-
1. 匿名 2015/05/16(土) 21:57:23
離乳食後期に入り、手づかみで食べたがるようになりました。
まだまだレパートリーが少ないため、ここで皆様から教えて頂けたらと思ってトピックを申請しました!+27
-5
-
2. 匿名 2015/05/16(土) 21:59:18
細かく切ったうどんを野菜と混ぜてよくあげてました。+42
-7
-
3. 匿名 2015/05/16(土) 21:59:32
こんな所で聞かずに
クックパッドとか見た方が早いし
作り方も分かりやすいと思うよ?+18
-63
-
4. 匿名 2015/05/16(土) 21:59:39
フレンチトースト!
細長くして持ちやすく、砂糖は少なめで甘さ控えめに!
+32
-9
-
5. 匿名 2015/05/16(土) 21:59:39
サンドイッチ用の、柔らかい食パンや 野菜を 棒状に切る→手づかみムシャムシャ+13
-5
-
6. 匿名 2015/05/16(土) 21:59:56
出典:up.gc-img.net
+168
-3
-
7. 匿名 2015/05/16(土) 22:00:13
豆腐ナゲット!
手づかみでパクパク食べてます!+52
-3
-
8. 匿名 2015/05/16(土) 22:00:23
3で終了+9
-24
-
9. 匿名 2015/05/16(土) 22:00:30
卵焼き
パン
フルーツ
カボチャやニンジンの煮物
このへんのローテーション…+36
-2
-
10. 匿名 2015/05/16(土) 22:00:52
6さん
吉瀬美智子さんのツイッター画像ですよね?+64
-3
-
11. 匿名 2015/05/16(土) 22:02:11
鶏肉団子よく作ります♪+23
-3
-
12. 匿名 2015/05/16(土) 22:02:15
一口サイズのおにぎり
大量に作って冷凍してました
あと、食パンを棒状に切ってトーストしたり。+26
-3
-
13. 匿名 2015/05/16(土) 22:03:15
6
こういう完璧なメニューを見るとやる気なくすわぁ…
全然出来てないもん…+281
-6
-
14. 匿名 2015/05/16(土) 22:03:16
ポテトサラダを作るとき、マヨネーズを入れる前に取り分けて、ラップで一口サイズに丸めて手掴み食べさせました。+37
-2
-
15. 匿名 2015/05/16(土) 22:04:06
今一歳4ヶ月だけど、手づかみで食べてるのはパン類とお菓子だけ。なんか米やおかずを食器を使わず食べさせる気が起きないのは私だけかな…+187
-20
-
16. 匿名 2015/05/16(土) 22:04:41
3が答えを出してるやんwww
味付けとか作り方を考えたらサイトとかのレシピを見たほうが絶対にわかり易いよー!うどん・フレンチトースト・豆腐ナゲットってだけ言われても調味料は?ってならない?+5
-36
-
17. 匿名 2015/05/16(土) 22:05:51
13
6の画像は貼った人が作ったのではないですよ。+18
-5
-
18. 匿名 2015/05/16(土) 22:05:52
お好み焼き
ひとくちサイズにして+40
-2
-
19. 匿名 2015/05/16(土) 22:06:22
手掴みで食べる事は凄く大事ですよー
後片付けは大変だけど子供の為にもやってあげた方が良いんじゃないかな?+74
-19
-
20. 匿名 2015/05/16(土) 22:06:58
スプーンやフォークが上手く使えないけど、あーんは嫌!な時期ですよね。
お焼きにしたり、小さなおにぎり作ったり工夫しましたが、どうしても飽きるようなので最終的に汚れても構わないと何でも手づかみで食べちゃってました。+47
-3
-
21. 匿名 2015/05/16(土) 22:07:33
ホットケーキを人参吸って入れたりして焼いたのを
小さく切ってあげたりしたな+40
-6
-
22. 匿名 2015/05/16(土) 22:07:51
レシピが一つもない。レシピの意味わかってる?+7
-34
-
23. 匿名 2015/05/16(土) 22:12:03
うちもまさに!一歳2月で
手づかみで食べたい盛りです!けど汚れるのが嫌で中々 ご飯とか手づかみさせてないけど
やらせないとですよね!
レシピかなり勉強なります、うちは中々の偏食で困ります+31
-4
-
24. 匿名 2015/05/16(土) 22:12:35
温野菜スティック
握っても崩れない程度に茹でるだけ!+33
-1
-
25. 匿名 2015/05/16(土) 22:13:13
22
じゃあ、あなたも書いてくださいよ(~_~)+40
-2
-
26. 匿名 2015/05/16(土) 22:13:22
蒸しパン+14
-3
-
27. 匿名 2015/05/16(土) 22:13:49
15
発達過程としての手づかみ食べの重要性を勉強された方が良いかと思いますが…
+39
-19
-
28. 匿名 2015/05/16(土) 22:17:24
豆腐ハンバーグをよく作ってました。
豆腐と豚ミンチをよく混ぜて成形して焼くだけ!
冷凍保存もできるから重宝してました。
うちでは6さんの画像のようにメニューの全部を手づかみ食べにしてなくて、3〜4品中1品だけ手づかみにしてました。
子供もスプーンを使いたがってたから、手づかみの期間は短かったです。+27
-2
-
29. 匿名 2015/05/16(土) 22:18:50
やたら手づかみ推しな時代ですよね?
2歳の子供あまり手づかみさせてなかったけど、今上手にフォークで食べますよ。+106
-27
-
30. 匿名 2015/05/16(土) 22:19:28
16
調味料くらい自分で調べたらいいやん。
それぞれの家で味付け違うし、離乳食では調味料使わない人も多いでしょ?+8
-3
-
31. 匿名 2015/05/16(土) 22:24:08
29
違うよ
自分から食べる意欲を出させるんだよ+69
-22
-
32. 匿名 2015/05/16(土) 22:27:37
29
フォークで上手に食べるとかの問題じゃないよ…
てか、時代関係ないよ…+81
-28
-
33. 匿名 2015/05/16(土) 22:27:49
ご飯に卵と納豆、じゃこ、青海苔を入れたのを焼いておやきにして食べさせたけど、それが飽きてからは焼きうどんをよく食べさせてます。
豆腐ハンバーグも飽きられてしまい、毎日試行錯誤‥
急に食べなくなるから悲しい。
毎日飽きずに食べてくれるのがバナナです(T_T)+60
-2
-
34. 匿名 2015/05/16(土) 22:29:34
31
へんな育児。
またそのうち、あの育児は今は流行らないってなるんだろうな。+10
-53
-
35. 匿名 2015/05/16(土) 22:34:15
27
発達過程とか重要性とか 笑
ごめんなさい。
うちはそこまで必要性を感じる程の魅力がないのでさせてません。
これで3人育ててきたけど、困る事ないしね。
+32
-69
-
36. 匿名 2015/05/16(土) 22:34:44
主さんは、手づかみ食べが大事と思って質問してるんでしょ?
手づかみ食べ反対派の人は出てこなきゃいいのに。
わざわざ文句言いに来なくても…+108
-9
-
37. 匿名 2015/05/16(土) 22:37:00
よく、お焼き作ってました。人参と、じやがいもすって、片栗粉で混ぜて。ひじきいれたり。手づかみしやすいとおもいます+30
-2
-
38. 匿名 2015/05/16(土) 22:37:27
3歳の息子、あまり手づかみさせた記憶がないなぁ。
やってたかもしれないけど、そのための料理をわざわざ作らなかった。
今の所、特に食事で問題ない。
よく食べるし好き嫌いもない。
+62
-14
-
39. 匿名 2015/05/16(土) 22:38:02
取り分けに慣れてきたら大分離乳食が楽になった。
大人と子供のメニューを三食全て違うメニューにしてたら
一日中ご飯作ってることになる(^_^;)+35
-1
-
40. 匿名 2015/05/16(土) 22:40:13
ホットケーキ!
上の子に混ぜるのとか手伝ってもらって、皆で食べます+9
-3
-
41. 匿名 2015/05/16(土) 22:40:19
自分が食べたいと思える物じゃないと与えなかったな。ありえない組み合わせの離乳食とかあったよね。きなこだのバナナだのをオカズに使ったりとか。
見た目にも人間らしい物を与えてたわ。
グロい感じのは無理無理。+31
-9
-
42. 匿名 2015/05/16(土) 22:41:16
1歳8か月。
スプーンやフォークは食べる真似だけ。
手掴みが大好きでご飯も麺も汁物も何でも手で食べます(*_*)
細かいものも器用に手掴み。
いいのでしょうか…。+46
-6
-
43. 匿名 2015/05/16(土) 22:42:53
35
3人育てたとか(笑)
何人育てようが、人それぞれですよ〜+58
-21
-
44. 匿名 2015/05/16(土) 22:44:10
せんべいとパンは手掴みです。+15
-2
-
45. 匿名 2015/05/16(土) 22:47:07
乳児って、まだ綺麗に手洗いできないよね?洗面所で殺菌ハンドソープ使って洗う訳じゃないし。
その手で食べさせるなんて不衛生じゃない?+6
-42
-
46. 匿名 2015/05/16(土) 22:47:17
1歳1ヶ月の子がいます
毎日困っているので、
おやきとか豆腐ハンバーグとか
参考になります!
ありがとうございます!
もっと知りたいです!!+29
-1
-
47. 匿名 2015/05/16(土) 22:49:46
35
魅力を感じるとか感じないとかの問題じゃないんだけどなー
ま、手づかみ反対なら来ないでよ!
反対なのに文句書きに来るなんて性格悪いね。+36
-11
-
48. 匿名 2015/05/16(土) 22:49:57
クックパッドにいろいろのってるよ
これはベーグル風おやきだって+30
-4
-
49. 匿名 2015/05/16(土) 22:52:55
27さん
発達過程としての手づかみ食べの重要性。
とやらを教えて下さいませんかw+13
-39
-
50. 匿名 2015/05/16(土) 22:54:07
豆腐をつかんで上手に食べたときはビックリしました
器用だなーと(笑)
うちは一口おにぎり、スティック状に茹でた大根、ニンジンが特に大好きです
+30
-0
-
51. 匿名 2015/05/16(土) 22:54:20
35は
反対意見して、しかも3人育てたとかわざわざ書くくらいだからね(笑)
3人育てた自慢しに来ただけじゃない?(笑)+19
-14
-
52. 匿名 2015/05/16(土) 22:54:40
手掴み…う〜ん、ナイわー。
+11
-28
-
53. 匿名 2015/05/16(土) 22:56:09
手でぐちゃぐちゃに散らかしながらというのは食べ物を粗末に扱ってる気がしてしまうし、動物ではなく人間の子だから人間らしい食事を教えたい。最初からスプーン持たせてもいいかな?+16
-31
-
54. 匿名 2015/05/16(土) 22:57:10
ちゃんぽんや焼きそばは、麺と具だけに少し小麦粉まぜて焼いてたべさせてます。
焼きドーナツ、ホットケーキミックスに豆腐、レーズン、さつまいもなどいれます。
はんぺん、野菜天は切るだけ
高野豆腐も味や甘味薄くしてます。
あとは、煮物、お好み焼き、パン、おにぎり
ばかりです。
なかなか、食事作るのにてまかけれません。
子どもが離れると泣くので
でも、手づかみ料理出しておくと、おとなしくたべてくれます。
なのでその間に家事したりしてます。
+20
-3
-
55. 匿名 2015/05/16(土) 22:58:04
43と51って同一人物ですね。
そこまで執着してどうしたの?
3人の子持ちが羨ましいの?+7
-19
-
56. 匿名 2015/05/16(土) 22:58:26
ちょうど一歳になった娘がまさに、手づかみ真っ最中です( ´ ▽ ` )ノ
お兄ちゃん(3歳)もいて、何かとまだ手が掛かるので
娘にはセルフでお願いして手づかみばっかりです(><)
うちの娘が大好きなのは、人参、大根、さつまいもをサイコロ状に切って
お出汁、醤油、砂糖で煮込むだけの煮物(^^)
小さい手にちょうど持ちやすいみたいであっとゆーまになくなってます☆
作る時はたくさん炊いて、冷凍も可能です♡
大人用に鶏肉やこんにゃく等入れて筑前煮にしてもOK!
よかったら試してみてください\(^^)/
+30
-4
-
57. 匿名 2015/05/16(土) 23:01:00
地方によるのかな?
離乳食作り始めて知ったんだけど、
おやきって何???初めて出会ったのよ。
だから作る気も起こらないし、謎なのよ。+8
-14
-
58. 匿名 2015/05/16(土) 23:01:42
56さん
詳しくありがとうございます!
今から作ってみます!
(子どもが寝てる間に…)+11
-0
-
59. 匿名 2015/05/16(土) 23:02:35
子供って何触ってるか分かんないのに汚いよ。+3
-21
-
60. 匿名 2015/05/16(土) 23:02:36
荒れてるー
ケンカやめません?
手づかみ食べの是非を問うトピではないですよ!
手づかみのレシピです!
うちも1歳2ヶ月なので参考になります!+49
-2
-
61. 匿名 2015/05/16(土) 23:04:26
豆腐肉団子。
豆腐とひき肉を片栗粉、醤油ちょっとだけを混ぜて煮る。
あとは豆腐と野菜のお焼き等。
+7
-0
-
62. 匿名 2015/05/16(土) 23:05:09
おやきって嘔吐物を焼き固めたみたいで。+2
-33
-
63. 匿名 2015/05/16(土) 23:05:44
うちの子は高野豆腐が好きなので、高野豆腐を子供の一口大にしていんげんや椎茸などの野菜と含め煮にした物をよく作ります。
材料をまとめて出汁で煮て、少し味付けすればいいだけなのでとても楽。
あまり力を入れて掴みすぎると汁が垂れるので、手づかみの力加減も学べて一石二鳥みたいです。+13
-2
-
64. 匿名 2015/05/16(土) 23:06:13
59
ご飯食べる前は手洗いするんだよ!綺麗な手で食べるの
分かったかな?+26
-2
-
65. 匿名 2015/05/16(土) 23:11:21
64
ハンドソープ使ってるの!?+3
-18
-
66. 匿名 2015/05/16(土) 23:17:01
手づかみの力加減を学ぶとかw
いらないでしよ。
手づかみの発達の重要性とか、またわけわからない育児法がたまひよとかに出てるのかな。
普通の料理をスプーンを持たせて食べる練習をさせればいいよ。手づかみレシピって必要?+7
-40
-
67. 匿名 2015/05/16(土) 23:18:21
65
64ではないが、使うだろ!+26
-2
-
68. 匿名 2015/05/16(土) 23:22:24
手先を使う練習ができる
おもちゃなどをつかんだりすることとは違い、食べ物をつまむことは手先を上手に使えるようになること。小さいものをつまんで口の中に入れるって、実はとっても難しいことです。集中力もつきますよ。
手先を使うことで感覚器官が発達する
食べ物は一つ一つ、感触が違います。茹でた大根と豆腐でも柔らかさが違いますよね。そんな感触の違いを、赤ちゃんは手で感じながら食べることができます。
自分で食べることの意欲が出る
やはり、自分で食べることができた!という経験は何よりも大きいですよね。赤ちゃんはきっと楽しいな、おいしいなと思い、もっと食べたい!へ繋がっていくと思います。
だそうです。+41
-6
-
69. 匿名 2015/05/16(土) 23:24:12
殺伐としてますね
おだやかにいきましょうよ〜
自分のたてたトピでケンカとかなってたら、主さんがかわいそうですよ。+34
-3
-
70. 匿名 2015/05/16(土) 23:29:02
①南瓜やサツマイモ、ジャガイモ等の野菜を茹でます。
②それをマッシュして、ワンタンや餃子の皮で包み焼きます!
簡単に出来ます!
手掴みにピッタリだし、野菜には既に火が通ってるから素早く焼けるし、とってもお薦めです(^-^)v
+27
-1
-
71. 匿名 2015/05/16(土) 23:36:54
主さんのお子さんは手掴みで食べたがってるんだから、そういうお子さんには手掴み食べは重要だと思います。
大人になったら皆お箸やスプーンで食べるんだから、離乳食の時期くらいは手掴みで食べたっていいんじゃないですか?+27
-2
-
72. 匿名 2015/05/16(土) 23:39:40
木綿豆腐をサイコロ状に切って温めて、鰹節とあえる。
一歳一ヶ月ですが、上手に食べてくれます。+6
-0
-
73. 匿名 2015/05/16(土) 23:41:15
うちは10ヶ月ですが何でも手づかみです!スープの具も少し大きめにして上手につまんでいますよ!あとは空豆とか、フルーツ、おやき、納豆ご飯まで(笑)片付けは大変だけれど自分で食べるのが楽しいみたいで、最近はスプーンにも興味を持ち始めました!+10
-0
-
74. 匿名 2015/05/16(土) 23:41:58
手づかみが必要なかった子もいれば、手づかみしたい子もいるわけで…
手づかみしたい子にはさせてあげたらいいのではないでしょうか。
もちろん手は洗ってから。
食べ物を粗末にするのとは違う気がします。
うちの子は卵焼きが好きです。
ほうれん草切って、混ぜて焼いたりします。+21
-0
-
75. 匿名 2015/05/16(土) 23:53:10
保育士をしていますが、近年手づかみ食べの大切さをよく聞くようになってきました。
一口サイズもいいと思いますが、少し大きめのものを手で持って、自分の口に入るだけの量をかじり取ることもとっても大切みたいです( ˆoˆ )+43
-1
-
76. 匿名 2015/05/17(日) 00:13:37
うちは手づかみにしてから食欲?食べる意欲が湧いてきたみたいで良かったと思う
おうどんとかおにぎりとかお味噌汁の具も手づかみで食べてる
後片付けは面倒だけどね
一応スプーンは渡してるんだけど上手く使えなくてイライラしてる(笑)+13
-0
-
77. 匿名 2015/05/17(日) 00:16:39
サンドイッチ用のパンに卵焼きとかいれて、巻き寿司みたいにくるくる巻いて、食べさせてました。
けど、うちの子はスプーンを与えた瞬間から、上手にスプーンで食べ出したので、手掴み食べの時期はほとんどありませんでした。+6
-2
-
78. 匿名 2015/05/17(日) 00:44:56
手づかみ大事ってよく聞いたけど、片付けるの面倒だし、本人も大人のマネしてスプーン使いたがったから、全然手づかみしなかった。食べる意欲もあったし、今は小学生になったけど、何の問題もなかった。+10
-4
-
79. 匿名 2015/05/17(日) 00:45:27
うちの9ヶ月の姫も自分で食べたい意欲がすごくて掴み食べメニューに挑戦中です!
我が家では…
8枚切り食パン
フレンチトースト
お麩のフレンチトースト
蒸しパン
パンケーキ
豆腐と肉のハンバーグ
はんぺん
カジキマグロ
卵焼き、ゆで卵
いも類、大根や人参などの野菜
をあげています。
いも類や野菜、ゆで卵はラップに包んで、炊飯器でごはんと一緒に炊くと、ちょうど良い固さになりますよ!+13
-30
-
80. 匿名 2015/05/17(日) 00:50:32
↑
姫…+48
-1
-
81. 匿名 2015/05/17(日) 01:01:41
うちは生協のおさつスティックにバターで少し味付けします。大人の揚げ物と一緒に揚げたり。
皮なしウインナーやナゲットを一口大に切って出したりもします。幼児食というよりは家族の取分けなので、次の食事のうどんやお味噌汁の具で補ってます。
ムラ食い、好き嫌いなどでも悩むので、別に分けて作らず魚の骨を取ったり噛みきれそうなものをあげてます。
75さんの言う「かじりとること」うちも練習中です。
ポテトや細切り大根も口のなかに押し込むので手助けしながらあげてます。歯が増えたらもう少し変わるかな~と見守ってます。+8
-1
-
82. 匿名 2015/05/17(日) 01:08:01
53さん
最初からスプーンを持たせても構わないんじゃないかな?
ただ無理強いはせず、上手く持てなくて手で食べたがるようなら好きにさせてあげるべきだと思います。
+8
-0
-
83. 匿名 2015/05/17(日) 01:26:55
姫てw+17
-1
-
84. 匿名 2015/05/17(日) 01:35:03
姫吹いたw
9か月の子にはんぺんは
あげない方いいのでは?
塩分多すぎるよ。+28
-2
-
85. 匿名 2015/05/17(日) 02:33:24
いま九ヶ月で、離乳食がうまく進んでいないので参考になります。
まだまだ母乳が好きみたいで離乳食作っても食べないので、もっとうまく作りたいです。+6
-0
-
86. 匿名 2015/05/17(日) 03:41:07
うちは歯が生えるのが遅くてまだかじりとれません。
無理矢理一口に入れ込むので、リスみたいになってモグモグしてます。
さつまいもスティックが好きなのですが、大きいと口の中の水分持ってかれておえってなり、心配です。
それでもまたリス化して、飲み込み終わったあと、こんな顔→(´・ω・`)してます。
かわいいけど、早くかじりとり覚えてほしい…+15
-0
-
87. 匿名 2015/05/17(日) 05:08:39
右手にスプーンフォーク持ちながら食べるけど、一口おにぎりを左手が急に出てきて左手で食べるなんてこともあり、右手で食べるようにしてとよく言いました。+5
-0
-
88. 匿名 2015/05/17(日) 05:32:11
色々な触感の物を触る事による指先、手先からの刺激って
とても脳の発達を促すらしいですよ。
お行儀を学ぶのは大きくなってからでもできるから
今は手づかみさせてあげたいです。
+8
-1
-
89. 匿名 2015/05/17(日) 05:36:34
一生懸命自分の口に持っていく姿、なんとも言えない可愛さですよね♡
一歳5ヶ月の娘はスプーンやフォークを上手く使えず、ポイッ(-_- )ノ⌒っと投げてしまうので、手掴み料理毎日あげてますよー(^o^)
おやき、パン、お握り、うどん、茹で野菜が多いかな。あと果物。
コメントにまだ試したことの無い物も沢山あって参考になります。
もう、お母さんが食べさせなくても食べられるのね…と勝手にジーン‥
食べてる時は凄く集中していて、感覚器官が養われてる様に感じます(^o^)+6
-1
-
90. 匿名 2015/05/17(日) 05:43:28
39さん
そう!もう1日中ご飯と向き合ってて辛い(^^;)
離乳食は1、2品になっちゃうなぁ~
3品、4品も作ってる人尊敬します+8
-0
-
91. 匿名 2015/05/17(日) 09:14:49
おやき、ホットケーキ系をひたすらクックパッドで調べて作ってます。
あとは蒸しパンとか。
元々、食欲は旺盛な子だけど、手掴みできるものは、いくらでも食べられそうな勢いで食べるから、見てて楽しい+0
-0
-
92. 匿名 2015/05/17(日) 09:43:43
35
手掴みで食べる事がどれだけ大事かググって調べてみたら?子供の脳の発達や神経の発達を妨げる事を魅力を感じないとか訳分からない自分の勝手な気持ちで妨げるなんて、3児の母してて情けないねー+6
-5
-
93. 匿名 2015/05/17(日) 10:03:59
なんでこんな話題で荒れるのかな??
うちは野菜の煮物を全部掴めるくらいの大きさににしてます。
ご飯も一口サイズでつまんで食べてますよ。
面倒臭いから大人の焼き魚を掴めるくらいにほぐして与えたり、わざわざ離乳食の為に作るメニューは少ないです。
他にはパン、お菓子、果物は手づかみです。
お腹いっぱいになってきて食事に飽きてくると投げたりぐちゃぐちゃ始めるので切り上げ時を見計らうのが難しいです(^^;
元々オッパイ大好きで食が細かったのですが、手づかみし始めたら前よりは食べるようになりました。
半袖の時期になって着替えが少し楽になってありがたい(笑)+8
-1
-
94. 匿名 2015/05/17(日) 10:27:11
野菜たっぷりお好み焼きをよく作っていました。
出汁と野菜の味でしたがよく食べてました!あと人参やほうれん草やかぼちゃをまぜてホットケーキとか。
うちは一口大に切ったものを手づかみで食べてたけど、自分で噛みちぎる?のがなかなかできなくて困まりました。離乳食、頑張って下さい(。>д<)+3
-0
-
95. 匿名 2015/05/17(日) 11:30:56
豆腐、片栗粉と刻んだ野菜(ほうれん草、人参)を
ひき肉、かぼちゃ、さつまいも、じゃがいも等でまぜてシリコンスチーマーでちん!
青のりや鰹節で味を変えたり、さつまいもにはきな粉も合います!しらすを混ぜておかずにしたり、さつまいも系はおやつにぴったり!炒ったパン粉つけてコロッケ風にしたり。
豆腐と片栗粉最強です!お試しあれー!+4
-0
-
96. 匿名 2015/05/17(日) 11:49:52
うちは、張り切って手づかみ食べできる野菜スティックとかハンバーグとか作ってましたが、お皿に置いておくと、全部まとめて掴んで口に押し込んでしまい、あわやのつまりかけた大惨事&一瞬でメインのおかずがなくなってしまうということが続き、手づかみメニューやめてしまいました。
その代わり、スプーンやフォークつけて渡してあげると上手に食べてくれます。
代わりにフォークとかを使わないパンは一口にちぎって渡す、お煎餅やクッキーはそのまま渡すって感じで一応手も使わせているのですが、ここを読んでやはり手づかみさせたほうがいいのかな?とも思ってしまいました。
一歳1ヶ月です!アドバイスお願いします(T-T)+5
-0
-
97. 匿名 2015/05/17(日) 12:03:39
95ですが、うちはシリコンスチーマー様々ってくらい使います。油加減がイマイチわからないのと、焦げたりする心配ないので。
息子に好評なのでもう一品
刻み野菜、小麦粉、しらす、小麦粉、卵、牛乳(フォロミでも)を混ぜてこちらもスチーマーでちん!
鰹節と青のりかけて赤ちゃんお好み焼きと読んでます。
うちの朝ごはんはほぼこれです。まとめて作って冷凍してます。
本当に大食いで少食な大人と同じ位食べます汗
どなたかの参考になれば嬉しいです。
+4
-0
-
98. 匿名 2015/05/17(日) 19:18:14
97さん
まだ見てくれていたら小麦粉などの分量教えていただけたら嬉しいです(*^^*)+3
-0
-
99. 匿名 2015/05/17(日) 20:24:26
なんだ、なんだ。
子供への食べさせ方に目くじらを立てている方は?
人それぞれ、各家庭のやり方は違うのは当たり前では?
価値観を押し付けるのは止めましょう‼
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する