-
1. 匿名 2016/11/04(金) 16:33:54
同じアパートのママ友がいるのですが、今年に入って新築祝い・出産祝い・上の子の誕生日とお祝いが立て続けにありました。
上記の出来事が起こる2.3週間前に「出産祝いって何あげる?」や「新築祝いって何あげてる〜?」と必ず聞いてきて、催促されてる気分になります。
次は里帰り出産から帰ってきて来週見にきてーと連絡がきてます。
週2.3は会うのですが、あまりにも立て続けで渡したくありません。
近所付き合いでお祝いを渡したりするのでしょうか?+7
-33
-
2. 匿名 2016/11/04(金) 16:34:32
出典:hirara.up.n.seesaa.net+9
-4
-
3. 匿名 2016/11/04(金) 16:34:45
渡しません+130
-0
-
4. 匿名 2016/11/04(金) 16:35:23
大変やね+53
-0
-
5. 匿名 2016/11/04(金) 16:35:28
お付き合いの度合いによるかなー+57
-0
-
6. 匿名 2016/11/04(金) 16:35:42
ただのママ友なら渡しません。ご近所でもあげたりしたことありません。+82
-1
-
7. 匿名 2016/11/04(金) 16:35:59
お土産とかもらうし、お返しとかしてた+17
-1
-
8. 匿名 2016/11/04(金) 16:36:15
ご近所付き合いでお祝いとかないな。
きりがないもの。
+77
-1
-
9. 匿名 2016/11/04(金) 16:36:59
ご近所でやり取りするのは実家から送ってきた果物とか野菜とかのおすそ分け程度かな。+60
-2
-
10. 匿名 2016/11/04(金) 16:37:59
週2.3回も会う仲ならあげたら?+7
-8
-
11. 匿名 2016/11/04(金) 16:39:41
お隣さんから入学祝は頂いた。
お孫さんの結婚式にも参列したよ。+1
-14
-
12. 匿名 2016/11/04(金) 16:39:46
そういうのってあまり頻繁になるとトラブルの元じゃない?
あげるのが当たり前になると何もやらない人は非常識扱いだし、面倒だね+59
-0
-
13. 匿名 2016/11/04(金) 16:41:43
近所のおじいちゃんが亡くなった時に、皆さんとお香典を共同で包んだくらいかな+24
-0
-
14. 匿名 2016/11/04(金) 16:43:22
旦那が入院した時に、お見舞いをそっとくれた隣の人とは今でもすごくいい付き合いです+11
-0
-
15. 匿名 2016/11/04(金) 16:44:10
最初していたけど、お返しが大変だから…と断られたことがある。
お返しなんて考えたことなかったけど……それ以来ただの御近所にはしないことにした。
友人まで発展すればすることもあるかもしれないけど……あんまり蜜な人間関係を作るのも怖いしね。+22
-0
-
16. 匿名 2016/11/04(金) 16:44:16
友達とやればいいのにね+5
-0
-
17. 匿名 2016/11/04(金) 16:46:22
お隣さんに自分のうんち焼いたやつ渡したことある!
すごい美味しかったみたく、喜んでいたのでまた渡そうかと思います。+19
-20
-
18. 匿名 2016/11/04(金) 16:47:17
アパートなのに、新築祝い?
そのママ友が引っ越すの?+22
-0
-
19. 匿名 2016/11/04(金) 16:53:46
>>17
えっ!??+54
-0
-
20. 匿名 2016/11/04(金) 16:55:24
そういう人に限ってもらえるだけもらって、主に何かあっても絶対くれなさそう。
やめといた方が無難だよ。あげたくないなら尚更。+20
-0
-
21. 匿名 2016/11/04(金) 17:01:18
田舎ですが近所の人と挨拶以外会話したことない
あげたら返す
永遠の煩わしいループのはじまり+8
-1
-
22. 匿名 2016/11/04(金) 17:02:00
しない方がいい
引っ越さない限りご近所付き合いは必ずしなきゃならないからね
浅く広く、の付き合いがベストだと思う
+22
-0
-
23. 匿名 2016/11/04(金) 17:02:12
ご近所トラブルの元になりました。
私は、距離を置いて接していたので巻き込まれなかったのですが、品物に対して、ケチだとか、センスがないとかから始まり、出産祝いをあげたのに、自分が出産する時にはもらえなかったとか。誕生日にはこれちょうだいとか催促する人まででてきたみたいで。
めんどくさい。めんどくさい。+39
-0
-
24. 匿名 2016/11/04(金) 17:02:24
近所付き合いでは、ないなー。
+6
-0
-
25. 匿名 2016/11/04(金) 17:06:51
神田うのが話題になってるよね
娘の誕生日のプレゼントが凄いって。
あれ、うのがやってるから返さなくちゃで大変だと思う。+5
-0
-
26. 匿名 2016/11/04(金) 17:07:17
持ち家ならあり得るけど、アパートならない。
そのアパートに30年住む気ならあり得る。+3
-2
-
27. 匿名 2016/11/04(金) 17:08:21
親戚だってやらないよ
他人ならなおさら、物なんてだめだよ。
お金みたいに平等でなければ揉めるわよ!+14
-0
-
28. 匿名 2016/11/04(金) 17:13:11
仲良ければ渡すけど、挨拶程度ならしない。
+4
-1
-
29. 匿名 2016/11/04(金) 17:19:50
そこまでしない
親しければだけどね
冠婚葬祭までかな
+1
-0
-
30. 匿名 2016/11/04(金) 17:20:37
お土産屋とかお裾分けくらい。あと葬式。
でも、赤ちゃん見に来てーって家に上がるって事かな?それならスタイとかプチギフトくらいなら持っていくかも。+10
-0
-
31. 匿名 2016/11/04(金) 17:22:02
ないよ!きりないし、
子供の数とかでちがうと、損だ!とか言い出したりするしね。
トラブルの元。
もらったほうも、お返しとか大変だもん+9
-1
-
32. 匿名 2016/11/04(金) 17:23:03
>>17にプラスが多いのは何故?
+36
-1
-
33. 匿名 2016/11/04(金) 17:40:46
引っ越す前は仲良くなった近所の人と物のやり取りやお互いの家を行き来する深い付き合いをしていました。
最初は楽しくてしょうがなかったんですが
付き合いが深くなるにつれ価値観の違いなどが出で来て。
たった一年間の付き合いでしたが後半は面倒でした。
引っ越してそれを教訓にご近所さんとは挨拶のみの付き合いをしています。
引っ越して15年。何のトラブルもありません。平和です。
職場やご近所さんや保護者など、仲良くなりすぎて深入りするといい事ありません。
+14
-0
-
34. 匿名 2016/11/04(金) 17:41:06
>>17
ちょっと
サラッととんでもない爆弾落とすのやめて(笑)+19
-0
-
35. 匿名 2016/11/04(金) 17:52:07
>>17
どうした!?どうした!?笑
何回読み直してもおかしいんだけど!!+22
-0
-
36. 匿名 2016/11/04(金) 18:01:55
17のコメからの19の「えっ!?」に笑った!
+11
-1
-
37. 匿名 2016/11/04(金) 18:10:26
主さん、単にママ友ならあげなくていいよ、キリが無くなるし相手は内祝いとかあるの?もしくは主さんに対しては何かしてくれるの?適度な距離は大事だと思う。+4
-0
-
38. 匿名 2016/11/04(金) 18:18:35
いつも、おはぎやあんこのお餅を作った時にくださるお隣さんに
娘さんが出産されたので、気持ち程度ですが、
お祝いの品物あげました。+5
-1
-
39. 匿名 2016/11/04(金) 18:33:13
めんどくさいー
みんなすごいね
ご近所付き合いとかほんとしたくない
むしろ出来れば会いたくない
トピズレごめんね+11
-0
-
40. 匿名 2016/11/04(金) 20:33:22
価値観が同じとは限らないから、やめておくに限る+1
-0
-
41. 匿名 2016/11/04(金) 22:51:55
ママ友とはないけど、近所で仲良くしている60代のおばちゃんには出産祝いを頂きました。昔はご近所さんでもそういうやり取りがあるのも普通だったのかも。ちなみに年齢が離れすぎているので面倒とか気を使うとかはありませんでした。+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する