ガールズちゃんねる

説教好きな人 被害者の会

131コメント2021/11/16(火) 19:19

  • 1. 匿名 2021/11/13(土) 15:42:53 

    すぐ説教して来たり価値観を押し付けて来る人って周りにいませんか?私が欲しいと思って買おうとする物に対して使わないし勿体無いからやめとけ、仕事の愚痴を言うとそれはあなたがスルースキルがない、その服の色はやめた方がいいなど何故か上から目線。職場にいると避けようにも避けられないし、こういう人の対処法はどうすれば良いのでしょうか?

    +93

    -3

  • 2. 匿名 2021/11/13(土) 15:44:07 

    説教好きな人 被害者の会

    +7

    -48

  • 3. 匿名 2021/11/13(土) 15:44:08 

    迷惑なのに相手は「良いことしてやってる」感出すからマジうざいよね

    +142

    -1

  • 4. 匿名 2021/11/13(土) 15:44:10 

    婚活トピで暴れてる人

    +12

    -8

  • 5. 匿名 2021/11/13(土) 15:44:11 

    本人に言いましょう

    +3

    -10

  • 6. 匿名 2021/11/13(土) 15:44:13 

    説教好きな人 被害者の会

    +2

    -4

  • 7. 匿名 2021/11/13(土) 15:44:21 

    すぐトピ立てて愚痴言うのはやめた方がいい
    人間力下がるよ

    +11

    -28

  • 8. 匿名 2021/11/13(土) 15:44:27 

    どっかにトピあったけど、昭和脳のおっさん
    おじさんてなんであんな説教好きになるんだろうね

    +63

    -2

  • 9. 匿名 2021/11/13(土) 15:44:34 

    近所の年上のママさんかなぁー
    男の子は〜〜
    女の子は〜〜みたいな持論を展開してきてちょっとめんどい。近くに住んでるからよく会うし、子どもが遊びたがるので仕方なく関わってる。

    +9

    -0

  • 10. 匿名 2021/11/13(土) 15:44:38 

    そういう人いる。おそらく一生、説教癖は治らないと思うから早くしんでほしい

    +63

    -2

  • 11. 匿名 2021/11/13(土) 15:44:59 

    >>1
    ガルでも多いいよね、

    +18

    -0

  • 12. 匿名 2021/11/13(土) 15:45:03 

    うちの夫です。口を開けば説教ばかり。あーうるせーって言ってます。

    +26

    -0

  • 13. 匿名 2021/11/13(土) 15:45:05 

    >>3
    あなたの為を思って言ってるって余計なお世話だよねw

    +60

    -1

  • 14. 匿名 2021/11/13(土) 15:45:22 

    ネットの住民のお説教でいつもフルボッコ
    一方的に言われてばっかりで可哀想
    この方は被害者
    説教好きな人 被害者の会

    +2

    -24

  • 15. 匿名 2021/11/13(土) 15:45:31 

    ガルちゃんでも小室トピとかよくいるやん

    +1

    -2

  • 16. 匿名 2021/11/13(土) 15:45:33 

    波長が合う人、共感してくれる人、優しい人とだけ喋るのが良いよ。

    +46

    -3

  • 17. 匿名 2021/11/13(土) 15:45:59 

    >>1
    対処法は何もその人には相談しないこと、聞き流すことかな

    +45

    -0

  • 18. 匿名 2021/11/13(土) 15:46:16 

    >>1
    あなたも生きるの大変そう

    +4

    -9

  • 19. 匿名 2021/11/13(土) 15:46:17 

    「小姑でごめんね〜」と前置きされる
    本当にこんな小姑いたら死亡フラグだわっていつも思ってる

    +22

    -0

  • 20. 匿名 2021/11/13(土) 15:46:46 

    >>8
    年寄りの婆釜は説教好き。新宿二丁目で永六輔に説教されたって話がゲイの間でよくあるらしい。
    クリス松村がまさに説教好きの婆釜。「あんたちょっとそこ座りなさい」

    +12

    -1

  • 21. 匿名 2021/11/13(土) 15:46:47 

    ガルちゃんでしかされないししない
    大抵こんなもんじゃない?

