-
1. 匿名 2021/11/12(金) 17:49:34
出典:media.image.infoseek.co.jp
子どもに好影響? 悪影響? 未成年のわが子に悩み相談する親の是非、専門家の見解 | オトナンサーotonanswer.jp「わが子に仕事の愚痴や人間関係の悩みを相談している親」が話題に。親が子どもをカウンセラーのようにする行為の是非について、子育てアドバイザーに聞きました。
佐藤さん「例えば、『来週の保護者会、何を着て行ったらいいかな?』といった、子どもが喜んでアドバイスをくれるような相談はどんどんしていっていいと思います。それにより、子ども自身が『ママ・パパの役に立てた!』と感じられれば、それはその子の自己肯定感、自己効力感を高めることにもつながっていきます。従って、親から子への相談はその内容次第で、よくも悪くもなり得るといえるでしょう。
一方で、悪口については、百害あって一利なしと私は考えています。聞いていい気分はしないですし、子どもにその癖が伝わりかねないからです」
佐藤さん「もし、親からの深刻な相談が常態化しているのであれば、受け手である子どもの負担感が増し、精神的に不安定な状態になることが大いに考えられます。その内容が子どもにとって知りたくない内容であれば、なおさら、聞かされるたびに悲しみや動揺、不安といったさまざまな負の感情を引き起こすこともあるでしょう。」
一部抜粋+89
-2
-
2. 匿名 2021/11/12(金) 17:49:53
難しい+1
-16
-
3. 匿名 2021/11/12(金) 17:50:15
ここでは親側が優位だよね
ほんといや+23
-12
-
4. 匿名 2021/11/12(金) 17:50:45
長い+2
-7
-
5. 匿名 2021/11/12(金) 17:50:49
まぁそうだろうねって内容なので納得はした+115
-0
-
6. 匿名 2021/11/12(金) 17:51:34
>>3
というよりガルちゃん民が親ということ自体子供の教育によくない+47
-8
-
7. 匿名 2021/11/12(金) 17:51:35
親から悪口ずっと聞かされるの想像しただけでうんざりするししかも子どもに言うとかは可哀想よね
まあ反面教師になる可能性もあるけど+110
-1
-
8. 匿名 2021/11/12(金) 17:52:03
同居だったから母親から祖父母の事を相談されて嫌だったわ…
子どもには家庭内の悩みを言わないって決めた+127
-0
-
9. 匿名 2021/11/12(金) 17:52:04
旦那の悪口を子どもに言わないでほしい+89
-2
-
10. 匿名 2021/11/12(金) 17:52:29
そうだよね…
反省します😢+11
-2
-
11. 匿名 2021/11/12(金) 17:52:31
私は、父親のDVの相談を小さい頃から母親にされててアダルトチルドレンになりました・・・+75
-0
-
12. 匿名 2021/11/12(金) 17:52:52
友だち親子はこうなりがち。うちもだけど
お母さんって感じはしなかったな+12
-4
-
13. 匿名 2021/11/12(金) 17:53:17
子供が小さな頃に聞かされる親の悩みって親は答えを用意してない?
洗脳に近いよね。+40
-1
-
14. 匿名 2021/11/12(金) 17:53:26
母がずっと父に対する悪口や不満を言ってたけど本当に嫌だったな。子供相手にストレス発散するのはやめてほしい。+87
-0
-
15. 匿名 2021/11/12(金) 17:53:40
>>3
普段から世の共感に歯向かっておきながら自分は共感してほしいっていう人ばかり+5
-4
-
16. 匿名 2021/11/12(金) 17:53:49
>>2
そうかな?
記事は想像通りの内容だし、大抵の人がそんな重い話子供にしないと思うけど……+11
-1
-
17. 匿名 2021/11/12(金) 17:54:20
>>3
だって若い子ガルやらんでしょ
良く知らんけどTikTokとかやってるんじゃないの?+6
-1
-
18. 匿名 2021/11/12(金) 17:54:30
中には子に恋愛相談する親も居るらしいよね…
+13
-0
-
19. 匿名 2021/11/12(金) 17:54:53
>>17
もう老婆はたちされよ、
つまんないんだね婆さんの開き直り+3
-6
-
20. 匿名 2021/11/12(金) 17:55:38
>>8
わかる。
私は母親から父親の相談と言う名の愚痴聞かされて来たから子どもには絶対旦那にとってマイナスになる様な事は言わないって決めてる。+53
-2
-
21. 匿名 2021/11/12(金) 17:56:09
>>10
私も反省してる😣やっぱり愚痴を子供に、ぼやいてたよ。言わないように、今気をつけてる。+10
-1
-
22. 匿名 2021/11/12(金) 17:56:13
親から相談受けるけどそれが昔からストレスっていう子供がネットに相談してるの何回か見かけた事ある+20
-0
-
23. 匿名 2021/11/12(金) 17:56:56
>>11
私もいつも仲裁に入っていました。
母親は愚痴ばっかり言うし。
気持ちが休まらなかったです。+35
-1
-
24. 匿名 2021/11/12(金) 17:57:06
子供側の立場としたら、
親には威厳持っていてほしい、尊敬できる存在であってほしい、時に厳しく時に優しく生き方を示してくれる師であってほしい、
みたいに思っちゃう。
でもうちの母は、私に良き友達であって欲しかったみたい。
母子家庭だったけど、
私が母の要望に合わせる形で過ごして、
本当の意味での親は外に探すようになった。
+30
-0
-
25. 匿名 2021/11/12(金) 17:58:03
>>18
家族の愚痴ならまだわかるけど、恋愛の相談なんて精神的な虐待だよ!酷い。
子供に父親以外の男の話しなんか良く出来るよね。+16
-0
-
26. 匿名 2021/11/12(金) 17:59:02
相談とかの内容によるけどこどもを悩ませないのかな、、+31
-0
-
27. 匿名 2021/11/12(金) 17:59:56
>>3
あなた何歳まで子どもの立場から話すつもり?+7
-5
-
28. 匿名 2021/11/12(金) 18:00:04
>>1
親から散々悪口と幼少期の愚痴を聞かされたから、子供には言うまいと努力してる。
夫には、今日こんなに大変な事があったという愚痴に近い世間話は聞いてもらう事もある。+10
-1
-
29. 匿名 2021/11/12(金) 18:02:03
幼い頃から母親から親や周囲の人に対しての恨みつらみを聞かされて育って
なんて酷い人ばかりで母親は可哀想なんだろうって思ってたんだけど
後々別の人たちから聞いたら母親の方にもだいぶ問題が多かったらしい
半分母親に洗脳に近い育てられ方してたなって今になると思う+36
-0
-
30. 匿名 2021/11/12(金) 18:02:21
>>19
ていうか、教えてあげようか?あなた子供いない人でしょ?笑+1
-0
-
31. 匿名 2021/11/12(金) 18:03:30
親子に限らず、
友達でも恋人でも
愚痴ばっか聞かされたら重いよ
誰かに本音をぶちまけて自分がスッキリしたり心が軽くなるってことは、
つまりは他の誰かがその分負の感情を受け取ってくれた、背負ってくれたということだと思う。
たまに本当に辛くてたまらなくて相談するならいいけど、
そう頻繁だと自分が「良い子に育ってくれて嬉しいなー♪」「本当に優しい彼氏でありがたいなー♪」「こんなに理解してくれる友達この子だけ」とほっこりしてるのと反比例するようにして、
相手の気持ちは離れていっちゃうことあるよ+22
-0
-
32. 匿名 2021/11/12(金) 18:03:35
>>18
えっ、旦那さん以外の人で?+2
-0
-
33. 匿名 2021/11/12(金) 18:04:26
>>9
それやっちゃうと、反抗期が激しくなりがちだよね。
子供にお父さんの悪口言ってるところのお子さん、反抗期で母親にもババアって言ってたわ。
私はむしろ、誰のお陰でお金の心配しないで生活できると思ってんの?って言ってた。
冗談で「お母さん」とか言う事もあったし、それなりに反抗期もあったけど、父親への敬意は持ってたと思う。+5
-0
-
34. 匿名 2021/11/12(金) 18:05:01
>>10
本当に反省してるなら今すぐやめて。
親親戚から愚痴聞き役やらされて暗い青春時代だったから。
貴重な子供時代を奪うなんて許されないこと。+17
-2
-
35. 匿名 2021/11/12(金) 18:05:27
私それで我慢しきれなくなって親にはっきり「やめてほしい」と伝えたら、「じゃあお母さんはずっと我慢したらよいわけ?」と言われて、
あーこの人自分は我慢したくないけど私には我慢させるんだなー愛されてないなー自分って悟って家を出た+48
-0
-
36. 匿名 2021/11/12(金) 18:06:57
時々は弱みを見せるのも悪くはないと思うけど。
あー、親でも悩みはあるんだねって温かい目で見ちゃうわ。+2
-1
-
37. 匿名 2021/11/12(金) 18:07:21
母親が子供に祖父母や父親のことで相談という愚痴をするのって害しかないよ。
そんなの子供に大人の役割させて自分の面倒みさせてるようなもの。
最初のうちは子供も母親の味方だったりするけど大人になったら子供に捨てられるまでがパターン+24
-0
-
38. 匿名 2021/11/12(金) 18:07:40
お母さんからしょっちゅうお父さんとかお母さんからした義母の悪口聞かされてたな。私は二人とも好きだし嫌だったなぁ+4
-0
-
39. 匿名 2021/11/12(金) 18:07:49
昔シングルマザーの母の職場が機械化され、長年務めてきたのに退職の勧告を受けて、仕事を続けるかどうかを相談されていた時はしんどかった。まだ自分は高校生だった上、下の妹2人には心配させるから内緒にしててと言われて、誰にも言えなくて母の悩みを自分が抱え込んでしまった。
自分が進学しないで働けば、家計はどうにかできるかも、とか思い詰めてたし、ノート一冊買うことさえお金を使ってしまうことに罪悪感だった
さらに、大して力になれない自分の無力さが情けなかった
今思えば子供が判断できるレベルを超えた悩みは親なら余計にものすごく精神的な負担。
大人の悩みは大人に相談すべき。
+28
-0
-
40. 匿名 2021/11/12(金) 18:08:00
私も母親の愚痴の吐き捨て場所だったから、自己肯定感低い。
離婚したらどっちについて来るの?とかまじめに聞かれてたよ。
幼稚園児にそれ聞いてどうするんだよって今ならツッコミ入れられるけど、当時は小さいなりにものすごい頑張って考えた。
結局離婚しなかったけど、離婚の危機のたびに、そんなやり取り強制されてたなあ。+35
-0
-
41. 匿名 2021/11/12(金) 18:09:15
>>3
今や女性の2人に1人は50代以上の時代に何を言っとるんや+2
-2
-
42. 匿名 2021/11/12(金) 18:10:00
悩み事をペットにずっと喋る系の人もいるけど、ペットが追い込まれてメンタル壊すっていうもんね。
子供ならなおさら、親に応えられない自分を自覚してメンタル壊れそう。+8
-0
-
43. 匿名 2021/11/12(金) 18:10:05
>>7
うちの母、愚痴を話せる友達がいないみたいで、友達の愚痴、仕事の愚痴、旦那(私の父親)の愚痴、姑の愚痴を全部小学生の頃から私に言って来てた。
私は子供には一切言わないようにしてる。私みたいな歪んだ人間に育ってほしくない。+33
-0
-
44. 匿名 2021/11/12(金) 18:11:10
>>14
分かる。うちの場合は今でもそう
私が愚痴言うと怒ったり「お母さんだって辛い」とか言うのにさ+23
-0
-
45. 匿名 2021/11/12(金) 18:11:43
親も人間だからね
随分愚痴聞かされてきたから今更治らないわ+1
-0
-
46. 匿名 2021/11/12(金) 18:13:23
毎日父親の怒鳴り声だったから万年睡眠不足。
幼稚園の頃から母親に毎日
「ほんと氏ねばいいのにくそやろうが」
「あのバ○ア人のこと馬鹿にしくさって」
「ママが死んでもこの家の墓に入れないで!」と愚痴られてた。
経済DVもあったから、小学生の私に
「お金なくて困ってるの。また怒られちゃう。なんとかならない?」と。
ゲームや漫画本売りに行かされた。それも自分では行かないのね、委任状で。
他にも色々あるけど、母親がこんなだったから情緒不安定には育ったよ。
反面教師にしすぎて私は言葉遣いやマナーやりすぎの姑タイプになってしまったけど。+8
-0
-
47. 匿名 2021/11/12(金) 18:15:27
>>1
>>親からの深刻な相談が常態化しているのであれば、受け手である子どもの負担感が増し、精神的に不安定な状態になる
ここ本当にその通り
小学校低学年の頃、それまで家族には夫婦仲良しに見せかけていた母が急に「実は…」と父の居ない隙を狙って不仲をカミングアウト、しかも低学年児の私に延々と連日父の悪口と愚痴
私、お父さん大好きだったからそれが本当に辛くて、髪を引きちぎったり腕をシャーペンで傷つけて自傷してた
5つ上の兄はもう中学生だったので、母から大量の生々しい話を聞かされていたらしく、胃潰瘍で入院した+21
-0
-
48. 匿名 2021/11/12(金) 18:15:45
親から周りの人間の悪口を聞かされてる子どもはすぐわかる。睨み付けるような目付きで何もされてないのに攻撃的。+9
-0
-
49. 匿名 2021/11/12(金) 18:20:22
>>35
同じ事母に言われたよ。娘なら親の話し興味がなくても嫌でも、うんうんって聞いてるだけで良いから聞けよって言われた+17
-0
-
50. 匿名 2021/11/12(金) 18:22:04
マイナスな言葉を人に聞かせてはいけないって教えたらだめなのかな?逃げ場がなくなったりする?+1
-0
-
51. 匿名 2021/11/12(金) 18:22:35
>>7
母から父と父方の家族の悪口ばっかり吹き込まれて、そのおかげで父方の親戚が大嫌いで一切の交流が無くなった。
祖母が亡くなった事すら知らされなかったくらい没交流。
でも大人になってから会ってみたら、父方の親戚は普通の人達なんだよね。そりゃまあキツい人もいるけど。
ガルのみんなは「この子の七つのお祝いに」って映画知ってるかな?あそこまで陰湿じゃないけど、私は母の父方の家族への復讐心を満たす為に利用されてたんだなと、大人になってから分かったよ。+20
-0
-
52. 匿名 2021/11/12(金) 18:22:37
>>45
そうだけど、私は、子供の為に反省して今言わないように頑張ってるよ。努力すれば気をつける事は、出来る。子供に愚痴りそうになったらグッと堪えてるよ。+4
-0
-
53. 匿名 2021/11/12(金) 18:23:34
独身のころと 全然 ちがうじゃん+0
-0
-
54. 匿名 2021/11/12(金) 18:25:00
>>52
偉いね。私の母親もそんな人ならよかった。+4
-0
-
55. 匿名 2021/11/12(金) 18:25:06
私も小学生ぐらいから母親から愚痴聞かされたわ。母親の友人の愚痴や母親にとっての親(私にとっての祖父母)の愚痴とか。
+5
-0
-
56. 匿名 2021/11/12(金) 18:26:50
>>16
それがする親がいるんだよ。+3
-1
-
57. 匿名 2021/11/12(金) 18:29:08
愚痴聞かせる母親って高確率で友達いないよね。
一緒にランチ行くような友達がいれば子供に愚痴聞かせたりしないよね。+11
-0
-
58. 匿名 2021/11/12(金) 18:30:39
>>9
両親の不仲とか精神的虐待だよね
私は父と祖母が母の悪口吹き込んできたこと今でも忘れないよ+25
-2
-
59. 匿名 2021/11/12(金) 18:30:53
まあ、悪口聞かせるのはどうかと思うけど、こういう事があって、今日は疲れたわぐらいの愚痴や悩みは、良いんじゃない。親だって人間なのよ、いつでもニコニコしてられないって。+1
-1
-
60. 匿名 2021/11/12(金) 18:31:54
>>1
それにより、子ども自身が『ママ・パパの役に立てた!』と感じられれば、それはその子の自己肯定感、自己効力感を高めることにもつながっていきます。
↑これ、違うと思う。
「ママとパパの役に立てる子じゃなきゃ自分を肯定できない」のは危険で、
別に誰の役に立てなくても自分が自分として自分らしく存在してていいって思えるのが自己肯定感と思う、ら+11
-0
-
61. 匿名 2021/11/12(金) 18:32:56
>>59
それが毎日のように続いたら、
子供は「自分の親はいつも嫌なことがあったり疲れたりしながら生きてる」ということを学んで、
あんまり人生に希望を持てなくなるかも+5
-0
-
62. 匿名 2021/11/12(金) 18:33:36
母から父に対する愚痴を聞かされて育ったので
当然父に悪い印象しか持てなくて避けたり嫌ったりしてたのね
そしたら母が悲しそうに見てるんだよ
私が愚痴をぶつけたから・・・ってめそめそめそめそ
それが一番いやだった
愚痴るんだったら最後まで悪口大好きな悪女でいろよ
悲劇のヒロインぶるなよと思った+19
-0
-
63. 匿名 2021/11/12(金) 18:34:56
うちの父親出自が良くないんだけど、それをことあるごとに母親が私に悪口として言ってた。
○○だから常識が無い、○○だから不潔だとか色々。で最後は必ず「アンタ達(私と妹)もその血をついでるんだから忘れるんじゃないよ、私は違うけど」って言うんだよ。
自分の存在を呪いたくなったしあんな男(父親)の子供でゴメンねお母さん、って思ってた。+10
-0
-
64. 匿名 2021/11/12(金) 18:36:12
愚痴って要はゴミみたいなもので。
ゴミは溜め込まずに定期的に捨てるべきだけど、
捨てる場所を子供にしたらいけないと思う。
子供はゴミ箱じゃない。+17
-0
-
65. 匿名 2021/11/12(金) 18:36:52
>>35
一緒一緒。
じゃあ私は誰に聞いてもらえばいいのよ!💢
てキレられた。+13
-0
-
66. 匿名 2021/11/12(金) 18:37:13
>>1
普段から人の悪口は言わない。
自分の親も、色々あったけど人の悪口は言わない人だった。
夫婦でお互いの悪いところとかも、子供の前では言わないようにしてる。
子供の前で相手を下げるのってモラハラとかでもよくあるし、凄く良くないと思う。+3
-0
-
67. 匿名 2021/11/12(金) 18:40:29
高校生の子供がいるけど私は夫、義両親の悪口、仲の良くないママ友の事などは一切言ったことがない。
ましてや過去の恋愛話しなども。
でも子供の友達の中には親の離婚時のトラブルや両親の現在過去の恋人の話など詳しく知っている子がいて驚いた事がある。
どうして子供に話すのかなあとすごく不思議に思う。+11
-0
-
68. 匿名 2021/11/12(金) 18:40:38
はいはーい!
中学の時に父側のおばあちゃんから借金があることをカミングアウトされて、その流れのまま父ちゃんにも借金があることを母親から聞かされたよ。
私にバレちゃったら気持ちが緩んだのか、ことある事に借金の愚痴を聞かされてすごく辛かった+4
-0
-
69. 匿名 2021/11/12(金) 18:42:17
>>18
うちそれだったよ!
意味がわからない。+1
-0
-
70. 匿名 2021/11/12(金) 18:45:13
子育ての愚痴を子供に言うような母親でした+4
-0
-
71. 匿名 2021/11/12(金) 18:46:38
ある時までは自分の親しか知らないから愚痴言おうがメンヘラだろうが受け入れるけど、
友達とかできたりして比較対象がどんどんできてくると「あれ?うちの親って他の家の親より歪んでない?未熟じゃない?」てことに気づいちゃう、いやでも。
+6
-0
-
72. 匿名 2021/11/12(金) 18:47:27
>>58
もしかして、同居?+0
-0
-
73. 匿名 2021/11/12(金) 18:48:31
家庭でも職場でも、
自分の機嫌を自分でコントロールできない人って無理。
人に愚痴ったり当たったりして、他人に機嫌とってもらおうっていう依存的な態度は幼稚+6
-0
-
74. 匿名 2021/11/12(金) 18:50:38
●子供の想像力(考える力)を育てるための相談
●親がストレスを発散するための『相談を装った愚痴』
この2つは大きく違うよ。+7
-0
-
75. 匿名 2021/11/12(金) 18:51:53
>>8
分かりすぎる。嫁姑問題の話を聞き続け、姑に懐いた他の兄弟が可愛くないって聞かされて、何を信じたら良いのか分からなくなったな+10
-0
-
76. 匿名 2021/11/12(金) 18:53:01
手の掛からないしっかりした子や優しい子ほど親のカウンセラー代わりにされ易い
本来親に甘えたい盛りの幼少期からお世話係をやっているようなものだよね+10
-0
-
77. 匿名 2021/11/12(金) 18:53:58
>>19
老婆に絡む人にまともな奴いないわ+1
-1
-
78. 匿名 2021/11/12(金) 18:54:37
>>43
私も。
父親や親族の愚痴を小さい頃から延々と聞かされ、気の毒だなと言う気持ちもあったから、ずっと聞いてあげてた。
でも、自分の話を聞いてもらえたことはなかった。
そういうのが重なり、話すのが嫌になり、今会話がない。
私しか聞いてあげる人がいない、聞かなきゃという気持ちと、もう聞きたくないという気持ちで、自己嫌悪になる。
子供にはそういうことは絶対話さないと決めた。
悪影響そのもの。+19
-0
-
79. 匿名 2021/11/12(金) 18:56:27
愚痴る以外のストレス発散法が世の中に沢山溢れてるから、是非そっちを実践してみてもらいたいね+1
-0
-
80. 匿名 2021/11/12(金) 18:59:04
嫌な気分の時に子供に愚痴るような人間だから、
愚痴りたくなるような出来事に沢山見舞われてしまうのではないか?説。
毎日楽しそうな人は本当愚痴なんて言わずに楽しそうだし+3
-0
-
81. 匿名 2021/11/12(金) 18:59:30
>>72
そうだよー
結局離婚したけど+2
-0
-
82. 匿名 2021/11/12(金) 19:25:15
>>1
うちの母だ。なんでもかんでも小学生の私に相談、愚痴を言ってたけど本当嫌だったよ。
父、祖父母、親戚の悪口も言いまくってたせいで影響受けて私もみんな大嫌い!ってなった。
なのに、なんであんたはそんなに家族が嫌いなの?!って数十年経って言われた…いや、あなたが散々悪口聞かせてきたせいじゃんと。
そしたらあんなのストレス発散の軽い愚痴なのに本気にしてたの?だって。
久々に腹が立ったわ。小学生にそんなのわかるかw+16
-0
-
83. 匿名 2021/11/12(金) 19:26:06
>>35
うちも同じだった。うちの場合、娘は自分の言いなりになる奴隷で奴隷がご主人様に歯向かい拒否するのはあってはならないことだった。+4
-0
-
84. 匿名 2021/11/12(金) 19:30:19
うちの母親(シングルマザー)に何回言っても分かってもらえなかったけど、私の進学や就職を決める時に
『兄を父親(旦那)に見立てて』
なんでも相談するのをやめて欲しかった。
母は私の進路を(私の意見があるとはいえ)1人で決めるのが不安だったのか、何かあるとすぐに私の兄に相談して、兄が反対したら『そうよねぇ~』って流されてた。
兄と私は3歳しか違わない普通の兄弟なのに、私の進路の決定権を親ではない『兄』が持っている事はものすごく不満だった。
母は『お兄ちゃんはしっかりしてるから~』とか言ってたけど、兄弟なんて1時間前にちょっとケンカしたら相手の進学先を嫌がらせで変えさせたり、そういう幼稚な事をしかねない関係だよ。
兄は母の『旦那』でも私の『父親』でもないし、普通に私の3つ上なだけで人生経験も明らかに不足してるのに、母は『他のちゃんとした大人』に相談しようとしなかった。
母は友達ゼロだし、誰にも相談できなかったんだろうけど。
でも、とりあえず『兄』を父親代わりにして私の進路の決定権を与えるのは本当にやめて欲しかった、何度言っても無視されたけど。
こうやって母親が上の子を父親代わりにしてる家庭でその『上の子』が引きこもりになってしまうケースって多いらしいね。
息子なのにずっと父親役もさせられたことのストレスが原因で…みたいな。
それが原因かは不明だけど、うちの兄も社会人になってすぐから引きこもりになった。+9
-0
-
85. 匿名 2021/11/12(金) 19:41:58
>>14
私も母親から父親の悪口聞かされて育ったわ。今でもたまに電話すると父親の悪口言ってるよ。
+5
-0
-
86. 匿名 2021/11/12(金) 19:49:04
>>61
毎日ではもちろん無いよ。たまにね。+0
-0
-
87. 匿名 2021/11/12(金) 19:50:13
>>9
これって、ハッキリ言って『友達がいないから悪い』んだよね。
うちの母親もコレだったけど、『友達は面倒だからいらない~』とか言っておきながら、結局は子供に友達役を押し付けてくる。
私もとっくに既婚子持ちで若くないし、『他人の煩わしさ』はよく分かる。
だけど、友達がいらないって言ってる人でも『友達がいたら叶うアレコレ』まで全部捨てるほど振り切れてる人ってそうそういない。
●テレビで見たカフェに行きたいな…娘に付き合ってもらおう
●映画館に行きたいな…娘に付き合ってもらおう
●旦那がムカつく…娘に愚痴を聞いてもらおう
みたいに、結局は子供に友達役をやらせる事になる。
友達がいらないならいらないで愚痴すら他人に聞いてもらえない覚悟を持てばいいのに、それが出来ず我が子に旦那の悪口を聞かせる。
こういう人間は、『友達いらない』とか言ってないで頑張って友達作れよと思う。
私の母親も『女友達は面倒だから~』とか言って娘である私に依存したり父親の愚痴を言ってきたけど、途中で
『お母さんさ、いい加減に友達作りなよ(友達の役割は友達にやらせて欲しい)』
って言ってしまった。
母はすごく被害者ヅラで顔を真っ赤にして『私に友達がいない事をバカにしてるの?私は主婦業が大変で~』とか言ってきた。
だけど、私はずっと母から友達役を押し付けられてきて本当に限界だったんだよね。
その気持ちが私に『友達を作りなよ』の言葉を言わせた。
+23
-0
-
88. 匿名 2021/11/12(金) 19:53:17
>>24
考え方が成熟してて、立派だと思う
私は諦められなかったな、母親の役目を放棄し続けた母への恨みと執着を未だに捨てきれない
なにも、聖母みたいに完璧なお母さんを求めてた訳じゃないんだよね
不完全でも欠点があっても、「この子のお母さんとして頑張る」って姿勢を見せてほしかった+14
-0
-
89. 匿名 2021/11/12(金) 20:05:57
私は母親に子供の頃から金がない金がない言われ続けてひねくれたわ。
自分が親になって歳を重ねる程母が苦手になってきたよ+2
-0
-
90. 匿名 2021/11/12(金) 20:49:09
>>3
あなたもいずれ親になるんじゃないの+0
-0
-
91. 匿名 2021/11/12(金) 21:28:33
娘は友達感覚の母親多くない?息子にはあまり言わない+3
-0
-
92. 匿名 2021/11/12(金) 21:35:31
保育園に迎えに行った帰りの車で、4歳の娘に「会社で課長に怒られちゃったの」って言ったら、「喧嘩しちゃだめ。みんななかよしだよ」って助言されましたw+0
-2
-
93. 匿名 2021/11/12(金) 21:41:04
母がこれだった
母から見た夫、義母、義姉の愚痴を毎日のように聞かされていた
離婚しようかなってすぐに言うからいいよと言っても経済力がないから結局できずにダラダラ
まぁこれは父も悪いんだけど不倫未遂のことも話されてすごくショックだったしそのせいで父のことが一時期大嫌いになってしまった
自分が嫌いな人に用がある時は私を伝書鳩に使う
私の結婚が決まった時は所有物をとられるのが嫌だったみたいで大反対&メンヘラ化
最近になって自分はアダルトチルドレンなんだって気づいて過去のことを文句言いたいけど、母が病気になってまともに対話できなくなっちゃったからずっとモヤモヤしてる
+7
-0
-
94. 匿名 2021/11/12(金) 22:34:55
>>43
私は友達に愚痴をほぼ言わないようにしてる
夫になら少しは言うかな
夫はお互い様だから
友達に言うのが健全てわけでもないよね+0
-5
-
95. 匿名 2021/11/13(土) 06:32:46
>>35
わかるー「お母さんはこんなに辛いのに!我慢してるのに!」ってね、本当うざい
知らんがなって感じ
うちの父を旦那に選んだのも離婚しなかったのも貴女の選択でしょとしか思わない
+6
-0
-
96. 匿名 2021/11/13(土) 07:09:39
>>9
子どもにとって父親の悪口を聞くことは社会人になってからの働き方?にも影響するって聞いたよ+4
-0
-
97. 匿名 2021/11/13(土) 08:58:33
>>1
「今晩何作ろっかな~」って相談は良くする
大抵ハンバーグ、カラアゲ、しょうが焼きってなるけど(笑)+1
-0
-
98. 匿名 2021/11/14(日) 15:21:34
毎日家族全員と近所の人の悪口聞かされてた
お陰で近所の人にはあいさつもしなかったし、こっちも無視されてた
母は正しいから、母が悪口を言う相手は悪いやつだと思い込んでた
祖父母と父親の悪口が本当に酷くて、それのせいでみんな嫌いになった
母もストレス酷かっただろうけど、子供にストレス与えてるかもとかはきっと一瞬も思わなかっただろうな
悪口の掃き溜め所のように使わないで欲しかった+1
-0
-
99. 匿名 2021/11/28(日) 18:08:23
親の愚痴はつらいよ。子供が独り立ちしにくくなる+0
-0
-
100. 匿名 2021/11/28(日) 20:11:50
親の愚痴はつらいよ。子供が独り立ちしにくくなる+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する