-
1. 匿名 2015/05/16(土) 10:40:44
理由は作り手側の意見として、ベタベタ触った食べ物をお弁当に詰めることに抵抗があるということ。食べる側としてはキャラ弁が美味しそうに見えない−との意見で、これにマツコ・デラックスも同調。野上さんはキャラ弁の顔の部分によく使われる、白飯とチーズと海苔の組み合わせが、実際に食べてみるとそんなに美味しいとは感じないと話す。マツコに至っては、「アレ(キャラ弁)を美味しいと思うようになったら、おかしな子になっちゃう気がする」と手厳しい。+881
-28
-
2. 匿名 2015/05/16(土) 10:42:11
それは考えすぎでしょw+100
-731
-
3. 匿名 2015/05/16(土) 10:42:19
キャラ弁は美味しいかどうかより、見た目の可愛さが大事なんでしょ
小さい子は本当に喜ぶし…大人の感覚で「おかしな子になっちゃう」とか言うのは違う気が+129
-790
-
4. 匿名 2015/05/16(土) 10:42:48
「アレ(キャラ弁)を美味しいと思うようになったら、おかしな子になっちゃう気がする」と手厳しい。
これはさすがにいい過ぎじゃない?+143
-703
-
5. 匿名 2015/05/16(土) 10:42:55
見た目だけで不味そうだもんね。
しかもあんなベタベタ触って不衛生。
所見母親がSNSに載せたいが為に作るものでしょ。+1870
-55
-
6. 匿名 2015/05/16(土) 10:43:05
うーん、否定するまででは無いと思うけど。
楽しいお弁当で子供が喜んで食べてくれるなら
キャラ弁でもそうでなくても母ちゃんは嬉しいな^^+527
-266
-
7. 匿名 2015/05/16(土) 10:43:46
タコさんやカニさんウインナー位なら可愛いけど、キャラ弁となると必死感が伝わってくる。+1405
-39
-
8. 匿名 2015/05/16(土) 10:43:53
キャラ弁は、美味しそうには見えないし、不潔な感じがしてしまう。
食べると言うより見るもの。+899
-31
-
9. 匿名 2015/05/16(土) 10:44:02
キャラ弁きも+306
-60
-
10. 匿名 2015/05/16(土) 10:44:10
+567
-25
-
11. 匿名 2015/05/16(土) 10:44:11
美味しさって、目から入ってくる情報もプラスされるって言うから、可愛らしくデコるのもありなんじゃないかな??マツコさん(οωΟ*)b+56
-357
-
12. 匿名 2015/05/16(土) 10:44:30
専業か兼業かでかけられる手間が全然違ってくるので
いっそ幼稚園で全面禁止にしてくれたほうが助かる…という人も多そう幼稚園のキャラ弁なぜ禁止?キャラ弁のメリット・デメリット | MARCH(マーチ)maternity-march.jpカラフルで可愛くて、苦手なものでも残さず食べたくなってしまう「キャラ弁」子供が喜んでくれると頑張って作ったかいがあるというものです。しかし、先ごろの幼稚園ではキャラ弁禁止・自粛を求められる場合もあるようです。キャラ弁の良い所・悪いところを考えてみ...
+688
-26
-
13. 匿名 2015/05/16(土) 10:44:33
でも、3年間キャラ弁を作り続けたお母さんと高校生の娘の話をテレビで見てなんか感動した
最初は反抗期の娘に対する嫌がらせのつもりだったけど
根気よく娘に向き合ったお母さんも素晴らしかったし、それを実は感謝してる娘がすごいいい子だった+659
-159
-
14. 匿名 2015/05/16(土) 10:44:40
ご飯におもちゃのような可愛さは必要ない
三時のおやつじゃあるまいし+703
-37
-
15. 匿名 2015/05/16(土) 10:44:57
衛生面での不安は同意だけど、おかしくなるのは考えすぎな気がするなぁ
マツコの子供関係の発言はたまにまとはずれ。+81
-249
-
16. 匿名 2015/05/16(土) 10:45:12
同意。+385
-29
-
17. 匿名 2015/05/16(土) 10:46:00
食に興味の無い子供が、可愛いだけで食べてくれるならいいかもだけど、ある程度食べれるようになったらバランスよく食べれるようにならないとダメだよね。特に、毎日お弁当が必要な幼稚園や保育園だったら。遠足だけお遊びでつくるとかなら、頭ごなしに否定はしない。+537
-14
-
18. 匿名 2015/05/16(土) 10:46:12
自分の時代はキャラ弁なんかなかったけど
お母さんがおにぎりをノリを使って顔にしてくれたときとかすごい嬉しかったなぁ
味なんて覚えてないけど、そのときの喜びは覚えてるよ+407
-13
-
19. 匿名 2015/05/16(土) 10:46:15
前から思ってたんだけど、ご飯の上にチーズとかやめてほしい!スタンダードでいいんだよぉ〜(切実)って思ってる子供絶対いる!
+591
-20
-
20. 匿名 2015/05/16(土) 10:46:38
小さい子(1〜3歳くらい)だと、知ってるキャラクターで本当に喜ぶし、キャラクターきっかけで苦手な野菜を食べられたりもするから、そこまで悪では無いと思うよ。誕生日とかの特別な時だけなら。
まぁ小学生や中学生になってまで、味より見た目優先のキャラ弁ってのはどうかと思うけど。だって実際に大して美味しくは無いし。
+339
-25
-
21. 匿名 2015/05/16(土) 10:46:44
最近キャラ弁バッシングが多いねー
子供がいない人間からすれば、そんなに話題にするほどのこと?って思ってしまう宋美玄氏がキャラ弁に異論「不衛生」「母の愛とか言うのもやめて」girlschannel.net宋美玄氏がキャラ弁に異論「不衛生」「母の愛とか言うのもやめて」 VTR後、スタジオではキャラ弁ブームの話題に。宋氏はVTR中より「(キャラ弁は)炭水化物ばっかりじゃん」と苦言を呈していたが、さらに「素手でスライスチーズ切ったりとか不衛生」「食中毒になっ...
+270
-42
-
22. 匿名 2015/05/16(土) 10:46:56
子供が喜ぶからキャラ弁よく作るけど、確かに美味しくは見えない!衛生面はもちろん気を付けてるけど…
だって、色重視だからレシピとか見てもおかしいって思う食材の組合せの時あるし…プチトマトにチーズくっつけててんとう虫にしたり、明らかに美味しくないよね???ってなる
自分で作る時はキャラを決めていくつもレシピ調べて、なるべく変な組合せにならないよう工夫してるけど…
+111
-31
-
23. 匿名 2015/05/16(土) 10:47:10
確かにキャラ弁ばかり食べてたら普通のご飯食べなくなるかも+180
-12
-
24. 匿名 2015/05/16(土) 10:47:59
キラキラネーム付ける親と同等とか思ってるのかな?
実際はお母さんたち子供のこと考えて相当頑張ってると思うけどね+33
-84
-
25. 匿名 2015/05/16(土) 10:48:43
というか、この料理研究家の野上さんって人のお弁当めっちゃ美味しそう!!健康にもよさそう
キャラ弁かこっちかっていったら断然こっちを選ぶわ
+748
-19
-
26. 匿名 2015/05/16(土) 10:48:54
このスレは伸びるな+5
-31
-
27. 匿名 2015/05/16(土) 10:49:37
そんなに毎日続けてる人はいないと思うよ+77
-21
-
28. 匿名 2015/05/16(土) 10:50:00
私はあまりキャラ弁は好きではない
お弁当で一番気を使っているのが衛生面だし
自分の子供が幼稚園時代、キャラ弁が殆どなかったことに正直助かったと思っている+283
-8
-
29. 匿名 2015/05/16(土) 10:50:41
>ベタベタ触った食べ物をお弁当に詰める
そんなこと言ったら、手作りおにぎりなんて食べられない気が+31
-127
-
30. 匿名 2015/05/16(土) 10:50:54
ほぼ同意だけど「おかしくなる」は少し言い過ぎかもね。+82
-89
-
31. 匿名 2015/05/16(土) 10:51:25
でも子供は嬉しいんだよ。子供の時そうだったからわかる。
大人になったら普通のご飯がいいけど。
大人の目線と子供の目線じゃ違うよ。+137
-83
-
32. 匿名 2015/05/16(土) 10:51:31
おかしくなるっていうか、味覚が発達しないって意味じゃないの?茶色いお弁当はやっぱり可愛くはないけど、煮物とかの方がいいかな。+274
-15
-
33. 匿名 2015/05/16(土) 10:51:47
何事もほどほどって大事だよね。
可愛さだけじゃなく、美味しさ食べやすさ栄養バランスも考えて作ってれば素晴らしいと思うけど、可愛さだけを追求してるのは親のエゴじゃないかと思う。+161
-5
-
34. 匿名 2015/05/16(土) 10:52:09
25
食育にはこっちの方が良さそうだね。コストも味も栄養も衛生面も
キャラ弁のグッズ買うお金と作る時間が個人的にもったいない(^-^;+141
-8
-
35. 匿名 2015/05/16(土) 10:52:10
テレビのキャラ弁を見て、食べ物で遊ぶなと祖父が怒っていたな〜。+188
-17
-
36. 匿名 2015/05/16(土) 10:52:19
29
ああいうのをここじゃ「こねこねおばさん」と呼んでます。+40
-7
-
37. 匿名 2015/05/16(土) 10:52:20
一回だけ気合い入れた妖怪ウォッチ弁作ってやったら、次から普通の弁当じゃ満足しなくなり、じばにゃんの作って〜‼︎ってうるさいうるさい。
普通の弁当でもけっこう彩り良く気合い入れてるんだけどな。
キャラクターじゃなきゃ嫌みたいでワガママ!+65
-18
-
38. 匿名 2015/05/16(土) 10:52:47
おにぎらずも見た目はオシャレかもしれないけど、やっぱり普通のおにぎりが良いなぁ
+259
-26
-
39. 匿名 2015/05/16(土) 10:54:15
31
大人になると冷めちゃうけど子供の頃って嬉しかったりするよね+69
-14
-
40. 匿名 2015/05/16(土) 10:55:12
初めて作った幼稚園の息子の
キャラ弁が、アカニンジャーの顔。
カニカマの赤いとこを大量に使った。
簡単に綺麗にできたので嬉しくて
写メとりまくって自己満足の世界に
浸りまくり。
ところが、幼稚園から帰ってきた息子は
普通のお弁当にして、とのことでした。
なんで?ときいたら美味しくない、との
こと。
そりゃそうだわ、あんなカニカマまみれの
ご飯私も食べたくない。
キャラ弁ってやっぱり自己満足の世界
だと思う。それを写真に撮って
世間様に見てもらい、さらに満足。+279
-16
-
41. 匿名 2015/05/16(土) 10:55:41
普通の弁当がいいわ+409
-7
-
42. 匿名 2015/05/16(土) 10:55:58
でもリラックマいなりは普通においしそう
+328
-96
-
43. 匿名 2015/05/16(土) 10:56:12
でも中には食に興味のない子供もいるから
生きていく上で一番大切な食に興味を持ってもらうためにも
キャラ弁っていいと思うんだよね
それに小学校上がってまで続けてる子供もそういないだろうしw+46
-67
-
44. 匿名 2015/05/16(土) 10:56:18
栄養面ではアレだけど子供はすごい喜ぶ。
キャラ弁持ってきた子の周りにみんな
集まって、「いいな〜!」「○○ちゃん家の
お母さんすごいね!」「羨ましい」とかの
声がすごかった…+24
-81
-
45. 匿名 2015/05/16(土) 10:56:26
この前キャラ弁の話したばっかなのに、また?+61
-11
-
46. 匿名 2015/05/16(土) 10:57:00
朝忙しい理由がそれかよって思う+83
-10
-
47. 匿名 2015/05/16(土) 10:57:16
見て楽しいのと、食欲をそそる彩りのと、違うからね~
私もキャラ弁は作る人の自己満足な気がする、工作とか手芸みたいな。+134
-7
-
48. 匿名 2015/05/16(土) 10:57:28
料理屋一家に育ったせいか、触りすぎた食材は不衛生に感じて嫌だ・・・+167
-5
-
49. 匿名 2015/05/16(土) 10:58:13
37
それね
やりすぎるとキャラ弁の苦労を知らない子になっちゃう+26
-8
-
50. 匿名 2015/05/16(土) 10:58:41
遠足とか特別な日ならキャラ弁も良いと思うけど、毎日だと不衛生だし、栄養や味覚が偏る気がする。+123
-6
-
51. 匿名 2015/05/16(土) 10:58:43
来年から入園する息子のために今からキャラ弁練習して食べてみたけど全然美味しくなかった。
元々そんなに料理上手じゃない私が作ったキャラ弁食べさせたら味覚のおかしな子になりそう(笑)だから止めた。シンプルでも美味しいお弁当が理想。+71
-2
-
52. 匿名 2015/05/16(土) 10:59:10
これ見てたけど、美味しそうだった!
確かに大人になった今はチーズは米じゃなくブロッコリーに乗せて‥と思うけど、小さい子なら嬉しいのでは。お母さん大変そうだ。。
たまにでいんじゃないですかね。。+19
-7
-
53. 匿名 2015/05/16(土) 10:59:28
っていうか、すごいリアルで手の入りすぎたキャラ弁のこと指して言ってるんじゃないのかな?
自分はよく瀬戸朝香のブログ見てるけど、瀬戸さんが息子さんのために作ってるキャラ弁見て
こんなお母さん羨ましいって大人ながらにいつも思ってます
+114
-6
-
54. 匿名 2015/05/16(土) 11:00:06
息子はトーマスが好きだけど、親的に青い色の食品てもの凄い抵抗があるのでこれっぽっちもやってやろうと思わない。
アルミカップとかピックとかをトーマスにしてあげたりはするけど。
そもそも青い食品て何で色つけるの・・・+101
-4
-
55. 匿名 2015/05/16(土) 11:00:09
鮭弁当食べたくなった
+127
-4
-
56. 匿名 2015/05/16(土) 11:00:31
幼稚園の頃、母が丸いおにぎりに海苔をはって、サッカーボールにしてくれたのは今でも憶えてるくらい嬉しかったです(^_^)今の子たちはその気持ちをキャラ弁で感じてるのかもしれないと思うと、これも母の愛なのではないかと思ってしまいます(^_^)確かに白米の上のチーズは美味しくなさそうだけど(笑)+41
-7
-
57. 匿名 2015/05/16(土) 11:00:40
キャラ弁自分が食べると思ったら、嫌だなー。手袋つけて作ったやつならまだましかなー。+8
-4
-
58. 匿名 2015/05/16(土) 11:01:01
だいぶ前にテレビでみたやつだけど、ゴマを目にするためにうずらの卵にくっつけたいけど、くっつかないからって自分のツバつけてくっつけるってやってたママがいた。
口の中って雑菌多いんじゃなかったっけ?それを昼まで弁当箱で?と思って怖くなった。+76
-5
-
59. 匿名 2015/05/16(土) 11:01:07
ご飯の上にチーズは嫌かも+132
-8
-
60. 匿名 2015/05/16(土) 11:01:10
私も反対派
くだらない
それをSNSに投稿する人もっとくだらない+130
-12
-
61. 匿名 2015/05/16(土) 11:02:01
59
このお母さんのお弁当すごかったなー
クラスの子もみんな楽しみにしてて
これはこれで尊敬するw+52
-15
-
62. 匿名 2015/05/16(土) 11:02:04
自分が作って 可愛いではなく 美味しそうって思わないと ダメだよね。子供のためにはなっていない。+41
-2
-
63. 匿名 2015/05/16(土) 11:02:24
ピーマンの炒め物を希望する息子(4歳)には無縁の話w+96
-2
-
64. 匿名 2015/05/16(土) 11:03:13
宋美玄氏がキャラ弁に異論「不衛生」「母の愛とか言うのもやめて」girlschannel.net宋美玄氏がキャラ弁に異論「不衛生」「母の愛とか言うのもやめて」 VTR後、スタジオではキャラ弁ブームの話題に。宋氏はVTR中より「(キャラ弁は)炭水化物ばっかりじゃん」と苦言を呈していたが、さらに「素手でスライスチーズ切ったりとか不衛生」「食中毒になっ...
+21
-3
-
65. 匿名 2015/05/16(土) 11:05:40
自分は中学の頃、いつも昨夜の残りもののお弁当か買い弁だったから
手の込んでるお弁当ってだけでなんか羨ましい
前の日の天ぷらとかよく入れられてたけど、大人になって前日の揚げ物は酸化するから体に良くないと知ってなんかショックだった+18
-7
-
66. 匿名 2015/05/16(土) 11:05:53
42
いや、美味しそうって言うより可愛いです。
とっても可愛いです。+4
-5
-
67. 匿名 2015/05/16(土) 11:06:36
気合い入れて作った分、残してきたりなんかしたらママめっちゃ怒りそう…
気合いの入りまくったキャラ弁は何気に子供も「全部食べなきゃ」ってプレッシャーに感じそう。
食材を触りまくるのも嫌だ。
夏場は特にヤバいでしょ。+24
-6
-
68. 匿名 2015/05/16(土) 11:07:08
まずそう…+162
-6
-
69. 匿名 2015/05/16(土) 11:07:12
お弁当って
かわいい!って思わせるより
おいしそう!って思わせて欲しい。
キャラ弁は確かにすごいと思うけど
子供の為というより
母親の自己満足がほとんどだと思う。
こんなキャラ弁作った私、すごいでしょ?
って。
もし本当に純粋に子供為だけに作ってるんだったら、写真撮ってSNSに投稿しないんじゃないかなぁ〜って。
もっと食育を大事にしてほしい。。。+77
-4
-
70. 匿名 2015/05/16(土) 11:08:22
不器用な人の言い訳。
苦手な食べ物を食べるには、工夫しないと解決しないんじゃないの?
心理作戦。
最近はビニール手袋もあるし、そこまで不衛生じゃないと思うんですが。+16
-61
-
71. 匿名 2015/05/16(土) 11:09:16
自分の世代はキャラ弁自体なかったから
子供側としてキャラ弁をどう思うかはわからないけど
このトピ見てる限りキャラ弁までいかなくても
ちょっとしたキャラやらカワイイ細工でも嬉しくて大人になっても覚えている
みたいない人を見ていると子供はキャラ弁嬉しいんだろうなーって思った
だからキャラ弁はいいんじゃないかなと思う
逆に言うと頭ごなしにキャラ弁批判する人こそ
大人側の価値観でしか物を見ていないかもとも思った
+24
-12
-
72. 匿名 2015/05/16(土) 11:09:19
中学んときシャケ弁マジで嫌だったなw
生臭くてさ(°_°)
あと沢庵入れられるのも嫌だったってふと思い出したw
着色料がんがん使ったキャラ弁じゃなかったら私はアリだなぁー+28
-10
-
73. 匿名 2015/05/16(土) 11:09:28
考えが浅過ぎるでしょ。
子供からしたら、母親が手間暇をかけて何かを行ってくれたことに対してより強い愛情なんかを感じるものなんだから、その点をキーに考えるべきことでしょ。
+14
-39
-
74. 匿名 2015/05/16(土) 11:09:30
高校の時親が作ってくれたキャラ弁率高かった子が「今日は手抜きかよー」って言ってるのに対して質素なお弁当持参の子は親の忙しさを理解してる感じだった+53
-3
-
75. 匿名 2015/05/16(土) 11:10:07
でもとりあえずお弁当作ってくれる人が居ることには感謝だよね+76
-2
-
76. 匿名 2015/05/16(土) 11:10:08
ご飯に鮮やかな色をつけているけど、
あれって何を混ぜてるの?と思ってググったら
吐きそうになった……
普通のご飯が食べたい。。。
キャラを作るためにありえない食材の組み合わせで作ってあるのが、ムリ(^_^;)+49
-3
-
77. 匿名 2015/05/16(土) 11:12:14
キャラにしないと子供が食べないってんなら朝も夜もキャラ飯にしなよw
もちろん365日ね+31
-13
-
78. 匿名 2015/05/16(土) 11:13:21
実際は冷凍食品で済ませてる人のほうが圧倒的に多い気がするけどね。。。+70
-1
-
79. 匿名 2015/05/16(土) 11:14:04
これ見てた。
このおばさんのお弁当、本当においしそうだった。
それぞれはよくありそうなおかずだったけど、
キャラ弁でなくても、つめ方ひつでおいしそうに見えるんだなって勉強になった。
あと、マツコはずぅ~っと弁当食べてた、うまそうだった。+85
-4
-
80. 匿名 2015/05/16(土) 11:14:31
美味しくて栄養バランスもよければ、キャラ弁がいい+12
-10
-
81. 匿名 2015/05/16(土) 11:14:38
今どきのほど凝ってないし毎日じゃないけど、
うちの母親もキャラ弁のようなのを作ってくれてた。
でも、不思議なほど内容が記憶にない。笑
思い出すのはいろんな色のふりかけおにぎりとか、
ロールパンのたまごサンドとか。
ラッピングを食べやすく工夫してくれてたなっていうのは覚えてる。
何を作ってもらったかは実際のとこどうでもよくて、
作ってくれたらなんでもうれしかったよ。
かわいいしょうゆ入れや、小分けのカップを使ってくれたり
ときどき包み紙にかわいい柄とかシールとか使ってくれるだけでも
十分子供のために工夫してくれてるっていう感じしてうれしかったけどな。+29
-2
-
82. 匿名 2015/05/16(土) 11:15:26
小さい時は好き嫌い多かったから、かわいいお弁当だと楽しかったかも。
でも、好きなキャラクターのお弁当箱とかタコさんウィンナーとか海苔で顔になってるぐらいで充分だったよ。
青い色とか食欲なくすし、チーズ多用されたら、嫌いになっちゃいそう。+39
-2
-
83. 匿名 2015/05/16(土) 11:15:50
思ったのは
どーせ数年なんだからそんなに目くじら立てるほどのことじゃないじゃん
子供がキャラ弁を持って行って食べるのなんて幼稚園か小学校低学年までのことでしょ?
逆に言うとキャラ弁を誰はばかること無く持って行って楽しめるのはその時期だけなんだよ
ならその短い期間を思いっきり楽しむのも有りだと思うけど?
だいたい何もしなくても10代も後半になれば
自然と子供もキャラ弁嫌がるようになるんだし放っておけばいいと思うけど
+15
-32
-
84. 匿名 2015/05/16(土) 11:16:34
キャラ弁は米の量が多くなるから子どもが嫌がるので、私は色とりどりのおかずで華やかにしてます。
でもキャラ弁が悪いとは思いません。上手に作れるママさんは凄いです!幼稚園の短い期間だけだし、そんな悪影響はないと思うんですが。+35
-8
-
85. 匿名 2015/05/16(土) 11:16:49
幼稚園で働いてますがキャラ弁はやっぱり子供はすごい喜ぶんですよね。
それを快く思わない保護者もいるのかもしれないけキャラ弁じゃないから可哀想とか無いしどどの家庭のお弁当も愛情たっぷりなのは間違いないと思うんですけどね…
オカカご飯でクマちゃんとか我が子が出来たら作ってあげたいです。+27
-7
-
86. 匿名 2015/05/16(土) 11:17:30
べっしゃべしゃのお弁当はやめて欲しい+7
-3
-
87. 匿名 2015/05/16(土) 11:18:10
おかしくなるって言うのは、食事に対しての感覚や味覚の事を言っているんだよね?
幼い頃に培われた物は消えないもんね。+67
-3
-
88. 匿名 2015/05/16(土) 11:18:28
53の瀬戸朝香のお弁当、派手ではないけど、かわいいし、愛情が伝わってくる。
飾り付けることがイコール愛情ではないよね。+79
-3
-
89. 匿名 2015/05/16(土) 11:18:51
73
それより親子が喋る時間増やしたり、母親が休んだりする時間が増える方が子供の心には良いこと多いよ+27
-3
-
90. 匿名 2015/05/16(土) 11:18:56
暇人が素手で、こねくり回した不衛生弁当。いかに暇人か、必死度が伝わってきてイタいw+27
-8
-
91. 匿名 2015/05/16(土) 11:19:21
マツコってネット民が自分の意見なら同調するって分かってて発言してそう。別に弁当の中身で変な子になるとか、どんな発想だよwそんな偏り過ぎた考えを世間に発信できるこの人の感覚も変だよ+10
-30
-
92. 匿名 2015/05/16(土) 11:19:48
簡単なキャラ弁に挑戦したことは何度かあるけど、海苔やチーズをちまちまと切ったり触るし、詰めるだけの弁当よりは食材に触る時間は長いので衛生的ではないと思う。+15
-3
-
93. 匿名 2015/05/16(土) 11:20:54
うちの子は遠足も合わせて年に3回くらいしか
お弁当の日がないので頑張ってキャラ弁
作りますよ!たまになら栄養も気にせず
子供が喜んでくれるからその為だけに
頑張ってますよ!+19
-7
-
94. 匿名 2015/05/16(土) 11:20:59
昨日のトピで、
外食で、卵焼きがピカチュウじゃない~とか
全部の食べ物が、キャラじゃないことに文句言って泣いている子がいたって話があったよね+41
-2
-
95. 匿名 2015/05/16(土) 11:21:16
可愛い弁当箱で十分でしょ+22
-1
-
96. 匿名 2015/05/16(土) 11:21:38
人工着色料の味が分かるようになってから、赤、青色とか色のついてる物は、原料がわからないと怖くて食べれない。+11
-1
-
97. 匿名 2015/05/16(土) 11:21:56
たぶんマツコが言ってるキャラ弁って、ちょっと海苔きって顔のついたおにぎりとか、星やハートで型抜きした人参とかそういうレベルじゃないと思うよ。
私が見てテレビで見た衝撃受けたキャラ弁は、青い
うさぎちゃん弁当。手順を紹介してたんだけど、まず市販のふりかけでご飯を青く着色。次は耳と顔とパーツごとに崩れないように力強く握る。そして握った耳と顔とをスパゲッティの乾麺をぶっさして接着。顔は海苔やチーズ。接着剤代わりにマヨネーズ。
かっちかちの青いご飯の塊の中に、いくらご飯の水分で戻るといえどスパゲッティ。あげくマヨネーズ風味。
無理無理、絶対無理。
こりゃおかしな子になるって言われてもしかたないよ…。+133
-1
-
98. 匿名 2015/05/16(土) 11:23:19
ご飯にブルーハワイシロップを混ぜられる感性が、最悪だと思いました+91
-0
-
99. 匿名 2015/05/16(土) 11:23:54
たまにつくるキャラ弁ならありだとおもう+13
-5
-
100. 匿名 2015/05/16(土) 11:24:28
小学生時に親父と同じ昨日の残り物の煮物とか詰められてた茶色い弁当だった私はそういうお弁当羨ましい。
着色料使ったご飯とか嫌だけど彩り豊かな方が嬉しいよ子供わ。+11
-10
-
101. 匿名 2015/05/16(土) 11:24:53
自分が小さい子供の親だったらめんどくさくてやってられない。
今は100均でも海苔切るやつ売ってるから、それとかかわいいピックやバランで乗り切る。
これぐらいならかわいいし、難しくなさそうだから作りたいかも。+83
-3
-
102. 匿名 2015/05/16(土) 11:25:20
反対とかじゃないけど、これからお弁当を作る生活になりますが、キャラ弁にする気は全くない。
そんなものに時間かけたくありません。+34
-5
-
103. 匿名 2015/05/16(土) 11:27:46
チーズやレタスなど
冷蔵庫に入ってたものを
そのまま弁当箱につめられるのが信じられない。
冷蔵庫に入ってたものは一度加熱しないと怖いと思ってしまう性格なので。
これからの季節特にね。+16
-21
-
104. 匿名 2015/05/16(土) 11:28:08
お受験するような子は持ってこないよ。
しょせん、親がSNSに毎日投稿しているようなDQN子だけ。+52
-14
-
105. 匿名 2015/05/16(土) 11:28:26
97さん
そうそう、のりパンチで型抜きとかウインナーの飾り切りとか全然気にならない。
てか、そのくらいは私も子どもにしてたし。
すっごいのあるよね確かに。
あのレベルが嫌だって話。+66
-1
-
106. 匿名 2015/05/16(土) 11:28:31
食育的にどうなんだろうね。
好き嫌い多い子とか、ごはんの時に気が散っちゃう子とかに興味持たせるにはいいかもしれないけど。
それなら、ちょっと工夫して可愛く見せる程度でいいんじゃないかな。
バランスのいいおかずや食材で作ってあげて欲しい。+17
-2
-
107. 匿名 2015/05/16(土) 11:28:32
100
いい歳して「子供わ」って…苦笑。+26
-4
-
108. 匿名 2015/05/16(土) 11:29:27
すごい怖いのが、仕事をやってたけど出産で辞めちゃってそのまま園児のママになった人の中で、ものすごい命かけてる人がいる。
もう、何かやりたくてしょうがないのをキャラ弁にぶつけて、FBにのせて承認してもらいたいんだと思う。+41
-3
-
109. 匿名 2015/05/16(土) 11:30:42
101. 匿名 2015/05/16(土) 11:24:53 [通報]
↑
このアンパンマンぐらいだったら許容範囲というか、むしろいいと思う。(おにぎりのハムはダメかもしれないけど)+23
-0
-
110. 匿名 2015/05/16(土) 11:31:52
キャラ弁も小学生にあがると恥ずかしく思うらしいよ。リラックマでさえ恥ずかしいと言ってた+8
-4
-
111. 匿名 2015/05/16(土) 11:32:05
おかしな子は言い過ぎかもしれないけど、キャラ弁じゃなきゃ食べない!とかいう子になったら、外食とか実家帰省で困ること多いと思う。+19
-4
-
112. 匿名 2015/05/16(土) 11:32:09
そんなに人の子供の弁当気にするとか頭オカシイだろ。+18
-11
-
113. 匿名 2015/05/16(土) 11:32:28
ごめん、私、正直嫌がらせ弁当ですら嫌な気分になるタイプ。
人によってこの感覚は違うよね。+71
-3
-
114. 匿名 2015/05/16(土) 11:33:51
何でも度が過ぎなければ良いのではないのだろうか。他人の家庭のことまで気にするようなオバにはなりたくないね。+11
-6
-
115. 匿名 2015/05/16(土) 11:33:54
青色○号だの、赤色○号って、大昔の昭和の添加物で、今はお菓子メーカーも使わなくなってる。
今では中国産のお菓子ぐらいしか使ってないんじゃないの?
それをお弁当に…って、しかもしろうとだからいっぱい入れたりして危険!+37
-5
-
116. 匿名 2015/05/16(土) 11:34:50
91
マツコはAKB批判も堂々とするし自由に言ってると思うけどなwネットにすり寄ってるのは有吉+20
-4
-
117. 匿名 2015/05/16(土) 11:36:42
キャラ弁って可愛いけど味は美味しいの?
普通のお弁当のがいいよ(^_^)
子供は喜ぶかもしれないけど結局は親の自己満だし、栄養バランス考えて作ってあげるお弁当の方が子供の為だと思うな。+18
-4
-
118. 匿名 2015/05/16(土) 11:37:44
BBAは人の家庭覗いてイチャモンつけるような暇な生き物だからな+10
-19
-
119. 匿名 2015/05/16(土) 11:39:29
私も嫌がらせ弁当の話、感動ってより大変だっただろうなぁ、としか思わなかった。
母子のコミュニケーション取るなら他にも方法あるだろうし、私は毎日普通のお弁当を作ってくれた母親に感謝してる。
凝ったキャラ弁が愛情の深さだとは思わない。+43
-3
-
120. 匿名 2015/05/16(土) 11:41:30
自然な野菜の彩りで充分だよ。
変な色や変な味にしなくていい。
それだけでも味覚や視覚は刺激されるよね+34
-1
-
121. 匿名 2015/05/16(土) 11:42:41
25
見てたらお腹すいて来ちゃった!
やっぱこっちのほうがお弁当!ってかんじ。+17
-1
-
122. 匿名 2015/05/16(土) 11:43:06
いいところもあれば、悪いところもあるって感じじゃないのかな
言いたいことはわかるけど、おかしな子になるとは言い切れないことだよね+11
-6
-
123. 匿名 2015/05/16(土) 11:44:33
子供への愛情よりも自己顕示欲が見えてきてなんかいや+31
-6
-
124. 匿名 2015/05/16(土) 11:45:39
普段は普通のお弁当だったけど、ひなまつりやクリスマスなどの行事の時の夕飯はキャラ弁のようなものにしてくれてた。
特別な日だ(o^^o)って嬉しかったなぁ〜+34
-7
-
125. 匿名 2015/05/16(土) 11:46:40
おかしくなるってことはないんじゃ?+9
-18
-
126. 匿名 2015/05/16(土) 11:53:50
最近のキャラ弁は色とかすごいけど、大昔の母の使っていたお弁当つくりの本にもいまよりあっさりししたキャラ弁が載っていました。
40年前くらいのかな。ムーミンのキャラ弁でした。
食の細い子とかが喜んで食べるかららしいが、カラフルすぎるとおいしくなさそうではある。+13
-1
-
127. 匿名 2015/05/16(土) 11:55:53
何も毎日の弁当にそこまで特別感出さなくても
誕生日やクリスマスにキャラクターのケーキ作ってるけど、滅多に食べられないからすごい喜ぶよ
毎日だとお互いにありがたみ無くならないかなあ?+15
-2
-
128. 匿名 2015/05/16(土) 11:57:16
+63
-4
-
129. 匿名 2015/05/16(土) 11:58:28
私もベタベタ触りまくっていじりまくったお弁当なんて、なんか汚いとずーっと思ってました。
だから、見る分にはいいけど、食べるとなると食べたくないです。子供にも作った事がないです。
可哀想と思う人もいるだろうけど、私の家庭は衛生面優先にしています。+24
-8
-
130. 匿名 2015/05/16(土) 11:58:38
作りたいなら今流行りのキャラ弁じゃなくて、ご飯をおにぎりにしてあげてそれに顔を海苔で付けてあげるとか卵焼きのカットを斜めにしてハートにしてあげるとか、そのくらいマイルドなキャラ弁当にしてあげたらいいのに。+25
-2
-
131. 匿名 2015/05/16(土) 12:02:47
嫌がらせ弁当のオバハンすっかり調子こいてるけど、
その何年も前からあった「虐待弁当」のパクりなのよね。
名前までパクってしらじらしい。
それはおいといて、キャラ弁は嫌いです。
食べ物への感謝の気持ち、おいしく食べることは、こんなバカみたいな色形で育てるもんじゃないってことよ。
あとトピずれだけど、マツコのクラシック音楽の造詣が意外と深くて驚いた。
+46
-6
-
132. 匿名 2015/05/16(土) 12:08:38
確かにどうやって食べるの?
みたいなお弁当あるけど、
人の作った食べ物に文句つけるのは
なんかちょっとな、と思ってしまう。
無礼というか。+8
-8
-
133. 匿名 2015/05/16(土) 12:09:15
これくらいのキャラ弁なら食べれる気がする。+18
-45
-
134. 匿名 2015/05/16(土) 12:10:12
これとか+59
-8
-
135. 匿名 2015/05/16(土) 12:13:18
前々から不思議に思ってたんだけど
キャラ弁ひとつでこんなに議論や非難や賛否両論が巻き起こってるんだね!!
「へぇー美味しそうだね、私は面倒だからやらないけどなー」ぐらいの感想しかないんだけど。
なんでそんなに白熱するんだ!?+48
-6
-
136. 匿名 2015/05/16(土) 12:13:46
133,134
顔がつつかれて崩れて減っていくの?
やだよ
微妙な気持ちだよ+15
-13
-
137. 匿名 2015/05/16(土) 12:16:46
ご飯にチーズ、カニカマ、ハムは合わないと思います…+41
-5
-
138. 匿名 2015/05/16(土) 12:18:32
実際作ってみて思ったこと。
結局作るためには手でベタベタ触らなきゃいけない。衛生的にどうなの?って思ってしまった(>_<)
朝食夕食で栄養バランスは考えればいいし、別にキャラ弁じゃなくても、ウィンナーとかで茶色だらけでもその子が好きな物をたくさん入れてあげて、きちんと食べきることの方が大切だと思う。+13
-4
-
139. 匿名 2015/05/16(土) 12:19:21
キャラ弁つくるのが苦じゃない人はいいけど、仕事してたりすると大変だと思う
子供もキャラ弁じゃないと、友達にかわいそうとか、○○ちゃんのお弁当かわいくない!
とかでいじめられたりする事もあるみたい
だからキャラ弁禁止の幼稚園もあるよね+12
-3
-
140. 匿名 2015/05/16(土) 12:19:25
タコさんカニさんウィンナーちょっとした飾り包丁くらいがちょうどいいんじゃない?
現実キャラ弁デコ弁でママ友イジメとか子供内でのイジメがあるらしいし
それに特別な日に特別に作った方が子供も喜びそう+13
-2
-
141. 匿名 2015/05/16(土) 12:19:28
平和やね。
キャラ弁作る暇も時間もないは。+11
-4
-
142. 匿名 2015/05/16(土) 12:21:07
程度の問題でしょ?
ご飯ばっかり、彩り、可愛さ重視は食べても美味しくないと思う。
でも、苦手な物でも食べやすいように形わ可愛くするとか、ピック付けるとか、顔付けたりって位なら良いんじゃないかな?
おにぎりに海苔で顔付けて女の子なんて30年前からあったでしょ。
程々ならいいと思うけど、青いご飯はダメだと思う。
そんな変な色したご飯を食べるのも子供にとって良い影響無さそうだし、それを美味しいと思ってしまうのも問題あると思うから。+21
-4
-
143. 匿名 2015/05/16(土) 12:22:15
キャラ弁は母親の歪んだ愛情表現だと思う
本当の愛は夫婦仲良くして明るい家庭を築く事が子供には大切だと思うよ
いくら可愛い弁当作ってくれても離婚されたり喧嘩の絶えない家庭なんて子供には地獄だよ
+17
-11
-
144. 匿名 2015/05/16(土) 12:24:18
ご飯に海苔とチーズは合わないと思う。
でも、子供は頑張って作ったキャラ弁でも、顔のチーズから食べた!!とか言ってたから大人が思うほど気にしてないと思う。+7
-10
-
145. 匿名 2015/05/16(土) 12:25:06
普通に「卵焼きの黄色って美味しそうだなあ彩りっていいな」「豚肉をアスパラに巻きつけると食感が違って楽しいな」って思って欲しい。
言葉にするほどはっきり思わなくていいけど、何と無く学ぶのが食育では?
弁当はご飯にスライスチーズが乗っているものという常識を育てたくないな。
年に数回ならお楽しみでいいけどね。
+30
-4
-
146. 匿名 2015/05/16(土) 12:26:01
もうふざけてるようにしか見えないんだよね。
食べ物で遊ぶなって習わなかったのかな?
美味しく食べて欲しいってより再現すごいでしょ?って言いたいだけじゃん、って。
+66
-7
-
147. 匿名 2015/05/16(土) 12:26:06
私も衛生面きになるから作ってない
幸いおにぎりのアルミ、キャラ柄のものでテンションあがってくれる息子です 笑+11
-1
-
148. 匿名 2015/05/16(土) 12:26:07
※72
中学生だったら、弁当くらい自分で作れるよね?
作ってもらって文句を言うなんて、キャラ弁以前に、どうかしてるわw+12
-3
-
149. 匿名 2015/05/16(土) 12:30:45
そもそもキャラ弁って、食の細い子供に食べさせるための工夫じゃない?それが行きすぎた結果が今のチーズや海苔のやつだと思う。
私は母がおにぎりに海苔で目鼻口付けてくれただけでいつもより食べられてたから、全部が悪い訳じゃないよ。加減の問題だと思う。+32
-1
-
150. 匿名 2015/05/16(土) 12:33:25
たかがキャラ弁、こんなに白熱してしまうものなの?作りたかったら作ればいいし、嫌なら作らなければいいだけじゃないの?+11
-6
-
151. 匿名 2015/05/16(土) 12:34:30
おかしな子になる理由を教えて下さい+13
-14
-
152. 匿名 2015/05/16(土) 12:35:40
子供のためではなく母親の自己満足だと思う。+30
-8
-
153. 匿名 2015/05/16(土) 12:39:35
わかる!誰がどんなお弁当作ろうが、自分には関係ないよね!いちいち、不衛生だとかおかしな子になるとか、自己満とか、失礼すぎるよね。本人は楽しく気持ちよくやってるのに、こんなこと言われたら私なら、関係ないでしょ!ってキレちゃうよ+7
-24
-
154. 匿名 2015/05/16(土) 12:39:35
151
文脈からいくと味覚がおかしくなる。
だと思うけど?
違うかな?+31
-2
-
155. 匿名 2015/05/16(土) 12:52:08
キャラ弁よりフツーに牛丼みたいなご飯の上に肉!でいーよ+10
-2
-
156. 匿名 2015/05/16(土) 12:55:26
他人の弁当に文句つけることはいけないと思う。+8
-15
-
157. 匿名 2015/05/16(土) 12:59:24
子供のころ、母がお弁当かわいくしようとして赤いタコさんウインナーとか、りんごのうさぎ作って入れてくれたけど、ウインナーは茶色のがおいしい、りんごは皮つけないでって頼んだ。
子供だからってキャラ弁がうれしいわけじゃない。+27
-5
-
158. 匿名 2015/05/16(土) 13:00:46
キャラ弁なんて食べ物の大切さを教えることできないじゃん+21
-6
-
159. 匿名 2015/05/16(土) 13:04:09
食材にあんなにベタベタ触るなんて気持ち悪い。
偏見かもだけど動物触っても手洗わないでご飯食べそう。
+11
-6
-
160. 匿名 2015/05/16(土) 13:05:43
不器用でどう頑張ってもキャラ弁とか作れないので、すごいなぁと思います。
ただご飯の飾り付けに手間暇かけておかずは冷食+ウィンナーとか見ると手をかける場所が違うんじゃ?と思います。
あと飾り付けのための可愛くくり抜いた茹でただけの人参とかおいしいのかな?とか、
すごいなぁと思うけれど、キャラ弁否定派です。
+23
-3
-
161. 匿名 2015/05/16(土) 13:08:10
知り合いがSNSで子供と一緒にキャラ弁作ってる様子をアップしてたけど、素手で食材をベタベタ触ったり握ったりしていて不衛生に感じました。
+18
-3
-
162. 匿名 2015/05/16(土) 13:09:28
+4
-22
-
163. 匿名 2015/05/16(土) 13:19:46
他人の弁当に色々言う筋合いないと思う。
他は他、うちはうち。
キャラ弁が嫌いなら自分が作らなきゃいいだけ。+13
-10
-
164. 匿名 2015/05/16(土) 13:26:19
暇な専業主婦ならともかく
朝からクソ忙しい私はこんな物作ってられない!+17
-7
-
165. 匿名 2015/05/16(土) 13:30:37
151
「おばあちゃんの作ったご飯は可愛くないから食べたくない!」
「このご飯、綺麗な色とかチーズついてないから不味い!」
「お茶碗に盛っただけの白いご飯は美味しそうに見えない!」+17
-4
-
166. 匿名 2015/05/16(土) 13:43:20
こんな事やってるの日本の暇な主婦だけ。
+26
-5
-
167. 匿名 2015/05/16(土) 13:45:50
華やかに盛り付けするレベルなら大歓迎!
だけどキャラ弁はあれは見た目のみ。+17
-5
-
168. 匿名 2015/05/16(土) 13:47:32
キャラ弁つくっただけで家庭が〜とかDQN子が〜とかちょっとひどくない?
キャラ弁作る人の人間性まで否定してる人チラホラいない?+16
-7
-
169. 匿名 2015/05/16(土) 13:53:36
うちの子の友達で
遠足や郊外学習などでいつもキャラ弁の子がいますが
私が子どもに持たせるフツーのお弁当を見て
『羨ましい』って言ってくるそうです。
その子によると隙間をブロッコリーで埋めるのが嫌だそうで・・
子どもの話によるとキャラは毎回変わるけど
入ってる食材がいつも
ハム、スライスチーズ、ウィンナー、ブロッコリー、だそうです
可愛いお弁当かもしれないけど
子どもは味に飽きちゃうかも・・+27
-5
-
170. 匿名 2015/05/16(土) 13:53:49
やりすぎなキャラ弁はよくないけど、
ごはんにチーズ、ごはんにチーズが何でダメなのかがわからない+6
-14
-
171. 匿名 2015/05/16(土) 14:02:25
瀬戸朝香のお弁当みてブログ見にいってみたら
すごくいいお母さんな雰囲気だったわ。
他にもいろいろキャラ弁あったけどこういうのだったらいいかもー、って思った。+20
-1
-
172. 匿名 2015/05/16(土) 14:14:42
反対派が多くてビックリ!
子どもからはみんなキャラ弁だったよとよく言われる
実はイヤイヤ作ってんのかな+7
-12
-
173. 匿名 2015/05/16(土) 14:24:04
待って?(^^;;
マツコはキャラ弁は嫌いなのに変な風に育ったのに、キャラ弁好きはおかしな子になりそうってどの口が言ってんの??いつもは大抵納得だけどこれは疑問だった+6
-26
-
174. 匿名 2015/05/16(土) 14:27:22
13
反抗期がくるのは当たり前なのに、それに対して嫌がらせする親って最低+17
-4
-
175. 匿名 2015/05/16(土) 14:28:10
笑ってしまった+3
-1
-
176. 匿名 2015/05/16(土) 14:30:59
悪影響はあると思う
見た目と味が乖離してるもん
視覚と匂いや味が切り離されてるわけでしょ
お弁当箱開けて「美味しそうなご飯とおかず」って視覚情報からの見た目にそった味と香り
じゃなくて
「かわいいアニメキャラ!」っていう本来味にも香りにも無関係なものへの感動と、それとはまったく関係ない味覚情報
一日に三度しかない食事の時間、しかも幼少期の限られた大切な経験を浪費してると思う+17
-4
-
177. 匿名 2015/05/16(土) 14:33:56
+11
-6
-
178. 匿名 2015/05/16(土) 14:36:21
ご飯にチーズも、ケチャップ使ったチキンライスとか、リゾット風の味付けなら変じゃないと思うけど、過激なキャラ弁は、白いご飯にチーズがベラーだから批判されるんだとおもう。+19
-3
-
179. 匿名 2015/05/16(土) 14:42:12
ハムおにぎりはダメかな?
ケンミンショーで見てから試したら美味しかったんだよね+2
-7
-
180. 匿名 2015/05/16(土) 14:42:42
ブルーハワイシロップで着色したご飯って、食べたくないし子供にもそんなもの食べさせたくない。
おにぎりに海苔で顔とかぐらいなら理解できるけれど、どう考えても食べるより見て可愛いを優先させたキャラ弁は、本末転倒だと思う。+21
-2
-
181. 匿名 2015/05/16(土) 15:01:47
私は父子家庭で時間のない父が作る茶色くてオカズの少ないお弁当が恥ずかしくて大嫌いだった。感謝してるけどね。
でも、だから色鮮やかなお弁当や可愛いお弁当は今でも大好き!料理しない私ですがインスタでフォローしてるのはキャラ弁ママさんばかりです。
手間暇かけた分、親の愛情は子に伝わってると思うよ。
子が学校などで 綺麗なお弁当ね。可愛いお弁当ね。と言われ人気者になれますようにという親心でしょ。+8
-16
-
182. あさん 2015/05/16(土) 15:08:04
私はキャラ弁よりも普通の弁当の方が好きだけど、キャラ弁もアリだと思うよ。要するに、お弁当に美味しさを求めるか、ユニークさを求めるかの違いでしょ。
そもそも弁当なんて違った料理が一箇所に詰め込まれているわけだから、本来の料理の美味しさは味わえない。だからそこに不思議な食材の組み合わせをしたってたかが知れてるということ。その点、キャラ弁とフレンチは似ているんじゃないかな。
イタリアンや中華よりもフレンチの方が美味いと言ってる人なんてそんなにいないでしょ。
マツコは一旦自信満々で持論を展開するも、その論が破綻するとオネエ特有の自虐に持って行って笑いに変える性質があるよね。だから間違ったことを言ってもそれなりに聞こえるんだよ。上手いというか、卑怯というか……。オネエの特権だね。+6
-22
-
183. 匿名 2015/05/16(土) 15:08:35
栄養バランスや味を無視した、やり過ぎのキャラ弁はどうかと思う。
ご飯の上にフルーツはイヤだ。
味覚がおかしくなる可能性は高い。+21
-5
-
184. 匿名 2015/05/16(土) 15:23:28
普通のお弁当持たせたくても、みんな可愛いお弁当持ってくる中、自分の子供だけ昭和弁当持たせられないからちょこっとだけ、キャラクターもの取り入れたり、可愛いピンとか使ったりしてる人だっている。オカンだってこんな衛生面騒がれてる中バカみたいに可愛いだけで弁当作らない。あからさまに脚色されたテレビにおどらされてる。キャラ弁反対してる人は、自分の子供以外みんな可愛いお弁当持ってくる中、昭和弁当もたせるんでしょうね?
+2
-15
-
185. 匿名 2015/05/16(土) 15:31:04
普通のお弁当持たせたくても、みんな可愛いお弁当持ってくる中、自分の子供だけ昭和弁当持たせられないからちょこっとだけ、キャラクターもの取り入れたり、可愛いピンとか使ったりしてる人だっている。オカンだってこんな衛生面騒がれてる中バカみたいに可愛いだけで弁当作らない。あからさまに脚色されたテレビにおどらされてる。キャラ弁反対してる人は、自分の子供以外みんな可愛いお弁当持ってくる中、昭和弁当もたせるんでしょうね?
+2
-11
-
186. 匿名 2015/05/16(土) 15:31:48
子供そっちのけで競い合いみたいになってるのはどうかなとは思うけど
なんだっけ嫌がらせ弁当だっけ?あれは感動したけどな。私も毎日お弁当作ってたんですけど
忙しさを言い訳に冷凍食品ばっかりだったんで頭が下がる思いでした。。+9
-2
-
187. 匿名 2015/05/16(土) 15:36:12
専業主婦って暇だなー、少しは社会の役に立てるようにキャラ弁以外のことも勉強してほしい。+21
-12
-
188. 匿名 2015/05/16(土) 15:39:23
それ言われるとカチンとくる
お弁当以外のことでも社会に役立つことしてる専業主婦もいる
ひとくくりにするな!+15
-18
-
189. 匿名 2015/05/16(土) 15:42:24
去年の梅雨期、うちの子のクラスのある子のお弁当が腐っていて大変な騒ぎになって、それからはキャラ弁禁止になったのよね。
今年は、もうけっこう気温が上がってきているから、熱湯消毒した菜箸で詰めて、保冷剤でお弁当をはさんで持たせている。
キャラ弁は、なんだかんだ言っても、加熱したあと手で触るから腐りやすい。
温暖化の今を考えたら、加熱前に加工して加熱というものでなければ、食中毒に気をつけた方が良いと思う。+23
-1
-
190. 匿名 2015/05/16(土) 16:01:58
何というか…本当に子供に喜んでほしいからとか、食に興味を持ってほしいからとか、そういう理由で作ってる親がどの程度いるか…
大概自己満?自己顕示欲?ブログSNS用?みたいな人が多い気がする。
栄養なんてなんのその、自分がハマってるだけじゃないの?って思う。
あと単純に汚い。夏場は本当にやめたほうがいい。+20
-3
-
191. 匿名 2015/05/16(土) 16:03:41
別にいいだろ+10
-8
-
192. 匿名 2015/05/16(土) 16:06:38
またこの話題か…
キャラ弁によるって。
チーズにのりで、絵を書いたのはちょっとなって思うけど、
栄養考えて、彩り良く手袋して作ったのならいいじゃん。
キャラ弁でもなく、ただ冷食詰めただけの弁当より、愛情感じるよ。+20
-5
-
193. 匿名 2015/05/16(土) 16:10:50
やり過ぎてなくて、栄養バランスがとれてるお弁当なら、なにかに見立てたおかずが入っててもまぁいいんじゃないかと思うけど、そのレベルだとキャラ弁とは言わないのかな。
子どもが喜ぶから、トマトに葉っぱのピック刺してリンゴにしたりしちゃう。
+12
-1
-
194. 匿名 2015/05/16(土) 16:22:53
小学校の遠足ボランティアをやってます。
毎回子ども達とお弁当を食べますが
キャラ弁の子が何人かいて
『またコレだよー』
『食べたくない』って言っててビックリします
聞いてみると
『お母さんがお弁当の写真を撮るまでおかずを沢山さわるから気持ち悪い』って
あと『きんぴらごぼうとかお芋の煮たやつ食べたい』
って言ってましたよ
でも家に帰ったらお母さんに悪いから
『美味しかった!また作ってと言ってる』って・・
キャラ弁と騒がれてるけど
持ってきてる子は数人だし
その持たされてる子もたいして喜んでいないので
作ってるお母さん大変だなぁ・・と思ってます
きっとマイナスつくと思いますが
キャラ弁持たされてる子どもたちの生の声ですよ+39
-7
-
195. 匿名 2015/05/16(土) 16:59:40
192
同意
冷凍食品やスーパーの惣菜てんこ盛りより断然いいと思う
母の愛情弁当じゃないか
写真撮るぐらい何が悪いのさ、それも楽しみの一つなんだろ?
このくらいで不衛生って…。外食の方がよっぽど汚ないよ+8
-15
-
196. 匿名 2015/05/16(土) 17:05:14
大半の日本人が思ってる事を代弁してくれてスッキリ。
マツコもっと言ってくれ。+17
-5
-
197. 匿名 2015/05/16(土) 17:29:26
青いご飯→かき氷シロップ ブルーハワイ
茶色のご飯→麺つゆ
蓋を開けた瞬間目を引いても絶対においしくないと思う
普通のお弁当でイイヨ
+18
-0
-
198. 匿名 2015/05/16(土) 17:31:06
食べ物は食べ物であり、お絵描きでも工作でも、アクセサリーでもありません。
キャラクターで楽しむのは、お洋服や持ち物の役割かと。
お弁当箱や、お箸、爪楊枝などを可愛くすれば良いのでは?
食として正しい味覚、栄養の教育として、キャラ弁はただの食べ物でお遊びしてるだけにしか見えません。
食が細くても喜んで食べるから?
頑張る方向間違えてる気がします。
+13
-1
-
199. 匿名 2015/05/16(土) 17:32:00
嫌だ~!マツコさん、朝鮮人みたいな事言わないで!+0
-18
-
200. 匿名 2015/05/16(土) 17:32:45
前の方で幼稚園教諭が言ってた
開けた瞬間喜ぶけど、いざ食べはじめると、食が進まないって
つまり、おいしくないんだよ+24
-0
-
201. 匿名 2015/05/16(土) 17:36:33
キャラ弁派の人は自分にも同じもの作って、毎日お昼に食べてみれば?
+28
-4
-
202. 匿名 2015/05/16(土) 17:39:25
キャラ弁派の人
手袋して作ってるから大丈夫っていうけど、チーズや海苔のカットはどこでしてるの?
どんなに気を使っても、まな板って、雑菌ゼロじゃないんだよ
+11
-8
-
203. 匿名 2015/05/16(土) 17:44:12
キャラ弁って
ご飯とおかずのすきまに
プチトマトやら
ブロッコリーやら
レタスやら詰めてるけど
ご飯とそれらが
接して入ってる時点で
私にはアウト‼︎
+25
-5
-
204. 匿名 2015/05/16(土) 17:45:26
195
このくらいで不衛生って…。外食の方がよっぽど汚ないよ
外食が汚いって、どういう事?
お弁当は、例え保冷剤を使ったとしても、作ってから、どうしても常温に近い環境で何時間も放置したものを食べるから、雑菌が繁殖して食中毒の心配があるって意味でしょ!
外食と比べても無意味+8
-17
-
205. 匿名 2015/05/16(土) 17:49:06
キャラ弁ってアメリカ的だよね。
着色料入れてなんぼ!素材の味ってなにそれ甘いの?みたいな。
着色料まみれのものや白米とチーズの組み合わせにオエッとなる人は、お母さんに優れた味覚を育ててもらった人、愛情を受けた人だと思う。
味より見た目のお弁当を作ることが愛とか意味わからない。
海苔をちまちま切る暇があるなら、出汁をとれ!冷食使うな!+20
-11
-
206. 匿名 2015/05/16(土) 17:52:14
まぁ食い物で遊ぶなよ+24
-3
-
207. 匿名 2015/05/16(土) 17:57:05
195
そういうレベルの低い弁当と比較すればいいほうじゃんってこと?
どうせおかずは冷凍食品頼りだから、ごはんくらい凝らないとって感じなのかしら。
栄養バランスのいい手作りおかずが入ったキャラ弁と比べるなら、
栄養バランスのいい手作りおかずが入った普通弁当でしょうよ。
まあ私なら、押し固めためんつゆ飯やふりかけ飯にチーズ海苔のっけたやつに
冷凍食品とトマトとブロッコリー詰め込まれたやつより、
冷凍食品とトマトとブロッコリーに白飯の弁当のほうがいいけどね。+8
-3
-
208. 匿名 2015/05/16(土) 17:58:28
204
ヒスババアが引っかかった〜!
+3
-12
-
209. 匿名 2015/05/16(土) 17:59:49
204
外食っていったらマクドナルドとかファミレスくらいしか行ったことないんじゃない?
そういう人は。+7
-5
-
210. 匿名 2015/05/16(土) 18:00:56
いろいろ意見はあるだろうけどキャラ弁否定派ってなんかイジワルな人多い感じがした。ここ読んでてそう感じた。+11
-14
-
211. 匿名 2015/05/16(土) 18:01:28
家の親父は白米に焼いた肉を乗っけただけの弁当をよく作ってくれた
見た目茶色だったが嬉しかったぜら+16
-2
-
212. 匿名 2015/05/16(土) 18:14:56
消毒したまな板の上での作業でもダメなのかな?
早朝から出汁を取り、冷食ではなく、色んな惣菜を一から作ってるけど、
メインがキャラってことだけで、やっぱりアウトなのかな?
キャラ弁かどうか、ではなく
お弁当自体を栄養バランス考えて衛生的に作ってるかどうかじゃないのかな。
+7
-4
-
213. 匿名 2015/05/16(土) 18:18:18
なんでこんなエラそーな書き込み多いわけ?キャラ弁つくるのが好きな人はつくればいいし、キャラ弁つくるのも見るのもイヤな人もそりゃいるでしょうよ、ならつくらなければいいんだし、それなのに否定してる人のコメントはあまりにもひどすぎるエラそーすぎる!何様だよ。+15
-15
-
214. 匿名 2015/05/16(土) 18:32:35
※213
だって親が率先して食い物で遊んじゃダメでしょ
+15
-10
-
215. 匿名 2015/05/16(土) 18:39:02
+0
-13
-
216. 匿名 2015/05/16(土) 18:39:24
キャラ弁毎日タイムラインにあげてるママ友がいる。
「かわいい~★」
「上手~」と絶賛のコメが伸びてましたが、正直そのママの料理はおいしくないです。栄養バランスなんてあったもんじゃない。
キャラ弁=料理上手じゃないんだと身に染みて分かりました。
だんだんコメもつかなくなってるから、周りも褒めるのに飽きたのかなー+23
-6
-
217. 匿名 2015/05/16(土) 18:39:36
変な着色料とか使わず美味しくて、栄養のバランスを考えて衛生面でも気を付けてるならいいんじゃない?
ただ使い捨ての手袋をしてても体温は伝わるからね。
+11
-2
-
218. 匿名 2015/05/16(土) 18:45:38
どうしてもキャラ弁がいいって言うからご飯をこれにした。
チーズやハムをご飯に乗せるのが嫌で…+42
-6
-
219. 匿名 2015/05/16(土) 18:48:22
※218
あら可愛い
シロ?+27
-3
-
220. 匿名 2015/05/16(土) 19:01:42
お茶漬けが苦手な子供だったけど、ドラえもんの顔のかまぼこが浮いてるお茶漬けでお茶漬け克服できたから
どっちかというとキャラ弁賛成派+5
-19
-
221. 匿名 2015/05/16(土) 19:03:58
220
それは違うだろ+26
-4
-
222. 匿名 2015/05/16(土) 19:06:42
221
見た目も大事だよ~
子供は見た目が第一+7
-12
-
223. 匿名 2015/05/16(土) 19:08:40
204 209
同一+2
-6
-
224. 匿名 2015/05/16(土) 19:12:00
216
私もタイムラインにキャラ弁写真あげてる知り合いいる。
勝手に載せてるだけだし特に反応もしなかったら、
トークにも写真載せてきて本当にウザイ…。
別に私が食べるわけでもないからどうでもいいんだけど、
この人家が汚いから、いろんな想像しちゃうのよね。
+22
-3
-
225. 匿名 2015/05/16(土) 19:13:35
ご飯食べない子供とかには効果あるみたいだからそういう場合だけかなあ
あとは頼まれたらとか?
お子様ランチみたいなもんでしょ
毎食毎食飾ってるわけでもないんだしさ+9
-3
-
226. 匿名 2015/05/16(土) 19:13:55
224
気持ちわかる+11
-2
-
227. 匿名 2015/05/16(土) 19:19:47
ものすごく質素なお弁当だったけど、おかしな子になっちゃってごめんなさい+8
-5
-
228. 匿名 2015/05/16(土) 19:21:39
218
腕ある~♪+3
-3
-
229. 匿名 2015/05/16(土) 19:23:21
そもそも小さい子がアートみたいなハイクオリティーなキャラ弁求めてなんてないと思うよ
おにぎりが海苔で顔になってたりウィンナーがタコやカニだったり
好きなキャラクターのピックやバランが入ってるくらいで十分喜ぶよ
度を超えたキャラ弁は親の自己満足
普段は家で怒鳴り散らしたりスマホばっかいじってたってキャラ弁1つで
世間からは良い母だとか凄~いと称賛されるからね
+23
-4
-
230. 匿名 2015/05/16(土) 19:33:47
キャラ弁批判というより、
各々、特定の人の顔思い浮かべて
非難してるよね。
なんか怖い。+11
-9
-
231. 匿名 2015/05/16(土) 19:47:05
遠足、誕生日ぐらいは特別にしてあげたい
普段はバランス考えて、色とりどりのおかずで充分かな
たまに旦那さんにもキャラ弁持たせてる人いるけど、食欲わくのかな?
男の人は見た目より、お肉どーんの方が喜びそうだけど…+7
-2
-
232. 匿名 2015/05/16(土) 20:02:06
キャラ弁は反対!でも嫌がらせ弁当は賞賛て、判断基準おかしくない?+19
-1
-
233. 匿名 2015/05/16(土) 20:03:17
ホントはこんなの自分の価値観の問題だから、お互い否定しあったりする必要無いとは思うけど。
「うちはうち、よそはよそ」の問題の筈。
でも子供って周りの事ばっか気になるから学校や幼稚園も対応が難しいんでしょうね。
私はキャラ弁って嫌い。他にもキャラ物の洋服も嫌い。お高くとまってると思われるかもしれないけど、子供には趣味の良い感性を持って欲しいと思っているから。親として。
普通の子並みにアニメも見てるよ、でもいくら喜ぶからってキャラばっかり、アニメばっかりは嫌と言うのが私達夫婦の考え。
友達には凄いキャラ弁作る人もいる。とってもいい人。その人のキャラ弁を不衛生と思ったこともないし、ああ、あのお母さんは可愛いもの好きだものねって。本当に親の趣味だけのことなんですよねー。
+11
-6
-
234. 匿名 2015/05/16(土) 20:05:59
ん?10はなぜ?+はキャラ弁容認なのかな?+4
-1
-
235. 匿名 2015/05/16(土) 20:08:29
キャラ弁批判が酷すぎて怖い
別に子供が喜んでればいんじゃないの?
私自身、幼稚園のとき
ほぼ毎日煮物ばっかりで汁漏れしてて
幼ながらに凄く嫌でした+15
-8
-
236. 匿名 2015/05/16(土) 20:10:33
231
お誕生日にお家で食べるご飯を可愛くするのは良いけれど、遠足はシンプルな方が良いと思います。
お弁当は常温または持ち歩くせいで常温以上になるし、持って走ったりしたらタコさんウインナーとか崩れないもの以外は必ずしも作ったままとは限りませんから。
+8
-3
-
237. 匿名 2015/05/16(土) 20:31:54
批判してる人で、何度も書き込んでる人いるね。すごい執念。+14
-7
-
238. 匿名 2015/05/16(土) 20:32:24
236
確かにそうですね。
普通に子どもの大好きなおかずに彩りを意識したいと思います!+8
-1
-
239. 匿名 2015/05/16(土) 20:34:31
209
馬鹿か、お前+2
-5
-
240. 匿名 2015/05/16(土) 20:35:11
義理の妹がキャラ弁作って撮った写真見せてくれた。
義理の両親はすごい盛り上がってた。ヤンキー系の義理家族。甥っ子可愛いけど甘やかし放題で私は意見言えないし・・イライラしてます。外食すると最初っからデザート頼んでご飯食べながらチョコも食べさせて大人しくさせて、オモチャも山ほど持ってきて遊びながら食べさせるし、iPhoneでアニメ見ながらご飯って。因みに5歳。もう躾できる年だと思うけど?
そこまでして外食? 大人が諦めて家帰ろうよ。
キャラ弁作って愛情愛情!って言ってたけど、愛情が違うと激しく思った。
+20
-5
-
241. 匿名 2015/05/16(土) 20:46:07
236さんが、書いておられるように遠足にキャラ弁は避けた方が良いと思います。
幼稚園で学級委員をしていたので、遠足の付き添いをしていて、お母様が一生懸命作られたキャラ弁が、持ち歩いているうちに、崩れてしまって泣いてしまったお子様を知っています。
+15
-4
-
242. 匿名 2015/05/16(土) 20:51:22
私は噛み付くキャラなのよ。+1
-8
-
243. 匿名 2015/05/16(土) 20:51:39
ちくわにきゅうりやチーズ入れるやつも素手でやってるのにキャラ弁をそんなに叩かなくても…
素手で握ったおにぎり、どうすんの‼
サンドイッチのミミ切るときはまな板使ってないの??
自分の子が食べるんだから、衛生面も栄養面も各家庭の在り方で良いのでは…+10
-15
-
244. 匿名 2015/05/16(土) 20:53:33
普段の家庭料理が美味しかったら、味覚も育つからキャラ弁作ってって毎日は言わないと思う…+10
-4
-
245. 匿名 2015/05/16(土) 20:55:25
ちくわにきゅうりやチーズ入れるやつも素手でやってるのにキャラ弁をそんなに叩かなくても…
素手で握ったおにぎり、どうすんの‼
サンドイッチのミミ切るときはまな板使ってないの??
自分の子が食べるんだから、衛生面も栄養面も各家庭の在り方で良いのでは…+3
-14
-
246. 匿名 2015/05/16(土) 20:58:29
幼稚園で補助の仕事をしてますが
お弁当の時間に最後まで食べきれないのが全てキャラ弁の子なんです・・
蓋を開けた時は喜んでて良いんですが
それからなかなか進みません
お母さんたちは自分が作りたいお弁当ではなく
お子さんが食べたいお弁当を作って欲しい
園児が
『残すとママが悲しむから』って涙目でおかずを飲み込む姿は
本当に痛々しいんです・・+29
-9
-
247. 匿名 2015/05/16(土) 21:02:29
所々作り話みたいなのない?気のせいかな?+16
-6
-
248. 匿名 2015/05/16(土) 21:05:27
見た目も大事だけど、それ以上に味付けの方が大事だと思う
+10
-2
-
249. 匿名 2015/05/16(土) 21:07:04
何事も限度がありますよね
何時間もかけて作るのはどうかと思っちゃう
ま、コンビニ弁当突っ込むだけの人よりはマシだけど+6
-2
-
250. 匿名 2015/05/16(土) 21:08:38
キャラ弁は否定しないけどキャラクターばかり追いかけておかずは全部冷食っていうのはうーん。て思う。
冷食楽だから良いし私も使うけどキャラクターばかりに情熱を打ち込むので無しに栄養面とか考えて欲しい。
冷食ばかりのキャラ弁インスタとかFacebookで見るとなんだかなぁ〜の気持ちになるんだよね。+13
-2
-
251. 匿名 2015/05/16(土) 21:10:00
キャラ弁でなくとも衛生面は怪しい+14
-6
-
252. 匿名 2015/05/16(土) 21:10:11
親が衛生面や栄養バランスに気を使ってるなら他人が目くじら立てることでもないでしょ
よその家庭の食育に口挟むより自分のこと気にしたら?+17
-6
-
253. 匿名 2015/05/16(土) 21:11:45
>243
今の季節に素手でオニギリ握るとかあり得なくないですか?
知らない昔は仕方ないとして雑菌がどれだけ繁殖するかわかっているのに素手でオニギリは握れない。+11
-7
-
254. 匿名 2015/05/16(土) 21:34:59
必死にキャラ弁批判してる人って...+22
-10
-
255. 匿名 2015/05/16(土) 21:36:27
昔はごはんたくさん食べるために塩たくさんつけていたし、
(おにぎりにするならおかずなしとか、たくあんだけが普通だったと言うし)
具も塩分たっぷりの梅干とか佃煮とかで、
それを通気性がよく抗菌作用のある竹の皮で包んでいたりと、工夫されてたんだよね。
今と比べると気温もそこまで高くもなかったし…。
それでも衛生が悪く食中毒起こして死ぬ子どももたくさんいたと聞いたよ。
昔は簡単に子どもが死んじゃうから、たくさん子ども産んでたというし。
握ってすぐ食べるならともかく、クソ暑い時期に幼児の弁当に直握りのおにぎり持たすようなバカなんて
このご時勢にどれくらいいるんだろうね。
+17
-8
-
256. 匿名 2015/05/16(土) 21:41:51
なにこの人↑+10
-18
-
257. 匿名 2015/05/16(土) 21:44:07
キャラ弁=母親同士の戦い
チーズ高いのに使いまくって全然
節約ならんだろ(笑)
その分国産のお肉食べたいわな。
+21
-5
-
258. 匿名 2015/05/16(土) 21:46:56
ちょっとしたキャラ弁をできるならしたいとは思います^ ^。お弁当を食べるときにカラフルだったり、可愛いものがちょっとあるだけで食べるときに楽しい^ ^。別に他の人に食べさせるわけじゃないし、食べたくない人にわざわざ作らないからキャラ弁でもいいと思うよ。+12
-5
-
259. 匿名 2015/05/16(土) 21:59:29
ごはんにチーズどこがダメなの?
チーズおにぎりってレシピいっぱいあるじゃん+4
-19
-
260. 匿名 2015/05/16(土) 22:01:00
おにぎりに海苔で顔があるくらいがちょうどいいかも。+16
-3
-
261. 匿名 2015/05/16(土) 22:02:33
やりたい人は作ればいいし、やらない人は作らなければいいだけでしょ。
全面禁止はおかしいよ。世の中に出たら人と違って当たり前だし。差別も、いじめもあるしね。誰も守ってくれないからね。
可愛い弁当じゃなくても自分の家の弁当が美味しいと言える子供にならなくてはね。
衛生面なんて言ってるけど、自宅で作る弁当なんて衛生面ではたいして変わらない。
外の弁当屋なんてもっと悲惨だよ。
多少の菌じゃ死なないし。+16
-7
-
262. 匿名 2015/05/16(土) 22:06:04
キャラ弁にたいしてなんかとてつもなくかなしい思い出があるんじゃない?
+7
-15
-
263. 匿名 2015/05/16(土) 22:07:34
うちの子は食が細いから
可愛い顔のおにぎりや
形抜きした野菜だったら、喜んで食べてくれる
ご飯にチーズとかカニカマが張り付いてるのは嫌だけど
海苔や、人参、ウインナーを可愛く切る程度は許して欲しい+16
-4
-
264. 匿名 2015/05/16(土) 22:08:54
そうそう。多少の菌では死なないから大丈夫。どんなのでもお母さんが作ってくれるお弁当、お友達と楽しく食べてくださいね。+13
-8
-
265. 匿名 2015/05/16(土) 23:02:46
少しの菌じゃ死なないよね、確かに。
ただ、一定量以上菌が繁殖したものを食べたら、吐いて下痢する事になる。
それだけ。+19
-2
-
266. 匿名 2015/05/16(土) 23:03:23
おかしな子になるのはキャラ弁のせいではない+19
-5
-
267. 匿名 2015/05/16(土) 23:09:30
209. 匿名 2015/05/16(土) 17:59:49 [通報]
外食っていったらマクドナルドとかファミレスくらいしか行ったことないんじゃない?
そういう人は。
ここでの毎度の「どうせまともな友達いないでしょ」と同じ
幼稚な馬鹿の一つ覚え
ところでキャラ弁批判派のあんたはてめぇのガキにどんな弁当作ってんのさ?
+2
-17
-
268. 匿名 2015/05/16(土) 23:10:59
255
原始人+1
-4
-
269. 匿名 2015/05/16(土) 23:10:59
うちの子は(当時4歳女の子)家族でお花見に行った時に
初めて子供サイズの弁当箱にアンパンマンのキャラ弁作ったら「かわいすぎてたべるのがかわいそう…」なんて言いながらほとんど手をつけなかったんで、幼稚園では一切キャラ弁にしませんでした。
結果、週2弁当だったけど一度も残して帰ってこなかったですね+17
-4
-
270. 匿名 2015/05/16(土) 23:11:48
クソデブなオカマに言われたくないよw+7
-17
-
271. 匿名 2015/05/16(土) 23:29:58
キャラ弁だとどうしておかしな子供になると思ったんだろう
マツコも無責任な発言したなぁ
作ったことはないけど、海苔切って貼るくらいならいいじゃない+11
-11
-
272. 匿名 2015/05/16(土) 23:37:51
271
海苔を切って貼るぐらいのキャラ弁ではなくて、味や栄養バランス完全無視の食べ物で遊んでいるとしか見えない見た目重視のキャラ弁を言っているのではないでしょうか。
+17
-5
-
273. 匿名 2015/05/16(土) 23:40:16
キャラ弁作る人って、子供のためといいながらいい母親に見られたいって思いが少しはあるんじゃないの?
本当にできた母親はキャラ弁作ってブログに載せる暇あったら、その時間に掃除して一円でも安いスーパーに行って夫のため子供のためとせっせと働いてる。誰にも褒められなくてもね。+28
-8
-
274. 匿名 2015/05/16(土) 23:45:31
キャラ弁1度だけ子供に頼まれて
簡単なやつを作ったけど、それでも
海苔やチーズをちまちま切ったり
細かい作業が多くて
すごくめんどくさかった!!
キャラ弁つくるお母さんは
本当にすごいと思うし
子供が喜ぶためにあんな細かい作業
えらいなーって思う。
自己満wとか思わないけどな(^^;;
+9
-9
-
275. 匿名 2015/05/16(土) 23:49:08
ご飯とチーズあわないって
一緒に食べなきゃいーんじゃ?
中に挟んでるわけでもなく
上にペラっておいてあるだけだから
チーズだけはがしてご飯と別物として
1つのおかずとして食べればいーと思う。
いちいち楽しんでる人の荒探して
文句ばっか、寂しい人だな。
+5
-16
-
276. 匿名 2015/05/16(土) 23:50:35
272さん
271です
そうかー
ここのコメントざっと読んだんだけど、なんか解せなかった
272さんの冷静なご意見には納得しました
ありがとね
+3
-4
-
277. 匿名 2015/05/16(土) 23:54:36
○○ちゃんちすごーい!
て言われたいだけにみえる。
+16
-3
-
278. 匿名 2015/05/16(土) 23:54:54
キャラ弁かわいいけど、作るのすごい大変そう!+4
-3
-
279. 匿名 2015/05/16(土) 23:56:15
うちの母親は、キャラ弁や、手のこんだこと、一切しない人だったから、キャラ弁をつくってもらえる、今の子供が羨ましいよ。友達に自慢できるだろうし。うちの母親の作る弁当はキャラ弁以前のもんだい。弁当をあけた瞬間に、まじか?(-""-;)って、弁当隠したくなるような内容、本当に隠して食べたし、一週間に2度は、パン買ってと500円渡された過去の黒歴史。+7
-5
-
280. 匿名 2015/05/16(土) 23:59:23
279です。本当におやは選べないんですから。+2
-7
-
281. 匿名 2015/05/17(日) 00:00:24
うちの2歳3歳の子が保育園に通いだした時週5で弁当だった。最初は栄養バランス気にしてちゃんとしたおかず何種類も入れてたんだよ、キャラ弁反対派だったから。でもクリスマス会で初めてよそのお宅のお弁当見て愕然とした。オラフや雪だるま、サンタに色とりどりのキャラクター達。おかずはウインナー卵焼きプチトマトブロッコリーキャンディーチーズ冷食。ほとんどこれ。それに比べてうちの子の弁当は地味だった。可愛いピックは使ってたけど、なんていうか大人の弁当みたいで…。それで長女がオラフのお弁当見てすっごく羨ましそうにして、私のお弁当ほとんど残すんだ。いつも保育園でこんな気持ちでお昼を食べてたのかと思うと胸が痛くなった。それからオカズも減らして子供が好きなものを中心に、でも栄養偏らないように、ご飯をリラックマにしたりアンパンマンにしたり、少しだけ手間かけるようにしたら、喜んでくれるし残さず食べてくれるようになったよ!ただやり過ぎは良くない上に不衛生だから、うちの保育園や幼稚園でもいっそキャラ弁禁止になってほしいなと思いますね(^_^;)+8
-5
-
282. 匿名 2015/05/17(日) 00:01:30
メイソンジャーしかり不衛生すぎ。+6
-1
-
283. 匿名 2015/05/17(日) 00:02:18
子供が喜ぶからっていう名目でキャラ弁つくってるようだけど美味しい弁当つくったほうが喜ぶよね
子供のためといいながら栄養も偏ってるし+10
-3
-
284. 匿名 2015/05/17(日) 00:04:33
こういうのつくれる人凄いと思うけど、食欲無くなる+33
-3
-
285. 匿名 2015/05/17(日) 00:07:38
私自身割烹の娘です。
苦手なものを食べさせるためにキャラ弁を作るって意見…
苦手な食材を見た目でわからないようにすることにキャラ弁の意味があるのなら、見た目でわからないようなおかずを作ればいいじゃないですか(笑)
結局苦手なものを好きになってもらえるような美味しい料理を作れない人が、キャラ弁という方法に落ち着いてるのかと。
それは良い味覚に繋がるかと言われたら、否ですよね。旨みを理解せず見た目にごまかされてるってことなんだから。+23
-6
-
286. 匿名 2015/05/17(日) 00:07:57
不衛生なら、エンボス手袋して作ればいい。
いじめの原因は、あだ名はいじめの原因になるからダメっていうのと同じレベルの話。+2
-9
-
287. 匿名 2015/05/17(日) 00:09:59
あれは弁当というより絵だ。
図画・工作。
日本人は何でも凝りすぎ。オタク気質。+20
-1
-
288. 匿名 2015/05/17(日) 00:11:12
何のためにしてるのか分からない。
子供が頼むならわかるが。
絵描きの自己満足みたいなのか。趣味か。+10
-0
-
289. 匿名 2015/05/17(日) 00:12:01
親の自己満 とか
○○ちゃんちすごーい!て言われたいだけ とかのコメントにびっくり!
どんな人生歩んだらそんな卑屈な考えになるんだ(^^;;
何でもマイナスからはいって
生きにくそう。+5
-13
-
290. 匿名 2015/05/17(日) 00:12:08
ご立派な人たち‥+4
-7
-
291. 匿名 2015/05/17(日) 00:13:44
284
凄い!!
ドラえもんの身体はお米かな?
あの青色はどうやって着色してるんだろう
+2
-7
-
292. 匿名 2015/05/17(日) 00:19:33
よかったー!なんか、キャラ弁は悪!みたいな意見ばっかりでびっくりしてたけど、普通にすごいよね〜みたいな人もいたからほっとしたよー。私自身もキャラ弁とかできないししたこともないけど、自己満とか他人に褒められたいだけとか、あげくにおかしな子になるとかあったからなんだかみんなイジワルな目でみてるんだなあって不安になったけど、素直にすごいって思ってる人もいるんだね!よかったー。+5
-15
-
293. 匿名 2015/05/17(日) 00:23:03
284のドラえもん、確かにすごいし手間をかけているのでしょうが、食べたいとは思わないですね。
青には食欲を減退させる作用があるそうで、ダイエットをするのに青く見えるメガネをかけると良いとテレビでやっていました。
子どもにダイエットさせるつもりでなければ、親の自己満足と言われても仕方がないのでは?+18
-1
-
294. 匿名 2015/05/17(日) 00:25:05
キャラ弁はたまにでいいんじゃない?
たまにの方が特別感あるし。
キャラ弁のセンスがないお母ちゃんの場合、あまり弁当がかわいくなくて子どもビミョーな気分になるだろうし。+6
-6
-
295. 匿名 2015/05/17(日) 00:29:58
うちの母親は料理があまり得意ではなく、普通のお弁当でも、なかなかの酷い出来だったので(作ってくれたことには感謝してますよ)キャラ弁世代に産まれなくて良かった(笑)
普通のお弁当が一番おいしいよ。+10
-0
-
296. 匿名 2015/05/17(日) 00:29:59
キャラ弁をつくるお母さんの苦労を否定する気はないですが、お弁当の目的は安全な素材で栄養をバランスよく取ることだと思っているので、無理やりチーズや炭水化物を使ったキャラ弁は反対です。
バランス良くした結果、キャラ弁できました!
なら尊敬しますが、見た目だけ良くして中身が伴っていないというのは、悲しい。
見た目だけ良くして中身が伴わない、、、と言えば、そういう女性も多いですよね。
キャラ弁とイコールではないと思いますが。+10
-3
-
297. 匿名 2015/05/17(日) 00:31:29
個人的に白いごはんの上にチーズって味覚どうかしてるとおもうんだけど+12
-2
-
298. 匿名 2015/05/17(日) 00:33:25
297. 匿名 2015/05/17(日) 00:31:29 [通報]
個人的に白いごはんの上にチーズって味覚どうかしてるとおもうんだけど
わかる。+12
-2
-
299. 匿名 2015/05/17(日) 00:34:11
279
自分でパン買ってってお金渡されるくらいの年齢なら、
自分で作って持っていくってのはダメなの?+6
-1
-
300. 匿名 2015/05/17(日) 00:40:50
297
おいしくないよ。前一度試してみたけど、まずかった。
(子どものじゃなくて自分用の弁当に、朝食に使った残りのチーズ入れてみた)
別々に食べても、ごはんにチーズの臭みや塩気がほんのり移ってて
ごはん口にいれたらうえってなった。
チキンライスとかピラフならまだいいかもしれない。+13
-1
-
301. 匿名 2015/05/17(日) 00:45:45
マツコ信者はマツコの主張には無条件で同意するから嫌い+9
-11
-
302. 匿名 2015/05/17(日) 00:45:54
キャラ弁そのものより、SNSで「今日は◯◯の遠足。◯◯◯のキャラ弁、上手くいかなかったけど喜んでくれるかな〜?」みたいな投稿する人が多すぎて、辟易した。
結局SNS上で「わ〜凄い!」って褒められたいが為の弁当じゃないか!と思った。
ただの親の自己満。見た目は凄いと思うけど、全く美味しそうだと思った事がない。そもそも青で着色した食材を美味しそうだと思うようになったら、その子の食育は終わってるよ。
+26
-4
-
303. 匿名 2015/05/17(日) 01:01:24
何時間もかけて作るって事は、何時間も食材をテーブルの上に出したままでキャラの顔を海苔やらチーズやらで作成するんだよね?雑菌わいてそう…(T_T)夏場はヤバいね。+17
-3
-
304. 匿名 2015/05/17(日) 01:16:02 ID:iVinsHWsKO
小さい頃からちゃんとした美味しい料理食べてないと、味覚おかしくなるから料理下手くそになるのよね。
キャラ弁可愛いからって持たされる子供が可哀想(笑)
美味しくない上に食中毒の危険度上がるものを食べなきゃならないとか、ひどいなーって思う。
本当に愛情かけたいなら、海苔やチーズ切ってないでちゃんとしたオカズ入れてあげた方がよっぽど子供の為だよ。+22
-4
-
305. 匿名 2015/05/17(日) 01:29:56
ごはんとチーズと海苔を合わせて食べるなら醤油を少し垂らすべきだな
↑こういう感覚が育たなくなりそう+20
-1
-
306. 匿名 2015/05/17(日) 02:03:17
たこさんウィンナー、りんごのうさぎくらいの時代が一番良かったと思う。子育てや家族の関係とかもね。
親もモンスターが多いし…子供はゲーム。
自分、自分の人が多いと思うな。
キャラ弁も純粋に子供は喜んでいるかもしれないけど
子供を喜ばせてあげたいなら、幼稚園や保育園に持っていくんじゃなく 各 家庭で食事の時にかわいいの作ればいいんじゃないかと思う。
衛生面でも、お弁当じゃなく すぐ食べれば雑菌も繁殖しにくいし。
なんとなく、保育園、幼稚園にキャラ弁もっていかせると協調性の無い子に育ちそうな気がするな。blogとかは親の自慢以外のなにものでもないしね。+19
-3
-
307. 匿名 2015/05/17(日) 02:06:50
キャラ弁は母親の自己満だと思う。
自分は出来ないので子供に言い聞かせなきゃ。
働いてたら無理だよ〜時間がないもの。+13
-4
-
308. 匿名 2015/05/17(日) 02:07:44
キャラ弁は自分から進んで作ってる親もいるだろうけど、多くは子どもが作ってくれとお願いしてくるんだよー。それを下手なりに頑張って作っているんだよ。+6
-10
-
309. 匿名 2015/05/17(日) 02:09:44
私の友達で、食の細いお子さんがお弁当が少しでも楽しくなるように
頑張って可愛く作ってる人がいる。
でも基本火を通すものしかやらないって言ってたし、
新しいメニューは自分用にまず試作してみて、数時間置いて食べてみて試す
(まずいもの入れちゃったらお子さんがまたお弁当嫌いになるから)って言ってた。
そこまでやって、自分が食べてもおいしい!と思えるものしか入れないし、
衛生にも気を使ってやってるならキャラ弁もいいんじゃないかと思う。
+15
-0
-
310. 匿名 2015/05/17(日) 02:14:10
本当 キャラ弁のない時代に戻りたい+14
-3
-
311. 匿名 2015/05/17(日) 02:21:43
自分を着飾る道具にしてるから気持ち悪い
SNSなんかに画像を載せて褒めるコメントを誘い受けとかねぇ…
+10
-2
-
312. 匿名 2015/05/17(日) 02:24:34
みんなひねくれ過ぎじゃない?+10
-15
-
313. 匿名 2015/05/17(日) 03:20:03
幼稚園のとき、ある子がおにぎりに海苔で顔を作ってもらってる子がうらやましくてお願いして母親に作ってもらったら、その子におにぎりの顔がブサイクと言われて、せっかく母親が一生懸命作ったのにバカにされて、おさなこごろがかなり傷つきました。だからその後は作ってもらわなかったし、自分も作ろうとは思わない。絶対このようなちょっとしたトラブルがあると思う。+13
-1
-
314. 匿名 2015/05/17(日) 03:46:48
マツコは好きだし正論言うことも多いのは確かだけど、
けっこう極端なことも言ってるよね
+6
-8
-
315. 匿名 2015/05/17(日) 03:52:50
キャラ弁作る人ってドヤ顔で写真見せてくるからうざい。+12
-3
-
316. 匿名 2015/05/17(日) 04:32:16
見る分にはすごいなー!!可愛い!!って思うけど食べたいとは思えないし美味しそうとも思わない。手袋やマスクを装着して作っていたとしても不潔感がすごいって思う自分が不思議
可愛いし凄いけど汚らしい+8
-2
-
317. 匿名 2015/05/17(日) 04:48:31
キャラ弁作ったことないけど、
嫌がらせ弁当は、素直にすごいと思った。
あれは、チーズとのりだけど、おかずもちゃんと作ってたよね?+4
-1
-
318. 匿名 2015/05/17(日) 04:55:02
正直、子供の期待に応えてキャラ弁作ったただけで、ここまで人格否定
されるのかと激しくショックを受けたし・・・傷ついた。
でも、高校生になった娘が今でも「遠足でいつもお母さんが作ってくれたキャラ弁。
特別感があってすごく嬉しかった。」と言ってくれるので、もうそれだけでいいです。
今、小学生の息子が作ってほしいと言うなら、また作ってやりたい。
作り込まない程度にがんばります。+14
-7
-
319. 匿名 2015/05/17(日) 05:07:30
青いご飯、ブルーハワイなの?
白いご飯のチーズより引く。
これ、好きな子供いるの?+11
-1
-
320. 匿名 2015/05/17(日) 05:11:51
すごい色の着色料がついた駄菓子とか子供の頃好きだったし
子供の味覚と大人の味覚は違うよ
駄菓子食べて育った人はみんなおかしくなるの?
大人になるにつれ味の好みが変わっていったけど+3
-13
-
321. 匿名 2015/05/17(日) 05:18:40
調理というより工作だもんなあキャラ弁は。
食育の観点から、マツコの主張にも一理ある。
+14
-2
-
322. 匿名 2015/05/17(日) 05:26:36
なんでもかんでもマツコが正しい訳ではない。
右向け右ってマツコが言うとみんな右ってのが
訳わからん。さすがマツコってね。
弁当評論家でもないし、だいたい、キャラ弁なんて、みんなそれ程興味ない人が殆どなんだし、作りたい人喜ぶ人でいいのでは?
それを言ったらなんでもかんでもマツコが言うと正しい。例えば、盆栽はチマチマしていてスケール小さいし、自然じゃないからから森に行ったらいいのよ的な。
もう、やめたらいい。マツコ教+9
-13
-
323. 匿名 2015/05/17(日) 05:47:33
322
ただ単にマツコは保守の中庸に沿った意見を(時に激しい論調でメリハリつけて)言うから、大衆の同意を得やすいんじゃないかな。
無論本人も自覚的にそのポイントを押えようとしてる印象。
あの感じは保守左派っていうの?
私は「さすがマツコ!」と思っているわけじゃないけど、
「概ね同意」な事が多いので、ただ単に自分の価値観と似てるんだろうね。+10
-0
-
324. 匿名 2015/05/17(日) 06:25:58
320
お菓子と食事は別+9
-1
-
325. 匿名 2015/05/17(日) 06:48:25
私は毎朝子供の弁当を作ってる一児の父だがマツコさん!と野上さん?アンタらの意見は子供には通用しないぞ!
子供の欲には栄養も衛生も親の苦労も関係ないからな!
味覚の話もあんたを基準してる時点でそもそもおかしいからな!味の好みなんて人それぞれだ!
それと他人の弁当に文句を言う母親には卑しい姿を晒す前に自身を研鑽しろ言いたい。
キャラ弁を作りたくないならキャラ弁より魅力的な弁当を作ればいいだけじゃないか。
私の子供も以前は奥さんにキャラ弁をせがんでいたが、それにぶち切れた私が「そんなモンよりもっとスゲー弁当を俺が作ってやるよ!」と無謀にも宣言してしまい、一ヶ月の間飲みにも行かず小遣いと休日を全て料理に費やし行きつけの定食屋のマスターにも頭を下げてレシピとコツを教えてもらい、それで弁当を作るようになってからは何も言わなくなったよ。
これだけだとただの私の自慢でしかないから私がどんな弁当を作っているかも書いておこうと思う。
・普段見ることがないような海外の料理を弁当にしてしまう。
ご飯+おかず数品のありきたり弁当から脱却し主食+主菜だけのインパクトのある料理を弁当にする。
子供は喜ぶし作るのは1品2品だけでいいし一石二鳥。人気者にもなれるし美味しい一石四鳥。
レシピは休日に5日分調べとけば楽。彩りや栄養バランスはそれこそ親の自己満だから不要。
・子供のリクエストがない限り同じ料理は二度と弁当にしない。
自分の子供にも他人の子供にも飽きられないように。ついでに美人の保母さんにも・・・ゲフンゲフン!
ネットの力を使えば1095品くらいは楽勝・・・たぶん
まあとりあえずみっともない姿を他人に晒す前に自分に自信が持てるようできる限りの工夫をすることだな。
私は今から朝食も作る。日曜朝からイケメン俳優に現を抜かしてる奥さんと生意気な息子にバレないように仮面ライダー(食用トノサマバッタ)を食べさせてやる。フハハハハッ!+1
-23
-
326. 匿名 2015/05/17(日) 06:55:49
325
何言ってんの?
バカなの?
気持ち悪いから+25
-2
-
327. 匿名 2015/05/17(日) 06:56:51
父だと書かずにコメントすればよかったのに+12
-2
-
328. 匿名 2015/05/17(日) 07:21:17
325
いかにも男の文章w
なんでここにいるの?+18
-0
-
329. 匿名 2015/05/17(日) 07:33:56
309さんのお友達のように、きちんと味を確認して火も通してあれば、可愛いお弁当も良いと思います。
きっと、その方のお弁当は、可愛くてかつ美味しそうなお弁当だと思うし。
でも、味は二の次、生ものでも御構い無し、とにかくキャラクター重視の工作のようなキャラ弁は、鑑賞するのはともかく、食欲はわかない。
食べ物は、鑑賞するのではなくて、美味しく調理して食べるものだと私は、思います。
美味しい料理は、無理矢理着色しなくても、目で見ても綺麗で彩り良いですよ。+5
-1
-
330. 匿名 2015/05/17(日) 07:43:01
325自慢話
あなたの周りの人ひいてるよ
父親料理作るのは結構。
語り出したら痛いから+12
-0
-
331. 匿名 2015/05/17(日) 07:48:54
キャラ弁なんて作れないし、作って!って頼まれても困る~って親も多そう。批判してる人達+5
-7
-
332. 匿名 2015/05/17(日) 07:52:43
食育という観点から見てるのであれば、
あれだけ太ってるマツコはこのジャンルは
言ってはダメなんでは?+7
-4
-
333. 匿名 2015/05/17(日) 07:58:54
マツコが言った事が絶対な方が、
おかしいけど。+7
-4
-
334. 匿名 2015/05/17(日) 08:23:11
ちょっとエスカレートしすぎちゃってるもんね
今のキャラ弁って
タコさんウインナーくらいがいいと思う+10
-1
-
335. 匿名 2015/05/17(日) 08:26:27
漫画キャラをのり、チーズ、ハムなど駆使して作ってる人もいるけど、お絵描きはノートにでもすればいいよ+9
-3
-
336. 匿名 2015/05/17(日) 08:28:45
タコさんウインナーもウサギリンゴも作ってもらったことないけど、作ってほしかった! とも思わないなぁ。
それより小学校から高校まで12年間ほぼ毎日お弁当作ってくれたお母さんに感謝してる。+5
-1
-
337. 匿名 2015/05/17(日) 08:40:46
キャラ弁を作った事も
作れそうも無い
女装デブが、なんで
上から目線で意見してるのか。
他所様のあれやこれに
偉そうに
いちいち口出ししてくる
人間って自己を俯瞰視出来ない
輩が多いよね、正直。
+7
-7
-
338. 匿名 2015/05/17(日) 08:53:21
世の中にツイッターとかブログがなかったら、キャラ弁作る人の率もすごく減りそう
自己顕示欲の現れだと思う
子どもを喜ばせるなら、おにぎりに海苔でお顔を作るとか、タコさんウィンナーでよいと思う
ものすごいキャラ弁じゃないと喜ばないとしたら、やっぱり、マツコの言うように、おかしいと思うよ+10
-3
-
339. 匿名 2015/05/17(日) 08:57:18
325
力説してるけど、変だよ
あなたはあなたの好きなようにやってください、自由ですからべつに。
がんばってね+7
-3
-
340. 匿名 2015/05/17(日) 09:00:29
うちの子は、幼稚園のとき、おにぎりに海苔で目をつけたり、タコさんウィンナーにしたりすると、かわいそうで食べれないからやめてと言いました。
なのでお弁当は、普通に色どりよくおいしく、を心がけていました。
+11
-3
-
341. 匿名 2015/05/17(日) 09:15:30
まずは摂生してよ歩く不衛生生活+3
-6
-
342. 匿名 2015/05/17(日) 09:22:59
子ども会のイベントでキャラ弁の子がいたけど
何かのキャラクターをカニカマボコで作ってご飯の上に乗せてました
そしたらカニカマボコの匂いが
ご飯にうつり生臭くなってたようで
お子さんが困ってました
キャラ弁作る人は自分の分も作り
お昼に食べたら良いのに+11
-3
-
343. 匿名 2015/05/17(日) 09:25:21
どちみち私はやらない。
流行りはろくなもんじゃない。
普通が一番。
子供の時、両親共働きで普通のお弁当だったけど、
普通に嬉しかったです♪+8
-1
-
344. 匿名 2015/05/17(日) 09:26:39
マツコが言いたいのは、キャラ弁の不思議な組み合わせをずっと食べて育ったら、それがおいしいと思うようになって、おかしくなりそうって意味でしょ。+15
-2
-
345. 匿名 2015/05/17(日) 09:39:27
娘が保育園で遠足だけお弁当だったからキャラ弁にしてたけど、その頃と比べてキャラ弁が進化しすぎ!!
娘のころはハンバーグやおにぎりがキャラになってただけで後はウインナーや野菜の飾り切りくらいで充分キャラ弁の部類だったのに
いつからこんなにエスカレートしちゃったんだろ
+6
-1
-
346. 匿名 2015/05/17(日) 09:48:02
作れないから僻んでる+6
-10
-
347. 匿名 2015/05/17(日) 09:48:33
至極真っ当なご両親に
育てられたのに、
マツコはあんなだらし無い
体躯の女装ゲイになってるのは
なぜですかね〜?
+5
-8
-
348. 匿名 2015/05/17(日) 09:51:06
うちの幼稚園でキャラ弁なのは大抵、専業主婦の若いママだねー(´▽`)
私も若いけど普通が一番♪
すごいっしょ? 感がゆとりすぎて同類と思われたくないし(;´Д`)+9
-4
-
349. 匿名 2015/05/17(日) 10:11:02
親がUPしたいだけでしょ?
それより、おいしくて栄養あるおかずを
考えてやれよって思うよ+10
-2
-
350. 匿名 2015/05/17(日) 10:43:27
キャラ弁禁止の幼稚園あるくらいだからね。だいたい察しがつくよね+6
-1
-
351. 匿名 2015/05/17(日) 10:52:06
上のキャラ弁派のコメント見てると、幼稚園とかでキャラ弁禁止ってなっても、ハマってるひとたちは納得しそうにないのが恐ろしい。+7
-5
-
352. 匿名 2015/05/17(日) 11:09:14
野菜や肉や魚や栄養バランスなど、子供の成長を考えて作ってます
なので、冷凍食品や添加物などもなるべく使わないようにしています
そうすると普通にキャラ弁は作れません
子供はたまにお友だちのキャラ弁羨ましいみたいなので可愛そうかな?と思うのですが、子供の体を作っていく大切な栄養源なので今後も作ることはないです
ウチはウチ
私の子供の成長は、私が責任を取らないといけないので;;
でも、なんだかんだで毎回美味しく食べてくれるし、休みの日にもお弁当箱出してきて、お昼後はお弁当に入れてって催促されます
洗うの面倒なのでしないけど(笑)
マツコの言っているキャラ弁でおかしくなるっていうのは、味覚の問題を言っているのでは??+9
-2
-
353. 匿名 2015/05/17(日) 12:29:56
325
気持ち悪い
なんだかビックダディと同じ臭いがしそう+5
-3
-
354. 匿名 2015/05/17(日) 12:51:00
一部のママさんが懲りすぎて変な方向いっちゃってるだけで、
普通にキャラ弁作れる器用さを持つ人なら、栄養や衛生面にも
十分気をつかって作ってそうだけど。
毎日はあれだけど、たまのイベントぐらいなら
いいんじゃない?
なんかこうやって皆でよってたかって人のお弁当
たたいてる姿の方が子供に見せたくないわ。+8
-2
-
355. 匿名 2015/05/17(日) 13:16:08
料亭の娘だとか、キャラ弁はイヤって実は子供たちの生の声だとかSNSでキャラ弁あげてるママさんはみんなからめんどくさがられてるとか書いてる人、実は同一?なんかそんな気がしました。+4
-9
-
356. 匿名 2015/05/17(日) 16:49:30
355
そんな証明のしようもないこと決め付けても意味ないやん。
同一だと言うなら、文章のくせなど根拠くらい提示してみたら?
仮に同一人物だとしても、+がたくさんついてるなら、同意って人がたくさんいるって事でしょ。+7
-3
-
357. 匿名 2015/05/17(日) 18:39:11
うちの子はかなり食が細くて身体も小さめだったので、試行錯誤してキャラ弁、夜はキャラ飯風にしたら喜んでかなり食べるようになった。
パンもまったく受け付けず、一切食べなかったけど、食パンをお星様とかハートとかに型抜きしたら食べるようになった。
ブログに載せたりできるような力作じゃないけど、キャラ弁とかがなかったら栄養失調とか、発育不良になってたかもしれない。
今はキャラ飯にしなくてもだいぶ食べるようになって、体重、身長もグラフの範囲内ギリギリだったのが、真ん中まで伸びました。なので、足がかりというか、食に興味がわくきっかけにはなったかなーと思います。+4
-4
-
358. 匿名 2015/05/17(日) 21:23:12
うちの子はキャラ弁大好きだよ!楽しみにしてくれてる。みんなが思うように冷食の割合も多いけど毎回毎回ではないしね。それに火も通してるし大丈夫かなと。おいしくない!って言われるならまだしも、また作って!って言われたら嬉しいし、うまくできたらやっぱり嬉しいし写メだって二枚くらいとっちゃう。毎回毎食冷食ばっかりなんてしてないしもちろん栄養も考えてるしね。たまにはキャラ弁も楽しいもんだよ!+5
-5
-
359. 匿名 2015/05/17(日) 22:34:52
最近はごはんに海苔チーズがマシに思える
食紅で青く染められたごはんとかはやりすぎな気がする
キャラ弁が白熱しすぎて幼稚園で禁止なところが増えて来たみたいだしね+3
-1
-
360. 匿名 2015/05/23(土) 18:35:41
この人を初めて見たのは中村うさぎとの
対談で下品な汚い話をしてたよ。
こんなデブカマに偉そうに言われたくないよ。
何調子に乗ってんだ+1
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ゴールデンウィークも終わり、4月に新入園した子ども達もお弁当が始まった頃だろうか。近年の“キャラ弁”ブームで専門のレシピ本やサイトが人気となる一方で、「いじめや仲間外れに繋がる」などの理由から“キャラ弁”を禁止する保育園や幼稚園が増えているらしい。理由は異なるが、女装家タレントのマツコ・デラックスも“キャラ弁”反対派である。 5月12日放送の 『マツコの知らない世界』(TBS系)では“お弁当の世界”を特集し、ゲストに料理研究家の野上優佳子さんを招いた。彼女も“キャラ弁”反対派ということで、『野上優佳子 (@nogami_y) ツイッター』に載せられている5歳の息子さんのお弁当の写真を見ても、キ