ガールズちゃんねる

子ども用の市販薬

104コメント2021/11/17(水) 16:18

  • 1. 匿名 2021/11/15(月) 18:22:58 

    子ども用の市販薬使ってますか?
    最近はコロナの影響もありちょっと鼻水が出てるとか、軽い咳くらいでは受診するのを控えています。
    薬局に行くと子ども用のバファリンや咳止め等、今はたくさん種類があり家庭で使用している方も多いのかと思います。皆さんはどんなものを使っていますか?

    +55

    -8

  • 2. 匿名 2021/11/15(月) 18:23:34 

    はなかっぱのやつ

    +117

    -1

  • 3. 匿名 2021/11/15(月) 18:23:38 

    市販薬は酔い止めしか買ったことないです。

    +45

    -2

  • 4. 匿名 2021/11/15(月) 18:24:00 

    シロップ率高め

    +53

    -0

  • 5. 匿名 2021/11/15(月) 18:24:07 

    酔い止め薬、あとはアセトアミノフェン系の解熱剤。
    病院に行く余裕すらない時はそれを使うよ。

    +8

    -7

  • 6. 匿名 2021/11/15(月) 18:25:14 

    うちの子シロップ薬の甘さが苦手で買ったけど一口も飲まずに終わったわ
    幼児用の市販の粉薬ってないよね?

    +19

    -4

  • 7. 匿名 2021/11/15(月) 18:25:54 

    かっぱのシロップ イチゴ味
    ニコニコ飲んでくれて助かる

    +53

    -0

  • 8. 匿名 2021/11/15(月) 18:25:55 

    鼻炎のははなカッパのを飲んでくれるのに、咳止めはシロップを飲んでくれない。なんだか微妙に味が違うらしい。
    キティちゃんの咳止めチュアブルは美味しいらしい。
    子ども用の市販薬

    +51

    -0

  • 9. 匿名 2021/11/15(月) 18:26:05 

    子ども用の市販薬

    +4

    -5

  • 10. 匿名 2021/11/15(月) 18:26:10 

    市販薬って効かないよね。結局病院行くことになる

    +95

    -15

  • 11. 匿名 2021/11/15(月) 18:26:44 

    自然治癒
    気合

    +4

    -3

  • 12. 匿名 2021/11/15(月) 18:26:49 

    >>6
    パブロンから出てるみたいよ

    +16

    -0

  • 13. 匿名 2021/11/15(月) 18:27:08 

    >>1
    薬局でそのまま相談する。ガル民の子供たちと主のお子さんの体質が一緒だと限らない。何かあってガル民のせいにされたら嫌だしお子さんも納得しないと思う

    +5

    -11

  • 14. 匿名 2021/11/15(月) 18:27:18 

    目薬と口内炎と鼻づまりの薬は買ったことある
    ちゃんと薬剤師さんがいる薬局で相談してからだけど

    +5

    -1

  • 15. 匿名 2021/11/15(月) 18:28:25 

    10歳
    風邪ひいた時に試しに市販の風邪薬を飲ませたら意外とよく効いたから、それ以来市販薬。
    成分見てみると病院でもらう薬の成分(解熱、咳止め等)が少しずつ調合されてる感じだったよ。
    うちはゾウさんのやつ。

    +36

    -1

  • 16. 匿名 2021/11/15(月) 18:28:57 

    >>2
    発熱なし鼻づまりで、受診する程でもない症状に悩んでいましたが、はなかっぱの鼻炎用にかなり助けられています。

    +36

    -1

  • 17. 匿名 2021/11/15(月) 18:28:59 

    麦門冬湯

    +2

    -1

  • 18. 匿名 2021/11/15(月) 18:29:15 

    >>1
    酔い止めと湿布くらい。
    そもそもうちの子達滅多に風邪引かないのよね。私もだけど。

    +4

    -1

  • 19. 匿名 2021/11/15(月) 18:29:22 

    ちょっと鼻水出てるくらいで市販薬飲ませたりしないけど、熱出たり咳が苦しそうだったら市販薬なんて効かないだろうからすぐ病院連れてっちゃう。
    検査の結果、マイコプラズマだったこともあるしやっぱり病院連れてった方が確実かなと思う。
    10歳だけど一度も市販薬使ったことないかも…。

