ガールズちゃんねる

住んでいる地域ではどちらに当てはまりますか?

182コメント2021/11/18(木) 19:35

  • 1. 匿名 2021/11/17(水) 19:50:25 

    路線バス

    前から乗る方式 +
    後ろから乗る方式 -

    +137

    -394

  • 2. 匿名 2021/11/17(水) 19:50:47 

    うしろー

    +32

    -4

  • 3. 匿名 2021/11/17(水) 19:50:52 

    真ん中

    +103

    -2

  • 4. 匿名 2021/11/17(水) 19:51:02 

    住んでいる地域ではどちらに当てはまりますか?

    +1

    -9

  • 5. 匿名 2021/11/17(水) 19:51:07 

    >>1
    マイナスだけど、地元ならプラス!

    +2

    -4

  • 6. 匿名 2021/11/17(水) 19:51:20 

    >>1
    真ん中

    +48

    -2

  • 7. 匿名 2021/11/17(水) 19:51:27 

    〜じゃんね という方言を使う
    使う+
    使わないー

    +108

    -128

  • 8. 匿名 2021/11/17(水) 19:51:41 

    そもそも車しか乗らないので覚えてないな…

    +31

    -14

  • 9. 匿名 2021/11/17(水) 19:51:51 

    東日本 +
    西日本 −

    +186

    -177

  • 10. 匿名 2021/11/17(水) 19:51:55 

    徒歩五分以内にスーパー +

    +186

    -142

  • 11. 匿名 2021/11/17(水) 19:52:05 

    >>1
    両方

    +4

    -3

  • 12. 匿名 2021/11/17(水) 19:52:12 

    >>8追記
    車→マイカー

    +0

    -13

  • 13. 匿名 2021/11/17(水) 19:52:22 

    最寄駅までの距離
    徒歩圏内+
    バスor車−

    +251

    -107

  • 14. 匿名 2021/11/17(水) 19:52:42 

    >>1
    後ろ多過ぎてビックリしてる
    前からってこんなに少ないの!?

    +24

    -0

  • 15. 匿名 2021/11/17(水) 19:52:46 

    真ん中
    前からだとバスツアーかな?って思ってしまう

    +22

    -3

  • 16. 匿名 2021/11/17(水) 19:52:55 

     
    醤油


    甘い+
    辛い−
     

    +38

    -104

  • 17. 匿名 2021/11/17(水) 19:53:06 

    これからの季節
    冬タイヤは必須➕
    常には必要ない➖

    +77

    -136

  • 18. 匿名 2021/11/17(水) 19:53:21 

    >>7
    三河弁(愛知)?

    +10

    -9

  • 19. 匿名 2021/11/17(水) 19:53:42 

    >>14
    都バスくらいじゃない?
    神奈中とかもだったかな?忘れたけど

    +10

    -1

  • 20. 匿名 2021/11/17(水) 19:53:49 

    >>4
    意味わからん
    一週間はROMってなさい

    +9

    -1

  • 21. 匿名 2021/11/17(水) 19:53:56 

    赤飯は
    小豆➕
    甘納豆➖

    +247

    -28

  • 22. 匿名 2021/11/17(水) 19:53:58 

    熊出没注意
    住んでいる地域ではどちらに当てはまりますか?

    +15

    -53

  • 23. 匿名 2021/11/17(水) 19:54:01 

    >>14
    ガル民は日本全国おりますので…

    +27

    -1

  • 24. 匿名 2021/11/17(水) 19:54:57 

    >>13
    30分って徒歩圏内?

    +2

    -24

  • 25. 匿名 2021/11/17(水) 19:54:57 

    うしろ。で、券をとって、降りるときに運転手横の料金ボックス?に、券とお金いれて前の扉からおりる

    +69

    -1

  • 26. 匿名 2021/11/17(水) 19:55:11 

    豪雪地帯 +
    それ以外 -

    画像は
    赤=全域が豪雪地帯の県
    黄色=豪雪地帯を含む県 らしい
    住んでいる地域ではどちらに当てはまりますか?

