    8さんはとにかくクレームつけたい人間でしょ

    +55

    -2

  • 65. 匿名 2021/11/20(土) 09:53:26 

    なんか誤解してる人多いけど改悪じゃなくセキュリティ強くしたんだよ。
    むしろ今までが甘すぎて驚くわ。
    批判するならそっちだよね。

    +43

    -1

  • 66. 匿名 2021/11/20(土) 09:53:59 

    機種変とかもともとからWi-Fiきってスマホしていた。そっちのほうが認証楽じゃない?

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2021/11/20(土) 09:54:49 

    >>54
    スマホの契約なんだからドコモのスマホがドコモの電波でしかできないの別に問題ないでしょ。

    +9

    -3

  • 68. 匿名 2021/11/20(土) 09:55:33 

    義母の携帯だけドコモガラケーで修理や管理は息子夫婦である私達がやってるけど、ちょっとこれはやりすぎじゃない

    +2

    -7

  • 69. 匿名 2021/11/20(土) 09:55:51 

    >>61
    契約情報とかはdocomoもモバイル回線からしかアクセスできなかったハズ

    +9

    -2

  • 70. 匿名 2021/11/20(土) 09:55:58 

    >>60
    反対に今までこれしてないことのほうが驚くわ。auなんで最初からこれだよ。

    +63

    -2

  • 71. 匿名 2021/11/20(土) 09:56:05 

    >>65
    docomo情報流出したの?してないのに批判される理由はなくない?金かかってるなとは思うけど

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2021/11/20(土) 09:56:13 

    >パソコンからは機種変更・契約変更、アクセサリー購入ができなくなる

    これドコモ側にどんな得があるの?

    +2

    -5

  • 73. 匿名 2021/11/20(土) 09:56:14 

    白ロム買ったらええ

    +0

    -3

  • 74. 匿名 2021/11/20(土) 09:56:41 

    自分のパソコンに届く特定のメールはスマホに転送するようにしてるけど、それが届かないようになるってこと?
    あと、仕事がらみのメールとかパソコンのアドレスから届くものもかなりあるんだけど…。

    +1

    -4

  • 75. 匿名 2021/11/20(土) 09:56:43 

    >>69
    情報はなのに契約解約は違うのもおかしな話だよね。docomo大丈夫か笑

    +3

    -1

  • 76. 匿名 2021/11/20(土) 09:56:51 

    >>8
    意味がなくなるんだったら、再導入しても別に問題はないと貴方は考えてるの?

    +12

    -1

  • 77. 匿名 2021/11/20(土) 09:56:57 

    >>67
    ヨコ
    いやいや家族が代わりに機種変の手続きをPCからする場合もあるでしょ

    +7

    -2

  • 78. 匿名 2021/11/20(土) 09:57:27 

    モバイル端末からしか個人情報にアクセスできなくなるような仕様にしないと危ないよね。
    特に端末に関する情報を盗まれたら怖い。

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2021/11/20(土) 09:57:35 

    >>77
    家族のスマホでできないの?

    +5

    -2

  • 80. 匿名 2021/11/20(土) 09:57:46 

    そのうちあの頃あった企業になりそうだね

    +3

    -7

  • 81. 匿名 2021/11/20(土) 09:58:45 

    >>54
    うちはそれだけど、機種変やらなんやらはPCでしかやったことないや

    +3

    -2

  • 82. 匿名 2021/11/20(土) 09:58:57 

    え?久々に凄い横暴だなと思ったわw
    殿様商売いい加減やめなよー!
    そんで予約してお店行ってもそっからまたモタモタとまたされるの改善しろよって感じ。
    その時間に遅刻無く行ったらさっさと案内してさっさと手続きして欲しい。何の為に予約時に何の手続きしたいかの質問答えてると思ってんだよ。準備しとけよ。

    +5

    -16

  • 83. 匿名 2021/11/20(土) 09:59:21 

    >>33
    一昔前はdocomoの接客はピカイチだったと思う
    auもソフバンも持ってたけどdocomoが好きでなんだかんだdocomoユーザー歴長かった

    +23

    -0

  • 84. 匿名 2021/11/20(土) 09:59:26 

    オンラインで機種変すると、ここから先はWi-Fiを外してから手続きして下さいってdocomo回線からじゃないと進めなくなるポイントがあるから、そんなに大きな変更じゃないよね。

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2021/11/20(土) 09:59:33 

    >>79
    うちは家族全員がdocomoじゃないよ

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2021/11/20(土) 10:00:09 

    ドコモユーザー多そうだから教えて!スゴ得に+100円で雑誌、アニメ、映画とかが見れるエンタメオプションみたいなの始めましたよーみたいな案内きたけど、DTVと何が違うの?調べたけど、全然わからない

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2021/11/20(土) 10:00:17 

    >>73
    白ロムでもドコモと契約なら電波ドコモなんだけど?

