-
1. 匿名 2021/10/31(日) 16:38:32
出典:joshi-spa.jp
コロナで貧しくなる女性たち。50代以降はさらに深刻に<コロナ貧困1> | 女子SPA!joshi-spa.jp新型コロナは多くの失業者を出すなど、“貧困パンデミック”とでも言うべき状況が生まれている。なかでも、生活苦におちいる女性が急増している。そんなニッポンの貧困のリアルを取材した。ノンフィクションライターの飯島裕子氏は「今回のパンデミックは、貧困女性をさらに追いつめていきました」と実情を語る。
「女性の労働者で増えたのはサービス業の非正規雇用ばかり。男女間、正規/非正規間の賃金格差は大きいままです。一人暮らしや母子家庭の女性がコロナ禍で生活を維持していくには、依然厳しいのが現状です」
母子家庭には「低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金」など政府の支援も増えているが、「50代以降の中高年女性の貧困は、取り残されたまま」と飯島氏は指摘する。
+474
-15
-
2. 匿名 2021/10/31(日) 16:39:25
可哀想。+82
-92
-
3. 匿名 2021/10/31(日) 16:39:33
こんな話ばっかりで嫌になるね+1148
-9
-
4. 匿名 2021/10/31(日) 16:39:45
女の年収はやばい+790
-20
-
5. 匿名 2021/10/31(日) 16:39:58
正規だから高収入できちんと昇給があるとは限らないけどね+657
-14
-
6. 匿名 2021/10/31(日) 16:39:59
少し前に男の子を生むのは損って風習あったけどそれは嘘だったんだ?+22
-83
-
7. 匿名 2021/10/31(日) 16:40:15
男も低いなあ。 なんでこんな貧民国になったの?+1130
-10
-
8. 匿名 2021/10/31(日) 16:40:25
はい、私です!+196
-6
-
9. 匿名 2021/10/31(日) 16:40:25
シンプルにもうみんなが労働で生きていくのは無理だと思うけど。
誰でもてきる仕事の難易度はどんどん上がってるもの。
なんのスキルもない人かできる仕事はどんどん減っていく。+872
-13
-
10. 匿名 2021/10/31(日) 16:40:28
発達障害など正社員厳しい人は
得意な副業で稼ぐことも考えた方が良いだろう+236
-21
-
11. 匿名 2021/10/31(日) 16:40:29
これから一人でも生きていけるのは高収入の一握りになるってことだね+414
-7
-
12. 匿名 2021/10/31(日) 16:40:34
> 50代以降の中高年女性の貧困は、取り残されたまま
しんどすぎるし今後もっと不景気にもなったりコロナ以上に厄介なのが流行り出したら自分もそうなるかもしれない。他人事とは思えない+589
-6
-
13. 匿名 2021/10/31(日) 16:40:45
生まれた頃から不景気と言われてる世代だけど
初めて不景気を実感してます+474
-4
-
14. 匿名 2021/10/31(日) 16:40:46
正社員事務職、こんなもんだよ。ほんとわたし平均値+355
-11
-
15. 匿名 2021/10/31(日) 16:41:15
年取ると雇ってもらえなくなる。
私も今のとこクビになったら本当に終わる。
50のおばさんより、若い子とるもん+856
-8
-
16. 匿名 2021/10/31(日) 16:41:30
選挙で誰に投票したって国民の大多数の貧しさは変わらないよな〜
国を仕切る人がみんな金あるもん、ない人の気持ちはわからない+743
-29
-
17. 匿名 2021/10/31(日) 16:41:32
女の子は結婚して養ってもらうから勉強できなくてもいいと思ってる親がいたら即刻考え方を改めるべき
男女問わず、自分で自分を食べさせて行けるような知恵と知識と教養を身につけさせないと+1039
-14
-
18. 匿名 2021/10/31(日) 16:41:46
コロナ禍で改めて資格って大事だなって思った
友人が専業主婦してたけど、コロナで旦那さんがリストラされてどうするのかなって心配になった
でも、さっさと看護師として復職してた
子供が生まれてからの付き合いだったから看護師資格持ってるのを知らなくてびっくりしたけど、資格の強さを間近で見て感心した+985
-17
-
19. 匿名 2021/10/31(日) 16:42:00
もっと物価下がんねーかなぁ+32
-49
-
20. 匿名 2021/10/31(日) 16:42:01
>>7
原因は明らかで緊縮財政してるから
だから給料が伸びずにGDPも伸びない
理由はこれだけ
+345
-11
-
21. 匿名 2021/10/31(日) 16:42:38
あー私だーしんどいです+159
-2
-
22. 匿名 2021/10/31(日) 16:42:48
>>7
小泉元首相と竹中平蔵さんのおかげで今や日本は世界トップの非正規大国になってきてるから収入が少ない人が増えた日本、結婚したくてもできない人も男女問わずたくさん増えてきている。 超高齢化社会で介護士不足もしているのにその介護士のほとんどが非正規で低収入。少子化と高齢化と非正規と低収入の悪循環大国日本。+905
-13
-
23. 匿名 2021/10/31(日) 16:42:54
こういう話も増えてきてるよね。。+281
-8
-
24. 匿名 2021/10/31(日) 16:43:17
50だけど同年代独身はい実家暮らしでコツコツ貯めてきたよ
破綻するのは若いうちに家を出て人生満喫した女性くらいでしょ
ある意味、帳尻が合ってるような+32
-108
-
25. 匿名 2021/10/31(日) 16:43:27
オメェみたいなブスな嫁、食わしてやるつもりねーかんな!ってよく言われる。+8
-52
-
26. 匿名 2021/10/31(日) 16:43:28
はい、私のことです!
一人暮し
飲食店勤務でしたがコロナで失業
派遣の仕事を転々としたけど難病再燃でつんでます…
+369
-4
-
27. 匿名 2021/10/31(日) 16:44:03
将来考えて正社員や学歴を重視しなかったのかな。+12
-50
-
28. 匿名 2021/10/31(日) 16:44:29
>>15
45歳の同僚が、50のおばさんなんか採用しても使えないって言っててビックリした
こっちから見たらほぼ変わらないけど、同年代も嫌がってるなら採用されないよね・・・+639
-7
-
29. 匿名 2021/10/31(日) 16:44:51
そして老後は国民年金8万程度で月々生きていくことになる(それすら減る可能性大)
+383
-7
-
30. 匿名 2021/10/31(日) 16:44:57
平均はそうだろうけど、その中で女性は扶養内で働いてる割合が男性に比べると圧倒的に高いわけだからね
結婚さえ出来ればなんとかなる点で女の方が有利なのは認めざるを得ないよ
私は私自身の所得は平均以下だけど大企業の嫁だから実際に握ってる予算は男性平均の数倍はあるよ
上手く生きるってこういうこと。+24
-82
-
31. 匿名 2021/10/31(日) 16:44:58
同年代の男並みの年収があったら貯金がもっとあったんだろうなあ。
+151
-5
-
32. 匿名 2021/10/31(日) 16:45:02
あまりに現実逃避してるから最近は石油王が溢れかえってくれないかなと思ってる+170
-10
-
33. 匿名 2021/10/31(日) 16:45:16
年収300万以下って超低収入のイメージあるけど、手取り20万ぐらい貰っていたら一人なら余裕じゃ無い?
