-
1. 匿名 2021/11/10(水) 09:13:55
大人の世界では曖昧にする事も大切なこともあると分かってはいますが、曖昧、グレーな事が大嫌いです。
業務上決まった事などはきちんとこなしたいと思って仕事を進めていますが、曖昧にする人が多いのがとてもストレスです。あまり指摘するのも心苦しいし、面倒臭い人間と思われるだろうなぁとどう対応して良いか悩みます。+51
-46
-
2. 匿名 2021/11/10(水) 09:14:47
カフェオーレは嫌いかい?+83
-5
-
3. 匿名 2021/11/10(水) 09:14:50
>>1
責任がないからじゃない?
責任があって均衡状態を壊した後の後始末つけなければいけないのなら、そんな事やらないよ。+32
-16
-
4. 匿名 2021/11/10(水) 09:14:55
見なかったことにする。+3
-1
-
5. 匿名 2021/11/10(水) 09:15:00
自分に厳しく、他人に甘く、が出来ると生きていく上で楽よ。+99
-1
-
6. 匿名 2021/11/10(水) 09:15:02
+67
-0
-
7. 匿名 2021/11/10(水) 09:15:10
精神疾患者に多い+86
-7
-
8. 匿名 2021/11/10(水) 09:15:34
パンダ🐼+2
-0
-
9. 匿名 2021/11/10(水) 09:16:19
それではやっていけないわ。+25
-5
-
10. 匿名 2021/11/10(水) 09:16:33
法律で捌けないマナー的なことでも、間違っていると感じたら直接責めないと気が済まないタイプかしら+24
-4
-
11. 匿名 2021/11/10(水) 09:16:39
私もそうです。
曖昧にするだけならいいけどその人の知らないところでその人のせいにしてて物事が片付くってのが許せない。自分じゃなくても。
それで訪れた平穏なんていらない。+53
-18
-
12. 匿名 2021/11/10(水) 09:17:03
ゼロサム+0
-0
-
13. 匿名 2021/11/10(水) 09:17:12
サイコパスは仕事出来る+6
-8
-
14. 匿名 2021/11/10(水) 09:17:16
>>1
恋愛関係は完全に白黒付けたいタイプですね
今のこの関係は付き合ってるの?付き合ってないの?
みたいなあやふやなの絶対嫌!!+47
-3
-
15. 匿名 2021/11/10(水) 09:17:39
>>6
2コメとトピ絵が好きなので、これは良トピ認定+11
-2
-
16. 匿名 2021/11/10(水) 09:17:47
仕事で曖昧にすることってどんなこと?+3
-2
-
17. 匿名 2021/11/10(水) 09:18:51
強者だね。難しい問題だからグレーにしてあることもあるのに。+49
-9
-
18. 匿名 2021/11/10(水) 09:19:02
円周率だって割りきれないんだから、何でもかんでも白黒つけるなんて無理+59
-5
-
19. 匿名 2021/11/10(水) 09:19:09
こういう人は上に立てない。+52
-5
-
20. 匿名 2021/11/10(水) 09:19:15
心療内科に行ったほうがいい+27
-8
-
21. 匿名 2021/11/10(水) 09:19:20
人生は何度だってひっくり返るオセロ。+20
-0
-
22. 匿名 2021/11/10(水) 09:19:30
そういう人いたけどだんだん仕事頼まれなくなってたよ。
ある程度は流せないと自分が辛くなるかも。+54
-3
-
23. 匿名 2021/11/10(水) 09:19:41
>>1
それは生きづらそうですね+31
-3
-
24. 匿名 2021/11/10(水) 09:19:48
諦めて見放すこともしないとやってけないわ。+9
-1
-
25. 匿名 2021/11/10(水) 09:19:51
そこはまぁ、あれですからよろしく、で回ってる世界にいます+22
-0
-
26. 匿名 2021/11/10(水) 09:19:59
周りの人にはあなたがストレス+69
-4
-
27. 匿名 2021/11/10(水) 09:20:08
他人は他人+11
-1
-
28. 匿名 2021/11/10(水) 09:20:25
>>1
損得勘定も激しいタイプではないですか?+38
-3
-
29. 匿名 2021/11/10(水) 09:20:47
>>1
大人の世界というよりその会社のやり方がおかしいんじゃない?ミスを放置したり、特定の人に聞かないと誰も触れないファイルがあるとか、辞めた方がいい会社あるわよ+27
-1
-
30. 匿名 2021/11/10(水) 09:21:17
>>1
精神患うから許容出来る様に訓練した方が良いと思うよ
精神病のいくつかに、白黒思考って典型的な症状としてあるから
初めは性質だったものが病的になると病んでくると思う+59
-1
-
31. 匿名 2021/11/10(水) 09:21:19
是非ともこの世にあるグレーな問題を解決しまくってほしい。+8
-1
-
32. 匿名 2021/11/10(水) 09:21:41
>>1
adhdの親の会にそういうお母さんがいて怖くて疎遠になった。お母さん多分自分にも傾向があるの気づいてない。+38
-1
-
33. 匿名 2021/11/10(水) 09:21:43
子どもの頃は先生や親が言う事は絶対で忠実にルールに従ってたけど。
大人になっても頭かたい人いるよね。+26
-2
-
34. 匿名 2021/11/10(水) 09:21:53
>>1
具体的にどういうことかわからないけど、その人が持ってる権限とか裁量、第三者が絡んでることなら先方の都合とかいろんな要素がが関わるから、そこも全部曖昧にするなって言われるとストレスだなあ
はっきりしろって言われても私の独断で答えられんわー!ってなるし
仕事で曖昧になるのって大抵そういうことじゃない?
いい加減な人よりはまだいい気がするけど+17
-2
-
35. 匿名 2021/11/10(水) 09:21:58
>>1
主じゃないけど、白黒つけたいみたいだけど口だけで自分がやる業務でもないのに口出されるとうんざりする。こっちにはこっちのやり方がある+44
-1
-
36. 匿名 2021/11/10(水) 09:22:06
こういう人って意外と仕事出来ないんだよなー+48
-4
-
37. 匿名 2021/11/10(水) 09:22:55
私もプライベートは白黒はっきりタイプだけど、職場では自分を抑えて働いてる。ほどほどスイッチオン状態と意識すると楽。+9
-1
-
38. 匿名 2021/11/10(水) 09:22:57
>>1
もう少し大人になれば白黒つけなくていいやってなるよ、私も昔は絶対白黒つけたい派だった、白黒はっきりさせるまでにめんどくさいってのが先に出るんよ+43
-1
-
39. 匿名 2021/11/10(水) 09:23:54
>>14
そもそも付き合ってないのにカラダの関係もたないから、?がない+1
-3
-
40. 匿名 2021/11/10(水) 09:23:54
>>1
白黒つけるのは自分の仕事だけにして
こっちにはこっちのやり方があるんだから+40
-2
-
41. 匿名 2021/11/10(水) 09:24:07
>>1
それじゃあ曖昧なことをはっき言われて、やっぱり間違ってました!とかなる人よりよくない?
私はそういう人の方が無責任で腹立つわ+2
-4
-
42. 匿名 2021/11/10(水) 09:24:12
仕事なんかではあまりそうは思わないけど、夫婦間では白黒はっきりさせたい
揉めた後に、謝ったからもういいじゃん!みたいに夫は言うけれど、どうしてそうなったのかこれからどうしたらいいのかはっきりさせないとまた同じことで揉めるから、白黒はっきりさせたい
蒸し返すのすごく嫌がるけども+11
-1
-
43. 匿名 2021/11/10(水) 09:25:26
>>1
曖昧にしておく方がはかどって便利なこともあるからなんとも。
業務のことで曖昧にするのが気になることは、
メモでもなんでも日付入りで経緯を残しておくよ。
個人的な業務日誌をつけたり。
+15
-1
-
44. 匿名 2021/11/10(水) 09:25:30
>>1
私もそうだった。私はイラッとするとすーぐケンカしちゃうから、かなり強めに言って派遣先クビになったこともある。今はもう自分が責任を持つのはやめた。本当適当。でもそのくらいでちょうどいい。+19
-6
-
45. 匿名 2021/11/10(水) 09:25:34
昔職場で泥棒騒ぎがあったとき、私は犯人探そう!って上司に言ったら、犯人は同僚なのは間違いないから(心当たりはあった)追い詰めないで泳がせておく。
白黒ハッキリつけない方がいいこともあると言われた。
いや、捕まえようぜ!って未だに思ってる
+7
-9
-
46. 匿名 2021/11/10(水) 09:25:38
>>1
柔軟性も適応力もないからマニュアルがないと動けないタイプですね+20
-2
-
47. 匿名 2021/11/10(水) 09:26:53
仕事のミスとかじゃなくて、
雑談中の固有名詞言い間違いとか、みんながわかっててスルーしてるのにわざわざ会話を中断させて指摘してる人とか見るとなんか生きづらそうだなとは思う。+38
-0
-
48. 匿名 2021/11/10(水) 09:27:08
子供なら理解できる。
自分が完全に間違っていないとか、善側だとか思うからね。白黒つけたところで自分に非が全く無いと信じてる状態じゃないとできないことなんだよ。
大人になると、理不尽なことをされたとか、よほどのことでもない限り、自分が完全に間違ってないし相手が絶対変だと思うのはナンセンスだと思うようになるからな…
実害がさほどないことで白黒つけるのは、やめておけ。+20
-2
-
49. 匿名 2021/11/10(水) 09:27:29
>>36
わかります。
自分がこう!と思ったらその通りにしないと気が済まないタイプで柔軟性がなく要領が悪い。
頑固なあまり、かえって効率悪くなってる。+29
-2
-
50. 匿名 2021/11/10(水) 09:28:23
相手が白って言っても自分が黒と思ってたら、何とか相手に黒って言わせようとしちゃいません?+27
-1
-
51. 匿名 2021/11/10(水) 09:28:37
>>1
グレーが好きな人は自分だけが納得しているだけの人だと思ってる
相手の事を考えたら白黒つけた方が良いと思う
モヤモヤさせるのが得意な人がグレーが好きだと思っていたけど違うかな?
嘘を言ったのかどうなのか聞いた時に「何で白黒つけたがるの💢」と言われた事ある
そこをはっきりしないと他の人に迷惑がかかると言っても黙ったままだったりされる
時と場合に使い分けれれば利口なんだろうけど、自分に都合が悪くなるとあやふやにしたがる人をグレーを好む人と呼んでました+9
-15
-
52. 匿名 2021/11/10(水) 09:29:04
>>36
想定外のことが起こるとアワアワするタイプ+29
-0
-
53. 匿名 2021/11/10(水) 09:29:09
白黒付けてスッキリするかもしれないけど
誰も幸せになれない事が多い。
後、結果に満足しないと更なる何かを見つけ
ようと躍起になる。そして陰謀論にハマる。
+29
-0
-
54. 匿名 2021/11/10(水) 09:29:53
そういう友達居たけど疲れてしまって疎遠になった。
+27
-0
-
55. 匿名 2021/11/10(水) 09:30:37
>>1
前の店舗で店長と合わなくて移動してきた人がそうだった。最初は人当たりもいいしなんでだろうと思ったら本当面倒臭い+16
-0
-
56. 匿名 2021/11/10(水) 09:32:23
>>51
文章から面倒臭そうな人なのがわかる+21
-0
-
57. 匿名 2021/11/10(水) 09:33:18
都合悪いことをあやふやにする人は腹立つけど、何事も全部白黒はっきりしろってなるとすごく面倒くさい人だと思う+18
-0
-
58. 匿名 2021/11/10(水) 09:33:20
ビッ◯ダディ元妻も『謝って!謝ってよ!』とブチ切れしてて、本人も白黒つけなきゃ済まない性格だと言っていたな…
白黒つけなきゃ気に入らないタイプは、カップル、夫婦喧嘩したら面倒くさいタイプ+14
-0
-
59. 匿名 2021/11/10(水) 09:33:33
何が白で何が黒か
正解はないことが多い+8
-0
-
60. 匿名 2021/11/10(水) 09:33:34
>>50
そういう傾向にあるよね。間違ってるのは
あなただよ、って言っても認めない。
周りは疲れるかな。+25
-0
-
61. 匿名 2021/11/10(水) 09:33:51
例えばカルボナーラのパスタ頼んで、値段そのままで良いので上に乗ってる卵だけ無しでお願いします。って言ったらメニューは決まってるのでそれは出来ません!って言うってこと?+4
-7
-
62. 匿名 2021/11/10(水) 09:34:09
実害を被る場合、白黒をつけざるをえないこともある。
どうでもいいようなことにまで白黒はっきりさせたがるのはおかしいけど。+11
-0
-
63. 匿名 2021/11/10(水) 09:34:46
>>51
皆まで言うなってやつじゃないの?
みんな内心では分かってるけど、
それやっちゃうと3倍くらい面倒くさくなるパターンとか。
もしくは、経験値がかけ離れている人が言うことを
とても理不尽に思える場合か。
経験の足りない人がわに見えていないことがたくさんある場合なんだけど。+16
-0
-
64. 匿名 2021/11/10(水) 09:34:59
0か100
白か黒
じゃないとだめなんて発達障害なんじゃないかい?
うちの息子がそんな感じだよ(診断済)+23
-1
-
65. 匿名 2021/11/10(水) 09:35:09
>>59
基本その人基準だもんね+12
-0
-
66. 匿名 2021/11/10(水) 09:36:25
気持ちは分かるけどケースバイケースじゃない?
Aのやり方がいいけどBのやり方でも悪くないって時に、より円滑に進むならBを選ぶ事もある
Aのやり方でなければいけない時に他のやり方をして2度手間になったり誰かが損をする嫌な思いをするなるならAのやり方を選ぶ
私の職場小さいからお手洗いの掃除持ち回りなんだけど、たまたま担当している仕事が忙しい人と代わって私が掃除をしていると
不公平だから決まった人がやるように
って言われるの、そりゃあ間違ってはいないんだけど面倒臭いなと思う
いつもやらない人がいるとか、いつも誰かだけがやってるなら分かるけどさ
業務優先じゃない?代わってる私は何とも思ってないのに細かくない?って思うよ+12
-0
-
67. 匿名 2021/11/10(水) 09:36:33
子供の頃はそんな感じだったけど、黒歴史だよ…
どうしても相手を責める感じになるし、視野狭かったなあと恥ずかしさに悶絶するから思い出したくない
+24
-0
-
68. 匿名 2021/11/10(水) 09:37:18
友達がそんな感じ。なので、職場を転々としてる。資格職だから困らないみたいだけど。だんだんと人が離れていって孤立するみたい。もう少し寛容になればいいのにと思う。+21
-0
-
69. 匿名 2021/11/10(水) 09:38:08
新卒の頃は仕事でモヤついてたこともあったけど、
「私の会社じゃないし、どーでもいっかー」と考えるようにしてからはストレス溜まらなくなった+13
-0
-
70. 匿名 2021/11/10(水) 09:38:31
>>45
上司がおかしい。警察に言えばよかったのに+12
-0
-
71. 匿名 2021/11/10(水) 09:38:34
主が疲弊するのが先か、ルールを整理してマニュアル化するのが先か。+10
-0
-
72. 匿名 2021/11/10(水) 09:39:03
そういう人面倒くさいから関わり合いになりたくない+18
-0
-
73. 匿名 2021/11/10(水) 09:39:11
>>1
白黒つける人より案外ケチつけてくるのがグレー
責任感ないのもグレー
見下してくるのもグレー+20
-4
-
74. 匿名 2021/11/10(水) 09:39:38
女性の先輩だけど、
業務のどちらにすべきか指示を仰ぐと
「そうだね〜こっちで。
でも、こっちでもいいよ〜 」と言うことが多い。
はっきりしてくれ!
+7
-0
-
75. 匿名 2021/11/10(水) 09:40:56
>>1
スルーして欲しい
拗れて余計面倒なことになる時あるから+11
-0
-
76. 匿名 2021/11/10(水) 09:42:44
仕事の場合、聞く人を間違ってる場合もあるのでは…+3
-0
-
77. 匿名 2021/11/10(水) 09:47:16
>>1
なんとなーく、わかります。
私も白黒ハッキリしないと嫌なタイプで生きてきましたが、ハッキリさせようとする事で自分が損をする事もあり、納得いかなくてもその状況を飲まなくてはいけない…
+9
-4
-
78. 匿名 2021/11/10(水) 09:49:07
こういう人は例えば子どもが二人いて、お兄ちゃんに「お母さんは弟と僕どっちが好き?」って聞かれたら馬鹿正直に答えるんだ?
そういうことだよね
「子どもいません」って回答は無しね、例えだから+20
-2
-
79. 匿名 2021/11/10(水) 09:50:54
>>42
夫婦間では白黒というより、すり合わせというか、話し合いで妥協点見つけていく感じかなあ…
蒸し返すなって話し合いを嫌がられるのはモヤるね
しかし白黒つけるって結構キツいイメージになりがちだよなあ+15
-0
-
80. 匿名 2021/11/10(水) 09:53:48
皆同じ考えではないから私の黒は他人にとって白の場合もある。白黒はっきりさせるなんて相手を変える事。逆に自分が変われるの?+13
-0
-
81. 匿名 2021/11/10(水) 09:56:14
客観的に物事を見て、どんな結果が出ても
受け入れてくれるならいいけど、思ってた
結果と違うと誰かしらを敵認定しないと
気がすまない、って人がいた。
自分軸な人の白黒は終始自分が正しい、で
進むから厄介なんだよね。
+11
-0
-
82. 匿名 2021/11/10(水) 09:56:22
>>71
主ではないけど今は通用しない「昔からのルール」で、なぁなぁになってる事を変えたいと思っているけど、面倒臭い事しやがって…とか思われるのかなと思うと行動にうつせない…。
+6
-0
-
83. 匿名 2021/11/10(水) 09:56:24
>>1
親戚にこればっかり言うのいて
どこ行っても揉めてた。。。
+7
-0
-
84. 匿名 2021/11/10(水) 09:57:04
>>3
責任ある人ほど曖昧を強調してるけど、絶対に誰かをこき下ろして濡れ衣着せてるから全然説得力がないなぁ+10
-1
-
85. 匿名 2021/11/10(水) 09:58:09
白黒つけたい正義感の持ち主かな?
その白黒つけたがる感情で自分や周りを傷つけていない?
仕事をやる上で正しいやり方は一つしかない場合もあるけど
それ以外はグレーでもいい場合があると思う。
たぶん、それは人と接する以上必要性があるものだよ。
+18
-0
-
86. 匿名 2021/11/10(水) 09:58:28
>>20
ガバガバの責任能力者のものいい。+2
-1
-
87. 匿名 2021/11/10(水) 09:58:37
>>2
絶妙な切り返しで尊敬+26
-1
-
88. 匿名 2021/11/10(水) 10:01:36
白黒つける人って、二人いたらどちらかが白、どちらかが黒ってしたがるよね。
Aが不倫した→黒
実は配偶者Bが暴力を振ってて、Aを気の毒に思ったCが匿ってた→Bが黒、AとCが白
でも実際にはAC間には肉体関係があって暴力はそれが発覚した後→やっぱりACが黒でBは白
みたいな。
どっちも悪いとか、他人の家庭のことだからどっちでもいいとか、そういう風にできない。+13
-0
-
89. 匿名 2021/11/10(水) 10:04:20
ただ世間を知らないだけだと思う。
ソープだって、事実上は売春だけど違法じゃないよね?
それは建前上は「個室の中での個人間の恋愛なので店側は関与しません」ってことになってるから。
(まぁ、だからソープは浮気じゃないという言い訳は通用しないわけだけど)
もう少し社会の仕組みを勉強した方がいいよ。+8
-2
-
90. 匿名 2021/11/10(水) 10:06:07
>>88
あー、分かりやすい。
特に夫婦のことは夫婦にしか分からないし、他所の家庭に口出しするなって当たり前なのに、それが分かってない人いるよね。前にすげー面倒なのいたわ+12
-0
-
91. 匿名 2021/11/10(水) 10:07:32
全体を俯瞰的に見て白黒付けるならいいけど
偏った一方面だけ、って事が多い。
世の中一つの答えしか出ないなんて事は
あんまり無い気がする。数学くらいで。
+9
-0
-
92. 匿名 2021/11/10(水) 10:09:29
グレタ思い出した。+9
-0
-
93. 匿名 2021/11/10(水) 10:15:19
>>3
曖昧を貫く人は責任者には向かない
私はそういう人を引き継いで、問題が山積みでスルー力が高かっただけと知って苦労したことがある+15
-0
-
94. 匿名 2021/11/10(水) 10:16:06
>>93
時間差で大変なことになったりするよね・・
自分はさっさといなくなってるし+8
-0
-
95. 匿名 2021/11/10(水) 10:17:00
>>1
その考え、本人は完璧主義なアタシかっこいい!くらいの感覚なんだろうけど
周り全員迷惑きわまりないから今すぐやめて+17
-3
-
96. 匿名 2021/11/10(水) 10:22:08
ケースバイケース
臨機応変
都度都度
なあなあ
このへんの言葉好きな自分はグレー賛成派です+13
-0
-
97. 匿名 2021/11/10(水) 10:24:08
白黒ハッキリさせたいと思う事に批判的な意見が多くてビックリ。
+5
-0
-
98. 匿名 2021/11/10(水) 10:25:26
白黒っていうけどどっちが白なのかはその人の主観でしかないから無理よ
正義の反対は悪じゃなくてまた別の正義ってよく言うじゃない+8
-0
-
99. 匿名 2021/11/10(水) 10:25:57
>>88
さらに
>実は配偶者Bが暴力を振ってて、Aを気の毒に思ったCが匿ってた→Bが黒、AとCが白
ってなった後に
>でも実際にはAC間には肉体関係があって暴力はそれが発覚した後→やっぱりACが黒でBは白
ってなったら、白黒つけたがる人は、ACをより悪者として扱うよね。
騙された!って。
噂とか、当人の弁解を真に受けてコロコロ自分の意見が変わるような材料が入ると、噂の当人に対してすごく憤慨する。
噂を噂として楽しんで、え?今度はそんな展開が!?ってワクワクしたり
他人のことはどうでもいいから自分ちを大切にしようって淡々と受け流したりできなくて、
新しい「真相」が解明されるたびに気持ちが揺さぶられて疲弊してる。+4
-0
-
100. 匿名 2021/11/10(水) 10:29:29
>>1
確かに世の中ハッキリさせた方が良いこともあるね
でも他の人も書いてるけれど、白黒思考になっちゃうと
「全部でないのなら無と見なす、今日の自分(や相手)は100点満点ではないので0点と同じだ、すごく好きかすごく嫌いしかないから少しでも欠点が見えたらすごく嫌いになる、イエスマンでなければみんな敵」
みたいに、本人も他人も鋭利にスパッとスプリットしてしまうのでかなり苦しいと思う
こういう「間の排除」で起きるもう一つのデメリットは0か1しかないために、たとえ皆にとって1番良い答えが0.5だったとしても、曖昧だからと決してそれを選ばないこと+6
-0
-
101. 匿名 2021/11/10(水) 10:30:25
>>98
漫画みたいな勧善懲悪なんて無いんだよね。
+3
-0
-
102. 匿名 2021/11/10(水) 10:33:29
>>45
その上司が…犯人だったりして…+9
-0
-
103. 匿名 2021/11/10(水) 10:34:16
完全な白黒思考を貫こうとするとアメリカみたいになる。
日本の賃貸契約書はなあなあな部分が多いから3枚で済むところ
アメリカの賃貸契約書はありとあらゆるケースに白黒つけられるように80枚くらい。+5
-0
-
104. 匿名 2021/11/10(水) 10:36:38
>>38
年を取ると丸くなるってそういう意味合いも強いよね
どうでもよくなった、熱意が薄くなったとも言えるけど+12
-0
-
105. 匿名 2021/11/10(水) 10:37:09
若かったら30くらいで変わってきたりするよ+5
-0
-
106. 匿名 2021/11/10(水) 10:37:39
白黒はっきりさせたがるって言葉をかえると0か100なんだよね
そして自己中心的な思考でもある
自分にとって白は周囲にとっては黒
自分もそうだったし今でもその傾向はあると思う
だからなんとなく周囲に合わせとく
白は心地いいのよ自分がね
+15
-0
-
107. 匿名 2021/11/10(水) 10:39:23
白黒つけたがる人って、何であんなに自慢気にそれを言うのだろう。かっこいいとでも思っているのかな。+13
-0
-
108. 匿名 2021/11/10(水) 10:46:46
>>106
姉がそのタイプですっごい迷惑だったよ
10人いたら10通りの考えがあるってのが理解できないらしい+17
-0
-
109. 匿名 2021/11/10(水) 10:48:27
>>107
それが快感になってる人もいるよね。
白黒付けた、というより説き伏せたに近い事
してる場合もある。
それってどうなのよ、ってモヤモヤする。
+15
-0
-
110. 匿名 2021/11/10(水) 10:52:17
ロバを連れた老夫婦の絵を見た時、みんな納得するのって難しいんだなと思ったよ。白黒つけるって、どれを正しいとするかって決める事だし、他の選択肢を選びたい人には我慢させるって事だし。+8
-0
-
111. 匿名 2021/11/10(水) 10:53:02
>>74
どっちでも正解って事なんじゃない?
二通りのやり方がある、で納得したら?
その先輩以外の人がどちらか一方じゃなきゃ
ダメって言うならなんだけど。+3
-0
-
112. 匿名 2021/11/10(水) 10:53:18
>>106
そうだね。100、0で判断できる物事なんてないよね。
白黒つけなきゃ気が済まないってよりは、自分の意見が正しいんだとみんなに認めてもらわないと気が済まないんでしょ。小さい子供みたいだよね。究極の自己中。
+9
-0
-
113. 匿名 2021/11/10(水) 10:55:33
>>58
自分が被害者は心地良いんだよね。
自分が間違ってても謝る事が無い、その手の人+7
-0
-
114. 匿名 2021/11/10(水) 10:56:46
+8
-0
-
115. 匿名 2021/11/10(水) 10:59:31
まず白黒の基準が自分だから、相手が
間違ってる、に答えが固定されてる事が
多い。+10
-0
-
116. 匿名 2021/11/10(水) 10:59:43
>>97
白黒ハッキリさせたいと思ってる人自体は、会社に一人位いた方がいいと思うけどね
ただ自分でそう言っちゃう人って、警戒しちゃうんだよなー
安全圏から他人を攻撃したいって心理の人も一定数いて、そういう人は他人のミスを声高に批判するくせに、自分がミスった時に責任取らずに逃げ出したりする
+15
-0
-
117. 匿名 2021/11/10(水) 11:20:17
うちの職場にもそういうタイプの人がいて、他人のやり方が気になって仕方ないようです。業務に支障がなかったり、結果が同じなら、途中のやり方は違ってもいいと思うのだけど、それが許せないらしい。
問題を棚上げしてこずる見逃すひともいるけど、責任者じゃなければそれでいいと思うけど、主さんはそういうのが許せないのかな。
モノを言うのは管理者に対してであって、同僚ではないと思う。+14
-0
-
118. 匿名 2021/11/10(水) 11:20:52
>>1
きっちりやらなくても問題ない事なら人にそれを要求するのはやめた方がいい。あなたは納得いくまできっちりやればいいだけだし。+9
-0
-
119. 匿名 2021/11/10(水) 11:52:19
>>1
「業務上決まった事」ってのがセキュリティとかコンプライアンスの規定に関することなら、白黒きちんとしなきゃ会社自体が危ういけど、たとえば主さんが業務のやり方をこう教わったからそれが正しい、他のやり方をしてる人は間違ってるって話なら、白黒ってとらえ方自体がおかしい
自分はガルちゃんの仕事相談ってあいまいすぎて、もう少しきちんと書いてほしいと思うタイプです+8
-0
-
120. 匿名 2021/11/10(水) 11:58:12
本当は白黒させたい。
でもそれじゃうまくいかないとわかっているので我慢してます、グレーを受け入れてるフリしてます。+4
-0
-
121. 匿名 2021/11/10(水) 12:01:04
>>6
可愛いね~
ずっと見たくなる+10
-0
-
122. 匿名 2021/11/10(水) 12:25:16
>>2
そのCM懐かしい
+5
-0
-
123. 匿名 2021/11/10(水) 12:38:01
周りにそういう人いるけど、すごい迷惑。モヤモヤしてるのも伝わってきて、雰囲気悪くなるし。自分の正しいが周りにとっても正しいだと思わないでほしい。+12
-0
-
124. 匿名 2021/11/10(水) 12:43:43
>>93
捨てるはずの十年ぶんの書類がはいった段ボールがいっぱいでてきて大変だったの思いだした+6
-0
-
125. 匿名 2021/11/10(水) 12:53:22
グレーで得する人もいれば、損する人もいる…
私はグレールールで損した側だから、白黒ハッキリしたい気持ちはわかる。+5
-2
-
126. 匿名 2021/11/10(水) 13:23:11
>>117
さんざん口出して、口出ししてごめんね‥うるさいよね‥って自己嫌悪に陥るひとがいるからもう疲れる。+6
-0
-
127. 匿名 2021/11/10(水) 13:29:37
>>6
ちいちゃい(*´ー`*)+5
-0
-
128. 匿名 2021/11/10(水) 13:51:16
>>102
上司のお金も取られてたからw+2
-0
-
129. 匿名 2021/11/10(水) 14:18:39
自分的に許せないだけならいいけど、自分の中での正しさを人に押し付けるのは良くないかなぁと思う。
多様性を認める〜じゃないけど責任を持って仕事をしているならそれぞれの思う正しい結果に持っていくために動いてると思うし、それが合法的なものなら別にグレーでもいいやんって思う。
白黒つけたい人は、そもそもなんで自分の思う白が正しいと自信を持って言えるのだろうかと思う。
いろんな人の考え方を聞いて理解しよう認めようと意識してみると面白いよ。
同じ業務をするなら違うアプローチの仕方を学べて自分を見直すきっかけにもなる。それでも納得できない部分は問い詰めにならないように話し合うと、新しい意見が出たりしてそれまた面白い。+4
-0
-
130. 匿名 2021/11/10(水) 14:28:38
>>95
別にあんたの会社に主がいる訳じゃないのに被害妄想かよ笑+3
-0
-
131. 匿名 2021/11/10(水) 14:39:37
>>1
融通きかない感
めんどくさそう+5
-1
-
132. 匿名 2021/11/10(水) 15:00:57
白黒付けたいのは良いんだけど、他人に押し付けたらやっぱダメだよ
協調性必要な場面ではグレーでもokな方が結局は自分自身が楽なんだよ
何でも白黒だとかなり疲れるよ
たまに、全部グレーで何にも決められない人も居てそれはそれで問題だけど
どちらにせよ極端じゃなければ良いんじゃないかな+6
-0
-
133. 匿名 2021/11/10(水) 15:27:10
オーケーの買収も白票が賛成に回されて問題になってたけど、主は白票とか許さないタイプっぽい+0
-0
-
134. 匿名 2021/11/10(水) 15:28:48
>>36
がるちゃんの管理人みたいな仕事は楽そう
人の問題の記事のせるだけ+0
-0
-
135. 匿名 2021/11/10(水) 15:29:24
>>42
夫婦間ほどグレーが良いわ。自分が気付くまで治らんしわからんよ。+7
-0
-
136. 匿名 2021/11/10(水) 21:24:46
こういうタイプは納得してないのが顔に出るんだよな。それで空気ぶち壊し。気づいてないのは本人だけ。
提案としてものが言えないから人の仕事にまで口出しして、違うと思ったらトコトン言及、攻撃、勝つことが目的になる。+8
-0
-
137. 匿名 2021/11/10(水) 21:31:11
>>73
わかるわ。
ケチつけるくせに、事なかれ主義。
一番鬱陶しいタイプ。
私は竹を割ったかのような人がサッパリしていて好感持てる。
+3
-0
-
138. 匿名 2021/11/10(水) 21:38:21
>>2
めちゃ吹いた(´º∀º`)ファーʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬ ナイス
+1
-0
-
139. 匿名 2021/11/10(水) 23:27:06
>>19
それなすぎる
+0
-0
-
140. 匿名 2021/11/10(水) 23:29:36
>>36
指摘という名の文句だけ言って優越感に浸り解決策の提示や解決に向けた働きなどは全くしないタイプ+2
-0
-
141. 匿名 2021/11/10(水) 23:38:37
うちの会社にも暇なのか他のチームや他部署の粗探しして気に入らない点をいちいち指摘したり改善を求めるババアがいるけど、言うだけで改善策とか具体的な行動はしない。言うだけだったら馬鹿でも出来る。
部署内でも腫れ物だし、他部署の人も(笑)って感じなのがわかる。一緒と思われたくない。
+1
-0
-
142. 匿名 2021/11/11(木) 06:07:45
私も白黒つけないと気が済まない派だったけど、それじゃ生きづらいことに気づき、白黒グレーの3つに分けることにしたよ。+2
-0
-
143. 匿名 2021/11/11(木) 08:10:02
主はあんまり指摘するのもと言ってるし周りに気を遣えてると思うから私はいいと思うな。
白黒つけたがる人を面倒って言うけど仕事においてはグレーの方が面倒っていうか非効率的だと思う。
人によってやり方違ったり。
これ新人に手順教える時とかすごく困るんだよね。
どうしても白黒つけられないことはもちろんあるにしても、グレー好きな人って、自分のやり方変えたくないって感じでなんでも曖昧にしようとする印象。+0
-3
-
144. 匿名 2021/11/11(木) 11:12:28
>>136
わたしのモヤモヤ!どうにかしてよ!!感が、圧がすごいですよね。こっちが動かざるを得なくなる。ほんといい迷惑。+1
-0
-
145. 匿名 2021/11/13(土) 20:20:11
>>136
はっきりさせたがる人に限って、そうですよね。
提案や解決策は何も無いのに、おかしい!間違ってる!という前に進まない議論にはすごい熱量+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する