-
1. 匿名 2021/11/01(月) 13:12:00
38週、初産婦です。
臍帯血を保管するか迷っています。(通っている産婦人科が公的バンクと提携していないため、民間バンクを検討中。)
臍帯血を実際に保管した方、していない方、それぞれお話聞きたいです。
参考:臍帯血とは、胎児と母体を繋ぐ胎児側の組織であるへその緒の中に含まれる胎児血であり、白血病、自閉症、脳性麻痺等などの血液疾患患者への移植医療に広く用いられるようになっているそうです。+23
-28
-
2. 匿名 2021/11/01(月) 13:13:00
+29
-0
-
3. 匿名 2021/11/01(月) 13:13:20
してない+122
-0
-
4. 匿名 2021/11/01(月) 13:14:57
臍帯血バンクってのを利用したよ。
バースプランの話の時に臍帯血を提供しますか?って聞かれて困ってる人を助けられるならと思って。+115
-3
-
5. 匿名 2021/11/01(月) 13:15:30
迷ったのですが、結構保管料が高かったので諦めてしまいました
後悔する日が来ない事を祈るばかりです+128
-1
-
6. 匿名 2021/11/01(月) 13:16:58
3回出産したけど毎回規定量取れなくて保管までいったこと無い。
因みに私は寄付目的で同意書書いた。+65
-0
-
7. 匿名 2021/11/01(月) 13:18:32
昔CMでも見た気がする。臍帯血を提供してくださいって内容の。+30
-1
-
8. 匿名 2021/11/01(月) 13:19:33
できるならしたかったな。
私はイギリスに住んでた期間が結構長いんだけど、狂牛病が流行ってた頃にイギリスに住んでた人は確かだめだった記憶。
+47
-3
-
9. 匿名 2021/11/01(月) 13:21:10
一人目は気持ちに余裕がなさそうだからやらなかった
もし二人目が出来たらその時は提供しようと思ってる+4
-2
-
10. 匿名 2021/11/01(月) 13:21:13
しようと思って契約書も書いて採血もしたのに産まれた時間にできる職員がいないとか言われてできなかった…そんな事あるのってなった
産まれたのは確かに早朝だったけど+54
-0
-
11. 匿名 2021/11/01(月) 13:21:55
ステムセル研究所で去年したよ。
とりあえず10年。延長できるからね。
後悔したくないからと思って保管したよ。
まあでも治療できる病院もかなり限られているよね。
+48
-2
-
12. 匿名 2021/11/01(月) 13:27:08
まだ予定ではありますが、お産予定の病院が公的さい帯血バンクと提携しているため、先日同意書の提出をしました!何かあった時に自分や家族が優先で使えるわけではないけれど、誰かの助けになればとの思いです。+18
-2
-
13. 匿名 2021/11/01(月) 13:31:11
やりたかったし承諾書?も書いたけど、私の場合は短かくて使えなかったって言われた。+13
-0
-
14. 匿名 2021/11/01(月) 13:31:31
>>1
ざくりと読んだだけですが
再生医療と同じで、細胞若返らせたり
傷ついた細胞修復できるだけですかね?
例えばダウン症や自閉症、難病を将来治せるようになるなら、価値がありそうですが
どうなんだろう?+1
-15
-
15. 匿名 2021/11/01(月) 13:32:41
>>1
無知ですみません。
自閉症は血液の病気と関係あるのですか?+16
-1
-
16. 匿名 2021/11/01(月) 13:32:46
>>1
ステムセルで保管してるよ。
使わないなら使わないで良かった、だし
必要ってなった時に後悔するのがどうしても嫌なタイプで
やりました。
20万で初期費用でその後10年延長で5万だったかな。+22
-4
-
17. 匿名 2021/11/01(月) 13:40:04
うちは寄付とかではなく、将来自分の子が病気になった時に臍帯血で治せる可能性がある?みたいなのだったけど
60万とか高額だったからしなかったよ+49
-0
-
18. 匿名 2021/11/01(月) 13:46:28
初産のとき臍帯血を利用してもらいたかったんだけど、伝えるタイミングが遅過ぎてできなかった…!勿体ないことをした…+2
-1
-
19. 匿名 2021/11/01(月) 13:51:53
聞かれなかったからしてない+5
-1
-
20. 匿名 2021/11/01(月) 13:53:57
>>16
>>17
けっこうかかるね
そんなにするとは知らなかった+13
-0
-
21. 匿名 2021/11/01(月) 13:55:28
公的バンクと提携してる産院だったから提供する気満々だったけど、HTLV-1が陽性だったから提供出来なかった。+4
-1
-
22. 匿名 2021/11/01(月) 13:56:26
ご両親からのプレゼントの意味を込めてもしできるならしてほしいです。
確かにお金はかかるけどあの時とっておけば、、、と後悔してほしくないです。
臍帯血があれば助かるかもしれない。
必要なければここまでなにもなく元気に育ってくれてよかったねと言えるように。+6
-16
-
23. 匿名 2021/11/01(月) 14:01:02
1人目のときに、寄付するやつ?公的バンクって言うんだね、それやったよ。
でも残念ながら基準に満たないとかで保管できなかったみたい。
2人目妊娠中だけど、次も寄付する予定
基準満たせて誰かの助けになれればいいんだけどなー+14
-1
-
24. 匿名 2021/11/01(月) 14:17:16
今は合うものが見つかる可能性も高いって聞いたよ
私が産んだところは対応してなかったけど破棄されるものが役立つならもっと増えたらいいのにね
私は姉にドナーになってもらったけど臍帯血も合うものが見つかりましたよって言われたよ
移送費も高いけど保管料より安いよ+3
-1
-
25. 匿名 2021/11/01(月) 14:18:23
>>15
自閉症って脳の機能障害が原因のひとつじゃないかって言われてるからなんでだろうと思って調べたら「さい帯血の投与により、コミュニケーション能力や社会への順応性が向上する可能性が示されています。」って書いてあるページを見つけた。どこまで研究されてて、信憑性のある情報なのかどうかはちょっとわかんないけど…。+34
-2
-
26. 匿名 2021/11/01(月) 14:26:44
>>8
父がそんな感じで献血できなくなってがっかりしてる。+4
-0
-
27. 匿名 2021/11/01(月) 14:27:42
>>1
大きな公立病院で帝王切開で出産したので、手術の数日前に看護師さんから説明を受けて病気の人の助けになれるのならと思い、公的なバンクに預けることにしました。
私は何もしてないのに手術後に看護師さんが「立派な胎盤でした。ありがとうございました。」とわざわざ言いに来て下さいました+17
-2
-
28. 匿名 2021/11/01(月) 14:28:40
大学病院だったけどそういうのやってなかったのか私が輸血経験者だから聞かれなかったのか。+3
-0
-
29. 匿名 2021/11/01(月) 14:34:35
>>6
へー、希望しても規定量って言うのがあるんですね。
+2
-0
-
30. 匿名 2021/11/01(月) 14:34:38
>>22
とは言っても、不特定多数の人に闇雲に勧められる値段ではないよね。使うかわからないものに数十万って。+16
-0
-
31. 匿名 2021/11/01(月) 14:36:34
高額でできなかったけど、お金に余裕があるならやりたかったな。
ただ、将来なるか分からない病気のためにお金かけるから、お金もあって心にも余裕ないとできなさそう…と思った。+4
-0
-
32. 匿名 2021/11/01(月) 14:46:12
保存を考えていたけど、日赤は提供するかしないかしか選択できなかった+3
-0
-
33. 匿名 2021/11/01(月) 15:07:32
骨髄ドナーとヘアドネーションはしたから
次の目標は臍帯血の寄付なんだけど、
なかなか妊娠する気配がなくて夢で終わりそう+4
-0
-
34. 匿名 2021/11/01(月) 15:14:34
緊急で帝王切開になったからどうするかすら聞かれなかったなぁ+0
-0
-
35. 匿名 2021/11/01(月) 15:37:29
今年産んだけど、してないな。
病院関係者じゃないからわからないけど、産んだ後って保管しない限り廃棄するなら
産んだお母さんに同意とって国で管理してもよさそうだけど、献血的な感じで+11
-1
-
36. 匿名 2021/11/01(月) 15:39:12
予定日間近な妊婦ですが、公的なのを寄付目的でやりたかったけど、できる病院限られてて無理だなぁ。本当に有効性あるなら、色んな所で出来るようになって欲しいな。こんなことで誰かの役に立てるなら、立ちたい。+7
-0
-
37. 匿名 2021/11/01(月) 15:43:50
管理会社を色々調べてみたけど管理が杜撰だったりトラブルが多い感じだったからやめた。管理がしっかりしていたらお金払ったと思うけど+3
-0
-
38. 匿名 2021/11/01(月) 15:46:29
したよ。25万ぐらいだったかな。+4
-0
-
39. 匿名 2021/11/01(月) 15:58:35
臍帯血がまだ普及しきってなくて病院が対応してなかったわ+4
-0
-
40. 匿名 2021/11/01(月) 16:15:17
>>15
うちの子は自閉症だけど、そんな話は聞いたことが無い+8
-1
-
41. 匿名 2021/11/01(月) 16:17:49
>>14
ダウン症は遺伝子異常だから治せるものではない。
自閉症も治すという言い方は違うと思う。+9
-1
-
42. 匿名 2021/11/01(月) 16:17:51
やりました。
誰かの為に役に立てれば良いなって。+0
-1
-
43. 匿名 2021/11/01(月) 16:19:05
三人目の時、考えたけど、
寄付じゃなく、民間のお金払って保管してもらうやつは、金儲け商売だよ。
いざ使いたいと思っても、保管状況が保証できないからという理由で使えなかったり、使える病院があってもかなり限られてる。+7
-2
-
44. 匿名 2021/11/01(月) 16:44:31
>>16
うちも同じところでしました。
娘を産むときにとりあえずできることはやっておこうと思ったので…。+4
-0
-
45. 匿名 2021/11/01(月) 16:57:37
>>1
したかったけどとれませんでしたで終わった+0
-0
-
46. 匿名 2021/11/01(月) 16:58:11
>>1
寄付のやつやりたくてお願いしてたんだけど、取れなかった+1
-1
-
47. 匿名 2021/11/01(月) 17:14:06
提携病院だったかはさい帯血保管申し込んだけど、血液とれなかったから提供できませんでした
残念+0
-1
-
48. 匿名 2021/11/01(月) 17:33:51
>>11
私も同じところでしました。
1人目はする予定だったけど臍帯血とれなかったって言われて断念。
2人目はできました。
なにかあったとき後悔したくないので。+5
-0
-
49. 匿名 2021/11/01(月) 20:05:01
民間バンクで保管しています。
使わずに(使えずに)保管期間を終える可能性の方が高いだろうけれど、もしかしたら役立つかもしれない、という気持ちで。+0
-0
-
50. 匿名 2021/11/01(月) 20:49:17
母親学級の時に説明があった。
もしもの時に後悔して欲しくない、と出産直前に不安を煽られた気持ちだった。
色々調べると適応疾患はほんのわずか、実際できる治療は保険適応外、標準治療じゃないものばかり。自身が医療従事者ということもありそっちの不安も大きかったから利用しなかった。
その分、しっかり子どものために貯金していくようにした。+2
-1
-
51. 匿名 2021/11/01(月) 22:05:07
>>1
大学病院なので臍帯血を提供しました。
骨髄バンクはしないけど、臍帯血を提供出来ればと思って。+3
-1
-
52. 匿名 2021/11/01(月) 22:10:32
>>43
ありがとう!検討してたから、気になってた!
寄付だけにしておこうと思う。
+2
-0
-
53. 匿名 2021/11/01(月) 22:21:32
このことについて何も聞かれなかったけど勝手にされることもあるんですか?+0
-3
-
54. 匿名 2021/11/01(月) 23:41:31
>>10
私も同じような感じで、人助けになるなら、と同意書書いたのに、休日で対応してできる人いなくて、できませんでした。と…
臍帯血バンクのために、新たに痛みを伴う訳ではないし、出産と同時に人助けもできる可能性あるのに…人がいないからと無駄にしてしまうのが…もっと広く対応できるようになればなって残念でした。+3
-1
-
55. 匿名 2021/11/02(火) 06:09:16
>>1
私も散々悩みました!
主さんは公的臍帯血バンクを利用出来ないから民間で検討するって事ですよね?
そもそも公的とプライベートだと
公的→困っている人のため
プライベートバンク→自分の家族のため
だと思うので用途が異なるかと思います。
私も初めは家族の為にと思い検討しましたが
以下でもまとめられてるように民間は>>43さんもおっしゃっていたけど金儲けの場所もあるからやめようと判断しました!
+2
-0
-
56. 匿名 2021/11/02(火) 12:31:38
>>4
甥っ子が白血病の治療で2度ほど臍帯血移植のお世話になりました。
小さな命を繋いでもらい、提供をきめて下さった方々に日々感謝しています。+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する