贅沢しないで健康に気を付けて死ぬまで働けば良いんだよ。+47
-71
-
34. 匿名 2021/10/31(日) 16:45:17
>>7
安いものを食べたがり安い服を着たがり安い商品ばかり欲しがるからね。ガルにも数十円高いだけで「私にはコレで充分」と安いことを自慢する人いる。安物ほしいが全部国産にしろってメチャクチャ言ってる人もいる+551
-32
-
35. 匿名 2021/10/31(日) 16:45:22
>>7
上が詰まりすぎてて若者にチャンスがない
実力があっても椅子が埋まっててどうしようもない
だから若くていい人材が海外に流れる+381
-15
-
36. 匿名 2021/10/31(日) 16:45:30
>>27
今の50オーバーはそんな時代じゃなかったよ
大学まで行ったり将来見据えて就職する人は少なかった
これからの子はかなり違うんじゃないかな+293
-8
-
37. 匿名 2021/10/31(日) 16:46:12
>>29
手取りだと6万切るよ+158
-1
-
38. 匿名 2021/10/31(日) 16:46:16
なんかなあ…
一方で正社員だけどアスペで仕事しないし周りのメンタル削るだけの独身おばさんがいるのに
結婚や出産でライフステージが変わったばかりに非正規になるしかなかった女性がこんな目に遭うの、おかしいよなあ+278
-48
-
39. 匿名 2021/10/31(日) 16:46:18
>>4
同じ会社同じ仕事で同じ雇用契約で比べないとこう言うグラフ意味ないと思う+328
-10
-
40. 匿名 2021/10/31(日) 16:46:56
みんな、頑張れ~+45
-12
-
41. 匿名 2021/10/31(日) 16:46:58
物価は高くなりお給料は低くなるという意味わからないルートを通ってるからね日本は…人生ゲームで例えるならハードすぎて無理ですよ…+413
-4
-
42. 匿名 2021/10/31(日) 16:47:25
今何とかやってる人も 老後資金が心配ですよね。
こんなに老後を心配する時代は かつてあったのでしょうか?+324
-4
-
43. 匿名 2021/10/31(日) 16:47:36
50代 貧困 無職 派遣 独身 シンママ
上記のワードのYouTuberが増えてますよね。
(どこまで事実か定かではありませんが)+186
-2
-
44. 匿名 2021/10/31(日) 16:47:45
>>17
男の不倫やDV、モラハラとかで離婚も多いご時世だから尚更。離婚したくても金銭的にできない女性や、ずっと子育てして安いパート先でしか働けないシングルマザーも多いよね。深刻。+312
-7
-
45. 匿名 2021/10/31(日) 16:47:51
女の賃金が低いのってパートの主婦も含まれてんじゃないの?+192
-5
-
46. 匿名 2021/10/31(日) 16:48:42
>>4
びっくりするほど昇給しない。
収入アップの手段は転職のみ。
だから30代で頭打ち。+383
-9
-
47. 匿名 2021/10/31(日) 16:49:09
>>4
どの年代より低いわ
もう何もかもいや+239
-3
-
48. 匿名 2021/10/31(日) 16:49:10
>>15
仕事も雇って貰えない、賃貸借りるのも一苦労
50過ぎて非正規独身はほんとヤバい+409
-7
-
49. 匿名 2021/10/31(日) 16:49:20
>>4
こんなに低いの?ガルでよく見かける、手取り60万円とか、どこに住んでるの?日本じゃないのか?+153
-21
-
50. 匿名 2021/10/31(日) 16:49:21
これは男性も平均値で、もっと安い層もたくさんいるよね。
うちの会社の同僚男性たちは残業して手取り25いかないくらいだろうな。残業少なめだし。+69
-3
-
51. 匿名 2021/10/31(日) 16:49:37
氷河期世代もそろそろ未婚のままアラフィフだもんね
結婚はしたけど離婚した人もいるだろうし+160
-3
-
52. 匿名 2021/10/31(日) 16:50:03
>>33
さらっと酷いこと要求してて笑う。+101
-4
-
53. 匿名 2021/10/31(日) 16:50:21
>>4
あれ?この年収で生活できるっけ?+33
-1
-
54. 匿名 2021/10/31(日) 16:50:21
>>36
わかる。
自分30代だけど、40代以上の女性は日本の時代を含めて少しヘルプがあっていいと思ってる。+227
-4
-
55. 匿名 2021/10/31(日) 16:51:29
>>18
逆に何の資格も持ってないのに専業やってる人、本当になーーんにも考えてないんだなぁと思う+267
-109
-
56. 匿名 2021/10/31(日) 16:51:30
アラフィフ正規だけど、正社員なんていつまでできるかわからないから怖いわ。
非正規は終わってるとか、未来の自分だわ。+138
-1
-
57. 匿名 2021/10/31(日) 16:52:13
+166
-2
-
58. 匿名 2021/10/31(日) 16:52:58
>>28
50歳だけど記憶力とか体力とか45歳の頃は若かったって思えるよ+273
-5
-
59. 匿名 2021/10/31(日) 16:53:05
>>26
私も飲食店コロナで解雇された。デリバリーやテイクアウト当たり前になって仕事大変そうだから飲食には戻らない。明日ピッキングの面接行ってくる。+167
-2
-
60. 匿名 2021/10/31(日) 16:53:28
>>22
そしてパソナが大儲けしてるよね
最近だとオリンピックとか+292
-0
-
61. 匿名 2021/10/31(日) 16:53:37
副業で収入をとよく聞くけど、フルタイムで働いて更に副業ってかなりしんどいよね…。+271
-1
-
62. 匿名 2021/10/31(日) 16:53:38
>>52
酷いかな?
単純作業なら脳トレと筋トレの為に私なら働きたいわ。
少ない時給でも働くよ。
旅行する優雅な老後なんてハナッから期待していない。+21
-17
-
63. 匿名 2021/10/31(日) 16:53:54
>>49
手取り60万でもボーナスなかったら年収800万くらいだしなぁ
そこらへん見栄はってる人もいるんじゃないかと思う
年齢言わずに貯金額だけ言う人増えてるよね?+30
-26
-
64. 匿名 2021/10/31(日) 16:53:59
以前勤めていた会社に、独身女性60代のパートさんなんだけど、うちの会社に来る前は、定年まで結構有名な会社に勤めていたらしい。でも年金だけじゃ心細いからって働いてたよ。
旦那が居てたら2人分貰えて生活は安定するんだろうけど、女性1人の年金額では死ぬまで働かないといけないのかと不安になったわ+229
-1
-
65. 匿名 2021/10/31(日) 16:54:08
>>28
あっという間にあなたも50才だろうに…+226
-2
-
66. 匿名 2021/10/31(日) 16:54:23
なら選挙行って自民下ろししないと!+18
-23
-
67. 匿名 2021/10/31(日) 16:55:10
>>7
上級国民「下級の愚民どもは黙って、俺らの養分として安月給で馬車馬の如くこき使われてりゃ良いんだよΨ(`∀´)Ψケケケ貧乏で死んでも使い捨てだから替えは効くしw」
+237
-8
-
68. 匿名 2021/10/31(日) 16:55:22
>>7
生活保護不正受給者を取り締まりしてほしい+358
-13
-
69. 匿名 2021/10/31(日) 16:55:32
この先どうやって生きて行けばいいんだろう
こういう時に身に染みて思うのは、友達なんて何人いたところで本当に助けてはくれない
助け合える身内を失って一人になるともう地獄ですね+292
-0
-
70. 匿名 2021/10/31(日) 16:55:41
こんな世の中だから子供産まない。産まない事が1番の優しさだと思う。この世は辛すぎる。+263
-18
-
71. 匿名 2021/10/31(日) 16:56:04
>>63
聞かれると、それ必要なんですか?ってキレてる
20代で300万と50代じゃ全く評価変わるんだからそこが一番重要でしょうに+42
-1
-
72. 匿名 2021/10/31(日) 16:56:07
>>36
そうなんだよね。
短大行って、お茶くみコピー取りの事務採用で、寿退社してねって風潮で、終身雇用前提じゃなかったしね。
その後バブルが弾けて非正規が増えたけど、そもそも論でその頃より前の女性はもともと雇用が安定してなかったっていう。
+257
-2
-
73. 匿名 2021/10/31(日) 16:56:13
>>1
高齢未婚独身婆ね。
シナチョンみたいなメンタルだし
こいつらが少子化の原因。
ネットで子供やベビーカー叩きの陰湿な奴ら
福祉サービスはしないつもり。
勝手に死ねば?自己責任だね+16
-70
-
74. 匿名 2021/10/31(日) 16:56:53
>>22
竹中に「さん」付けなんて要らない+307
-1
-
75. 匿名 2021/10/31(日) 16:57:08
>>69
そりゃ親友でもお金は絶対に貸すな!って言われてるからね+121
-0
-
76. 匿名 2021/10/31(日) 16:57:17
正社員を絶対に辞めない。寿退社とか何言ってんの?って感じ。+88
-18
-
77. 匿名 2021/10/31(日) 16:57:41
>>28
40歳からしたら45歳なんて使えないクソババアだけどね。そういう事を貴方は言ってるんですよ。+10
-61
-
78. 匿名 2021/10/31(日) 16:58:13
>>24
私は来年50歳だけど暴力暴言だらけの機能不全家族で育ったから10代で家を出るしか選択肢がなかった。
ずっと独身だよ+174
-3
-
79. 匿名 2021/10/31(日) 16:58:33
>>17
うちの母は自分が痛い目に遭ったから、私に経済的自立と学歴の重要さを結構言ってたわ
おかげでそれなりの大学と企業に入って都内で自立してそこそこやってるけど、今の時代明日は我が身だと思ってる
女性でも経済的自立は本当に大切だと思う、いざというときに耐性があるって重要+313
-4
-
80. 匿名 2021/10/31(日) 16:58:36
>>65
まぁでも今の40代って「自分はまだまだ30代寄り!」って感じの若作りの人多いよね
最後のあがきと言うか+16
-30
-
81. 匿名 2021/10/31(日) 16:59:35
>>59
デリバリーとテイクアウト、ほんとこれ。飲食の仕事もう出来る気がしない。+96
-2
-
82. 匿名 2021/10/31(日) 17:00:09
若い時から金貯めとけよ+54
-3
-
83. 匿名 2021/10/31(日) 17:00:14
コロナとか関係ないから。一生独身で生きていくと決めた時から方向性を考えておかないと。+23
-3
-
84. 匿名 2021/10/31(日) 17:00:19
>>44
生涯はじめっから結婚できないブスなおばさんもいるもんねー。かわいそうだけど、自己責任ね+9
-29
-
85. 匿名 2021/10/31(日) 17:00:20
給付金なんかより普通に働いて十分な給料が貰えるようにしてほしい
給付金なんかじゃ根本の解決にはならないよ+309
-1
-
86. 匿名 2021/10/31(日) 17:00:28
>>30
”大企業の嫁”って表現が頭悪そうw
どうせ夫は大企業のライン工だよね?+26
-20
-
87. 匿名 2021/10/31(日) 17:00:36
アラサー年収220万ぽっち+47
-0
-
88. 匿名 2021/10/31(日) 17:01:08
>>57
Me, too.+43
-4
-
89. 匿名 2021/10/31(日) 17:01:21
前何かのトピで女性で年収300万いってないのはヤバいってコメントに大量にプラス付いてたけど、、+20
-1
-
90. 匿名 2021/10/31(日) 17:01:27
>>28
でもこの人は若い時からずっとやってきてるからじゃない?やっぱり50から入ってきた人とは違うよ。+192
-2
-
91. 匿名 2021/10/31(日) 17:01:50
>>80
例え50近くなってもファッションは50代ではなく30代のが手本になってるよね
がるちゃんの40代ファッショントピでも「30代が着る服を20代モデルが着てる画像」に大量のプラスつきがち+28
-5
-
92. 匿名 2021/10/31(日) 17:01:55
>>72
でも感覚はその時のままの浦島太郎状態だから仕事選んでしまうのもあると思う。
レジ?立ち仕事は無理。
工場?力仕事はしたくない。
介護?汚い仕事は嫌だ。
オフィスで座り仕事してお洒落なランチしてアフター5も充実させたい、とか。
アラサー以下のゆとり世代の方が現実分かってるしガッツある。+51
-22
-
93. 匿名 2021/10/31(日) 17:02:07
ベーシックインカム、日本もやってほしい+44
-22
-
94. 匿名 2021/10/31(日) 17:02:33
>>6
韓国の風習ですよね?+6
-8
-
95. 匿名 2021/10/31(日) 17:03:14
>>24
実家ならコツコツしなくても貯まるわ、あほ+35
-21
-
96. 匿名 2021/10/31(日) 17:03:21
>>77
40も45もたいして変わらん。+74
-7
-
97. 匿名 2021/10/31(日) 17:03:24
おばちゃんばかりの職場にいる私も立派なおばちゃんですが、
自己主張が強い、仕事はなるべくしたくない、おしゃべり大好き、失敗は知らないフリ、
おばちゃんは厚かましいんですよ、わたしも含めて
だからおばちゃんは〜って言われないようにって皆んな口では言うけどね+134
-5
-
98. 匿名 2021/10/31(日) 17:04:26
母子家庭で非課税やら児童手当やら医療費無料やらで生活してる母親って、子供が成人した後どうやって生きていくの?+102
-9
-
99. 匿名 2021/10/31(日) 17:04:32
>>90
あまり細かく書くのも何だと思いましたが
その人(45)は40になって入ってきた人で、50の人は他支店で働いてたベテランです
経験関係なく50歳はおばあちゃんじゃん!ってかんじで、ビックリした次第です+88
-4
-
100. 匿名 2021/10/31(日) 17:04:41
>>61
本当は本業一本でしっかり稼げるのが一番いいと思う
昔の終身雇用制度も悪い意味で崩れてしまったね
今度は働き方改革の名の元に休みを増やして給料減らすとか
副業OKにするとか
結局そうすることで、長時間勤務で過労死したり、病気になったりしても会社のせいじゃない
自己責任ですって言うためだよね
最悪の場合は労災も出ない
本当に日本はどんどん悪い方向に進んでる+147
-0
-
101. 匿名 2021/10/31(日) 17:04:57
>>68
>>1
外国人ナマポを廃止すべき。
税金まともに払わない外国人なんか要らないし
祖国へ返すべき
あと、通名廃止すべき!+423
-7
-
102. 匿名 2021/10/31(日) 17:05:48
>>96
全然違うわw+4
-12
-
103. 匿名 2021/10/31(日) 17:05:53
>>63
ボーナスなしの手取り60って1000弱あるよ。
総支給90ないくらいで60ちょっとが手取りだよ。
+41
-0
-
104. 匿名 2021/10/31(日) 17:05:57
私パチンコやるんだけど最近本当に女性増えたよ。おとなしそうな女の子もどんどんお金入れてて「こんな世界に足を踏み入れちゃダメよ」とお節介ながら思ってます+145
-3
-
105. 匿名 2021/10/31(日) 17:06:49
>>89
ずっと独身独り暮らしで老後を生きるならヤバいよ
年金月10万切るもん
貯金しようにもカツカツだったろうし+94
-0
-
106. 匿名 2021/10/31(日) 17:06:54
>>76
ほんとそれ
セーフティネット自ら手放すとか意味わからないよ
継続するのが難しい状況なら仕方ないけど、なんとなく辞めたいで辞めるとその後の人生設計まるっと変わる。
旦那次第で一気に貧乏になるのに+55
-5
-
107. 匿名 2021/10/31(日) 17:08:49
お一人様貧乏50代とか、社会的にはいてもいなくてもどうでもよさそう。+13
-25
-
108. 匿名 2021/10/31(日) 17:09:33
努力しませんでお金が無いのはコロナや社会のせいですって
年代的に50代って他者のせいが多いね
職場の正社員の女みててもそう思う
実力つける努力もしないで社内的にパージされて
コロナや経営者のせいにしているのは50代で努力嫌いに多いタイプ+13
-23
-
109. 匿名 2021/10/31(日) 17:09:58
>>4
え、女性も低すぎるけど、男女ともに低くない??
給料上がらないかな+172
-1
-
110. 匿名 2021/10/31(日) 17:10:29
>>106
横だけど大企業とか公務員は皆辞めていない。
手取り15万でサビ残させるようなブラック会社の正社員は結婚や出産後は無理だから皆辞める。+118
-2
-
111. 匿名 2021/10/31(日) 17:11:25
>>84
オーストラリアお騒がせ嫁をナメるんじゃないよっ+4
-0
-
112. 匿名 2021/10/31(日) 17:11:58
>>107
だから自殺する人増えてるじゃん。
私も生きる楽しみも存在価値も無くなったら自殺する予定。+48
-11
-
113. 匿名 2021/10/31(日) 17:12:48
明日は我が身+54
-0
-
114. 匿名 2021/10/31(日) 17:14:11
どういう統計か分からないけど女性の集計の中に扶養内パートしてる人とか入ってないよね?
男女とも世帯主の統計なのかな。65歳以降は婚姻率が高い世代だから多くは旦那の扶養家族として加入してた年金が支払われてるのではないのか+20
-2
-
115. 匿名 2021/10/31(日) 17:14:31
>>59
がんばってね!
