ガールズちゃんねる

出川哲朗 ネットショッピングは「信用してない」、“アナログ”ぶりに共演者困惑「根深いですね」

86コメント2021/11/03(水) 22:23

  • 1. 匿名 2021/11/01(月) 00:13:18 

    出川哲朗 ネットショッピングは「信用してない」、“アナログ”ぶりに共演者困惑「根深いですね」― スポニチ Sponichi Annex 芸能
    出川哲朗 ネットショッピングは「信用してない」、“アナログ”ぶりに共演者困惑「根深いですね」― スポニチ Sponichi Annex 芸能www.sponichi.co.jp

    出川哲朗 ネットショッピングは「信用してない」、“アナログ”ぶりに共演者困惑「根深いですね」


    LINEを使用したことがないとし、「Wi-Fiさえよく分かっていなかった。海外ロケとか行って、タレントがプロデューサーとかに『Wi-Fi貸してもらえますか?』って会話がたまにあるんだけど、何にも渡していないし…」と、困惑したことを振り返った。

    「俺は一切、携帯で払ったことなんか一回もない。払い方も知らない」とキッパリ。「ネットショッピングは?」と振られ、「信用していない、信用していない」と即答した。スタジオには「根深いですね問題が」「(デジタル化は)ムリですねアナログで行くしか」の声が響き、出演者はお手上げ状態。

    +43

    -9

  • 2. 匿名 2021/11/01(月) 00:13:46 

    イケメン

    +9

    -28

  • 3. 匿名 2021/11/01(月) 00:14:09 

    そんなことより
    マリエの枕営業の件は事実ですか?

    +59

    -57

  • 4. 匿名 2021/11/01(月) 00:14:09 

    LINEはLINEいじめの危険性があるからやってないんだっけ?

    +9

    -4

  • 5. 匿名 2021/11/01(月) 00:14:49 

    >>2
    本当に心の底からイケメンだと思ってる?

    +20

    -3

  • 6. 匿名 2021/11/01(月) 00:15:20 

    困っていないなら使わなくていい
    便利さに慣れちゃって湯水のごとく買い物三昧になった人いるわ

    +147

    -6

  • 7. 匿名 2021/11/01(月) 00:15:39 

    見てからって思う物はネットでは買わない

    +28

    -1

  • 8. 匿名 2021/11/01(月) 00:16:31 

    >>2
    まあ若い頃はソコソコいけめん

    +12

    -13

  • 9. 匿名 2021/11/01(月) 00:16:54 

    母親とか見てると思うんだけど、ある程度、社会に順応するためにも使えといた方が良いと思う
    便利な世の中になってそのサービスを利用しながら本人をサポートしようと思っても本人に知識がないと使えないものって結構あるから

    +75

    -3

  • 10. 匿名 2021/11/01(月) 00:17:03 

    >>2
    目が綺麗すぎる

    +3

    -8

  • 11. 匿名 2021/11/01(月) 00:17:04 

    出川さん、実はかなり賢い。

    +13

    -19

  • 12. 匿名 2021/11/01(月) 00:17:23 

    確かにネットで個人情報のやり取りするのは怖くないのかなって思う
    私もネットショッピングは利用してない
    ヤフオクやメルカリもね

    +14

    -13

  • 13. 匿名 2021/11/01(月) 00:17:43 

    >>6
    だよね、本人が便利なら利用すれば良いけど人に薦めたり批判する事ではないよね

    +71

    -3

  • 14. 匿名 2021/11/01(月) 00:19:48 

    今の時代にLINEをせずに済んでいるのは、一定以上のポジションにいる人だね。
    私は5年位前までLINEを使っていなかったんだけど、バイト先の圧力に負けた。
    業務の連絡と報告はすべてLINEで行われていて、LINEをしていない人は別にメールか電話で報告してくれていて、2度手間だって薄っすら態度が伝わってきた。

    +16

    -19

  • 15. 匿名 2021/11/01(月) 00:20:06 

    いいと思うよ
    流行りに乗る必要はない
    松岡昌宏もWi-Fi知らないんだよね
    アナログおじさん

    +58

    -2

  • 16. 匿名 2021/11/01(月) 00:20:32 

    >>5
    思ってる

    +7

    -2

  • 17. 匿名 2021/11/01(月) 00:20:40 

    >>14
    こういう同調圧力ってマジで糞だな

    +40

    -3

  • 18. 匿名 2021/11/01(月) 00:24:37 

    出川ブーム終焉。これからはこの子。
    出川哲朗 ネットショッピングは「信用してない」、“アナログ”ぶりに共演者困惑「根深いですね」

    +2

    -7

  • 19. 匿名 2021/11/01(月) 00:25:06 

    気持ち悪い

    +7

    -8

  • 20. 匿名 2021/11/01(月) 00:26:06 

    >>14
    なんかLINEしてないって言うと変人扱いされたり異常に驚かれる
    え。今の時代に?!やばくね?って。
    私20代だけどLINEやってなくてGmailとSMSで連絡取り合ってます

    +76

    -4

  • 21. 匿名 2021/11/01(月) 00:27:56 

    >>20
    見どころのある若者だわ~

    +21

    -12

  • 22. 匿名 2021/11/01(月) 00:28:19 

    >>17
    こんな事が同調圧力とは言わないよ。

    +7

    -9

  • 23. 匿名 2021/11/01(月) 00:28:58 

    >>15
    松岡はいまだにガラケー使ってるんだっけ
    でも本人がそれで不自由してなければ別にいいと思う

    +36

    -0

  • 24. 匿名 2021/11/01(月) 00:29:08 

    >>20
    私もバイト当時20代だったけど、メールとか久しぶりに打った。ちゃんと届いてる?って聞き返された。

    +15

    -0

  • 25. 匿名 2021/11/01(月) 00:29:37 

    >>22
    これが同調圧力じゃなかったら何なの?

    +9

    -3

  • 26. 匿名 2021/11/01(月) 00:34:17 

    >>20
    Twitterやインスタってやらないんですか?

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2021/11/01(月) 00:34:22 

    皆勘違いしないで。芸能人は仕事の予定はマネージャーがしっかり管理してくれてる。そのマネージャーはLINE使ってるし、携帯がガラケーのわけないでしょ。責任持って管理してくれる人がいるから、自由にできるだけ。

    +32

    -3

  • 28. 匿名 2021/11/01(月) 00:37:27 

    >>27
    ドヤ顔で言わなくてもそのくらい分かってるから

    +10

    -4

  • 29. 匿名 2021/11/01(月) 00:38:20 

    >>23
    iモードが終わりスマホに変えたらしいですよw

    +19

    -0

  • 30. 匿名 2021/11/01(月) 00:40:19 

    >>26
    やってません
    何がバズってるのかも全く知りません
    でも自分の中ではそれでいいと思ってます

    +22

    -4

  • 31. 匿名 2021/11/01(月) 00:41:03 

    >>25
    この会社はLINEで連絡取り合いますので、開設お願いしますっていうのが圧力なの?
    じゃあ、自分がトップにたつ者だとして50人位の部下がいたとして、同じ連絡事項を一人一人別の手段で毎回連絡できる?

    +2

    -10

  • 32. 匿名 2021/11/01(月) 00:42:33 

    >>3
    事実だったら今もマリエが騒いでるんじゃない?

    +24

    -12

  • 33. 匿名 2021/11/01(月) 00:43:20 

    顔見るだけで不快だからテレビに出ないで欲しい

    +7

    -6

  • 34. 匿名 2021/11/01(月) 00:44:36 

    >>31
    じゃあLINEできる前は会社はどうやって連絡取り合ってたの?

    +10

    -3

  • 35. 匿名 2021/11/01(月) 00:46:18 

    >>34
    え?仕事したことない方ですか?

    +2

    -9

  • 36. 匿名 2021/11/01(月) 00:46:23 

    >>31
    だったら社員一人一人に専用のLINEIDを会社名義で会社が用意すべきだよね
    当たり前の話

    +23

    -1

  • 37. 匿名 2021/11/01(月) 00:47:36 

    >>1私もネットショッピングは信用してないし、支払いも現金主義。

    +9

    -1

  • 38. 匿名 2021/11/01(月) 00:49:06 

    >>31
    開設お願いしますって、まさか社員のプライベートのスマホで社員個人の名義で開設してくれって頼むわけじゃないよね?まさかね

    +3

    -3

  • 39. 匿名 2021/11/01(月) 00:50:03 

    作家の田中慎弥さんはパソコンも携帯電話も持ってないそうだからね。
    使わない人は全く使わない。

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2021/11/01(月) 00:51:32 

    >>34
    電話をかける

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2021/11/01(月) 00:54:12 

    >>31
    同調圧力だよ。
    自分の個人情報が守れないことが分かり切ってるのに、無理矢理使わせるなんて。

    +20

    -2

  • 42. 匿名 2021/11/01(月) 00:56:35 

    >>22
    >>31
    貴方みたいな人が経営者なら最悪だわ
    個人情報に対する危機管理が全然できてなさそう

    +15

    -2

  • 43. 匿名 2021/11/01(月) 01:01:31 

    こんなパッパラパーなおっさんが人気者でガッツリ稼げる日本。

    +7

    -1

  • 44. 匿名 2021/11/01(月) 01:25:52 

    永谷園のオンラインショッピングのCMしてるけど…
    その発言はセーフなん?

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2021/11/01(月) 01:36:02 

    こういう人いるね   
    年寄りなら諦めるが、そうじゃない年齢層が
    個人情報がどうたらこうたらで、ネットショッピングもスマホ、アプリもやらないとかいう人がたまにいるが、普通に会話整理しないからめんどくさい。
    お前の情報なんて1円にもならないぞと内心呆れてます。時代に取り残されて
    本当に使わないといけない時代になった時に
    やった事ないからわからないとかいうなよと思ってます。

    +2

    -8

  • 46. 匿名 2021/11/01(月) 01:37:46 

    >>14
    日本を敵国認定してる国に情報タダであげてる企業ってほんと信じられないわ。

    +9

    -2

  • 47. 匿名 2021/11/01(月) 01:39:41 

    >>45
    とりあえず貴方みたいに個人情報漏れを軽々しく考えてるような馬鹿が平気で他人の個人情報を流出させたりするんだろうなって思いました

    +8

    -2

  • 48. 匿名 2021/11/01(月) 01:44:17 

    >>45
    自分が楽したいからっていうだけの理由で他人の個人情報を躊躇なくリスクに晒そうとするその神経が信じられないんだけど
    あんたの個人情報が漏れて酷い目に遭うのはあんたの勝手だけど他人の個人情報が漏れたらどう責任取るわけ?

    +7

    -2

  • 49. 匿名 2021/11/01(月) 02:21:38 

    ネットショップを信用しないのには同感。
    実店舗で買えない物だけネットで買ってる
    出川哲朗 ネットショッピングは「信用してない」、“アナログ”ぶりに共演者困惑「根深いですね」

    +12

    -2

  • 50. 匿名 2021/11/01(月) 02:28:37 

    土曜の夜やってるバイクの旅
    旦那が見てるから仕方なく見るけど
    全く面白くないね

    +1

    -2

  • 51. 匿名 2021/11/01(月) 03:18:21 

    >>20
    本当に友達いる?

    +3

    -13

  • 52. 匿名 2021/11/01(月) 03:34:55 

    >>51
    失礼なババアだな
    お局なら周りから嫌われてるよあんた

    +11

    -3

  • 53. 匿名 2021/11/01(月) 03:39:26 

    >>51
    はい
    貴女みたいなデリカシーのない人達ではないので理解のある友人達で凄く有りがたいですね

    +12

    -2

  • 54. 匿名 2021/11/01(月) 04:32:30 

    >>14
    手間は手間なんだよね。役員してるけど、グループラインで送信したら済むのに一人のために同じ文章とか話の流れまとめて送らないといけない。

    私もラインしてなかったけど、さすがに他人の迷惑考えると自分の意地通すのもな…と思って必要最小限だけしてる。

    自分が役員して思ったけど、他人の意地のために右往左往させられるのってめちゃくちゃ腹立つよ。

    +10

    -5

  • 55. 匿名 2021/11/01(月) 05:45:07 

    >>34
    Eメールだよ

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2021/11/01(月) 06:16:10 

    >>45会話整理って、成立の間違い?あなたとも会話難しそうね。

    +2

    -1

  • 57. 匿名 2021/11/01(月) 06:19:55 

    最近よく見るやたらと明るいライト‼️
    買ったらそこらのLEDライトと変わらなかったので返品しましたし、服は色合いが全然違うものがほとんどで頼むのは分かっているものをまとめ買いするときだけ

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2021/11/01(月) 07:16:18 

    >>7
    もっと言えば店頭で現物を見てネットで安いの見つけて買う

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2021/11/01(月) 07:22:10 

    >>23
    中居くんもLINE使い方分からないみたいだよ
    スマホもほとんど使わないみたい

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2021/11/01(月) 07:28:34 

    >>9
    母がどうしても携帯使えなくて、
    いま入院中で面会禁止だから、公衆電話からの連絡待つしか無くてモヤモヤしてる。

    実家の家族にTVでYouTube見れるように設定してもらって、
    毎日リモートでお母さんとラジオ体操 しているという話を美容師さんに聞いて羨ましかった。

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2021/11/01(月) 07:33:45 

    アナログに拘って情弱になりたく無い。

    +1

    -1

  • 62. 匿名 2021/11/01(月) 08:13:40 

    >>17
    そうかな?
    「いつでもどこでもプライベートに割って入ってくる携帯電話は嫌いだから持たない。用があるときは家の留守電に入れといて。24時間以内に折り返すから」っていう人がいたら、「面倒な奴だな…」って思わない?

    +2

    -2

  • 63. 匿名 2021/11/01(月) 08:37:45 

    >>1
    私と全く一緒だ

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2021/11/01(月) 08:39:09 

    PTAの連絡とかどうしてるの?

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2021/11/01(月) 08:40:37 

    まあ分かんない物を無理して使わなくてもいいよ

    +1

    -2

  • 66. 匿名 2021/11/01(月) 08:43:15 

    >>9
    家の母だけどそもそもが分からないから教えようとしても難しいんだよね
    私も60数年関わらず生きていていきなり使えって言われても分からないだろうから仕方ないんだけどさ…
    未だに家電の設定変えちゃったーってヘルプ電話かかってくる(ボタン1つなのに…)位だから無理だろうなと思ってる…

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2021/11/01(月) 08:48:47 

    せっかく便利な世の中になったのに使いこなせてない人可哀想。

    +0

    -1

  • 68. 匿名 2021/11/01(月) 09:09:51 

    >>14
    これだけ企業の問題が報道されているのに使用し続ける日本企業の危機感のなさ、平和ボケっぷりが情けないよね。
    ガラケーなのでスマホ持っていません=ラインやりません、で通しちゃっても良かったかも?

    私も使ったことないしこれからも使わないです。メールとスカイプとfacetime、ハングアウトで十分やっていけるしもし二度手間になって面倒だと言う上司がいたらしっかり特亜アプリヤバさを説明して説得させる自信がある。

    私の周りは危機感持ってる人が多いので救われています。

    +2

    -1

  • 69. 匿名 2021/11/01(月) 09:12:00 

    >>31
    他に安全なアプリあるよ。
    メールだってCCやBCCで一斉に送れば良いだけじゃん。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2021/11/01(月) 09:21:31 

    >>52
    攻撃的で汚い言葉遣いですね

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2021/11/01(月) 09:22:30 

    わざわざ探しに行く楽しみがなくなるよね
    やっと手に入れてやった!とか薄れてた
    ネットショッピングって
    ネットって便利だけど迷ったり考える幸せが奪われた

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2021/11/01(月) 09:23:51 

    >>14
    LINEだけ過剰に個人情報流失!って言う人多いけどLINEに限らないでしょ
    電子機器使ってる時点で個人情報の流失は避けられないと思う
    LINEだけ避けても無意味だと思うけどな

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2021/11/01(月) 09:25:20 

    >>53
    理解ある?言わないだけで仕方なく合わせてあげてるんだよ。
    連絡手段が一人だけ普通のメールとか本当に面倒くさいから。

    +2

    -4

  • 74. 匿名 2021/11/01(月) 09:34:04 

    >>20
    20代のLINE利用率は95.7%で、男性より女性の利用率の方が高い。
    やりたくなきゃLINEやらなくていいも思うけど、面倒くさい人なのかな?と変わり者扱いされても仕方ないかも。

    +3

    -2

  • 75. 匿名 2021/11/01(月) 10:20:51 

    >>1
    飲食店の張り紙で「Wi-Fiあります」って書いてあったので
    店員に「Wi-Fiください」って注文した

    って笑い話を思い出した。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2021/11/01(月) 10:32:51 

    ネットで買い物する時、着払いやコンビニ払いなら良いけど、クレジット払いのみのものは番号を打ち込むのが怖くて出来ない。
    メルカリも登録しようと思ったけど、個人情報を打ち込む場面になって断念した。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2021/11/01(月) 10:35:31 

    >>1
    こういう人たちが株とか買いだすとバブル終了の合図

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2021/11/01(月) 10:50:09 

    >>74
    私の知り合いで個人情報流失を恐れてLINEを絶対にやらない子がいるけどTwitterやインスタ鍵なしで自分の顔やフルネーム、日々の生活を載せまくってて何がしたいのか分からない子がいるw

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2021/11/01(月) 11:18:17 

    >>20
    やらないでいいならやる必要ないと思うよ

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2021/11/01(月) 11:29:31 

    なんでこいつが消えなくてマリエの方が消えたの?
    不快すぎ

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2021/11/01(月) 11:30:00 

    出川嫌い

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2021/11/01(月) 15:16:23 

    >>73
    合わせてでも連絡取りたいって思ってる友達がいるんだからいいじゃん。余計なお世話にしか見えないよ。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2021/11/01(月) 18:38:59 

    >>15
    芸能人の場合、マネージャーが何でもしてくれるからいいよね
    一般人の場合はこれから大変だと思う

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2021/11/03(水) 03:08:55 

    >>54
    じゃあ会社の金で会社名義でLINE開設してくれ
    当たり前でしょ

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2021/11/03(水) 03:25:44 

    >>84
    会社じゃないよ。自治会の役員でーす。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2021/11/03(水) 22:23:36 

    >>85
    じゃあ自治会の金で自治会名義でLINE開設してください

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。