    +34

    -113

  • 27. 匿名 2021/11/17(水) 19:55:14 

    >>19
    前から乗るのが当たり前で田舎行って後ろから乗ってなおかつ券?みたいなの取るのが驚いた。

    +11

    -2

  • 28. 匿名 2021/11/17(水) 19:55:43 

    桜餅
    道明寺+
    長命寺-
    住んでいる地域ではどちらに当てはまりますか?

    +154

    -43

  • 29. 匿名 2021/11/17(水) 19:56:01 

    勉強ができる人が行くのは

    公立高校 プラス
    私立高校 マイナス

    うちは地方なので圧倒的に公立
    私立は滑り止めで受験する

    +191

    -28

  • 30. 匿名 2021/11/17(水) 19:56:09 

    >>1
    これは前払い方式かどうかってこと?

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2021/11/17(水) 19:56:25 

    >>26
    北海道とか北陸山陰は場所で全く違う。豪雪なとことほぼ積もらないとこに分かれるよ。

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2021/11/17(水) 19:57:16 

    4時にチャイム  +
    5時にチャイム  −

    そもそも鳴らない、それ以外の時間に鳴る方はスルーでお願いします。ちなみにうちの地域は11月から夕焼け小焼け♪が4時になりました。

    +3

    -59

  • 33. 匿名 2021/11/17(水) 19:57:17 

    >>26
    兵庫と京都の北の方は北陸山陰並みに雪積もるわよ。

    +8

    -1

  • 34. 匿名 2021/11/17(水) 19:57:25 

    >>1
    バスの乗り方が地域によって違いすぎて知らない土地では怖くて乗れないw

    +41

    -0

  • 35. 匿名 2021/11/17(水) 19:57:29 

    >>7
    静岡?浜松?

    +5

    -2

  • 36. 匿名 2021/11/17(水) 19:57:38 

    >>1
    外国人就労「無期限」に 熟練者対象、農業など全分野

    出入国在留管理庁が人手不足の深刻な業種14分野で定めている外国人の在留資格「特定技能」について、2022年度にも事実上、在留期限をなくす方向で調整していることが17日、入管関係者への取材で分かった。熟練した技能があれば在留資格を何度でも更新可能で、家族の帯同も認める。これまでの対象は建設など2分野だけだったが、農業・製造・サービスなど様々な業種に広げる。

    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE019ZY0R00C21A9000000/?n_cid=SNSTW001&n_tw=1637139615

    ベトコンが目につく+
    つかない−

    +8

    -14

  • 37. 匿名 2021/11/17(水) 19:58:20 

    >>14
    私もびっくりした。
    後ろから乗るバスがあるとは知識としては知っていたけど、こんなに多いんだね。

    +11

    -0

  • 38. 匿名 2021/11/17(水) 19:58:37 

    >>30
    確かに市バス先払いだったわ!
    田舎引っ越したら後払いでバス料金がとんでもなく高くて驚いた。市バスだとどこまで乗っても一律料金だった。

    +16

    -0

  • 39. 匿名 2021/11/17(水) 19:58:55 

    テレビ東京系を地上波で見れる人→プラス
    見れない人→マイナス

    +110

    -51

  • 40. 匿名 2021/11/17(水) 19:59:02 

    >>32
    4月から9月は5時半
    10月から3月は4時半です

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2021/11/17(水) 19:59:36 

    >>8
    そんな遥か彼方前なの?

    +1

    -1

  • 42. 匿名 2021/11/17(水) 19:59:47 

    最寄り駅

    有人駅+
    無人駅−
    因みにうちの最寄り駅は無人駅で、2時間に1本のダイヤでした。普段は車で駅は使わないから、今書き込む前に最寄り駅のダイヤと無人駅か違うか調べた。

    +119

    -19

  • 43. 匿名 2021/11/17(水) 20:00:08 

    >>1
    乗る時に前でお金を払って後ろから降ります。横浜市営バス、神奈中バスです。
    後ろから乗る地域は後ろから降りるの?そうすると前のドアは使わないって事なのかな?

    +4

    -2

  • 44. 匿名 2021/11/17(水) 20:00:19 

    >>28
    長命寺の地域だけど道明寺が好き…

    +12

    -3

  • 45. 匿名 2021/11/17(水) 20:00:27 

    電車に開閉ボタン
    ない+
    ある−

    +61

    -36

  • 46. 匿名 2021/11/17(水) 20:00:35 

    >>36
    家族も呼べるとか怖い未来しか見えないね。子供作るのやめよう。

    +5

    -1

  • 47. 匿名 2021/11/17(水) 20:01:24 

    >>26岐阜県は飛騨地方は雪国やけど、美濃地方は違うからなぁ。

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2021/11/17(水) 20:01:28 

    >>1
    出張や旅行のときどっちが空くかいつもドキドキしてる

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2021/11/17(水) 20:01:44 

    >>36
    農家で袋詰とかしてて特殊技能とかいうのかね?

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2021/11/17(水) 20:01:53 

    中学は
    給食 +
    弁当 -

    +101

    -40

  • 51. 匿名 2021/11/17(水) 20:01:54 

    >>29
    埼玉ですがかろうじてプラスです、
    でも最近都内中受する子も増えてるので何とも言えませんが…

    +6

    -1

  • 52. 匿名 2021/11/17(水) 20:02:01 

    >>7
    「私今日の朝クリームパン食べたじゃんね」

    いや知らんわ!と突っ込まれる豊橋の友達w

    「今日の朝クリームパン食べたんだ」の意らしい。


    +8

    -1

  • 53. 匿名 2021/11/17(水) 20:02:18 

    コロナワクチン接種
    2回した➕
    2回出来ていない➖

    +95

    -18

  • 54. 匿名 2021/11/17(水) 20:02:53 

    >>28
    今都民だけど、関西出身だから断然道明寺派!

    +11

    -0

  • 55. 匿名 2021/11/17(水) 20:03:06 

    >>14
    私も前からのバスしか知らなかった

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2021/11/17(水) 20:03:21 

    >>43
    後ろから整理券を取ったりICカードをタッチして、前から「ありがとうございました」と言いながら代金を払って降りる。

    +24

    -1

  • 57. 匿名 2021/11/17(水) 20:03:41 

    >>28
    道明寺は知ってたけど、皮で包んだタイプを長命寺と言うのか!
    どっちも美味しくて大好き。
    関東、昔は道明寺って売ってなかったけど今は普通に買えるの嬉しい。

    +17

    -0

  • 58. 匿名 2021/11/17(水) 20:03:44 

    >>36
    めちゃくちゃ多いよ。
    中国人は減ったけどベトナム人は増えまくってる。しかも男が多くて集団で大声出してる。

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2021/11/17(水) 20:03:51 

    >>14
    むしろ前から乗る地域がある事を初めて知った

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2021/11/17(水) 20:03:57 

    >>28
    どっちも売ってるよ!

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2021/11/17(水) 20:04:44 

    高校生の学校への携帯持ち込み

    認められている +
    禁止されている -

    +40

    -5

  • 62. 匿名 2021/11/17(水) 20:04:46 

    >>33
    だから兵庫も京都も豪雪地帯並みに雪が積もる地域がある。って事で黄色になってるんじゃない?赤だと県内ほぼ全てが豪雪地帯だから。黄色だと豪雪地帯もありながら、雪があまり積もらない地域もあり。みたいな

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2021/11/17(水) 20:04:57 

    >>1
    私の地域は真ん中

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2021/11/17(水) 20:05:35 

    小学校の登校

    登校班+
    各自自由−

    +46

    -29

  • 65. 匿名 2021/11/17(水) 20:06:03 

    >>29
    兵庫県なんだけど私立は灘、甲陽、神戸女学院があるし、公立も神戸高校、長田高校、兵庫高校等の進学校もあるしどちらに該当するのでしょうか?

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2021/11/17(水) 20:06:18 

    >>28
    分からんけど右のご飯の方。

    +24

    -0

  • 67. 匿名 2021/11/17(水) 20:06:32 

    >>43
    後ろから乗るときにICカードをタッチするかチケットみたいなものを取って
    前から降りるときに乗った距離に応じて支払うんだよ

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2021/11/17(水) 20:06:37 

    >>61
    鳴らなければオッケー
    20年前に私が通ってた時も同じだったよ

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2021/11/17(水) 20:06:58 

    >>43
    ヨコだけど
    後ろから乗って
    前から降りるよ
    降りる際にお支払い

    兵庫県の阪急バス、阪神バス

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2021/11/17(水) 20:07:05 

    週末はイオンへ

    イエス +
    ノー -

    +7

    -37

  • 71. 匿名 2021/11/17(水) 20:07:27 

    東京都内+
    それ以外−

    +8

    -56

  • 72. 匿名 2021/11/17(水) 20:07:32 

    >>32
    4時から暗くなるの?

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2021/11/17(水) 20:07:43 

    >>36
    すげー。掲示板とはいえベトコンって蔑称で呼びたくなるほど現状がひどいのか?

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2021/11/17(水) 20:08:11 

    東京都とその周辺の土地 +
    それ以外の土地 −

    +13

    -25

  • 75. 匿名 2021/11/17(水) 20:08:56 

    >>29
    私のところも。
    友達のとこは公立を2校、受けると聞いたのでビックリした

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2021/11/17(水) 20:09:05 

    >>14
    前から乗るバスを知らなかったからびっくりした

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2021/11/17(水) 20:09:08 

    節分の豆は?
    大豆 +
    落花生 -

    +58

    -9

  • 78. 匿名 2021/11/17(水) 20:09:09 

    >>1
    多摩地区の東寄りに住んでるんだけど、バス停や路線によって前乗りと後ろ乗りとが混在してる

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2021/11/17(水) 20:09:16 

    >>14
    定額のバスなら先に支払いするから前からだけど、距離に応じて料金が変わるバスなら降りる時に支払うから後ろから乗るんじゃない?
    料金箱が運転士さんの隣だから。

    +17

    -1

  • 80. 匿名 2021/11/17(水) 20:09:18 

    >>74
    質問が曖昧すぎるけど、周辺とは関東という意味?

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2021/11/17(水) 20:09:36 

    >>38
    田舎のバス代って高いよね…距離に合わせて値段上がるの当たり前
    そして私住んでるところはICカードでも必ず乗車整理券取らなきゃならなくて都心とのギャップに驚いたよ

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2021/11/17(水) 20:09:43 

    >>39
    テレ東の番組、あちこちの局に散らばってる
    なんでも鑑定団とyouは何しにと充電させてもらえませんかを別の局で放送してます

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2021/11/17(水) 20:10:20 

    路線バスで思い出した
    乗ってすぐ乗車賃を払う+
    降りる際に払う-

    +6

    -30

  • 84. 匿名 2021/11/17(水) 20:10:40 

    >>81
    その無駄なコストで少しでもバス料金安くしてほしいものだね

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2021/11/17(水) 20:12:06 

    テレビでBS11と12が見れる+
    見れない-

    +21

    -5

  • 86. 匿名 2021/11/17(水) 20:12:28 

    >>39
    広島に住んでたときは見れなくて悲しかった

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2021/11/17(水) 20:12:59 

    >>52
    ただのじゃんを使う地域の者ですが、じゃんねはそういう意味になるんですね
    面白い!

    +15

    -0

  • 88. 匿名 2021/11/17(水) 20:13:05 

    >>75
    横だけど
    愛知県かな?
    自分の時代は公立2校、私立3校の計5校まで最大で受験できた気がする

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2021/11/17(水) 20:13:38 

    日常会話

    標準語+
    方言-

    +37

    -22

  • 90. 匿名 2021/11/17(水) 20:13:45 

    >>1

    真ん中

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2021/11/17(水) 20:13:54 

    >>29
    東京だけど、頭いい子は公立でも私立でも両方満遍なくいる。そして公立でも私立でも底辺高も満遍なくある。

    +8

    -1

  • 92. 匿名 2021/11/17(水) 20:13:58 

    >>73
    農業、漁業地帯来ればわかる。地方はもうベトナム人だらけよ。

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2021/11/17(水) 20:14:08 

    >>83
    なので前から乗るか、後ろから乗るかで論議されてるんじゃ

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2021/11/17(水) 20:14:13 

    >>80
    関東地方全体ではなく東京に通勤してるような人を指したかったのですが、言い方が分からなくて
    なんと書いたらわかりやすいですか?
    都会で生活してる人って意味で書きました