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2021/11/20(土) 10:00:47 

    >>85
    じゃあ関係ないじゃんw

    +5

    -1

  • 89. 匿名 2021/11/20(土) 10:01:36 

    >>65
    あー、今までのガバガバのセキュリティを叩かれたくないから理由は明かさないのか。

    +13

    -0

  • 90. 匿名 2021/11/20(土) 10:02:04 

    >>47
    そうだね、auだけどこれで不便を感じたことはないな。パソコンからの利用や、ほんの数分でもデータ容量使いたくないからWi-Fiじゃないとムリっていう人がそんなに多いのかな。

    変更する理由をセキュリティ強化と説明すれば荒れるような改正じゃないと思う。

    +21

    -1

  • 91. 匿名 2021/11/20(土) 10:02:29 

    ドコモ、いつまでメンテナンスしてんだろ?
    機種変してesim再発行できなくて、ショップまで行ったけど、店員がesimの意味が分かってなくて凄い時間かかったし‼️
    docomo、ドコモ以外の回線のパソコンからは機種変更などを受け付けない仕様に

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2021/11/20(土) 10:02:40 

    >>47
    じゃあむしろ、docomoはこれまでが緩過ぎたってだけか。
    docomoユーザーにとっては、今回の事はメリットにもなるのね。

    +38

    -2

  • 93. 匿名 2021/11/20(土) 10:02:43 

    家にパソコンもWi-Fiないし機種変は毎回ショップに行くわたしには何の関係もない話かしら。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2021/11/20(土) 10:04:37 

    >>72
    「そうだ!家のwifiもDOCOMOにしよう!」をねらってるのでは

    +0

    -6

  • 95. 匿名 2021/11/20(土) 10:07:03 

    他社でこのシステムが当たり前の自分からすると、これに変わることでなにがどう不便なのかが分からない。家族の機種変だったりをパソコンでやってあげてる人以外は、そんなに困らないのでは。

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2021/11/20(土) 10:10:32 

    みんなドコモ以外に変えたらいいんじゃない?

    +1

    -3

  • 97. 匿名 2021/11/20(土) 10:11:25 

    >>37
    2年縛りやめさせた趣旨は、携帯を解約したいと思ったら直ぐに解約できるようにするって事なの。

    何年も協議・指導してやっと実現したんだよ。

    それを今度はセキュリティっていうこじつけで、解約しずらくしようとしている。

    +7

    -17

  • 98. 匿名 2021/11/20(土) 10:12:01 

    横だけど
    数年前にdocomoからauにMNPした時
    やり方汚くて大変だったのを思い出した
    店頭では話しにならないから
    ホームページ見ながら自分でやったけど
    手続きのやり方がすごく小さい字で書いてあったり
    電話音声の少々お待ち下さいが30分とかだったりで
    2度とdocomoに戻るか。と思った
    MNPする為の認証番号が欲しいだけなのに
    遠回りさせすぎ

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2021/11/20(土) 10:12:58 

    >>76
    頭悪すぎ。
    行間よめよ。

    +0

    -4

  • 100. 匿名 2021/11/20(土) 10:13:59 

    >>92
    それを理解せずにただ変更=改悪としか捉えていない、文句言ってる人たちはちょっと驚き。困るのは家族の機種変をパソコンで操作してた人たちだけだと思う。変えないでじゃなくて、今までのセキュリティの緩さを問題視するべきだよ。

    +24

    -0

  • 101. 匿名 2021/11/20(土) 10:15:33 

    >>52
    説明すると今までのガバガバセキュリティを露呈することになるから黙ってるんだと思う

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2021/11/20(土) 10:17:34 

    >>55
    他社じゃ当たり前にやってることだよ。そんな不便なことじゃない。家族の機種変を対応してた人だけは困るだろうけど。

    +4

    -1

  • 103. 匿名 2021/11/20(土) 10:19:37 

    >>7
    むしろ、他社に乗り換えてくれ!作戦では

    +51

    -0

  • 104. 匿名 2021/11/20(土) 10:20:55 

    >>11
    制限かかっても、使えない訳ではないから速度遅くても時間かければ出来るんじゃない?

    +23

    -2

  • 105. 匿名 2021/11/20(土) 10:21:32 

    >>72
    損得ではなくセキュリティの問題よ

    +6

    -1

  • 106. 匿名 2021/11/20(土) 10:25:08 

    別にショップに行くのはいいんだけど、ショップでの対応を充実してほしい。
    待たされるし、対応悪いし。
    行きやすいショップを目指してほしい。

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2021/11/20(土) 10:25:23 

    スマホ契約はしてないけど
    h5gの契約はしてるから
    docomo回線のWi-Fiなんだけど
    契約内容変更できないと不便

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2021/11/20(土) 10:28:31 

    総務省はdocomoと長期契約してるからうるさい事言えないんだよね。

    +1

    -2

  • 109. 匿名 2021/11/20(土) 10:30:23 

    >>8
    文句言う前に携帯会社コロコロ変えるクセやめたらええねん
    それか各社1台ずつ持っとけや

    +5

    -2

  • 110. 匿名 2021/11/20(土) 10:32:44 

    なんか昨日docomo Wi-Fiからd Wi-Fiになるから変更よろしくってメッセージ来たけどそれも関係あるんかな

    +0

    -3

  • 111. 匿名 2021/11/20(土) 10:33:22 

    >>1

    いじめだよね。 それ。

    総務省、これは放っておけない問題じゃないの?

    +2

    -5

  • 112. 匿名 2021/11/20(土) 10:34:15 

    >>1

    ガースー、久々の出番です!

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2021/11/20(土) 10:37:34 

    >>54
    docomoのスマホはテザリング無料だから、docomoサイト使う時だけテザリングすればいいんじゃない?
    契約関係のページならそんなパケ通食わないだろうし。
    確かauはテザリング使うのに月額費300円くらい取られてケチくさって思った記憶。

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2021/11/20(土) 10:38:32 

    >>97
    よこ
    料金体制とは全く別の話だと思うけど

    +16

    -0

  • 115. 匿名 2021/11/20(土) 10:39:53 

    >>1
    記事の抜粋部分がわかりにくいけど、docomoで契約してるスマホからの認証で機種変できたら十分なのでは?
    乗り換えは別の話だし。
    パソコンからの機種変申し込みだと本人確認が手間だったり、不正な取得があったのかも。
    docomo、ドコモ以外の回線のパソコンからは機種変更などを受け付けない仕様に

    +12

    -0

  • 116. 匿名 2021/11/20(土) 10:40:38 

    ドコモ回線の格安社で契約してて、家のWi-Fiはauひかりなんだけど、やばい?
    家でWi-Fi使えなくなっちゃうのかな?
    読んでも意味分からない…

    +0

    -8

  • 117. 匿名 2021/11/20(土) 10:41:34 

    >>111
    高齢者とかスマホでの手続きが無理なら、身分証明書持って窓口へ行けば良いよ。
    その為に窓口があるんだから。

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2021/11/20(土) 10:42:58 

    >>116
    Wi-Fiは普通に使えるよ。
    機種変をネットでする時には、Wi-Fiを切ってdocomoの回線で繋いで、docomoが認証できるようにしてねって事。

    +12

    -0

  • 119. 匿名 2021/11/20(土) 10:45:29 

    >>19
    どうしても儲かりたいんだねw
    時代を読めない老害かな?

    +3

    -6

  • 120. 匿名 2021/11/20(土) 10:46:15 

    >>15
    どう言うことなの?

    +15

    -0

  • 121. 匿名 2021/11/20(土) 10:48:40 

    >>60
    え!?いい事なんじゃん!

    +80

    -1

  • 122. 匿名 2021/11/20(土) 10:50:01 

    >>8
    ???
    単にスマホから解約すればいい話なのに、何がそんなに問題?
    わざわさPCから解約する人いる?
    Wi-Fiがダメって契約とかの通信にWi-Fiは危険って常識だと思ってたんだけど。

    +39

    -5

  • 123. 匿名 2021/11/20(土) 10:51:28 

    >>19
    どこが?
    普通にスマホからWi-Fi使わないで解約すればいいだけの話なのに、そんなに文句言う理由わかんないんだけど。

    +27

    -2

  • 124. 匿名 2021/11/20(土) 10:56:04 

    >>97

    色々とオマエ馬鹿だろ

    +14

    -0

  • 125. 匿名 2021/11/20(土) 10:58:53 

    >>2
    ツッコむべきか、スルーするべきか、

    +10

    -1

  • 126. 匿名 2021/11/20(土) 11:06:42 

    >>105
    損得でないのなら新規、MNP受付も同様にしないのは何故でしょう

    +0

    -1

  • 127. 匿名 2021/11/20(土) 11:10:06 

    >>71
    してからじゃ遅いでしょ

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2021/11/20(土) 11:15:29 

    >>9
    ショップは直営でもないし運営会社によるとしか
    でも151は毎回凄く神対応

    +9

    -3

  • 129. 匿名 2021/11/20(土) 11:20:23 

    >>14
    無知は罪>>60

    +20

    -0

  • 130. 匿名 2021/11/20(土) 11:21:26 

    >>118
    ご親切に、どうもありがとうございます!!

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2021/11/20(土) 11:22:28 

    商売だから仕方ない部分もあるのかな?でも不親切だよね
    たとえばドコモのスマホ壊れたから家のPCから機種変手続きしようと思っても、PCのネットが他社なら受け付けてもらえないってことだよね…

    +5

    -2

  • 132. 匿名 2021/11/20(土) 11:22:53 

    >>82
    殿様商売って言いたいだけやんw
    お前みたいなやつがぐだぐた質問続けるから後の人が待たされるんだって

    +9

    -1

  • 133. 匿名 2021/11/20(土) 11:24:37 

    >>9
    Dショップは対応の良い店とクソ店の差が激しすぎる

    +13

    -1

  • 134. 匿名 2021/11/20(土) 11:32:07 

    >>80
    docomoがそうなるならもう日本滅亡してるでしょ

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2021/11/20(土) 11:33:48 

    >>33
    5年くらい前(それ以上かも)のS社はノルマがあるのかゴリ押しの営業すごかったな。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2021/11/20(土) 11:34:54 

    >>85
    横だけど、機種変したい家族の端末はdocomoってことだよね?だったらその機種変したいdocomo端末で手続きすれば何も問題ないのでは?
    わざわざpcやその他端末を使う必要がないと思うのですが。( ˙꒳​˙ )???

    +13

    -1

  • 137. 匿名 2021/11/20(土) 11:35:56 

    >>122
    sim故障時は?
    料金未払いでsim停止されている時は?
    契約者と利用者が異なっている時は?
    利用者が死亡した時は?

    +7

    -11

  • 138. 匿名 2021/11/20(土) 11:42:12 

    みんな文面だけで文句言い過ぎー。まぁドコモが嫌われてる証拠なのかもしれないけど。
    これ、普通だと思うよ?セキュリティ強化のためでしょ。逆に今までフリーWi-Fiとかでもいけてた方がこわいと思うけど。情報ぬかれまくっちゃうよ?
    ドコモも変に濁すように言うから、ちゃんと説明すればいいのに。

    +8

    -1

  • 139. 匿名 2021/11/20(土) 11:47:34 

    その分サービスを向上させて、料金を下げろよ。

    +2

    -2

  • 140. 匿名 2021/11/20(土) 12:09:23 

    >>136
    例えば仕事に行ってる旦那の代わりに、とか
    一緒に住んでない親の機種変の手続きをしている人は困るよね

    +2

    -7

  • 141. 匿名 2021/11/20(土) 12:10:13 

    突然壊れてもショップ意外では買い換えられないってこと?

    +0

    -1

  • 142. 匿名 2021/11/20(土) 12:14:35 

    >>139
    アハモへどうぞ

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2021/11/20(土) 12:17:48 

    >>139
    サービスを向上させて料金さげろよ
     
    くそわろたw
    社会の仕組みが理解できていない底辺が言いそうな文言第一位だね

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2021/11/20(土) 12:39:58 

    >>1
    だからソフトバンクにしとけとあれほど

    +1

    -6

  • 145. 匿名 2021/11/20(土) 12:41:21 

    >>17
    auは前からモバイル回線(5G・4G・3G・LTEなど)のみからしか認証できないだったよ。むしろドコモと違い先んじてずっとやってた。
    >>60>>70あたりのコメント読むといいよ。

    ドコモのこの変更を改悪だと言ってる人が見受けられますが、
    特定回線からのアクセスのみにすればセキュリティは上がり、成りすましなどの不正購入も防ぎやすくなるので利用者にもメリットあります。
    攻撃された場合も自社回線なんで犯人からのアクセス遮断したりする対策を講じやすく、犯人探しも他社回線アクセスより格段にレスポンス良くやれるしね。

    通信会社の持ってる顧客情報はかなり広範囲に及び且つ個人情報が多いから、これぐらいやってもいいと思うよ。

    +50

    -1

  • 146. 匿名 2021/11/20(土) 12:42:25 

    普通にセキュリティの問題だと思うんだけど。そんなに不満なら他社に乗り換えればいいのにね。文句だけ言ってあーだこーだ言って動かない人たくさんいるよね

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2021/11/20(土) 12:43:21 

    >>5
    悪用する犯罪者どもがいるからよ
    そういう連中が事件起こすから、回線既に持ってるし使ってる人本人が今現在使用している端末からログイン&申し込みできないようにしたら確認がラクだし今までの使用と支払いによる信用もあるから安全性が高まる
    どうしようもないよ、クソ犯罪者のせい
    クレーマーのせいでお客にあれ言うなこれ言うな聞かれても教えるな!ってどんどん変な制約増えてまともな人が不便になるのと同じ

    +71

    -2

  • 148. 匿名 2021/11/20(土) 12:48:00 

    糞ドコモに成り下がったね

    +1

    -4

  • 149. 匿名 2021/11/20(土) 12:53:00 

    ワイモバの私、高みの見物

    +1

    -1

  • 150. 匿名 2021/11/20(土) 12:53:08 

    >>141
    モバイル回線(5G・4Gなど)から繋いで相談してね。光とかインターネット通信回線のWi-Fiからだと認証されないよ。ということ。

    Wi-Fiで繋ぐか、モバイル回線で繋ぐか、選ぶ所でモバイル回線のみにしてから手続きすれば契約者ならアクセス出来ます。
    他社から乗り換えの人はショップで手続きとかになるのでちょっと手間が増えるが。

    なんで、docomoがこういう風にしたかは>>60さんの投稿が分かりやすく説明してくれてる。
    回線を絞った方が情報流出などリスク減りセキュリティが高まるから。

    +18

    -0

  • 151. 匿名 2021/11/20(土) 13:08:03 

    別にそこまで困るようなものじゃなくない?
    ただwifi切って手続きしたらいいだけのことなのに
    セキュリティが強固になるなら感慨なんだけど

    +9

    -0

  • 152. 匿名 2021/11/20(土) 13:12:41 

    >>140
    24時間出来るオンライン手続きなんだし旦那さんが休憩中にするなり、家にいる時間にやってあげるなりでいいんじゃないかな
    遠方の親御さんのならオンラインで機種変更したところで自宅で移行手続き出来るか怪しいし、自分でショップ行く方がいいと思う

    +11

    -0

  • 153. 匿名 2021/11/20(土) 13:59:36 

    よくわからないけどドコモで契約してる人でもWi-Fiしか通信できない契約してる人とかガラケーの人とかが困ることになるんだよね。これまでパソコンでオンライン手続きしてた人がショップに行かなきゃならないのは面倒だね。

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2021/11/20(土) 15:11:09 

    >>138
    あほか。
    ネットで銀行処理する時に、どこのsimかなんか判定させてないでしょ。
    sim認証しなくてもセキュリティを担保する方法はある。

    +2

    -1

  • 155. 匿名 2021/11/20(土) 15:16:13 

    >>9
    ドコモはWikipediaの日本語版からの荒らし対策要請をけんもほろろに断ってた
    現在ドコモからはWikipediaは編集できなくなってるが永久にそのままでいい

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2021/11/20(土) 15:27:46 

    ショップの仕事増えるね…

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2021/11/20(土) 16:47:11 

    機種変しようと思ってたのに困る
    スマホでタブレットで確認しながらやってたのに
    改悪すぎないか

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2021/11/20(土) 17:06:17 

    ドコモ光でもWi-Fiはじかれるの?
    定額プランには入ってないからドコモ回線だとちょっと困る
    通信量ドコモがもってくれるならいいけど

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2021/11/20(土) 18:00:12 

    >>158
    docomo光って別にdocomo回線使ってる訳ではないから無関係だよ
    昔はdocomoのサイトへの通信料ってかからなかったけど今はどうなんだろ

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2021/11/20(土) 18:06:33 

    >>39
    楽天も大変みたいよ
    店舗窓口の予約しても、半日以上待たされたって聞いたし、初期操作もほぼ自分でやらなきゃダメなことが多すぎるって

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2021/11/20(土) 18:20:40 

    >>160
    店舗に行く必要性を全く感じないよ
    格安はどこでも自分でやるものだよ

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2021/11/20(土) 18:21:48 

    他社からdocomoに変えるのも店舗行かなきゃだめってこと?

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2021/11/20(土) 18:42:29 

    >>157
    スマホとタブレットはドコモ回線につなげばこれまで通りだよ。Wi-Fiだとダメだけど

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2021/11/20(土) 18:49:48 

    >>158
    私も普段は1ギガ以下に押さえてWi-Fi使ってる。機種変や契約変更は月に何度もするものでもないからそんなにデータ量使わないのかなと思うけどどうなんだろ。

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2021/11/20(土) 20:10:08 

    >>137
    そこに料金未払いが出てくるのが笑える

    +10

    -0

  • 166. 匿名 2021/11/20(土) 20:30:58 

    批判多いけど、むしろセキュリティー対策のためにそうすべきじゃない?
    この前も、dアカウントが大量にフィッシング詐欺に遭ったばっかりでしょう?
    契約変更なんて頻繁にやるものじゃないし、なんならdocomoショップに、ファミポートみたいな機械を置いて自分でやれるようにしてもいい
    docomoに限らずどこの携帯会社も
    ほとんど全ての携帯会社に本物と見分けがつかない偽サイトが流出していて、
    携帯会社も契約変更は店舗でやれないから自分でやってね仕様だけど、
    自分でやらせるなら、絶対に偽サイトにログインしないような自分でやれる機械を店舗に置いてほしいわ
    人員削減してるなら、せめて店舗に機械
    むしろ総務省が携帯会社にそう指導してほしい
    フィッシング詐欺の偽サイトのお知らせも、ホームページとメールだけじゃ気がつかない
    郵送など、もっと誰もが目につく方法でお知らせするのを、会社に義務づけるべき
    それをやらないなら、フィッシング詐欺は会社が悪い
    この前、docomoが被害額を払ったみたいだけど、被害額よりdアカウントにたっぷり入っている個人情報の流出、それによるなりすまし詐欺の2次被害の方が、損害大きいし一生の損失
    そもそも携帯会社のアカウントいらない
    解約しても、客に何の説明も了承もなくアカウントを残して、ネット上に個人情報を残し続けるの、不正アクセス被害に遭ったらどう責任取るつもり?
    高齢者なんて、解約してもアカウント残るの知らないんじゃない?国は指導しろよ

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2021/11/20(土) 20:32:28 

    >>8
    2年縛り廃止と今回の件は、関係あるか?

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2021/11/20(土) 20:39:18 

    >>5
    不便ってほどの不便じゃないような
    機種変、契約変、アクセサリー購入の時だけ、wifi切ればいいだけでしょ??

    +5

    -3

  • 169. 匿名 2021/11/20(土) 20:42:01 

    >>22
    頻繁にあることじゃないし、行かなくてもその時だけモバイル通信にすればいいだけだし
    むしろ、犯罪防げて良い気がする

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2021/11/20(土) 20:45:09 

    >>33
    格安って、OSに構成プロファイルを入れるから、
    OSをいじるってことはあまりセキュリティー的に良くないんだよ

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2021/11/20(土) 20:48:57 

    >>47
    Wi-Fiで携帯アカウントにログイン出来るってことは、自分以外の詐欺師もログイン出来るってことだからね
    携帯アカウントには、なりすまし詐欺に利用できるだけの個人情報が詰まっているからね

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2021/11/20(土) 20:51:04 

    >>14
    たまにある操作で一時的にモバイル通信使うだけで、そんなに顧客が損するか?
    一時的でもモバイル通信を使いたくない、もったいないってこと?
    セキュリティー強化のメリットの方が大きい

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2021/11/20(土) 20:56:36 

    >>33
    docomoショップの店員さん、態度は悪くないよ
    予約は取れる店と全然取れない店がある
    カスタマーよりショップ店員の方が対応が良かった
    格安携帯の、店舗がない会社や
    店舗があっても、契約しか出来ない会社
    カスタマーの電話がない会社
    カスタマーがAIのチャットしかない
    これだけ特殊詐欺が横行している今の時代
    店舗やカスタマーのない携帯会社はやめた方がいい

    +1

    -1

  • 174. 匿名 2021/11/20(土) 20:58:31 

    >>35
    面倒ってほどでもない

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2021/11/20(土) 21:01:45 

    セキュリティーがガバガバの方が嫌だわ

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2021/11/20(土) 21:17:35 

    >>7
    そうすれば?

    これでセキュリティ上がって、乗っ取られなくなるなら私はそれでいい

    +9

    -0

  • 177. 匿名 2021/11/20(土) 21:20:08 

    >>145
    プラス100くらいつけたい
    なんでみんななんとなく不便ってイメージで怒ってるの?機種変なんてそこまで頻繁じゃないし、個人情報守れる方がずっといいじゃん

    +19

    -1

  • 178. 匿名 2021/11/20(土) 21:24:44 

    >>145
    auIDはPCからログインできるよね?
    それとは別の話?
    auIDも解約後も、端末がスマホじゃなくても残るから油断はできないよ
    auもPCログイン中止、店舗で契約変更できるようにした方がいいと思う
    どこの携帯会社も、偽サイトあるから

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2021/11/20(土) 21:30:10 

    アカウントを乗っ取られて、個人情報を悪用されたら、今自分が利用しているあらゆるサービスを
    情報変更しないといけないよ
    これから、マイナンバーカードやら確信書をネットで送ったりする時代になるけど、それがどれほど危険なことか
    サービス提供している会社は、利益出したい方が優先だから、リスクは教えてくれないよ
    どこの会社も偽サイトが出ても、自社ホームページに注意喚起してるだけでしょ?
    ホームページに頻繁に訪れて見る人がどれだけいるかだよね
    見られて顧客に敬遠されたくない、顧客数減らしたくない、でも知らせなきゃいけない

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2021/11/20(土) 21:32:12 

    >>7
    サポートが全然ない会社に乗り換えれば?
    乗っ取りに遭ったらアウトだよ
    安かろう悪かろうだから

    +8

    -0

  • 181. 匿名 2021/11/20(土) 21:34:40 

    携帯会社によって、アカウントに個人情報を詰め込みすぎ
    セキュリティーに気を使っている携帯会社は、口座情報やクレジット情報を見えないようにしてる

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2021/11/20(土) 21:38:43 

    むしろ、ショップで契約変更できない格安携帯会社の方がセキュリティー的に問題があると思う

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2021/11/20(土) 21:40:12 

    利便性よりセキュリティー
    今の携帯会社は利益出すために節操ない
    だから不正アクセスばっかり

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2021/11/20(土) 21:42:43 

    セキュリティー対策がしっかりしていないのに、便利さばかり優先すると、ホント詐欺被害に遭うよ
    高齢者のガラケーを廃止して、ガラホしか使えないようにするんでしょ?
    通話しか必要ない高齢者にも、スマホを使わせて利益を出したいんだよね
    詐欺に引っかかるだろ

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2021/11/20(土) 21:45:11 

    まだ、パソコン不可のdocomoの端末からは理解できる
    Wi-Fi不可の3G、4Gのみは通信料docomo負担なのか、客負担なのかで話が変わって来る

    何より面倒くさいなー

    +0

    -2

  • 186. 匿名 2021/11/20(土) 21:45:43 

    >>58
    電話のサポートがあるってだけで、電話サポートがない会社より数百倍優秀
    個人的には、カスタマーより店舗の対応が良かった

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2021/11/20(土) 21:48:04 

    モバイル通信のギガをちょっと消費するデメリットより、犯罪被害に遭うリスクが下がるメリットの方が、大きい

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2021/11/20(土) 22:00:26 

    ネット不正がと多いからしょうがないよね。アカウト乗っ取りも多いし。

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2021/11/20(土) 22:06:10 

    >>166
    フィッシングメールはどんなに注意喚起しても
    入力しちゃう人いるんだよね。クレジットカードの明細に注意喚起しても見ないし。

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2021/11/20(土) 22:06:29 

    アカウント乗っ取られて、勝手にキャリア決済されるよりマシ

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2021/11/20(土) 22:09:15 

    >>189
    知ってるとしらないでは、全然違うから
    顧客を失うリスクよりも、詐欺被害を防ぐことを優先して、
    店舗にポスター貼るなり、郵送で知らせるなり
    サイトに小さな字でお知らせするより目につく方法を取るべきだと思う

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2021/11/20(土) 22:13:06 

    最近の偽サイトやメールは見分けつかないよ
    本物をコピーして作ってるから

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2021/11/20(土) 22:13:43 

    携帯電話会社のパケット通信のセキュリティが強固なのは前からだから、それしか使えなくなったのなら
    それはそれでいいんじゃないの

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2021/11/20(土) 23:11:14 

    >>178
    ええと…まずau ID(サービス共通アカウント)とモバイル回線を切り離して考えた方が178さんは良いかと思います。ごっちゃにしておられるようなので。

    Q.auIDはPCからログインできるよね?
    それとは別の話?

    A.同社が展開してるサービス利用者向けアカウントなので全く関連ない訳ではないですが別物だとした方が的確だと思います。

    何故ならau IDもdアカウントもauスマホ回線じゃなくてもdocomoスマホ利用者じゃなくても取得できるからです。
    両社提供してるサービスは通信事業だけではありません。物販通販サイトやブックサービスとかやってて全てのサービスで共通して使える符号がau ID(docomo社ならdアカウント)という事です。

    スマホはソフバンだがブックサービスはauのを利用、通販はdショッピング利用してるでキャリア3社のサービス共通アカウントを持ってる方もいます。
    ※ サービス共通アカウントは嫌なら退会できますよ。

    顧客情報に直接アクセスや書き換えする必要ない通販サービスとかはau IDやdアカウントとパスワードのみでもたしかログイン出来たかと思いますが、

    auは長らく機種変や名義者変更、eメール設定とか「顧客情報にアクセスして手続きする場合はモバイル回線(5G・4G・3G・LTEなど)のみからしか認証できない」をやってた。

    尚、スマホショートメールに「このau IDで(アクセスしてるパソコンの情報)という端末から繋いでるけど許可する?」みたいな認証通知が届きますよ。

    docomoは今までdアカウントだけで機種変など顧客情報にアクセスして手続きが出来たけど、
    これからはdocomoモバイル回線に繋いでる人のみにしますねって変えた
    (おそらくセキュリティ高める為、銀行の不正引き出しでdアカウントが不正利用された件もあったし)

    長くなってゴメン。出来るだけ真面目に疑問に答えてみた。>>145 です。

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2021/11/20(土) 23:36:45 

    >>194です。
    読み返してみて194のは意味わからん文章だな…と思ったので再度チャレンジしてみた。

    ○サービス共通アカウント
    au ID、dアカウント、SoftBankアカウント
    →各社が提供しているサービス全部で共通して使えるアカウント。
    各社スマホやモバイル回線以外の事業もやって通販サイトやブックサービスなど多岐に渡る。

    スマホ解約しても窓口でサービス共通アカウントは一緒に抹消しなかったり、PCからもログインできるのは、
    「モバイル回線は契約はしてないが、他のサービスを利用してる人もいるから」どの社も自社回線以外からのアクセスも可能なサービスがある。

    例:スマホ回線はソフバン使用、ブックはauブックパス、通販はdショッピング利用してる人とか。
    ※ サービス共通アカウントは嫌なら退会できます。

    ただし、
    auは前から機種変やeメール設定とか「顧客情報にアクセスし手続きする場合はモバイル回線(5G・4G・3G・LTEなど)のみからしか認証できない」をやってて、
    モバイル回線のみしかアクセス出来ない顧客情報手続きした時はショートメールに「このau IDで(アクセスしてるパソコンの情報)という端末から繋いでるけど許可する?」みたいな認証通知が届いたりセキュリティは3社の中ではauは気を配ってた方だと思う。

    docomoは今までdアカウントだけで機種変など顧客情報にアクセスして手続きが出来たけど、
    これからはdocomoモバイル回線に繋いでる人のみにしますねって変えたからセキュリティ上がるんじゃないかなと。

    すまん、やっぱり長くなってしまった。
    でも、こっちの方が読めるかなと思う。

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2021/11/21(日) 00:35:57 

    家族の契約代行するなんて滅多にない事だし実際困る事なんてほとんどないでしょ
    セキュリティリスクと失われる利便性を鑑みて前者を優先するのは妥当だと思うけど

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2021/11/21(日) 02:45:52 

    安易なセキュリティ対策をするから、システムそのもののセキュリティはガバガバのまま

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2021/11/21(日) 03:20:17 

    高齢な家族の各種手続きを代行できるIT後見人制度がほしい。
    親のIDで代わりにログインして操作するのではなく、
    親の家族としてのIDでログインして、使用量や料金確認、プラン変更などを代行したい。
    IDやパスを共用するよりもサポート用のサブ垢を分離した方が健全だし、
    認証用SMSも使用可能になる。

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2021/11/21(日) 03:25:06 

    え、親の手続きをpcでやらなきゃいけないんだけど
    ドコモから変えさせるか

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2021/11/21(日) 04:22:29 

    ドコモ「情弱高齢ユーザの手続きを情強家族が代行することは許さん」

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2021/11/21(日) 04:24:14 

    >>195
    ありがとうございます
    両方ともよくわかりました
    auIDは確かにPCからログインできて認証コードが飛びますね
    このパソコンからログインしようとしてます許可しますか?までは知らなかった
    auは確かに迷惑メール設定など、モバイル通信にしないと出来ないですし
    あまり契約変更しないので、auがモバイル通信じゃないとできないのは知らなかった
    確かにモバイル通信の方が安全ですよね
    どこの携帯会社もそうだと思いますが、携帯のアカウントは通信通話とは別のサービスを提供しているかもしれませんが、携帯解約のときはひと声「携帯を解約してもアカウントは残りますよ」と声をかけた方が良いと個人的には思いました
    誰でも使えるって理屈なのでしょうが、理解していない人もたくさんいる
    というのは、携帯を契約するときに自動的にアカウントが作られるから
    アカウントは、携帯を解約してもネット上に残るし、自分でアクセスして解除しないといけないから
    これだけ偽サイトが出てると、自分でアクセス自体危険
    ショップで解除できないで、自分でやらないと解除できないところが、会社側の解除しないでという意思が透けて見えるよ
    高齢者なんて特殊詐欺に遭ってしまう

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2021/11/21(日) 04:28:11 

    >>161
    店舗に行く必要性は感じる
    店舗の端末で本人確認書類送るならいいが
    自分のスマホで本人確認書類を写メして送信するのは、クラウドに一旦でも本人確認書類が保存されるからね
    クラウド自動バックアップをオフにしておかないと
    だから、格安なんだけど

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2021/11/21(日) 04:49:54 

    >>198
    良い家族と悪い家族がいるからビミョーだと思うよ
    ただ、高齢者がネットでログインして、契約変更したりアカウント閉鎖したりできるかと疑問に思う
    高齢者を誤魔化して、最初に使用予定以上の契約させたり、必要ないオプションつけさせて
    あとは、変更は自分でネットでやってねというズルさには気がついてる

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2021/11/21(日) 04:53:48 

    >>199
    犯罪者が、PC使って他人のアカウントに不正アクセスして悪事を働いているから、それを防止するためじゃないの?
    docomoのアカウントに総当たりでログインするために、PCを使ってそうだし

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2021/11/21(日) 04:55:59 

    >>203
    自己レス
    docomoのことではなく、携帯会社全般的にの話ね

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2021/11/21(日) 04:57:59 

    >>156
    なんで?

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2021/11/21(日) 05:02:19 

    セキュリティーのことは、早急に総務省がメスを入れるべきだと思う

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2021/11/21(日) 05:47:05 

    スマホが潰れたら仕方ないとしても
    単純に
    dアカウントだけでなく+メッセージ(プラスメッセージ)でも確認。+メッセージ(プラスメッセージ)を乗っ取られたという話は聞いたことがない
    オンラインショップで機種変更するときに機種変更する番号で電話対応で確認
    をすれば解決する話だと思う。

    単純にセキュリティーの口実で
    ショップの客を奪いすぎたから還元するための嫌がらせとしか思えない。
    また高齢者をショップに行かせて無意味な契約をさせてぼろ儲けを狙ってるのだと思う。

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2021/11/21(日) 07:07:50 

    >>39
    元々ドコモ使ってなさそう

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2021/11/21(日) 07:11:11 

    >>208
    何言ってるかわからないけど
    Wi-Fi切って4Gにするだけの話だよ
    ショップ関係ない

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2021/11/21(日) 07:25:11 

    >>208
    最後の2行しか意味わからんかった
    高齢者、家族とショップ行かないの?
    高齢者だけショップに行ったら、無意味な契約される
    後で家族が気が付いて、ショップに同伴して契約変更する
    だから、高齢者だけならショップに来て欲しいけど、家族同伴なら来てほしくないんじゃない?
    高齢者のプランは安そうだけど、従量制プランに設定すればうっかり使いそうだし
    ネットやらないって言ってるのに、元々ネットなしプランを廃止したり
    ネットやらないなら、ネット1GBだけでどう?と
    セキュリティーソフトを月額で入れさせたり
    音楽やブックのサービスなんて利用しないのに、オプションのつけたり
    利用限度額を最低にしてあげればいいのに、MAXの設定にしたり

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2021/11/21(日) 07:29:33 

    ん?これってアハモってやつも?
    これで困るのってスマホが故障した時だよね。故障したからこそ、機種変更とかしたいのにスマホが使えないと出来ないわけで。
    それでいてアハモって店舗で機種変更とか出来ないんだよね?!一体どうしろと?
    アハモは別なの?

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2021/11/21(日) 07:30:43 

    >>211
    自己レス
    docomoではなく、携帯会社一般の話

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2021/11/21(日) 07:39:38 

    >>212
    詳しくないけど、ahamoって
    docomoショップに手数料3000円支払えば
    やり方を教えてくれたりするんじゃなかったっけ?
    電話窓口はないのかな?
    格安って、やっぱコワッ

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2021/11/21(日) 08:02:26 

    >>212
    即機種変しないで修理か補償窓口に連絡すればいいのでは

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2021/11/21(日) 08:54:55 

    >>9
    修理依頼というのが微妙だな。治らないものは治らないし、不良でなければ修理代はかかる。
    自分の予想と違う対応だっただけじゃないの?

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2021/11/21(日) 09:16:36 

    機種変くらいショップ行けば?

    +0

    -2

  • 218. 匿名 2021/11/21(日) 09:50:08 

    >>215
    アハモは修理とかも全部店舗は無理でネットからだよね。
    修理依頼なら、壊れたスマホの5G回線とかでなく、パソコンからでも大丈夫なのかな?
    それならまだ安心だね。

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2021/11/21(日) 09:53:23 

    スマホ壊れた→機種変でショップに直接出向いてたから問題ないな

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2021/11/21(日) 09:54:23 

    >>217
    やだよ
    手数料高いからオンラインでいい

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2021/11/21(日) 12:15:33 

    すべて犯罪者のせい
    せっかくスマホを使うの楽しかったのに

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2021/11/21(日) 17:07:44 

    だったらガラケーからもオンライン接続出来る様にして欲しいなー。
    解約も出来るようになってよかったと思ってたのに。
    機種変した時に要らないアプリやサービスを勝手に付けるから親のガラケーもオンラインでやるつもりだったのに。

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2021/11/22(月) 03:32:25 

    >>170

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2021/11/24(水) 00:18:23 

    リンクされた記事だけを読むと攻撃されたっ推測するみょんね

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2021/12/02(木) 15:06:15 

    >>161
    人件費かからないから格安にできるんだしね
    初スマホで楽天モバイル入ったけど、初期設定はググりながらやってトラブル無し
    PC慣れしてて固定ネット回線契約したことあるから要領はつかんでた

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。