    +84

    -3

  • 20. 匿名 2021/11/15(月) 18:30:33 

    咳は薬より寝る前のハチミツの方がきく。
    あとヴェポラッブを足の裏にぬる。

    +26

    -1

  • 21. 匿名 2021/11/15(月) 18:32:28 

    >>20
    ヴェポラップって足の裏だっけ
    胸背中喉じゃなくて?

    +13

    -0

  • 22. 匿名 2021/11/15(月) 18:32:35 

    >>2
    うちも使ってますが効いてるかは分からない😂

    +25

    -1

  • 23. 匿名 2021/11/15(月) 18:32:50 

    ムヒベビーくらいかな。

    +6

    -0

  • 24. 匿名 2021/11/15(月) 18:33:32 

    アンパンマンのシロップの風邪グスリ。一度開けると保存期間が短いから、錠剤飲める年齢からは錠剤に移行した。

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2021/11/15(月) 18:34:12 

    >>22
    それ分かるw
    疑問に思いつつ使ってる

    +13

    -0

  • 26. 匿名 2021/11/15(月) 18:35:12 

    >>6
    アンパンマンの風邪薬は粉末あったはずだよ。
    ウチもシロップ苦手だから軽い風邪の時に飲ませてる。

    +19

    -0

  • 27. 匿名 2021/11/15(月) 18:35:39 

    >>21
    胸喉背中でもいいんだけど、なぜか足の裏にぬると咳がすぐとまる!

    +41

    -0

  • 28. 匿名 2021/11/15(月) 18:36:04 

    体がしっかりするまで薬は買わない。耳鼻科で鼻吸いだけしてもらってあったかくしてできるだけ早く休ませる。

    +1

    -4

  • 29. 匿名 2021/11/15(月) 18:36:37 

    上の子でアンパンマンやはなかっぱのシロップの薬を2〜3回使ったけど、徐々に悪化して結局病院ってなるからそれ以降は使ってない。悪化するスピードが遅くなってたのかもしれないけど治ったと実感したこともなくて。
    今は様子見できる程度の鼻水(透明サラサラで夜眠れてる)なら薬飲ませないし、それより悪化してくると鼻が詰まって夜眠れなかったり、クループの咳が出てくるからステロイドや気管支広げるテープを処方してもらいたくて病院連れて行く。

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2021/11/15(月) 18:38:06 

    >>1
    バファリンルナJ
    咳止めシロップ
    使ってます

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2021/11/15(月) 18:38:10 

    >>27
    ウチも咳がひどくて寝られない時よくやるよ!
    不思議と眠れるみたい。

    +25

    -0

  • 32. 匿名 2021/11/15(月) 18:38:40 

    >>30
    正露丸と酔い止めも

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2021/11/15(月) 18:40:01 

    >>13
    これ。
    店によっては薬剤師さんいるから相談するとよい。

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2021/11/15(月) 18:41:09 

    バファリンの小児用もアセトアミノフェンでまず安心して使えそうだと思ったけど、カロナールの含有量が少なすぎて効かないとかなのかな。

    +0

    -1

  • 35. 匿名 2021/11/15(月) 18:43:21 

    >>12
    >>26
    そうなのね!知らなかった
    教えてくれてありがとうございます!
    軽い風邪の時は病院出来れば行きたくないし助かります

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2021/11/15(月) 18:44:14 

    >>3
    同じくです。
    腹痛用にビオフェルミンを買ってあるけどまだ飲ませたことはない。

    +0

    -1

  • 37. 匿名 2021/11/15(月) 18:45:17 

    風邪薬系の市販薬は使ってない。
    ビオフェルミンは使ってる。いちじく浣腸は念のため常備してる。

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2021/11/15(月) 18:48:10 

    鼻水辛い時はヴィックスヴェポラップ使う。
    喉が痛い時は浅田飴舐めて終わりです…
    それで長引く時は受診しますがほとんどアレルギー体質によるものなので抗アレルギー剤のんで落ち着く