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2021/11/17(水) 20:14:26 

    >>85
    見れるけど見たことない

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2021/11/17(水) 20:15:30 

    >>65
    兵庫はこの判断難しいね
    親の方針によってどちらにするか変わる
    東京とかだと私学が当然だったりするのかな

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2021/11/17(水) 20:16:17 

    >>73
    さすがガルちゃん笑
    ベトナムコンサンなんて久しぶりに聞いたわ

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2021/11/17(水) 20:16:21 

    >>1
    上と下以外だよ

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2021/11/17(水) 20:17:25 

    >>1
    乗り放題で都バス500円
    国際興業バスは700円
    安いよね。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2021/11/17(水) 20:17:26 

    >>28
    毎年春は家族で長命寺の桜餅買って隅田川周辺散歩する

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2021/11/17(水) 20:17:31 

    >>6
    真ん中なんだけど前じゃないと言う意味で後ろ−に押した
    一番後ろに乗り口がついてるところもあるのかな?

    +11

    -1

  • 102. 匿名 2021/11/17(水) 20:17:37 

    すあまを普通に売っている プラス
    売ってない マイナス

    私の所では売ってないです
    好きなのに

    +22

    -25

  • 103. 匿名 2021/11/17(水) 20:18:43 

    >>73
    もう取り返しつかないほど増えてるわ
    そのうち全部乗っ取られると思うよ。
    武蔵野市は留学生や技能実習生も住民投票権与えるらしいし相当やばいね
    すでに通ってる豊中とニセコはもう取り返しつかない。。

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2021/11/17(水) 20:18:59 

    >>32
    時期により変化する

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2021/11/17(水) 20:19:04 

    >>16
    普段使うのは一般的なお醤油だけど、刺身醤油は甘いのが好き!

    +4

    -1

  • 106. 匿名 2021/11/17(水) 20:19:13 

    >>79
    横 距離に応じて料金が変わる場合でも、前から乗る時運転士さんに自己申告して支払う先払い方式の所がありますよ。一人一人微妙に時間がかかって効率悪いなあと思ってます。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2021/11/17(水) 20:19:26 

    全国のみんなに質問。
    あなたのいる地域の高齢者は『疲れた』という意味で『こわい』という単語を使いますか?

    ※北海道の老人は『体が疲れた』という意味で『体がこわい』と言ってくる人が多い。畑仕事をしたから体がこわい、みたいな。

    ●使わない +
    ●使う -

    +43

    -12

  • 108. 匿名 2021/11/17(水) 20:19:42 

    >>29
    3年間学費全免除の特待生として私立の特進クラスに合格しても、公立に受かれば私立を蹴るのが当たり前。うちの地域ではそれだけ公立の価値の方が高い。

    +7

    -2

  • 109. 匿名 2021/11/17(水) 20:20:05 

    >>94
    東京通勤圏内と圏外だと良かったのかな…?
    でも新幹線で通勤してる人もいるし一概には言えないかもだけど…

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2021/11/17(水) 20:20:22 

    今川焼き+
    その他−

    +17

    -19

  • 111. 匿名 2021/11/17(水) 20:20:31 

    >>61
    都民です

    都立はOKだったけど、私立でダメなところもあるよ

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2021/11/17(水) 20:21:36 

    >>1
    おでんの すじ といえば


    牛  +
    すり身  −

    画像の すじ(すり身)
    住んでいる地域ではどちらに当てはまりますか?

    +44

    -2

  • 113. 匿名 2021/11/17(水) 20:21:56 

    >>106
    それ途中で目的地変わったら返金してくれるの?

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2021/11/17(水) 20:22:32 

    >>1
    おでんシリーズ(笑)

    はんぺん入れる +
    はんぺん入れない −

    +34

    -15

  • 115. 匿名 2021/11/17(水) 20:23:09 

    >>26
    岩手も沿岸は豪雪じゃないんだな~。
    県南の沿岸なんて雪かきするのも数年に1回とかそんなもんなのよね。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2021/11/17(水) 20:24:01 

    >>101
    私の地元は前と後ろに乗降口がついているから真ん中が無い。
    後ろから乗って、前から降りるその時に運賃を支払う。
    今住んでいる所の市バスは前と真ん中に乗降口があって、前から乗る時に運賃を支払って、真ん中から降りる。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2021/11/17(水) 20:24:13 

    今冬もうダウン着た

    +2

    -16

  • 118. 匿名 2021/11/17(水) 20:25:28 

    >>102

    すあま 大好き 
    鶴の子 とか
    違う言い方する所もありますよ。

    すあま +
    鶴の子 −

    +25

    -0

  • 119. 匿名 2021/11/17(水) 20:25:30 

    >>56
    >>67
    >>69
    ありがとうございます。全く逆なんですね。引っ越ししたら間違えそうでハードル高いです。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2021/11/17(水) 20:29:10 

    >>52
    三河の者です。
    夫に言ったらキレられたけど、何で?
    他にどんな意味があるの??

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2021/11/17(水) 20:29:35 

    >>113
    どうなんでしょうかね
    少なくとも私は返金されてるの見たことがないです

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2021/11/17(水) 20:30:40 

    >>52
    中居くんと同じ地元民ですが、じゃんね?って同意を求める時に使ってますが
    自己報告の使い方を初めて知りました

    +10

    -0

  • 123. 匿名 2021/11/17(水) 20:32:15 

    >>116
    そうなんだ!色んな形のバスがあるんだね!?

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2021/11/17(水) 20:33:58 

    >>110
    福岡旦那は
    回転焼き、
    神奈川西の私は大判焼き

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2021/11/17(水) 20:34:44 

    前から乗って(前払い)後ろから降ります(西武バス)

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2021/11/17(水) 20:36:56 

    >>72
    4時はまだ辛うじて明るいですが、4時半になると薄暗くなります。日が延びるとまた5時のチャイムに変わります。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2021/11/17(水) 20:37:41 

    お赤飯の豆が甘い→プラス

    +2

    -9

  • 128. 匿名 2021/11/17(水) 20:37:43 

    電気
    50Hz帯地域(混在含む) プラス
    60Hz帯地域 マイナス
    住んでいる地域ではどちらに当てはまりますか?

    +14

    -9

  • 129. 匿名 2021/11/17(水) 20:42:17 

    天津飯
    醤油や塩味の出汁っぽいあん➕
    ケチャップ風味や甘酢のあん➖

    +15

    -11

  • 130. 匿名 2021/11/17(水) 20:44:22 

    >>107
    愛知だと「えらい」
    徳島は「せこい」

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2021/11/17(水) 20:45:37 

    >>120
    52ですが私は浜松市民です。

    「私今日の朝クリームパン食べたじゃんね」

    うちの方言ではこれは言い換えるなら「私今日の朝クリームパン食べたよね、あなたも知ってるとおり」というニュアンスになります。

    「じゃんね」は相手への確認・同意を求める意味合いになり、これが語尾につくだけで「食べたことは相手も知っている」ことが前提になります。

    なので朝学校で会った友達が「私今日クリームパン食べたじゃんね」と話してきたら「知りませんけど?!」となってしまうのです笑

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2021/11/17(水) 20:46:18 

    >>28
    関東は長明寺と聞いていたけれど、案外道明寺も売ってる。
    関西出身なので道明寺のほうが慣れ親しんだおいしさ。

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2021/11/17(水) 20:48:39 

    家から車で10分以内にあるドラッグストアの数

    7店舗以上 プラス
    それ以下 マイナス

    +18

    -12

  • 134. 匿名 2021/11/17(水) 20:49:21 

    >>14
    初めて東京行ったとき後ろから乗ろうとして怒られた…

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2021/11/17(水) 20:51:20 

    ちくわぶ

    美味しい 
    マイナス

    +8

    -2

  • 136. 匿名 2021/11/17(水) 20:53:05 

    >>128
    混在地域の人は自分の家がどっちかどうやって知るの?町単位とかで決まってるんですか?

