-
1. 匿名 2021/10/31(日) 21:18:20
主は毎日お昼コンビニなので、健康を考えてお弁当を作ろうか迷ってます。+104
-5
-
2. 匿名 2021/10/31(日) 21:18:46
当たり前だわ+287
-11
-
3. 匿名 2021/10/31(日) 21:19:11
直結しまぁぁぁす!!!+283
-6
-
4. 匿名 2021/10/31(日) 21:19:31
まあでも健康的な食事を心がけてる人でもガンに侵されることもあれば、ジャンクフードだらけだけど長生きしてる人もいるもんね〜+461
-15
-
5. 匿名 2021/10/31(日) 21:19:34
イエス+11
-3
-
6. 匿名 2021/10/31(日) 21:19:36
お弁当作っても、結局冷凍食品詰めるだけなら、あまり意味ない気がする。+276
-10
-
7. 匿名 2021/10/31(日) 21:19:50
ジャンキーなものばっかり食べてたら血液検査引っ掛かった笑
今は大丈夫+96
-3
-
8. 匿名 2021/10/31(日) 21:19:51
それがいいよ
頑張れ!+28
-2
-
9. 匿名 2021/10/31(日) 21:20:10
睡眠 食事 運動の順で健康に関わってくると思う+107
-1
-
10. 匿名 2021/10/31(日) 21:20:11
+183
-4
-
11. 匿名 2021/10/31(日) 21:20:14
スマホ触ってる指も全部、
お米や肉、味噌汁からできてるよ。+76
-3
-
12. 匿名 2021/10/31(日) 21:20:23
そりゃ、食べてるものが消化して血液に流れて全身に渡るんだから影響あるに決まってる+123
-1
-
13. 匿名 2021/10/31(日) 21:20:46
バカ食いとか極端に偏った食生活出ない限りは半分くらいは運だと思う+87
-7
-
14. 匿名 2021/10/31(日) 21:20:48
ラーメンにハマってラーメンばっかり食べてたとき、太ったのはもちろんだし、肌もボロボロになった感じした。
体内も多分ひどかったと思うわ+99
-1
-
15. 匿名 2021/10/31(日) 21:20:50
人が作った料理は美味しい+126
-3
-
16. 匿名 2021/10/31(日) 21:20:52
>>1
これを見なさい【漫画】コンビニ弁当を毎日食べ続けるとどうなるのか?〇年後体に...【マンガ動画】 - YouTubeyoutu.be▼チャンネル登録ありがとうございます▼https://www.youtube.com/channel/UCEd-UViXbnKaAscbQeMoT-g?sub_confirmation=1━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━「ダヴィンチアカデミー」とは?━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ダヴ...">
+19
-4
-
17. 匿名 2021/10/31(日) 21:21:01
そりゃそうよ。
私はこんな生活してても健康だから〜wって調子こいてて病気になった知り合いいるわ。+71
-1
-
18. 匿名 2021/10/31(日) 21:21:18
>>4
ジャンクフードで長生きするかどうかは、まだ結果出てないんじゃないかな?+61
-13
-
19. 匿名 2021/10/31(日) 21:21:19
介護士で、施設では毎食管理栄養士が考えた食事が出されてるけど
明らかにみなさん、本来の寿命を越えて長生きしてるよ
90代だらけ
規則正しい生活、ストレスなし、栄養を考えた食事
これで人間本当に長生きできるのがよく分かる+206
-2
-
20. 匿名 2021/10/31(日) 21:21:19
野菜食べるようになってから、お通じよくなったような気がする+53
-0
-
21. 匿名 2021/10/31(日) 21:21:23
(`Д´*)ノおらっ!食え!
🥓🍗🍖🌭🍔🍟🍕🥪🥙🍙🍫🍩🍪
+40
-4
-
22. 匿名 2021/10/31(日) 21:21:34
当たり前にする!!!
一ヶ月くらい前から食生活変えたら寝起きもいいし、体も調子いい!+26
-0
-
23. 匿名 2021/10/31(日) 21:21:43
良い食事だから健康とは限らないけど、健康は食事から培われる面もある。+84
-1
-
24. 匿名 2021/10/31(日) 21:22:20
コンビニでも最近はヘルシーで健康的なランチ買えるよ。+28
-1
-
25. 匿名 2021/10/31(日) 21:22:20
>>21
肉系いただきますね+6
-0
-
26. 匿名 2021/10/31(日) 21:22:24
食事バランスの悪かった次の日の血液検査の結果いつも最悪
検査の前日は食事少なめにして当日終わってから食べてる+3
-4
-
27. 匿名 2021/10/31(日) 21:22:55
>>7
何の項目で引っ掛かりましたか?+2
-1
-
28. 匿名 2021/10/31(日) 21:23:09
数十年もの間週に14個、多い時で1日に9個もビッグマックを食べ続けてる人はいたって健康体
食べ物が大事というかその人の遺伝子、体質による+69
-9
-
29. 匿名 2021/10/31(日) 21:23:21
絶対する。
結婚前風邪引きまくってた夫が、
一緒に暮らすようななってからは一度も体調崩さず、
喧嘩して追い出されて久々に荷物取りに帰ったら風邪薬大量に買い込んでた。+82
-3
-
30. 匿名 2021/10/31(日) 21:24:07
>>4
体質はあるけど、そんな事言ったら甘い物沢山食べても太らない人もいるわ。
でも私が沢山食べたらデブになるから控えるよ。+93
-2
-
31. 匿名 2021/10/31(日) 21:24:21
ばぁちゃんに柿貰って毎日食べてる間は肌がツルツルになってた+32
-0
-
32. 匿名 2021/10/31(日) 21:24:21
キアヌリーブスの話になっちゃうけど彼いわく食事に気をつけ健康食ばかり食べてた友人は癌で苦しんでいる逆に全く気をつけずハンバーガーとか酒タバコをやってる友人は健康で人生を謳歌してるらしい
+88
-1
-
33. 匿名 2021/10/31(日) 21:24:57
>>15
本当にそうなの。
自分でおにぎりやお弁当をつくって持って行っても、リフレッシュにならないし、食べずに持って帰ってくることが多くてやめてしまった。
私のメンタル的には買った方が良いことがわかり、お弁当をやめた。+99
-1
-
34. 匿名 2021/10/31(日) 21:26:12
週5はスーパーの値引き弁当食べてるけど元気だよん+7
-0
-
35. 匿名 2021/10/31(日) 21:28:08
すると思います!調子悪いと食欲無いもの。あっでも心配事が有っても食欲落ちるかー+5
-0
-
36. 匿名 2021/10/31(日) 21:28:27
女は酸性のものを食べたがるけどそれはアルカリ性の男性であって酸性の女性はアルカリ性をとらないとダメなんだよね+3
-5
-
37. 匿名 2021/10/31(日) 21:28:35
>>32
そういう人って神経使いすぎて逆に健康に悪いのかも。
美味しいもの食べて心身ともに毎日楽しく過ごすって事が健康の秘訣なのかもね。
+57
-1
-
38. 匿名 2021/10/31(日) 21:28:44
義両親が無農薬やら何やらやたらと食事に気を付けて生きてきたみたいで、二人とも80前後なんだけど内臓は無事。大きな病気もせずに過ごしている。自分の実家の親との比較になるんだけど、うちは一般的な食事だったからか内臓から悪くなってきた。
私とダンナも同じで、ダンナは健康。私は年相応に翳りが出てきた。
やっぱり、食事かなーと思ってしまう。+38
-0
-
39. 匿名 2021/10/31(日) 21:28:53
癌とかは体質だろうけど、日々の疲れやすさとか肌とかは栄養が関係してると思う。+19
-2
-
40. 匿名 2021/10/31(日) 21:28:57
例外はある+52
-0
-
41. 匿名 2021/10/31(日) 21:29:25
学生の頃毎日2食カップ麺食べるのを2週間くらい続けたら手が震えるようになったって言ってた男子のことが妙に印象に残ってるんだけど、そんなことあるのかな?
カップ麺の悪いところって塩分とか添加物?+39
-0
-
42. 匿名 2021/10/31(日) 21:29:48
>>1
即効性ないとなかなか実感わかないよね。
でも今日食べたのは何日か後の自分になる、みたいなの見たことある。
私も肉をやめて魚生活スタートしようと思ってる!+17
-0
-
43. 匿名 2021/10/31(日) 21:29:53
>>40
まあそうだろうけど結果論だよなあとも思う+19
-0
-
44. 匿名 2021/10/31(日) 21:30:37
お昼コンビニでも夜しっかりとるとか良いんじゃなかろうか朝昼晩働いててまともにはなかなかよ
専業主婦だったらあれだけどさ+13
-1
-
45. 匿名 2021/10/31(日) 21:31:07
遺伝はもちろん、睡眠その他の生活習慣もあるからなんとも。
だけど体は食べ物で作られてるし、運営されてる。
添加物は運営を邪魔するし、材料が足りなければ血や骨組織が上手く作られない。 手っ取り早く削られるのは髪や肌、爪。+28
-0
-
46. 匿名 2021/10/31(日) 21:31:13
子宮癌になるまではコンビニと冷凍食品とお菓子が大好きだった
細胞に負担を掛け続けてたのか食生活見直して今のほうがちょっと健康+23
-2
-
47. 匿名 2021/10/31(日) 21:31:40
>>41
手が震えたのは低血糖とかじゃない?元々体質的に低血糖なりやすい+毎日炭水化物で毎日血糖値爆上がりして身体の限界が来たんだと思う。+45
-1
-
48. 匿名 2021/10/31(日) 21:31:43
毎日ラーメン食べてたけど、全く問題なかった。
まぁやってたのが若い時だからだろうけど。
お金なかったし、食に興味なかった。+6
-0
-
49. 匿名 2021/10/31(日) 21:33:00
>>32
お菓子やお酒を楽しむ言い訳に、飛び付かないよ、キアヌだろうがさ。+0
-1
-
50. 匿名 2021/10/31(日) 21:33:19
>>32
逆に健康に気をつけてる人は、何か気をつけなきゃと思わされるような不調が元々あってそうなったって可能性もあるよね
健康意識するような出来事や不調がない人は特に必要性感じないから何もしないだろうし+51
-0
-
51. 匿名 2021/10/31(日) 21:34:14
肉をバクバク食べてるお年寄りは長生きしてる。消化に時間のかかる肉をを消化できる内臓が残っているからかな?肉食べれなくなるとどんどん弱ってく。+20
-1
-
52. 匿名 2021/10/31(日) 21:34:47
>>7
ジャンキーは違う+0
-0
-
53. 匿名 2021/10/31(日) 21:34:56
ジャンクフードがダメな理由ってなんで?
塩分脂質炭水化物が多くて栄養が少いから?