    +5

    -1

  • 22. 匿名 2021/11/13(土) 15:47:04 

    >>1
    前職の顎下ダルお局がそうだった。

    新しい服とかシャドウ、リップとかしてくると似合ってるの人にも、似合わないから止めた方がいいって言ってるくせに、何日か経つと似たような洋服着て来たりメイクもそれに似た感じにしてきてた。

    +36

    -1

  • 23. 匿名 2021/11/13(土) 15:47:04 

    自分には甘い癖に説教してくる人がいて縁切った

    +40

    -1

  • 24. 匿名 2021/11/13(土) 15:49:24 

    娘にも息子に「やめときな」と言われることが多い。
    みんな言うんだと思う。
    やらないで後悔するより、やって後悔しようと思う。

    +1

    -4

  • 25. 匿名 2021/11/13(土) 15:49:41 

    >>5
    説教好き舐めんな、更に説教が長引くだけだからw

    +34

    -0

  • 26. 匿名 2021/11/13(土) 15:51:40 

    >>11
    うん、すぐ噛み付いて説教した挙げ句に見下してくる

    +17

    -0

  • 27. 匿名 2021/11/13(土) 15:51:45 

    失礼なの承知でアホっぽく「まじすか!」しか返さないでいるとタゲられなくなるよ。
    真面目に聞いたり返事するとずっとタゲられる。

    +26

    -0

  • 28. 匿名 2021/11/13(土) 15:52:19 

    >>5
    ヒートアップされるよ

    +12

    -0

  • 29. 匿名 2021/11/13(土) 15:55:30 

    >>19
    まだ自覚してるからマシじゃない?

    +0

    -3

  • 30. 匿名 2021/11/13(土) 15:56:23 

    そんな叱られるようなことしてないのに、やり方がどうとかねちっこく説教したがる上司いたわ。
    「要するに〜」「要するに〜」って何度も言うけど全然要してなくて長い笑
    部下に偉そう言える自分に酔ってるよね、ってみんな言ってた。

    +31

    -0

  • 31. 匿名 2021/11/13(土) 15:56:39 

    説教とは微妙に違うかもしれないけど、以前ガルちゃんでよく見かけた異論を言う時の「~でしょうが」という口調。「~なのは当然なのにわからないの?」と言わんばかりで、普段の生活で子供や後輩等にこういう偉そうな言い方してるから癖になっちゃってるのかなと思ってた。

    +2

    -4

  • 32. 匿名 2021/11/13(土) 15:57:55 

    >>16
    それも視野が狭くなりそう。

    +3

    -4

  • 33. 匿名 2021/11/13(土) 15:58:41 

    そういう人って相手が説教を聞いてくれて尚且つ自分の言った通りに動く人に快感を覚えるのかなって思うよ。
    私は、説教好きっていうか出勤のたびに絶対にダメ出しを毎回していく先輩がいて、最初のうちはその先輩の言うことが正しいんだと思って「分かりました!すみません」とか毎回素直に謝って必ず言われた通りにってやってたんだけど、どんどん酷くなって、間違ってないことまで指摘してくるようになっちゃって、ある時から絶対に謝らない・間違いではなければ自分のやり方を通すようにしたら言って来なくなりました!

    +35

    -2

  • 34. 匿名 2021/11/13(土) 15:59:18 

    >>1
    貴重なご意見ありがとうございます。って言っておけば良いんだよ。
    あとは自分の好きなようにする。

    +16

    -0

  • 35. 匿名 2021/11/13(土) 15:59:34 

    >>9
    自分にとって都合良い事を言ってくるよね。

    +21

    -0

  • 36. 匿名 2021/11/13(土) 16:01:41 

    同じ推しがいる友達とグッズを買いに行ったら毎回これは日常で使えないしやめとけ、これは使えるから買いな〜とか言ってきてうざい!私の金なんだし好きにさせろ

    +11

    -0

  • 37. 匿名 2021/11/13(土) 16:01:41 

    >>26
    そういうときは反応せずに逃げるのが1番だよね
    気になって覗くと落ち込むし

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2021/11/13(土) 16:01:54 

    元親友がやたら説教くさい子だった。
    運転中に変な車がいて思わず舌打ちしちゃったら説教、その説教にうんざりしてため息出ちゃったらまた説教。でもこれ友達の用事で車出してあげてるから説教される筋合いないんだよ。
    ってことが度重なって友達やめた。

    +39

    -1

  • 39. 匿名 2021/11/13(土) 16:01:59 

    うちの旦那酒が入ると説教始まる。離婚したいめんどくさい

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2021/11/13(土) 16:02:16 

    >>34
    大人だな〜

    +10

    -0

  • 41. 匿名 2021/11/13(土) 16:02:41 

    >>1
    友達の1人がそう。
    他愛無い話しててもなんか、こう、私に対して説教くさくなる。
    ちょっとした愚痴も気軽に言えないから、私も当たり障りない会話ばかり選ぶようになり、つまらなくて疎遠になりました。

    +29

    -0

  • 42. 匿名 2021/11/13(土) 16:03:10 

    >>32
    でも被害受けるよりよくない?いちいちストレス溜まるべ。ドMなの?

    +11

    -0

  • 43. 匿名 2021/11/13(土) 16:03:16 

    いる!
    相談とかでもなく、ただの雑談て感じで仕事で嫌な人いてって話しただけなのに、仕事が無い人もいるのに仕事出来てるだけで有り難いって思わないと!!それにもうアラフォーでしょ?今から仕事変えるの?無理だよね?嫌な人の1人や2人いるでしょどこにでも!って感じで、転職したいなんて言ってないのに移動の車でずっと説教された。
    友達の友達だから仲良くしてたけど無理になった。

    +21

    -0

  • 44. 匿名 2021/11/13(土) 16:04:00 

    >>7
    こういってくる人いるよね~!わかる、わかるよ!

    +19

    -0

  • 45. 匿名 2021/11/13(土) 16:04:32 

    >>22
    それめっちゃ嫌な人だね笑


    真似してくるってこわww

    +24

    -0

  • 46. 匿名 2021/11/13(土) 16:05:09 

    みんな自分と意見は違っても普通は黙ってるのに価値観押し付けてくる人ってなんやろね。自分の事どんだけ神やと思ってんだろ

    +20

    -0

  • 47. 匿名 2021/11/13(土) 16:06:55 

    >>2
    この人見る度に思うんだけど、
    こういう吊り上がり眉毛って凄く自己主張が強い印象で怖そうなんだけど、こういう人って意図的にやってるのかな?

    +14

    -3

  • 48. 匿名 2021/11/13(土) 16:07:00 

    >>33
    その通りだと思います、
    「あなたのため」じゃなくて、説教してると気持ちいいからです。

    言い返してこない人はサンドバッグ、どこまでも精神的なオ◯ニーに付き合わされます。
    説教好きは強く出る人に対しては決してマウントしてきません、強くなるしか予防手段はないと思っています。

    +27

    -0

  • 49. 匿名 2021/11/13(土) 16:08:05 

    >>3
    ダイエットする宣言したらガル子は骨格の問題とか言われたしそれ言われると何も語れない。

    +12

    -0

  • 50. 匿名 2021/11/13(土) 16:09:12 

    >>23
    人に偉そうに説教してくる奴ほど大した人生送ってないのにね

    +23

    -0

  • 51. 匿名 2021/11/13(土) 16:09:28 

    >>7
    早速説教かましに来てて草

    +25

    -1

  • 52. 匿名 2021/11/13(土) 16:11:00 

    女性の上司がなんとなく機嫌が悪いと何かしらかこつけてお説教という名の憂さ晴らしされる。
    わからないこと聞くと、それは以前お伝えしてるんですけどね(怒 と言われるけどだいたい初耳。
    若い新入社員の男子に同じこと聞かれても弾んだ声で楽しそうに教えてるのに。しかも説明が私の時より段違いに丁寧なので盗み聞きして仕事覚えてる。