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2021/11/17(水) 20:57:17 

    >>107
    栃木生まれのおばあちゃんがいる子は固い食べ物をコワイって言ってた

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2021/11/17(水) 20:57:47 

    >>10
    ドラストなら徒歩30秒で行ける。

    +2

    -1

  • 139. 匿名 2021/11/17(水) 21:01:21 

    >>29
    私立は両極端。

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2021/11/17(水) 21:01:27 

    外国のかたがコンビニの店員やってるのが普通+

    見たことない、滅多にいない-

    +16

    -13

  • 141. 匿名 2021/11/17(水) 21:03:15 

    石油やらが入っているポリタンクの色

    青 プラス

    赤 マイナス

    +10

    -20

  • 142. 匿名 2021/11/17(水) 21:12:59 

    >>61
    携帯持ち込みに関する決まりみたいなの書いてあるプリントに保護者のサイン貰って提出してたわw

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2021/11/17(水) 21:21:00 

    >>140
    多国籍です by東京

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2021/11/17(水) 21:23:33 

    >>14
    前から乗るバスは、都内とかの料金一律で前払いのところのみかな?
    地方は距離に応じて料金変わるから後払い=前から降りるになるよね。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2021/11/17(水) 21:34:45 

    >>3
    懐かし!真ん中だったー!

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2021/11/17(水) 21:36:14 

    >>7
    じゃけんね。なら使う。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2021/11/17(水) 21:36:49 

    JRが主流+
    私鉄が主流−

    +19

    -5

  • 148. 匿名 2021/11/17(水) 21:38:43 

    >>53
    ちょうど今日、2回目してきたよ!
    一回目より体調いい☆

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2021/11/17(水) 21:49:59 

    >>118
    鶴の子ってマシュマロのお菓子ですか?

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2021/11/17(水) 21:53:41 

    >>141
    18リットルが青で20リットルが赤です😊

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2021/11/17(水) 21:54:24 

    >>29
    大阪(北の方)は圧倒的に公立です。
    私立は偏差値62〜70とか範囲が広いので、どこ選んだらいいか分からない。
    それなら高校ごとにピシっと決まってる公立の方が勉強しやすいかなと。

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2021/11/17(水) 21:57:32 

    >>28
    左の巻いてるものって何?
    餅?クレープみたいな焼きもの?

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2021/11/17(水) 21:57:56 

    >>96
    見ていて思うのは子供のキャラによって分かれる感じがする。

    頭は良いけど公立の教師とうまくやれなさそうな子は私立受験している。

    小学校の段階で親が公立中学が内申重視なのを説明して中学受験させてる。

    頭良くて表面だけでも上手くやっていけるタイプは公立のトップクラスの高校に進学している。

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2021/11/17(水) 22:01:30 

    >>149
    私も石村萬盛堂の鶴乃子のことだと思った。

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2021/11/17(水) 22:08:47 

    >>14
    前は降りるところでしょ

    +0

    -5

  • 156. 匿名 2021/11/17(水) 22:12:04 

    >>81
    わかる
    駅前まで出たら往復¥800ちかくするよ

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2021/11/17(水) 22:12:33 

    >>102
    すあまとは?なんですか?

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2021/11/17(水) 22:21:08 

    >>26
    鳥取豪雪地帯なんだ。
    数年に一度くらい大雪降るけど全く降らない年もあるし。県内でも場所によっても降る量が全く違う。

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2021/11/17(水) 22:21:17 

    言ったじゃんかって何処の地域の方言?

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2021/11/17(水) 22:30:23 

    >>14
    うちは朝のラッシュ時は前からで昼間は後ろからだわ。理由は知らん。

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2021/11/17(水) 22:36:18 

    >>28
    東京だけど、これのどっちも入った4個入りをよく見かける

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2021/11/17(水) 22:36:26 

    >>21
    うちはささげで作ってる。
    小豆は割れやすいって聞いたよ。
    甘納豆のお赤飯は初めて聞いた。

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2021/11/17(水) 22:39:09 

    >>28
    関東は左を桜餅、右を道明寺って言ってる。

    +4

    -1

  • 164. 匿名 2021/11/17(水) 22:40:32 

    >>152
    水溶きの小麦粉を焼いて巻いた江戸時代からの味だそうです。

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2021/11/17(水) 22:43:24 

    >>13
    徒歩圏内の人の方が多いんだ!!!
    徒歩で行こうとすると1時間くらいかかるわ…

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2021/11/17(水) 23:00:18 

    >>157
    すあま - Wikipedia
    すあま - Wikipediaja.m.wikipedia.org

    すあま - Wikipediaメインメニューを開くホーム おまかせ表示 付近 ログイン 設定 寄付 ウィキペディアについて 免責事項 検索すあま餅菓子の一種言語ウォッチリストに追加編集「鶴の子」はこの項目へ転送されています。マシュマロで餡を包んだ菓子については「鶴乃...