添加物とか?+5
-0
-
54. 匿名 2021/10/31(日) 21:35:10
>>4
それは体質とかにもよるからねー
適当でも元気に長生きという人は
たまたまその人に合っている食生活なんだと思うよ
食事は万能ではないけど
リスクを高めたり低めたりするって事だね+57
-0
-
55. 匿名 2021/10/31(日) 21:35:18
してるかも。
ストレスでジャンクな生活したら太りました。
毎日ピザ、ラーメン、お弁当におにぎり、とにかく外食みたいな。肌荒れもひどい。+5
-0
-
56. 匿名 2021/10/31(日) 21:35:31
>>4
同じ人間で比較したら、まともな食生活の方が良いのは間違いない
別の人間は比較しても無意味
+80
-1
-
57. 匿名 2021/10/31(日) 21:35:53
>>53
ビタミン一切とれないからじゃない?あとタンパク質。+9
-0
-
58. 匿名 2021/10/31(日) 21:36:31
>>5
高須+7
-0
-
59. 匿名 2021/10/31(日) 21:36:59
>>58
クリニックっ+5
-1
-
60. 匿名 2021/10/31(日) 21:37:23
良い食生活をしてる人ってやっぱり綺麗だわ
私ジャンクだから糖化してるし体型も肌もダメダメ+21
-0
-
61. 匿名 2021/10/31(日) 21:37:24
するする。筋トレ仲間と最近調子悪いねーと言ってたらふたりとも鉄欠乏性貧血だった。ちゃんと必要な栄養とらないと筋トレしてもだめ。+17
-0
-
62. 匿名 2021/10/31(日) 21:38:29
歳取るとこんなにもかってくらい同い年でも違いが出てきた+8
-0
-
63. 匿名 2021/10/31(日) 21:38:51
揚げ物多めの惣菜ばかりの実家を出て、安めの食材(野菜、きのこ、豚肉、鶏肉等)あとは、炭水化物もきちんと摂るようになって、血液検査の結果はかなり良くなった。+17
-0
-
64. 匿名 2021/10/31(日) 21:39:13
それこそ、人によるかも。
44でもファストフードや甘いものが大好き、尚且つお酒もタバコも嗜む私の健康診断の結果は異常なし。
その一方で健康に気を使い、バランスの取れた食事と適度な運動を心がけている20代後半の後輩は、あらゆる項目で要精密検査。
この差は一体何なの!と思うと同時に、後輩にとても申し訳ない気持ちでいっぱいです。
+6
-9
-
65. 匿名 2021/10/31(日) 21:39:26
>>60
わかる
将来の癌とか大病は正直よくわからないけど、肌とか体型とか胃の調子みたいな目先の短期的な効果でも十分食事整える意味はあるなあと思う+17
-0
-
66. 匿名 2021/10/31(日) 21:39:33
>>1
心身ともに病気のため健康オタクな夫がいます。
オーガニック、有機、グルテンフリー 、カゼインフリー、糖質制限、養殖禁止などなど、ここには書き切れないほど健康のために食に気を遣っていますが、全く健康になりません。
切実にどうしたら健康体になれるのか教えて欲しい…
手作り弁当とはいえ、どこまで手作りするかによって、添加物の有無も変わりますし、必ず健康的なおかずになるとは限らないので難しいですよね…
でも、毎日お弁当を作る気持ちが大切ですし、コンビニに比べれば健康的だと思います。+18
-1
-
67. 匿名 2021/10/31(日) 21:40:55
肌が荒れた時に、
勧められた食事が昔の日本食だった
ひじき、きんぴら、煮物、玄米
とか
自然と自分の免疫で肌荒れが回復したよ+14
-0
-
68. 匿名 2021/10/31(日) 21:41:22
>>64
後輩、もしかしたら表だけ健康に気をつけて裏で爆食いしてるタイプじゃない?モテるためにそれしてる子いた。家庭的なイメージつけるためだって。+7
-0
-
69. 匿名 2021/10/31(日) 21:41:25
>>10
大坂なおみかと思ったらアレじゃんww+56
-1
-
70. 匿名 2021/10/31(日) 21:42:30
直結するし、休日はどうしても野菜不足になるからすぐに体調に出る
野菜食べないと胃が痛くなってダメだね+0
-0
-
71. 匿名 2021/10/31(日) 21:43:05
冷凍食品詰めただけの弁当なら
コンビニやスーパーで買うのと変わらない。+8
-1
-
72. 匿名 2021/10/31(日) 21:43:43
独身の時ほとんど料理しなかったし適当に好物やお菓子ばっかり食べてたけど、なんかいっつもだるかったし胃腸の調子も悪かったしよく風邪ひいてた
結婚して毎日野菜や肉や魚ちゃんと買って料理して食べるようにしたら具合悪くて病院行ったり薬飲むこともだいぶ減ったし痩せた
ちなみに旦那も結婚前より健康になりガリガリに痩せてたのが体重少し増えて筋肉も少しついた、体力使う仕事してるので
+6
-1
-
73. 匿名 2021/10/31(日) 21:44:19
でも、無理して毎日お弁当作るより、ストレス溜めない程度に手抜きも必要だよね。
+13
-0
-
74. 匿名 2021/10/31(日) 21:44:45
食べたものすぐ体に影響するタイプです。
健康のため豆乳飲みまくったらおっぱい痛くなって
夕飯でお米抜いたら体重スコーンって落ちて
キャベツたくさん食べたらお通じよくなりました。
コンビニでもタンパク質たくさん!みたいな商品増えてきたし、塩分・脂質・炭水化物三銃士みたいな商品避ければ平気そうですけどね。
お弁当作りめんどくさいですよねぇ+8
-0
-
75. 匿名 2021/10/31(日) 21:44:53
コンビニ食ばかり食べてて自炊なんて気の向いたときにたまにするだけ。
今日の昼もマック食べたけど、いたって健康。
肌も真っ白でツルツル、便秘知らず。
ジャンクフード漬けだけど、高校生の頃から美容に良いサプリだけは欠かさず飲んでる。
体質なのかサプリのおかげなのかはわからない。+9
-0
-
76. 匿名 2021/10/31(日) 21:45:12
ジャンクフードでも健康、
摂生して病弱とか、そんなケースはあるでしょ。
ジャンクフードの人は摂生したらさらに元気かもだし、摂生病弱の人は摂生しなければもっと悪いかもしれないよね。+10
-1
-
77. 匿名 2021/10/31(日) 21:45:22
関係はあるとは思うけど、健康オタクの人が早死にしたりするから体質は大きいと思う。
なにごともゆるくムリがない程度が一番かな。
メインお惣菜にして、具だくさんの味噌汁を作るとか続けやすいと思う。+2
-0
-
78. 匿名 2021/10/31(日) 21:45:45
ダイエット始めて自炊しだしたら外食が美味しく感じられなくなった。塩っぽい、胃にもたれる。
最近子ども達まで惣菜を嫌がるようになってきて、頑張った甲斐があったような、面倒くさいような。+13
-0
-
79. 匿名 2021/10/31(日) 21:47:20
昨日口の中が荒れて痛くて大変だったけど
夕飯から野菜たっぷり摂って甘酒飲んだら今日はかなり良い
やっぱり食事は大事+5
-0
-
80. 匿名 2021/10/31(日) 21:49:11
>>6
冷凍食品は冷凍することで保存が効き、味も落ちないし色も変わらないので保存料や添加物を加える必要性があまりない
だからそんなに危険じゃない+64
-4
-
81. 匿名 2021/10/31(日) 21:49:13
>>66
それはもう健康にはなれないんだよ、残念だけど。
もともとの体質が病弱にできててどうしても健康になれない(ちなみに私もです。医者に治らないから早寝早起きしてね、と言われています。)
でも気を使っているから今の状態を保てる。気をつかってなかったらもっとしんどいんだと思うよ。
+17
-0
-
82. 匿名 2021/10/31(日) 21:49:43
>>41ビタミンB1不足で神経障害出てるのかも
+8
-0
-
83. 匿名 2021/10/31(日) 21:49:52
食生活を適当にしてたら、体力なくなったりすぐ疲れたり、体調も良くなかったけど、ある日、久しぶりに味噌汁飲んだら、体にしみわたり、体が悲鳴をあげてたんだと気がついた。それからなるべく手作りしてる。
コンビニ弁当やめました。
+13
-0
-
84. 匿名 2021/10/31(日) 21:53:35
鉄不足とか亜鉛不足とかミネラル不足で色んな不調起こるよね
医者行っても良くならなくてサプリで改善したなんて話たまに聞く+3
-0
-
85. 匿名 2021/10/31(日) 21:54:25
>>6
冷凍食品は身体に悪いってこと?