    +13

    -0

  • 53. 匿名 2021/11/13(土) 16:11:44 

    >>43
    ちょいちょいイラっとするワードぶっ込んでくるよね

    +14

    -0

  • 54. 匿名 2021/11/13(土) 16:12:22 

    >>1さんが言いやすい雰囲気出してるから言ってるだけ
    自分の言うこと聞いてくれる人が欲しいだけ
    あ、そうですか〜ハイハイ!って流すような人にはしない
    コントロールできるかどうか見極めてる

    本当に1さんのこと思って言ってくれる人は、1さんの目線に合わせて言い方やタイミングなどを考えて言ってくれるから
    つまり離れた方がいいです

    +14

    -0

  • 55. 匿名 2021/11/13(土) 16:12:38 

    人に教えるって事は、その相手より上位に立とうとするって場合が多いね
    男が女に教えたがるマナスプレイニングが嫌われるのは、まさにそれゆえ

    自分でも、求められない限り基本的に口出しやアドバイスみたいな事は言わないように、って考えてる
    押し付けも押し付けられもしないように、ドライな交流を意識しようと

    +19

    -0

  • 56. 匿名 2021/11/13(土) 16:12:47 

    >>34
    いかにも口先だけって感じで言うと良さそう。

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2021/11/13(土) 16:14:12 

    あなたは完璧なんですか?って言ってみたいね。
    お互い様ですよねーとか。

    +11

    -0

  • 58. 匿名 2021/11/13(土) 16:16:20 

    >>2
    冗談でも亡くなったばかりの人をこんなふうに晒すのはやめようよ…

    +18

    -5

  • 59. 匿名 2021/11/13(土) 16:16:42 

    説教好きな人の言うことは一理あることもあるからテキトーに聞き流したり反論したり質問したりしてまだ付き合えるんだけど、説教嫌いで本人に言い返すことはせずに後で寄り集まって「またあの人にこんな説教された!」て愚痴って共感を得ようとしてる人の方が苦手。しかも一人でも共感者を増やそうと話しかけてくるからウザい。それ悪口だよね?私まで引き込まないでくれる?て一歩引く。

    +2

    -7

  • 60. 匿名 2021/11/13(土) 16:16:55 

    >>48
    返信ありがとうございます。
    仕事にたいして真摯な人だと思ってたので、この人の言ってる事は間違ってないんだと思って私もしっかり言われた通りにやってたんですが、段々この前と言ってる事違わない?こっちばかりに言ってこない?しかもエスカレートしてない?って思うようになって、気がつきました。
    私は真面目に従ってたのに、なんかその気持ちを利用された気分です。

    +21

    -0

  • 61. 匿名 2021/11/13(土) 16:17:07 

    >>34
    貴重なご意見ありがとうございますって言って全く参考にしなかったらいいよね。そういう人ってせっかく教えてやったのにバカだなあいつとか言うから関わりたくない

    +12

    -0

  • 62. 匿名 2021/11/13(土) 16:17:22 

    説教好きな人 被害者の会

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2021/11/13(土) 16:17:29 

    説教好きな人 被害者の会

    +25

    -0

  • 64. 匿名 2021/11/13(土) 16:17:43 

    >>1
    できるだけ情報を与えないのが一番かな。

    本当に幸せそうだったり喜んでいたりすると、そういう人ってたぜか悔しがるので、もし知られてしまった際は「たしかにそういう人もいるみたいだけど私はすごく気に入ってる」というとよいよ。
    反論はされてしまうかもしれないけども。

    +15

    -0

  • 65. 匿名 2021/11/13(土) 16:20:56 

    前働いてたところのおじさんがそうだった
    同じチームになる人がことごとくメンタルを病んで休みがちになる。私も一緒に働いたけど無理もないと思った。同じ話をいつまでもエンドレス。向こうの満足感のためにこっちの自己肯定感ズタズタになる。

    +13

    -0

  • 66. 匿名 2021/11/13(土) 16:22:49 

    >>1
    自営の友達がいてサラリーマンをめちゃくちゃ馬鹿にしてくる人がいる。うちの旦那がサラリーマンだから気分悪かった。遠回しに旦那の悪口言われてる感じ。会社の犬やら性格悪いやら何なんでしょう

    +13

    -0

  • 67. 匿名 2021/11/13(土) 16:23:27 

    >>1
    うちの夫だー
    避けようがなくて困ってます。

    +5

    -1

  • 68. 匿名 2021/11/13(土) 16:23:27 

    いるいる。
    ただでさえウザいのに海外ドラマに感化されてるのか吹き替えみたいな口調で諭してくるw

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2021/11/13(土) 16:25:04 

    >>17
    相談はしないけど毎回会社で会うからその服の色似合ってるとかガル子はイエベだからその服は顔が負けるとか言うてくる奴がいる。そっか〜分かった〜とか言うてるけどなんかそいつに対してイライラが募る

    +14

    -0

  • 70. 匿名 2021/11/13(土) 16:25:12 

    >>29
    そう言えば何しても許されると勘違いしてるのだと思う。
    自覚してたら止めるはず。
    嫌いにならないでねって言いながら、嫌がらせしてくるみたいな。だったらやめろって話だよね。

    +12

    -0

  • 71. 匿名 2021/11/13(土) 16:25:13 

    >>1
    これ母親が娘に愛情から押し付けがましくやっちゃいがちだけど、絶対やっちゃいけないやつだね

    シンデレラ症候群みたいになって幸せな道を選べなくなる

    +12

    -0

  • 72. 匿名 2021/11/13(土) 16:26:52 

    >>48
    そういう人って強く出た相手、負けた相手を容赦なくブロックするよ。やっぱ自分にとって説教して聞いてくれる人が気持ちいいのだろうね

    +17

    -0

  • 73. 匿名 2021/11/13(土) 16:28:39 

    >>70
    確かにね。悪いと思うならなおせよね。言わなきゃ死ぬんじゃない?

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2021/11/13(土) 16:31:14 

    >>19
    まさにうちの姑。
    うるさく言ってごめんねと前置きしてから説教がはじまる。
    サンドバッグ状態で、死亡フラグ。

    +18

    -0

  • 75. 匿名 2021/11/13(土) 16:32:16 

    >>73
    言わないで○んでほしいよね(笑)

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2021/11/13(土) 16:33:18 

    そう言う人って高確率で自己愛性人格障害だから関わらない方がいい。

    +15

    -0

  • 77. 匿名 2021/11/13(土) 16:34:00 

    偉そうに人に説教するような器か?と思うほどクズばっかだった。

    +14

    -0

  • 78. 匿名 2021/11/13(土) 16:34:31 

    >>8
    友達も家族も相手にしてくれない、誰も尊敬してくれないから、説教かまして一目置かれたいんだよ。逆らわずに早く逃げるべし。

    +33

    -0

  • 79. 匿名 2021/11/13(土) 16:35:02 

    自分だって自信の無いことを人に偉そうに言う時点でお察し

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2021/11/13(土) 16:36:08 

    私が正しいと思い込んでるから、抵抗しても聞く耳持たないよね。
    職場にいるけど、聞き流しつつたまに「○○さんはそうできていいですねー。私には難しいですー。」って嫌味言ってる。

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2021/11/13(土) 16:36:12 

    日頃人に対して偉そうになってる奴ほどピンチになるとすぐに逃げるよ

    +10

    -0

  • 82. 匿名 2021/11/13(土) 16:37:50 

    >>41
    いるいる。
    こっちは共感してくれるかただ聞いて欲しいだけなのに必ず上から意見言ってくる。
    その友達の娘も鬱になってるけど毎日ささいなことで否定されてたのかもしれないと思った。

    +13

    -0

  • 83. 匿名 2021/11/13(土) 16:43:16 

    説教している最中ってアドレナリンが出て気持ちいいってどっかっで知った。だから止まらないんだろうか。
    説教してくる人ほんとウザい。

    +20

    -0

  • 84. 匿名 2021/11/13(土) 16:43:54 

    >>9
    私は子育ては終わったけど、子育てについて、聞いてないのにうるさく教えてくれるお方のお子さんが、一番出来が悪くなるという現象をあちこちで見ました。

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2021/11/13(土) 16:46:28 

    そう言う奴って言うことコロコロ変わらない?あとあの人嫌いとか言ってた人と仲良くしたり。その時の自分の価値観で物言ってくるし一貫性ない

    +14

    -0

  • 86. 匿名 2021/11/13(土) 16:50:09 

    >>72
    ブロックしてくれるならまだいいけど
    大抵負けず嫌いだからあの手この手で嫌がらせがヒートアップする場合もあるよ
    当たり障りなくフェードアウト出来るのが理想的だと思う

    +13

    -0

  • 87. 匿名 2021/11/13(土) 16:51:07 

    >>1
    >その服の色はやめた方がいい

    これ、母からのプレゼントなんです!〇〇さんて母そっくりの意見が多いんですけど、これだけは見立てが違うみたいですねー!

    と大声で婆扱いしてあとは無になりやり過ごす。極力接近しない。

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2021/11/13(土) 16:52:05 

    >>83
    ネットで芸能人に説教してる人も似たり寄ったりだよね
    自己投影超えて誹謗中傷の書き込みはアドレナリンが出てやめられなくなるんだって

    +10

    -0

  • 89. 匿名 2021/11/13(土) 16:55:28 

    お酒が入るとパワーアップ⤴︎

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2021/11/13(土) 16:57:57 

    無の境地で聞く
    ハイハイ言うて聞き流しとけばええねん
    貴重な時間は奪われるけどな

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2021/11/13(土) 17:00:49 

    説教好きなオッサンって職場の部下とか年下か若い女、子供にネチネチ知識ひけらかしながら気持ちよさそうに説教するよね。まさに精神的オ○ニーだわ。弱い立場のものに偉そうに教えてあげてるつもりで語ってる時の気持ち良さそうな顔よ。終わった後のスッキリした顔が本当に気持ち悪いのに気付いてないんよね。

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2021/11/13(土) 17:03:00 

    >>58
    お坊さん尼さんは説教(説法)するものだし悪意は感じないけどな。何日たったら載せていいの?

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2021/11/13(土) 17:04:17 

    >>22
    否定したくせに真似www
    プライドのねぇ女だ…

    +14

    -0

  • 94. 匿名 2021/11/13(土) 17:09:51 

    >>1
    いるよね。わたしの場合は、妊娠したと報告したら、「んじゃ猫とバイバイしないとだね。猫飼ってると奇形の子ども産まれるらしいよ」ってさらっと言ってきた人いるから。

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2021/11/13(土) 17:10:16 

    >>1
    そのような人って聞いてくれて言うこと聞いてくれる人を見極めて執着してくるから離れた方が良い。
    私も最初に親切にしてしまったばっかりになつかれて挙げ句の果てに会わないようにしていたのに待っていてたり執着してきた。
    わざわざ近づいてきて説教というか私があなたより沢山生きてるから人生を色々教えてあげてるみたいな感じ。
    散々聞かされたけど同じことばかり言ってるし経験も大したことしてないやん…てなって、色々あって離れることに成功した。もう、無視してる。社会人だから挨拶はーって言われるかもしれないけど無視してる。嫌われても良い。

    +14

    -0

  • 96. 匿名 2021/11/13(土) 17:10:53 

    学生時代から仲良くしてた子が途中から説教好きになってしまって、どんな何気ない話をしてても
    「がる子のここがダメ!」
    という話にシフトしてしまうし、自分からプライベートの話をしないようにしてても根掘り葉掘り聞いてきて説教できそうな箇所を探ってくるしで、ノイローゼになってしまってブロ解したことがある…
    そしたら今その子は私の連絡先をさがしているらしいです(共通の友人からきいた)

    +10

    -0

  • 97. 匿名 2021/11/13(土) 17:16:14 

    説教している人の脳内って快楽物質がドバドバ出ているらしい
    ハーバード大の研究で明らかになったって記事を最近読んだ
    高田純次が何かの番組で、年寄りは「説教」「昔話」「自慢話」はやらない方がいいって言ってたけど、まさにその3つはドーパミンが出まくるらしい
    自分が気持ち良くなりたいだけなのに、本人はまるで気づかずいいことしてやってる気でいるのが嫌だよね

    +12

    -0

  • 98. 匿名 2021/11/13(土) 17:18:09 

    >>22
    怖い
    人格障害ありそう

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2021/11/13(土) 17:27:25 

    >>86
    そうそう、かまちょだし、構ったら負けってところがあるよね。
    スルー&フェードアウトが理想だけど、究極の自己中が都合の良いサンドバッグを手離してくれるのか…

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2021/11/13(土) 17:28:58 

    >>22
    大学の時いた…。趣味とか全否定してくるのに後日その趣味の動画見て周りにアピールしてたり

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2021/11/13(土) 17:30:34 

    >>95
    95さんの対応は正しいです。
    専門家(医師)が同じことを言ってました。

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2021/11/13(土) 17:34:15 

    >>46
    説教好きって頭の悪い子に多い気がする。
    地元から出た事ないマイルドヤンキー(実家暮らし)とか、視野が狭い子。

    +15

    -0

  • 103. 匿名 2021/11/13(土) 17:35:48 

    某歌手ファンの私に、「日本一上手いとか言われてるけど響かないんだよな」とか言ってくる奴。私はファンってだけで別に何も言ってないのに。私はその人の歌声に何度も救われた。マイナスなことは自分の心の中で思えばいいじゃん。

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2021/11/13(土) 17:46:44 

    >>94
    妊娠報告が悔しかったんだよ

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2021/11/13(土) 17:48:01 

    >>103
    いるいる。何様だよ。てかお前誰だよって言いたくなるな

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2021/11/13(土) 17:52:18 

    >>47
    実際色々噂があるけど、あれが本当なら、坊主になれば良いとは簡単に思えない

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2021/11/13(土) 17:56:24 

    説教してくれる人が少人数でもいた方がいいと思う。ガールズひどい人多数だから。
    あと、説教もされなくなると人としておしまい。ガールズ見てわかる。

    +0

    -13

  • 108. 匿名 2021/11/13(土) 18:17:47 

    説教が好きな人って、説教してる時に脳内麻薬ドバドバ出てるらしいよ。
    気持ちいいから説教してるんだよ。病気。

    +15

    -0

  • 109. 匿名 2021/11/13(土) 18:20:10 

    悩みとかあっても、いつも頭ごなしに否定されて私が悪いってこじ付けて説教されるから、もう何も相談しなくなった。
    なのに「どうして私に話さないの!」って言われてもね…あなたに話すと更に落ち込むから話したくなくなったんだよ。

    +21

    -0

  • 110. 匿名 2021/11/13(土) 18:37:35 

    実の両親が二人とも。私が大人しくて自分で言うのも変だけど素直だったので親の気持ちよさの為に筋の通らない説教され続けてきた。飲酒運転で帰ってきた父に飲酒運転やめてと訴えても、なんだ親に向かってその口の聞き方は!!って“親だからって立場だけ”で怒鳴りつけられ、ずっと子のクセに偉そうだと個人の意思を抑えられていた。

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2021/11/13(土) 18:55:06 

    引き寄せ嫌いトピなのに信者が説教しにきて毎度トピを乗っ取られます
    トピ乗っ取ってまでそんなに説教したいのか
    まさに価値観の押し付け やめてって言ってもやめない 何様のつもりなんだ

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2021/11/13(土) 19:12:57 

    ガルに沢山いる

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2021/11/13(土) 19:29:25 

    >>1
    話をしない

    個人情報を与えない

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2021/11/13(土) 19:47:52 

    ニコッ「参考にしますね」といって、毎回参考にしない行動で否定する。

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2021/11/13(土) 19:56:14 

    笑顔でそうですよねーと頷いときゃあいい。謝ってほしそうだったら「仰る通りですすいません〜🙏」て言っときゃいい。言い返したりする時間がもったいないよね。

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2021/11/13(土) 20:15:05 

    絶対に共感してくれない。買った物に対しても○○の方が良い
    他愛ない話で、そうなんだアハハって笑う所も、説教

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2021/11/13(土) 20:21:05 

    >>11
    これを書きに来たらすでに書かれてたw

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2021/11/13(土) 20:22:30 

    >>7
    説教好きな人って人間力とかふわっふわな言葉好きだよね〜

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2021/11/13(土) 20:56:05 

    >>58
    晒すとか思ってる時点でお坊さんがすることの一つに説教があるって絶対わかってないでしょ

    +9

    -1

  • 120. 匿名 2021/11/13(土) 21:43:44 

    人に説教する人って自分が言った言葉がブーメランとなるケースが多いように思う

    ここの人、理不尽に説教されても気にすんな!

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2021/11/13(土) 22:30:17 

    >>120
    一度ありました。私と同僚で辞めて転職した人がいて、あんな安い給料でまだあんな会社にいるの?とか言われてたけどその人の働いてる会社が倒産して旦那の自営も赤字。無闇に人を馬鹿にするもんじゃないね

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2021/11/13(土) 22:35:32 

    >>14
    べつに犯罪者というわけではなかったよね

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2021/11/13(土) 22:39:19 

    >>114
    それは…嘘つきになるので、
    参考にするのはやめときます。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2021/11/13(土) 22:43:32 

    >>104
    それは力みすぎ。単に気をつけることを話しただけだと思う。

    +0

    -3

  • 125. 匿名 2021/11/13(土) 22:46:34 

    >>107
    ま、職場なんかはそうだね。行き過ぎの説教はしんどいけど、ナアナアの茶話会になっちゃうのもね。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2021/11/14(日) 00:30:20 

    職場にいた。
    飲み会好きな先輩で、飲み会のたびに私と私の同期に説教。
    全くこちらは楽しくないのに、断れない。
    しかもよく食べて飲むから、私ほぼ飲まないのに毎回4千円とか払っててバカバカしかった。

    飲み会のたびに仕事のダメ出しされて自信なくすし、
    仕事でなにかあると、また説教されるんだろうなーって辛かった。

    私は正社員で先輩は非正規だったし、1つ年上なだけで
    毎回説教される意味がわからなくて
    説教を話半分に聞いてた。

    多分正社員の私らに説教することで
    プライド保ってたのかなー?

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2021/11/14(日) 00:35:10 

    >>13
    口にしないで思ってるだけでいいです。あなたのためじゃなくて自分がストレス発散したいだけでしょーと。

    +10

    -0

  • 128. 匿名 2021/11/14(日) 00:38:09 

    学生時代の友人?が説教癖ある。
    この前○○(同級生)に説教したわって言ってて
    説教ってなに!?ってなった。

    私も学生時代の違う友人との関係がこじれた時に説教することでのある友人に相談したら、
    友達やめた方が良いってすごい勢いで何回も言われたから
    周りにはガル子に説教したって言ってるんだろうなー。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2021/11/14(日) 04:50:35 

    >>69
    >>34
    こういう人達って肯定すると調子乗るよ。その場では「うんうん」て聞くのが大人な対応みたいな風潮あるけど、この人達は正に「大人に『うんうん』と話を聞いて欲しい子供」と同じだから相手を喜ばせるだけ。「この人なら否定せずに私の言う事聞いてくれる」って思われる方が後々面倒くさい。

    「知ってますよー!でも全然そういうの気にしないんで!」とか「そうですかー?でも好きな物は好きなんで!」とか、「自分がどう感じるか大事なんであなたの意見なんて聞いてません」感出した方が後が楽。

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2021/11/14(日) 10:26:44 

    上から目線の説教する人は大体自分も出来ていない。

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2021/11/16(火) 19:19:22 

    私も悪いですがすぐ怒られるので困ります。何か改善する方法を言ってくれれば直すのにと思います。生きづらい世の中だと思います。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード