ガールズちゃんねる

【登山】アウトドアでのアクシデント【キャンプ】

105コメント2021/11/17(水) 19:06

  • 1. 匿名 2021/11/12(金) 15:25:37 

    最近登山やキャンプといったアウトドアに憧れています
    ただ自然が相手だと思わぬ事故なんかもありますよね
    そこで登山やキャンプといったアウトドアで起こったアクシデントを教えて欲しいです

    +12

    -2

  • 2. 匿名 2021/11/12(金) 15:26:31 

    ニコ生 富士山登山 滑落 で検索

    +4

    -31

  • 3. 匿名 2021/11/12(金) 15:28:11 

    コースを間違えて遭難

    +41

    -1

  • 4. 匿名 2021/11/12(金) 15:28:26 

    【登山】アウトドアでのアクシデント【キャンプ】

    +19

    -0

  • 5. 匿名 2021/11/12(金) 15:28:40 

    【登山】アウトドアでのアクシデント【キャンプ】

    +7

    -17

  • 6. 匿名 2021/11/12(金) 15:28:53 

    富士山にマイシューズ忘れて行ってレンタルして靴擦れ。出血。

    +29

    -0

  • 7. 匿名 2021/11/12(金) 15:29:02 

    スズメバチが大量にいた

    +22

    -0

  • 8. 匿名 2021/11/12(金) 15:29:36 

    めちゃめちゃ頂上が強風で寒かった

    +24

    -1

  • 9. 匿名 2021/11/12(金) 15:30:09 

    >>5

    山登りしてる人にデブっていないよね。

    +20

    -23

  • 10. 匿名 2021/11/12(金) 15:30:11 

    山の寒さナメてて、凍死しかけた。
    これからの季節、朝方は氷点下になるものと思って寝袋などはしっかりしたスペックのもの持っていかないとマジで死ぬ。

    +90

    -0

  • 11. 匿名 2021/11/12(金) 15:30:22 

    ライター忘れて炭おこせなかった
    山奥だし近くのスーパーは車で2時間くらい走らないとない所
    息子のリュックに入ってた虫メガネで代用してなんとかなったけどあの時は詰んだと思った

    +61

    -0

  • 12. 匿名 2021/11/12(金) 15:31:28 

    地図もって道を把握してしきっている人とはぐれてしまった。待って~と電話しようにも、電波ゼロ。

    +16

    -1

  • 13. 匿名 2021/11/12(金) 15:31:44 

    真夏のキャンプで彼が熱中症になった。
    わたしペーパードライバーなんだけど意を決して病院まで運転したよ!ヨロヨロだったけど。
    点滴して復活したけど、もうあんな思いしたくない。

    +62

    -0

  • 14. 匿名 2021/11/12(金) 15:31:47 

    >>11
    本物のサバイバルですね

    +56

    -0

  • 15. 匿名 2021/11/12(金) 15:32:00 

    釣りでもいい?

    隣にいたお兄さんが根がかりしたらしく、糸を引っ張ってた
    そしたら、すごい勢いで外れて錘と針がその人の頭に飛んできて流血
    救急車を呼ぶ騒ぎに

    帽子かぶってなかったんだよねお兄さん…

    +47

    -3

  • 16. 匿名 2021/11/12(金) 15:32:15 

    山だからいきなり気候変わって一晩中豪雨。
    テントが長方形だったため、雨水がたまらないように中から天井部分を叩いて落としてた!
    キャンプ初心者の本に書いてあったけどアクシデントも楽しめるような考え方をした方がいいらしい。
    大変だったけど笑い話!

    +40

    -0

  • 17. 匿名 2021/11/12(金) 15:32:28 

    低い山だし少しだけ登ろうとおもって何の準備もなく靴も登山むきではなくまるで散歩するかのように途中まで軽快に登ってたら(途中休憩もしないで息継ぎも適当)突然酸欠重態に陥ったこと。

    息も思うように出来ず座ることすらままならず手足が震えなんとかしゃがみこみ唯一持ってたお水を口に含み何度も何度も深呼吸をしてことなきを得たけど山をなめてはいけないと重い知らされた瞬間でした。

    +71

    -1

  • 18. 匿名 2021/11/12(金) 15:33:20 

    季節によって色々ありますが、8月に入ると川沿いに虻がわんさか出る所があるので調べてから行く。

    ゴールデンウィーク頃の山のキャンプに夏物のシュラフは絶対にやめた方がいい、凍死しそうになる。

    秋は落ち葉と共に虫も落ちてくるから気をつけて。


    +30

    -1

  • 19. 匿名 2021/11/12(金) 15:33:25 

    トムラウシ事故を知ってから低山や高原を趣味でプチハイキングしてた親には絶対に深くハマらないで!って念押しました
    怖すぎる

    +29

    -2

  • 20. 匿名 2021/11/12(金) 15:33:31 

    >>13
    大変だったね。
    でも絆深まりそう。

    +9

    -0

  • 21. 匿名 2021/11/12(金) 15:34:18 

    2mポールを立てた後、ポールの先にあるさらに細い突起にロープの輪をひっかけようとして夫がジャンプしたら結婚指輪が引っ掛かり、プラチナなのに引きちぎれました。
    一瞬指がちぎれたかと思ってびっくりしましたが、骨は折れていなくてキャンプ続行。
    買ったジュエリー屋で修復してもらいましたが、その後いろいろあって離婚。
    「離婚する前兆」かとあの時は笑っていたけど今ではやっぱりなって感じ。

    +47

    -2

  • 22. 匿名 2021/11/12(金) 15:34:28 

    マイナーな山だと、トイレがない。下山するまでトイレがまんするしかない。

    +25

    -0

  • 23. 匿名 2021/11/12(金) 15:34:38 

    立山の浄土山で下山道が雪渓で埋まってて道がわからなくなり道迷いした。
    立山だから地図が無くても何とかなるとナメたのがまずかったです。
    なんとか方向が判る山座同定板にたどり着いたとき、自分が向かっていたのが下山ルートじゃなくて立山カールの断崖絶壁方向だと思って絶句しました。

    +37

    -0

  • 24. 匿名 2021/11/12(金) 15:34:43 

    大雪山登ったたとき、登山カード出さずに行ったら、強風のためロープウェイの終電時間が早まっていて、あと少し遅かったら取り残されるところだった。観光用の山だろうが登山カードあるところは絶対出さないと、管理者に迷惑かける。

    +67

    -1

  • 25. 匿名 2021/11/12(金) 15:34:52 

    >>2
    あの方が何を考えてたかは分からないけどアイゼンもなく冬の富士山に行くのはもう登山ともいえないよ…

    +31

    -0

  • 26. 匿名 2021/11/12(金) 15:35:06 

    地元の小中学生が登るレベルの山なんだけど、山頂付近で急に天候が崩れて大吹雪
    一応ちゃんと山装備はしてたんだけど手の感覚は無くなるし、すべるし、本当に死ぬかと思った
    でも一緒に行ったベテランの人は余裕で、周りにはそんな状態でランニングしてる高齢者もいた
    私には合わない世界だと思った
    山はもう懲り懲り

    +23

    -0

  • 27. 匿名 2021/11/12(金) 15:36:02 

    >>1
    虫除けスプレー
    これがないと滅茶きつい
    無防備のトイレで虫に刺される。
    【登山】アウトドアでのアクシデント【キャンプ】

    +27

    -0

  • 28. 匿名 2021/11/12(金) 15:37:28 

    >>5
    ここって皆ラフな格好で来てたりこの通路の途中にスタッフがいて記念写真(有料)撮影されたりするんだよね…すごってなった

    +16

    -0

  • 29. 匿名 2021/11/12(金) 15:37:30 

    >>9
    デブですが趣味は登山
    意外と中年体型の人多いよ
    ガチの人は別だけど

    +32

    -0

  • 30. 匿名 2021/11/12(金) 15:38:53 

    >>11
    虫眼鏡で日がおこせるくらいの時間帯であれば管理棟が開いていたのでは?

    +13

    -1

  • 31. 匿名 2021/11/12(金) 15:38:57 

    テントのたたみかたが分からなくなり、テントたたみに時間がかかる

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2021/11/12(金) 15:39:14 

    +14

    -1

  • 33. 匿名 2021/11/12(金) 15:39:37 

    子供2人と山奥のキャンプ場に一泊
    隣のサイトが若者男女4人組で
    夜中の2時まで大声でおしゃべりしてました(起きているのはこのグループだけ)
    12時頃に子供がこの声で眠れなかったので
    「すみませんもう少し声を抑えていただけますか」とお願いし
    テントに戻ったら男性がわざと聞こえるように
    「他のテントのいびきの方がうるさいだろ、昼間のバーベキューの煙が迷惑だった」
    とずーっとしゃべっていて最悪でした
    それからは広くて静かなキャンプ場にいってます

    +61

    -1

  • 34. 匿名 2021/11/12(金) 15:40:39 

    【登山】アウトドアでのアクシデント【キャンプ】

    +52

    -1

  • 35. 匿名 2021/11/12(金) 15:42:41 

    >>25
    冬の富士山は自殺行為だよね

    +19

    -0

  • 36. 匿名 2021/11/12(金) 15:42:57 

    >>1
    山は寒い。防寒対策だいじ。

    +13

    -1

  • 37. 匿名 2021/11/12(金) 15:43:01 

    >>15
    想像しただけで鳥肌ですね…痛そう…
    15さんもきっと大変だったんだろうな、お疲れ様です

    +13

    -0

  • 38. 匿名 2021/11/12(金) 15:43:28 

    荷物準備して運んで、テント張って、料理して野宿して、スプレーしても蚊に刺されて、後片付けして、また運んで帰ったら道具手入れして…2、3回でもうおなかいっぱいだった私はあんまり向いてなかったな…

    +11

    -3

  • 39. 匿名 2021/11/12(金) 15:45:05 

    >>1
    素手で薪割りしててナタで指切った。爪割れた。
    保護用の手袋大事…

    +20

    -1

  • 40. 匿名 2021/11/12(金) 15:45:24 

    >>32
    なんか画風が『孤独のグルメ』に似てるね
    「ほーいいじゃないか こういうのでいいんだよ こういうので」とか言い出しそう

    +25

    -0

  • 41. 匿名 2021/11/12(金) 15:45:55 

    >>35
    それなりに経験があって装備とかもちゃんとしてれば大丈夫だよ
    でも冬の富士山はヒマラヤ行く人が慣らしで登るくらいだから夏の観光客わんさかの富士山とは全く別物

    +24

    -0

  • 42. 匿名 2021/11/12(金) 15:46:00 

    夏のキャンプはアブがやばい
    刺されたりはないようだけど5〜6cmあるから結構怖い

    +24

    -0

  • 43. 匿名 2021/11/12(金) 15:48:37 

    お昼にしようと思って、ビニールシート敷いてたら、カラスにおにぎり持って行かれた😭
    近くで見たらデカくて取り返す勇気なかったから、全部あげた

    +19

    -0

  • 44. 匿名 2021/11/12(金) 15:49:48 

    >>5
    画像見るだけでゾワゾワする
    普通のハイキング山道でなくこういう崖に行ける人すごいわ

    +22

    -0

  • 45. 匿名 2021/11/12(金) 15:52:13 

    【登山】アウトドアでのアクシデント【キャンプ】

    +25

    -0

  • 46. 匿名 2021/11/12(金) 15:53:14 

    >>9
    デブだけど登山してます。ガチな山も結構行ってる。遅いけどね。

    +20

    -1

  • 47. 匿名 2021/11/12(金) 15:54:55 

    鍵を落とした事かな。
    下りてから気が付いて血の気が引いた。
    かなり低い山だし夕方前だったので、探しながら戻ったよ。8月の小雨の日。
    1人だから気を付けていたのに…。
    暗くなる前、そんなに戻らず発見できた。あんなに小さい物をよく見つけたと思う。

    +50

    -0

  • 48. 匿名 2021/11/12(金) 15:55:33 

    2月のふもとっぱらがマジで寒かった。
    マグマカイロ大量にあけて凍死せずにすんだけど。

    +19

    -0

  • 49. 匿名 2021/11/12(金) 15:56:37 

    >>1
    朝起きたら足が血まみれだった。足元にでかいヒルがいた。
    夜中トイレいったときにひっついてきたらしい。
    なかなかショッキング映像だった

    +40

    -1

  • 50. 匿名 2021/11/12(金) 15:56:47 

    >>30
    受付は午前中で管理棟はその後は閉まってしまうんですよ
    時期外れだったんですが他にキャンプしてる人が離れたところに数人いたのでライター借りに行った方がいいのか色々考えてた所
    息子が山の葉っぱとか虫を見ようと思って持ってきていた虫メガネに気づいて難を逃れました
    晴れていたのが救いでした(笑)
    あれ以来ファイヤースターターを車に積んでます

    +33

    -2

  • 51. 匿名 2021/11/12(金) 15:58:03 

    マイカー規制の場所での二泊三日のキャンプで天気予報は晴れだったのに二日めの午後から急に豪雨になった
    コテージを併設してるキャンプ場で空きがあったからテント畳んで移れたけど、あのままだったら辛かった
    はんぱない雨だったので

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2021/11/12(金) 15:58:29 

    >>10
    7月だから大丈夫だと思って登ったら上の方には雪が残ってて寒くてガタガタ震えて貧血みたいな症状が出た。すぐに下山したけどその後に体調崩して二ヶ月くらい原因不明の体調不良が続いた。

    +30

    -0

  • 53. 匿名 2021/11/12(金) 15:59:19 

    >>19
    うちの親は既にがっつりはまぅてたから、トムラウシのYouTube見せて、防寒をしっかり、すぐ取り出せる場所に飴玉かチョコ、天候が悪い時は絶対に行くなと伝えたい
    高齢者って無茶しがちだよね

    +27

    -0

  • 54. 匿名 2021/11/12(金) 16:00:37 

    >>32
    これは遭難した漫画?なんていうのか気になる

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2021/11/12(金) 16:03:57 

    >>54
    横だけど「神々の山嶺」ですよ

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2021/11/12(金) 16:05:34 

    >>55
    ありがとうございます!
    気になるので探してみます

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2021/11/12(金) 16:08:57 

    分岐点の立て看板が抜かれてて現在使われてない旧ルートへ岩場に横に張られた鎖と足場の鉄板がボロボロで流石に通れず引き返した。

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2021/11/12(金) 16:10:49 

    下山で膝がやられ、激痛。
    折れたかと思った。

    +16

    -0

  • 59. 匿名 2021/11/12(金) 16:10:51 

    >>24
    迷惑ならいいよ。命落とすよ!

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2021/11/12(金) 16:11:28 

    >>1
    友人父親の体験(以下、父親)
    登山パーティーで険しい崖をロープで登っている時、一番下の仲間のロープが岩から外れ父親のロープと絡まり巻き添えをくらう
    ほどくなんて不可能な状態で生還するには絡まった仲間のロープを切る以外ない
    生きる可能性を第一優先だからもちろんロープを切った
    それをきっかけに二度と登ってない

    という話を酔っぱらうと必ずされたらしい
    想像するだけで怖い
    本格的な登山何て出来ないけどハイキングコースと富士山だけは死ぬまでに登ってみたいなあ

    +26

    -0

  • 61. 匿名 2021/11/12(金) 16:11:40 

    キャンプ場ついて荷物下ろしてる時に気がついた。クーラーボックス忘れてきたーー!飲み物も食材も全てクーラーボックスの中…

    +10

    -1

  • 62. 匿名 2021/11/12(金) 16:17:15 

    夏終わりにキャンプ行ったら夜思いの外寒くて寒くて車にジャンパーと毛布積んでたから良かったけどなかったら寝袋に入るしかなかった
    寝袋だけはマイナス仕様だったけど夜早いうちからあんなに寒くなるとは思わなかったな

    +7

    -1

  • 63. 匿名 2021/11/12(金) 16:18:29 

    登山で挨拶するのは顔や服装などの特長を誰かが覚えてるから、遭難者が出た時にすごく役立つんだってね
    誰かも書いてたけど登山口の名簿やカードを記入しない人が居た場合は特にだそうで
    どの辺ですれ違ったか、何時頃とか

    +30

    -0

  • 64. 匿名 2021/11/12(金) 16:18:47 

    >>60
    映画の運命を分けたザイルみたい
    誰にもそんな状況になることがあるんだね
    きっと想像もできないほどお辛かったでしょうね、

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2021/11/12(金) 16:21:41 

    >>60
    一番下の仲間は…つまり…

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2021/11/12(金) 16:23:08 

    >>15
    釣りでもう一つ
    彼氏と川にルアー釣りに行って
    60センチぐらいのナマズが掛かったん
    やけど岸まで寄せて針外そうと
    した時に針が彼氏の手の甲にグサリ!
    そのままナマズが彼氏の手ごと
    大暴れ!ぎゃあーーって悲鳴あげてたw

    +10

    -1

  • 67. 匿名 2021/11/12(金) 16:25:47 

    夏キャンプで長時間のゲリラ雷雨に見舞われた事があります。

    タープは水圧でペシャンコになり、サイト内はみるみるうちに冠水しそうな勢いで、あわやテントが流されるかも⁈と慄きながらも、撤収するにできず…で、車に避難して待機。

    数時間後ようやく小降りになり、翌朝は快晴。無事に撤収、帰宅できましたが、天気の急変は本当に怖いと身に沁みました…。
    ピンポイント天気予報などもチェックして、危険と判断したら、早めに撤収する決断も大切だと痛感しました。

    +16

    -0

  • 68. 匿名 2021/11/12(金) 16:27:08 

    >>64
    >>65
    父親の上に二人いて躊躇してる暇はなかったみたい
    登山ってそういうものらしいけど生き残った人の心の傷がね...

    +24

    -0

  • 69. 匿名 2021/11/12(金) 16:28:10 

    >>24
    登山カード出してたところで待っててくれるもんなのね?チェックしてるのかな。

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2021/11/12(金) 16:30:58 

    川で人が死んでた。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2021/11/12(金) 16:33:45 

    >>67
    無事でなによりです
    冷静に避難をした結果ですね

    豪雨、キャンプ...
    中洲に取り残されて流されたBBQ集団を思い出してしまった

    +14

    -1

  • 72. 匿名 2021/11/12(金) 16:33:53 

    >>66
    トレブルかな…とるの難しそう

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2021/11/12(金) 16:39:59 

    >>40
    谷口ジローさんだよ
    作画同じ人

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2021/11/12(金) 16:42:34 

    木曽駒ヶ岳に登ったとき、7月の下旬だってのに雪が全然残っていて急斜面を恐る恐る通ったのが怖かった。アイゼン一応持っていってたから大丈夫だったけど。
    アイゼンを持っていない別の知らない人たちは無理に通ろうとして案の定滑って5、6メートル滑り落ちていったなぁ。

    +11

    -1

  • 75. 匿名 2021/11/12(金) 16:50:48 

    アクシデントではありませんが、
    奥多摩で鴨沢のバス停から雲取山に向かう道中に、2階建ての廃墟がありますが、山小屋だったのでしょうか…?

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2021/11/12(金) 17:00:25 

    主さんがどの程度の登山を想定しているのか分からないけど「遭難」「山迷い」で検索しておくと心構えができていいと思う。

    あとは女性は性犯罪も頭の片隅に置いておいた方がいいかと、有名な未解決事件も筍とりだったよね?

    +14

    -0

  • 77. 匿名 2021/11/12(金) 17:09:39 

    登山客がたくさん来るとある地域に住んでるけど、毎年何人か登山者が亡くなってる

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2021/11/12(金) 17:16:24 

    イノシシに荷物奪われた。いつもイノシシがウロウロしてる山で人とイノシシの距離はいつも近いせいかイノシシに敵意はなかった。けど休憩所で30人くらいいたのになぜわたしだけ。

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2021/11/12(金) 17:25:30 

    単独登山の時、サルの軍団に30分くらい威嚇されながらストーキングされた🐵

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2021/11/12(金) 17:53:45 

    >>71
    まともなキャンパーだったらキャンプ場でもない川の中洲にテントはらないよね
    あとキャンプ場だけど、浅瀬を渡った先がテントサイトになってて、急に増水して車で避難しようとしたら車ごと横転して流されて亡くなってしまった痛ましい事故も印象に残っている

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2021/11/12(金) 17:57:41 

    山奥で突然気絶して凍死しかけた

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2021/11/12(金) 18:09:13 

    >>9
    デブですが登山好きです。息苦しいし足が痛いけど頂上に登れた時の達成感やめられません。

    +13

    -1

  • 83. 匿名 2021/11/12(金) 18:10:59 

    >>15
    釣りをする場合はそういう事故を防ぐ為に帽子とサングラスは必須よね
    いつも釣り用バッグの中に必要グッズを入れたままにして忘れないようにしてる
    あと魚のためにも自分の為にもフィッシング手袋もあった方が良い
    そしてそのお兄さんは次に根掛かりした時の為にルアー回収機を導入しよう

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2021/11/12(金) 18:13:21 

    去年青森の岩木山で。まずほとんど誰も行かないルートをダンナと登山。滞在先の近くがそれだったので。一応ホテルの人に聞いたけど、よく知りませんって感じなくらいのルート。3ヶ月前に市が?通りやすくしてくれたらしかったけど、行ってみたらルートはもうほぼ笹とかで覆われて全くわからない感じになってて、でももう下から2時間登ったから頑張ろうって道なき道を登ったけど、前が草で覆われて見えずホントに険しくて、前日の雨で滑落してるとこもあって、少しでも気を抜いたら真っ逆さまに落ちる感じでした。ダンナとも戻るか戻らないかみたいな険悪な感じになり、結局登るしかなくなって必死で進んでったら、急に人の姿が。はい、逆側からロープウェイで来た人達でした。なんか人に会えて嬉しくてダンナとも一気にリラックスモードに。帰りは楽なルートから降りて、タクシー一万円払ってホテルに帰りました。

    +12

    -0

  • 85. 匿名 2021/11/12(金) 18:26:19 

    >>1
    料理作るの楽しいけど、パンとかおにぎりとかのすぐ食べれる食料は持っていってた方がいい。テント建てるだけでお腹空くし火がつかなかったり急に雨降ってきて上手くいかなかったり料理焦げたりとかあるから。お菓子とかでも。

    +11

    -0

  • 86. 匿名 2021/11/12(金) 18:36:04 

    >>22

    わりと草むらとか

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2021/11/12(金) 18:38:39 

    消波ブロックに乗って釣りしてて
    滑り落ちちゃって救急車ってのを昔見たことあるなぁ

    あとは竿を海に持ってかれるオヤジ
    オヤジってなんで竿放置してどっか行っちゃえるんだろう…
    何本知らんオヤジの竿を助けたことか…w

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2021/11/12(金) 19:12:28 

    友人の話だが山キャンプしてたら数メートル先に熊が
    とりあえず車に避難して車中泊して朝起きたら外に設置してた道具荒らされてた

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2021/11/12(金) 19:21:02 

    >>22
    トイレが近い私は山に行く時は紙おむつをします。
    けど使わずになんとか我慢できます。

    +7

    -1

  • 90. 匿名 2021/11/12(金) 19:58:15 

    キャンプでランタン等、照明一式家に忘れた。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2021/11/12(金) 20:01:35 

    >>22
    お花摘みに行っちゃうことある・・・
    てか短時間で下山できるところじゃなきゃムリじゃない?

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2021/11/12(金) 20:06:50 

    >>56
    ヤンジャンアプリで初回無料で読めるよ。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2021/11/12(金) 21:03:06 

    福岡県民です 屋久島平内海中温泉でモロ後ろ向きに転倒 潮が引いた後は滑る滑る あたま打たなくてよかった 
    【登山】アウトドアでのアクシデント【キャンプ】

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2021/11/12(金) 21:35:35 

    >>76
    避難小屋なんかはヤバイ人が泊まりにきたりするんだってね。(指名手配犯とか)
    あとハッテン場になってたりもするらしいw

    +14

    -0

  • 95. 匿名 2021/11/12(金) 21:44:39 

    1000mちょっとクラスの山の中腹でガスってストックの先がうっすら見えないくらいの濃さだったから、しばらく様子を見ようと座って休憩していたら、上から誰かが物凄い勢いで滑り落ちて危うく巻き込まれるところだった。
    数m先で立った気配がしたけどそのまま降りて行ってた。男だか女だか、若いか年寄りかもわからなかったけど。恐ろしい人。

    +10

    -0

  • 96. 匿名 2021/11/12(金) 22:10:27 

    木の枝に蛇がいてるホントだった

    りんご狩りの時もいたし
    枝渡りしてるアオダイショウに
    びっくりしたよ

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2021/11/12(金) 22:51:02 

    2泊で予定してたキャンブ
    1日目、一晩中豪雨
    2日目、一晩中台風みたいな強風
    3日目、晴れたけど大地震
    天変地異全部来たみたいな3日間だった笑

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2021/11/12(金) 23:25:41 

    >>24
    大雪山とか名前からして怖い

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2021/11/12(金) 23:28:26 

    >>97
    天気予報は確認しなかったのですか?

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2021/11/13(土) 00:52:21 

    >>99
    雨予報だったけど予定変えられないし、ちょっとの雨なら、と思ってたんだけど予報以上の雨だった笑

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2021/11/13(土) 07:05:40 

    湖で1人でキャンプしていたら、夜中から強風と雨に見舞われ、3時くらいから撤収準備を開始。
    テントのペグ抜く前の最後の荷物運んで戻ったら、テントのポールが1本折れて変な形で倒れかけていた。
    5分早く撤収準備していたらポールは折れなかったけど、そのおかげでポールはバージョンアップ版に買い替えて、予備が出来たので良かった。

    別の日に6時間かけて違う湖にキャンプ行って、ハザード路駐(そのキャンプ場は恒例)で荷物運んでテント建ててから駐車場に入ったりする人も多いんだけど、やれやれと思って車移動させようと思ったら、バッテリー上がってた。
    夫に電話して、保険会社からレスキュー呼んでもらって事なきを得たけど、さすがに焦ったな。
    バッテリー寿命だったらしく、帰りに通り道のGSで交換してもらったわ。

    +1

    -1

  • 102. 匿名 2021/11/16(火) 08:45:38 

    >>83
    なるほど、、!!

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2021/11/16(火) 19:35:23 

    腰痛発症

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2021/11/17(水) 01:29:43 

    ひとりで低山ハイクした時に、お昼に食べたものに当たったのか突然もよおしちゃって藪に飛び込んでモリモリ出してしまった。
    ほんとは持って帰らなきゃ行けないんだがゲリラ豪雨のようにあっという間だったからどうしようもなかった。
    ごめんなさい。

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2021/11/17(水) 19:06:38 

    >>40
    極限グルメ…!チーズ食べる描写が美味しそう。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。