    +11

    -0

  • 39. 匿名 2021/11/15(月) 18:49:07 

    子ども用の頭痛薬使ってますか?
    小6です。
    私に似てたまに頭痛くなるみたいで今までは病院で貰ったカロナール飲ませていたけど、この時期病院に貰いに行くのも気が進まなくて。
    小児用バファリンいいのかな。
    自分が子どもの頃はバファリン美味しくて好きだった。

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2021/11/15(月) 18:49:45 

    >>27
    何その裏ワザ?!
    今度使う事あったらやってみる!!

    +31

    -1

  • 41. 匿名 2021/11/15(月) 18:55:10 

    うちは小さい頃から、何故か葛根湯が好きで、
    風邪のひき始めとかに葛根湯飲ませるだけで、いつも体調持ちなおしてる。

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2021/11/15(月) 18:57:10 

    子ども葛根湯

    +7

    -1

  • 43. 匿名 2021/11/15(月) 19:00:34 

    >>39
    頭痛薬使ってます。前は小児用バファリンを飲ませていましたが、年齢が上がると量が増えるので子どもから頭痛いときに何粒も面倒と言われ、ノーシンのジュニア用だったかを使ってます。
    上の子が天候の変化で頭痛くなるので、寝て治るくらいの時は飲まず、ガンガンして何も出来ないくらいの時に飲ませてます。

    +10

    -0

  • 44. 匿名 2021/11/15(月) 19:02:10 

    4歳ですが、まだお世話になったことないです。
    でも病院行くほどでない鼻水とかのときに買おうか気になってます!
    軽い風邪なら効きますか?

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2021/11/15(月) 19:03:36 

    咳止めと口内炎の薬

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2021/11/15(月) 19:04:47 

    >>39
    小6で小児用バファリン使ってます。たまに夜に頭痛いって言い出すのですが、飲ませて早めに寝かせたら翌朝には良くなってます。

    +5

    -1

  • 47. 匿名 2021/11/15(月) 19:05:09 

    >>1
    お子さんの年齢で使える薬もありますが、言葉でどこが痛いとか伝えることが難しい年齢は基本的に受診を勧めています

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2021/11/15(月) 19:05:47 

    >>10
    病院の薬でも別に効いてる実感ないよ。風邪薬なんて特に。別に治す薬じゃないから。

    +28

    -4

  • 49. 匿名 2021/11/15(月) 19:12:38 

    自分で判断出来ないからすぐ病院行く
    熱だけでも風邪か中耳炎か、他の病気かわからないし…

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2021/11/15(月) 19:18:53 

    >>2
    はなかっぱ、売れてる!
    お子さんの風邪で、これ買ってく人多い。

    +17

    -0

  • 51. 匿名 2021/11/15(月) 19:24:24 

    >>16
    うちは鼻水が出るとすぐに副鼻腔炎になるので、熱がなくてもすぐに受診しちゃいます。
    花かっぱのやつ効きますか?
    使ってみようかな

    +9

    -1

  • 52. 匿名 2021/11/15(月) 19:25:52 

    実家行くと猫がいてアレルギー発祥するから鼻炎薬飲ませてるんだけど、5歳児にはストナリニのイチゴ味の錠剤、9歳にはクニヒロ飲ませてるけどちゃんと効いてる。

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2021/11/15(月) 19:30:24 

    うちの子中2だけどそういえば市販薬って一度も使ったことないわ。そもそもが健康体でほとんど病院に行ったこともないけど。
    怪我や眼病でも病院行って処方してもらう。子ども医療だとその方が安いよね?

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2021/11/15(月) 19:30:54 

    まさに昨日薬局の薬剤師さんに相談しましたが、市販薬でも子どもに取って欲しくない成分があるとのことで、病院へ行くようお勧めされました。また、処方薬は子どもの体重に合わせて量を決められます。市販薬では多い・少ないということがあるため、やはり病院を受診してくださいと言われました。今後も市販薬は飲ませないようにしようと思います。

    +6

    -2

  • 55. 匿名 2021/11/15(月) 19:32:31 

    赤ちゃんの時に熱性痙攣やって、小児科で市販薬はダメって言われてた
    その後熱性痙攣は一度もなく、小学生になってやっと、ごくごく初期の風邪の時に2度ほど飲ませたけど大丈夫だった

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2021/11/15(月) 19:36:25 

    >>46
    >>43
    返信ありがとうございます。
    参考にさせて頂きます!
    子どもでも割と頭痛持ちの子はいるとかかりつけ医が言ってました。

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2021/11/15(月) 19:43:17 

    >>1
    子供なんて無料で薬もらえるのに市販薬なんて買わないよ

    +2

    -6

  • 58. 匿名 2021/11/15(月) 19:46:33 

    アンパンマンのシロップはめちゃくちゃお世話になったけど、効果の程はどうなんやろー?

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2021/11/15(月) 19:50:37 

    >>2
    ストックしてある

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2021/11/15(月) 19:51:05 

    子どもは医療費かからないのにわざわざ市販薬なんて買わないよ
    処方薬じゃないとなんか怖いし

    +4

    -9

  • 61. 匿名 2021/11/15(月) 19:58:43 

    4歳。はなかっぱは美味しいらしい。飲んでくれやすい。
    アンパンマンの粉はいちご味だけどそのままだと飲んでくれない。服薬用のゼリーやチョコとなら。
    市販でも病院でもひきはじめじゃないとあんまり効かない気がする。差がよくわからないから高熱以外は市販薬で様子見てる。

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2021/11/15(月) 19:58:49 

    >>55
    熱性痙攣何回かやってるけどペリアクチンがだめなんだよね、抗ヒスタミン薬。これは避けてる。

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2021/11/15(月) 20:02:33 

    >>48
    風邪で病院から処方された薬を飲んでも、結局はその後も1週間くらいは咳してたりする。

    +34

    -0

  • 64. 匿名 2021/11/15(月) 20:04:53 

    >>19
    うちもです。こんな時だから余計に受診するべきかと思います。

    +14

    -0

  • 65. 匿名 2021/11/15(月) 20:26:52 

    >>1
    お医者さん行った方がいい
    治療費も無料なんだし

    +1

    -2

  • 66. 匿名 2021/11/15(月) 20:27:35 

    >>51
    初期症状の時、寝る前に飲むと効きめがあります。朝ズルズルになってからではちょっと手遅れで、そうなるとスプレータイプの点鼻薬に頼ります。

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2021/11/15(月) 20:27:54 

    >>2
    前はアンパンマンのもあったんだけど、今製造中止になったからねぇ
    うちもはなかっぱ使ってます
    今は鼻水すら出せない世の中だからね

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2021/11/15(月) 20:30:33 

    >>19
    うーん、どうだろ
    病院いっても結局後発品だされるよ
    先発品と後発品、効き目違うから
    咳が続く以外の普通の風邪ならそろそろ市販品でも良いと思う

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2021/11/15(月) 20:32:55 

    ドラッグストアの薬剤師さんに、小児用の市販薬は処方薬より弱いから早く治したいなら病院でお薬貰った方が良い。と教えて貰ってから、鼻水や咳が出たらすぐ病院行ってます。
    今まで使ったことあるのはアンパンマン、はなかっぱ、リラックマだけど、効いてる感は確かになかったな。

    ちょっとスレチになってしまいますが、熱なし咳なし鼻水だけとかでも今の時期皆さん保育園や幼稚園お休みされてますか?

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2021/11/15(月) 20:40:49 

    >>9
    これ味覚えてる…。不味かった。

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2021/11/15(月) 20:41:16 

    >>69
    病院開くの待ってるの?金曜日の夜に症状でることが多いからさっさと市販品飲ませてるよ
    鼻水は薬飲めばスパッと治まることも多いからさ
    風邪症状はできるだけ早く取り除く方がいい
    病院開くの待ってる間に体にも負担になるし鼻づまりで何度も起きたり、口開けるから喉も荒れるよ

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2021/11/15(月) 20:42:47 

    >>68
    普通の風邪って素人がどう判断するの?
    自分ならまだしも自分以外の症状ってわかるもの?

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2021/11/15(月) 20:50:13 

    こどもの医療費タダってコメントあるけど、自治体によりますよ~

    +14

    -0

  • 74. 匿名 2021/11/15(月) 21:05:17 

    >>39
    娘が片頭痛もちで、カロナールを小児科で処方してもらってたけど、それだけで病院行くのも…と思ってバファリンJ探したら今はコロナの副反応のや為に買い占められてなく、たまに入荷しても転売の人に買われてしまうって薬剤師さんに言われました。病院優先だから病院に行ってくださいと言われたので結局受信してます。皆さんの地域には売ってるんですか?ウチの周りは全滅です。田舎だからかな…

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2021/11/15(月) 21:14:42 

    >>27
    自分でやってみたけど気休め程度?くらいだったな
    そしてそのままだとベタベタだからみんなは靴下はかせるのかな?

    +1

    -1

  • 76. 匿名 2021/11/15(月) 21:16:06 

    主です。いろいろ参考になります!皆さんありがとうございます!
    我が家は今まで使ったことがあるのは、はなかっぱのシロップ、酔い止め、いちじく浣腸、咳止めのドロップくらいです。
    やはり迷ったら医師薬剤師に相談ですね。その上で市販薬も上手く利用していきたいと思います。

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2021/11/15(月) 21:23:05 

    >>69
    迷うけど、鼻水は1日で良くなる事がないし何日間も仕事休めないから、とりあえず病院行って薬もらったら保育園行かせてます

    +4

    -1

  • 78. 匿名 2021/11/15(月) 21:27:22 

    ヴェポラップは鼻づまりも咳も楽にならなかったな。
    効く人羨ましい。市販の薬も病院の薬も特に効いたと感じるのはあまりないかな。
    苦しそうだから鼻づまりは止めてあげたいんだけど。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2021/11/15(月) 21:39:26 

    >>2
    子供用でも漢方とか色々あって迷ってて、薬局にいる薬剤師さんに聞いたら、効き目で言ったらはなかっぱのシロップが一番だと思いますよって言ってた。
    鼻の症状と咳の症状の時ははなかっぱ一択!

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2021/11/15(月) 21:43:43 

    マイナスかもだけど、子ども医療ので1回500円で薬まで出してもらえるので下手に市販薬買うより確実かなって思って受診しちゃう。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2021/11/15(月) 21:46:33 

    >>73
    ウチの地域は所得制限有りで、ママ友はお金持ちだから医療費かかるって言ってた。
    乳児医療証持ってるって言うのが恥ずかしくなったよw

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2021/11/15(月) 21:52:36 

    >>20
    はちみつ、喉の痛くなり始めにもかなり良いよね!
    はちみつ100%の飴常備してる。

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2021/11/15(月) 21:57:52 

    咳は昔ながらの龍角散は本当に効く

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2021/11/15(月) 22:06:44 

    風邪薬ではないけど、6歳の娘が成長痛が時々あるのでバファリンの解熱鎮痛剤にかなりお世話になってます。痛みで眠れないときなどは本当助かってます。水無しで飲めるタイプは美味しいらしい(笑)

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2021/11/15(月) 22:11:24 

    子どもの生理痛の痛み止めは何を飲んでますか?
    そろそろうちの子も時期が来るので知りたいです。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2021/11/15(月) 22:17:36 

    うちはコレ!
    子供2人ともアンパンマンやはなかっぱのシロップは味が嫌いらしく、ジキニンシロップは喜んで飲んでくれる。

    ただ、8歳の上の子はもうとっくに卒業の年齢なんだよね…自己判断で2mlほど多めに飲ませてるけど。

    粉が苦手なので、錠剤の市販薬知りたいです!
    子ども用の市販薬

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2021/11/15(月) 22:18:32 

    >>69
    うちの子の幼稚園は家族の誰かが風邪症状あるだけで休みです
    うちの子月に2回鼻水と咳出るのでほとんど幼稚園行けず
    健康な時期が1ヶ月に1週間程しかなくちょっとウンザリ

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2021/11/15(月) 22:21:10 

    車の酔い止め

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2021/11/15(月) 22:21:46 

    >>85
    今本当に在庫ないよー
    バファリンJとか黄色い箱の小児用ノーシンピュアの2つがあるんだけど
    この前奇跡的にバファリンJ買えたよ!
    見かけたら買っておくといいよ

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2021/11/15(月) 22:25:42 

    >>53
    そうなのよね、ただ昨今病院に行くのもこわくてね…それで市販薬に頼ってる

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2021/11/15(月) 22:26:52 

    >>89
    そうなんですね!ありがとうございます

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2021/11/15(月) 22:30:52 

    >>83
    粉がすごい効くって話題になってましたね~
    うちの子咳き込むと吐き戻しもセットでついて来て大変だから試してみたいな
    さっきも寝ぼけて起き上がって咳き込んで…バスタオルで受け止めた所…疲れた(泣)

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2021/11/15(月) 22:38:47 

    >>82
    はちみつ100%の飴、美味しいから好き。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2021/11/15(月) 22:52:15 

    >>86
    お子さまのためのパブロンってやつが小粒の錠剤だよ
    5歳から飲めるから試してみては

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2021/11/15(月) 22:58:59 

    >>90
    長いこと病院行ってないのかな?今はコロナ対策もかなり整ってきてるよ。待ち時間車にいることもできるし処方箋もらったら薬局も同じように外で待ったりできる。一度処方してもらってお薬追加したい時は親だけ行けば良かったりもするよ。
    市販薬も便利だし別に病院行けってことじゃないのよ。一応参考までに。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2021/11/15(月) 23:13:48 

    >>95
    予防接種とかでは行ってるよー
    ただ病院て病気の人が行くところだから行って別の病気貰いたくないんだ
    小さい子とかマスク出来なかったり、物もらいとか水疱瘡とかでもあちこち動いて色々さわったりするじゃない、そしてそれを他の子が触ったりしてるのみると恐いんだよね

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2021/11/16(火) 06:24:29 

    15歳以下で生理痛ってバファリンはダメなんだよね?
    痛がった場合何飲ませますか?

    +1

    -1

  • 98. 匿名 2021/11/16(火) 09:11:21 

    >>97
    バファリンルナiは、鎮痛成分がイブプロフェンとアセトアミノフェンの組み合わせで、服用対象年齢が15才以上の解熱鎮痛薬です。
    一方で、バファリンルナJは、鎮痛成分がアセトアミノフェンの単一製剤で、服用対象年齢は7才以上です。バファリンルナiは、小粒の錠剤で水又はぬるま湯で服用いただくものになります。バファリンルナJは、チュアブル錠のため、水なしでも服用いただけます。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2021/11/16(火) 12:35:18 

    >>98
    ありがとうございます❤️

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2021/11/16(火) 17:02:35 

    かかりつけ病院診察日じゃ無い日に微熱や咳なら市販薬買って様子見て次の日診察あるなら診察してもらう。
    わざわざ新患で行くと記入するの多いから。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2021/11/16(火) 17:14:46 

    >>6
    あるよ。

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2021/11/16(火) 17:55:16 

    >>8
    うちも!!咳用は美味しくないって。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2021/11/17(水) 13:39:37 

    できるだけ病院行く派だけど、このトピ助かります!みなさんありがとうございます。

    休みや時間外とかで行けない時もあるもんね。うちの小児科18時終了で間に合わない時あるわ。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2021/11/17(水) 16:18:48 

    ヴェポラップ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード