ガールズちゃんねる

大和ハウス、営業停止処分 22日間、資格不正問題

169コメント2021/11/20(土) 01:52

  • 1. 匿名 2021/11/18(木) 10:27:10 

    大和ハウス、営業停止処分 22日間、資格不正問題:時事ドットコム
    大和ハウス、営業停止処分 22日間、資格不正問題:時事ドットコムwww.jiji.com

    大和ハウス工業は17日、必要な実務経験が不足しているのに施工管理技士の資格を取得していた問題で、…

    +29

    -1

  • 2. 匿名 2021/11/18(木) 10:27:43 

    建設業あるある。見せしめだね

    +191

    -4

  • 3. 匿名 2021/11/18(木) 10:27:44 

    大和ハウチュ以外も調べろよ

    +190

    -3

  • 4. 匿名 2021/11/18(木) 10:28:26 

    この際他も調べよう

    +84

    -0

  • 5. 匿名 2021/11/18(木) 10:28:35 

    家はだめよ
    命に関わるし、簡単に建て直せないんだし

    +187

    -7

  • 6. 匿名 2021/11/18(木) 10:28:45 

    内部告発かな?

    +119

    -3

  • 7. 匿名 2021/11/18(木) 10:29:11 

    賃貸マンションってダイワ系多くない?
    大丈夫かな…

    +181

    -3

  • 8. 匿名 2021/11/18(木) 10:29:38 

    もっと汚い事やってる所もあるのにね。どんまい

    +19

    -12

  • 9. 匿名 2021/11/18(木) 10:30:16 

    実務経験不足が今回明るみになったけど家自体の欠陥ではないってことだよね?

    +14

    -2

  • 10. 匿名 2021/11/18(木) 10:30:21 

    うわぁ。かきいれ時なのに悲惨だね
    卸してるメーカーも打撃なのでは?

    +83

    -3

  • 11. 匿名 2021/11/18(木) 10:31:14 

    この資格の実施経験が認められる部署が少なすぎると思う

    +17

    -1

  • 12. 匿名 2021/11/18(木) 10:31:35 

    >>1
    タマも大和もいいイメージないンだわ

    +101

    -11

  • 13. 匿名 2021/11/18(木) 10:31:37 

    >>3
    ダイワワン!!!!🐶

    +14

    -0

  • 14. 匿名 2021/11/18(木) 10:32:03 

    また経済に打撃だね

    +2

    -1

  • 15. 匿名 2021/11/18(木) 10:32:29 

    下請けも苦しくなるでしょ、、
    年末なのに

    +74

    -2

  • 16. 匿名 2021/11/18(木) 10:32:50 

    建築なんて人おらんからどこもやっとるわ

    +32

    -9

  • 17. 匿名 2021/11/18(木) 10:33:43 

    >>12
    学校から帰って来た子どもが「タマキンホームって何?」って大きな声で聞いて来て驚いたよ
    隣がタマホームだから
    親が教えるのか分からないけど子どもにまでって困るよね

    +4

    -17

  • 18. 匿名 2021/11/18(木) 10:35:00 

    >>1
    ここ評判悪いよね。
    建売りを見学に行ったらカーテン、照明、全部つけるし割引するから今日契約してくれ、明日ならこの割引はないって言われた。
    洋服買ってる訳ではないのに。
    欠陥住宅だったんだろうか。

    +191

    -15

  • 19. 匿名 2021/11/18(木) 10:35:02 

    >>16
    人いないからといって悪いことしていいとはならないけどね。

    +29

    -1

  • 20. 匿名 2021/11/18(木) 10:37:37 

    日本の個人向けの家なんて半分欠陥住宅なんだから気にスンナ

    +0

    -12

  • 21. 匿名 2021/11/18(木) 10:37:59 

    >>17
    横だがさすがにそれは同級生とのおふざけとか、本人が男子なら本人が言ってるんでしょ…

    +9

    -1

  • 22. 匿名 2021/11/18(木) 10:38:03 

    見せしめか

    +8

    -2

  • 23. 匿名 2021/11/18(木) 10:39:25 

    大和ハウスって悪いイメージしかない

    いいのは松坂桃李が出てるCMくらい

    +8

    -28

  • 24. 匿名 2021/11/18(木) 10:40:45 

    建築自体が人いないのにさらに資格者となったらもっといないからどこもやっとるわ

    +8

    -7

  • 25. 匿名 2021/11/18(木) 10:40:50 

    ハウスメーカーなんてほぼ詐欺

    +32

    -13

  • 26. 匿名 2021/11/18(木) 10:40:53 

    >>23
    逆にいいイメージの企業ってどこ?
    私はどこも色々あると思ってるけど

    +79

    -0

  • 27. 匿名 2021/11/18(木) 10:41:47 

    >>24
    職人も人手不足だよね
    楽なYouTubeとかで手っ取り早く稼ぐ方が今は良いと考える人も多いし
    この先どうなってくんだろうね日本は