+2
-0
-
86. 匿名 2021/10/31(日) 21:54:32
医食同源です+4
-0
-
87. 匿名 2021/10/31(日) 21:54:34
>>78
わかるよ~。外食や既製品だと辛!濃い!ってなる。
舌が拒否反応でるよね。+6
-0
-
88. 匿名 2021/10/31(日) 21:56:29
>>1
最近食べてはいけない系の
You Tubeみるけど
とにかく外食、とくに
コンビニの食べ物には
すごい添加物が入ってるらしい
おにぎりやサンドイッチにも。
やはり自炊のほうが
体にいいと思う
お菓子にもたくさん入ってる+14
-1
-
89. 匿名 2021/10/31(日) 21:57:02
>>10
この箸の持ち方する人いるいる!+73
-0
-
90. 匿名 2021/10/31(日) 21:58:43
20代の頃、朝は朝マック、昼もマックやファストフード、夜は居酒屋みたいな生活していた。
ある日具合が悪くなって病院に行ったら、「血液がドロドロです。このままの生活を続けて糖尿病になって足を切断するか、今日の夜から野菜中心の生活にして健康になるか考えてくださいね」と言われた。もちろん、野菜中心のバランスの良い食生活にしました。
確かにあの頃は爪は柔らかくてボロボロ、髪も肌もカサカサ、朝もスッキリ起きれない、貧血でフラフラでした。
食べたものは体を作る。
食は大切と身に染みました。+29
-0
-
91. 匿名 2021/10/31(日) 22:00:43
>>28
これから数年後に何かが出てくる
かもだよ+12
-0
-
92. 匿名 2021/10/31(日) 22:02:08
>>66
生活習慣はどうですか?
食べる物の質も大切ですが、ちゃんと食べて適度な運動をしてたっぷり寝る。
規則正しい生活習慣が一番だと思います。+5
-0
-
93. 匿名 2021/10/31(日) 22:02:08
>>10
MICOを見習ってスーパーフード食べてるよ。+41
-0
-
94. 匿名 2021/10/31(日) 22:03:13
独身で過ごした男性の平均寿命が短いのは明らかに数字になってるんだよね。
多分食生活が直結してるんじゃないのかな?一人だとお弁当なんかも多いんじゃない
+11
-0
-
95. 匿名 2021/10/31(日) 22:07:15
>>1
直結する、けど世間で言われてる健康食が誰にでも合うとは限らない。
物事と同じように合う合わないの見極めがすごく大切だと思う。
あとはどれだけ気をつけていても病気になるときはなるんだって。
それに気づかぬうちに健康被害を受けるような環境にいることだってある。
あんまり考えすぎると不安にハマるから
ご先祖さまは泥水飲んで生きてきた!
野生動物だって!
嫌いな健康食品我慢して食べて生活してて交通事故に遭って死んだら、死ぬとき絶対ハンバーグ食べときゃよかったーと思うだろうなーってのがあるから
健康に害でも適度に摂るのは精神衛生上大切だと思う。+13
-0
-
96. 匿名 2021/10/31(日) 22:09:48
>>21
ポテトもーらいっ\(^-^)/+5
-0
-
97. 匿名 2021/10/31(日) 22:10:48
>>4
それなのよ。+2
-2
-
98. 匿名 2021/10/31(日) 22:11:57
>>1
若かったり、体質によっては関係してこなかったりするよね。私は毎日お酒飲んで、食事はラーメンやハンバーガーや肉ばかり食べてたんだけど、コレステロール値や血圧が低くて経過観察が続いてた。その他健康でしかない。
32までそんなかんじで、今後は年齢的に気をつけた方がいいのかなー、てぼんやり思ってる程度。+0
-0
-
99. 匿名 2021/10/31(日) 22:13:58
転職して会社帰りにに寄ると
お弁当半額なお店見つけてちょくちょく買ってたら
半年後の健康診断で高血圧で引っかかったよ💦
そこのお弁当はお漬物が美味しいから
子供が残したお漬物また食べちゃってた😅+3
-0
-
100. 匿名 2021/10/31(日) 22:15:31
>>32
キアヌはどうしてるんだろか。友人のことよりキアヌ様のことが気になってしまう+9
-0
-
101. 匿名 2021/10/31(日) 22:15:57
>>1
コンビニ食が問題なのではなくて、毎日、というところが問題。
たとえ今とても体によい食品と言われるものでも
将来、体に良くない成分が入ってるだとか、なにかの病気のスイッチをいれちゃうだとかがわかることもあるだろうし
やっぱりなんでも好き嫌いなく満遍なく食べること、が重要だと思う。+17
-0
-
102. 匿名 2021/10/31(日) 22:18:47
元気ないように見える人は偏食だったり少食だったりするよね。一緒に食事すると(あー、そんな感じ…)って思う。+5
-1
-
103. 匿名 2021/10/31(日) 22:19:01
ラーメンと菓子パンとかばっかり食べてたら
悪玉コレステロールで引っかかった
野菜とか魚を食べた方がいいって分かってるけどさー+9
-0
-
104. 匿名 2021/10/31(日) 22:22:47
>>66
それって旦那さんは情報の消化不良を起こしてる様なものじゃないかな〜
気を使って食べたとしても胃腸の方も消化不良を起こしてる訳だよね健康にならないって書いてあるし
何食べるかよりも、単純に消化の良い調理方法、食べ方、食材選びから再スタートしてみてはどうですか?
