ガールズちゃんねる

子供を諦めるきっかけ

873コメント2021/12/05(日) 08:25

  • 1. 匿名 2021/11/06(土) 22:23:45 

    主は32で夫は45です。
    夫の年齢のこともあり、結婚して1〜2年で自然に授からなければ諦めようと話していました。
    不妊治療は私の性格上諦めがつかなくなるので最初から考えていませんでした。
    もうすぐで一年になりタイムリミットがせまってきています。子供を諦めた方、諦めるときのきっかけやそのときの気持ちはどうでしたか?

    ※中傷はご遠慮願います。

    +535

    -63

  • 2. 匿名 2021/11/06(土) 22:25:00 

    だったら不妊治療してから期限決めた方が良い

    +1353

    -56

  • 3. 匿名 2021/11/06(土) 22:25:00 

    不安障害持ちで出産した人いますか?
    やっぱり無理なのかな、、

    +18

    -85

  • 4. 匿名 2021/11/06(土) 22:25:05 

    ペットいるから子供いなくてもいい
    子供を諦めるきっかけ

    +479

    -247

  • 5. 匿名 2021/11/06(土) 22:25:07 

    子供を諦めるきっかけ

    +41

    -67

  • 6. 匿名 2021/11/06(土) 22:25:23 

    32歳、1~2年で諦めるの早くない?

    +1496

    -69

  • 7. 匿名 2021/11/06(土) 22:25:28 

    子供を諦めるきっかけ

    +55

    -168

  • 8. 匿名 2021/11/06(土) 22:25:32 

    子どもより夫婦2人で自由に旅行行ける人生の方が
    幸せだと思ったから

    +532

    -168

  • 9. 匿名 2021/11/06(土) 22:26:07 

    私は賛否両論あるけど、里親になった。

    +1274

    -12

  • 10. 匿名 2021/11/06(土) 22:26:07 

    私は不妊治療の体外一回してだめなら諦めようと
    思ってます。

    主さんは不妊治療絶対しないのですか?
    もし検査して原因がわかったらすぐできるかも
    しれませんよ?

    +529

    -10

  • 11. 匿名 2021/11/06(土) 22:26:10 

    結婚出来てるだけいいじゃん!
    諦めるも何も彼氏いない歴年齢だし
    誰からも嫌われるし
    何も悪いことしてないのに
    バカにされる ハブられる 笑われる
    だから中卒ニートだよ
    ふざけんなよ!!勝手に産み落とされて
    なんでこんな辛い思いしながら生きなきゃいけないの?!?
    私だって子供大好きだから、子供ほしかったし
    保育士にもなりたかったくらい子供好きなのに

    +40

    -228

  • 12. 匿名 2021/11/06(土) 22:26:24 

    >>6
    旦那さんの年齢の事もある、って書いてるじゃん

    +582

    -12

  • 13. 匿名 2021/11/06(土) 22:26:29 

    まだ1~2年でしょ?区切りつける必要ないんじゃ?自然に任せて出来ないなら仕方ないかな、くらいの気楽な気持ちでいたらいいんじゃない?それとも旦那さんの年のこと考えてかな?

    +254

    -38

  • 14. 匿名 2021/11/06(土) 22:26:33 

    諦めるの早いなとは思うけど、二人で決めたことなら仕方ないのかな。
    不妊治療と言っても段階があるし、検診兼ねて排卵日ぐらい病院でみてもらってもいいんじゃないかと思うけど。

    +331

    -4

  • 15. 匿名 2021/11/06(土) 22:26:38 

    病気です。薬を飲み続けると障害を持ってうまれる確率が高くなるからと説明を聞いてから。

    +318

    -8

  • 16. 匿名 2021/11/06(土) 22:26:45 

    >>1
    ごめんね。
    タイムリミットが過ぎたら旦那さんとレスになるって事?

    +11

    -79

  • 17. 匿名 2021/11/06(土) 22:26:48 

    あきらめるんですか?

    あきらめられないんじゃないんですか?

    という言葉はスルーしよう

    +28

    -21

  • 18. 匿名 2021/11/06(土) 22:26:52 

    今妊娠して産んだとして子供が◯歳のとき夫婦が何歳か考えた。
    親も子もお互いにしんどいな…と思って諦め。

    +447

    -11

  • 19. 匿名 2021/11/06(土) 22:26:52 

    >>1
    ごめん、不妊治療してから諦めるか考えちゃダメなの?若ければ意外とすぐ授かったりするよ。同い年だけど1回目の移植で出産までいったよ。私達は250万円が上限って決めてからやったよ。

    +373

    -50

  • 20. 匿名 2021/11/06(土) 22:26:53 

    パートナーに巡り会えなかったから。

    +61

    -5

  • 21. 匿名 2021/11/06(土) 22:27:03 

    親が統合失調症で勝手に薬を辞める人でした。
    毎日生きるだけで苦労している最中に病気の遺伝の事を知りました。もう自分の人生を生きたいと思いました。諦めるというか振り切りました

    +317

    -3

  • 22. 匿名 2021/11/06(土) 22:27:03 

    諦める年齢早過ぎない?
    旦那の年齢だってそんな高齢でもないし。

    +22

    -59

  • 23. 匿名 2021/11/06(土) 22:27:05 

    子宮がないので産むことが出来ません。
    一人っ子なのですが親に孫を見せられなくて悲しいです。

    里親ってのも考えたんですけどね。

    +428

    -7

  • 24. 匿名 2021/11/06(土) 22:27:26 

    ぶす、バカの時点で子孫繁栄あきらめました

    釣りじゃないよ、遺伝を考えるとどうしても……

    +274

    -11

  • 25. 匿名 2021/11/06(土) 22:27:41 

    子育てに追われて緑内障の治療が
    少しでも途切れると困るから
    結婚できても子なしでいきたい

    +43

    -11

  • 26. 匿名 2021/11/06(土) 22:28:14 

    >>11
    最近あちこちにそのコメントしてない?
    「子供が可哀想だから保育士にはなるな」って親に言われた人だよね?
    煽りじゃなくて辛いなら病院行っておいでよ

    +251

    -5

  • 27. 匿名 2021/11/06(土) 22:28:22 

    彼氏いない歴=年齢も30になった今
    誰からも言い寄られる事もなし
    淘汰される遺伝子なんだと思った

    +145

    -4

  • 28. 匿名 2021/11/06(土) 22:28:49 

    >>10
    トピズレ承知で。
    一回じゃたまたまうまくいかない胚の場合があるから3回は粘ったほうがいいよ。

    +267

    -5

  • 29. 匿名 2021/11/06(土) 22:28:50 

    >>12
    すみません

    +59

    -9

  • 30. 匿名 2021/11/06(土) 22:29:07 

    主さんの求めてる答えじゃなくてごめんだけど、一度病院だけでも行ってみたらどうかな?

    治療じゃなくても、もし排卵障害とか精子の問題とかあった場合、わかるだけでも違うと思う。

    +196

    -6

  • 31. 匿名 2021/11/06(土) 22:29:13 

    私は不妊治療してまではお金もかかるし心身的に病むだろうなと思ったので自然妊娠が無理であれば最初から諦めると決めていました。

    主はどこかで諦めつかないのなら、夫婦で検査しに行って原因をハッキリさせるとか不妊治療1年とか期限決めてするとかした方がいいんでない?

    +243

    -0

  • 32. 匿名 2021/11/06(土) 22:29:24 

    ブスだし
    ブサメンの相手ができたとしてもブスな子供とか要らんし

    +44

    -7

  • 33. 匿名 2021/11/06(土) 22:29:51 

    >>2
    わたしもそう思うし、そうした。
    不妊治療なんて、ゴール見えないしお金かかるしだから回数決めとかないと破産するし疲れる。

    +299

    -5

  • 34. 匿名 2021/11/06(土) 22:30:10 

    欲しいなら諦めなくてもいいと思う

    +10

    -5

  • 35. 匿名 2021/11/06(土) 22:30:17 

    >>29
    身体が若いのに、もったいないというのはわかる。

    +256

    -5

  • 36. 匿名 2021/11/06(土) 22:30:23 

    >>1
    思い切って今諦める!ってのも一つの手だよ

    +25

    -9

  • 37. 匿名 2021/11/06(土) 22:30:28 

    >>11
    このトピと話ズレてるし、嫌われるって、そういうところあるからかもしれないよ。

    +111

    -6

  • 38. 匿名 2021/11/06(土) 22:30:28 

    とりあえず1年間病院行って相談。1年通ってみてそれでもダメなら自然に任せてみる。

    +30

    -3

  • 39. 匿名 2021/11/06(土) 22:30:53 

    13歳の年の差と、私の弟が重度の知的障害者だから

    批判あるだろうけどこれは兄弟に知的障害者がいる人にしか分からない
    軽度とか差があるだろうけど

    +353

    -3

  • 40. 匿名 2021/11/06(土) 22:31:03 

    助成金6回まで出るから6回までにする

    +91

    -3

  • 41. 匿名 2021/11/06(土) 22:31:14 

    不妊治療して授かる人も多いよ
    期限決めるなら不妊治療始めて一年でできなかったら諦めるとかにしたら?
    主の年齢的にまだ1.2年なら頑張ってもいいと思う

    +66

    -3

  • 42. 匿名 2021/11/06(土) 22:31:38 

    統計でこなし女性の方が幸福度高いって出てるからね、それでかな

    +79

    -21

  • 43. 匿名 2021/11/06(土) 22:31:39 

    36歳未婚彼氏なし。
    ただいまコロナ後遺症で寝たきり中なので仕事もなし。

    +16

    -14

  • 44. 匿名 2021/11/06(土) 22:31:41 

    >>10
    一回と決めずに、採卵した卵がなくなったら、でもいいと思うよ。私は2回目に授かって出産した。
    どうせ採卵するんだから、その卵を破棄するのは個人的には勿体無いと思う。

    +229

    -5

  • 45. 匿名 2021/11/06(土) 22:31:48 

    >>22
    子供が中学生の時に60歳だよ〜。
    よっぽど高収入じゃなきゃしんどいよ。

    +92

    -20

  • 46. 匿名 2021/11/06(土) 22:31:52 

    >>7
    諦めないことが必ずとも正解だとは限らないんだよね…本当に心が苦しくなる

    +219

    -1

  • 47. 匿名 2021/11/06(土) 22:32:11 

    諦めたのは年齢かな。40歳になった時点で...
    主は旦那さんが現時点で45歳だと確かにどこかで覚悟しなきゃ大変かも

    +133

    -3

  • 48. 匿名 2021/11/06(土) 22:32:11 

    私は32歳夫は40歳。
    結婚は20代にしたけど全く授からなかった。
    不妊外来に行ったら本当にすぐに出来ました。排卵日はキチンと血液検査で予想日を出してくれる病院がおすすめです。不妊外来に行かないと決めつけて自分で妊娠の可能性を狭めるよりも、期間を決めて行かれてはどうでしょう?
    私の原因はタイミングの回数と排卵日が毎回定まらないことでした。シリンジでタイミングの回数は解消し、排卵日は病院で予想してもらうことで妊娠することもあるので。

    +128

    -9

  • 49. 匿名 2021/11/06(土) 22:32:29 

    >>3
    社会不安障害?
    だとしたら子育てにはそんなに影響してないけどな。
    今育休中だけど、子供と接する分にはどんなに辛い時でも発作はない。
    もうすぐ仕事復帰が迫ってるから時々動悸がするけど、子供の存在が自分にとって大きくなったことで、前よりマシになってる気がするよ。

    +38

    -18

  • 50. 匿名 2021/11/06(土) 22:32:41 

    いても幸せ。いなくても幸せ。夫婦仲良ければそれが一番だよ。2年と決めずに子供がほしければそのまま妊活続けたらいいと思う。一人だったらなんとかなるよ。

    +191

    -3

  • 51. 匿名 2021/11/06(土) 22:32:44 

    >>3
    パニック障害、不安障害ありで二人産んで育ててるよ。妊娠中も飲める薬あるし、先生にもパニック障害の人は結構いるから大丈夫と背中押してもらえました。でも症状は人によると思うので、かかりつけの先生に相談されるのが一番だと思います。

    +85

    -37

  • 52. 匿名 2021/11/06(土) 22:32:53 

    >>1は諦める時のきっかけや気持ちを教えて欲しいのにまだ早いとか期限決めて治療やってみればとか的外れのレス多過ぎない?
    諦めた時の気持ちはなんかすっきりしたよ。もうこれ以上悩まなくていいんだ、子供がいたらできないことを夫婦で楽しもうと思ったよ

    +126

    -26

  • 53. 匿名 2021/11/06(土) 22:32:57 

    >>39
    批判ないと思う

    +148

    -0

  • 54. 匿名 2021/11/06(土) 22:33:06 

    一生自問自答がつきまとうよ
    「こどもがいたら…」と浮かぶたびに「でも今も幸せだ」と答えられるような毎日にしていく、それしかないよ。

    こども、結婚、仕事、すべてのタラレバに対して

    +118

    -3

  • 55. 匿名 2021/11/06(土) 22:33:15 

    体外3〜4回やって、年齢も39歳になったので諦めました。

    +45

    -1

  • 56. 匿名 2021/11/06(土) 22:33:58 

    >>11
    自業自得
    高卒認定とか通信制の高校行ったら?
    中卒から高卒にバージョンアップできるよ
    仕事の幅も広がるし
    周りのせいにばかりして何も努力してない

    +127

    -7

  • 57. 匿名 2021/11/06(土) 22:34:09 

    結構不妊治療勧める人多いな…
    旦那さん45なら最初に決めた期限で諦めるよ
    アラフィフから子育てって現実的じゃないし

    +159

    -5

  • 58. 匿名 2021/11/06(土) 22:34:12 

    >>3
    産むのやめな。
    子供のこと考えないの?

    +34

    -64

  • 59. 匿名 2021/11/06(土) 22:34:20 

    旦那が〇たなくてレスになって
    離婚しようか悩んだけど、どうしても今の生活辞めて心機一転の新しい人生を始めるのが怖かったから
    自分でも、馬鹿だなと思うけど
    その時に子供は諦めた

    +86

    -2

  • 60. 匿名 2021/11/06(土) 22:34:22 

    ADHDでブスでアトピーでワキガなので、こんな遺伝子を受け継ぐ子供が可哀想すぎるから諦めた

    +75

    -1

  • 61. 匿名 2021/11/06(土) 22:34:38 

    35歳過ぎたら羊水腐るの?

    +1

    -26

  • 62. 匿名 2021/11/06(土) 22:34:52 

    >>45
    低収入なら若く産んでもしんどい

    +71

    -7

  • 63. 匿名 2021/11/06(土) 22:34:58 

    不妊治療したことないけど
    ものすごい高額らしいから
    嫌でも金銭的な問題で頭打ちになりそう

    +25

    -1

  • 64. 匿名 2021/11/06(土) 22:34:59 

    私は自分の年齢の40歳がリミットだと思っていて、旦那とも話し合ってそう決めていた。
    子作りに旦那は協力的ではなかったのもあって、実際には30代前半にはほぼ諦めていたけど、40歳になった瞬間に開放された感じがして精神的に楽になった。
    周りにも子供は?などと聞かれる事が多くてうんざりしてたのもあったから、肩の荷が降りた感覚になったよ。
    まあ、40歳過ぎても無神経に聞いてくる人はいるけど、若い時ほどではないから楽。

    +102

    -1

  • 65. 匿名 2021/11/06(土) 22:35:32 

    こどものことで悩みすぎて、
    もう悩まなくていいんだと嬉しく感じるほど
    心底努力したから諦めれた。

    主はある意味中途半端で、まだ望みのある状態で諦めるからそう思うのでは?

    +53

    -2

  • 66. 匿名 2021/11/06(土) 22:35:35 

    病気で車椅子になった。
    お産もだけど、産んだ後に育てるのが物理的に難しいと判断した。
    諦めて数年経つけど、判断は間違ってなかったと思う。

    +118

    -0

  • 67. 匿名 2021/11/06(土) 22:35:42 

    自分の母が自分を産んだ年齢を過ぎてるから

    高齢による障害者が産まれたら嫌だから

    +31

    -2

  • 68. 匿名 2021/11/06(土) 22:36:04 

    >>24
    わかる
    迷いがあった時は、ここ(私の代)で途絶えるべきなんだって自分に言い聞かせた
    自分を好きになれないと自分の遺伝子を持った子供のことも好きになれないと思った

    +108

    -2

  • 69. 匿名 2021/11/06(土) 22:36:08 

    不妊治療の期限決めてやった方が後悔なさそう。

    私は体外受精一度だけ採卵してそれで出来なければ諦めると決めてやったよ。

    結局体外受精じゃなければ授からなかった原因(自然妊娠はほぼ不可)が見つかったからやってよかったなと思う。

    多分体外受精しないで諦めてたら、あの時やっておけばよかったと後悔したと思うし。やるなら若い方が絶対確率高いしね。

    後悔しない選択ができるといいですね。

    +30

    -3

  • 70. 匿名 2021/11/06(土) 22:36:08 

    >>1
    諦めたきっかけは不妊治療のステップが上がってしまったからです。男性不妊のレベルが上がり顕微授精しかないと言われました。しかもそのクリニックではやってなかったので、県外の病院を勧められた為通院は厳しくなり諦めました。

    +63

    -1

  • 71. 匿名 2021/11/06(土) 22:36:26 

    >>28
    ごめんなさい。お金が一回しかできるお金ないので
    一回だけという約束で進める予定です。

    しかし一回だとできなかったときの
    ショックともしかしたら次はできるかもしれないって諦めきれないかもしれないから
    体外はやめよう?とも旦那に言われて

    確かになぁと思ってます。悩みますね

    +96

    -2

  • 72. 匿名 2021/11/06(土) 22:36:27 

    >>40
    助成金は来年の3月までで4月からは保険適用のはず

    +33

    -0

  • 73. 匿名 2021/11/06(土) 22:36:36 

    >>3
    精神科医と産婦人科医と相談しながら妊娠出産出来るよ。
    産める病院が狭まるのが辛いけど

    +43

    -4

  • 74. 匿名 2021/11/06(土) 22:36:40 

    主さん自体はまだ結構若いんだし、不妊治療を考えないのなら1年後以降もひたすら自然に任せるのは無しなのかな
    1〜2年で諦めるといっても、結局3〜4年でも大して変わらないような気もする

    +18

    -1

  • 75. 匿名 2021/11/06(土) 22:37:06 

    きっかけというか線引きはしてます。私は筋腫があるのですが、生活に支障が無ければ子どもために手術はしなくて良い事や体外受精などはしないとお互いに決めてます。

    +7

    -1

  • 76. 匿名 2021/11/06(土) 22:37:33 

    顕微授精して2回妊娠したけど2回流産した
    体重が15キロ増えて貯金が300万くらい消えた
    QOLと子供が生まれたとして今後の人生の充実度を天秤にかけた結果、QOLを優先させたので凍結してある胚がなくなった時点でやめた
    その1ヶ月後に保険適用になるってニュースを見てちょっと心がざわついた

    +96

    -1

  • 77. 匿名 2021/11/06(土) 22:37:39 

    私も旦那の年齢(10歳上)があって30代なかばで諦めたよ
    本格的な不妊治療もしなかった
    人には早いとかもったいないとかさんざん言われたけど後悔してない

    +71

    -0

  • 78. 匿名 2021/11/06(土) 22:37:39 

    生まれる前はなかなか授からないとか、すぐに授かったとかみんな色々言うけど、生まれたらみんな一緒だよ。
    とにかくバタバタした日が過ぎていく。ママ友ができても子供の話をする。
    この子を産む前に何回流産してどれだけ悲しい思いをしたとか、そんなの誰にも聞かれないし話すこともない。
    生まれる前は不妊がクローズアップされるけど生まれたら不妊とか誰も興味がない。

    +12

    -21

  • 79. 匿名 2021/11/06(土) 22:37:42 

    >>57
    それ言っちゃうと結婚した時点で旦那さん既に高齢だから諦めるしかないよね
    1.2年チャレンジするなら私ならすぐに不妊治療するかな

    +78

    -2

  • 80. 匿名 2021/11/06(土) 22:37:54 

    >>44

    お金があれば諦めたくないんですけどね涙

    +23

    -1

  • 81. 匿名 2021/11/06(土) 22:38:11 

    日本の未来が暗いので

    +23

    -2

  • 82. 匿名 2021/11/06(土) 22:38:13 

    こんなこと書いたらあれだけど例えば不妊治療に500万円かかったとして、その価値ぶんの子供が生まれるかどうかと考えたら勿体ないなと思ってやめた。
    祖母に金かけて障害持ちが出てきたら目も当てられないと言われもういいやってなったのもある。
    言葉にしたら酷いけどわざわざ資産を削って苦労しなくていいなとスーッと熱が冷めて健康なうちは自由な生活をしようと思ってる。

    +104

    -31

  • 83. 匿名 2021/11/06(土) 22:38:17 

    >>1
    私の場合、「私が42を超えたら」でした。
    不妊治療の助成金が打ち切られる年齢=生物的に諦めるほうがよい年齢
    だと思うので。
    現実に不妊治療してるしてないは別としてね。

    ありがたいことにまだ全然超えないうちに授かれましたが…

    +120

    -39

  • 84. 匿名 2021/11/06(土) 22:38:20 

    >>62
    若ければどうにでもなるんだよ

    +10

    -22

  • 85. 匿名 2021/11/06(土) 22:38:29 

    >>11
    落ちついて

    +43

    -0

  • 86. 匿名 2021/11/06(土) 22:38:38 

    >>18
    子供がしんどくなるのは年齢ではなく間違いなく貧乏親

    +125

    -5

  • 87. 匿名 2021/11/06(土) 22:38:48 

    お金かかるし責任が伴うから
    日本の未来はwow wow wow wow 世界が羨む yeah yeah yeah yeah♪ じゃねえし

    息子にワイセツ事件・通り魔事件起こされたら敵わないよ

    +3

    -12

  • 88. 匿名 2021/11/06(土) 22:38:59 

    >>84

    ならないならない

    +16

    -1

  • 89. 匿名 2021/11/06(土) 22:39:42 

    >>35
    産む機械じゃないんだから主の身体だけの問題じゃない
    そんなこと他人が言うことじゃないよ

    +13

    -73

  • 90. 匿名 2021/11/06(土) 22:40:01 

    いつも思うけど、早く不妊治療が保険適用になれば良いんだけどね

    +8

    -11

  • 91. 匿名 2021/11/06(土) 22:40:05 

    夫46
    私38

    もう金が続かん

    +54

    -1

  • 92. 匿名 2021/11/06(土) 22:40:12 

    夫に子供と猫どっちが欲しいって冗談で聞かれた時、即答で猫だったので。母親になるべきじゃ無いわって思った

    +61

    -1

  • 93. 匿名 2021/11/06(土) 22:40:13 

    >>4
    むしろ子供より可愛い

    +110

    -101

  • 94. 匿名 2021/11/06(土) 22:40:29 

    はっきりした理由がある人は別として、主の所と同じように夫婦の事情を考慮して決めたタイムリミットがきて諦めざる得なかった人も多いんじゃない
    きっかけというか時間薬かな
    諦めムードになった時に子供がいない人生を考えて夫婦で計画をたてました
    どこへ行こう住む部屋をこうしようと

    +21

    -0

  • 95. 匿名 2021/11/06(土) 22:40:31 

    旦那の年齢の方が寧ろ大切だよ
    お金さえあればなんとかなるから

    +26

    -0

  • 96. 匿名 2021/11/06(土) 22:40:38 

    >>79
    まぁ話し合いの結果そうなったんだから旦那の方が不妊治療に乗り気じゃなかったんじゃない?

    +16

    -0

  • 97. 匿名 2021/11/06(土) 22:40:39 

    >>1
    主が35歳までは治療してでも頑張っていいんじゃないかな?それでできなければ諦めていいと思うし。
    3年だったら頑張れそうな気がしなくもないけど。

    +35

    -0

  • 98. 匿名 2021/11/06(土) 22:40:45 

    >>78
    何の話してるの?

    +23

    -0

  • 99. 匿名 2021/11/06(土) 22:41:11 

    >>4
    そんなレベルならまぁ子供育てなくてよかったと思う

    +229

    -41

  • 100. 匿名 2021/11/06(土) 22:41:12 

    >>91
    諦めろー

    +10

    -12

  • 101. 匿名 2021/11/06(土) 22:41:51 

    わかる気がします。
    アラフォーですが、自然妊娠でダメなら諦めようと思っています。
    繊細で、各々の気持ちがこもる事ではあるので、意見交換は難しいですが、、
    子供を産まなきゃいけない訳でもないですし、欲しいなら不妊治療を全部しなきゃいけない訳でも無いと思います。

    夫は妊活の為に生き甲斐の趣味をやめると言ってくれました。が、出来る可能性も少ないので、出来てからで良いよ、ありがとう。とだけ伝えました。

    夫婦で納得出来ていれば、誰に何を言われようが、大丈夫です!

    +57

    -0

  • 102. 匿名 2021/11/06(土) 22:41:55 

    >>96
    不妊治療に乗り気じゃないなら旦那さんそんなに子供欲しくないのかもね

    +24

    -0

  • 103. 匿名 2021/11/06(土) 22:41:55 

    >>57
    お金さえあれば余裕だと思う
    反対にお金がなければ旦那が若くても詰む
    仕事で色々なケースを見てきたけど

    +48

    -5

  • 104. 匿名 2021/11/06(土) 22:41:58 

    主はまだ若いからいけるって意見はそれは旦那さんが40後半でも女性側が若かったら不妊治療で授かる確率高いの??

    +25

    -1

  • 105. 匿名 2021/11/06(土) 22:42:15 

    >>52
    子供がいたらできないことって何?子供は一生子供じゃないよ。20年後には養う子供は巣立ってるわけだから子供がいてもできないことってないと思う。

    +16

    -36

  • 106. 匿名 2021/11/06(土) 22:42:24 

    >>19
    旦那は?45なの?

    +45

    -4

  • 107. 匿名 2021/11/06(土) 22:42:39 

    >>7
    タイトルの言葉からもうギスギスしてるな
    欲しい妻に欲しくない旦那
    それプラスなかなか出来ないと来たか

    +233

    -1

  • 108. 匿名 2021/11/06(土) 22:43:18 

    >>10
    自治体の助成金対象にはならないのでしょうか?

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2021/11/06(土) 22:43:20 

    >>57
    1年後に授かれても子供が中学生のときすでに60歳だもんね…キツそうだけど金持ちなら問題ないのかしら

    +42

    -1

  • 110. 匿名 2021/11/06(土) 22:43:37 

    >>62
    でも今の時代、給付金とか低所得なら返済要らない奨学金で大学まで行けてたり、貧乏な子持ちって優遇されてるよね。

    +47

    -2

  • 111. 匿名 2021/11/06(土) 22:44:12 

    >>89
    産む機械とかそこまでの話してないじゃん

    +82

    -1

  • 112. 匿名 2021/11/06(土) 22:44:27 

    >>1
    うちは私24 夫39のときに結婚して今5年目ですが、
    自然妊娠しないので諦めるって気持ちより出来なくてもいいや、と思っています。
    出来たら大切にしたいけど、出来ないのはそういう人生だと思ってます。
    夫のことは好きで二人でいることが楽しいのでネガティブな諦めより、今を楽しむってポジティブな考えですね。

    +117

    -9

  • 113. 匿名 2021/11/06(土) 22:45:08 

    独身アラサーだけど、病気を治せないから、結婚後に子供ありきの見合いは、もう断る事にした。

    +18

    -2

  • 114. 匿名 2021/11/06(土) 22:45:18 

    人工授精は気軽に試せるよ。
    少しは妊娠率アップするよ。
    価格もそこまで高くない。

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2021/11/06(土) 22:45:45 

    >>7
    でも結局3人も産んだんだもんね

    +272

    -1

  • 116. 匿名 2021/11/06(土) 22:45:48 

    >>1
    お金が充分にあるなら無理して諦めなくてもいいんじゃない

    お金も精神力も体力も存分に使ってみたらいい
    どれかが尽きて

    もういいかな

    って思える時がくるかもよ
    特に主はまだ希望ある年齢だし、早々に諦めたら後悔するかもしれない
    本当に欲しいならね

    +21

    -0

  • 117. 匿名 2021/11/06(土) 22:45:51 

    >>57
    不妊治療してまでは、っていう考え方も一つだと思うけどね
    最近は不妊治療が当たり前になりすぎて、しない人は努力不足みたいな感じで言われがち

    +94

    -1

  • 118. 匿名 2021/11/06(土) 22:46:03 

    >>111
    だよね。なんで話を飛躍させるんだろう

    +72

    -0

  • 119. 匿名 2021/11/06(土) 22:46:11 

    >>84
    どうにでも?
    ならないでしょ

    +8

    -1

  • 120. 匿名 2021/11/06(土) 22:46:49 

    >>1
    32歳と45歳ならまだまだいけんじゃないの

    +79

    -2

  • 121. 匿名 2021/11/06(土) 22:46:58 

    >>91
    >>76です
    夫33わたし34で諦めました
    幸福度上がったよ
    治療してた時ほどマタニティマークやベビーカーに目が行かなくなり、勝手に落ち込むこともなくなりました
    資金のことで諦めると後引く気がするから、それ以外のことであきらめがついたらいいと思うよ

    +44

    -2

  • 122. 匿名 2021/11/06(土) 22:47:18  ID:FTm34DxwS8 

    >>5
    ええと…少子化対策大臣?だっけ?

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2021/11/06(土) 22:48:40 

    >>15
    うちは夫の病気で子どもを諦めました。夫が長生きできずシングルマザーになったり、薬の影響で障害児が生まれる可能性あるのに子どもを作るのは、自分たちのエゴだなと思ったので。

    +130

    -0

  • 124. 匿名 2021/11/06(土) 22:48:51 

    >>117
    努力とかよりもどれだけ子供が欲しいかの気持ちの違いじゃない?
    そこまでしたくない人はそれで良いと私も思うよ。
    ただ、正しい知識がなくただ単に大変とかお金がかかるってだけで諦めるのは勿体無いとも思うよ。

    +27

    -2

  • 125. 匿名 2021/11/06(土) 22:48:58 

    >>84
    どうにでもなるんじゃなくて
    どうにかするしかなくて
    その犠牲は子供が払うことになる

    若くても歳でもある程度お金の目処はつけておかないと…

    +18

    -1

  • 126. 匿名 2021/11/06(土) 22:49:09 

    >>1
    ここではマイナスだろうけど体外受精で授かって、産まれた時夫は48、私33でした。(私が30の時に結婚。)
    うちは夫が50になっても授からなかったら諦めようと話してました。お子さん欲しいなら、期限決めて不妊治療頑張れませんか?

    +56

    -11

  • 127. 匿名 2021/11/06(土) 22:49:20 

    >>4
    ペットも子供もいます。どちらも大切な存在ですしペットがいても子供は欲しかったから産みました。ペットと子供と散歩に出かける毎日が生きがいです。

    +26

    -58

  • 128. 匿名 2021/11/06(土) 22:49:56 

    >>9
    素晴らしいこと
    すごいと思う

    +730

    -2

  • 129. 匿名 2021/11/06(土) 22:50:15 

    子供最初からいらないって話して付き合ってる。
    お互いロクな子供時代を歩んでなかったからか、そもそも子供を持つ事自体考えられなかった。

    その分貯金してしかるべき時が来たら終活しようと思ってる

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2021/11/06(土) 22:50:19 

    >>1
    夫婦で主と同じような年代です。諦めたってことは願っていたのかな?うちは子供に元々そこまで興味がなく、結婚してから旦那が難病を発病して、ストレスも病気を誘発するので。正直その時子供とか考えられなかったし、そのままって感じです。

    子供って選択肢の人生も考えた事もありましたが、その場合他人ってなるので。それは考えられないし、旦那と本当に仲良いので、このままで良いなって思います。

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2021/11/06(土) 22:50:48 

    >>4
    犬も幼児もいるよー。どっちも可愛いくてたまらん。

    +31

    -34

  • 132. 匿名 2021/11/06(土) 22:51:05 

    >>127
    マウントと捉えます

    ピーポーピーポー

    +44

    -5

  • 133. 匿名 2021/11/06(土) 22:51:20 

    知人女性44歳、その旦那55歳で諦めたな
    その人昔から統合失調や他の病気でもたくさん薬飲んでたから身体的に問題キツかっただろうけど

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2021/11/06(土) 22:51:26 

    >>1
    旦那さんのご職業や資産にもよる。
    50歳で子供ができても成人まで余裕でいける資産状況なら、
    旦那さん50歳・主さん37歳まで、でもいいような。

    32歳で子供を諦めるってのは、
    自分の意思で子供は産まない!と決めた場合はいいけど、旦那の年齢のせいで産まない、だと後々病むかも…
    32の頃にはピンと来ないと思うけど、
    40前半のタイムリミットが迫ってくると、本能が叫ぶ人も少なくないみたいよ。

    +109

    -3

  • 135. 匿名 2021/11/06(土) 22:51:42 

    >>1
    私も旦那も子供がいなくても居てもどっちでもいいと思ってたけど、一度も妊活はしたことなかったので2回試してダメだったら諦めようと話をした。
    私が33歳で旦那が32歳の時。自分で基礎体温測って排卵日に合わせてしたらたった一度で妊娠。けど、10週の時に稽留流産になった。2回目も決めた日にしたらその一回で妊娠。けど、また稽留流産。血液検査の結果、不規則抗体があることが判明。妊娠した時に胎盤を通過して胎児を攻撃する抗体だということで旦那と話し合って子供は諦めました。

    +53

    -2

  • 136. 匿名 2021/11/06(土) 22:52:28 

    >>126
    うちも同じ感じです。男性不妊で体外受精で移植2回目で出産までいけました。
    原因さえわかれば近道もあるんだよね。
    色々試してみる価値はあると思う。
    主さんもまだまだ若いしね。

    +21

    -3

  • 137. 匿名 2021/11/06(土) 22:52:43 

    >>4
    私は猫二匹、子供2人います。家族と猫でゴロゴロ過ごす休日サイコー。

    +18

    -36

  • 138. 匿名 2021/11/06(土) 22:52:50 

    >>4
    わたしも流産した次の週に飼ってるトカゲちゃんのご飯を買いにペットショップ行ったらパグちゃんに一目惚れして運命感じてその場で手付金払って家の準備整えて飼うことにした
    今じゃパグちゃんが可愛くて可愛くて、なんであんなに注射したりいろいろやってまで子供欲しかったのか分からなくなってる

    +150

    -29

  • 139. 匿名 2021/11/06(土) 22:53:02 

    >>127
    トピズレじゃ?どちらも関係無いし。なんでわざわざ??

    +49

    -3

  • 140. 匿名 2021/11/06(土) 22:53:11 

    私も同い年(32歳)だけど諦めたりやっぱり頑張ろうと思ったり、揺れる
    子宮が生まれつき小さ過ぎて流産率が高いんだけど、頑張って授かれても死産したら精神的に耐えられないかもと思って

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2021/11/06(土) 22:53:31 

    >>108

    なりますが結局70万くらいは自費になります涙

    +8

    -1

  • 142. 匿名 2021/11/06(土) 22:53:32 

    >>137
    旦那は不倫してるけどねw

    +7

    -12

  • 143. 匿名 2021/11/06(土) 22:54:10 

    >>1
    1人目の話しかダメ?
    私は本当なら5人ほしいけど経済的な問題で3人で打ち切りです。
    諦めたきっかけはズバリお金です。
    お互いの年齢も体質的なものもクリアしてるのに悔しいですが。

    +3

    -31

  • 144. 匿名 2021/11/06(土) 22:54:14 

    >>1
    私も主さんのようにリミットを決めました。それが来たから諦めることにしました。

    はじめはまだ間に合うかもとか思いましたが、時が忘れさせてくれました。

    もう10年経ちますが、好きなものを買ったり、猫ちゃんに惜しみ無く使ってます。人の価値観は人それぞれですから。

    +35

    -2

  • 145. 匿名 2021/11/06(土) 22:54:17 

    >>127>>131>>137
    THEがるちゃんって感じのマウントレス

    +57

    -5

  • 146. 匿名 2021/11/06(土) 22:54:46 

    >>1
    諦めるというの、具体的にどういう事かわかりませんが
    期間が終わって来年から避妊するって事かな?
    成り行きでいいと思いますけど…

    +8

    -1

  • 147. 匿名 2021/11/06(土) 22:55:03 

    >>1
    別に今の旦那じゃなくてもいいじゃん
    もっと若くてイケメンと子作りして、今の旦那は離婚してたんまりふんだくればいいのでは?

    +1

    -19

  • 148. 匿名 2021/11/06(土) 22:55:18 

    >>3
    不安障害の親が高齢になりました。本当に最悪です。
    将来絶対子供に頼らないと誓えますか?

    +57

    -14

  • 149. 匿名 2021/11/06(土) 22:55:51 

    >>99
    最初から子供欲しくなかったからよかったよ

    +32

    -29

  • 150. 匿名 2021/11/06(土) 22:55:54 

    >>147
    そうすると慰謝料払うのはトピ主になるね
    頭悪いなー

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2021/11/06(土) 22:56:04 

    >>1
    28で不妊検査して原因が分からず、なんとなくタイミングまでやったけど、単純に高度医療に抵抗があって、そこから自然に任せようと思って治療やめた。その後30半ばで子宮全摘になり諦めた。子宮が無くなったら、選択肢がなくなって悩まなくなってスッキリしたのを覚えてる。

    +63

    -0

  • 152. 匿名 2021/11/06(土) 22:56:08 

    >>1
    タイムリミット決めてるからこそ不妊治療の病院に行った方がいいかな、とも思う。
    治療をするしないより、ご夫婦の検査だけでもするとか、医師にアドバイス貰うという意味で。

    +28

    -0

  • 153. 匿名 2021/11/06(土) 22:56:23 


    >>1 なんか不妊治療の認識間違ってるよw
    不妊治療はそもそもあなただけの問題ではないし。

    不妊治療だって段階がある訳で。その段階で辞める基準を決めればいいだけでは?

    私は26歳から30歳で自然妊娠が無理だったので病院に行きました

    私は結果的に検査終了段階で即妊娠しました。
    造影検査が良かったようです。
    さて、これは不妊治療といいますか??w

    不妊治療だって終わりが見えない訳でなくて、男性側の原因も4割はあるのだからそれを判明させる為だけでも検査してから考えればいいだけ。

    因みに私は2人目も8年近くかかって出来なかったので、また不妊治療に行きました。
    検査後、タイミング2回見てもらってその時に誘発剤もして妊娠しました。
    なかなかできない人でもなんかのきっかけですぐ妊娠することもある。

    不妊治療ってあなたが思うよりもっともっと入口のハードル低いものだと思う。
    検査もしてないのに辞めれなくなるとか性格とか関係ないと思います

    +22

    -28

  • 154. 匿名 2021/11/06(土) 22:56:34 

    不妊治療チャレンジしとけばなーって後で後悔しないならいいと思う

    +14

    -0

  • 155. 匿名 2021/11/06(土) 22:56:58 

    >>4
    ペットも子供も無償の愛をくれるよね。

    +89

    -4

  • 156. 匿名 2021/11/06(土) 22:56:59 

    >>104
    高いよ!子宮も卵も若いからね。
    よっぽどの男性不妊じゃない限り可能性はあるよ。

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2021/11/06(土) 22:57:01 

    >>105
    でもその20年間に、出来なくなることも少なからずあると思うけどな。主に体の問題でさ。
    何もかも20年後にもできるわけじゃないよ。

    +39

    -1

  • 158. 匿名 2021/11/06(土) 22:57:13 

    >>127
    嫌味な人だと思う人+お願いします。

    +73

    -6

  • 159. 匿名 2021/11/06(土) 22:57:18 

    私アラフォーで、旦那がアラフィーで結婚。旦那が高齢出産の親の介護で婚期を逃したくらい苦労しただけに、お互いの貯金はもう妊活や子育てのためじゃなく、老後に備えようになってる。

    +29

    -0

  • 160. 匿名 2021/11/06(土) 22:58:08 

    >>45
    それよく言われるけど年齢関係あるのかな?
    年齢いってるならその分貯金たまってるんじゃないの?
    私も父が40代の時の子だけど今までの貯金あるから定年退職した後に大学行けたよ
    退職金も出るしね

    +16

    -22

  • 161. 匿名 2021/11/06(土) 22:58:33 

    自分はブスだと知った時

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2021/11/06(土) 22:58:45 

    >>1
    そもそもお2人とも、お子さんを熱望してるのかな?

    +4

    -1

  • 163. 匿名 2021/11/06(土) 23:00:55 

    >>156
    人によるよそれは
    わたしは20代後半から顕微授精したけど無理だった
    抗体強くて受精卵や胎児を排除しちゃう
    免疫抑制剤(1錠1000円×1日3錠を移植の数日前から毎日!!)も飲んだけど、結局ダメでした
    若いから可能性があるわけでもない
    「これがダメならあっちかな?」「あっちも違うなら次はこれ」って感じで検査と治療が同時進行になるから、本当にダメな人は年齢関係なくダメ
    わたしは日本で受けられる検査制覇したよ

    +33

    -0

  • 164. 匿名 2021/11/06(土) 23:00:58 

    >>52
    いや、不妊治療って検査だけでも違うのに初めから考えてないなんて、それこそ的外れな事言ってるから親切で言ってるんだと思うよw

    諦めがつかないとか、不妊治療を特別に考えてるみたいだし。普通に子宮とかほかの所と同じ気持ちで検査してから考えればいい。
    この方が風邪も引かないほど健康体で自信があるなら別だかどね。

    身体がどんな状態なのかまずそれを調べるのが不妊治療。考えてないってのはちょっとね。
    今や結婚の時に検査したりもするのに。男性側の不妊の可能性も全く考えてないのも気になるし

    +17

    -10

  • 165. 匿名 2021/11/06(土) 23:01:07 

    世間の話やネットの体験談で「諦めたら妊娠した」ってすごくよく聞くけど本当なんかな。

    +0

    -5

  • 166. 匿名 2021/11/06(土) 23:02:17 

    >>150
    慰謝料ってそんなにたんまりとれるものなの?
    浮気とかじゃなくて、将来の方向性の違いだよね
    子供が欲しいっていうのは当たり前の感情だし、それで慰謝料っていうのも違う気がするわ…

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2021/11/06(土) 23:02:21 

    >>8
    子供の手が離れてからでも充分行けるよ。

    +83

    -75

  • 168. 匿名 2021/11/06(土) 23:02:52 

    >>11
    なんか…常に都合悪いことあれば何かのせいにしてそう
    親のせいにしたいなら家出てきなよ
    親のためにも

    +55

    -3

  • 169. 匿名 2021/11/06(土) 23:02:59 

    >>149
    それって「諦めた」とは違うじゃんw

    +65

    -2

  • 170. 匿名 2021/11/06(土) 23:03:06 

    >>166
    離婚前に他人と子作りしたなら不貞行為になるでしょ

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2021/11/06(土) 23:03:32 

    >>1
    男性も加齢で影響あるというけど、どれくらいからなんだろう?主さんはまだ32歳だし、もう少し頑張れると思うけど…金銭的にも精神的にも色々負担だろうしね、、

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2021/11/06(土) 23:04:07 

    >>11
    何も悪いことしてないのに→本当かな?人のせいにばかりしていたら自分の人生もったいないよ。

    +36

    -1

  • 173. 匿名 2021/11/06(土) 23:04:25 

    >>10
    私が不妊治療で通っていたクリニックでは、体外受精で妊娠した人の9割は3回目までに成功していると聞きました。お金はかかりますが、3回は頑張るのも確率を上げるには良いかもしれません。あと、培養士さんの腕が良いクリニック(K○Cやリ○ロ等)は強いです。新幹線や飛行機で通われている方も多くいます。病院を変えるとあっさり妊娠することも多いので、お金や通う時間も掛かりますがいっそ転院するのも手段の1つかなと思います。

    +113

    -2

  • 174. 匿名 2021/11/06(土) 23:04:40 

    気持ち的には諦めているけどいちを期待も何もせず自己流でタイミングだけとってる。
    もう妊活も業務みたいになってる。

    +0

    -1

  • 175. 匿名 2021/11/06(土) 23:04:47 

    >>1
    私33夫49だけど、後2~3年は望みは捨てないつもりです。できなくてもその期間を過ぎたらキッパリ諦めると決めてます。もともと歳の差で覚悟はしてたし2人でのんびり過ごすのも好きだしね。(*^_^*)

    +7

    -5

  • 176. 匿名 2021/11/06(土) 23:04:58 

    父親が高齢になると自閉スペクトラム症の子供が生まれる確率が有意に高くなる
    研究結果出てたはず

    +26

    -0

  • 177. 匿名 2021/11/06(土) 23:04:59 

    >>153
    >>164
    同じ人に見える
    なんかすごいバカにしたような言い方だね〜
    上から目線がすごい
    言ってることは正しいかもしれないけど、その言い方だと素直に受け止められないよ

    +26

    -8

  • 178. 匿名 2021/11/06(土) 23:05:03 

    >>1
    あと一年くらい自然妊娠に賭けるなら病院に行った方がいいと思う。不妊治療って言っても人工授精や体外受精じゃなくてタイミング法もあるし、子宮の状態や排卵日を診てもらうだけでも確率は上がるよ。
    でも主さん夫婦がもう諦める方向に気持ちが行ってるならそれはそれでいいしね。

    +35

    -0

  • 179. 匿名 2021/11/06(土) 23:05:37 

    >>127
    こういう人のもとで子どもはどう育つんだろう

    +29

    -2

  • 180. 匿名 2021/11/06(土) 23:06:09 

    >>72
    保険適応も6回までの方針らしい
    助成金6回使いきった人は、保険適応ならない可能性もあるらしいです

    +13

    -2

  • 181. 匿名 2021/11/06(土) 23:06:18 

    この顔で生まれた時から

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2021/11/06(土) 23:06:49 

    >>1
    不妊治療してないなら諦めるも何もなくない?
    諦めたとして、じゃあそこからは避妊しながらSEXするの?自然に~と考えてるなら諦めるも諦めないもないよね。

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2021/11/06(土) 23:07:30 

    >>19
    倫理的に抵抗がある場合もあるんだから、安易に勧めるのも
    経験者は感覚が麻痺してるかもしれないけど、薬打って排卵させて取り出して受精させて戻すって工程も大概すごいし、そこに250万注ぎ込むってのもなかなかだと思うよ

    +138

    -8

  • 184. 匿名 2021/11/06(土) 23:07:48 

    >>177
    んーそうかなぁ。あなたが捻くれてない?

    +8

    -22

  • 185. 匿名 2021/11/06(土) 23:09:18 

    >>1
    検査だけでもしてみたら?
    妊娠しないのは精子が自力で子宮まで届かないだけだったみたいで人工授精したらアッサリ授かった人もいたし

    +11

    -0

  • 186. 匿名 2021/11/06(土) 23:10:29 

    >>86
    そんな事ないと思う。
    親が高齢だと周りの友達がまだ心配しないでいい頃に親の老いについて心配しないといけない。
    自分の事は自分でするよと親が思ってても、人間が生きててふりかかるトラブル全部をお金だけじゃ解決出来ないと思うし子どもの気持ちとしてもやっぱり助けたくなると思う。
    一人っ子の可能性も高いし、負担かけたら可哀想と思うじゃん。

    +65

    -2

  • 187. 匿名 2021/11/06(土) 23:12:17 

    自分の子供は生まなければ、世界中どこ探してもいないしね… 。
    よく『子供いなけりゃペット飼えばいい』って言う人いるけど
    それだけで計れるものじゃない。

    こればかりは授かってみないと分からない。
    どうか後悔しないように

    +12

    -5

  • 188. 匿名 2021/11/06(土) 23:12:21 

    >>1
    病院でうまく行かないと
    ステップアップしながら治療進んで
    行くと思うんだけど、どこまでするかを
    一応夫婦で話し合ってた。
    けど、やはり諦めきれず顕微授精でやっと授かり。
    40でやっぱりもう一人!となり、顕微で二人目。

    流動的に状況に応じて考えてみては?

    +9

    -3

  • 189. 匿名 2021/11/06(土) 23:12:41 

    >>186
    お金のない高齢親なんかもっと悲惨じゃん

    +47

    -3

  • 190. 匿名 2021/11/06(土) 23:12:49 

    >>11
    よくわからんし釣りかもしれんけど…まぁ頑張れよ!

    +25

    -1

  • 191. 匿名 2021/11/06(土) 23:12:53 

    不妊治療をした私からしたら子どもを諦めようと思って諦められるなら 不妊治療はしませんでした。
    自然妊娠がただしずらいだけの方もいます。
    タイミング法、人工授精、体外受精、顕微授精など不妊治療はお金のかかるものから大してかからないものまであります。
    助成金の対象になるなら ある程度は金額を抑えることもできます。

    どうせ諦めるなら、とことん調べてから諦めた方が後悔はないと思いますよ。
    私たち夫婦も年の差です。
    不妊治療の金額の心配が強く、体外受精に踏み込めませんでしが助成金の対象ということがわかり体外受精の1回目で運良く授かりました。
    不妊治療歴はトータル2年でした。
    旦那さんの年齢を気にしているならなおのこと、色々調べてから やるかやらないか判断することを強くおすすめします。

    +4

    -6

  • 192. 匿名 2021/11/06(土) 23:12:57 

    >>183
    横だけど卵管造影検査するだけでも卵管の詰りが原因だったら解消したりするし、排卵日も自分で思ってる日とはずれてたりもするから、タイミング指導だけでも確率は変わってくる
    体外受精からは抵抗あるのわかるけど、人工授精までなら自然妊娠と変わらないよ

    +60

    -3

  • 193. 匿名 2021/11/06(土) 23:13:33 

    諦めるきっかけ聞いてるのに生まれた人のコメントってマウント?

    +7

    -2

  • 194. 匿名 2021/11/06(土) 23:14:26 

    >>189
    それは当たり前だけど、年も年でお金なくないから考える必要はなかった。お金より年齢がネックだったから。

    +16

    -2

  • 195. 匿名 2021/11/06(土) 23:15:13 

    私の夫は結婚した時40で、私はアラサーだったけど重度の多嚢胞性卵巣で半年〜1年に一度しか生理が来ず妊娠しにくいことは分かってたから結婚してすぐに婦人科に通ったよ。その後タイミング指導とクロミッド(排卵誘発剤)の処方があって、一週期目で双子を妊娠した。

    不妊治療=怖い、痛い、お金かかる、メンタルやられるイメージだったけど、幸いなことに私は運良く妊娠できた。因みに私と夫は不妊治療を始める前に、治療は人工授精までで体外受精はしないと約束していた。主さんも後悔しないようにしてくださいね。

    +10

    -7

  • 196. 匿名 2021/11/06(土) 23:15:46 

    >>8
    コロナで旅行行けなくなってもそれは変わりませんでしたか?

    +90

    -3

  • 197. 匿名 2021/11/06(土) 23:15:56 

    >>7
    ガルか何処かで見たんだけど、魔裟斗がテレビで俺側には全く問題無かったって言ってたらしく引いた。

    +219

    -2

  • 198. 匿名 2021/11/06(土) 23:16:22 

    このまま自然に子供を授からずに主さんが年取って40くらいになった時にどう感じるかだよね

    +8

    -1

  • 199. 匿名 2021/11/06(土) 23:16:33 

    >>42
    何歳くらいの人の統計なんだろう。

    +18

    -0

  • 200. 匿名 2021/11/06(土) 23:17:02 

    >>23
    私も子宮がありません。先天的膣欠損症です。
    不妊治療の土台にも立てません。
    子ども産めないから、何人もフられてきました結婚出来るのかも分かりません。

    +200

    -1

  • 201. 匿名 2021/11/06(土) 23:18:03 

    私は人工3回、体外3回やって諦めました。
    完全に諦めるまでしばらく時間がかかったけど、誰にも言わずスポーツしたりして一年間はこういうサイトも見なかったよ。
    いろんな人の意見に振り回されないことは結構大事だなと思った。
    主さんが健やかな心でいれますように。

    +35

    -0

  • 202. 匿名 2021/11/06(土) 23:18:08 

    >>153
    不妊治療してる身としては、
    検査して問題なければ、希望を持ってしまう
    問題があっても高度医療で可能性があるなら、希望を持ってしまう

    そして始めてしまうと、沼。
    まさに沼。
    回数なり金額なりを決めてチャレンジを始めてても、性格によっては「もしかしたら次は…」って、後ろ髪引かれて長い時間もんもんとする。

    >>1さんは、ご自身の性格をよくわかってるからこそ、不妊治療に慎重。
    それもとても大切なことだと思うよ。

    沼…沼だからね…

    +73

    -3

  • 203. 匿名 2021/11/06(土) 23:18:24 

    体質が伝したらきっと子供も辛い思いをするだろうと思って。

    自殺を考えるレベルなので無理だなって。

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2021/11/06(土) 23:19:17 

    >>167
    その頃に旅行行く体力があるとも言い切れないし極端な話生きてるかもわからない

    +70

    -4

  • 205. 匿名 2021/11/06(土) 23:20:04 

    >>199
    横ですが、年齢層は知らないけどこれは私も聞いたことあるよ
    でも、個人差だよね結局

    +19

    -0

  • 206. 匿名 2021/11/06(土) 23:20:06 

    >>75
    子宮筋腫だよね?筋腫あっても妊娠出産できるよ。子供のために手術?

    +0

    -7

  • 207. 匿名 2021/11/06(土) 23:20:49 

    >>153
    造影検査もタイミングも、不妊治療ではないよね。
    そんなあなたが不妊治療についてご高説を垂れるのは、違うと思う。

    +18

    -6

  • 208. 匿名 2021/11/06(土) 23:20:58 

    不妊治療しても必ず授かるか分からないし、五体満足じゃなかったらどうしようとか色々考えはじめたら私には子育て向いてないなと思い諦めた

    +14

    -0

  • 209. 匿名 2021/11/06(土) 23:21:58 

    >>50
    本当にこれに限るよね
    幸せは人それぞれだし、上手く行かなかったって不幸とも限らないよね。
    結婚=子どももあるけど、それよりも結婚=夫婦仲の良さが一番だよね

    +43

    -0

  • 210. 匿名 2021/11/06(土) 23:22:44 

    >>208
    極端なマイナス思考は子供産んだらダメだね

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2021/11/06(土) 23:22:45 

    >>106
    乏精子症だから顕微。体外受精までいくと男性の年齢や精子濃度は関係無い。

    +15

    -8

  • 212. 匿名 2021/11/06(土) 23:23:47 

    >>164
    同意です。
    不妊「治療」するかは別として、不妊治療専門クリニックで出来ることの1つとしてご自身(旦那さんも)の体を知る意味で検査だけ行ってもいいのではと思いました。治療するかしないかはその後の話だし。
    今やそんなに構えて行くような場所でもないと思う。

    +23

    -2

  • 213. 匿名 2021/11/06(土) 23:23:59 

    >>42
    そりゃ、子育て中って悩みも制限も多いからね。
    育児は幸せで楽しいけれど、イヤイヤ期や反抗期、子供の進路や学校関係、人間関係…気苦労もたくさんある。
    子供がいない方の悩みとの違いは、「自分ではどうにもできないことが悩みの内容」のところかな?と思うよ。
    子供の人間関係とか、基本的に親はもうほんと何にもできず心配するしかないもんね。

    +65

    -3

  • 214. 匿名 2021/11/06(土) 23:24:29 

    >>157
    あー、私は19.21.23で産んだから40そこらで手離れるから大丈夫かな。だって40から産む人だってたくさんいるんだもんね。なんだってできる気がするよ

    +5

    -30

  • 215. 匿名 2021/11/06(土) 23:24:36 

    >>197矢沢心は不妊治療の時の本も出てるし、魔裟斗に問題ないのは別に言ってもいいと思う。本当のことだろうし

    +85

    -3

  • 216. 匿名 2021/11/06(土) 23:25:15 

    非常識な親子をみて、もし子供を産んだとしたらこんな親子と関わらないとダメなのかと思うと子供欲しくなくなりました

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2021/11/06(土) 23:25:26 

    >>112
    ヨレヨレ精子じゃそりゃ授からないよね。
    まだあなたは若いし、同年代とも再婚して子供作れる未来も考えられるし、前向きにね!

    +5

    -49

  • 218. 匿名 2021/11/06(土) 23:25:35 

    >>183
    知らないから躊躇してるってケースもあるよ。今は助成金あるから安く済むし。

    +7

    -0

  • 219. 匿名 2021/11/06(土) 23:25:40 

    >>19
    うちは貯金が尽きるまでって感じだった。

    +22

    -2

  • 220. 匿名 2021/11/06(土) 23:26:59 

    >>214
    主さん32、旦那さん45だよ

    +13

    -1

  • 221. 匿名 2021/11/06(土) 23:27:11 

    35歳になったらスパッと諦めついた
    そこに来るまでの10年間子供が出来ない事で苦しみ抜いたからその苦しみから解放されてホッとした

    +21

    -0

  • 222. 匿名 2021/11/06(土) 23:27:14 

    >>4
    このスカート猫の爪ひっかかりそうで気になる
    暴れん坊の猫だとレースなんて即ボロボロ

    +38

    -1

  • 223. 匿名 2021/11/06(土) 23:28:05 

    >>210
    本当にそれだよ
    子供以外のことはポジティブに考えれるのに、まだ見えぬ先のことにすごく不安になるのは向いてないんだなと思った。
    犬、猫を飼ってるから目の前にある命を大事にして生きて行こうと落ち着いたよ

    +11

    -0

  • 224. 匿名 2021/11/06(土) 23:28:45 

    >>214
    難しいよね、大学も行かずに産んじゃうと将来のキャリアとかも確立できなくて不安だし
    年取って産むと今度は体力が無くてしんどいし

    +23

    -1

  • 225. 匿名 2021/11/06(土) 23:29:03 

    >>149
    最初から子どもを望んでない人と
    欲しくても授からなかった人は
    全然違うじゃん

    +77

    -0

  • 226. 匿名 2021/11/06(土) 23:29:30 

    >>1
    私は39歳夫44歳子供1歳です。
    2人目が欲しいけど順調に授かれても夫が定年の頃に下の子はまだ義務教育中になるため諦めました。
    金銭面や健康面、周りのサポートがありやっていけるなら旦那さんの年齢で諦める必要はまだ無いと思います。
    主さんはまだ妊娠できる可能性があるので、早期に諦めて後悔しないよう、将来を見据えた計画を夫婦でしっかり話し合って、タイムリミットの見直しをした方が良いと思います。

    ただ、35歳を過ぎてくると高齢出産になり、妊娠率もグッと下がるのと、旦那さんの年齢から不妊の可能性も少なくないので、子供が欲しいなら早期に夫婦揃って不妊治療専門のクリニックで検査をオススメします。

    +11

    -6

  • 227. 匿名 2021/11/06(土) 23:29:57 

    >>1
    主さんが32歳ならまだまだ諦めなくても大丈夫じゃない?
    金銭的にも余裕があるならあとは精神的に限界が来るまで続けたほうが後悔しないと思う。

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2021/11/06(土) 23:31:24 

    >>149
    よし!回れ右!m9(^Д^

    +33

    -0

  • 229. 匿名 2021/11/06(土) 23:31:29 

    >>1
    治療のことは置いといて
    1年間自然妊娠しなかったら
    検査ぐらいはやったほうがいいのでは?
    原因がわかればまた違った視点から考えれるよ

    +19

    -0

  • 230. 匿名 2021/11/06(土) 23:31:56 

    旦那が45っていうのが…
    子供が成人した時もう定年過ぎてるもんね
    割と切実だと思うわ

    +16

    -0

  • 231. 匿名 2021/11/06(土) 23:32:23 

    >>24
    わたしブスでバカだけどバカだから何も考えず子供ほしくて産んだら、なんの遺伝なんかめっちゃお目目クリクリのかわいい子生まれたよ
    それこそ、クラン?草刈正雄の娘の子供にそっくり!
    どこいっても声かけられる!
    絶対遺伝ってのはないけど賭けみたいなものよね

    +8

    -43

  • 232. 匿名 2021/11/06(土) 23:34:26 

    >>11
    結婚出来てるだけいいじゃん! →諦めないで〜
    諦めるも何も彼氏いない歴年齢だし →諦めないで〜
    誰からも嫌われるし→別に良くね
    何も悪いことしてないのに →理不尽だわな
    バカにされる ハブられる 笑われる →逃げろ
    だから中卒ニートだよ →ファ?!
    ふざけんなよ!!勝手に産み落とされて →だね
    なんでこんな辛い思いしながら生きなきゃいけないの?!? →んだんだ
    私だって子供大好きだから、子供ほしかったし
    保育士にもなりたかったくらい子供好きなのに →なればよくね

    +78

    -0

  • 233. 匿名 2021/11/06(土) 23:36:09 

    >>24
    ブスがブスの再生産してると笑う

    +20

    -15

  • 234. 匿名 2021/11/06(土) 23:36:11 

    >>192
    こちらも横だけど、自然妊娠と変わらないならわざわざ病院行かなくても自然妊娠でええがな

    +10

    -21

  • 235. 匿名 2021/11/06(土) 23:38:10 

    >>1
    質問じゃないので答えなくて大丈夫なんだけど、
    旦那さん45才って、もしもバツがある方で、前妻に子供がいるのであれば、能力自体はあるってことなので、もうちょっと頑張ってもいいかもしれないね。

    +2

    -2

  • 236. 匿名 2021/11/06(土) 23:39:02 

    >>5
    「諦めないで?」

    そんな励まされても…って思うわよ

    +18

    -0

  • 237. 匿名 2021/11/06(土) 23:39:02 

    >>234
    受精方法のこと言ってんでしょ。体外受精に違和感ある人もいるけど人工授精は自然妊娠と受精方法は同じだから自然に近い

    +19

    -3

  • 238. 匿名 2021/11/06(土) 23:39:13 

    >>2
    そうだよね。やらないで諦められるならやって諦めた方がいいね。途中でも辞められるし。だけど回数は決めた方がいい。

    +50

    -6

  • 239. 匿名 2021/11/06(土) 23:39:53 

    >>230

    旦那の年齢は精子の老化もきになるよね

    +8

    -0

  • 240. 匿名 2021/11/06(土) 23:40:46 

    >>224
    大学行ってもキャリアなくてニートになる人も知ってるし中卒でも社長になってガッポリ稼ぐ人も知ってるし、今の時代学歴じゃないんだな〜って思うことがたくさんある。もちろん学歴がないとできない仕事もあるけど。
    金を稼ぐ手段とだけで考えたら学歴は関係ないきがするな

    +2

    -28

  • 241. 匿名 2021/11/06(土) 23:43:04 

    >>143
    3人いたら十分だし、5人ほしい、ってのはさすがにトピずれ

    +20

    -1

  • 242. 匿名 2021/11/06(土) 23:43:13 

    >>234
    それが、違うんだよ…

    排卵検査薬、陽性になった当日か翌日に排卵って書いてあるけど、私の場合は陽性が4日ほど続いて、エコーで卵胞の大きさを診ていただくと陽性から3日目に18ミリ〜20ミリのことが多い。測定できるんだからもちろん排卵前。
    つまり、陽性から4日目以降に排卵する計算。

    これだけでも、自己流タイミングだと逃す。
    もちろんホルモンの分泌量で反応する薬剤だから、ドンピシャの方もいるんだろうけれど。

    +25

    -0

  • 243. 匿名 2021/11/06(土) 23:43:43 

    私は不妊治療を始める時に決めたのは、貯金もあまり無いので貯金をすり減らすまではしない
    そこまでして授かれても、その先の子育てにはたくさんお金が必要なので無理しないと決めてました。
    早めのステップアップをし、体外受精は助成金が出る範囲内と決めました。

    姉は若い時に授かり子供は来年大学生になりますが、子育て特に大学はお金がかかるよ!って言われます。私達はアラフォーで授かったので老後と子育ての貯金が出来るか不安もあります。

    授かった後の20年を想像してみてください。

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2021/11/06(土) 23:44:26 

    アラフォー 不妊治療したけど授からず自然にまかせるしかないと思っていたけど、最近子宮筋腫が6個もある事がわかった。歳と共にメンタルも崩しやすくなってきていて本当に子供が欲しいのかわからなくなっている。

    +7

    -0

  • 245. 匿名 2021/11/06(土) 23:44:32 

    >>141
    そんなに自己負担かかるのですね泣
    大体38万円くらいが体外受精の1回の平均金額と見たことがあるのでびっくりでした。そして1回につき最大30万円助成金がおりる(1子ごと6回まで、40~43歳未満は3回)ので、自己負担額約8万円でできている人もいると最近見たんですが、認識が甘かったです。

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2021/11/06(土) 23:44:36 

    >>240
    学歴じゃない世界に生きてる方は、そういう認識になるんだろうね。
    いろんな世界があるもんね。

    +21

    -0

  • 247. 匿名 2021/11/06(土) 23:45:10 

    主です。まだ読みきれていませんが、たくさんコメントありがとうございます!
    検査だけでもしてみたら?のコメントがありますが、結婚した時にその話は出ていたのですが、とりあえず自然に任せてダメなら病院考えようとなりました。
    ですが、みなさんのコメント読んでいるとやはり検査だけでも行ったほうがいいのかな?と思う気持ちもあります。
    もしお互いに異常なし→出来ないとなったときにメンタル的に少し不安なのはあります。
    体外受精は最初から全く考えておらず、それはしないと旦那にも伝えています。
    旦那も子供が欲しいとのことですが、出来なければ生理痛が酷くて飲んでいたピルをまた再開させようかなと考えています。私が若干諦めモードになっていますが、2人で楽しめることを考えたら良さそうですね!

    +26

    -0

  • 248. 匿名 2021/11/06(土) 23:45:32 

    >>1
    主の夫婦と全く同じ年齢です
    もともと不妊治療をしてまで子供は欲しくないという考えで不妊治療はしてません
    精神面で子育ては難しいんじゃないかと考えはじめてコロナで改めて子供はいいかな、と思いました
    夫婦共に子供を強く望んでないということもあり、二人でいる時が楽しいので悲壮感は無いです

    +14

    -0

  • 249. 匿名 2021/11/06(土) 23:46:10 

    >>241
    諦めるきっかけっていうトピだよ

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2021/11/06(土) 23:47:03 

    >>245

    なお、所得制限もあります。
    うちはそれに引っかかって助成金はいただけないので、高度へは進みませんでした。

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2021/11/06(土) 23:47:08 

    >>231
    赤子の美醜は当てにならない
    10代後半になっても美しい子供を用意してからそういう話をしなさいな

    +42

    -0

  • 252. 匿名 2021/11/06(土) 23:48:12 

    >>1
    体外は倫理上抵抗あるかもしれないけど、人工授精までならやってみれば。
    母体はまだ高齢のカテゴリーでないからやる価値はあると思うよ。

    +7

    -1

  • 253. 匿名 2021/11/06(土) 23:49:08 

    >>240
    学がない人はそういう価値観になるんやね

    +20

    -1

  • 254. 匿名 2021/11/06(土) 23:49:23 

    >>230
    いろいろとリスクありすぎだよね

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2021/11/06(土) 23:50:24 

    >>1
    旦那さんの年齢や、経済的な事もあるからね。1さんが後悔のない選択ができますように。

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2021/11/06(土) 23:51:27 

    >>246
    そうだよね

    +1

    -1

  • 257. 匿名 2021/11/06(土) 23:51:28 

    40歳~42歳迄で出来なかったから諦めた。43迄頑張ろうと思ったけど、突然もういいやって思って、子供の居ないなりの今後の人生考えてワクワクした。そもそもそこまで欲しいと思ってなかったから、どっちでも良かったけど、後で後悔するかもしれないのが怖かった。まあ縁がなかったという事かなと思ったら何か納得。持てるのか持てないのか分からない時期将来が見えなくて辛かったけど、決まったらそっちの人生のいろんな楽しみが見えてスッキリしました。

    +18

    -1

  • 258. 匿名 2021/11/06(土) 23:51:54 

    >>166
    >>147では旦那からたんまりふんだくれと言ってますが

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2021/11/06(土) 23:52:16 

    >>253
    あなたどこ大卒ですか?今いくら稼いでるの?
    学があるの羨ましいな

    +3

    -4

  • 260. 匿名 2021/11/06(土) 23:52:18 

    >>4
    わんこと子供が眠りにつきました。この子達の寝姿は一日の大変さを吹き飛ばすわ。

    +9

    -18

  • 261. 匿名 2021/11/06(土) 23:52:18 

    >>245
    >>250
    今年から助成金増額されて所得制限無くなったよ。一回30万もらえる。体外受精の相場が50-90万だから一回20-60万円自己負担。移植のみだと20-30万円が相場で助成金も15万円。

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2021/11/06(土) 23:52:42 

    >>250
    調べたんですが、昨年から所得制限無くなったようです。国の対策遅いですよね
    不妊に悩む夫婦への支援について
    不妊に悩む夫婦への支援についてwww.mhlw.go.jp

    不妊に悩む夫婦への支援についてひと、くらし、みらいのために本文へホームお問合せ窓口よくある御質問サイトマップ点字ダウンロードサイト閲覧支援ツール起動(ヘルプ)English 文字サイズの変更標準大特大サイト内検索ご意見募集やパブリックコメントはこちら国民...

    +5

    -4

  • 263. 匿名 2021/11/06(土) 23:52:49 

    >>9
    どのくらいの期間で里親になれたのでしょうか?
    また審査は厳しいのですか?

    +206

    -1

  • 264. 匿名 2021/11/06(土) 23:53:06 

    >>127
    いいなぁ。幸せに満ちてますね。

    +10

    -1

  • 265. 匿名 2021/11/06(土) 23:53:53 

    >>240
    あなたは学歴ないんだね、周りに優秀な人が居ないとそういう発想になってしまう。それもまた学歴の無さゆえになんだよ
    学歴がある人は周りにも優秀な人が沢山いて、尚更学歴がどれだけ大事かをよくわかっているんだよ

    +18

    -1

  • 266. 匿名 2021/11/06(土) 23:54:09 

    >>240
    学歴なんていらないと子供が言ってきたならいいけど、親が言うのは違うわ

    +18

    -0

  • 267. 匿名 2021/11/06(土) 23:54:18 

    >>127
    こういう人生を送りたい。ペットと遊ぶ子供を産みたいわ。

    +7

    -4

  • 268. 匿名 2021/11/06(土) 23:55:21 

    >>240
    どちらの例も極端すぎる
    まさに底辺の発想だね

    +14

    -1

  • 269. 匿名 2021/11/06(土) 23:55:24 

    >>240
    たくさんそんな人がいるって言うけどほんの1人か2人じゃないの?
    あなたの周りに100人くらいそんな人がいるなら納得するけどそうじゃないならフーンで終わるわ

    +15

    -1

  • 270. 匿名 2021/11/06(土) 23:55:35 

    >>1
    不妊治療というと一見ハードルが高く感じるけど、一回病院で検査してもらうだけでも大分違うと思うんだけどな
    排卵日を見てもらったり、卵管造影検査するとかだけでも、それまで自己流だった人が一発で子供出来たとかも聞くよ(排卵日がズレてたり、卵管が詰まってたり)
    卵がちゃんと出来てるのかとか精子が動いてるのか確認するためだけでも一度病院行ってみては?
    色々検査してみてから、期限決めてもよさそう
    個人的には人工授精までならそこまでお金もかからないからチャレンジする価値あると思う

    +11

    -1

  • 271. 匿名 2021/11/06(土) 23:55:47 

    >>127
    子供いるけど、犬飼いたいってうるさくて。一緒に散歩に行けるなら飼おうかな。

    +4

    -13

  • 272. 匿名 2021/11/06(土) 23:56:26 

    45歳って子供産むか産まないか考えるステージじゃなくて自分の老後のこと考える段階に入ってるよね
    夫婦でかなり温度差ありそう

    +32

    -1

  • 273. 匿名 2021/11/06(土) 23:57:24 

    >>1
    私35、旦那45で歳近いから共感します。私もリミットを36歳と思っていて、そろそろです。検査は行かれましたか?諦める前に最後にやってもいいなと思える不妊治療をしてみてもいいかもしれませんね。半年単位とかで考えて。

    +16

    -0

  • 274. 匿名 2021/11/06(土) 23:58:12 

    >>1
    やっぱり病院に行って診てもらった方がいいじゃない?
    主さんまだ32歳だし、頑張って欲しい。

    +6

    -0

  • 275. 匿名 2021/11/06(土) 23:58:25 

    >>261
    >>262

    ありがとうございます。
    なくなったんですね!
    うちにはちょっと遅かったな…
    情報アップデートしてなくて誤った書き込みしちゃいました。ごめんなさい。

    でも希望になりますね。良かった。
    望む人みんなに授かれたらいいのにな…

    +9

    -1

  • 276. 匿名 2021/11/06(土) 23:58:46 

    >>160
    みんながみんなお金ちゃんと貯めてるわけじゃないよ。うちの親も高齢なのにお金貯めてなくて小学生の時から悲惨だった。
    それに今の高齢者見てみて。まだ時代的に潤ってた世代なのに生活保護者も沢山いる。この自助努力に持っていかれてる時代に高齢の貧乏親付きなんてホント悲惨だよ。

    +25

    -0

  • 277. 匿名 2021/11/06(土) 23:59:34 

    >>127
    欲しかったから産めるのがうらやましいです。流産しちゃった身からしたら

    +8

    -0

  • 278. 匿名 2021/11/06(土) 23:59:38 

    >>271
    そんな理由で生き物飼って大丈夫なのですか?

    +7

    -0

  • 279. 匿名 2021/11/06(土) 23:59:48 

    >>7
    諦めなかったら産める訳じゃない
    産まれたから言えるんだもんな

    +157

    -0

  • 280. 匿名 2021/11/07(日) 00:00:07 

    >>276
    高齢で貧乏はマジで詰むし地獄だね
    最近の親は大卒が殆どだから昔よりはマシじゃないかな。昔の貧乏はレベルが違うよね…

    +1

    -4

  • 281. 匿名 2021/11/07(日) 00:00:57 

    >>127
    子供を諦めるトピにそれを書きに来る理由がよくわからない…

    +46

    -2

  • 282. 匿名 2021/11/07(日) 00:01:57 

    主さんから本気で子供がほしいって感じがしないのでそのまま自然にまかせたらいいと思います。
    夫婦2人で仲良く暮らす幸せもあるし。
    不妊治療や子育ては絶対赤ちゃんを産みたいって夫婦2人の強い気持ちが必要だと思うので。

    +17

    -0

  • 283. 匿名 2021/11/07(日) 00:02:14 

    正解はないけれど主さんは若いからご主人と話してみてもいいと思うよ
    私の時は周りも子供がある程度大きくなっていたから夫婦2人でもいいかと思えたけれどお友達が子育てに忙しかったり子供が幼かったりすると辛いことも多いんじゃないかなと思う

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2021/11/07(日) 00:02:41 

    >>127
    私もペットで満足していましたが、子供も欲しくて妊活しています。愛犬との日々を大切にしつつ、いつか授かれる日がくるといいな。

    +14

    -0

  • 285. 匿名 2021/11/07(日) 00:03:45 

    うちは体外受精一回目で授かって75万円でした。
    まず個人の身体とそのタイミング、そして病院によっても治療方によっても細かい方法1つ1つで金額はぜんぜん違います。

    不妊治療をしないにしても少なからず子供が欲しいと思いタイムリミットで悩んでいるなら、まず検査した方が良いです。

    そこでもし、何かしらの原因で授かり難いとわかれば、その時は治療するか夫婦で相談し悩む内容が変わってきます。
    治療したくなるかもしれないし、今と変わらずしないとしても前には進むはずです。

    治療は確かに大変な事もあります。
    数年治療して、治療より妊娠中、妊娠中より出産、出産より子育て中と大変さが変わってきました。

    子供が居ない時はなんでもなかった事が、子供がいると制限されて出来ない事がたくさんあります。
    でも、子供が私を見て嬉しそうな笑顔を見た時に産んで良かったなと感じます。

    治療すれば絶対授かれるわけではないので、出来たら良いなという気持ちで治療していました。

    +4

    -3

  • 286. 匿名 2021/11/07(日) 00:05:00 

    >>282
    そうなんだよね、うちは夫が病院嫌いで不妊治療説得するのが大変でした。
    夫は父親になれない人だと徐々に感じ子供は諦めました。やっぱりいつかは後悔するんだろうなぁと覚悟してます。もう老後の事を考えたいです。

    +13

    -0

  • 287. 匿名 2021/11/07(日) 00:05:25 

    >>273
    余計なお世話ですがあなたのリミットというより旦那さんのリミットで考えた方がいいのでは?
    45ってかなり高齢だもの

    +7

    -3

  • 288. 匿名 2021/11/07(日) 00:08:11 

    >>127
    このコメントがマウントだなんてwww
    職場や友達も子供もいて犬猫飼ってる家庭よくみるよ。全然マウントと思わないけど、ガル民は底辺多いからね。子供もペットも大切にね、人間とペットの母親っていいね。

    +5

    -22

  • 289. 匿名 2021/11/07(日) 00:09:43 

    >>105
    私は年収アップしたいので転職考えていて、そこからキャリア積んでいきたいと思っているので、妊活始めたいけどこのタイミングで子供できたらそれはできないなと思います。育休や給付金も欲しいし、転職後即妊娠って訳にもいかないし。

    +8

    -0

  • 290. 匿名 2021/11/07(日) 00:10:22 

    >>288
    最後の一文がグッときたよ。愛犬の母親で満足してますが人間の母親にもなりたい。

    +8

    -2

  • 291. 匿名 2021/11/07(日) 00:10:31 

    >>1
    産婦人科行って、タイミングだけでも教えてもらったら?私はそれで妊娠したよ!
    諦めるには、早すぎる。

    +8

    -0

  • 292. 匿名 2021/11/07(日) 00:10:57 

    >>288
    このトピにくるのはおかしくないですか?

    +16

    -0

  • 293. 匿名 2021/11/07(日) 00:11:09 

    >>260
    眠りにつきました→亡くなった表現だよ

    +16

    -1

  • 294. 匿名 2021/11/07(日) 00:13:14 

    >>292
    いいじゃない。無料掲示板だよ。好きに書き込みしようよ。

    +0

    -11

  • 295. 匿名 2021/11/07(日) 00:13:53 

    >>143
    空気よめ

    +14

    -0

  • 296. 匿名 2021/11/07(日) 00:14:25 

    >>288
    主は子供を諦めた方、諦めるときのきっかけやそのときの気持ちを教えてって書いてあるから、子供とペットがいる方の気持ちはたぶん聞きたくないとは思うよ。

    +25

    -0

  • 297. 匿名 2021/11/07(日) 00:17:00 

    >>1
    レスられていたし、さらに夫婦ともにアラフォーになったので完全にあきらめました。

    行為を拒否されて愛されていないのに子供を持つのは違うと思っていたので治療もしませんでした。

    +13

    -0

  • 298. 匿名 2021/11/07(日) 00:17:05 

    >>1
    大丈夫、後悔しない?多分主の年齢ならまだ全然産めるよ。旦那さんも男性としてはそこまで年老いてないと思うけど。。

    +2

    -3

  • 299. 匿名 2021/11/07(日) 00:18:24 

    >>127
    あなたのコメント見たらペットと我が子が遊ぶ光景ににやけてる、まだ子供いないけど。妊活の励みになります、ありがとう。

    +3

    -8

  • 300. 匿名 2021/11/07(日) 00:19:04 

    >>1
    主さんご夫婦が決めた事にしても1、2年は諦めるには早いような。。

    私が主さんの年齢なら旦那さんが50になるまで、5年間は頑張ってみたい

    +8

    -1

  • 301. 匿名 2021/11/07(日) 00:19:30 

    >>1
    私は結婚10年&40代&卵が取れなくなったので、辞めましたが

    友達は卵管が詰まって手術後すぐに妊娠したし
    32歳と50歳不妊治療2年以内にできた人も居る

    原因を知る事で解決出来る事もあります。
    不妊治療までしたくないって人も多いけど、検査だけはした方が良いと思います

    +10

    -3

  • 302. 匿名 2021/11/07(日) 00:20:39 

    >>127
    うちの猫と子供がじゃれて遊ぶのが私の癒しです。散歩できるワンちゃんもいいな。

    +5

    -5

  • 303. 匿名 2021/11/07(日) 00:21:13 

    >>5
    諦めないでっ!

    +5

    -1

  • 304. 匿名 2021/11/07(日) 00:21:30 

    >>300
    無責任なこと言うね
    50歳は子育てじゃなくて老後を考える時期だよ

    +24

    -7

  • 305. 匿名 2021/11/07(日) 00:22:53 

    切欠というか、頑張っても出来なかった日が続いた夜、布団の中でひとり自分とじっくり対話してみたことかなあ

    とにかく子供子供、妊娠しなかったらどうしよう、毎日そこしか見えてなかったのを、立ち止まって自分自身の考えをよく掘り下げてみたというか
    なんか、とにかく子供欲しい!着床しろ!産まれればそれでこのストレスからも解放されてハッピー!って考えだけに取り憑かれてたんだよね
    そこを、子供を持った時の色んな未来をかなりシリアスかつ真剣に、気も昂ってたせいか本当に眠らず夜通し考えてたよ

    そしたら不思議とスッキリして、うん、出来なければそれもいいやって方面も結構見るようになった
    リミット付きの妊活やってると頭の中がそればかりになるからキツいよね

    +16

    -1

  • 306. 匿名 2021/11/07(日) 00:25:40 

    >>304
    ごめんなさい、マイナス押しちゃった

    +3

    -1

  • 307. 匿名 2021/11/07(日) 00:28:24 

    >>141
    顕微の予定ですか?病院によって金額がピンキリですよね…

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2021/11/07(日) 00:30:35 

    >>1
    あなたは諦めたくない気持ちが出ているから、トピを申請しているのでは?
    心に聞いてみて。
    もし諦めたくないなら、ベストを尽くそう。

    +15

    -0

  • 309. 匿名 2021/11/07(日) 00:31:35 

    >>1
    女の人でさえ45歳でも悪あがきしてる人いるんだから男性の45歳はまだまだじゅうぶんいいのでは。

    +19

    -1

  • 310. 匿名 2021/11/07(日) 00:35:21 

    >>247
    主さん☆
    2人共異常が無かった時に出来なかったらとありますが、妊娠って本当に奇跡の連続なんです。
    だから、もし出来なくても落ち込まないで欲しいです。奇跡がすぐに訪れる人も、時間がかかる人もいます。

    受精しても着床が上手くいかなかったり、妊娠しても染色体異常で初期流産したり。
    ↑の初期流産は誰にでも起こるんです。
    誰のせいでもありません。

    健康な人でも1周期の妊娠率は高くありません。
    年齢が上がるにつれて妊娠しにくくなるのは事実です。だからこそ、病院で検査してタイミングを診てもらう方が成功率は上がります。
    病院に行く事は【奇跡のコツ】を教えて貰ったり【手助け】をしてもらう場所だと思っています。

    何でも方法が分からないままより、正しい方法を試した方が成功率が上がりますよね。

    もっと気楽に自分の身体を知るためにも検査はオススメです。生理痛が重い事も専門医に診てもらう事で解決するかもしれませんよ。


    +36

    -0

  • 311. 匿名 2021/11/07(日) 00:38:38 

    >>45
    20歳で子供産んだら、自分が90のとき子どもが70だよ。老老介護じゃん。

    +7

    -15

  • 312. 匿名 2021/11/07(日) 00:40:23 

    32歳で諦めるなんてって思うけど
    結婚って子ども作るためだけじゃないし、夫婦仲良く過ごせたら幸せだと思う。

    +14

    -0

  • 313. 匿名 2021/11/07(日) 00:40:29 

    >>311
    ???

    +19

    -3

  • 314. 匿名 2021/11/07(日) 00:40:56 

    >>19
    まずは基礎体温測ってタイミング法やってみる位は良いんじゃないかと思った。
    既にやってるかもしれないけど。

    +13

    -1

  • 315. 匿名 2021/11/07(日) 00:41:11 

    コロナになって後遺症が残ってしまいました。
    頻脈や心臓痛が辛く、子作りすら全くできなくなってしまいました。少し興奮するだけでも、一気に脈が上がって頻脈発作を起こしてしまいます。
    体外受精などで妊娠できても、この身体が妊娠、出産に耐えられるとは思えません。

    最近は本当に子供が欲しくて欲しくて涙が止まらなくなる日が増えました。旦那は慰めてくれるし、きっと治って出来るよ!と言ってくれますが、心のどこかで無理なことは悟っていると思います。

    二人とも強く子供を望んでいました。もちろんそれぞれの両親も孫の誕生を楽しみにしていました。

    私がこんな体になってしまってごめんなさいって、毎日悔やんでます。
    (コロナ予防はしっかりしていました。感染経路は不明です。行動が悪かったのでは?と言われることがあるので一応書いておきます。)

    +9

    -2

  • 316. 匿名 2021/11/07(日) 00:43:36 

    >>237
    人工受精って、前にテレビの特集で見たけど精子を遠心分離機にかけてたよ
    あんな高速グルグルされて大丈夫なの?かなり衝撃的だったんだけど、目回さずに卵子までたどり着けるのかしら
    まあ成分輸血と同じと思えばいけなくもないか…?

    +9

    -1

  • 317. 匿名 2021/11/07(日) 00:44:48 

    >>311
    私達が大人になる頃には、子供に介護してもらわないのが当たり前の世の中になってるだろうよ
    今だってそんな感じになってきてるし

    +20

    -2

  • 318. 匿名 2021/11/07(日) 00:45:06 

    31歳。

    子供の頃に家庭崩壊して父と離別、そして兄も暴力により施設に預け離別。私も精神的に病んで10〜20代を対人恐怖かかえながら職を転々としながら恋人どころか友達と作らず、元々いた友達とも会ったり話したり気持ちになく縁を切ってしまい、自殺願望にまで取り憑かれるように過ごしてしまった。

    色々きっかけがあり、31歳になって、今年になってようやく少しずつ人との関係を少し築けるようになった。

    正直私は子供の頃から、幸せな家庭への憧れが強く羨ましくてたまらず、自分が大人になったら絶対幸せな家庭を作りたかったけど、
    私の状況的にはまず友達を作れるようになることからスタートしなきゃならないので、
    恐れることなく不安にならずに付き合える恋人ができたらすごく幸せだろうなと思うし、
    結婚なんてことが自分の人生の中で起きれば奇跡かなと思うし、
    ましてや子供なんてそんな贅沢までもらったら大不幸が待ち構えてそうで怖いので結婚まででいいや。

    って諦めた。

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2021/11/07(日) 00:45:21 

    中傷になってしまったら申し訳ないけど
    ご主人の年齢が気になります

    +2

    -1

  • 320. 匿名 2021/11/07(日) 00:50:17 

    >>4
    経済的な理由、体の理由、子供嫌い、海外旅行好きだから(勿論コロナ前)等等様々な理由で子供はいらないけど、経済的に余裕あって旅行趣味なかったら猫飼うと思う。

    +4

    -9

  • 321. 匿名 2021/11/07(日) 00:55:11 

    >>180
    そうなんだ!条件厳しいんだね。

    +2

    -1

  • 322. 匿名 2021/11/07(日) 00:57:38 

    >>286
    うちも似てる
    義母から旦那に原因がある可能性が高いと言われて、一度診察を勧めたけど空気悪くなった
    私も多嚢胞だからそれ以上はもう何も言わず自然に身を任せた
    元からすごく子どもが欲しい訳じゃなかったから、こういう運命なんだとすんなり受け入れたよ

    +8

    -0

  • 323. 匿名 2021/11/07(日) 01:01:14 

    >>315
    しんどいですね
    今は、ご自身の体調が良くなる事だけ願って穏やかに過ごしてください☆

    優しい旦那様が慰めてくれているということは、愛するあなたが誰よりも大切で、あなたのそばにいて幸せに暮らしたいからですよ
    体調を心配しているはずです

    旦那様やご両親もあなたが元気な事が第一だと思います
    まずは体調が良くなるように、子供が欲しいって強い気持ちを一旦落ち着かせないとそのストレスで余計に体が悲鳴を上げて良くなるものも良くなりません
    今はご自身の体調を第一に、旦那様と楽しい事をしてゆっくり過ごしてください

    体調が良くなってから子供の事を考えても良いのではないでしょうか

    どうか心も体もよくなりますように

    +7

    -0

  • 324. 匿名 2021/11/07(日) 01:02:33 

    >>11
    バカとブスは東大に行けって桜木が言ってたよ
    暇なら目指してみたら?

    +20

    -1

  • 325. 匿名 2021/11/07(日) 01:04:41 

    >>281
    私も同じこと思いました。

    +5

    -0

  • 326. 匿名 2021/11/07(日) 01:05:22 

    >>1
    病院で不妊治療を勧められたけど、貧乏で妬みやすい性格のため検査せず諦めました。0円で簡単に子どもを授かれる人がほとんどで、悔しい気持ちをガルちゃんに書き込んでました。いただいたレスに助けられ、同時にパートの仕事に全力投球し、少しずつ立ち直ることができました。

    +18

    -0

  • 327. 匿名 2021/11/07(日) 01:08:35 

    子供を「諦める」きっかけですよね?

    ペットがいるから要らない
    子供が嫌いだから要らない
    育てる自信がないから要らない

    などの「元から欲しいと思っていない」方はトピの主旨とズレていませんか?

    《欲しいと思っていたけど諦めたきっかけ》ですよね?

    +16

    -1

  • 328. 匿名 2021/11/07(日) 01:12:33 

    >>8
    旅行に行けない年齢や病気になったら??

    +15

    -18

  • 329. 匿名 2021/11/07(日) 01:15:13 

    子ども育てるのって、お金の余裕も必要だけど24時間一緒にいる体力も必要なんですよね
    まだ主さん32歳で産みたいなら早めに相談した方が良いと思います

    +5

    -0

  • 330. 匿名 2021/11/07(日) 01:19:43 

    >>57
    うちは旦那47の時に産まれたけど、子供もパパ大好きだし旦那も子供命で仕事しつつも子育てよくしてくれるし、アラフィフからでも十分子育てできると思うけどな。確かに子供が成人する前に定年になっちゃうし介護のこととか考えちゃうけどね。そのために資金はたんまり用意してるよ。

    +10

    -14

  • 331. 匿名 2021/11/07(日) 01:20:08 

    諦めたというか、もしかして自分は本当は子供をそこまで欲しくないのかもなって思えてきた。

    子供が子供でいてくれるのはほんの数年で、人間として大人としてしっかりと自立して自分の意見も持って生きてくようになるしそうならないとまずいけど、そうさせてあげるためには可愛い可愛いだけじゃなくて楽しく一緒に買い物したり出かけたりするだけじゃなくて、自分自身がしっかりと強くて頼りになる親になって子供を教育したり導いたり、時には心を鬼にして突き放したりしてあげなきゃならない。子育てって結構な試練だろうなって思う。

    そこに気づいてからは、私にはずーっといい子いい子できて寂しさも埋めてくれてずっと甘えん坊でいてくれて構わないペットの方が向いてる気がしてきた。

    私自身、親からペットのように扱われて、苦しい時悲しい時も向き合ってくれたり親自身が反省や成長を重ねてくれたりはしなかったので、
    そういう親になりたくはないし、かといってそれをこれから20年かけてやってくことを想像したらめちゃくちゃ疲れそうだし。

    「知らない人にはついてっちゃいけないよ。もしこう声かけられても、ああ声かけられてもたよ?こういう場合はこう言って断るんだよ」とか細かいこと言い出したらキリがないくらい、この世で安全に健康に幸せに自立させてあげるためには教えてあげなきゃならないこと多すぎて。私には無理。自分自身だけで手一杯

    +10

    -0

  • 332. 匿名 2021/11/07(日) 01:21:16 

    >>167

    金がない…

    +23

    -1

  • 333. 匿名 2021/11/07(日) 01:21:57 

    >>1
    自然妊娠が一番なのは分かるけど、1年経って出来なければ検査してみたらどうかな?
    原因が分からないままだと後から後悔するかも知れないよね
    検査した上で、治療が必要なら検討すれば良いと思う
    折り合いがつかなければ諦められるし

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2021/11/07(日) 01:22:34 

    ただでさえ人口爆発で将来地球ヤバい事になるってのに高い高い金払ってまで劣等遺伝子残す必要性がどこにあるの?

    +1

    -6

  • 335. 匿名 2021/11/07(日) 01:29:29 

    >>186
    その苦労をかなり緩和するのがお金なのよ
    仕事してるとよくわかるけども
    外注できるからね

    +43

    -3

  • 336. 匿名 2021/11/07(日) 01:31:25 

    >>331
    旦那さんがいるんだからい良いじゃん
    独りって本当に辛いのだよー

    +2

    -2

  • 337. 匿名 2021/11/07(日) 01:32:18 

    ここのトピでは本当に欲しくて欲しくて諦めた人って趣向ならちょっと私は違うかもしれないんだけど。

    結婚したら子供を欲しくなるのが当たり前だと思ってて、欲しくないとかは考えてなかった。
    好きな人と結婚できて幸せだなぁくらい。

    でも結婚して1年後にパニック障害を発症して、数年は外出もままならず日常生活が困難なものになってしまった。
    少しずつ日常生活が出来るようになってきたころに、年齢的なこともあり、孫がいないことで寂しい思いをさせてる両親に孫の顔を見せたい、夫をパパにしてあげたいという気持ちから不妊治療を開始。
    精神的にも肉体的にもパニック障害があると耐えがたいものがあり諦める。

    私が病気にならなければ…と自分を責める日々が続きました。
    自分自身の体調と向き合うので精一杯だったのに子供を授かろうなんて無理だったのだなと今は思います。
    親のため、夫のため…という前に自分自身を大切にしてなかった。

    +5

    -1

  • 338. 匿名 2021/11/07(日) 01:34:09 

    >>327
    元々は欲しかったのさ。
    好きな人が旦那さんになり、自分が奥さんになり、自然に子供ができて、好きな人はお父さんに、自分はお母さんになる。そう思ってたのさ。

    でも、なかなかそうスムーズに行かないから、
    「よく考えたら自分は子供苦手なのかも」
    「ペットでいいのかも」
    「生まれてきたとして自分には育てられる力ないかも」
    と思うことで、
    本当はすごく欲しかった気持ちをなだめて、
    いらないと思う方向に持って行ってるのさ。

    説明しないと分からないかな。。

    +32

    -3

  • 339. 匿名 2021/11/07(日) 01:38:07 

    前に家についていっていいですかに、確か母が42歳父が60歳の金持ちの美人の娘が出ていたけど羨ましがられてたよ
    その娘はバツイチで子供がいたんだけど、親が金持ちだから親の豪邸で悠々自適に子供を育ててた
    お金があるから介護もしなくていいし相続財産で働かなくても生きていけるだろう
    かたやうちの義母は若くて私の旦那を産んだんだけど、無年金の貧乏でお金をたかってくる
    自立してない貧乏親が一番悲惨
    金持ちの自立してる親なら安心だし楽だよ
    私の実親も金持ちで自立しているタイプ
    ちなみに義母とは旦那が縁を切りました

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2021/11/07(日) 01:38:30 

    >>24
    わかる。妄想の中だと子供モデルみたいな可愛い顔の子が利発そうに近所の人に挨拶してる姿が浮かぶけどいやいやそれ私の子ではありえんからって冷静になる。結果いらん?

    +45

    -0

  • 341. 匿名 2021/11/07(日) 01:39:03 

    >>339
    母が42歳父が60歳のときの子供ね

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2021/11/07(日) 01:39:57 

    >>9
    私も里子を引き取って5年が経ちます。
    今は我が子同然です。

    +389

    -1

  • 343. 匿名 2021/11/07(日) 01:42:26 

    子もいなければ旦那さんもおらず彼氏もいないけど、
    自分のばあちゃん見てて思う。
    60歳で旦那(私にとってのじいちゃん)亡くして、
    その頃子供たちも皆巣立った頃で、
    それから20年間ばあちゃんは気丈に1人で暮らしてきて、
    80歳になり認知症になってしまい何度も同じこと聞いたり何度も同じもの探し回ったり、寂しいからとぬいぐるみを集め始めて、「こんな惨めな姿晒してないで私は早よ死にたいわ」ばかりが口癖で。
    そしてたまに会いにいくと娘(私の母や叔母や叔父)からは怒られ、あきれられ。

    ばあちゃんが気の毒になってきている。
    結婚したからって、子供がいるからって、生涯の幸せは約束されてないんだなと思う。
    私がたまにプレゼントを送ったりしてるけど、あんまりやりすぎると私に期待されたり依存されちゃうんだろうなと想像つくから、ほどほどに距離を置いてる。
    ばあちゃんがもう少し自律した心でいてくれれば、私ももっと沢山会ったりしたいんだけど、、。

    みたいなことを考えたら、
    子供がいる=幸せとは思わなくなった。
    それより、子供がいようがいまいが、結婚しようがしなかろうが、自分で自分を幸せにすること、ちゃんと毎日の中に小さくても幸せを見出して、当たり前と思わず感謝して生きてくことが大切だなと悟った。

    ばあちゃんのアパートの隣の家の人は、
    子供はおらずばあちゃんと同じく夫には早くに先立たれたようだけど、うちのばあちゃんと違って80過ぎてもオシャレを楽しみ料理を楽しみ周りにお裾分けして植木を楽しみ、、元気に楽しそうに生きてるんだもん。

    +9

    -1

  • 344. 匿名 2021/11/07(日) 01:46:59 

    もし生まれてきてくれたとして、
    例えば重い障害があったりしたとして、
    私にその子を責任持って愛して育てる覚悟があるか?と自問自答してみたんだけど、
    ないのかもしれないって思ってしまった。
    「ニコニコ可愛くて天使みたいで周りを癒してくれて、大きくなれば親の手伝い沢山してくれて、大人になればしっかり自立してたまに会いにきてくれて、孫を産んでくれて、歳を取れば介護してくれる」みたいなことを想像すると子供いた方がそりゃ幸せだろうなと思うけど、
    それってかなりな毒親思考、子供を自分の幸せに利用してるだけだと思うから、
    その考えが改まってどんな子供が生まれてきてもその子が幸せに生きれるように、沢山愛して、いつかは親を捨て自分の人生を切り拓けるように育て上げるんだっていう覚悟ができるまでは私は子供持つ資格がないというか、持ったところでストレスになってしまいそう。

    +9

    -0

  • 345. 匿名 2021/11/07(日) 01:49:44 

    小3の頃
    自分が周りと違って女らしくない、ブス、アホなどいわれたこと
    お前は虐待するから子供が可哀想と父親に言われたこと。
    (私を殴る兄を見て見ぬふり)

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2021/11/07(日) 01:55:42 

    >>7
    自分のお父さんこの発言してたらなんかヤダな...

    +122

    -1

  • 347. 匿名 2021/11/07(日) 01:59:17 

    彼氏の作り方から学びたい

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2021/11/07(日) 02:03:24 

    >>9
    特別養子縁組ではなく里親にした理由は何ですか?

    +112

    -2

  • 349. 匿名 2021/11/07(日) 02:06:00 

    >>1

    28歳のときに人工受精1回、顕微受精1回して諦めました。
    医者からは20代で諦めるのは勿体ないと言われましたが、自分の中でだんだんと冷静になってきた部分があり、治療を続けてまで欲しいと思わなくなりました。

    妊娠関係なく、自分の体を知るという意味で検査だけでもしておくのはおすすめですけどね^ ^
    その結果次第で治療するかどうかを決めるのも一つの方法かなあと思います。

    +7

    -0

  • 350. 匿名 2021/11/07(日) 02:15:22 

    >>4
    子供とペットは別物
    一緒だという感覚の人は産まないでほしい

    +68

    -36

  • 351. 匿名 2021/11/07(日) 02:16:38 

    >>177 このくらい言わないと伝わらない事もあるなーと思うけどな。言ってること正しいと思うなら寧ろそこ汲み取るべきなんじゃない?最近やたらと言い方がーとか受け取る側に配慮しろって人多いけど面倒臭いwそれって素直に聞けない言い訳な気がしてらならない

    +7

    -16

  • 352. 匿名 2021/11/07(日) 02:17:26 

    >>251
    それ。赤ちゃんだと骨格も頭身も肌質も髪質も大差ないしせめて高学年以上にならないと本当の美醜はわからない。目だけ良くて美形になれるなら世の中美形だらけ。

    +33

    -0

  • 353. 匿名 2021/11/07(日) 02:18:44 

    不妊治療って身の丈に合わないと思って最初から選択肢に無かったわ。授からないのならそれも私の運命!と思えるようになるまでは少し時間がかかったけどね。

    +22

    -1

  • 354. 匿名 2021/11/07(日) 02:25:18 

    >>112
    これ自分が子どもを授かれるギリギリになった時に心変わりとかしないもんなのかな。
    難しいね。

    +51

    -1

  • 355. 匿名 2021/11/07(日) 02:31:18 

    不妊治療経験者です。後悔したくないと思い、できることは全部やった結果、一人授かりました。心身ともに疲労困憊し、経済的にも大変でしたが、こどものかわいさで全て吹っ飛びました。私は自然妊娠にこだわって四年無駄にしたのですが、対外受精にチャレンジしてからはあっという間でした。まずは評判の良いクリニックを探すことをお勧めします❗️

    +8

    -6

  • 356. 匿名 2021/11/07(日) 02:39:46 

    >>1
    不妊治療は別としても不妊外来で検査ってそんな特別な事じゃないと思う
    ブライダルチェックに不妊検査する人もいるし、カップルで行く人もいますよね。

    例えば身体の他の不調なら病院に行って、自分の良いように治療したりするのに、妊娠出産に関しては何故か昔の考えで「自然に」って考える人多くないかな?
    先進国なのに未だに、自然分娩推奨な国だから妊娠出産は神秘的なものと思ってるのかな

    20年前なら露知らず、この医療が発達した国で最低限の検査はしないと後悔残ると思いますよ

    +9

    -0

  • 357. 匿名 2021/11/07(日) 02:40:00 

    1年で自然に授からなかったのなら不妊ではある
    次に進むかどうかだろうけどそれはしないって決めてたなら仕方ない

    +14

    -0

  • 358. 匿名 2021/11/07(日) 02:44:02 

    今33で、27で結婚した。夫には私が発達障害疑惑があって遺伝が怖いから子どもを産みたくないってずっと言ってたけど、夫は一人っ子だから欲しいみたいだった。
    病気なら仕方ないけど、違ったら子供が欲しいと言われたので、結婚前にちゃんと病院で検査して発達障害が確定した。この時点で諦めた。

    私が子育てが無理だというだけで、発達障害の人が子供を産むことについて否定してるわけじゃないんだ。
    でも、自分の経済面の問題は治療しても解決しなかったし最近の無敵の人のニュースを見ると、自分の子供をそうさせない自信がない。

    夫には本当に申し訳ないと思ってる。

    +18

    -0

  • 359. 匿名 2021/11/07(日) 02:45:57 

    >>354
    今だと不妊治療のハードルも低し、結果ある程度の歳いってから後悔する人多いって以前不妊治療の先生が話してたの読んだなー。

    実際私は2人目不妊で別に1人でもいいやーって思ったけど、39歳になる年にやっぱり最後の最後でやるだけしてみようかな!って気持ちになってしまった。
    あれだけ一人っ子で良かったーとか子育て落ち着いたら色々したいと思ってたのにw
    上と10年空いたけど、2人目出来たらやっぱり産んでよかったと思ったよ。
    ただ、生活リズム上の子と変わるから後3年は早く産めば良かったと後悔はしてるw

    +16

    -13

  • 360. 匿名 2021/11/07(日) 02:54:43 

    >>207
    横。ご本人もそれはわかってるのでは?だから不妊治療は敷居が高いと思わずに検査はしたら?ってことでは無いかな?
    ただ、私の行ってたところは検査から不妊治療ですよって説明されました。だから検査は全てするのが大事ってことでした。

    +7

    -0

  • 361. 匿名 2021/11/07(日) 03:06:41 

    正直な話
    この星ってもう100年以内くらいにかなりアカン状態になりそう…
    子供を諦めるきっかけ

    +4

    -11

  • 362. 匿名 2021/11/07(日) 03:18:56 

    私31歳 、旦那46歳の年の差婚です。
    主さんの状況、私と似ててついコメントしちゃいました。
    旦那が高齢なので、1年間頑張ってダメだったら諦めるって言っていたのですが、そのタイムリミットが切れてしまいました。
    旦那はもう子供は欲しくないそうです。
    離婚しようか、子供を持てないことを覚悟で一緒に暮らしていくか、迷っています。

    +19

    -1

  • 363. 匿名 2021/11/07(日) 03:20:12 

    >>3
    同じくメンタル疾患で産みました。妊活も精神科の主治医に勧められた婦人科にいきました。子供はもうすぐ一歳。病気は症状も環境も一人一人違うから、他人の意見は気にせず産みたいなら行動すること。薬のみながら、妊娠なので、子供は1ヶ月位NICUでした。そのあとは、訪問看護つけてもらいました。親とか公共のものに頼れるものは頼ろう。これは子育てで大事なことだと、病気もちでない友達からアドバイスされました。

    +9

    -25

  • 364. 匿名 2021/11/07(日) 03:29:39 

    >>167
    手が離れたころにはジジババなんだけど?

    +43

    -2

  • 365. 匿名 2021/11/07(日) 04:01:59 

    >>10
    みんなも言ってるけど、そしてトライ数で確率上がるのはこれ当たり前。妊娠するための治療なわけだから。

    それでだいたい沼化するわけよ。(できる確証がないことだから)

    心理的にも、最初の一歩だけで踏ん切りつくかどうか。だから主の旦那が、心のどこかでいっそのこと踏み込みたくない気持ちも理解できる。

    +41

    -0

  • 366. 匿名 2021/11/07(日) 04:08:34 

    >>364
    人数や方針にもよるけど、散々子育てした後じゃ、金もその分スッカラカンだし歳も決して若くはないよね。

    今すでに50も後半とかアラカン定年目前ならいいけど、これからは定年退職で金もたんまりって世代でもないし、子供が巣立った後で〜とか、そんな悠長に楽しみになんかしてられない。

    +17

    -1

  • 367. 匿名 2021/11/07(日) 04:17:30 

    >>80
    移植だけなら補助金もあるし10万あればできませんかね?もちろん10万も大金ではありますが、子供産もうと思うくらいなら全くお金がない訳ではないと思うのですが。。
    でも家庭によって事情がありますもんね😭一回で授かることを祈っています!(><)

    +27

    -1

  • 368. 匿名 2021/11/07(日) 04:33:03 

    うまく言えないけど諦めることを他人に相談する時点で諦めるには早いかなーと思う

    +6

    -0

  • 369. 匿名 2021/11/07(日) 06:08:36 

    >>2
    だったらも何もトピ文に、不妊治療は諦めがつかなくなるから初めから考えてない。って書いてるのに不妊治療勧めるとは…。

    +119

    -4

  • 370. 匿名 2021/11/07(日) 06:18:13 

    >>1
    夫婦の考え方や事情があるだろうから世の中の1ケースを言っても仕方がないけど、うちは1人目が私28夫45の時、2人目が私31夫48の時の子供だよ。これ言うと年の差の事とか、定年しちゃうとか叩かれるけど、欲しいなって思ってるなら少しだけ頑張ってみてもいいのではと思う。(気持ちとお金の余裕が必要かもだけど…)

    +7

    -0

  • 371. 匿名 2021/11/07(日) 06:21:45 

    >>8
    自分の価値観をコメントしただけなのにね
    子供いる人なのか、絶対反論コメントがくる

    +106

    -5

  • 372. 匿名 2021/11/07(日) 06:25:19 

    >>1
    ご主人さんはなんて仰ってるの?
    私は35で夫43の時に
    自然に任せてできないなら、子は鎹と言うけど鎹がなくても2人で仲良く生きていけるってことなんだよ。この後この年で子供できても逆に迷惑かけることになりかねない
    みたいな話し合いをしました
    それから15年経ちましたが2人で楽しく暮らしています
    老後資金も万全で、年に何回かは海外旅行もします
    たまに、子供いたらどんなだっただろうねと話すこともある。きっとイケメン(美人)だったとかスポーツ得意じゃないかとか、頭も良かったはずとか言ってるwガルなんて甘やかしてマザコンに育ってたと思うとかも言われるw

    これでよかったんだ、とまでは思わないけど
    これはこれだな、とは思う

    +36

    -0

  • 373. 匿名 2021/11/07(日) 06:37:47 

    >>242
    一般的な基準を知らないから、18ミリとか20ミリとか言われてもその状態がどうなのか分からないし、4日目以降のどこが問題なのかも分からないよ。普通、妊娠するのにそこまで気にしてなくない?自己流タイミングとか小手先のこと気にせずに、普通に生活してたら多少日にちがズレてても妊娠すると思うんだけど。

    +5

    -19

  • 374. 匿名 2021/11/07(日) 06:45:36 

    >>110
    これ
    低収入は割と優遇されてるよね

    +9

    -0

  • 375. 匿名 2021/11/07(日) 06:52:11 

    >>251
    産院で自分の子供間違えた時にナースさんから、「赤ちゃんの時は皆顔が似てるからねー」と笑われた事があったよ。
    別の人の赤ちゃんだったんだけど、本当に私の赤ちゃんにそっくりだった。

    +11

    -1

  • 376. 匿名 2021/11/07(日) 06:54:09 

    >>35
    若くないでしょ?

    +9

    -37

  • 377. 匿名 2021/11/07(日) 06:56:28 

    >>1
    一度不妊外来に行ってみはどうでしょう?
    何が原因かわからないからね。
    私もなかなか妊娠できずに不妊外来通ったけど、原因は私の排卵が弱く排卵誘発剤打ってもらったらすぐ妊娠できました。
    不妊外来に通う人がみんな体外受精までやるとは限らないよ。

    +5

    -1

  • 378. 匿名 2021/11/07(日) 07:03:50 

    >>1
    後悔しそう。
    こんなおっさんと結婚しなければ…とか思う日が来なければいいけど。

    +7

    -1

  • 379. 匿名 2021/11/07(日) 07:09:57 

    子供いてもペット飼えるし、旅行も行ける。
    うちは頑張った。

    +4

    -1

  • 380. 匿名 2021/11/07(日) 07:15:03 

    >>359
    すごく歳の離れた弟いるけど他人だし、受験のときうるさくて子供嫌いになった。私はそれで子供産まない選択した。
    あと、あまり高齢で生むと、子供の学校行事とか大変そうだったよ。子供からしても親と過ごせる時間短くなるし。

    +13

    -5

  • 381. 匿名 2021/11/07(日) 07:17:20 

    >>304
    更年期のときに子育てって辛いしかないからね

    +4

    -0

  • 382. 匿名 2021/11/07(日) 07:21:02 

    >>311
    ちょっとバカッぽいかな
    40歳で産んだら自分の子の育児と親の介護のダブル介護になるよ。
    30代で産めば子どもの教育に一番お金がかかる年代だから介護離職もできない。
    今の60代70代現役でバリバリ働いて体力あるよ。
    だいたい介護が始まるのは80歳くらいから。介護保険も長年払ってきてるし行政のサービスを上手く使ってるよ。、
    もう少し頭を使わないと40歳から始まる若年性認知症になる
    あっもうなってたのね
    失礼しました

    +5

    -12

  • 383. 匿名 2021/11/07(日) 07:22:40 

    >>167
    うちの母は行けませんでした。それから自分がここに行きたい、こうしたいと思うことがあったら出来る限りそれをすぐに実践しています。明日は誰にも分かりません。

    +21

    -2

  • 384. 匿名 2021/11/07(日) 07:23:10 

    >>1
    体外受精1度やってみたらと思う!
    諦めるのはそれからでよくない?
    旦那さんの年が……と言ってるけど主さん若いんだから、変な話旦那さんが先に逝ってしまっても生活はなんとかなるよ。
    うちは子供小学生だけど、年取ってるパパなんて山ほどいる。

    卵子はどんどん歳とるけど、精子は死ぬまで生まれたての赤ちゃんなんだって。
    だから旦那さんの年齢を気にすることないと思う

    +7

    -2

  • 385. 匿名 2021/11/07(日) 07:26:59 

    >>186
    高齢でも健康な親ならそんなに心配ないと思います。若くても不摂生してると健康寿命短くなるから。かえって高齢で子供もつと張り合い出たりで健康意識したりするから人それぞれって感じしますよ。うちはアラフォーで親80代ですが夫婦で自立してます。

    +6

    -10

  • 386. 匿名 2021/11/07(日) 07:28:52 

    >>344

    「ニコニコ可愛くて天使みたいで周りを癒してくれて」
    の部分だけでだいぶ幸せ。

    大きくなれば親の手伝い沢山してくれて→してくれなくていいむしろしたい、
    大人になればしっかり自立してたまに会いにきてくれて→自分は親に定期的に会いたいし、家族がいい関係なら最高に楽しい
    孫を産んでくれて→子供が産みたくて生むなら子供にとっても幸せ。もし何かあってもサポートできる
    歳を取れば介護してくれる→お金あるからお金でなんとかできる

    これがベストだよね。

    +6

    -0

  • 387. 匿名 2021/11/07(日) 07:35:20 

    軽度ではあるのですがADHDとアトピー持ちなので。子供への遺伝を考えたら可哀想で止めました。自分に世話が出来るキャパがないのも理由のひとつです。産まなかった選択が自分にとっては子供への愛情だと思っているのですが世間では理解されないかなぁ。

    +7

    -0

  • 388. 匿名 2021/11/07(日) 07:35:53 

    >>3
    自分の体調にすら不安があるのに、子供の面倒まで見れますか?😓
    妊娠出産はゴールではないので先々を見据える必要があると思います

    +40

    -4

  • 389. 匿名 2021/11/07(日) 07:38:41 

    >>354
    その時旦那は54だし流石に諦めつくんじゃない

    +3

    -3

  • 390. 匿名 2021/11/07(日) 07:40:17 

    >>153
    私は >>1 さんの気持ちわかるな。
    そもそも不妊治療は旦那の協力が不可欠な訳で、主さん一人でできるものじゃないからね。諦めがつかなくなって沼にハマって、旦那と不仲になって離婚とか険悪になる可能性も多分にあるし、実際に多いよね。この旦那とだから子供が欲しいのに、まだ見ぬ子供のために旦那を失うことになるのは本末転倒。いろんなリスクを想定した上で、不妊治療をしないと決めてるんだから、不妊治療に対しての認識が間違ってると断定するのは物言いがきついと思うよ。
    治療すれば可能性が広がるのは間違いないけど、お金の問題、体への負担、精神的な負担ってかなりあるからね。覚悟があっても辛い治療だから不妊治療をしないという選択肢があってもいいじゃない。
    どこで見切りをつけるのかは自分でしか決められないし責任も取らないのだから、第三者が口挟む問題じゃないよ。

    +25

    -0

  • 391. 匿名 2021/11/07(日) 07:41:36 

    >>5
    画像から声が聞こえたよ 笑

    +25

    -0

  • 392. 匿名 2021/11/07(日) 07:42:39 

    >>1
    諦めて後悔するなら不妊治療すればいいのに。
    自然って何?
    どこまでが自然なの?
    もう自分で排卵日計算している時点で、厳密に言えば自然じゃない気がするけど。
    本当に難しい年齢になってからじゃ遅いよ。

    +0

    -3

  • 393. 匿名 2021/11/07(日) 07:44:08 

    >>304
    そうそう。自分の親の介護も始まるしね。同居してなくても影響はあるから。

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2021/11/07(日) 07:51:15 

    私は自然には全然できなかったけど、
    1人目も2人目も人工授精一回目で授かったので、
    少しトライしてもいい気がしますが、、
    本人次第ですけどね

    +1

    -4

  • 395. 匿名 2021/11/07(日) 07:54:18 

    >>350
    正直、ペット飼えばって安易にすすめてきた人いたけど個人的には違うだよなぁ。
    犬や猫が欲しいんじゃなくて、子供が欲しいんだけど…と思ってしまう。

    +47

    -0

  • 396. 匿名 2021/11/07(日) 07:56:26 

    >>281
    たぶん反応しない方が良いやつだよ…。

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2021/11/07(日) 07:57:50 

    >>とりあえず働かないと何も変わらないと思う。

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2021/11/07(日) 07:58:45 

    >>11
    私がそうなんだけどね、目立つような悪いことはしてないのだけど、不快な気分にさせてしまう言動を無意識にしてしまうのよ。具体的な例として、ドアを閉める時やグラスを置く時の音がでかいとか、所作が荒々しいというのかな。実家の環境が荒々しかったから、自分が出す生活音が気になったことがなくて同棲した彼氏からすぐに指摘されて初めて気付いた。
    あと、携帯電話を切る時に早すぎるとか。こっちは会話が終わってると思って切るんだけど、相手が「あっ!そういえば」って言った時にはすぐに切れてるとかね。相手からしたら感じが悪いよね。その他にもたくさんあって、失敗したり指摘されてその度に反省して改善してきた。
    今でもまだまだあると思うんだけど、一旦行動する前に考えるということを意識したら大分違ったのよ。あなたもまず自分のこと振り返ってみて。悪気はなくても嫌な思いをさせてるかもしれないし。万人に好かれる必要はないけど、自ら嫌われる方にいく必要もないよ。私も今で言う親ガチャが最悪で中卒だったけど、社会人になってお金貯めて高卒認定取って専門行ったら人生変わったよ。高卒認定取ったのは28歳だったけどね。
    トピずれと説教じみてごめんなさい。もし、これが釣りではないのなら他人事に思えなかったのでコメントしてしまいました。

    +55

    -0

  • 399. 匿名 2021/11/07(日) 08:05:03 

    >>8
    子供いた方が絶対絶対楽しいって〜!
    もったいないから試した方がいいよ!

    ご飯美味しいねとか、皆でケーキ半分こしよとかキャッキャとはしゃげるのがめちゃくちゃ楽しい!

    +16

    -67

  • 400. 匿名 2021/11/07(日) 08:08:04 

    >>5
    この人もネタに使われて長いよなぁ~

    +9

    -0

  • 401. 匿名 2021/11/07(日) 08:08:08 

    >>281
    たぶん反応しない方が良いやつだよ…。

    +1

    -0

  • 402. 匿名 2021/11/07(日) 08:08:35 

    >>186
    うちの親なんて子が心配する前に全て考えてたけどね。お金もあるから子供に負担ほぼないんじゃない?まだバリバリ働いてるのに。

    +5

    -4

  • 403. 匿名 2021/11/07(日) 08:16:13 

    >>19
    私も賛成。自然周期なら注射なし、飲み薬のみで体外受精できるし、そこまで負担じゃないよ。
    母体32才なら一発で授かる可能性もあるし、3回までと決めても、助成金使って100万もかからないと思う。
    100万なんて、長い人生で見たら誤差の範囲だよ。

    +31

    -9

  • 404. 匿名 2021/11/07(日) 08:19:04 

    >>199
    40歳以上の女の人に取った調査でそう出てるらしい

    +18

    -1

  • 405. 匿名 2021/11/07(日) 08:24:19 

    >>5
    大問題になった茶のしずくってまだ売ってることにびっくりした

    +5

    -0

  • 406. 匿名 2021/11/07(日) 08:25:39 

    >>10
    私の周りで体外受精や顕微授精まで行った人5人くらいいるけど、私以外は全員子供できたよ
    私は移植7回で転院し、日本一の不妊治療と言われる新宿のKLC行ったら本当に1発で妊娠してびっくりしたけど、その後死産してしまい、それがかなりこたえたのと、いろいろあって離婚したので諦めたけど、技術の確かな病院なら本当に高い可能性あるんだなと思った。
    その後再婚したけど、不妊治療自体はもう辛すぎたので一切しないと決めて、夫婦共に納得の上で子ナシです。

    +91

    -1

  • 407. 匿名 2021/11/07(日) 08:26:36 

    >>367
    ホルモン補充なしの移植だったらそんなに高くないですかね?
    詝卵がなくなるまでは頑張りたい!

    +1

    -2

  • 408. 匿名 2021/11/07(日) 08:32:46 

    >>350
    子どもには恵まれませんでしたが、子どもと同じくらい、動物を大切に愛している人がいることを知ってほしいです。命をかけて守りたい存在なんです。

    +46

    -23

  • 409. 匿名 2021/11/07(日) 08:35:27 

    >>399
    絶対はないなー。
    私は母親と相性悪かった。ずっとかわいくないって言われてたし、私もそんな母親が大嫌いで憎かった。小さい頃から反発してたから「あんたは生まれた時からずっと反抗期」と言ってたくらい。
    私が思春期になったらお互いに手が出るようになって、毎日殴る蹴るの暴行。警察沙汰にも何度もなった。学校では成績優秀で真面目だったから先生も信じられないという感じでかなりフォローしてくれた。母親と楽しい思い出なんてひとつもないから、母親からしても同じだと思う。16で親戚の家に行ってから絶縁してるけど、一度たりとも母と楽しく買い物なんてしたことはない。子供だからといって無条件にかわいいとは限らないよ。

    +16

    -4

  • 410. 匿名 2021/11/07(日) 08:37:24 

    >>58
    マイナスだらけだけど、本当にこれだと思う

    +11

    -5

  • 411. 匿名 2021/11/07(日) 08:54:31 

    >>4
    私もそう思ってた。
    でも30超えて急に子供ほしいって猛烈に思い始めて不妊治療始めたよ。
    誰にも言えないけどペットと赤ちゃんは比べ物にならないくらい赤ちゃん可愛い。
    ペットにかける時間やお金がもったいないって思うくらい

    +28

    -32

  • 412. 匿名 2021/11/07(日) 08:56:49 

    >>71
    一回ダメでもその後検査したら授かるかもとかサプリで改善したら授かるかもとか諦めきれなくなるよ
    体外一回でキツくなるくらいの経済状況なら子供できても大変だよ

    +8

    -6

  • 413. 匿名 2021/11/07(日) 09:15:49 

    >>53
    ありがとう
    一緒に住んでた時両親の方が辛かっただろうけど姉の私もすごく辛くて、子供は考えられないよ
    どんな子が生まれるか分からないしね

    +36

    -0

  • 414. 匿名 2021/11/07(日) 09:17:16 

    >>207
    子宮卵管造影検査は、不妊治療において必須検査項目としてあげられるレントゲンを使った子宮と卵管の検査である。 これは、子宮と卵管の通り具合を検査するための造影剤を使った特別なレントゲン撮影である。 子宮口からカテーテルを入れ、子宮頸管を通って子宮まで差し込み、バルーンを膨らませて固定する

    卵管造影検査もタイミング療法も、不妊治療も立派な不妊治療ですよ!
    決して人工授精や体外受精だけが不妊治療ではないです

    +11

    -1

  • 415. 匿名 2021/11/07(日) 09:17:35 

    >>411
    40手前で母親になった職場の先輩も同じことを話してました。猫も愛しいけど子供は経験したことない愛しさが込み上げてくると。旦那さんも言ってるそうです。当たり前だけどやはり別物なんですよね。
    私は犬飼ってる30後半ですが妊活頑張ります。

    +21

    -6

  • 416. 匿名 2021/11/07(日) 09:37:48 

    >>399
    出産前に夫と2人で行った旅行も、産後に子連れで行った旅行もどっちも楽しかった。
    楽しさの次元が違う。美味しいものをゆっくり食べてくつろげる楽しさと、慌ただしいけど今しかない可愛さに目を細めて過ごす楽しさ。
    でも記憶に残るのは絶対後者。

    +16

    -15

  • 417. 匿名 2021/11/07(日) 09:38:23 

    >>373
    無知なんだね

    +6

    -3

  • 418. 匿名 2021/11/07(日) 09:38:39 

    >>4
    ペットで満たされてるから子供いらないと職場で話したら、60歳超えた再任用の大先輩が『子育て終わって犬飼ったら散歩にお風呂にと毎日生きがい。でも育てる苦楽が子育てと違う。成長見守る日々に泣き笑いあって、ケンカもあって、たまに労いや感謝もあって。子育ては無限の苦楽がある』と話してました。

    +46

    -5

  • 419. 匿名 2021/11/07(日) 09:38:53 

    >>58
    マイナス多いけどわかるよ。父親高齢だと色々大変だよ。子供に一番お金かかる時に定年になるってかなり痛手だと思う。早くから親の介護問題も出てくるし、もっと若い父親が良かったって思うよ。

    +12

    -2

  • 420. 匿名 2021/11/07(日) 09:41:28 

    >>411
    最低。ペットが可哀想。捨てたりしてないでしょうね?

    +21

    -6

  • 421. 匿名 2021/11/07(日) 09:43:01 

    >>1
    トピ主が無排卵月経の可能性もあるから
    普通の婦人科でタイミング指導して貰ってもいいんじゃないかな
    4回5回くらいで結果出なければ、不妊治療が必要だけど
    それまでに授かる可能性もある

    +2

    -1

  • 422. 匿名 2021/11/07(日) 09:43:01 

    >>4
    可愛いだけのペットと子供では次元が違う。
    子供の寝顔を見てると、涙が出てくるよ。
    お腹にいた頃からのエコーから元気に育ったな…とか。
    この子の未来を想ったり、案じたり。
    ペットも勿論可愛いけど、ペットはペット。

    +19

    -29

  • 423. 匿名 2021/11/07(日) 09:43:37 

    >>408
    なんでこんなにマイナスなんだろうか。ペットだって大切な命だよね。子供生まれてペット捨てる人がいるってのも納得だわ。

    +31

    -11

  • 424. 匿名 2021/11/07(日) 09:44:12 

    >>380
    ご心配どうもありがとうございます。
    うちは同性なのと幸いも上の子は夫以上に下の子を可愛がり癒しだと言って毎日抱きしめてますので、そこら辺は心配してません。下は4歳になりましたし、うるさい時期は過ぎたかな

    私の性格上構ってしまうタイプなので、上の子ベッタリにならないきっかけになって2人目出来てよかったと思ってます。

    高齢ではありますが周りもそのくらいで産んでる人多いし(だから刺激されたのもありますが)
    これまた幸いにも一馬力で生活出来る財力もあるので、ご心配して頂かなくても大丈夫です。
    あなたはお若いのかと思いますが、今時2人目3人目が40歳前後の人そこそこ居るのでそこまで不安要素もないんですけどね

    +2

    -11

  • 425. 匿名 2021/11/07(日) 09:45:33 

    >>423
    子供ほしいならペット飼わないで欲しいね。絶対子供子供になるんだから。それで捨てられて保護施設に来る犬猫たくさん見てきたよ。

    +10

    -7

  • 426. 匿名 2021/11/07(日) 09:46:40 

    >>424
    なにこの高齢オバサン。

    +9

    -3

  • 427. 匿名 2021/11/07(日) 09:46:50 

    >>414
    そうですよね。
    なんか高度不妊治療してる人ってマウント取りたがるけど、最初の段階でも不妊治療においてとても大事な事なのに、そんなの不妊治療じゃないとか驚きの発言でした

    +3

    -0

  • 428. 匿名 2021/11/07(日) 09:47:40 

    この少子化の世の中で産んでくれるお母さんがいるだけでありがたいことだよ
    人の出産年齢にケチつける人どうかと思う

    +1

    -3

  • 429. 匿名 2021/11/07(日) 09:47:41 

    >>82
    その価値分の子ども…
    祖母もなんだかすごいこと言うね…
    考え方は人それぞれだけども…

    +43

    -1

  • 430. 匿名 2021/11/07(日) 10:00:07 

    >>202
    >>390
    よく分からないけど、不妊治療の検査で既に沼とかっていう人は、健康診断もしないタイプなの?w

    トピ主の書き方ってまさにこれだよなーって思った
    無駄に一年を過ごしてタイムリットが過ぎるより、まず検査してからすっきりして一年、もしくはその段階で諦めるって道もあるんじゃないの?
    ましてやトピ主は辞める時期を既に決めてるんだから、沼とか言ってる人に当てはまらないよね

    不妊相談でまだ若いから頑張れって安易勧めるのも良くないけど、不妊治療は怖いとか辛いとかやたらと言うのも違うと思うな

    確かに人口受精以上は大変だと思うけど、タイミング治療の段階で妊娠する人って8割くらいでしょ。沼にハマってない人の方が大多数だよ

    +3

    -19

  • 431. 匿名 2021/11/07(日) 10:00:13 

    >>1
    こなしアラフォーです
    不妊治療してまで欲しいと思わなかった時点で自分はそういう人間なんだと吹っ切れた
    あと、職場に自分より年上で独身やこなしの方が割といるけどみんな楽しそうで、失礼かもしれないけどなんだか仲間みたいに思えて心強かった

    +3

    -1

  • 432. 匿名 2021/11/07(日) 10:01:48 

    >>1
    子供を諦めつつありますが
    まだふっきれたわけではありません

    不妊治療2年して授からず
    体を壊して心が折れました
    それから数年経ちました
    男性不妊のため自然妊娠はできません
    もうすぐ40だし持病もあるのでもう無理か…という感じです

    +4

    -0

  • 433. 匿名 2021/11/07(日) 10:01:56 

    >>426
    絡んで来といてこの言い草ww

    +2

    -3

  • 434. 匿名 2021/11/07(日) 10:13:05 

    奥さんが若いしまだ早いんじゃない?自然に流されようよ。諦めるとかじゃないと思う。

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2021/11/07(日) 10:15:52 

    >>407
    病院によると思いますが、ホルモン補充で22万くらいでした!なので今は助成金が前より増えてると思うし大体10万前後でいけるのではないかと。ちなみに私が通ってた病院は他より少しだけ高めのところでした。

    +6

    -0

  • 436. 匿名 2021/11/07(日) 10:16:02 

    >>9
    否なんてあるの?
    SDGsに絡めて子供を産まずに養子を持とうという海外の意見があってなるほどなと思ったけど
    日本は血縁に拘りが強いのかな

    +119

    -1

  • 437. 匿名 2021/11/07(日) 10:19:39 

    私は32歳で結婚し、自然妊娠できなかったので、34歳の時に有名なクリニックで体外受精に挑戦し、運良く1回で授かりました。体外受精も来年からは保険適用になるようだし、今も助成金などありますし、まだ諦めるには早いと思います。

    +0

    -4

  • 438. 匿名 2021/11/07(日) 10:22:17 

    >>430
    よくわからないのなら、そうじゃないタイプの性格の人もいるんだということを理解したり受け入れる柔軟性がないと会話ができないよ。
    こうあるべきとかおかしいよとかそれは全部あなたの価値観でしょう。不妊治療をするしないに関わらずデメリットやメリットは言われなくてもみんな調べるから、その上でデメリットの方が大きいと感じたのなら最初からしないという選択肢もあると思う。
    そもそも健康診断と不妊治療のための検査は違うよね。もし、自分に原因があったらどうしようという不安や自分になくても相手にあった場合、旦那にどんな声をかけたらいいのかとか目に見えない部分の不安や葛藤もあるよ。それを検査もしないで決めるのはよくないって言い切るのはどうなのかな。あなたのアドバイスは主さんや不妊治療をしない人に対しては当て嵌まらないんじゃないの。

    +9

    -2

  • 439. 匿名 2021/11/07(日) 10:23:54 

    >>42
    まーそう言うしかないって

    +13

    -11

  • 440. 匿名 2021/11/07(日) 10:25:01 

    >>399
    子供を諦めるという判断をした人のトピにわざわざ来てマウントとる性格の悪さ。あなたの方が母親の資質ないね。子供には罪はないから、子供がかわいそうだと思ったわ。

    +45

    -0

  • 441. 匿名 2021/11/07(日) 10:30:53 

    >>424

    トピずれだよ

    +9

    -1

  • 442. 匿名 2021/11/07(日) 10:33:24 

    >>424
    子供二十歳くらいのとき還暦かー。
    不安しかない。
    やだなー。のこされる子供の気持ち考えたほうがいい。

    +9

    -4

  • 443. 匿名 2021/11/07(日) 10:35:23 

    >>424
    子供を諦めた人のトピに来て何自分語りしてんの。別にトピ立てなよ。

    +13

    -2

  • 444. 匿名 2021/11/07(日) 10:35:52 

    主さんははっきり自分の考えを持って答えを出しているからそれでいいのでは

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2021/11/07(日) 10:42:55 

    >>30
    不妊治療してる身だけども、わたしも同感です。うちもとりあえず半年は自然妊娠で試したけどできなくて、調べたら重度の男性不妊だった。うちの場合はそれでステップアップしたんだけど。主さんは不妊治療はしないにせよ、原因がわかると万が一決めてる期限に妊娠できなくても諦めがつきやすそう。不妊治療しなかったんだもん、仕方ないよね、って。これといった原因がなければ、それはそれでじゃああと1年だけ頑張ろうって気持ちに切り替えてみればいいんじゃないかなあ。

    +10

    -0

  • 446. 匿名 2021/11/07(日) 10:50:55 

    >>1
    できてもできなくてもどちらで良い、ではなく諦めるかどうかであれば不妊治療したほうがいい。
    最初はタイミングでとか人工授精でとお茶を濁してステップしていくとお金と時間を浪費して余計に諦めがつかなくなるから最初から体外受精を勧めます。期限は2年。今はもう、大体のことは体外受精でなんとかなることが多い。


    +0

    -0

  • 447. 匿名 2021/11/07(日) 10:55:38 

    >>71
    厳しい意見なんは承知で
    体外一回しかできない(不妊治療にまわせる余分なお金が数十万しかない)経済状況では出来たとしてもかなり先が厳しいので
    やらずに後悔するよりはやっておこうくらいの気持ちで、一回やって外れてすっぱりやめたほうがいいと思います

    お金のない家に産まれることほどこれからの日本でハンデになることってないので

    +30

    -3

  • 448. 匿名 2021/11/07(日) 11:05:15 

    >>35
    若いのかなぁ。今は晩婚、高齢出産が当たり前みたいになってるけど35から高齢出産なのに32は若くはないよ。自分が32だけど子供産むには若いとは思わない。

    +21

    -33

  • 449. 匿名 2021/11/07(日) 11:07:20 

    >>354
    心変わりというか大後悔が襲ってくるかもしれないね
    流石に旦那さんが高齢すぎて夫婦の子供は無理だと思うし

    +8

    -0

  • 450. 匿名 2021/11/07(日) 11:08:09 

    >>217
    それいったら女の35超えた妊娠は男よりヨレヨレ卵子だけど、、、

    +12

    -0

  • 451. 匿名 2021/11/07(日) 11:09:54 

    >>251
    それは言える。
    知り合いの子が小さい時にめちゃくちゃ可愛かったけど、成長とともにしゃくれてきた。
    その子の母親がしゃくれてる。
    しゃくれの遺伝子は強い。

    +14

    -0

  • 452. 匿名 2021/11/07(日) 11:10:34 

    >>449
    でも女も35までと考えたら同じようなタイムリミットだよね。24の時結婚して5年となると今30くらい?あと5年くらいで女はリミット、旦那は39から5年となると今44-45くらいあと5年の間に頑張ればいける。

    +6

    -0

  • 453. 匿名 2021/11/07(日) 11:10:48 

    >>1
    一回病院行ってみないと自分の体の中の事わからないと思うよ。
    なぜ出来ないのか理由がある。

    +2

    -0

  • 454. 匿名 2021/11/07(日) 11:11:45 

    >>425
    たくさん見てきたって、保健所で働いてる人なの?
    私の周りにはそんな人いたことないよ。一体どんな知り合いがいるのよ
    ペットを終始大切に飼ってくれるなら子供の有無は関係ないでしょ

    +13

    -0

  • 455. 匿名 2021/11/07(日) 11:12:50 

    >>251
    わかる、インスタで旦那さんイケメンで、その家庭の女の子が赤ちゃんの頃目パッチリですごい美女!って思って4歳くらいになってまた出てきたから見たら
    ん!?ってなった笑 

    +16

    -1

  • 456. 匿名 2021/11/07(日) 11:14:41 

    >>452
    旦那50はキツいと思うけど…
    うちは旦那が50になったら子供ははもう24。この歳で初めて子どももつなんて信じられない

    +7

    -5

  • 457. 匿名 2021/11/07(日) 11:15:19 

    >>4
    柴犬が好きで、インスタで子無しの柴犬飼いの夫婦を見てるけど、ほんとにペットを子供のかわりにしてるんだなと思う。
    正月には晴れ着を着せて、抱っこして口にチューして、一緒に湯船に浸かって。
    子無しペット飼いの末路だなと思う。

    +14

    -25

  • 458. 匿名 2021/11/07(日) 11:16:53 

    ちょっと違う話しだけど芸能人で35-40過ぎくらいの高齢で滑り込みで2人産んだって聞くと、28、31で2人産んだ私は3人目望めるんじゃないかと思ってしまう。
    35まで3年もあるからって

    +1

    -1

  • 459. 匿名 2021/11/07(日) 11:19:44 

    >>9
    すごい!

    家族みなさま、お幸せに✨

    +164

    -0

  • 460. 匿名 2021/11/07(日) 11:24:08 

    流れ読んでなくてトピズレてたらごめんなさい。結婚して9年、私もずっと子無しのほうが自分にあってると思ってた。
    でも、一昨年夫から子供が欲しいねって言われて、話し合い、病院やら夫婦関係やら真面目に取り組んでみた結果、今子育て中です。
    産んでみて、本当に良かったと心から思います。
    けど、どうしても子育て育児は、家事や仕事と同じで向き不向きもあると思うのです。
    夫が中心になってやる体制
    (妊娠中、産後のサポート、家のことや子育てをすること)意識が高くないと無理だったと思います。
    思ったよりハードだし、産んでみたらどうにかなる精神より、しっかりお互いの意識を合致させるといいと思います。読みにくい上長くなってすみません

    +0

    -5

  • 461. 匿名 2021/11/07(日) 11:28:21 

    >>417
    横だけど、そこまで不自然に妊娠に取り憑かれたくないってことでしょ
    だから不妊治療したくないって主の意見は尊重してあげなよ

    +4

    -5

  • 462. 匿名 2021/11/07(日) 11:32:19 

    一人っ子なので両親に孫の顔を見せてあげたいと思っていたけど、接客業をやっていて、子供の泣き声、奇声にいつも歯を食いしばってたから自分は子育て出来ないと判断し、旦那とも話し合い子なしを選択。後に妊娠しにくい体質だと分かり完全に諦めきれました。

    +2

    -0

  • 463. 匿名 2021/11/07(日) 11:33:18 

    >>219
    横だけど、子供生まれて貯金すっからかんだと大変じゃない?
    共働きや保育園を非難するつもりはないけど、不妊治療にお金かかったから子供小さい頃から保育園に預けてフルタイム共働きって、何かよく分からん。

    +22

    -3

  • 464. 匿名 2021/11/07(日) 11:34:37 

    >>457
    馬鹿にしてるの?
    大切にしてもらえるペットが増えてわたしは嬉しい

    +19

    -4

  • 465. 匿名 2021/11/07(日) 11:40:38 

    >>1
    不妊治療するかは検査して医師から話を聞いてから考えてもいいのでは?
    不妊原因が高プロラクチンてだけなら薬飲むだけで妊娠出来ますよ。
    体外受精しないといけなくて、しかも可能性も低いと言われたらやめたらいいのでは?
    検査結果によっても体外受精の妊娠率変わります。

    +1

    -0

  • 466. 匿名 2021/11/07(日) 11:45:17 

    >>458
    それ私も思うんだけど、でもさ産んだまではいいけど末っ子が幼稚園のプレの時に自分何歳?って考えたらゾッとしてやめたよ。
    2人目の子でさえプレの時、34、入園時には35、小学校一年では38だべ?子供小さいのにもうそんな歳に??40になってしまうの?って計算したら
    芸能人のは別だなと考えたよ

    +0

    -7

  • 467. 匿名 2021/11/07(日) 11:46:07 

    >>464

    大事にしてると言ってるけど、犬が好きな割に知識がないのかな。
    口にチューして、一緒に湯船に浸かるのは危険ですよ。
    犬や猫には人間にとって危険な細菌が沢山います。
    最悪死亡したり、手足切断の自体にもなります。
    ペットとのキスはどれほど危険なのか? | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
    ペットとのキスはどれほど危険なのか? | ナショナルジオグラフィック日本版サイトnatgeo.nikkeibp.co.jp

    イヌやネコが飼い主をなめることはよくあるが、時に思わぬ危険をもたらす場合がある。人とペットの口内細菌環境の違いと、注意すべき点を専門家に聞いた。

    +7

    -3

  • 468. 匿名 2021/11/07(日) 11:48:14 

    >>466
    20代後半ママもいる中でそれは嫌だよね。
    ただ第一子だから若いのもあるかもしれないけど第三子だとしてもあまりにそのプレの中で自分が歳のママでいるのが耐えられないかも。34で3人目産んだとしたら小一で40! 小学校卒業時には50近くの母親になってしまうと思うとそこまでして3人目どうかなと目が覚める

    +0

    -3

  • 469. 匿名 2021/11/07(日) 11:50:22 

    >>462
    妊娠しにくい体質ってのは結局はやってみなきゃわからないんだよね。

    +1

    -1

  • 470. 匿名 2021/11/07(日) 11:50:48 

    >>1
    自然にと言ってもタイミング的ないことも必然だと思う
    健康診断みたいに不妊の検査を受けてみるとか
    それが婦人科系の検診にもなるよ
    お二人が健康的に生活できるように

    +2

    -0

  • 471. 匿名 2021/11/07(日) 11:51:29 

    >>460
    9年経ってもまだ望める年齢なのがすごい、20歳くらいで結婚ってこと?
    30で結婚じゃもう9年ものんびりしてられないだろうし結婚が早いのかな?

    +0

    -0

  • 472. 匿名 2021/11/07(日) 11:52:15 

    >>438
    >健康診断と不妊治療のための検査は違うよね

    違うことないですよ。あなたこそ不妊治療の認識が違うようです。
    今や不妊治療も他の早期発見の病気と同じです。
    一般的な健康診断ではわからない病気は沢山あります。要再検査もそうですが、年齢が行くと最初から追加項目の検査を希望される患者さんもいます。
    不妊検査はそれに付随するものです。

    あなたのような古い考えの人間が不妊治療のハードルをあげて偏見の目を作ってると自覚して欲しいですね

    +1

    -12

  • 473. 匿名 2021/11/07(日) 11:52:56 

    >>373
    卵子の寿命は24時間、さらに受精時間は8時間だからその前ならいくらでも妊娠するかもね。それ終わったらしばらくはないよ

    +3

    -0

  • 474. 匿名 2021/11/07(日) 11:53:24 

    自分で精一杯なのに他の世話をする余裕がない。
    私の母も妹も見切れないの分かってて作っては堕ろしてを繰り返してる。そういうクズになりたくない。

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2021/11/07(日) 11:53:38 

    >>467
    とりあえずあなたはトピズレ。通報してます

    +2

    -6

  • 476. 匿名 2021/11/07(日) 11:54:28 

    >>461
    自然妊娠といっても意外とみんな排卵日意識して狙ってるよ。自然を装ってるけどね。ほんとに10代とかのデキコン以外は

    +3

    -3

  • 477. 匿名 2021/11/07(日) 11:55:34 

    >>471
    24.5で結婚して9年経って出産なら普通じゃない?

    +2

    -0

  • 478. 匿名 2021/11/07(日) 11:56:26 

    >>456
    それは人それぞれの人生だよ。

    +11

    -1

  • 479. 匿名 2021/11/07(日) 11:56:53 

    >>477
    よこ。普通ではないような。35ってことでしょ?

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2021/11/07(日) 11:57:42 

    >>35
    32は絶対若くない

    +29

    -31

  • 481. 匿名 2021/11/07(日) 11:58:01 

    >>475
    子供を諦めるきっかけでペットを飼う人も多いからズレてはいない
    でも飼うからにはキチンと知識を持ってほしい

    +3

    -0

  • 482. 匿名 2021/11/07(日) 11:59:08 

    >>242
    わかる、みんなね、病院でタイミング見てもらうといいとか書いてあるけど私はそれは合わなかったよ。リアルタイムで一日に何度も検索できる排卵検査薬のほうが確実。これやり出すと結構おもろしくなってきて
    あ、さっき陽性だったのが陰性になってるこの時間に排卵したんだなまだ間に合う!とか楽しいよ

    +1

    -2

  • 483. 匿名 2021/11/07(日) 11:59:33 

    >>479
    35で出産してる人は稀ではないと思うけど

    +2

    -0

  • 484. 匿名 2021/11/07(日) 12:00:44 

    >>481
    小梨ペット飼いの末路とか言っておいてなんだそりゃ
    言ってることが支離滅裂

    +1

    -1

  • 485. 匿名 2021/11/07(日) 12:00:57 

    >>482
    1日6回検査したらトントン妊娠したから一日一回エコーで見るんじゃよほど回数こなせる夫婦じゃなきゃ厳しい

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2021/11/07(日) 12:01:33 

    >>321
    保険適応も助成金と同じく年齢制限ありで6回までの方針とニュースになってたのを見たんです。
    6回までというのが助成金とは別なら助かりますが、、
    問い合わせしたけど、まだ決まってないらしいです。

    +2

    -0

  • 487. 匿名 2021/11/07(日) 12:03:12 

    >>35
    30代とはいえ諦めるには若い年齢だよね

    +65

    -4

  • 488. 匿名 2021/11/07(日) 12:03:19 

    >>484
    私は>>457さんではないですよ
    横だって言ったはずだけど

    +5

    -0

  • 489. 匿名 2021/11/07(日) 12:03:56 

    主さんはまだ若いから、貯金をしっかり今からしていきながら妊活するのがいいのかなと思いました。
    旦那さんの年齢だけで子供を諦めるならもったいないと思います。
    不妊治療もタイミング方とかならそこまでお金かからないみたいだけど、もしあまりやりたくないならストレスためずに、いつまでとかあんまり今は考えずに排卵日アプリとかで個人でタイミングとってみてもいいのかなと思いました。

    +1

    -0

  • 490. 匿名 2021/11/07(日) 12:06:01 

    >>484
    小梨ペット飼いの末路
    というか
    ペットを溺愛しすぎる末路
    だよね

    世界仰天ニュースで犬を溺愛しすぎて両手両足切断になったのに「でも犬は今でも大好きよお」て言っててゾッとした

    +5

    -0

  • 491. 匿名 2021/11/07(日) 12:07:22 

    >>488
    それは失礼しました
    でもトピズレだと思うよ。犬にキスしたり風呂入ったりってとこに噛み付いてるけど、そこを"生き物を大切にしてる"と言ったわけではないでしょ
    論点が全く違うと思う

    +1

    -4

  • 492. 匿名 2021/11/07(日) 12:09:25 

    >>491
    犬の口にキスする事がどれほど危険なのか伝えたかったんです。
    そこを「噛みついてる」としか思われないんならもういいです。

    +4

    -0

  • 493. 匿名 2021/11/07(日) 12:12:35 

    >>411
    消えろ

    +9

    -5

  • 494. 匿名 2021/11/07(日) 12:16:08 

    >>466
    親が32歳の時の子だから何とも思わない。。笑

    +1

    -0

  • 495. 匿名 2021/11/07(日) 12:23:35 

    >>411
    酷いな
    子供の方が可愛いってのはいいとしても
    ペットにかける時間とお金がもったいないとか、飼い主ガチャハズレ

    +29

    -1

  • 496. 匿名 2021/11/07(日) 12:23:52 

    親に遺伝性の病気が発覚したとき

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2021/11/07(日) 12:24:05 

    >>476
    とはいえ通院してミリ単位で確認していついつ致してくださいって指示を受けるほど意識してるかな
    だいたいでアタリつける程度じゃない?

    +4

    -0

  • 498. 匿名 2021/11/07(日) 12:25:00 

    >>480
    先日話題になってた東大卒veryモデルも32で産んでるし、女の人生全体を見れば若くに出産すればするほど良いとか憧れとか全くないよ。
    35過ぎて出産は高齢出産になるから色々なリスク生じるし懸念するけど、何も人生出産と育児だけで終わらないよ?

    +8

    -4

  • 499. 匿名 2021/11/07(日) 12:25:42 

    >>492
    そんなことここで言ったって何も伝わりませんよ
    トピ立ててやれば?

    +1

    -3

  • 500. 匿名 2021/11/07(日) 12:25:45 

    >>458
    31で産んだなら3人目も望める年齢だと思うけど
    お金や体力あるならね

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード