-
1. 匿名 2021/11/06(土) 17:50:37
10軒弱の住宅地ですが、うちだけ近所付き合いがありません。他は年齢が近い子供がいるためよく遊んでいます。庭で何軒か集まって飲み会したりと楽しそうです。
うちは子無しで共働きということもあるためか、まったく付き合いがないし挨拶も返されないし話しかけられもしません。
住んで5年になりますがずっとこのままかと思うとちょっとさみしいです。
近所付き合いがゼロの方、さみしく思いませんか?+192
-22
-
2. 匿名 2021/11/06(土) 17:51:21
挨拶が返されないって感じ悪いね+675
-5
-
3. 匿名 2021/11/06(土) 17:51:39
挨拶返さないって周りがオカシイよ+609
-0
-
4. 匿名 2021/11/06(土) 17:51:45
そんなもんじゃないの?
近所の人と飲みに行くとか絶対嫌だ
近所の人だからこそあまり深入りはしたくない+569
-0
-
5. 匿名 2021/11/06(土) 17:52:00
一人暮らしをしてた時は
大家さん以外誰とも付き合いは無かったけど。
不便は感じなかったな。
って言うかどんな人が住んでるのかも知らなかった。+184
-0
-
6. 匿名 2021/11/06(土) 17:52:12
>>1
>挨拶も返されないし
いくら付き合いなくても
挨拶の無視はダメだよね+463
-2
-
7. 匿名 2021/11/06(土) 17:52:19
ゼロだけど寂しいとは思わないかな。
子供いないのうちだけだからなんかよそよそしいし、挨拶程度はするけど会話とかはしない。+186
-0
-
8. 匿名 2021/11/06(土) 17:52:21
>>1
そんなの面倒だしこれっぽっちも寂しくない+237
-2
-
9. 匿名 2021/11/06(土) 17:52:32
無し歴5年くらいで気楽でいいって思ってたけど、気兼ねなくおしゃべりしたり遊びに行ける友達が欲しいなと思うようになりました+5
-2
-
10. 匿名 2021/11/06(土) 17:52:32
( ̄ー ̄)bグッ!出典:up.gc-img.net
+4
-63
-
11. 匿名 2021/11/06(土) 17:52:33
挨拶のみ。+128
-0
-
12. 匿名 2021/11/06(土) 17:52:38
私はない方が良い。
会っても挨拶するだけがちょうど良い。
仮に地震とか火事とかあったら近所の人だろうがなかろうが助け合える人が大半だと思うし。
そういう人が近所に来るかは運でしかないし。+262
-0
-
13. 匿名 2021/11/06(土) 17:52:40
人見知りが激しい我が家。
うちと同じぐらいの年齢の子達とお母さん達が立ち話してると、なんだかイライラする。
うるさいし。+208
-17
-
14. 匿名 2021/11/06(土) 17:52:53
近所付き合いなんてないほうがいいに決まってる。+248
-0
-
15. 匿名 2021/11/06(土) 17:52:53
>>1
物は考えようだよ
ラクで良くない?+170
-3
-
16. 匿名 2021/11/06(土) 17:53:35
7年たつけど近所付き合い全くないよ。
周り9軒ある内の7軒は子供が同じぐらいで仲良しそう。
寂しくはないけど、何か災害があったときに頼る人いないなら不安になるときはある。+92
-0
-
17. 匿名 2021/11/06(土) 17:53:51
町内会や村の催し物などの活動に積極的に参加してみたらどうでしょう。+1
-23
-
18. 匿名 2021/11/06(土) 17:53:51
>>10
もー、いらんて!+39
-1
-
19. 匿名 2021/11/06(土) 17:54:02
うちも全く付き合いないよ
町内会も入るかどうかは自由で、うちは入ってない
会ったら挨拶するくらいだね+117
-1
-
20. 匿名 2021/11/06(土) 17:54:20
挨拶返さないのはちょっと大人として駄目だよね。+115
-1
-
21. 匿名 2021/11/06(土) 17:54:27
>>8
わたしも、「みなさんで○○しましょう。」なんて誘われるのは正直面倒な方、ゴミ集積場使わせてもらえないとか実生活に支障が無ければ気にしないタイプ+139
-1
-
22. 匿名 2021/11/06(土) 17:54:44
平時には近所付き合いないほうが楽だけど、非常時にはあったほうが何かと安心。+4
-11
-
23. 匿名 2021/11/06(土) 17:54:58
田舎に去年引っ越してきて同じ世代がめちゃくちゃ少ないしみんな同居だから、たまにある集まりに参加しても親世代しかこない。
集まりも子供小さくて大変だろうからいいよ!って言ってくれて短時間で終わるやつしか行ってない。
見かければ挨拶はするけどそれ以外全く交流がない。+3
-0
-
24. 匿名 2021/11/06(土) 17:55:07
マンションだけど会ったら挨拶するくらい
ご近所さんと仲良くしたくないから
今の環境最高
実家いた時はご近所付き合い多すぎて
うんざりしてた+90
-1
-
25. 匿名 2021/11/06(土) 17:55:14
友人が同じような新築エリアに家建てて同じくらいの年頃の子供がいるから付き合いもあるみたいだけど色々面倒ってぼやいてる
必ず通らないといけない家の庭先で昼からバーベキューやってて毎週誘われるから他の用で外出するの気まずいって
挨拶返されないのは不愉快だけど、濃密な関係も疲れそうだよ
うちが大規模マンション住まいで挨拶くらい+88
-0
-
26. 匿名 2021/11/06(土) 17:55:43
>>1
地域にもよるかもだけど、近所付き合いする方が煩わしいよ
周りは子持ち同士だから仲良くしてるだけでは?
今は寂しく感じても、もし付き合い出したとしたら面倒くさいと思うよ+113
-1
-
27. 匿名 2021/11/06(土) 17:55:47
挨拶も返されないってどんな挨拶なんだろ。
ただ、頭をちょこっとしてる程度だと分からんし。
お互いが挨拶したかしてないか分かりにくい挨拶する人ってけっこういるしね💦+20
-0
-
28. 匿名 2021/11/06(土) 17:55:56
うちも子供がいないし、全然知り合いもいないので夫婦2人で孤立してます。10年前に近所の駐車場を借りたのでそこの大家さんととっても仲良かなれたのに、最近その土地を売っていなくなってしまったのでまた孤立してしまった。災害の時とかどうなっちゃうのかが不安です。+20
-0
-
29. 匿名 2021/11/06(土) 17:56:32
>>1
挨拶も返さないなら、付き合わない方が良い人種
取り敢えず、主からは必ず挨拶をしてください
+106
-0
-
30. 匿名 2021/11/06(土) 17:58:01
お年寄りが多いマンションに引っ越しました
おじいちゃんは挨拶してくれません
おばさんはだいたい挨拶か会釈してくれる
はじめ嫌われてるのかと思って落ち込んだ
今はたぶん興味ないだけなんだろうなと思ってる+28
-0
-
31. 匿名 2021/11/06(土) 17:58:33
戸建てだとなかなか引っ越さないし、付き合い無い方がいいけどなぁ。うちは袋小路の住宅地で、小さい子がいる家庭同士が最初は仲良くなって、車で一緒に出掛けたりしてたけど、今は一緒に居たり話してるのを見なくなった。親同士が何かあったのかなと思ってる。+77
-0
-
32. 匿名 2021/11/06(土) 17:58:59
>>1
10軒だけの住宅地ってどこの田舎ですか?
関わりないだけでラッキーだと思う。+31
-2
-
33. 匿名 2021/11/06(土) 17:59:01
近所付き合いとか町内会が嫌でマンションを買ったくらい。お隣さんに会釈程度。+43
-0
-
34. 匿名 2021/11/06(土) 17:59:08
>>1
見てると楽しそうだけど、1度でも飲み会やBBQ誘われて参加しちゃったら色々大変そうだよ。距離置いてるのが1番気楽かも。
私も子供いるけど途中で引越しして来たし、近所の子供とうちの子学校違うし、共通点がないから挨拶は、するけど距離置かれて、飲み会やBBQ誘われなかったけど楽だったよ。+73
-0
-
35. 匿名 2021/11/06(土) 17:59:16
挨拶返さない人達だったら、仲良さそうに見えて嫌がらせとかありそうだよ。
深く関わらないで良いなんてラッキー!+26
-0
-
36. 匿名 2021/11/06(土) 17:59:33
アパートだけど挨拶されたら返すな
あとはいても気づかないフリ+8
-2
-
37. 匿名 2021/11/06(土) 17:59:46
>>21
主さんはただちょっとした会話が出来るくらいの付き合いをしたいんだと思う。+9
-0
-
38. 匿名 2021/11/06(土) 18:00:16
+0
-0
-
39. 匿名 2021/11/06(土) 18:01:01
同じような立地で子どもと同級生の子が居たりするけど、とんでもない非常識な道路族が半数だからそこまで関わってない。
たまにお野菜持っていったり連絡先知っている人はその中に何人かいるけど、仲良しこよしの輪には入らないようにしてる!
平気で子ども七時過ぎまで放置して数時間井戸端会議しているし、最初は入っていこうか迷ったけ最近はこれでいいかなと思ってるよ❗️+42
-1
-
40. 匿名 2021/11/06(土) 18:01:18
お互いの庭で一瞬目が合ったらどうしますか?
挨拶されると、自分の空間ではなくなる感じがする+18
-1
-
41. 匿名 2021/11/06(土) 18:01:41
>>1
最近引っ越してきて仲良くなった人が全然がる子さん以外に挨拶されないって悩んでて、
近所のボスが、引っ越してきたら、そっちから菓子折りもって挨拶してくるのが普通だろ。だから無視してやったみたいなこと言ってるらしくて、え?そんなことでって思った、人間なに考えてるか分かんないから、こっちも無視でいいと思う
+59
-0
-
42. 匿名 2021/11/06(土) 18:01:58
>>1
ガルちゃんで、
近所付き合いが好きな人はそうそう居ない気がする。+28
-0
-
43. 匿名 2021/11/06(土) 18:02:00
両隣ばあちゃんだし、ないよ笑
お迎えさんもお年寄りだし挨拶だけで楽+2
-0
-
44. 匿名 2021/11/06(土) 18:02:03
私は付き合いしたくないのにグイグイくるおばさんがいて本当に迷惑+36
-0
-
45. 匿名 2021/11/06(土) 18:02:39
>>30
おじいさんって無視する人いるよね。私も無視する人には、しないようにしてるよ。
向かいのおばさんは、初めて会った日から無視されてて今は、目の前で会ってもいないように無視してる。私以外の家族とは、話してるのが腹立つけどね。+29
-0
-
46. 匿名 2021/11/06(土) 18:02:47
挨拶してれば充分
深い関わりなんて持たない方がいいよ+23
-0
-
47. 匿名 2021/11/06(土) 18:03:20
近所付き合いなんて面倒臭くない?
子供居ないならしなくて良いでしょ+22
-0
-
48. 匿名 2021/11/06(土) 18:03:24
うちの近所の小梨は子ありと一緒になって近所付き合いめちゃくちゃしてるけどなぁ
声がアホみたいにデカいから外でてるとすぐわかる
子供やら犬やら声かけまくってうちの住宅街で目立ってる+8
-2
-
49. 匿名 2021/11/06(土) 18:03:43
>>42よこ
ガルちゃんでというより近所付き合いが好きなのは高齢者と群れるのが好きなボスママタイプだけだと思う。+14
-2
-
50. 匿名 2021/11/06(土) 18:04:09
新築マンションに入ったものの産後の里帰りで隣の人に挨拶をしたのは旦那だけ。
同じくらいの夫婦が住んでるとは聞いていたけど全然顔を合わせる機会がなくて。でも旦那が挨拶してるのにまた私が行くのも変かなと迷ってた。
先月たまたま顔を合わせて初めて会話したんだけど、初めまして。赤ちゃんかわいいですね。うちの子は2歳ですよ〜では〜って会話だけ。
昨日も会ったけど、最近急に寒くなりましたね〜では〜ってだけ。当たり障りなく感じのいい人でホッとしてる。+21
-1
-
51. 匿名 2021/11/06(土) 18:04:16
>>41
田舎では
新入りは挨拶に回るのが当たり前だよ+2
-17
-
52. 匿名 2021/11/06(土) 18:04:55
うちも全然ないよー
周りも小さい子いるしうちも小さい子いるけど笑
越してきたのが最後から3番目くらいだったから、最初から住んでる組は仲良い
町内会の集まりとか乗り合いで行ってるの見かけた
今26歳だけど、同い年の友達夫婦は近所の人と飲み行くとか子供の出産祝いとか貰っててビックリした+6
-0
-
53. 匿名 2021/11/06(土) 18:06:08
マンションだけど近所付き合い0です。
敷地内ですれ違ったら挨拶やら会釈やらする程度。+19
-2
-
54. 匿名 2021/11/06(土) 18:06:08
うちは田舎の一軒家で子アリだけど離れた向こう3軒隣は皆さん単身かご夫婦のみで、すれ違う事もなく稀にすれ違った時に会釈程度(どちらかが車の場合が殆どなので)。
楽で最高だったけど、最近ウチと同年代~小さい子どもさんがいる家庭が転居してきた。
挨拶はするけど、それ以上は勘弁と警戒してる。
近所付き合いは拗れても逃げられないし、無いに越した事はないと思ってる。+13
-0
-
55. 匿名 2021/11/06(土) 18:06:55
>>10
皇室トピから出てくんな。マジウザい。+14
-1
-
56. 匿名 2021/11/06(土) 18:06:57
田舎者の感想だけど、治安ってどういう感じなんでしょうか? ご近所付き合いが保たれていると、災害や犯罪が起きた時に公助がうまく働くと思うのですが。+2
-1
-
57. 匿名 2021/11/06(土) 18:07:51
>>1
うちはマンションだけど、
主さんと一緒で共働きなので近所付き合いゼロです。
子供の同級生が多く、最初に宜しくお願いしますって挨拶したけど付き合いはなし。
でも会えば挨拶はしてる。それも無いのは相手がおかしいと思う。+26
-0
-
58. 匿名 2021/11/06(土) 18:09:26
>>45
こっちから無視するのいいね
白髪で似たような格好の人多すぎていまだに誰だか見分けが付かないから個人の特定からはじめます
おばさんもいるのかー
+8
-0
-
59. 匿名 2021/11/06(土) 18:09:42
知ってると会うたびに面倒そう。
知らない1階角部屋の住人が網戸にしてる時に帰ったら、いつもより遅いね~何してたんだろうって聞こえて来てゾッとした。
知らない人に、出入りの時間を把握されてるのすらキモい。+9
-0
-
60. 匿名 2021/11/06(土) 18:09:53
>>56
高齢者が多いと、助けてもらいたい手伝ってもらいたいばかりでこちらにはなんのメリットもない+15
-0
-
61. 匿名 2021/11/06(土) 18:09:59
小学生の子どもがいるけど
賃貸だしご近所ママ達は誰一人仲良くしようとしてくれないよ。
やはり長く付き合うであろう安定の戸建ての人とつるんでるから
ボッチ+8
-1
-
62. 匿名 2021/11/06(土) 18:14:11
いや絶対距離あるほうがいいと思う。井戸端会議のメンバーになったら終わりだよ、何のためにやるのか意味がわからない。夏は暑く冬は寒い外で他人と世間話して何になるのか...。そんな仲になってから抜けたり避けたら陰口言われそうだし、サービス残業よりイヤだわ+40
-0
-
63. 匿名 2021/11/06(土) 18:16:10
>>1
ない方が楽+17
-0
-
64. 匿名 2021/11/06(土) 18:17:03
ド田舎の山過ぎて近所付き合いとかない。
隣に親戚住んでるけど仲良くないし、干渉しない。
住宅地の庭で飲み会とかBBQする人達とは仲良くなれそうにない。
うるさいし、絶対迷惑。+5
-0
-
65. 匿名 2021/11/06(土) 18:20:26
ない。最近(1ヶ月前) 中古物件に引っ越してきてあいさつ回りはしたけど何も音沙汰ない。ピンポンして出なかった家にはポストにいれといたりしたけど付き合いもないなー
一応 町内会には入ったけどどうなんだろう+2
-0
-
66. 匿名 2021/11/06(土) 18:21:51
挨拶くらいはちゃんとしてほしいよね。
ただ私の経験から、近所付き合いは会ったら挨拶するくらいがちょうどいい。長く住むならなおさら。
今住んでる住宅街で、数軒で濃い近所付き合いしてましたが、それぞれの子供同士のトラブルで親同士の関係も微妙になり、今は距離おいてます。会ったら挨拶はしますが。
購入した家なので、引っ越しも簡単にはできず、最初から適度な距離を保てばよかってと後悔してます。+28
-0
-
67. 匿名 2021/11/06(土) 18:24:12
挨拶する、たまぁに世間話位ならいいけど付き合いとか面倒でいらない
てか、挨拶返さないとか常識知らずだよね
+6
-0
-
68. 匿名 2021/11/06(土) 18:25:37
賃貸のマンションに6年住んでるけど隣の人の名字すら分からない。
みんな表札に名前かいてないのよね。
会ったら挨拶はするけどね。+12
-1
-
69. 匿名 2021/11/06(土) 18:26:59
挨拶のみです。+11
-0
-
70. 匿名 2021/11/06(土) 18:30:10
>>1
地域の役員は無いの?これからかな?+0
-0
-
71. 匿名 2021/11/06(土) 18:31:23
足立区の昔ながらの街の戸建持ち家ですが近所つきあいゼロです。年に数回、回覧板回ってくるけど、郵便ポストにいれるスタイルのようで顔もあわせません。
まえは世田谷区でそのときはやたら近所つきあいありましたが、今はないので快適ですよ!+3
-0
-
72. 匿名 2021/11/06(土) 18:32:30
うちの周辺、子供の年齢が被ってる家庭もチラホラあるのに近所付き合いゼロ。
子供同士も遊ばないし親同士はかろうじて挨拶はする。
最初は落ち込んだりしたけど子供が中学年になる頃からもう良いやと割り切れるようになった。+9
-0
-
73. 匿名 2021/11/06(土) 18:34:45
>>1
私も主さんと同じで子供いない共働き主婦。
今の家に越してもう 12年になるけど、近所付き合い全く無いよ。
挨拶してこない人もいるけど、もう仕方ないと思ってる。挨拶してこないけど、迷惑かけられてる訳でも無いし。
むしろ付き合いが深くなってもし揉めた時が面倒じゃない?子供いなかったらママ友とかもいる訳じゃないし。挨拶する位の中で良いと思ってる。+31
-0
-
74. 匿名 2021/11/06(土) 18:36:03
うち20年同じ所に住んでいるけど子供がいないせいか
挨拶だけだよ。かえってその方がストレス無くて良いわ+9
-0
-
75. 匿名 2021/11/06(土) 18:38:37
家は引っ越して来たら、たまたま近所に旦那の前の会社の先輩夫婦が住んでいた。
その先輩夫婦はかなり近所付き合いをしていて、一度近所の人達の集まりのバーベキューに呼ばれた事があった。
けど、深く近所付き合いするつもりなかったし、自分達の事を近所の人に知られるのも嫌だったので断った。
それからその先輩夫婦含め誰とも近所付き合いしていない。
会ったら挨拶はするけれど。+3
-0
-
76. 匿名 2021/11/06(土) 18:39:04
年齢近い子供がいる家庭が多いけど、それぞれ挨拶のみするけどそもそも会わない。ごみ捨ての時に年に数回バッティングするだけ。道路で遊んだりとかもしてないし、それぞれ絡みはないみたい。
挨拶くらいはしないとね。
+3
-0
-
77. 匿名 2021/11/06(土) 18:39:06
戸建てが密集する地域で古くから住んでる人が殆どの場所に、再婚で住んでるけど、高齢者って似たりよったりな顔で、名前と顔がまったく面白くわからない。
近所のスーパーで頭下げられ、おぼえがないから私の後ろの人にしてたと思ったら、近所の人だったり、ゴミ捨て場で鉢合わせたら挨拶するくらい。
超気楽だけどなぁ…+3
-0
-
78. 匿名 2021/11/06(土) 18:39:51
挨拶はしておいた方が良いよね
よく殺人事件が起こったりした時に近所の人がインタビューで
「そんな事をする人には見えなかったですよ〜キチンと挨拶してくれていたし」って言うよね
殺人は絶対ダメだけど挨拶さえしていれば近所付き合いって何とかなるんだなぁと思って
+5
-0
-
79. 匿名 2021/11/06(土) 18:40:52
>>1
挨拶返す程度の配慮も他人にできない人たちでしょ
仮に仲良くなっても都合よく使われたり託児所にされかねないから仲良くしないほうがいいよ+5
-0
-
80. 匿名 2021/11/06(土) 18:41:44
近所のばあや80が近所付き合いを進める。
「ここら辺のおっかさんと仲良くなれ!」だが断る!
+4
-0
-
81. 匿名 2021/11/06(土) 18:44:33
うちはメゾネットタイプのアパートで挨拶程度。隣が娘の同級生なので時々母親と話すけど最近は子供たちだけで遊んでるからあんまり顔合わさない。話すの面倒くさい笑
3ヶ月ぐらい前に引っ越してきた夫婦で小さい子供がいて挨拶にも来られて普通の明るいご夫婦で当初は何度かベランダで洗濯干してたり見かけたけどここ2ヶ月ぐらい雨戸とか閉めきって一切見かけなくなったのが怖い。でも室外機とかは動いてて人は居るみたいだけど何があったんだろ汗+5
-1
-
82. 匿名 2021/11/06(土) 18:44:38
>>66
ドラマみたいにうまくいけばいいけど、まぁ理想は理想だよね…
同じ状況の人たちなら助け合えるかもとか思っちゃうけど現実そんなことはないし+4
-0
-
83. 匿名 2021/11/06(土) 18:44:52
>>1
近所付き合い楽で良いよねって思う人もいれば、主さんみたいに周りが近所付き合いしてるのに、自分は挨拶もされない位だと寂しいと思う人もいる。
私は主さんの気持ちが分からんでも無いなー。
私も近所付き合い0だから、たまに近所の清掃作業行くと、必ずぼっちになる。何なら誰が何処の人かすら知らないレベル。
みんなは和気あいあいとしてるの見ると寂しくなる時ある。
深い近所付き合いしたいとは思わないけど、せめて顔見知り位にはなりたいなとは思う。
+27
-0
-
84. 匿名 2021/11/06(土) 18:45:29
うちもない
努力したけど合わなかった
仕方ないと諦めてます+5
-0
-
85. 匿名 2021/11/06(土) 18:46:54
>>10
暇人+3
-0
-
86. 匿名 2021/11/06(土) 18:49:23
小さい子どもと地声がでかい夫婦の燐家の騒音に悩まされて四年目に彼らは引っ越ししていなくなった
最後に挨拶にきてくれたけど、そのときちょうど頭痛が酷くて寝てるときだったから優しくできなかった
無視しようとしたら何度も鳴らすんだよメンドクセ…
寝起きのボサボサのままでたら気まずそうにしてたけどまぁいい
私とよほど相性というかタイミングのあわない人たちだったんだと思う
今は静かな共働き夫婦が越してきて快適
近所付き合いは昔から顔見知りとかでなければないほうがトラブル少ないと思う+8
-0
-
87. 匿名 2021/11/06(土) 18:49:27
近所に同じ保育園の家あるけど、特に交友ない
他の家とも関わりないから今のところ楽
わたしが社交的じゃないのもあるけど、なるべく深く付き合いたくないなと思ってる+3
-0
-
88. 匿名 2021/11/06(土) 18:49:40
年寄りと子供が巣立ったご夫婦ばかりのエリアに越したから付き合いないよ。
挨拶するけど年数回しか会わない。
玄関の向きが違うから会いにくいのもあるかな。+6
-0
-
89. 匿名 2021/11/06(土) 18:51:12
>>1
挨拶無視は失礼だね
付き合いなくても問題ないなら気にしないようにする
+12
-0
-
90. 匿名 2021/11/06(土) 18:51:36
>>1
本当に寂しいの?
コミュ障子無しなんて近所付き合いなかったらラッキーでしかないでしょう+8
-0
-
91. 匿名 2021/11/06(土) 18:53:33
>>2
挨拶返されなかったら次からその相手に挨拶しなくてもいいってことだから楽じゃん
挨拶してくる人ならいちいちこっちも挨拶しなきゃいけなくなるし、仲良くないのに顔見知りという無駄な関係値できるから面倒なだけだわ+18
-2
-
92. 匿名 2021/11/06(土) 18:53:48
>>1
そういうのが絶対気になるから新規分譲地は絶対避けた+3
-0
-
93. 匿名 2021/11/06(土) 18:54:21
挨拶されないのは悲しいね。
うちは住んで1年程で挨拶する程度。
他の家は子供いるけど年齢がバラバラなので付き合いがあるかわからない。
子供ができたら学校のこととかで話すようになるかな?と思うけどちょっと面倒くさい気もする。+1
-0
-
94. 匿名 2021/11/06(土) 18:55:22
>>4
あと数年とかしたら「ご近所同士でこんな距離詰めるんじゃなかった、、」って絶対なってくると思う。今は新築して庭もできて全員がテンション上がってるけど、そのうち子供同士のことや進路のこといろいろマウント取り出して上手くいかなくなりそう+35
-0
-
95. 匿名 2021/11/06(土) 18:56:13
挨拶返さないのはおかしいけど
ある程度都会に住んでたらそんなもんじゃない?
家の前で会えば挨拶はするし
だいたいどんな人が住んでるかは知ってる
同じくらいの年齢の子供も住んでるけど関わりないよ+0
-0
-
96. 匿名 2021/11/06(土) 18:57:57
>>31
絶対こうなるし、険悪ムードではないとしても距離は空いてくるよね。「ただご近所」ってだけの繋がりで仲良くなろうとするとまあうまくいくわけないよね。+27
-0
-
97. 匿名 2021/11/06(土) 18:59:09
ご近所トピで便乗させてもらいたいのですが、
保育園とかでママ友から家族でバーベキューとかお誘いされて良い断り方ってあるのかな、、+1
-0
-
98. 匿名 2021/11/06(土) 18:59:10
>>1
以前住んでいた地域では隣組に加入していたので子供がいなくても付き合いありました。
今は近所付き合いをしたくないので入ってません。入っていないと変わり者扱いされます。
挨拶返さない人となんて付き合いたくないので私なら気にしません。
私も無視されたので挨拶してませんよ。
無視されても挨拶する場所は職場だけで良いと思ってます。+3
-0
-
99. 匿名 2021/11/06(土) 19:00:25
年に数回ある地域の会合や清掃でのぼっちをやり過ごしてたところに、コロナ禍により二年連続中止になった。復活してほしくないなあ。+4
-0
-
100. 匿名 2021/11/06(土) 19:01:27
>>13
それ自分が仲間にはいれないからイライラしてるんでしょ?+22
-22
-
101. 匿名 2021/11/06(土) 19:07:43
犯罪者は、近所付き合いもないし存在すら知られてない。+2
-0
-
102. 匿名 2021/11/06(土) 19:11:02
賃貸マンションなので全くないです。
唯一エレベーターホールで「おはよーございまーす!」つて挨拶してきたのがギャルママ!
お互い無関心ってマンションなのに気持ち良い挨拶してもらえてすごく嬉しくなりました!+8
-0
-
103. 匿名 2021/11/06(土) 19:11:11
近所民の学歴の話ばかり噂するおばさんが一人いる
何であんな人になったんだろう
+4
-0
-
104. 匿名 2021/11/06(土) 19:12:24
>>1
引っ越し時に挨拶したっきりでその後はご近所付き合いないし、家族構成も知らないな。生活リズムが違うから会うこともない。+16
-0
-
105. 匿名 2021/11/06(土) 19:17:57
私だけ輪に入れなくて毎晩寝れなかったけど、ここのトピをて少し気が楽になれました。ありがとう。+23
-0
-
106. 匿名 2021/11/06(土) 19:19:20
アパートに引っ越して2年
駐車場で会ったら挨拶しますけど、どの部屋に住んでるのか知りません
挨拶無視する人は居ません
挨拶無視する人の方が異常ですよ+15
-0
-
107. 匿名 2021/11/06(土) 19:24:32
>>1
お子さんがいないなら、無理に付き合う必要もないのでは?
挨拶を返さないのもおかしいですし。
うちなんて、100軒くらいある新興住宅地住みなのに付き合いないよ。子ありなのに。
もともとかなり人付き合いが苦手で、遊ぶときは近所の公園ではなく遠出、幼稚園も少し離れたところに行かせてたら、近所の人と関わることが全くなくなってた。
小学校は近所の学校だけど、もちろんぼっちママなので、自分が選んだこととはいえ、たまに寂しく感じる…。+22
-0
-
108. 匿名 2021/11/06(土) 19:25:14
>>1
年とってから、地元のサークルにでも入れば?
近所なんて煩わしいから、挨拶程度で充分。
挨拶しない人は、さりげなく距離をおいて空気のようにしてる。
子育て家庭は仲良く見えても、家庭の事情が筒抜けになってるから、お互い影で色々言ってる思うよ。
子供のために我慢している事も多いはず。
+10
-0
-
109. 匿名 2021/11/06(土) 19:31:38
>>91
そういう問題じゃなく、単純に挨拶の無視は人としてどうなのって話。+21
-1
-
110. 匿名 2021/11/06(土) 19:32:16
>>16
いやいや、災害の時に近所アテにするのはどうだろう。
向こうも必死だし。
+17
-0
-
111. 匿名 2021/11/06(土) 19:37:06
>>1
その人ら、そのうち仲間割れしそうだね。+15
-0
-
112. 匿名 2021/11/06(土) 19:38:21
>>110
頼るというか旦那がいない夜に避難所に行かないと行けないってなった時とか1人だと不安だなって思う。
同じように歩いて避難所行く人達がいればついていけばいいけど、1人で夜中に移動は怖いわ+4
-0
-
113. 匿名 2021/11/06(土) 19:39:30
>>109
どうでもいいわ
無視してくれてありがとう、今度から手間が省けますと感謝するわ+8
-6
-
114. 匿名 2021/11/06(土) 19:46:43
気楽でいいじゃん、飲み会してるって言ってるけどその中には、めんどくさいなー、またなんか持ってかなきゃとかお金かかるから嫌だなぁって思ってる人いると思うよ。
挨拶なんて返されなくても気にしない、気にしない。
うちも共働きで子なしだから近所付き合いゼロだし、今後も付き合いたいなんて思ってない。
挨拶も返さない人には2度と挨拶してないよ。+17
-0
-
115. 匿名 2021/11/06(土) 19:50:17
>>13
うちの母は、まったく違う世代の若いママさん達が集団で固まっているところに出くわすと、やはり不快な気持ちになるらしい。昔のトラウマを思い出してしまうようです。+35
-4
-
116. 匿名 2021/11/06(土) 19:54:47
>>1
私も新築住宅街で、私の家だけ付き合いがありません(笑)
他の家族は外で遊んだり家に呼んで夜キャッキャッする声が聞こえたり。
もちろん挨拶もない。
別に群れる必要もないからどうでもいいけどね+29
-0
-
117. 匿名 2021/11/06(土) 19:56:50
我が家も子無しペット無しです。
周りは子供やペットを通して仲良くしている感じです。挨拶はしますが挨拶のみの関係です。
私的には楽で有り難いです。ご近所付き合いはあまり無くて寂しいくらいが丁度良いと思ってしまうタイプです。やっぱり色々ありますから。+13
-0
-
118. 匿名 2021/11/06(土) 19:58:42
一軒家だけど、最近隣に越してきた家族、引越しの挨拶も来なかったし、たまたま玄関出たところで何回か出くわしてもそそくさとしてる。こちらから「こんにちは〜」と挨拶すると小さい声で返事は返ってきたけど。挨拶来ないなら、せめてそこで「最近越してきた〇〇です〜」くらい言わないか?苗字もわからないや。+18
-0
-
119. 匿名 2021/11/06(土) 19:59:28
>>113
なんでそんな勢いが凄いんだw+13
-0
-
120. 匿名 2021/11/06(土) 20:11:57
>>60
そうですよねー。
非常時にはウチだけで逃げられない状態です。
まあそれは義務だとしても、うちは町内会費が高齢者割引があって、うちらみたいなのは養分にされてる。
会費は年寄りの集まりのお茶代や役員手当てに消えていって、私らは草刈りの労働もある。
仕方ないけど、やってられないわ、、+5
-0
-
121. 匿名 2021/11/06(土) 20:13:16
うちも挨拶だけだな
子供の年齢が近いお宅はよく集まってるけど
+3
-0
-
122. 匿名 2021/11/06(土) 20:14:08
気の合う人とはお付き合いしたいと思うけど、挨拶も返さないような人とは付き合いたくないなぁ。+6
-0
-
123. 匿名 2021/11/06(土) 20:20:53
>>119
挨拶だけの関係とか本当にいらないから
挨拶してくれないとありがたい+4
-4
-
124. 匿名 2021/11/06(土) 20:21:02
同年代の子持ちが集まると常識ない人が調子にのならない?主大丈夫?
こうならないように気をつけて。【独自】「道路族」住宅街で大騒ぎ・・・注意に逆ギレ(2021年10月22日) - YouTubeyoutu.be住宅街の道路などで、子どもらが大騒ぎして遊ぶ、いわゆる「道路族」を巡るご近所トラブルが増えています。被害者の悲痛な訴えを取材しました。■注意すると・・・親から嫌がらせ 「竹の子族」に「ローラー族」、かつて一世を風靡(ふうび)した「族」も色々あります...
+9
-0
-
125. 匿名 2021/11/06(土) 20:27:04
住んでいる地域と戸建てかマンションかで違うのかな。うちは都心のマンションだけど近所付き合いゼロだよ。エントランスで会えば挨拶するだけ。どんな人達がどの部屋に住んでいるのかもよく知らない。だけど寂しいと思った事なんかないや。+1
-0
-
126. 匿名 2021/11/06(土) 20:30:36
>>1
近所というだけで何の接点もないオバサンが仲良くしようと挨拶から雑談、お茶に誘ってきたけど、案の定勧誘目的だった。
やっぱり、子供繋がりとか、役員だとか、何らかの接点があって自然と仲良くならないと近所付き合いは難しいよ。
私の近所も、私から挨拶しなければ向こうからはしてこない人ばかり。皆、接点ない人に挨拶なんて必要なしという価値観なのかもしれない。
大型住宅地で、引っ越してきた当初は色々な人に挨拶してたけど今ではしてない。挨拶は知り合いだけ。+7
-0
-
127. 匿名 2021/11/06(土) 20:38:08
うちも挨拶ぐらいはするけど、年代も少しズレているし、年齢が近くて、庭越しにために話していたお隣さんが引っ越してしまってからは、他の人とはほぼ話さないけど、特に問題ないなって感じ
変な人とか思われているかもしれないけど、別にいいや…+3
-0
-
128. 匿名 2021/11/06(土) 20:39:46
>>56
住んでいる人達の民度によると思う。
私の住んでいる地域は治安が比較的良くて不動産が高いエリアだけど、ご近所付き合いはあまりないよ。子供は私立に通わせている家が多いのもあると思う。だけど治安が良いのは家賃が高くてヤンキーみたいなのが住まないのと、ほとんどの家がセコムとかホームセキュリティに加入しているからだと思うよ。
いざという時に頼りになるのは財力。+2
-0
-
129. 匿名 2021/11/06(土) 20:42:49
>>49
ちょっと質問させて
近所付き合いしなかったら、どんな人と付き合うの?
親戚?
職場?
学生時代の友人?
趣味の集まり?
これらと近所付き合いの違いってあるの?
不躾な質問だけどよかったら、どなたかご回答お願いします。
ちなみに私は近所付き合い大切にしています。旦那がコロナ感染して家族全員自宅待機しなければならなかった時に差し入れ等していただき大いに助かりました。
+0
-1
-
130. 匿名 2021/11/06(土) 20:43:16
>>90
主はコミュ障なの?決めつけるなんて失礼でしょ。+1
-0
-
131. 匿名 2021/11/06(土) 20:48:52
>>130
挨拶返されないくらいだしコミュ力低めだと思う
子無し選んでる人って大体人付き合い苦手な傾向あるし+1
-5
-
132. 匿名 2021/11/06(土) 20:50:28
>>30
聞こえないパターンもある!
耳遠いとか+2
-0
-
133. 匿名 2021/11/06(土) 20:54:33
>>1
いい大人が挨拶も返さないの?
それは感じ悪いね。
ウチはマンションで近所付き合い全くないけど、みんな挨拶だけはする。
でもそれだけ。
あとは名前も知らない。
ごく一部の人は親しそうに話してるところも見かけるけど、ほとんどの人が付き合い無いと思う。
寂しいとも思ったことない。
ただただ楽。+4
-0
-
134. 匿名 2021/11/06(土) 21:19:00
>>13
大人で人見知りが激しいと自称するのって恥ずかしくないのかな+10
-7
-
135. 匿名 2021/11/06(土) 21:20:28
>>10
あなた何が言いたいの?
+1
-0
-
136. 匿名 2021/11/06(土) 21:23:17
>>110
近所付き合いしてないと、災害時に情報が回って来なくて大変苦労するよ
+0
-8
-
137. 匿名 2021/11/06(土) 21:26:44
挨拶しかしない
子どもが大きくなったらママ友付き合いも綺麗さっぱり終わった+5
-0
-
138. 匿名 2021/11/06(土) 21:28:15
同時に外に出て会った時も必死に目をそらす人ってなんなの?私挨拶以外話しかけた事ないよ。挨拶してたけどイヤなのかなと思って挨拶するの止めた。密集地なのに同時に帰宅した時も無言を貫く事にした。会社でもこんなんなのかな。+3
-0
-
139. 匿名 2021/11/06(土) 21:39:33
向こう三軒両隣
騒音うるさいから挨拶もしない+6
-0
-
140. 匿名 2021/11/06(土) 21:51:52
>>129
大切にしてるから深入りしないのよ
+3
-0
-
141. 匿名 2021/11/06(土) 21:52:45
>>138
社会性のない人増えたよね
うちの近所にも3人いる
+5
-0
-
142. 匿名 2021/11/06(土) 22:01:57
近所付き合い、というか人と付き合うことに消極的な意見が圧倒的に多いですね。
私の知ってる社会とは違います。
近所付き合いする程度で害になるほど悪い人間はそうそう居ないと思います。
もっと人とお付き合いした方が豊かな人生を送れると思います!+0
-7
-
143. 匿名 2021/11/06(土) 22:02:49
>>140
哲学的でよくわかんない
+0
-0
-
144. 匿名 2021/11/06(土) 22:24:39
>>13
皆んな人見知りだけど打ち解ける努力してるんだよ
話しかけてもらえるなんて思ってるの?
努力もしないでイライラするって
側からみたらあなたの方がイライラされてるから
勘違いするな+8
-16
-
145. 匿名 2021/11/06(土) 22:27:24
>>124
うちの近所まさしくこれ
住宅街だからか(仮にも私道ではなく市道)家から向いの家まで周りも見ずに飛び出してくる未就学児や低学年の子ががわんさか。
学校から注意されてもキレてたわ
+5
-0
-
146. 匿名 2021/11/06(土) 22:29:14
>>13
あなたみたいな人知ってる
憂鬱なくせに
何食わぬ顔かムスっとした顔で毎回横通り過ぎてるんでしょwばればれ
+6
-16
-
147. 匿名 2021/11/06(土) 22:35:25
全く無いです。子どももいますが。
快適です。町内会も辞めました。
子どもの役員は、沢山やってきたし。
もう近所つきあいは、しません。+5
-0
-
148. 匿名 2021/11/06(土) 23:14:52
>>113
ほんとにね。
挨拶無視しておいて利用価値がでたからすり寄ってくるクズもいるからね。
そういうのに限って受け入れてもらえて当然だと勘違いしている。
ヤバいのと距離を置けるならばその方がいい。
お互いに無視していたら平和+3
-0
-
149. 匿名 2021/11/06(土) 23:16:18
うちは子どももいないし、近所付き合いはゼロ
でも町内会に入って班長とかはやってるよ
普通に挨拶だけする
それが一番平和+2
-0
-
150. 匿名 2021/11/06(土) 23:29:14
>>13
喋りかけてくれないから面白くないんでしょ?
子供みたい
大人の人見知りはみっともない
子供の頃は仕方ない
これから成長していく+6
-11
-
151. 匿名 2021/11/06(土) 23:42:52
まだ10年経ってない新興住宅地で町内会がない
子どもは幼稚園じゃなくて保育園に行ってたので、小学校入学するまで同い年の子がどのくらいいるのか全然分からなかった+1
-0
-
152. 匿名 2021/11/06(土) 23:55:45
誰にも会わない。
引越しの挨拶に来てくれる人も居たけどホントに会わない。+10
-0
-
153. 匿名 2021/11/07(日) 00:43:18
付き合いがないどころか、村八分
いじめる為に誘われるんだもん
爆発しちゃったし色々…
引っ越したくても今時ネットで拡散されてる
村八分のくせに、行くところ行くところ…旅行とかついてくるんですけど
で、引っ越しても意味な…と思って居る
アホらしい状況+5
-0
-
154. 匿名 2021/11/07(日) 00:49:25
>>136
それ、近所のママに言われたけど…
子供はみんなで育てるとも言われた
でもトラブルになるより…って引いてるのによく説教される
で、ストレスで限界、トラブった…
+8
-0
-
155. 匿名 2021/11/07(日) 00:51:18
近所なんか深入りしたくない。
近所で分譲地の家あるけど子供付き合いあるし大変だなって思ってる
+9
-0
-
156. 匿名 2021/11/07(日) 00:52:30
>>105
挨拶だけしてればそれでいいんだよ。
+8
-0
-
157. 匿名 2021/11/07(日) 01:12:02
>>148
挨拶不要ってだけで別にそこまで相手を敵視してないからあなたと一緒にしないで+1
-0
-
158. 匿名 2021/11/07(日) 01:18:22
>>154
トラブルになったら解決したらいいと思うよ
ご近所トラブルになんてようあることだよ
仲裁に入ってくれる人も、味方になってくれる人もご近所にいると思うよ
トラブルを恐れて人付き合いを避けるなんて勿体無いと思うよ
+2
-5
-
159. 匿名 2021/11/07(日) 01:21:51
>>141
ここにはもっといるじゃん
+0
-0
-
160. 匿名 2021/11/07(日) 01:23:53
>>153
ちょっと被害妄想じゃない?
大丈夫?
+1
-0
-
161. 匿名 2021/11/07(日) 01:26:26
>>13
その気持ち、わかるよ!
他人の話し声や笑い声なんて不快でしかない
横通りすぎるのも嫌だし、家の中まで聞こえてくるのも嫌だよね+35
-2
-
162. 匿名 2021/11/07(日) 02:07:08
>>161
繊細様自己中すぎて怖い+1
-9
-
163. 匿名 2021/11/07(日) 02:09:41
>>158
むしろトラブった相手以外と仲良くしたらいいんでない?
価値観違うとむずかしいよ。+3
-0
-
164. 匿名 2021/11/07(日) 02:12:12
>>154
子どもは自分たちで育てるのよ
地域で育てるとかおかしい
責任持って自分でやれない人は産んではいけない。+12
-0
-
165. 匿名 2021/11/07(日) 02:16:20
>>157
草+1
-0
-
166. 匿名 2021/11/07(日) 03:15:02
私役員やってるけど近所付き合いないよwwしなくても支障ない。人と話すの疲れる。+10
-0
-
167. 匿名 2021/11/07(日) 05:59:08
>>153
引っ越したらそこで終わりだと思うよ。賃貸なら引っ越した方が精神的に健康だよ。
色々爆発したみたいだけど、非常識な人間にはそれでいいと思う。近所だからって我慢することはぜんぜんない。+5
-0
-
168. 匿名 2021/11/07(日) 06:07:39
>>154
わかるわー。
うちの近所にも道路遊び注意されたママが近所の子持ち集めて「道路遊びはルール決めてやろう!」って。みんな「?」だった。
怒られたのは自分のとこなのに。
+13
-0
-
169. 匿名 2021/11/07(日) 06:13:19
>>158
解決は無理でしょ。相手によるけど。仲裁する人もいないと思う。めんどくさいことに巻きこまれたくない。
うちの近所でも注意された家庭が子持ち家庭を回って徒党組んでたけど一蹴されてたな。うちともう一軒だけ同級生だから協力した感じ。ほんとは協力したくない。+3
-0
-
170. 匿名 2021/11/07(日) 09:36:27
🙋♀️+2
-0
-
171. 匿名 2021/11/07(日) 10:07:16
ほとんどない!
すれ違う時に挨拶ぐらいはあるけど名前も顔も分かってて交流がある家族はひと家族だけ
寂しいけどどちらかと言うと同世代がいなくて寂しいですかね…年上か年下しかいないんだもん…+1
-0
-
172. 匿名 2021/11/07(日) 12:28:32
>>161
無人島へ行け
+0
-5
-
173. 匿名 2021/11/07(日) 13:06:15
>>1
私も同じ、古いビル一棟潰して新しく10軒建てて出来た一角だからまさにそんな感じ。
そしてうちだけ子どもがいないのも同じ。
挨拶交わしてくれるお宅も3軒くらいはあるけど、やっぱり疎外感というかよそよそしさは感じる。
でもそれはそれで静かでいいと思ってた…
んだけど、最近になって1軒お子さん3人+友達家族で何故かうちの前で好きに遊ぶようになって、かなり居心地が悪い。
子どもいないから舐められてんのかな〜とか、無駄に意地悪に思ってしまう。
寂しくても静かな時に戻りたい。
+11
-0
-
174. 匿名 2021/11/07(日) 13:22:49
>>160
そう言われるから、ガル以外で言わないようにしてる
旦那も親も薄々?わかっていてもスルーしてる
認めないって言われた、保身の為に何されてもスルーするタイプに言えば、まあそう言われると今ではあまり気にしてはいないけど
私もずっとそうしていたし、いじめを認めちゃうと…
うまく表現できないからってここで出すのも違うかもだけど、どっかの県で低学年の子供と無理心中したおかあさん、学校の役員?ママ友?のいじめで子供残して自殺したおかあさんいたんだけど(ガルで知った)そのおかあさん方より弱くなかったようで、結構大奥っぽい環境ってあるんだと気付いた
途中、統合失調症じゃない?(ニタニタとしながら)みたいな言われた事あるけど、そうなるようにされてるんだなと
気にするか気にしないかの違いがデカいんだが
戸建て購入は気にしない人しか向いてない
仕事も対人関係が軸にあるから、なんでもそうだけど
要は私が気にしすぎた、うまくできなかったってだけなんだけどね
普段、スルーするのにエネルギー使ってるんだなと疲れていて、吐き出させてもらいました
ごめんね、愚痴愚痴…
+2
-0
-
175. 匿名 2021/11/07(日) 13:40:22
一時期トラブルが多かったせいか同世代の子供達が成人したのを期に井戸端会議が全く無くなり、挨拶する位でホッとしてたら平均年齢が75歳以上になりコロナ禍で外出しないせいか、やたら話しかけてくる。でも結局話の内容は近所の人の個人情報なのでうんざり。今は近所付き合いしないタイプでも年をとり暇になるとヤバイよ。+4
-0
-
176. 匿名 2021/11/07(日) 14:05:31
>>174
状況書いてくれてありがとう。
まだ、にわかには信用できない、ごめんね。
もう少し、イメージの助けになる情報がほしい。
ご近所は親戚が多いの?
都市部?地方?
何年ぐらい住んでいるの?
核家族?どちらかの親と同居?
お子様はいらっしゃるの?おいくつ?
近所で属しているグループは?ママ友?仕事関係?親族関係?趣味の集まり?ただのご近所さん?
具体的なイジメの内容は?どれぐらいの期間?どれぐらいの頻度で?
何がひとつだけでも教えてくれたら、味方になれるかも知れない。
無理しなくていいけど、返信してくれるなら、個人が特定されない様に何度も読み返してから投稿してね。
+2
-0
-
177. 匿名 2021/11/07(日) 14:47:27
>>1
羨ましい限りです+1
-0
-
178. 匿名 2021/11/07(日) 14:49:25
>>173
子持ちって子なしを悪者にして仲を深めるからね。
知らん顔して相手にしない方がよいかな。びっくりするほど悪口言われてるよ。+5
-1
-
179. 匿名 2021/11/07(日) 15:37:57
>>5
わりと普通じゃない?+0
-0
-
180. 匿名 2021/11/07(日) 16:06:10
>>134
別にいいと思うけど。大人になったからって苦手なことがあるのは普通じゃない?+2
-0
-
181. 匿名 2021/11/07(日) 17:12:09
>>1
楽じゃん。
他のウチも子供が大きくなれば他人になるよ。+0
-0
-
182. 匿名 2021/11/07(日) 17:16:49
挨拶されない人多いね
私もしてもされないからだんだんしなくなったよ
挨拶されなくてもし続けるって、なかなかの苦行だよね
メンタル病むよね
+4
-0
-
183. 匿名 2021/11/07(日) 17:16:56
>>13
近所付合いじゃないけど。
職場で、たまたま内輪話の井戸端会議してる人達がいて、まぁ仕事に支障ないし、位だったんだけど、普通にコミュ力あって皆と仲良くやってる人が「あぁいうのほんと迷惑。邪魔でしかない」って苦々しく言ってた。
ロッカールームでの井戸端会議も、普段穏やかで誰にでもにこやかな人も「あんな風に固まられるのなんか不愉快だよね」
って言ってたし、人見知りさんでなくてどんな人でも内心結構不快に思う人は多いし、一定数いると思った方がいいんだなぁと思ったよ。
職場は仕事してるからまた別でしょって思うかもだけど、そんな感じの言い方でもなかったし、ご近所もそうだよなーと思ったよ。+5
-1
-
184. 匿名 2021/11/07(日) 18:14:37
お隣さん、私が車で帰ってきたら部屋に入っちゃうし一度も挨拶できたことない💧
他のご近所さんとは仲良くされているみたいだけどね
なんかモヤモヤする+4
-0
-
185. 匿名 2021/11/07(日) 18:58:58
>>178
人の悪口を言う人はどこの世界でも嫌われているよ
子持ちであるか、子なしであるかを区別して、悪口を言う理由がわからない
+3
-0
-
186. 匿名 2021/11/07(日) 19:05:25
>>180
私も人付き合いが苦手なのは仕方のないことだと思う。
でも、それを周りのせいにすることは間違ってるし、大人ではないと思う。
+1
-0
-
187. 匿名 2021/11/07(日) 19:18:47
>>136
なんの情報?
市の緊急メールにも登録してるし。
食料も常に備蓄してキャンプ用品も揃ってるけど。+2
-1
-
188. 匿名 2021/11/07(日) 19:20:49
>>154
平時だからニコニコしてる余裕もあるけど、いざとなったら頼りになるご近所なんていないけど。
お年寄りとかこっちが助ける立場だろうし。+4
-2
-
189. 匿名 2021/11/07(日) 20:23:50
>>185
優越感を共有して仲を深めるんじゃないの?子供いない人にしたらよい迷惑よね。+3
-1
-
190. 匿名 2021/11/07(日) 22:08:08
>>189
優越感あるの?よほど優秀か見た目がいいかじゃなければ誰も羨まないよ。
うちの近所にも子なし家庭に道路遊び注意されて「子供いないからひがんでる!」って激怒してたボスママいるけど、誰もあんたの子供なんて羨ましくないよって思ってる。うちの子があんなのじゃなくてよかったとみんな思ってるはず。+5
-1
-
191. 匿名 2021/11/07(日) 22:14:09
>>178
そうなんだよね。あれなんだろ。子なしが羨ましいのかな。僻んでないとそういう発想にはならない。
好きで子持ちになったのにね。理想より出来が良くなくて失敗したと思ってるのかな。だったら出来の良い子に恵まれた人を僻めばいよね。+2
-1
-
192. 匿名 2021/11/07(日) 22:16:48
>>178
聞いたことあるの?悪口言ってるのを止めなかったのならあなたも同罪だよね。それとも率先して悪口言ってた人?+4
-0
-
193. 匿名 2021/11/07(日) 22:24:04
>>136
ご近所付き合いある地域に住んでたけど、震災経験したけど(避難所まではいかないけど震度6強)、特に助け合うような付合いなかったよ。
近所の人に水や食料渡すとか、近所の安否確認するとかもなかったし、子ども預かるとかも誰もしてなかったよ。一旦外に出たものの、家屋の倒壊もなかったからむやみに屋外にも出なかった。
生活時間帯バラバラだし。お年寄りに話しかけられて答えた位。
物資は配給もあったけど基本自分で車で調達。それもガソリン不足だから極力ウロウロせず、店も閉まってたからそんな歩きで外に出てる人いなかった。
水が止まったエリアも、聞いた話では近所の誰かの為に水を渡すとかもなかった。自衛隊のかたが来てるところに皆車で来てた。+4
-1
-
194. 匿名 2021/11/08(月) 03:11:27
>>189
子供いるだけで優越感て(笑)
しょうもないマウントとんなよ。みっともないな。
+4
-0
-
195. 匿名 2021/11/08(月) 03:14:54
>>136
そんなことないよ。震災経験したけど、全然知らない人からも情報もらってたよ。道ですれ違った人とか給水車並んでる前後の人とか。+3
-0
-
196. 匿名 2021/11/08(月) 13:58:12
>>176
詳しく書いても信じてもらえないと思うし、うちとバレちゃうので書けないかな
読み返すと愚痴でしかないので、付き合ってもらうのは悪いかな…
旦那が共感ゼロで(←これが1番のストレスで)メンタルやられた時に心療内科に通っていた10年くらい前の話なんだけど
薬服用しても、通りすがりに顔見せないで怒鳴りながら文句とか、遠出しても付け回してくるとか(旦那も見て気づいても完全スルー)、どこ行ったと言ってないのに近所の人が知ってるとかが全く変わらなかったので、幻聴とかではないんだなと
どこ行くとか隣の家に丸聞こえらしくそれで知ってるみたい
旦那が1人で住めば仕事でほとんど家にいないから、隣が快適に住めるようにターゲットが私と子供なんだと…実際旦那の前だとみんな態度が違うのでそうなんだと気づいた
引っ越せと言われてるけどストレスで発狂してるの撮られて拡散されたので(行く所行く所いじられる)引っ越しても意味ないなと
反社会的言動がストレスのせいなのに、発達のせいと拡散されてるので…(すぐ忘れるとかの言動でバレていて、これもよくいじられる)
旦那みたいに気にしないのが1番なんだろうけど(いじめられてるってわからない人と思われないと余計されるから)
周りの行動がムダでうざい、旦那も含め身内が困った時に手助けも共感もしないと思えるようになったらメンタルは良くなってきてはいるんだけど
子供がいじめられていて、これからもずっとなんだろうけどどうしてあげる事もできないのがね…
原因は私なので私消えれば多少違うのかと思い詰めた時もあったけど、共感するのも私しかいないと一貫性なく過ごすしかないのが…
ガルで吐き出させてもらってるけど被害妄想と思われてマイナス多いです
急に思い出したけど、引っ越しおばさんっていたんだけど、布団を叩きながら引っ越せと大声張り上げてた人
あの人も娘さん介護してる時期に隣に嫌がらせされてああなっちゃったらしい
嫌がらせでストレス溜まると飲酒していまだにそのおばさんみたいに怒鳴っちゃう時もある…
拡散して引っ越せの意味もわからないから、それもストレス…
質問に答えず結局愚痴ですね、これじゃ…
もう解決しようがないと諦めたなら考えなきゃいいんだけど…読みづらいのを長々すいません
+2
-0
-
197. 匿名 2021/11/08(月) 17:11:00
>>132
耳が遠くなると何故か視野も狭まるんだよね
だから目の前に行ってわかりやすく声掛けるとかしないと本当に認識してもらえない
ましてや高齢になれば白内障も出てくるから、とにかくこちら世代の感覚で語るとうっかり濡れ衣着せてしまってる事もあるよ
だから変なふうに考え込まないでね+0
-0
-
198. 匿名 2021/11/12(金) 08:58:19
子供いなくて全く付き合いない
公園の掃除の時、小雨だけど行ったら我が家と町内会の役員だけだった
他の家の同じ組の人は全員居なかったから連絡しあってこなかったんだと思うよ
+0
-0
-
199. 匿名 2021/11/12(金) 09:01:06
>>190
うちも子供いなくて、外で行儀悪い遊び方の子供に何回も注意してるから思われてるかな
行儀悪いのは子供も大人もきらい+3
-0
-
200. 匿名 2021/11/18(木) 13:34:10
>>1
あったらあったで大変です。ない方が羨ましいです。
5年住み、子どもたちもだいたい同じ歳、学校行事やら近所のスーパーやら、どこでも会います。子供が仲良いので表面上仲良くしてますが気が合う人なんかいません。コロナでみんな家にいたため、ずっといたため疲れ果てました。+1
-0
-
201. 匿名 2021/11/19(金) 09:06:11
私も今年の春に分譲マンション引っ越したけど、最初のころは隣人は挨拶してくれたのに先日無視されたよ。
私も子ナシです。
すごく感じ悪いなと思いました。そもそも、私がベランダ出るたびに窓や網戸をきつく閉められるので神経質な人だと思いますが
挨拶は普通の感覚ならしますよ。子ナシ関係ないと思う。私も全く近所付き合いないですよ
孤立してます 苦笑 いいじゃないですか。そのうち子供も大きくなってきたらバラバラになるだろうし、そんなに固まっていても何かしらトラブルもあるはず。
子供がいるから、付き合いもあるんじゃないかな。
誰かが誘ってきたら自分だけ断れないとか、色々あると思ってる+2
-0
-
202. 匿名 2021/11/19(金) 20:48:38
>>164
ほんとね。産んでもない子供の躾までせんわ+0
-0
-
203. 匿名 2021/12/07(火) 13:32:09
>>31
そうそう。
最初は仲良くするけど、段々と分かってくるんだよね。
ご近所は付き合い浅くに限る。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する