私、胃腸もメンタルも弱いなと自覚をしてから消化を一番に実行して5ヶ月でメンタル安定と贅肉排除に成功したので
+13
-0
-
105. 匿名 2021/10/31(日) 22:23:05
>>1
節約にもなるし、手作り弁当おすすめよ!
コンビニもたまに食べたくなるけど毎日だと飽きない?
+6
-0
-
106. 匿名 2021/10/31(日) 22:30:04
>>1
うーん
これ言ったら専業主婦は起こりそうだけど正直、そこまで逸脱した食べ方をしなければ、
食よりストレスある無しと睡眠と運動の方が大きいと思う+10
-0
-
107. 匿名 2021/10/31(日) 22:30:38
>>1
直結すると思う。健康というか私は甘いものが小さい頃から大好きで、毎日食べ続けてたら18歳くらいから足がセルライトだらけにw
(セルライトは糖分でできやすい)
そして30超えて逆に甘いものが苦手になって、食べなくなったらセルライト少し減った。+10
-0
-
108. 匿名 2021/10/31(日) 22:33:57
ビタミンとってないときに車運転してるとトンネルがめっちゃ暗く感じる気がする
夜盲症に似た状態なのかも
長距離運転のときは野菜ジュースとか用意するようになった+6
-0
-
109. 匿名 2021/10/31(日) 22:35:27
グルテンフリーを始めた人が痩せた、頭痛が治った…と言っているけど実際グルテンフリー生活の人の話たくさん聞きたい。
パンとか食べたくならないのかな?米粉商品もまだまだ少ないし。+6
-0
-
110. 匿名 2021/10/31(日) 22:54:03
>>10
美味しいよね、スーパーフード(お惣菜)+38
-0
-
111. 匿名 2021/10/31(日) 22:55:07
>>32
句読点打ちなよ。+3
-5
-
112. 匿名 2021/10/31(日) 22:57:29
ニンジンリンゴを絞った生ジュースコップ1〜2杯を朝ごはん置き換えを続けていた時、冷え性が治ってお腹の調子も良くなって体重も減った。靴下履いてないと眠れなかったのが冬でも素足が冷えなくなった。
ちょっと飽きてしまってやめたら元に戻りはじめたからまた再開するつもり。+6
-0
-
113. 匿名 2021/10/31(日) 23:07:33
今食べているものは、10年後の自分をつくる+14
-0
-
114. 匿名 2021/10/31(日) 23:07:49
+3
-0
-
115. 匿名 2021/10/31(日) 23:11:55
>>21
おおっ!誘ってくるじゃん!+2
-0
-
116. 匿名 2021/10/31(日) 23:20:37
>>24
でも味は濃いよ+1
-1
-
117. 匿名 2021/10/31(日) 23:27:14
>>1
朝晩しっかり栄養とれてたらそこまで気にしなくてもとは思う。
手作りの手間暇、コスト、余暇時間、睡眠時間、運動とか、
トータルで考えて自分で一番いいバランスを選んだらいいと思う。+8
-0
-
118. 匿名 2021/10/31(日) 23:27:24
>>36
食べ物の酸性アルカリ性ってすごく古いと思う
情報をアップデートしたほうがいいかも+4
-0
-
119. 匿名 2021/10/31(日) 23:28:24
>>19
でも皆認知症とかで身の回りの世話されてんだよね? それって健康ではないよね? そこまでして長生きしたくないんだわ+21
-0
-
120. 匿名 2021/10/31(日) 23:29:15
20代はジャンク、コンビニざんまいでしたが
結婚して自炊メインになったら
コンビニ食がマズイ
カップ麺も年に2、3回たべるけど
味が濃いと感じる
偏頭痛とか、なくなり
一気に痩せた
+15
-0
-
121. 匿名 2021/10/31(日) 23:33:18
>>36
知識が古すぎるよあなた+0
-0
-
122. 匿名 2021/10/31(日) 23:43:57
私は年齢に抗うという意味で添加物や加工食品を避けてるんだけど、たまに食べたりすると食べ物の臭いが体内にしばらく残るんだよね。それが嫌。口の中もベタつくし。加工食品を極力避けてる反動で余計にそう感じるのかもしれないけど、おじさんとかでたまに強烈な悪臭を放ってる人って加工食品食いまくってるのかなと思う。
口の中のベタつきも体内で起こってるわけでしょ?体に良くない気がする+0
-0
-
123. 匿名 2021/10/31(日) 23:48:49
>>4
寿命で言ったらわかんないけど日々の体調には直結してると思う+13
-1
-
124. 匿名 2021/10/31(日) 23:59:41
>>4
その人の生まれ持ってのキラー細胞が鍵を握るね+11
-0
-
125. 匿名 2021/11/01(月) 00:09:28
>>19
介護施設で長生きする意味とは…
+27
-0
-
126. 匿名 2021/11/01(月) 00:13:13
>>6
それ職場で言ったらシーン…ってなった+4
-5
-
127. 匿名 2021/11/01(月) 00:15:53
>>111
お客さんかしらね、某匿名掲示板では句読点を打つと工作員と言われるんだよね+0
-0
-
128. 匿名 2021/11/01(月) 00:29:21
>>37
というか栄養学が根本的に間違っているのかも+1
-0
-
129. 匿名 2021/11/01(月) 00:42:25
今さっき卵かけご飯大盛りといまチョコ食べてる!うん!不健康だよ!+8
-0
-
130. 匿名 2021/11/01(月) 00:44:54
>>126
身に覚えのある人ばかりだったんだ。
その人達その後お弁当持って来にくくなったのでは?
罪な事したねw+0
-2
-
131. 匿名 2021/11/01(月) 01:06:39
>>4
寿命は分からないけど、一人暮らししてジャンクフードばかりになったら太ったよ〜
+6
-0
-
132. 匿名 2021/11/01(月) 01:27:39
>>66
気持ちの問題では?
これはダメ!あの食材じゃないと!ってしてるとメンタルが健康にならないし、病んでしまうよ。
こだわるのは良いことだけど、こだわり過ぎるのは良くないのでは?
適度にいい食材で、胃腸に良い調理方法などをして、楽しく食す事が健康につながると思うけど。+6
-0
-
133. 匿名 2021/11/01(月) 01:38:17
>>21
全部好きだわ💦w+3
-1
-
134. 匿名 2021/11/01(月) 01:39:29
>>36
シルク姉さん?+0
-1
-
135. 匿名 2021/11/01(月) 02:26:30
>>14
小麦系にハマると、糖質代謝にビタミンもっていかれてるのわかる
私もお肌ボロボロになった+16
-0
-
136. 匿名 2021/11/01(月) 02:28:53
>>19
きっちり管理されながら長生きするくらいなら、好きなもん食べてしにたいー!😭+4
-2
-
137. 匿名 2021/11/01(月) 04:31:01
食事、かなり頑張って自炊してたけど飽きたし疲れてストレスが上回ったので最近は手抜きしてます。
砂糖や脂を控えながら美味しく作るのってほんと難しい。友達がごはん作ってくれて美味しかったけど、めっちゃ油っこくて、そりゃこんだけ使えば美味しいわなーと思った。+6
-0
-
138. 匿名 2021/11/01(月) 06:26:46
>>19
無駄に長生きするくらいなら、好きなもの好きなだけたべてそこそこで死にたい。+5
-2
-
139. 匿名 2021/11/01(月) 06:37:15
子供達が3人共にスポーツをやってたので、大まかな栄養バランスを考えた食事にしてました。病気することなく怪我に見舞われることなく無事に引退。
子供達が巣立ち自分達だけの食事になると手抜きで、肌荒れ酷いの。改めて食事って大切だと実感してます+11
-1
-
140. 匿名 2021/11/01(月) 06:46:51
>>138
病気になっても簡単に死ねないの、ご存知かな?+4
-2
-
141. 匿名 2021/11/01(月) 06:47:42
>>136
簡単には死ねないですよ+5
-1
-
142. 匿名 2021/11/01(月) 07:18:40
>>38
書いてあること読んだら、遺伝かもよ?って思ってしまった+9
-0
-
143. 匿名 2021/11/01(月) 07:25:05
>>19
白髪が黒髪になったりする人っていますか?+4
-1
-
144. 匿名 2021/11/01(月) 07:26:42
激務で毎日コンビニ弁当で済ませてたら、餌を食べてる感覚になってきて心が荒んできてることに気付いた。
そのうち眠れなくなってきたりと体調面にも影響が出てきて転職したことがある。
それ以降、身体も心も口にする物で出来ていると思ってる。+6
-1
-
145. 匿名 2021/11/01(月) 07:45:32
10日入院して
1キロ痩せて(もともと痩せてる方)
肌も綺麗になったわ。
+1
-0
-
146. 匿名 2021/11/01(月) 07:49:17
ウツ消しごはんとかの本を出してる藤川徳美先生の本を参考にしてみるといいかも。
食事だけでは栄養が足りないから、糖質制限をしてプロテイン、鉄、ビタミンをサプリで補うのが大事みたいよ。
旦那さん、よくなるといいね+5
-1
-
147. 匿名 2021/11/01(月) 07:49:26
バランスの良い食事は健康的な気がする。
気の持ちようもありそう。+2
-0
-
148. 匿名 2021/11/01(月) 07:50:54
49歳で数か月生理止まったから閉経かなと思ったんだけど、他の理由でマルチミネラルだかマルチビタミンのサプリ飲んだら3日後くらいに生理始まった。
今はサプリ飲んでないけど食べ物でビタミン・ミネラル摂るようにしてる。+3
-0
-
149. 匿名 2021/11/01(月) 08:42:06
>>9
ってことは、残業女子が寝る前ご飯は許されますよね!+10
-0
-
150. 匿名 2021/11/01(月) 08:43:18
>>131
これは仕事や学業の両立ができなかったせいと、実家時代の制限が厳しすぎて反動が一気に出ちゃったせいの2パターンがある。+5
-0
-
151. 匿名 2021/11/01(月) 09:47:29
>>119
>>125
全く同意見ですよ
だから「本来の寿命を越えて」と書きました
人間の尊厳を無視しまくって生かされてる人たくさんいます+23
-1
-
152. 匿名 2021/11/01(月) 09:49:45
>>24
添加物なしのはないよ+7
-1
-
153. 匿名 2021/11/01(月) 09:56:21
>>4
食材は国産、化学調味料不使用
ジャンクなものはほぼ食べず
身長160、体重49キロの健康体だったのに
今年進行癌になったよ〜30代なのにね
+23
-0
-
154. 匿名 2021/11/01(月) 09:57:36
>>119
ちなみに追記ですけど「体」は至って健康ですよ
だから長生きするんです
脳はもうどう抗っても衰えていきますけど
定期的にする血液検査やレントゲンなどでひっかかりません
なぜなら「体」には健康的な生活をしてるから
だからなかなか死なない+19
-1
-
155. 匿名 2021/11/01(月) 10:54:36
健康を気にして味気のないものを好んで食べてる人いるけど、しょっちゅう風邪や体調崩して仕事に支障ある人思い出した。
私が食べるものに対して
「サラダにドレッシングなんていらない」
「お寿司に醤油つける人の気がしれない」
など、食べ物の本来の味を楽しめ!ってやたらケチつけられてたけど、私はもう何年も風邪ひかないし好きなもの食べさせろやって思った。説得力なさすぎて草
減塩も大切なんだろうけど、食事は楽しみたい+15
-0
-
156. 匿名 2021/11/01(月) 11:18:00
>>10
この画像のそれっぽさ凄いよねw
よく観察しているし雰囲気出てる+14
-0
-
157. 匿名 2021/11/01(月) 12:20:42
野菜全然食べなかったら肌あれした。
本当に体は食べ物で出来てるんだと改めて気付いた。+9
-0
-
158. 匿名 2021/11/01(月) 12:43:21
>>109
グルテンフリー7年目です!
始めてすぐに寝起きのダルさがまったくなくなったことに感動して続けてる。
ガスがたまらなくなったりニキビもめったに出来なくなったり私にとってはいいことばかりだった。
+11
-0
-
159. 匿名 2021/11/01(月) 12:59:52
長寿で表彰されるような人って意外とコーラや肉とかジャンクなものが好物だったりするし、長生きする人に食が細い人ってあんまりいない気がする。内臓が強いのかな?+16
-0
-
160. 匿名 2021/11/01(月) 14:02:01
>>153
平熱低い??
+3
-0
-
161. 匿名 2021/11/01(月) 14:03:05
>>159
へー!
食品の保存料で、体のいろんなとこが保存料されてんのかねw
+2
-0
-
162. 匿名 2021/11/01(月) 14:04:30
>>24
農薬と添加物すごそ、ゲノム編集されたり
コンビニは怖いイメージ+2
-1
-
163. 匿名 2021/11/01(月) 14:22:41
>>32
ストレスの問題もあるから難しいね+3
-0
-
164. 匿名 2021/11/01(月) 14:24:31
>>109
下痢をしやすくてかかりつけ医にリーキーガット症候群かもと言われました
パンが大好きで朝は食パン、昼はパン屋の惣菜パンばかり食べてました
今グルテンフリー始めて2週間
まだ効果は不明
どうしてもパンが好きなので米粉パン買って冷凍してます
割高だけど+5
-0
-
165. 匿名 2021/11/01(月) 14:25:34
>>66
心がちょっとアレで健康食に依存してる感がある
あんまりにも健康に気を使い過ぎて食べるものをアレコレ制限しすぎると
逆にギスギスになっちゃったりもするし…
+9
-0
-
166. 匿名 2021/11/01(月) 14:26:39
>>109
私の場合はなんとなくで小麦製品避けるのをやり始めたんだけど、たまに食べたくなって食べると違いがよく分かるよ。
いつもより浮腫が出る、体がダルくなる、あとなぜか脈が飛ぶ。もうグルテン不耐性なのかもしれないけど。こんな症状になるから食べたいなと思ってもた食べられなくなった。+5
-0
-
167. 匿名 2021/11/01(月) 15:07:36
>>151
大変な仕事お疲れさまです
うちのじいちゃんが世話なってるかもしれん、いつもありがとう+4
-1
-
168. 匿名 2021/11/01(月) 15:10:58
>>159
長生きする人は総じてかなり食べるし、活発な人が多いよ!うちの曽祖父も100歳だけど毎日ケーキ食べるし、三ツ矢サイダーが好物!+13
-0
-
169. 匿名 2021/11/01(月) 15:36:58
しますよ。
体だけではなくメンタルも。
+4
-0
-
170. 匿名 2021/11/01(月) 15:37:45
>>53
添加物とビタミンタンパク質がない+2
-0
-
171. 匿名 2021/11/01(月) 15:39:28
>>164
私も朝のパンだけはやめらる気しないのよ…
菓子パン買わないようにするのはできそうだけど。
+4
-0
-
172. 匿名 2021/11/01(月) 16:38:07
小麦粉一切やめたら、
あんなに酷かった生理痛、慢性頭痛が消えた。
食事の影響すごいよ。+9
-0
-
173. 匿名 2021/11/01(月) 17:20:12
>>28
健康体というかすでに過食症では?+1
-0
-
174. 匿名 2021/11/01(月) 17:20:58
>>172
米は大丈夫なの?教えて🙇♀️+1
-0
-
175. 匿名 2021/11/01(月) 18:09:41
給料日前と後では違う気がする。
やっぱり食生活なんだなって思った。+3
-0
-
176. 匿名 2021/11/01(月) 18:54:19
>>114
興味深いサイトを教えていただき、感謝します!+1
-0
-
177. 匿名 2021/11/01(月) 19:07:41
>>50
これめっちゃ説得力ある。
+1
-0
-
178. 匿名 2021/11/01(月) 19:19:18
>>1
コンビニ弁当はおいしいけれど、毎日(連日)だと飽きませんか?
外泊で数日だけ3食コンビニ・外食生活をしたら、ウチのご飯が食べたーーーーい+味噌汁飲みたい!ってなり、帰る日に「ご飯炊いといて・・・納豆でいいから。あと味噌汁も・・・」と泣きついてた。
昼が自作でっかいおにぎり生活は飽きなかったのに・・・
時々コンビニに頼っていいし、中身も適当でいいからお弁当生活始めてみよう。慣れれば平気よ+4
-0
-
179. 匿名 2021/11/01(月) 19:31:33
>>144
コンビニ工場で働いてた経験があります。最初はおいしくいただいていたコンビニ飯も、しばらくしたら完食も無理になってきて・・・半分くらい味見程度に食べて、自分の家で作ってきたおにぎりを食べて口直ししていました。胃が・・・体が受け付けなくなってきて心身ともに辛くなってきてやめちゃった。
数ヶ月後にはエサとよんでいましたね。たまに食べるくらいがちょうどいいと思う。
体質なのかもしれないけど・・・(毎日コンビニ弁当でも平気な人はいたから)+3
-0
-
180. 匿名 2021/11/01(月) 19:38:04
若いうちは暴飲暴食したって割りと大丈夫。
30過ぎたらアカン。
気にした事なかった血液検査とかどんどん引っかかりだす。+7
-0
-
181. 匿名 2021/11/01(月) 19:55:13
>>179
144です。
めちゃめちゃわかります!あまりコンビニ弁当を食べたことがなく、私も最初はむしろテンションが上がってました。
手軽に買えて便利だけど私もたまにでいいかな笑
+4
-0
-
182. 匿名 2021/11/01(月) 20:04:19
>>4
体質によるから胃腸が強い人はジャンクフードを食べたって消化するだろうけど、そうじゃない人はたまに気分転換で食べるぐらいがちょうどいいんだと思う。健康に気遣いすぎてジャンクフードを一切排除したらストレスが溜まる。+6
-0
-
183. 匿名 2021/11/01(月) 20:09:15
23歳 ニキビ治ったと思ったらまた出来る
自炊はしてるけど、何を食べたらニキビできないのかな+1
-0
-
184. 匿名 2021/11/01(月) 20:19:06
>>136
好きなもん食べててポックリいけると思うなよ。
大概は苦しんで死ぬ。+3
-0
-
185. 匿名 2021/11/01(月) 20:20:01
>>179
どうして?+0
-0
-
186. 匿名 2021/11/01(月) 20:23:08
>>172
横ですけど、小麦粉を止めるとお調子良くなるのは「小麦粉に含まれるグルテン」という物質を断ったから。
グルテン不耐性の人はこうなる。
お米とは違う。
小麦粉もお米も糖質といういみでは仲間ではある。
糖質を減らすと、不老にブレーキがかかっていく。
+3
-0
-
187. 匿名 2021/11/01(月) 20:27:10
>>138
調子悪くなってきて、そこから死ぬまでは苦しく長いよ。
数年〜数十年かかることもある。+2
-0
-
188. 匿名 2021/11/01(月) 20:50:04
通勤してる頃は昼は外食かコンビニかお弁当屋さんで食べてたけど、いつも目とかほっぺとか顔がパンパンに浮腫んでた。
半年近くテレワークして外食やコンビニもあったけど、それをかなり減らして自炊したら浮腫が治ってた。
外食って塩分凄いんだな。+4
-0
-
189. 匿名 2021/11/01(月) 20:54:06
>>15
人が入れてくれたコーヒーだけでも美味しい!+7
-0
-
190. 匿名 2021/11/01(月) 20:56:03
>>66
糖質制限やめた方がいい+3
-0
-
191. 匿名 2021/11/01(月) 21:12:50
ここ最近、夕食後に甘いものを食べることが習慣になってしまっています。白米などの炭水化物を抜いて、プリンやスイートポテトなどを食べてしまっています。野菜は必ず摂るようにしていて、鍋や豚汁などの野菜が入った汁物にスイーツという感じのメニューです。必ずベジファーストで摂取していますが、流石に甘いもの取りすぎかなと糖尿病が心配になってきたのですが、スイーツ控えたほうがいいでしょうか?+2
-0
-
192. 匿名 2021/11/01(月) 22:16:39
>> 185さんへ
現場を見ているからってこともあるだろうし、味つけなんかもそうなのかな・・・お弁当って全般に濃いめだよね? あとはメンタル? いろいろな要因が絡み合って辛くなってきて、不調という形ででてきたんだと思う。でも朝自分で握ってくるおにぎりはずっと同じ具だったけど、何年でもおいしく食べられたからなぁ・・・食事じゃなくて補給食?家で作って食べるものとはなんか違うんだよね・・・家のご飯が好きすぎるせいかもしれないけど
製造・出荷する分以外にも、検査用と予備分が同時に確保してあって、不要に成り次第廃棄処分していたから、見慣れすぎてエサに見えてきてるっていうのはあるかも。
これは通常の食品検査以外にも食中毒やO157の疑いが出た時の検体分もあって冷凍保存分もある。予備は不足や落としたりして商品として使えなくなったときに補充するため。こういうもの保管も処分もけっこう多いのよ・・・
洗浄、加工、調理、盛り付け、仕分けして出荷までで1日。そこから店頭に運ばれて並んでから長ければ数日置くわけだから、その間に菌数が増えて食中毒リスクが上がらないように作るので、殺菌・消毒や衛生管理がすごい大変なわけです。それくらい厳しくやってるから期限内は安全に食べられる訳なんですが・・・(出たら大騒動だと思うよ)
髪の毛1本混入でその商品が全部回収(らしい)。虫混入があればその工場で作られた全商品が回収になる(という話をきいた)
企業努力はすごいと思います。商品開発でも新しい商品が次々とでてきて消費者を飽きさせない。食品なので衛生管理は厳しいと思う。そういう意味では安心して利用してください。+4
-0
-
193. 匿名 2021/11/01(月) 22:18:30
>>189
珈琲は自分で入れても美味しい(笑顔)
専門店だとちょっと贅沢気分で幸せ・・・+5
-0
-
194. 匿名 2021/11/01(月) 22:50:24
ファストフードやコンビニ飯の暴飲暴食してた頃は眠りが浅くて疲れもとれずサプリや薬に頼ってたけど、自炊して腹八分目の食事を心がけるようにしたら寝付きがよくなり寝起きのダルさもなくなった。+4
-0
-
195. 匿名 2021/11/01(月) 23:52:30
>>10
なんでもハマる(笑)+5
-0
-
196. 匿名 2021/11/02(火) 00:23:34
ここ数週間わかめと玉ねぎと豆腐のサラダにハマって食べまくってたら、顔がアプリ加工したみたいな美肌になった
さわり心地もまんまゆで卵
そろそろラミーやバッカスが出てきて気になるけど、今年は我慢したい+5
-0
-
197. 匿名 2021/11/02(火) 05:25:21
>>174
172です。
米は大丈夫です。
徹底して小麦粉やめたら頭もスッキリするし、
自然に体重も落ちるし、
何より毎月寝込んでいた生理痛が一切なくなりました。
もちろん個人差はあると思いますが。
食事と健康は直結していると感じました。+1
-0
-
198. 匿名 2021/11/02(火) 10:52:36
>>15
わかる!
自分で作ったご飯って砂食べてるみたいで何も感じないw
旦那には外食好きだよねーって言われるけど、
私が好きなのは自分以外の誰かが作ったご飯です。+2
-0
-
199. 匿名 2021/11/02(火) 10:55:35
ミニッツメイドの缶の野菜と果物のジュースかな
毎朝飲んでた時は肌が本当にきれいになったのを感じた+0
-0
-
200. 匿名 2021/11/13(土) 07:47:35
>>19
某養護施設で育ったYOUTUBERが養護施設にいたときは管理栄養士さんのご飯でスリム体型だったけど施設出た途端、コンビニご飯でふとりだしたっていってた+0
-0
-
201. 匿名 2021/11/18(木) 12:29:02
>>153
169で49キロはガリガリレベルでヤバいです。ある程度の標準的な脂肪くらいないと耐えられません。+0
-0
-
202. 匿名 2021/11/27(土) 23:07:37
主人、私の十歳上で58なんだけど、食生活とにかくひどい。私がカロリー計算やら、栄養考えて作ってる料理は毎日食べてるけど、それ以外のお菓子などの間食がめちゃくちゃひどい。さらにヘビースモーカー。だけど、一回も健診に引っかかったことはない。178センチで、60キロないし。一方私は同じくカロリー計算した主人に出すのと同じ色じゃで、48で間食も酒もしないし、タバコも吸わないのに、小太りで、中性脂肪とか引っかかり、おまけに肥満が原因で坐骨神経やられてる。
この差はなんだろうと、本当に悲しくて。
ちなみに、主人の家系は、すごいご長寿家系。やはり生まれつきの体質ってあるなと思う。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する