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2021/11/17(水) 23:04:13 

    >>79
    旅行に行って後ろから乗るバスだと緊張する。しかもどんどん値段が上がっていく表示見ると、なんかドキドキする。

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2021/11/17(水) 23:04:51 

    >>162
    高級な料亭でのお祝い事には割れている小豆は縁起が悪いので割れにくい「ささげ」を使う事も多いです。

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2021/11/17(水) 23:06:20 

    >>162
    甘納豆は北海道では?旦那が言ってた

    +4

    -1

  • 170. 匿名 2021/11/17(水) 23:09:30 

    >>159
    千葉県内房地域、言いますよ!

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2021/11/17(水) 23:15:51 

    >>1
    真ん中から乗って前に出たり真ん中から出たり,,,

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2021/11/17(水) 23:46:55 

    子供がいるor既婚 +
    子供がいないor独身 −

    +6

    -8

  • 173. 匿名 2021/11/18(木) 00:03:34 

    >>1
    知らなかった
    地域でだいたい決まってんだ

    ウチの地域はバス会社によって全然ちがうんだけど

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2021/11/18(木) 00:03:38 

    >>19
    調べたら複雑怪奇だった…
    都営バス 東京23区内[前乗り・前払い] 多摩地区[後乗り・後払い]
    東急バス 「運賃前払い方式」前扉から乗車
    京王バス 前払い前ドア:都区内エリア 後払い中ドア:多摩地区
    関東バス 「前乗り」ご乗車の際にお支払
    西武バス 東京23区(武蔵野市の一部)[立70][立71]運賃先払い均一運賃前ドア 東京23区(武蔵野市の一部)と多摩・埼玉地区をまたぐ 運賃先払い区間ごとの運賃前ドア 多摩地区・埼玉地区 運賃後払い区間ごとの運賃後ドア
    国際興業バス 東京23区内前払い 埼玉県内対キロ区間運賃制 後払い
    小田急バス
    京浜急行バス 前払い(前ドアからご乗車) 後払い(中ドアからご乗車)
    京成バス 東京都内エリア前のドアから乗車し、乗務員に行先を申し出て、運賃をお支払 千葉県内エリア中央のドアからご乗車お降りのバス停に到着後、運賃を支払
    東武バス ①前乗り(運賃前払い)【主に東京都区内発着の路線】②後ろ乗り(運賃後払い・整理券方式)【主に埼玉県・千葉県発着の路線】③前乗り(運賃前払い・乗車時行き先申告制)【竹の塚駅西口~草加駅西口線、北浦和駅・上尾駅発着の一部路線

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2021/11/18(木) 00:04:12 

    >>162
    北海道は甘納豆ですよ〜😊
    赤飯に小豆は成人したあたりで知りました・・・。

    +1

    -1

  • 176. 匿名 2021/11/18(木) 00:07:18 

    >>31
    北海道って豪雪なんだ?!と思ってしまった道民です。
    知っている限りでは、苫小牧以南は積雪量はかなり少ないのかなと。

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2021/11/18(木) 00:10:42 

    >>45
    北海道は新しめの車両にはある。古い車両は二重ドア?みたいになってる。
    あれは最近のスタンダード仕様ではなかったのね。

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2021/11/18(木) 01:07:05 

    >>166
    西日本だけどこれはみたことも聞いたこともなかった…
    美味しそう

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2021/11/18(木) 01:12:08 

    お雑煮丸餅?角餅?

    丸+
    角-

    あんころもちの人は見学

    +5

    -8

  • 180. 匿名 2021/11/18(木) 09:44:35 

    >>1
    前からしか乗らない地域。
    どこまで乗っても均一料金で前払い、後ろというか中央から降りるタイプ。

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2021/11/18(木) 11:15:46 

    >>28
    関東、左しか食べたことないし、左が好き

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2021/11/18(木) 19:35:31 

    >>115
    内陸(盛岡)も豪雪地帯ではないと思う。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード