-
1. 匿名 2021/11/05(金) 10:20:54
左のイラストではお金を稼ぐのが大変だということを表現していますが、右のイラストではお金を使うはたやすいことを表現しています。
このツイートには共感の声が多く寄せられています。
・ダイエットにもこれが当てはまります
・笑っちゃうけどホントだよね
・めちゃくちゃリアル
・そして後悔だけが残る+132
-2
-
2. 匿名 2021/11/05(金) 10:22:05
いや投資しときーよ。
今年で+200万やで+6
-31
-
3. 匿名 2021/11/05(金) 10:23:03
料理もそう
食べるのは一瞬+137
-0
-
4. 匿名 2021/11/05(金) 10:23:46
だから、ほとんどの人はずっと富裕層になれない。
あるだけ使っちゃうから+17
-8
-
5. 匿名 2021/11/05(金) 10:24:17
滑り台も楽しいし、バンジーも楽しいわ+25
-0
-
6. 匿名 2021/11/05(金) 10:24:24
>>1
夏頑張ってダイエットしたのに新米と秋の味覚で食欲止まらなくなりクリスマスお正月には食欲爆発して胃が大きくなる…
+11
-2
-
7. 匿名 2021/11/05(金) 10:25:29
安定安心のためにずーっと楽しみもない生活なんか嫌だ
納税以外でお金払いたい+83
-0
-
8. 匿名 2021/11/05(金) 10:25:40
>>2
完全にバブルだしね。+1
-0
-
9. 匿名 2021/11/05(金) 10:26:15
>>1
すべり台になるのは仕方ない
どう滑らない、すべりにくいようにするかは貴方次第+10
-1
-
10. 匿名 2021/11/05(金) 10:26:16
税金で消える悔しさ+42
-0
-
11. 匿名 2021/11/05(金) 10:26:18
イラストは良いと思うけど
寄せられた声から「そして後悔だけが残る」ってのをタイトルにチョイスするかね。
稼いだ分使うのは当たり前でいちいち後悔ばかりしなくない?+35
-2
-
12. 匿名 2021/11/05(金) 10:26:40
ただ使わないと経済は回らない+11
-0
-
13. 匿名 2021/11/05(金) 10:26:47
>>4
入ってくるお金が少なかったらそもそも富裕層にはなれないよ…
富裕層でも貧困層でもないけど、身の丈に合った生活して身の丈に合った贅沢をたまにしたら私はそれで幸せだよ+43
-0
-
14. 匿名 2021/11/05(金) 10:26:57
>>8
米国株バブル。ハイテク産業で一時下がっても、待てばまたのびる+0
-0
-
15. 匿名 2021/11/05(金) 10:27:07
今更イラストにしなくてもだいぶ前から皆んな知ってるでしょ。
別に上手い例えでも無いし+6
-0
-
16. 匿名 2021/11/05(金) 10:27:20
>>1
個人年金、積立てNISAおすすめ+1
-6
-
17. 匿名 2021/11/05(金) 10:27:23
>>4
毎月10日に20万円振り込まれ、30日には残高0円になる私のこと?
お金なくなったら、親の家族カード使って、なんとか生きてるよ
あったらあるだけ使っちゃう 病気なのかな?
+9
-9
-
18. 匿名 2021/11/05(金) 10:27:54
滑り台の方を傾斜を緩やかにすればいい
この絵は極端だわ
すこしずつ使ってるから貯蓄できてるよ+6
-0
-
19. 匿名 2021/11/05(金) 10:28:32
>>1
滑るのをここをぐっど節約して貯めて投資にまわしていく。それしかない+0
-3
-
20. 匿名 2021/11/05(金) 10:28:41
後悔が残る使い方ができる人はむしろ恵まれてると思う。+7
-0
-
21. 匿名 2021/11/05(金) 10:28:58
>>11
思った。 まるでお金を使う事が悪いような印象
貯めて貯めて、そのまま死んだ方が後悔だわ+24
-0
-
22. 匿名 2021/11/05(金) 10:30:47
>>10
そしてその税金の使われ方よ+21
-0
-
23. 匿名 2021/11/05(金) 10:30:51
>>7 働いて収入を得ても納税通知書が届くたびあーあ。ってなるよね。うちは賃貸住まいだから契約更新料・火災保険料が2年に一度来るのも急出費+13
-0
-
24. 匿名 2021/11/05(金) 10:31:01
一番下まで滑らずに途中からまた階段つくって全体で上がっていけばいい+4
-0
-
25. 匿名 2021/11/05(金) 10:31:33
>>9
とても象らしい象の滑り台ですね+8
-0
-
26. 匿名 2021/11/05(金) 10:31:59
>>8
横です。
日本人は投資疎い人が多いけれど、海外だと10代からしている人も少なくないよ。
○○ショックがあって落ちたとしても戻る。
iDeCo、NISAしておくと個人も世界的な物価の上昇についていきやすくなり、国が強くなるから国政も投資で老後資金作りやすいように整備しているんだよ。
個別株は難易度高いけど、老後のためにiDeCo、NISAはとてもいいと個人的には思ってるよ。
世界の30年チャートみるとわかるはず。
+7
-1
-
27. 匿名 2021/11/05(金) 10:32:02
>>12
経済が回るのと、中抜きするのは全く別の話+2
-0
-
28. 匿名 2021/11/05(金) 10:32:45
>>17
私は逆に病的なくらいお金を使うことに対して罪悪感があるのですが、ちなみにどんなことに使われていますか?家族にいい歳なんだからもうちょっと好きにやったら?と言われます+3
-0
-
29. 匿名 2021/11/05(金) 10:34:16
>>26
皆どこで勉強してるの?
iDeCoとかNISAやってる人多いけどよく分かんなくてついていけない。+9
-0
-
30. 匿名 2021/11/05(金) 10:34:18
納税、医療費、今年度またはマンションと火災保険の更新もある…あるかもわからない老後に備えてケチケチカツカツするの嫌になっちゃうよね+2
-0
-
31. 匿名 2021/11/05(金) 10:35:10
>>26
> ○○ショックがあって落ちたとしても戻る。
ナンピン推奨するのやめて
どれだけの人が地獄に墜ちたことか+12
-0
-
32. 匿名 2021/11/05(金) 10:36:12
私ニートなんだけど
30万稼いで20万預金すれば
1年で100万以上たまると思う
なぜそれができない?
+0
-10
-
33. 匿名 2021/11/05(金) 10:36:57
>>3
初めてケーキ作った時思い出した〜!
従姉妹とかと何時間もかけて作ったのに、5分で食べ終わったw+8
-0
-
34. 匿名 2021/11/05(金) 10:37:01
>>23
でも家買ったら固定資産税と都市計画税とられて、修繕費用は10年で100万くらいは貯めていかなきゃいけないよー。
あと子供に解体費用も残さなきゃいけないよー。
2年おきの保険と更新料なら気楽でいいなと思えるね。+7
-0
-
35. 匿名 2021/11/05(金) 10:38:56
>>34 世知辛いね‥。何でも税金税金で。
+10
-0
-
36. 匿名 2021/11/05(金) 10:41:23
>>2
いいなぁ+2
-1
-
37. 匿名 2021/11/05(金) 10:43:45
>>28
奨学金返済が月1.5万円
私服勤務の職場なので、洋服に特にお金使ってるかも
月4〜5万円くらい
あとは色々
美容院とか、化粧品とか 本とか漫画 マッサージ
ホットヨガ お酒 お菓子
お酒が好きで、仕事終わりとかたまに一人で飲みにいってる これが地味に痛いかも 一回3000〜5000円は使うし でも週1だけ
実家暮らしで家にお金は入れてないから、20万円丸々お小遣いなんだけど…絶対残らない
ストレスも大きいと思う
手取り20万円と言っても非正規だしさ
職場でも嫌われてるしさ
家族は特に何も言いません 私に関心ないからね
誕生日も忘れられたよ(´-﹏-`;)
+8
-1
-
38. 匿名 2021/11/05(金) 10:46:07
>>17
独身で親と同居って事?それなら使いすぎかと思ってしまう。+5
-0
-
39. 匿名 2021/11/05(金) 10:51:58
>>36
少しずつでもsp500買ったらいいだけよー
100円から買える+0
-0
-
40. 匿名 2021/11/05(金) 10:52:51
>>26
これだよね。
投資と投機のちがい。こわいのは投機。
投資は知識を持てば何もこわくない+1
-1
-
41. 匿名 2021/11/05(金) 10:54:26
後悔だけが残るようなお金の遣い方って、何だろう?
普通は自分にとって良いことのために遣うよね。+1
-0
-
42. 匿名 2021/11/05(金) 11:03:45
>>17
親の家族カード…
そっちではいくら使ってるの?
ご両親は何も言わないの?
あなたみたいな人やは一旦痛い目みないと分からないと思う
ご両親も、ちゃんと子育てについて考え直したほうがよさそう+8
-0
-
43. 匿名 2021/11/05(金) 11:09:11
>>17
病気じゃないよ甘えだよ
自分に関心がないって拗ねてる様だけど、生活費も出さずに食住与えてくれて、家族カードも持たせてくれて、ご自身がなんて幸せ者なのか分かってないの
生活費ちゃんと渡して、ご家族の誕生日にケーキでも用意してあげたら自分の誕生日も覚えていてもらえるかもね+7
-0
-
44. 匿名 2021/11/05(金) 11:11:45
>>41
パチンコとか…?
でもそこまで稼ぐ能力のある人がパチンカスなイメージもないからなぁ+1
-0
-
45. 匿名 2021/11/05(金) 11:15:11
>>1
この滑り台をもっと緩やかにして
途中にまた上がる階段があって
また滑り台があって、
を繰り返して徐々に山が高くなっていくのが理想なんだよね+4
-0
-
46. 匿名 2021/11/05(金) 11:23:00
>>39
ゲーセンみたいな価格設定+0
-0
-
47. 匿名 2021/11/05(金) 11:31:56
>>7 まさにこれなんだよなー
最低限のもしもに備えての生命保険とか車の保険、固定資産税、年金、その他税金諸々……
支払いだけでどんどんお金減って娯楽に使えるお金って全然残らないんだよね
食材も値上げばかりなのに給料は上がらないしむしろボーナスカットになったよ+11
-0
-
48. 匿名 2021/11/05(金) 11:33:35
>>17
私もそんな感じだったけど、金を貯める楽しさを知ってからはもう戻れない
ただ誰かのカードを使うとかはあり得ないな
それにもうあとこれしか金が無い…次の給料日まで後何日…それまで何円とか考えてた時間が最も最悪で、さもしいしひもじいし生きた心地がしなかった。
今思うと病気だったんだろうね、嫌だと分かっていたのにそれを繰り返してたから。
お金に余裕があると心にも余裕が出る+5
-0
-
49. 匿名 2021/11/05(金) 11:38:30
>>9
ゾウのくせに鼻の部分で滑れないの草+7
-0
-
50. 匿名 2021/11/05(金) 11:41:56
貯められるのも微々たる金額だからあまり使えない+3
-0
-
51. 匿名 2021/11/05(金) 11:47:08
>>32
今の世の中30万円稼ぐことも大変だし、10万円で生活することも不可能だからじゃない?+8
-0
-
52. 匿名 2021/11/05(金) 12:04:40
目的があって積み上げてるのに理解されずに真横からどんどん抜かれていく。給与日は記帳とお金の移動だけで終わる。+2
-0
-
53. 匿名 2021/11/05(金) 12:28:20
>>2
マイナス多いけど、まったく同じこと思うよ。
王道のインデックス投資であればいけるかなと思ってる。+2
-2
-
54. 匿名 2021/11/05(金) 12:30:47
問題はこれが滑り台なのか滑落なのかということ
滑り台を滑る気で登る分には良いけど
よくわからないうちに滑落するのはまずいよね
いい加減先を考えて前に進めって話+0
-0
-
55. 匿名 2021/11/05(金) 12:31:49
>>29
YouTube
両学長とか分かりやすい
余談だけど私のおすすめ証券会社はマネックス証券。
海外もいずれしたくなったとき銘柄が多くて、チャートなども多彩にあるので。
(ネットでは楽天証券かSBI証券が人気だけれども)
+1
-2
-
56. 匿名 2021/11/05(金) 12:35:18
>>44
パチンカスといいたい気持ちも分かるけど、
日本は突出してギャンブル依存症患者が多いから、
個人の問題としないで国で整備してもらいたいな。
自分はしなくても治安悪くなるよね?ギャンブル依存症疑い320万人 厚労省推計、諸外国と比べ高く: 日本経済新聞www.nikkei.com厚生労働省は29日、ギャンブル依存症の実態を把握するため、成人1万人を対象にした2017年度の面接調査の中間結果を公表した。生涯で依存症が疑われる状態になったことのある人は3.6%(前年度比0.9ポイント増)と推計。国勢調査のデータに当てはめると約320万人にのぼ...
+1
-0
-
57. 匿名 2021/11/05(金) 12:38:00
>>23
確かにキツイ。だけど民間なら他を選ぶことができるからまし、お墓とか葬儀も常識と思っていた高い値段が市場競争で安くなってきたからね。税金は他を選べないから悔しい。+6
-0
-
58. 匿名 2021/11/05(金) 13:13:18
>>32
手取りで30万ということは、額面で40万以上ないとならないよ。
時給1500円で毎日10時間、月26日働いたら到達できるけど、体力的に難しくない?+2
-0
-
59. 匿名 2021/11/05(金) 14:34:40
🩱+0
-0
-
60. 匿名 2021/11/05(金) 14:44:25
>>53
これだよね。投資はやるリスクよりやらないリスク+1
-2
-
61. 匿名 2021/11/05(金) 16:26:54
>>1
公務員なら左側はエレベーターなんだけどね+0
-0
-
62. 匿名 2021/11/07(日) 01:50:08
>>17
それね、親の通帳からいくら使っちゃったのか、そもそも親はちゃんと資産があるのか、きちんと聞いておいた方がいいよ。
私の知り合いで、自分の実家の資産を過大評価してた男は、ある日、あなたのためにはもうお金は使えない、と言われ東京の大学を辞めさせられてた。
もう一人の知り合いは、大学出たら就職嫌だし、専門、それから留学、と好き勝手やってたら、遺産の取り分ちゃんと減らされてた。
意外に、親ってシビアよ。どの親も、突然目が覚めるみたい。
+1
-0
-
63. 匿名 2021/11/07(日) 07:56:35
>>4
富裕層になるには使わないんじゃなくて増やせなきゃ無理だよ笑+1
-0
-
64. 匿名 2021/12/02(木) 16:35:05
>>31
ナンピン怖いです!
したほうがいいんだろうな。と思うくらい落ちてるけど、してない。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
お金を稼ぐことと、お金を使うことをイラストで表現したツイートが共感を集めて