    +34

    -1

  • 28. 匿名 2021/11/18(木) 10:42:12 

    建築離職率高いからな

    +51

    -1

  • 29. 匿名 2021/11/18(木) 10:42:23 

    >>10
    まあ悪い事したらこうなるよ。
    身から出た錆。
    ここだけの問題じゃないけどね、他の所もちゃんと調べた方がいいと思うわ。
    何のための資格かってね。

    +22

    -2

  • 30. 匿名 2021/11/18(木) 10:42:35 

    >>18
    うちも、判を押すまで粘られた。
    当日幼稚園児の子供達がお腹減ったと訴えても、20時過ぎまで拘束されたし、うちが他にも悩んでいたハウスメーカーの事を小馬鹿にしていた。
    結局迷っていた方のハウスメーカーにした。
    強引すぎて嫌だった。

    +126

    -20

  • 31. 匿名 2021/11/18(木) 10:43:04 

    >>29
    天下り先は調べられないと思うよ
    政府の闇

    +9

    -2

  • 32. 匿名 2021/11/18(木) 10:43:32 

    >>17
    友達の親のせいにしてるけど、大人がそんなこと言わないだろうし普通に本人が言ってるからあんたの責任やろw
    でも小学生男子(だよね)なんてそんなもんw

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2021/11/18(木) 10:43:35 

    >>24
    夫が施工管理の資格持ってるけど転職しようとしたら
    施工管理か一級建築士の資格がないと難しいみたいだね

    +27

    -2

  • 34. 匿名 2021/11/18(木) 10:44:14 

    建築業界自体が終わりや

    +2

    -16

  • 35. 匿名 2021/11/18(木) 10:44:50 

    >>34
    終わったら日本も終わりだよ

    +46

    -1

  • 36. 匿名 2021/11/18(木) 10:44:52 

    ハンコついたら終わりやからな

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2021/11/18(木) 10:45:21 

    建築あと数年したら外人ばっかなってる

    +15

    -2

  • 38. 匿名 2021/11/18(木) 10:45:50 

    >>3
    積水ハイチュも大丈夫かね?
    ヘーベルハイチュも

    +35

    -9

  • 39. 匿名 2021/11/18(木) 10:45:51 

    大和の営業マン、めっちゃ必死なのも関係ある?

    +5

    -8

  • 40. 匿名 2021/11/18(木) 10:46:23 

    >>27
    建築業界は40代より下が全くいない

    +10

    -5

  • 41. 匿名 2021/11/18(木) 10:47:34 

    >>28
    まさに旦那がダイワ辞めて他業種に転職したw

    +15

    -6

  • 42. 匿名 2021/11/18(木) 10:47:35 

    うちの会社の施行が大和ハウスだったから、今朝担当者から連絡が来て、期間中は全ての業務をストップさせるらしい
    スマホもタブレットも会社に預けるって

    +52

    -2

  • 43. 匿名 2021/11/18(木) 10:48:46 

    これは色んな業界であるよね。

    +12

    -1

  • 44. 匿名 2021/11/18(木) 10:49:05 

    >>24
    今回の件は見せしめみたいなところがあるみたいね
    資格者不足でどこも常態化しているみたい

    +35

    -0

  • 45. 匿名 2021/11/18(木) 10:50:02 

    >>1
    パナも最近なんかあったよな?
    今は建築業の洗浄期間なのかな
    いいことだ

    +25

    -3

  • 46. 匿名 2021/11/18(木) 10:50:40 

    ストップして休みあけたらその分取り戻すために土日出勤夜勤か

    +25

    -1

  • 47. 匿名 2021/11/18(木) 10:50:58 

    >>42
    大赤字だろうな、、大変だ、、
    下請けやメーカーいろんなところに影響出そう

    +25

    -1

  • 48. 匿名 2021/11/18(木) 10:51:21 

    >>46
    労基がやいやい言い出すから無理じゃないか

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2021/11/18(木) 10:52:10 

    この資格について知っててコメントしてるのかな?

    +7

    -1

  • 50. 匿名 2021/11/18(木) 10:53:05 

    >>44
    だって建築業なんて誰もやらんもん

    +4

    -5

  • 51. 匿名 2021/11/18(木) 10:53:44 

    >>48
    労基の目が届きにくい下請けにやらせんだよ
    絶対チクんなよって圧かけて

    +13

    -0

  • 52. 匿名 2021/11/18(木) 10:53:53 

    >>48
    労基出てほしいね
    竣工遅れて違約金払ってほしいわ

    +5

    -9

  • 53. 匿名 2021/11/18(木) 10:54:07 

    >>39
    さあね
    知らないけれど

    死にものぐるいにならなければ達成できない(というか達成できない)ノルマが課されているんだとしたら、やはり考えものだよね

    +5

    -1

  • 54. 匿名 2021/11/18(木) 10:55:54 

    >>52
    それは労基関係ないけど

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2021/11/18(木) 10:56:09 

    役所の人もそうだよ
    大学で指定校卒業して役所で働いて、現場での実務経験なんて無いのに資格取れるんだもん

    +27

    -1

  • 56. 匿名 2021/11/18(木) 10:57:18 

    これどの業界でもありえることじゃない
    見せしめ感すごいけどなんか怒りかったのか?

    +27

    -2

  • 57. 匿名 2021/11/18(木) 10:57:28 

    >>55
    実施経験なくても取れるように変更されそうなんだよね

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2021/11/18(木) 10:57:35 

    >>16
    どこもやってる訳ないじゃん
    セコカンの試験は大きく改正されて、改正以降は今回が初の試験なんだよ
    最初の試験なの

    +9

    -5

  • 59. 匿名 2021/11/18(木) 10:57:39 

    試験会場行ってみな
    事務員や社長の奥さんだろって人けっこういるよ

    +9

    -2

  • 60. 匿名 2021/11/18(木) 10:58:00 

    >>46
    通行人でもいいからだいわハウスが夜勤日曜日作業してたら労基にちんころしてほしいね

    +1

    -4

  • 61. 匿名 2021/11/18(木) 10:58:43 

    >>60
    でも客としてはやってほしいでしょ
    納期あるだろうし
    まじで大変だねこれ

    +6

    -1

  • 62. 匿名 2021/11/18(木) 10:59:26 

    >>59
    別に正規できちんと実務積んでて受けるなら問題はない。

    +15

    -1

  • 63. 匿名 2021/11/18(木) 11:00:34 

    >>61
    お施主さんにとっては、納期が遅れたら莫大な違約金貰えるから、それほど困らないんだよね

    +2

    -2

  • 64. 匿名 2021/11/18(木) 11:01:30 

    >>63
    よこ
    賃貸の更新が迫ってたら困るよ

    +5

    -1

  • 65. 匿名 2021/11/18(木) 11:01:53 

    日本は、
    官民含めて、
    偽装国家だからね。

    +3

    -3

  • 66. 匿名 2021/11/18(木) 11:02:00 

    >>64
    なんで「賃貸」限定になっちゃうの?

    +2

    -1

  • 67. 匿名 2021/11/18(木) 11:02:48 

    >>62
    いやいや、いかにも正規で経験なんて積んでじゃないでしょ

    +4

    -5

  • 68. 匿名 2021/11/18(木) 11:03:27 

    >>63
    こういう場合は別じゃない
    違約金狙いなの?きも

    +2

    -1

  • 69. 匿名 2021/11/18(木) 11:03:32 

    >>66
    例えばだけど火災保険とかもあるしやっぱり期日通りがいいよね

    +1

    -1

  • 70. 匿名 2021/11/18(木) 11:04:37 

    >>67
    よこ
    建設の多岐に渡る資格なのに実施経験の幅が狭すぎると思うよ

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2021/11/18(木) 11:05:55 

    >>69
    建築業界の場合、納期は絶対で
    だから突貫で死に物狂いで納期間に合わせるわけだけど
    納期1日遅れたらいくら賠償金と全部決まってるわけだよ

    賃貸だの何だの全部
    請求できるよ

    +3

    -2

  • 72. 匿名 2021/11/18(木) 11:06:49 

    納期が遅れたら違約金間に合わすために働きすぎたら労基
    やってられないわな
    若手が入ってこないのわかるわ理不尽だもん

    +21

    -1

  • 73. 匿名 2021/11/18(木) 11:07:13 

    >>7
    施工管理技士の資格の実務経験詐称してただけだから、既に建ってる建物の品質どうのこうのは関係ない。関係ないからこそ、資格取るのに実務経験って必要?って話。

    +40

    -3

  • 74. 匿名 2021/11/18(木) 11:08:11 

    >>72
    理不尽だもんってw
    不正やってて、建築業界が理不尽だから~も何もないわなw

    +1

    -7

  • 75. 匿名 2021/11/18(木) 11:09:12 

    >>38
    ハイチュってw
    ハイチュウと混ざってる?

    +0

    -5

  • 76. 匿名 2021/11/18(木) 11:09:24 

    >>74
    レス返してくんなおっさん

    +3

    -2

  • 77. 匿名 2021/11/18(木) 11:09:35 

    >>46
    もしダイワが夜勤日曜作業してたら職人か誰かがチンコロしたらいいねん

    +2

    -7

  • 78. 匿名 2021/11/18(木) 11:09:43 

    >>73
    実務経験がないと資格取れないのは当たり前じゃ…

    +8

    -5

  • 79. 匿名 2021/11/18(木) 11:11:34 

    >>76
    なんでおっさん?
    不正した企業をむちゃくちゃ庇いまくる人がいて、気持ち悪いな

    ネット世論の調整会社に依頼して、書き込み依頼してるのかな

    +3

    -7

  • 80. 匿名 2021/11/18(木) 11:12:57 

    >>73
    >既に建ってる建物の品質どうのこうのは関係ない

    恒常的に不正してて、本来資格のないような人間が杜撰な施工管理やってた可能性がある

    +8

    -4

  • 81. 匿名 2021/11/18(木) 11:14:10 

    >>78
    資格経験とされる所属する部署の制限が狭いの

    知識と経験なしでは合格しない
    簡単な資格ではなくてみんな必死に勉強して受かる資格なんだよ

    +7

    -1

  • 82. 匿名 2021/11/18(木) 11:15:52 

    >>81
    そうだよ
    当たり前じゃない
    私は今年受けて筆記合格で実技に進んだよ

    +3

    -1

  • 83. 匿名 2021/11/18(木) 11:16:28 

    >>78
    「当たり前だから」と言い張って、悪しき風習が残ってるだけかと。

    +3

    -5

  • 84. 匿名 2021/11/18(木) 11:16:50 

    >>8
    そうなんだ〜例えばどこ?

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2021/11/18(木) 11:18:56 

    >>83
    実務経験全くない人間が、合格対策講習受けて虚偽の経歴を会社からもらってセコカンの資格取ってる方が怖いわw
    そんな人に家建ててもらいたい?

    +6

    -1

  • 86. 匿名 2021/11/18(木) 11:19:41 

    >>85
    わかってないな
    全くない人間が合格できる資格ではないんだよ

    +2

    -3

  • 87. 匿名 2021/11/18(木) 11:20:15 

    >>24
    どこもやってる。
    某車メーカーで何かあった時によく見る意見だけど、他がやってるから良い訳でないのに笑

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2021/11/18(木) 11:21:26 

    1級って中々難しいし、それなりに現場携わってないと分からない問題もたくさんあるから(実務は自分が今まで経験した仕事を踏まえて書く)、これに受かった人は全く素人なんて人ではないだろうよ。
    だから既に建った建築物の心配なんて無用。

    +13

    -3

  • 89. 匿名 2021/11/18(木) 11:21:28 

    >>86
    だから、受験対策講習で金払って出る範囲を教えてもらって合格しても、実務経験が全く伴ってなきゃそれは「不正」なの。
    だから行政処分を受けたのよ。

    分かった?

    +5

    -1

  • 90. 匿名 2021/11/18(木) 11:22:31 

    >>89
    合格率知ってる?

    +1

    -2

  • 91. 匿名 2021/11/18(木) 11:22:57 

    みせしめ〜☝🏻”

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2021/11/18(木) 11:23:07 

    >>37
    彼氏建築系なんだけど、
    外国人が休憩中に日本語の勉強と言ってAV見てるって言ってた。
    ドン引き。

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2021/11/18(木) 11:23:43 

    ネット世論調整会社の
    工作員がどんだけ全力擁護しようが

    「国 家 資 格 不 正 取 得」です

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2021/11/18(木) 11:24:32 

    >>90
    私、受験者ですがww

    +3

    -2

  • 95. 匿名 2021/11/18(木) 11:24:52 

    >>85
    資格学校で働いていたけど、全く経験ない人をまず通学させたりしなかったな。
    実務経験聞いて願書提出時は内容チェックして提出したりしていたよ。
    実務経験に含まれるかギリギリで試験自体が受けられない人もたくさんいるしね。


    +2

    -1

  • 96. 匿名 2021/11/18(木) 11:25:21 

    >>90
    大和ハウス、営業停止処分 22日間、資格不正問題

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2021/11/18(木) 11:27:44 

    施主さん大激怒だろうね

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2021/11/18(木) 11:28:58 

    >>95
    日建?総合資格?
    高いよね
    一級建築士があると学科免除?

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2021/11/18(木) 11:29:53 

    >>97
    関係悪くしても施主にいい事はひとつもないよね

    +0

    -2

  • 100. 匿名 2021/11/18(木) 11:30:47 

    >>95
    普通に受験者資格を満たせばいいだけの事じゃね?

    +4

    -1

  • 101. 匿名 2021/11/18(木) 11:33:11 

    >>99
    関係悪いどころか、自分の物件を(本来だったら)無資格の人間が手掛けてたんだからね
    会社は1級建築士何人
    2級建築士何人
    施工管理技師何人と看板にうたってて、それに応じて高い金取るのに

    +5

    -1

  • 102. 匿名 2021/11/18(木) 11:35:19 

    記事には触れられてないけど、受験資格詐称だから免許取り消しだろうね
    施工管理技士は実務経験と試験がセットで一式という建前なので

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2021/11/18(木) 11:35:34 

    >>101
    今から長く住む家にわざわざケチつけなくてもいいと思うけどね
    信じてますよ、よろしくお願いします
    で良くないかしら?

    +1

    -7

  • 104. 匿名 2021/11/18(木) 11:38:18 

    >>102
    522人が国家資格など不正取得 パナソニック:朝日新聞デジタル
    522人が国家資格など不正取得 パナソニック:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     パナソニックは31日、国家資格の「施工管理技士」と、大規模な工事で配置が法律で義務づけられている「監理技術者」の資格を、グループ内の計522人が不適切に取得していたと発表した。必要な実務経験が足りて…


    パナの時の記事

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2021/11/18(木) 11:39:09 

    >>103
    >信じてますよ、よろしくお願いします
    >で良くないかしら?

    不正で行政処分受けた会社で、免許取り消しになった無資格の人に?

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2021/11/18(木) 11:40:37 

    2年前くらいに錯覚した件で、今回はその処分だよね。3年前くらい前に内部でわかってたのに、対応しなかったから内部告発されたと記憶している。内部告発者は辞めたんだよ、確か。結局不正を表沙汰にしたんだけど、社長は内部告発されるまで知らなかったらしい。

    +10

    -1

  • 107. 匿名 2021/11/18(木) 11:40:40 

    >>105
    会社に対してね
    吹けば飛ぶような会社ではないんだから

    +0

    -4

  • 108. 匿名 2021/11/18(木) 11:40:48 

    >>104
    パナソニックは2回目で詐称人員数も大和より多いんだよ
    今回のは大和より後に発覚しているので、今後より厳しい処分が下るだろうね
    現在ガクブルじゃないかな?

    +7

    -1

  • 109. 匿名 2021/11/18(木) 11:42:24 

    >>108
    資格の取り消し、3年は資格取得が出来ない
    同様じゃないかな?

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2021/11/18(木) 11:44:30 

    >>109
    営業停止期間がダイワより長期に及ぶだろうね

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2021/11/18(木) 11:46:18 

    >>110
    どうなんだろうね
    パナは建材のメーカーでもあるから資格者たくさん欲しいんだろうね

    +1

    -1

  • 112. 匿名 2021/11/18(木) 11:48:28 

    >>111
    パナが欲しくても、不正発覚したからには仕方ない

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2021/11/18(木) 11:49:43 

    ダイワ最低よ
    家探ししてるときハウスメーカー展示場見に行ったら
    官舎に住んでたんだけど、同じとこに住んでる人のこと名指しで悪口言い出すし、
    送りつけてきたチラシは名前間違いだし、
    家に来るって時は平気で時間遅れてくるし、しかも連絡なし
    ちなみに岡山のとこ

    +16

    -8

  • 114. 匿名 2021/11/18(木) 11:50:31 

    大和ハウスは、何年か前にも無資格者に電気工事やらせて問題になってたわ
    電気は本当にヤバい
    後々火災に繋がる可能性もあるからね

    +14

    -0

  • 115. 匿名 2021/11/18(木) 11:51:12 

    >>114
    電気はさすがに資格者にして欲しいね

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2021/11/18(木) 11:57:15 

    >>30
    こういう系いつも思うんだけど拘束されたってそんなに帰してもらえないものなの⁈
    すみませ〜んってきっぱり言えないほど圧力かけられるの?

    +29

    -1

  • 117. 匿名 2021/11/18(木) 11:58:11 

    >>18
    某ブログにここの酷い施工晒されてたね。
    下請けがダメなんだろうけど大元の対応もクソすぎだったよ。
    本当可哀想なくらいだった。

    +14

    -5

  • 118. 匿名 2021/11/18(木) 11:58:25 

    この実務経験ってね、単純に経験年数を伸ばすだけだと年齢が合わなくなるから
    大卒を→高卒にしたり、高卒を→中卒にしたりして入社時期も偽って、嘘に嘘を塗りかさねてくから近年非常に悪質化してたの。

    今回、試験が大きく変わってからの第一回目だから、ここで糺そうって事なのかもね

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2021/11/18(木) 12:00:27 

    >>118
    個人や小さい会社だとそうなんだろうね
    大和に入社する人はさすがに学歴はかえないかもしれないね

    +4

    -2

  • 120. 匿名 2021/11/18(木) 12:12:15 

    >>118
    技能士で学歴変えてまで経歴詐称してるのは見聞きしたことあるけど、施工管理は初耳だったわ。
    営業→工事にジョブチェンジした人は詐称できそう。
    施工管理の資格持ってるからショックだわ。

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2021/11/18(木) 12:15:55 

    私も社長に言われたことある。
    うちでもっと前から働いてたことにして一級建築士受験したら?って。
    T社の下請け。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2021/11/18(木) 12:18:01 

    >>1
    毎年のように大事件発覚するよねこの会社。
    建築基準法不適合とか横領とか
    他社吸収する前に体制整えろや。

    +9

    -6

  • 123. 匿名 2021/11/18(木) 12:23:43 

    >>120
    書類だけだからね
    それにしても真面目にやってる側からしてみれば、物凄く腹立たしいよね

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2021/11/18(木) 12:24:54 

    >>67
    私別業種で夫の仕事を手伝うために資格受験したけどきちんと受験条件満たして受験したから。
    いかにもとか、そんなの赤の他人が分からないわよ。

    +5

    -1

  • 125. 匿名 2021/11/18(木) 12:25:25 

    >>30
    帰ればいいのに
    親が弱いと子がかわいそう

    +42

    -6

  • 126. 匿名 2021/11/18(木) 12:25:50 

    >>109
    3年って短いよね。資格なくても仕事はできるんだから一生受験資格無しでいいよ。

    +2

    -2

  • 127. 匿名 2021/11/18(木) 12:26:20 

    >>38
    大丈夫だろ

    +1

    -7

  • 128. 匿名 2021/11/18(木) 12:27:16 

    >>118
    これは酷いね。
    詐称って何も罪にならないの?
    本来の受験条件を満たさず受験だから当然合格してもそれは無効。
    だから合格したと偽ってその仕事をしたら詐欺になるんでないの?
    あと法律違反。
    私他業種だけど資格無しは就業不可だから普通に法律違反で今後資格取るまでは仕事できないね。

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2021/11/18(木) 12:28:06 

    >>124
    某資格の学校の人が言ってたの
    私も31?以上なら大丈夫って誘われた

    +2

    -2

  • 130. 匿名 2021/11/18(木) 12:31:00 

    ダイワハウスで家建ててる知り合いいるけど
    それもストップするの?

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2021/11/18(木) 12:39:20 

    >>128
    うん、あまりにもガバガバで酷かったから、今後は実務経験を偽って資格取得した管理技師が問題起こした場合
    罰則が強化されるみたいよ

    でも基本的に罰則食らうのが会社だから、今回は会社に対しても締め付けが始まったみたい。
    128さんの言うように、本来だったら詐欺だもんね

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2021/11/18(木) 12:40:34 

    >>130
    電気と設備工事だけ営業停止だから、発電所の工事とか工場の設備変えるだけの工事とかがストップするよ。
    知り合いの家の工事はストップしないはずだよ。

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2021/11/18(木) 12:42:27 

    >>132
    ありがとうございますm(_ _)m

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2021/11/18(木) 12:45:15 

    >>106
    まだまだ膿がある会社なんだよな〜
    社長がどこまで切り込んで膿を出せるか

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2021/11/18(木) 12:47:45 

    大和は分かんないけど、
    多くの新築マンションは、中国人の職人が
    入ってること多いからから気をつけて。

    みんなホイホイ買ってるけど良いのかね....

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2021/11/18(木) 12:50:54 

    建築業なんて、そんなもんだよ

    +3

    -2

  • 137. 匿名 2021/11/18(木) 13:02:37 

    >>37
    有名な建売りメーカー
    バスルームで言葉の通じない外国人が2人、配線の工事をしていたよ
    屋根も電線ギリギリ

    アパートの建築も外国人増えました

    +4

    -1

  • 138. 匿名 2021/11/18(木) 13:03:43 

    展示場も閉めるのかな?

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2021/11/18(木) 13:25:39 

    >>3
    ガルちゃんに役所広司がいるぞ!

    +5

    -1

  • 140. 匿名 2021/11/18(木) 13:26:36 

    >>7
    大和ハウスの賃貸に住んだことがある。
    外観は立派で綺麗だけど、防音はひどかった。上の住人が歩いただけでドカドカ音と振動がしてた。

    +26

    -6

  • 141. 匿名 2021/11/18(木) 13:26:37 

    >>116
    私ははっきり断って相手に睨まれても気にしないけど、圧がすごくて断れないって言う人の気持ちも分かるよ。とくに不動産営業って基本的に強引で口うまいし、独特の雰囲気がある。

    +24

    -0

  • 142. 匿名 2021/11/18(木) 13:31:04 

    >>140

    わりとどこの賃貸も騒音問題はあるけど足音気になるよね

    +8

    -1

  • 143. 匿名 2021/11/18(木) 13:47:59 

    >>140
    私が住んだ所は音少なくて快適だったよ!
    むしろ学生の時に住んでた所はひどかった。

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2021/11/18(木) 15:07:38 

    >>26
    積水ハウスは良いって聞くよ

    +5

    -20

  • 145. 匿名 2021/11/18(木) 15:33:00 

    施工管理は不正多いね
    主人の会社が不正する所じゃなくて良かった
    現場で働いてれば実務経験積めるのに
    主人が取ったのは20年前くらいで今は施工管理じゃない部署だけど。

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2021/11/18(木) 15:40:02 

    >>118
    二級施工管理技士と一級施工管理技士の間に
    一級施工管理技士補が新しく出来たんだよね
    主人が二級持ちだったけど、一級受けて学科だけ受かったから、一級施工管理技士補になったらしい。
    また来年一級受けるって言ってた
    それくらい、施工管理が足りてないって事らしい。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2021/11/18(木) 15:55:21 

    >>116
    30です。
    大和ハウスともうひとつのハウスメーカーで悩んでいて、その時、気持ち的には大和寄りでした。
    しかし、改めて考えたいとの旨を伝えた所、良い条件をどんどん出してきて。
    そりゃ、今ここで契約した方が良いのだろうけど、もうひとつのハウスメーカーとももう一度話したい気持ちもあって。
    でも、今これ逃したら次はこのチャンスなくて…
    の葛藤でした。
    何千万という一生の買い物だからこそ悩みました。

    +10

    -1

  • 148. 匿名 2021/11/18(木) 15:57:32 

    >>27
    アメリカやヨーロッパ諸国と同じ
    アジアやアフリカの移民に国を乗っ取られる

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2021/11/18(木) 16:00:47 

    >>114
    こんなの氷山の一角
    一般人にバレてないだけで無資格で工事なんて当たり前にやってるよ

    +0

    -3

  • 150. 匿名 2021/11/18(木) 16:04:51 

    家主見てないもんね
    なにされてるかわからない

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2021/11/18(木) 16:11:04 

    今は名前変えてやってるけど
    潰れたかわからないけど
    ○○住○で建てたけどへたくそ物件だった


    +0

    -0

  • 152. 匿名 2021/11/18(木) 16:12:47 

    建築学校つくってしっかり学ばせて資格取らせた人だけがやれることにしたらいいのに

    +6

    -1

  • 153. 匿名 2021/11/18(木) 17:09:27 

    >>79
    身内や知り合いが勤めてたりとかすると擁護くらいはするんじゃないの。グループ自体もデカいから関係ある人はガルにも多少いるはず。
    ただ雇われてガルちゃんで火消し活動とか無駄金過ぎて草w

    +1

    -5

  • 154. 匿名 2021/11/18(木) 17:10:59 

    >>2
    そうなの!ビックリ。

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2021/11/18(木) 18:16:21 

    100周年までに創立者の願い叶えるために必死だから客の気持ちやコンプラより金なのよ

    +2

    -1

  • 156. 匿名 2021/11/18(木) 18:53:49 

    >>1
    囲碁の十段戦大丈夫かな
    大和ハウスがメインスポンサーのはず

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2021/11/18(木) 19:10:06 

    >>132
    設備工事ストップなんだ!笑

    +1

    -1

  • 158. 匿名 2021/11/18(木) 19:19:54 

    >>16
    いやいや、普通に資格の詐称なんてこんな大事になることわかってるんだからやってないよ
    孫請けくらいの名も知れない会社しか知らないのでは?
    元請けでそんなことが横行してる訳ないでしょ

    +2

    -2

  • 159. 匿名 2021/11/18(木) 20:34:09 

    >>1

    何年か前に茨城のとあるレストランの駐車場で、隣の車の人が降りた瞬間私の車にドアパンチされて傷ついた。
    指摘したら逆ギレしてきて、後で連絡するので名刺ください言ったら、大和ハウスの支店長だった。
    今回の話とは違うけど、あの時から大和ハウスのCM見るたびにあの時のこと思い出して腹が立つ。

    結局、夫も地元の建築会社を経営してたので泣き寝入りしました。

    +3

    -9

  • 160. 匿名 2021/11/18(木) 21:01:45 

    >>18
    実家な長年賃貸やってるけど大和はやめときなさいって言ってた。

    +4

    -13

  • 161. 匿名 2021/11/18(木) 22:05:21 

    >>30
    10年以上前に他ハウスメーカーで営業してましたけど、競合先がここでした。お客様と打ち合わせの度にわざと邪魔するように姑息な電話をかけてきて、お客様がうんざりして結局こちらに決めてくれた。
    やりかたが…スマートじゃない。
    スマートだと売れないのか…

    +12

    -7

  • 162. 匿名 2021/11/18(木) 22:11:47 

    >>144
    ありえない

    +9

    -1

  • 163. 匿名 2021/11/19(金) 00:22:19 

    >>26
    住友林業

    +3

    -3

  • 164. 匿名 2021/11/19(金) 08:52:51 

    >>73
    詐称になるのかわからんけど、どんどん資格とれって会社が焚き付けて、資格と資格の実務経験にダブった期間がでたみたい。毎回会社に実務経験を認める印貰って受験するから、会社も知らんかったのか、盲判か。
    試験自体は受かってても返納したようです

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2021/11/19(金) 09:30:39 

    >>30
    相手が拒絶してるのに拘束する(帰さない)のは、明確に消費者保護法違反だと思う。
    指摘と通報示唆ですぐ解放されるよ。

    判断を迫る拘束は、昔よくあった手口だけど問題を量産しまくって、わざわざこの法律が出来た分かりやすいアウト行為(笑)

    消費者保護法は宅建業法より優先度が高くて強いし、そんなに難しい内容でもないのでサラッと覚えておくといいよ。

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2021/11/19(金) 10:12:29 

    こないだ大和の受付面接落ちました

    今思うと良かったです笑

    +2

    -1

  • 167. 匿名 2021/11/19(金) 10:50:06 

    アパートの立ち退き交渉、大家じゃなくこの会社の営業が来てるわ

    +0

    -1

  • 168. 匿名 2021/11/19(金) 18:00:49 

    >>166
    若い女の面接官?
    はなしが噛み合わない人を面接官にするなよ!って思う

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2021/11/20(土) 01:52:37 

    ここの会社マークの賃貸や人は怖くて視界に入れたくありません。

    +2

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。