応援してる!+84
-2
-
116. 匿名 2021/10/31(日) 17:14:32
>>34
これは所得が減ってきたからだと思う
昔は高くてもそれなりに物は売れていた+156
-4
-
117. 匿名 2021/10/31(日) 17:14:35
>>17
うちの親がまさにこれだった。弟には小2からエリート学習塾入れて金かけてた。私は野放しで育って結局モラハラDV旦那に捕まり学歴も資格もないから今四苦八苦してる。生まれながらに男女差別受けてたわ。+199
-12
-
118. 匿名 2021/10/31(日) 17:16:00
>>112
その時になったら簡単にはできないみたいよ
最近も死にきれなくて子供に頼んで亡くなった50女性がいたでしょ+23
-3
-
119. 匿名 2021/10/31(日) 17:16:16
>>70
シナチョンの子を減らして潰さないとだね。+29
-15
-
120. 匿名 2021/10/31(日) 17:16:35
>>16
かと言って貧しいと言えるレベルまで政治家の給料下げたら、忖度目当てに大金積まれて目が眩み、不正が横行しそう。+16
-22
-
121. 匿名 2021/10/31(日) 17:16:36
社会の不景気のせいもあるけど、大学行っても何の資格もとらず、専攻した分野も全然関係ない事務とかに就いて、その後も資格取るでもなく、営業とかに異動希望出すでもなく、のほほんと言われた仕事だけやってる人も多いからな~。
それで老後資金がとか言われても、苦しいの当たり前じゃないかとは思うけど。+16
-16
-
122. 匿名 2021/10/31(日) 17:16:43
>>117
捕まったって、脅されて結婚したの?+52
-13
-
123. 匿名 2021/10/31(日) 17:18:54
>>34
お金がないからそうなりがちだけど悪循環だよね…
お金がもう少し潤沢にあれば安いものでなく自分が本当に食べたいものや欲しいものが選べるけど、今のままだと値段の安さで買う人が増えちゃうもんね。+127
-0
-
124. 匿名 2021/10/31(日) 17:19:17
>>115
ありがとう。+37
-1
-
125. 匿名 2021/10/31(日) 17:19:35
>>111
シナチョンなんか、世界一、結婚してもらえない民族だよねー
シナチョンは、みんなからお断りされてるじゃん…+13
-12
-
126. 匿名 2021/10/31(日) 17:20:39
貧し系のトピだと最低時給を上げろって意見がよく出るけどさ
人件費が上がるとどんどん職が減らされて自分達の首しまっていくってわかんないんだろうか
誰にでもできるような受付とか事務とか需要消滅してるよ+15
-10
-
127. 匿名 2021/10/31(日) 17:20:46
>>60
パソナはコロナ禍で過去最高の収益出してるからね。
オリンピックにも関わってたし、高い正社員切って、いつでも切れる派遣社員雇えば企業も人件費抑えられるし。+138
-0
-
128. 匿名 2021/10/31(日) 17:20:56
>>86
外見だけでなく心まで醜いから
あなたは結婚すらしてもらえないのでは?+8
-15
-
129. 匿名 2021/10/31(日) 17:20:57
>>17
昔ならわかるけど今どきの親でそんな考えの人いる??
+46
-4
-
130. 匿名 2021/10/31(日) 17:21:51
>>4
ヤバすぎるね~
こんな状況でここが凄いぞ日本!なんか言うてられるか~
メディアに洗脳されてるわ+205
-2
-
131. 匿名 2021/10/31(日) 17:22:19
>>92
アラサーでも、
結婚できる人とできない人では
かなーり格差があるね
+23
-3
-
132. 匿名 2021/10/31(日) 17:22:42
>>7
政府の緊縮財政。+47
-1
-
133. 匿名 2021/10/31(日) 17:23:26
>>4
結婚する人減るのも納得
+186
-4
-
134. 匿名 2021/10/31(日) 17:23:38
>>4
私、大卒だけど新卒で大手入れなくて
中小入ったときワープアみたいな給料だったわ
結構学歴はいいと思うんだけど
大手の総合職受からなかったら女は結構キツい気がする+253
-6
-
135. 匿名 2021/10/31(日) 17:24:38
>>24
手取りが13万で無理矢理一人暮らしして実家暮らしに自立してないって言ってるより、実家暮らししてお金貯めてたほうがいいと思う
実家暮らしでも水道光熱費の把握や家事がうまい人はたくさんいるいるし、一人暮らしを何年もしてても家事が下手な人なんてたくさんいる+115
-5
-
136. 匿名 2021/10/31(日) 17:24:40
>>112
家族も子供もいないなんて、
もう要らないよね、女として+5
-37
-
137. 匿名 2021/10/31(日) 17:24:58
>>76
転勤族との結婚もリスクあるよね
+40
-3
-
138. 匿名 2021/10/31(日) 17:25:53
>>110
辞めさせられる
つ サントリー+21
-1
-
139. 匿名 2021/10/31(日) 17:28:15
>>17
うちの母親がそうだった
高卒の専業主婦だったし、勉強は嫌なものって常々語ってた
社会人になってから自力で大学に行ったよ
+106
-2
-
140. 匿名 2021/10/31(日) 17:29:57
>>133
お金ないから結婚諦める人が男女共にいるよね。あとは非正規だから諦めてる人。非正規ばかり増やしてる日本ってどうなんだかね。+129
-2
-
141. 匿名 2021/10/31(日) 17:30:26
>>100
高田馬場DNPでは、具合悪くなると建物から追い出される。手当はしないんだよ。
+2
-0
-
142. 匿名 2021/10/31(日) 17:30:54
>>1
何にも食べれなくなるって知ってるから今のうちに食ってる+73
-10
-
143. 匿名 2021/10/31(日) 17:31:59
子育て支援がどうこうより老後苦労せず大船に乗った気持ちで生活できるようにして欲しいわ。
消費税あげても良いから60歳からお金の心配せずに暮らしたい+104
-5
-
144. 匿名 2021/10/31(日) 17:33:24
シナチョンだから結婚してもらえない
世界中で、シナチョンは弾かれてるよ+2
-6
-
145. 匿名 2021/10/31(日) 17:33:29
>>112
どうやるの?教えて!+5
-1
-
146. 匿名 2021/10/31(日) 17:33:31
うち少しブラックで人が少ないから育休取って戻ってきてもバリバリ働いてくれる人が戻ってきたりしてくれて嬉しい。体にだけ気を付けて、突然の休みも対応するからずっといて❗️と思ってしまう。
+3
-3
-
147. 匿名 2021/10/31(日) 17:34:03
>>45
そりゃそうでしょ。女は非正規が大半なんだから。+67
-1
-
148. 匿名 2021/10/31(日) 17:35:14
>>1
中国人は不景気で失業率高いし、
暖を取れないし、食糧難で
この冬も死者が増えているもんね❤️+15
-9
-
149. 匿名 2021/10/31(日) 17:37:21
>>133
納得って
結婚して子供を持たなきゃそこそこ良い生活できそうだけど
2人なら家賃も光熱費も安くなるし+39
-3
-
150. 匿名 2021/10/31(日) 17:39:19
>>30
大企業のホンダでも数千人リストラに遭ってます
あなたの所得は平均以下だけど大企業に勤めてる夫の妻っていう事は自慢にならないですね
ただ、夫に寄生依存しているだけで、むしろ恥ずかしい。
少ない給料で一人で自立している方がよほど立派だと思います
これが上手く生きると思ってるのならどこかで躓きそうですね
後ろ指さされるばかりで、誰も教えてくれませんよ+140
-6
-
151. 匿名 2021/10/31(日) 17:39:20
>>142
居酒屋
わん
だよね?
もっと美味しいもん食った方がええで+26
-1
-
152. 匿名 2021/10/31(日) 17:40:31
>>143
もしそうならせっせと貯金しないでパーっと使い切るのにね
節約節約で貯めなきゃいけない人生ってなんなの…+61
-0
-
153. 匿名 2021/10/31(日) 17:41:35
労働収入も、配当収入両方入る仕組みを作るべき。
ニーサ、イデコ、+16
-3
-
154. 匿名 2021/10/31(日) 17:42:59
>>150
あなたは
誰からも選ばれなかった
寂しい人生ね。
呪いの言葉吐き続けてるから
あなたは絶対に幸せになれません。
自己責任です!+8
-61
-
155. 匿名 2021/10/31(日) 17:43:15
だって女だから〜、そのうち結婚するから〜、結婚したら辞めるし〜みたなの多いじゃん。そもそも自立する気もないし、家族養うなんて気持ちは一切ない。+18
-6
-
156. 匿名 2021/10/31(日) 17:43:51
>>56
わかる。
今はアラフィフ正社員として一部上場企業になんとかしがみついてるけど、定年まで完走出来る自信がないです。。+82
-2
-
157. 匿名 2021/10/31(日) 17:44:01
派遣は主婦がやるべきよね
独身がやってはいけない+116
-3
-
158. 匿名 2021/10/31(日) 17:44:07
>>150
私は結婚してます
個人事業主です+12
-11
-
159. 匿名 2021/10/31(日) 17:45:02
>>7
政策や国策として有権者が支持したから
政治家や資本主義のせいにしたがる人が多いけど自分たちのせい+59
-7
-
160. 匿名 2021/10/31(日) 17:45:15
>>156
そうね。もうすぐリストラね。+7
-9
-
161. 匿名 2021/10/31(日) 17:45:28
低収入でも諦めず毎月投資していくべき。
いまは100円からでも投資できる+55
-5
-
162. 匿名 2021/10/31(日) 17:47:21
>>4
地方だとこんなにないわ+52
-3
-
163. 匿名 2021/10/31(日) 17:48:09
60代の平均値より少ない…。+4
-0
-
164. 匿名 2021/10/31(日) 17:48:18
安いものしか買えないよ
将来どうなるのこれ?
マジで社会問題にしないとやばいんじゃないの?
自殺者増えそうだし犯罪もすごそうね+90
-0
-
165. 匿名 2021/10/31(日) 17:51:17
>>162
地方は家賃やら何やら都心より安いからね+2
-14
-
166. 匿名 2021/10/31(日) 17:53:48
>>142
いいね!もうこういうのも食べられなくなる+1
-7
-
167. 匿名 2021/10/31(日) 17:55:13
>>55
実家がお金持ちかもよ+126
-7
-
168. 匿名 2021/10/31(日) 17:55:46
>>33
昔は「日本円で年収200万あったら世界で上位5%の富豪」なんて言ってたからね
今は知らんけど+25
-0
-
169. 匿名 2021/10/31(日) 17:57:12
>>142
ガルのみんなも食いたいもん食った方がいい+27
-0
-
170. 匿名 2021/10/31(日) 17:59:51
>>17
田舎はまだこういった思考が一定数いるんだよね。
大卒を僻むのよ…救いがない。+122
-1
-
171. 匿名 2021/10/31(日) 18:02:51
私は出産で退職したんだけど、いざ子どもが入園したからパートでも…と思ったら、子育て主婦歓迎のところなんて、ほぼブラックなんだけど。。
それでも融通効くだけマシ、と働いて、子育て落ち着いた頃にしきり直し、と思っても年齢で弾かれるし、どうしろと言うのでしょう。
子育て主婦パートって、会社的にも国的にも、都合良い存在だなと思う。
環境悪くても、下手な社員よりよく働くし。+83
-15
-
172. 匿名 2021/10/31(日) 18:03:13
>>33
流石に死ぬまでは働けない。70歳までを目標にしてる。手取り20万あれば余裕です。+51
-2
-
173. 匿名 2021/10/31(日) 18:03:14
>>101
官邸メールとかしないとね。選挙も行かないとね。+42
-0
-
174. 匿名 2021/10/31(日) 18:05:18
>>142+11
-19
-
175. 匿名 2021/10/31(日) 18:06:00
>>68
国会議員と給料減らして欲しい❗+106
-1
-
176. 匿名 2021/10/31(日) 18:06:46
病気したら終わり+45
-2
-
177. 匿名 2021/10/31(日) 18:07:08
>>164
私も同じだわ。経済回すとかより自分の生活が大事で高い物は買えない。無理してまで買おうと思わないから結局、安い物で生活してるわ。
20年前よりめちゃ節約してる(´Д⊂ヽ政治家には分からないよね。+94
-0
-
178. 匿名 2021/10/31(日) 18:07:48
>>29
現時点で、貯金すらする余裕もないのに(涙)+77
-0
-
179. 匿名 2021/10/31(日) 18:09:02
>>97
同感ですが、そういうおばさんの上にいるのはやはりおじさんですからね
この国はなぜか総理大臣からパートのおばさんまでウソつきとサボり魔と泥棒が多いですね+39
-1
-
180. 匿名 2021/10/31(日) 18:10:51
>>61
楽しかったけど死ぬほどテレビ録画たまって辞めたわ
向き不向きあると思う+2
-2
-
181. 匿名 2021/10/31(日) 18:11:34
>>169
その時は納豆ごはんとお味噌汁が物凄く贅沢品で美味しいと感じるんだろうね+8
-0
-
182. 匿名 2021/10/31(日) 18:13:16
金持ってる老人仕事退職してくれないかな❗+63
-1
-
183. 匿名 2021/10/31(日) 18:15:45
>>55
悪かったですね。
でも貯金は普通の正社員の生涯年収くらいは持ってますので。+61
-61
-
184. 匿名 2021/10/31(日) 18:17:17
>>171
賢い人は出産後も仕事続けられる職場、結婚相手を考えて選ぶからね。+33
-5
-
185. 匿名 2021/10/31(日) 18:17:25
>>4
この調査の背景が分からないけど、扶養内パートとかも含めた全労働者平均かな?+66
-0
-
186. 匿名 2021/10/31(日) 18:18:47
独身正社員なら薄給でもまだ何とか生活やれるんじゃないかと思うけど、派遣など非正規はキツイだろうな…+27
-0
-
187. 匿名 2021/10/31(日) 18:19:36
>>169
もう、庶民は何にも買えなくなるよ+19
-0
-
188. 匿名 2021/10/31(日) 18:19:40
>>182
バブルの頃に潤沢な儲けを出せた世代(当時35~)はもう定年退職してるよ
年金も多かったし、まさに逃げ切ったね+73
-0
-
189. 匿名 2021/10/31(日) 18:21:26
>>142
かなしいな😭+2
-2
-
190. 匿名 2021/10/31(日) 18:22:31
>>171
働く側にとっても扶養内だったり、仕事も時間で終わるものだったりで、お互いにとって都合良かったりするからね。
+24
-2
-
191. 匿名 2021/10/31(日) 18:24:32
>>142
何食ったって所詮はこんなもん+2
-2
-
192. 匿名 2021/10/31(日) 18:24:42
病気になっても完治治療などせず緩和治療だけしてさっさと死ぬのが正しい生き方だよ
今の老人人の手借りなきゃ生きられないような人達が長生きしすぎ+92
-2
-
193. 匿名 2021/10/31(日) 18:27:20
>>17
でもガルちゃんは専業主婦になりたい人多いよね。自分で稼げた方が何よりの保険になるのにね。+131
-6
-
194. 匿名 2021/10/31(日) 18:28:02
>>191
富裕層はホッピーなんて飲まんぞw+3
-3
-
195. 匿名 2021/10/31(日) 18:29:27
>>4
結局、女は仕事できない任せられないって世の中の会社は判断してんだろうな+28
-12
-
196. 匿名 2021/10/31(日) 18:30:42
>>154
この人ヤバすぎwwww悪いものが憑いてそうw
+32
-5
-
197. 匿名 2021/10/31(日) 18:31:48
結局政治家を変えなあかん。
でも、同じメンツばっかり候補者に出てくる+21
-1
-
198. 匿名 2021/10/31(日) 18:32:56 ID:nxKdZz5vxd
>>142
低所得者の悲しい現実って感じ+30
-2
-
199. 匿名 2021/10/31(日) 18:34:46
>>129
いるよ
だから東大の女子生徒率が3割超えない+4
-15
-
200. 匿名 2021/10/31(日) 18:35:32
>>192
自分の親がそうなっても同じこと言えるのかな+3
-6
-
201. 匿名 2021/10/31(日) 18:35:43
>>142
www+2
-1
-
202. 匿名 2021/10/31(日) 18:35:52
>>30
このおばさんは稼げる男は不倫して家を出て若い女のもとへ行ってしまうというリスクに気付いていないらしい(笑)+38
-11
-
203. 匿名 2021/10/31(日) 18:43:24
>>165
車が必須
維持費がまぁまぁいる+23
-2
-
204. 匿名 2021/10/31(日) 18:44:05
>>23
56まで社畜が本当なら貯金数千万あるだろうし、厚生年金でもう大丈夫じゃない?+73
-5
-
205. 匿名 2021/10/31(日) 18:44:29
>>85
だよね、結局薄給だと使いたくても使えない。
独身だし結婚するつもりないから、老後にお金おいておかなきゃと思ってる。
gotoの時にもいわれていたよね、旅行に行ける(行く)人はgotoなんぞしなくても行くんだから、もっと他のやり方で経済回せれなかったのかと。結局県を跨いで感染者増えたし。国にはもっと頭使ってほしい+102
-1
-
206. 匿名 2021/10/31(日) 18:44:43
>>67
確かにそうだよね。
表現は過激だけど良く考えたらその通りだわ。
いい思いしてる層は異常な位いい思いをしてる。
そうじゃない方は…悲惨だよね。
どうなるんだろうこれからの日本。+117
-1
-
207. 匿名 2021/10/31(日) 18:50:35
>>62
真面目に働いてもそれに見合ったゆとりも蓄財もできず、身体なんて壊したら一発アウト、高齢になっても生活の為に働き続けざるをえない
こんなの酷いし嫌だよー
脳トレ筋トレの為に好きで(給料にこだわらず)働くのとは違うじゃん+52
-0
-
208. 匿名 2021/10/31(日) 18:53:03
40代で調剤薬局の事務員を15年以上やってます。先日、会社の専務から「こんな仕事、定年までやるようなもんじゃないよ」と言われて、ショックでした。+73
-3
-
209. 匿名 2021/10/31(日) 18:57:30
なんか死にたくなってきた
しんどいしんどい思ってたけど、このトピ見て改めて…+72
-5
-
210. 匿名 2021/10/31(日) 18:58:25
>>55
なんも資格ないから働きのいい旦那といて専業主婦してるんじゃないの?+202
-9
-
211. 匿名 2021/10/31(日) 19:10:10
>>116
お金の使い道が変わったから
昔はケータイもネイルもサブスクもカラオケもなかった+46
-2
-
212. 匿名 2021/10/31(日) 19:10:53
>>164
とっくに自殺者増えてるから+30
-0
-
213. 匿名 2021/10/31(日) 19:13:19
>>142
私は手取り16万の派遣業だけど1人ってこんなもんだよね
ガルのバカにする人は気にしないでね+57
-1
-
214. 匿名 2021/10/31(日) 19:16:45
>>1
我々の未来
てか明日は我が身ではなくもう踏み込んでるし+24
-1
-
215. 匿名 2021/10/31(日) 19:17:34
>>204
コロナでクビって書いてあるから(倒産でもない限りクビにはできない)
社員扱いも酷い、ボーナスなし、退職金なしの零細じゃないの?
貯金もあまりなかったと思う+60
-0
-
216. 匿名 2021/10/31(日) 19:19:35
>>171
ここで言うブラックって、どの程度?+5
-1
-
217. 匿名 2021/10/31(日) 19:20:06
>>142
50歳近いけどなんでも好きなもの食べた方がいいよ。後悔しないように。+54
-1
-
218. 匿名 2021/10/31(日) 19:20:11
お金貯めても貯めても不安、ほんとに不安
まだ29歳なのに本当に必要なものにしかお金使いたくない
昨日はドトール見かけて、寒かったしすごくホットココア飲みたかったけどテイクアウトするココアに300円とか払いたくなくて我慢した
しんどい…+113
-2
-
219. 匿名 2021/10/31(日) 19:22:28
>>210
稼ぎの良い旦那と一緒になっても節約は常に心がけ、贅沢はせずに貯金にまわし
その貯金で投資、資産運用をして
子供が小さいうちは万が一の保険もたっぷりもかけて(亡くなった時の方が裕福なレベル)
遺産より教育が財産と、幼少よりしっかり育てる
そこまでやらんと専業でもリスクはたくさんあるよ+49
-12
-
220. 匿名 2021/10/31(日) 19:23:17
>>7
生産性が低い文系大卒、特に私文卒が爆発的に増えたから+27
-13
-
221. 匿名 2021/10/31(日) 19:26:59
病気になってもお金無いから病院にも行けない
+27
-1
-
222. 匿名 2021/10/31(日) 19:27:48
>>7
男も女も稼げてないから
本当に韓国みたい
マイホームも結婚なんて夢のまた夢+114
-6
-
223. 匿名 2021/10/31(日) 19:27:55
>>219
そうだね!専業主婦に伝えよう!+7
-3
-
224. 匿名 2021/10/31(日) 19:29:24
>>7
日本人は金にがめついの好まれないからかな。
卑怯な手を使ってでも儲けたいという気持ちが良くも悪くもある。+42
-0
-
225. 匿名 2021/10/31(日) 19:36:36
年金もらえるまで、なんとか頑張ろうって思ってたけどコロナ解雇やら病気で生きてくの辛いアラフィフです+13
-0
-
226. 匿名 2021/10/31(日) 19:36:51
>>210
専業世帯の最多年収層って400~500万ですよ…。
田舎の中小とか派遣で育休取れなくて専業なったカツカツ専業が大多数。+52
-8
-
227. 匿名 2021/10/31(日) 19:37:23
>>4
だから私は公務員になりました。
公務員は男女差で、年収にひらきがない。
貧乏母子家庭育ちの高卒なので、友達が大学進学する中、自分はこの道を選びました。
定年までしがみつきます。+236
-8
-
228. 匿名 2021/10/31(日) 19:37:31
>>28
でも本当に、50代の人に教えても教えても覚えてくれなくって凄く疲れたよ…。+98
-4
-
229. 匿名 2021/10/31(日) 19:37:31
>>221
同じく
歯が痛むのに病院へいけない+11
-0
-
230. 匿名 2021/10/31(日) 19:40:40
>>208
そんな専務の言ったことなんか気にしないでいいよ!
専務に食わしてもらってるわけじゃないんだから!+56
-0
-
231. 匿名 2021/10/31(日) 19:43:37
前の貧困トピにも書き込んだけど横井庄一とか凄い
知らない人が多いし贅沢病だと思います日本人は
因みに私は元陸上自衛隊員
普段着も迷彩服ねw+1
-17
-
232. 匿名 2021/10/31(日) 19:45:15
海外でも大人気のドラゴンボールのSuper Survivor
スーパー・サバイバー
影山ヒロノブ
⬆︎
の曲が流れております
+0
-1
-
233. 匿名 2021/10/31(日) 19:47:38
>>173
選挙行ったけど何か?+7
-0
-
234. 匿名 2021/10/31(日) 19:48:20
>>142
貧相な食事+1
-13
-
235. 匿名 2021/10/31(日) 19:50:54
>>7
安売りばかりだから+11
-3
-
236. 匿名 2021/10/31(日) 19:52:37
>>231
横井正一さんは現地で盗賊として警戒されてたから捕まったんだよ
あちらさんの善意で外交的に送還してくれたけどね+3
-0
-
237. 匿名 2021/10/31(日) 19:57:25
>>89
ヤバい状況の人がたくさんいるってことだね
人数多いから怖くないと思ってたら痛い目にあう+8
-0
-
238. 匿名 2021/10/31(日) 19:57:29
>>185
これだと意味ないよね。パートなら103万行かない人かなりいる
+45
-0
-
239. 匿名 2021/10/31(日) 19:57:42
>>208
こんな仕事を継続出来る人材がどれだけ重要なのかを理解してない人が専務か。ほぅ。社会人として勘違いしてはいけないのは、花形のポジション、派手な任務。そういうものはモチベーション上がるからこそ頑張れるもの。「こんな仕事」をこなせる人は、どんな仕事でも出来る人です。明日からも頑張ろう!淑女たち!+63
-3
-
240. 匿名 2021/10/31(日) 19:59:07
>>36
20代の派遣がいるわ。何してんの?とは思うけどw+11
-0
-
241. 匿名 2021/10/31(日) 20:01:29
>>129
今はまた、大卒意味なくなりつつある。公務員にするか、手に職が庶民なら一番かもな。私文なら行かせる意味ないかなと思う。
私文出てパート主婦の私はとくに出た意味あまりないしな。
娘は公務員か保育士・幼稚園の先生かを勧める
福祉や保育はなんだかんだ0にはならない+12
-15
-
242. 匿名 2021/10/31(日) 20:02:09
労働分配率を上げて欲しいよなぁ。
大手経営者の方ばかりみてる政治家ばかりが政治をしてるこの国じゃもう労働者は奴隷みたいなもんよ。
生かさず殺さず。
日本だいじ、とか言ってる一方で日本人は大事にしてないし。+18
-0
-
243. 匿名 2021/10/31(日) 20:02:36
日本を貧乏人だらけにした元凶は
小泉純一郎だよね
小泉改革で派遣法だなんてろくでもない改正したせいで貧乏人だらけになった
その前まではみんな正社員だった+119
-5
-
244. 匿名 2021/10/31(日) 20:05:46
>>9
AIに仕事奪われるとか…
なんで機械と同じ土俵で戦わないといけないんだろうね。戦って勝てるのなんて一握りだろうし。
シンギュラリティは2050年よりもっと早く来るというし、AIに仕事奪われるじゃなくて労働はAIにてやってもらいましょう!人間は仕事は気晴らしや娯楽程度に、みたいな方向にならないものか+134
-4
-
245. 匿名 2021/10/31(日) 20:10:44
>>156
めっちゃわかります
大手の万年ヒラ社員だけど、定年までこのペースで働ける気がしない+18
-0
-
246. 匿名 2021/10/31(日) 20:10:48
>>28
こういう人いるよね。逆に50代なのに40代採用しても教えるのが大変とか。もちろんうちの会社は未経験は採用しないから、経験ある40代でもそう。
古い体質とか、田舎体質の中小ってこういう傾向あるよね。マイルールがすごいから。+52
-1
-
247. 匿名 2021/10/31(日) 20:11:59
あえてパートとかの人も含まれてるからこういう表ってあてにならない。+4
-0
-
248. 匿名 2021/10/31(日) 20:12:43
>>15
でもさ、子持ち迷惑迷惑!派遣で来た人とチェンジしろ!新しい人とチェンジしろ!って言ってるような会社は、経験なくても出来るような仕事なんだろうから、子育て終わった40代50代を採用すればいいのにって思う。
昔いた会社がそうだったんだけど、子持ちを排除しようとするわりに、おばさんはNGって言うし、若い子使い捨てなんてひどいと思うよ。+218
-4
-
249. 匿名 2021/10/31(日) 20:13:19
>>93
今日維新入れといた+13
-9
-
250. 匿名 2021/10/31(日) 20:13:46
>>247
だよね。特に50代以降なんて専業主婦からパートがほとんどじゃないの?
寿退社で追い出された世代でしょう?+24
-0
-
251. 匿名 2021/10/31(日) 20:14:36
>>17
この世代の親は、まだまだそんな価値観だったはず。
そして田舎にいけばいくほど、そんなだった。
ちょっと若い世代だけど。+33
-0
-
252. 匿名 2021/10/31(日) 20:16:34
>>36
若い子これおばさん派遣に言っててびっくりした。
「なんで派遣なんですか?」
「なんで子供が3歳まで働かなかったんですか?」+58
-1
-
253. 匿名 2021/10/31(日) 20:18:29
業界大手で有給や交通費や寸志などきちんとある企業で
フルタイムで14年真面目に勤続しても時給100円も上がっていない。
+13
-2
-
254. 匿名 2021/10/31(日) 20:18:39
>>17
さすがに今の親はいないんじゃないかな?私が中学生の頃は圧倒的に男子の方が成績よかったけど、今の子は女子の方がいい学校もあるらしいね。
男女関係なく塾、各種検定、みんな頑張ってるよ。+34
-2
-
255. 匿名 2021/10/31(日) 20:19:22
>>4
一生働くならまだしも、結婚出産で辞めると大学出るまでにかかった教育費すら取り返せないと思うとなんか大学行く意味ってあるのかなとか思っちゃう
頭良くて仕事もできる女性は別として、普通の女性だと本当に就職するために大学出るようなものだし、かといって何十年も同じ会社で働き続ける人の方が少ないよね
+144
-12
-
256. 匿名 2021/10/31(日) 20:19:53
>>4
これは子供を産んで非正規になる人が多いからこういう結果なんじゃないか。+62
-2
-
257. 匿名 2021/10/31(日) 20:22:32
>>28
うちの会社はアラフォーの人を採ってみたけど、男尊女卑、封建主義が染みついてて、専門職の人に電話取れとか、若い女性に雑用押し付けてみたり、機嫌悪い日もあり、でも、男性には興奮するから、もう次からは20代を採るようになったわ。
同世代が足ひっぱってるケースも多々あると思う。+92
-4
-
258. 匿名 2021/10/31(日) 20:26:07
>>110
本当ですね。50代以降じゃなくてもいますよ。
せっかく新卒で小さいけど正社員になったのに、古臭い体質、のさばるお局、マタハラセクハラモラハラ、朝から無給で清掃、完全週休二日でなく土曜もたまに出社、などもあり、出産したら続けられないと思って結婚して辞めたよ。+31
-3
-
259. 匿名 2021/10/31(日) 20:29:19
>>4
女性は結婚したら非正規で働く人も多いからでしょ?
あまり参考にならないデータだと思う+77
-11
-
260. 匿名 2021/10/31(日) 20:31:56
多分普通のサラリーマンは三年は地獄だと思う。倒産に離職。+5
-0
-
261. 匿名 2021/10/31(日) 20:37:11
>>157
結婚したら正社員は独身に譲るっていう法律つくってほしい。+23
-10
-
262. 匿名 2021/10/31(日) 20:37:58
なんで努力しないの?
最初から事務ばかり希望するの?
この結果は順当だよ+16
-8
-
263. 匿名 2021/10/31(日) 20:39:33
>>48
あと10年後くらいに深刻な社会問題になってそう
それでも政治家は生活保護受給者や餓死者が激増しない限り目を覚まさないだろうね+86
-0
-
264. 匿名 2021/10/31(日) 20:41:38
>>6
初めて聞いた!
そうなの?
どう損なの?+9
-0
-
265. 匿名 2021/10/31(日) 20:41:55
>>22
話がズレるんだけど、介護の離職率も高いよね。他の介護施設に行く人も多いけどしんどいから辞める人。
高齢者の暴言とか対応が本当に難しい人がいたりするけど免許持っていようと言う事きかない人はきかないしあまりにも酷いレベルの入居者はもっと高い施設へ集めて対応する介護、ナースも高給にすればいいのにって思う。うちでは対応できませんって施設が言わないととんでもない老人の暴走に離職も止まらないでしょ。+138
-3
-
266. 匿名 2021/10/31(日) 20:42:31
>>36
50前後だと、四大卒は初期の氷河期だよ。
一生バリバリ働こうと思って大学行ったのに
就活する頃には、バブルが終わっていたんだよ。+93
-3
-
267. 匿名 2021/10/31(日) 20:44:07
>>196
不愉快すぎる
154は通報押そう+9
-2
-
268. 匿名 2021/10/31(日) 20:44:35
非正規というだけで「自己責任だろ」「正社員にならなかったお前が悪い」って馬鹿にしてくる勝ち組()も多いからやってられん
大学も全入時代なんだし、正社員も全入になったらいいのに+40
-2
-
269. 匿名 2021/10/31(日) 20:47:31
>>209
私も。
20代だけど将来に一切の希望を持てない。
今の御時世、本当に辛いよね。
いっそ本当に○ねたらいいけど、怖いし迷惑はかけたくない。
消えられたらいいのになあ。+36
-1
-
270. 匿名 2021/10/31(日) 20:47:38
自分で稼げなくなったら私はこの世を去りたい。人の金で、人に世話になって生きてくなんて嫌だ。第一、老人になった自分の弱い身体守るために電力使ってCO2出してそのせいで他の動植物が絶滅するとか本当に嫌すぎる。+15
-6
-
271. 匿名 2021/10/31(日) 20:50:30
団塊世代〜バブル世代が本当に羨ましい
個人差はあるけど逃げ切れた人ばかりじゃん+34
-5
-
272. 匿名 2021/10/31(日) 20:54:03
>>120
そうかな?
あたしは偉い人たちこそ国民の平均給与で働いてみるべきだと思う。
そしたら危機感出て生ぬるい政治じゃダメだって気づいてがんばるんじゃない?笑+34
-3
-
273. 匿名 2021/10/31(日) 20:56:49
>>128
>心まで醜いからあなたは結婚すらしてもらえないのでは?
既婚で犯罪した多くの女達をどうやって擁護する?+11
-2
-
274. 匿名 2021/10/31(日) 20:57:42
>>257
>男性には興奮するから
ちょwwwアラフォー、もう猿じゃんwww+72
-0
-
275. 匿名 2021/10/31(日) 20:58:28
>>271
ウチの母親は団塊の世代だけど、見合い結婚で苦労したよ
時代で嫌だったこともあるはず
団塊~バブル世代全員が幸せだったわけないし+23
-0
-
276. 匿名 2021/10/31(日) 20:58:35
>>15
職場のパート女性が転職活動してたけど、正社員は完全に無理だし、パートですら不採用ばかり。
50代と20代30代が応募してきたらそりゃ若い方採用するよね。
50過ぎたらもう次が無いからたとえパートでも仕事辞めちゃダメなんだなと思った。
介護は比較的採用してもらいやすくて長く働けるっぽい。
+134
-2
-
277. 匿名 2021/10/31(日) 20:58:46
>>18
でもその資格を持っててもその資格しかはたらいたことがなくて、その資格がコロナ禍で苦戦するような業界なら結局無意味+114
-4
-
278. 匿名 2021/10/31(日) 21:05:13
>>102
変わらないというより
本当に人それぞれ
+6
-0
-
279. 匿名 2021/10/31(日) 21:07:43
>>193
がるちゃんの大多数はもともと専業主婦層の高齢者だからね
自分のいる狭い世界のことしか分かってない+81
-3
-
280. 匿名 2021/10/31(日) 21:26:24
>>4
結婚して辞めて専業主婦になった人(収入0とか)も計算に入ってるんじゃなくて?+6
-4
-
281. 匿名 2021/10/31(日) 21:29:10
今事務だけど目にくる
パソコンは得意だから事務好きだけど年々しんどくなる
かといって体力ないから他の仕事は難しいので騙し騙し頑張らないと+25
-2
-
282. 匿名 2021/10/31(日) 21:29:36
>>254
まだいるんじゃないかなぁ…
あと干支一回りくらいしないと塗り変わらなさそう+6
-1
-
283. 匿名 2021/10/31(日) 21:31:04
>>55
旦那の収入と貯蓄が十分にあるんじゃない?
私は時短派遣の主婦だけど、旦那がこれだからフルで働く予定はないです。
体も強くないので無理して寝たきりとかになる方がよっぽどダメージ大きい。+105
-6
-
284. 匿名 2021/10/31(日) 21:43:48
>>256
そもそも、そうせざるを得ない時点で女ってだけで詰んでるよね+25
-6
-
285. 匿名 2021/10/31(日) 21:44:26
こんな世の中で子供産んで家買ってってしてる方、一体どう生活を成り立たせてるんですか?
子供育てながら自分達の老後の資金まで貯められますか?
+37
-1
-
286. 匿名 2021/10/31(日) 21:54:27
>>74
確かにいらないね+25
-0
-
287. 匿名 2021/10/31(日) 22:00:05
>>227
公務員も大変じゃん+73
-2
-
288. 匿名 2021/10/31(日) 22:02:33
>>78
ああ…同い年だし家庭環境も同じだわ。
私たちって仕事がどうとか資格かどうとかより、一刻も早く家を出る事が1番の目標になりがちだよね。
私はそれで寮ありのブラック企業に引っかかって死んだわ。+40
-0
-
289. 匿名 2021/10/31(日) 22:12:46
>>227
税金なんだからしがみつくなんて言葉を使わず、しっかり働いてくださいね。+34
-41
-
290. 匿名 2021/10/31(日) 22:12:58
格差がどんどん広がっている印象
私はFXで大儲け(コロナショックの往復と、ポンド円のロング)出来たので
節約生活すれば70年くらい生活出来る+10
-2
-
291. 匿名 2021/10/31(日) 22:27:45
40代前半、非正規、年収250万(額面)、地方都市で一人暮らし。全く同じ境遇の彼氏がいます。
お互い正規雇用を目指して転職活動をしているがなかなかうまくいかない状態。
「非正規の間は結婚は考えられない」と彼氏には言われるけど、二人で暮らした方が生活が楽になるんじゃないかなと私は思う。
客観的に見てどう思いますか?+21
-0
-
292. 匿名 2021/10/31(日) 22:34:56
>>291
家賃とか浮くお金もあるけど子供作りたくなるんじゃない、結婚したら
子供できたらお金かかるよ当たり前だけど+16
-0
-
293. 匿名 2021/10/31(日) 22:37:31
>>244
そうなるとBIってなるのかな…+8
-1
-
294. 匿名 2021/10/31(日) 22:38:22
>>17
うちのお隣の奥さん(60代)が、まさにこの考えの人
持論を聞かされて驚いたよ
「女の子はバイトとかでもいいから、学歴もいらないしね~」だって
今の時代を知らない人の言葉だよね
こんな考えの親だから、娘さんは離婚して実家に出戻ってる
もう40近いのになんのスキルも学歴もないし(高卒)ウェイトレスみたいな接客業してるみたいだけど、親死んだらどうするの、これ
生きていけないでしょ
再婚も無理っぽい感じのようだし
今はバイトで良くても、それこそ中年になったら仕事も無くなるかもよ+82
-3
-
295. 匿名 2021/10/31(日) 22:44:01
49で運良く出会えた今の人を離さないでおこうと決めました+6
-0
-
296. 匿名 2021/10/31(日) 22:46:08
>>273
あなたはその人ら以下だよ+1
-5
-
297. 匿名 2021/10/31(日) 22:50:38
>>7
バブルの時に調子に乗って欧米の資産買い漁ったから本気でキレられて
イキった事しないように貧乏になるよう対日管理されてる
+60
-1
-
298. 匿名 2021/10/31(日) 22:51:40
>>292
私が不妊症なので子供は考えていないです。彼氏もそれで構わないと言ってくれています。
まだ20代とかなら非正規と結婚するなんてやめとけと思うんですが、もう40代で、このまま一人暮らしを続けるより結婚した方がいいのではって思うんですが甘いでしょうか。+23
-2
-
299. 匿名 2021/10/31(日) 22:51:44
>>244
そもそもは楽になるために色々技術を発展させていってるはずなのに、こんなことは機械でもできるんだからじゃあもっと高度なことをやらなくちゃ、って追い詰められて、どんどん自分で自分の首絞めてるってバカみたいだなーと思う+70
-2
-
300. 匿名 2021/10/31(日) 22:59:32
そもそも正社員であっても、女性が家を持って一人で生きていけるだけの給料貰える仕事自体少なくないか?+27
-1
-
301. 匿名 2021/10/31(日) 22:59:55
悲しい事に夫は男性の同世代より100万低い😒
職種がだけどさ。
私は頑張ろう💔+5
-1
-
302. 匿名 2021/10/31(日) 23:00:50
>>298
あー、そっか、事情も考えずごめんなさい
じゃあ助け合って生きるのもありだと思うけどなあ+22
-1
-
303. 匿名 2021/10/31(日) 23:03:53
国家資格持っててもしんどい事ばかり。収入少ない。ヒーヒー言いながら仕事をしてます。看護師とかの医療系じゃないから首を切られる可能性がある。+22
-1
-
304. 匿名 2021/10/31(日) 23:08:08
>>110
そうかな?
地方公務員はともかく、大企業や国家公務員は転勤があるから辞める人はいるんじゃない?+11
-2
-
305. 匿名 2021/10/31(日) 23:09:58
>>1
公務員になればよかったのに
公務員ならこの3倍、管理職なら4倍だよ+4
-19
-
306. 匿名 2021/10/31(日) 23:11:05
>>289
公務員って、いちいちこういう風に突っかかってくる人いるから気の毒。+74
-3
-
307. 匿名 2021/10/31(日) 23:11:38
田舎に生まれただけで詰む。
+10
-1
-
308. 匿名 2021/10/31(日) 23:11:38
>>9
大卒で若くて、パソコン系スキルは充分にあり、論理的思考があること、自分だけで仕事を回せること、ユーザーの将来的展望を引き出す力を持つこと、いくつになっても尽きぬ勉強意欲、卓越したマネジメント能力コミュニケーション能力は当たり前、意欲的に様々な問題点を見つけ追及する貪欲さがあること、人を惹き付ける訴求力に溢れていること、外国語能力もちろんだし、マルチタスクができること、、、
マジで最近の企業の求める人物像こんなんだよね。+179
-0
-
309. 匿名 2021/10/31(日) 23:16:01
>>1
専業主婦してたら良かったのに。
女性が働き出したから労働力が余って男女ともに給料が下がったんだよ。
結果専業主婦はいなくなり、女性も働かないと主婦できない国になったんだよ
移民も同じ。+17
-19
-
310. 匿名 2021/10/31(日) 23:16:06
>>297
ここ10年は中国が世界中でイキり放題ですが
中国人は〆られずに野放し+48
-1
-
311. 匿名 2021/10/31(日) 23:17:08
太田さん、河野に太陽光パネルのこときいて!+0
-0
-
312. 匿名 2021/10/31(日) 23:17:40
>>4
女性の方が短時間パート多いし、男性の方がキツイ仕事して残業も女性より長くしているから。+43
-2
-
313. 匿名 2021/10/31(日) 23:19:45
>>7
女性が働き出したから労働力が余って、男女ともに給料上がりにくくなったんだよ
男性だけ働いていれば労働力が限られるから企業は高い給料払ってでも男性を会社に繋ぎ止める
移民も入れたのも日本人の給料下がった原因+36
-28
-
314. 匿名 2021/10/31(日) 23:21:40
>>34
スーパーの食品やドラッグストアは安い方がいいのよ
娯楽費や交遊費は高くてもいいけどね+2
-15
-
315. 匿名 2021/10/31(日) 23:23:36
東京や神奈川が給料高いけど、弥生人ばっかりという
意味なし+0
-1
-
316. 匿名 2021/10/31(日) 23:25:41
>>222
家電やスマホの生産だけじゃなく、平均給与も
もう韓国に抜かれたよ〜日本人は韓国人より給料が38万円も安い!低賃金から抜け出せない残念な理由 | 有料記事限定公開 | ダイヤモンド・オンラインwww.google.com21世紀に入って日本の賃金はほとんど上昇しなかった。その結果、平均賃金の水準では、G7でイタリアと最下位を争い、2015年には韓国に抜かれ、差が開く一方だ。なぜ賃金が上がらない、安い賃金の国になってしまったのか。その理由を分析する。
+48
-3
-
317. 匿名 2021/10/31(日) 23:27:36
でも一番年収高いのは50代で、金融資産沢山持ってるのが60代70代なんだよね
20代30代の貧困がむしろ酷い。
実際に結婚率右肩下がりだし+29
-0
-
318. 匿名 2021/10/31(日) 23:28:58
>>28
おばさんの方が性格悪いもん
オバサンは恥を感じなくなってるから攻撃性が高いし+54
-10
-
319. 匿名 2021/10/31(日) 23:32:16
>>4
この平均年収って本当なのか?
私の周りのご近所さん、子供3人当たり前、いい家に住んでて大きい車乗ってる人ばかり。
みんなどこにそんなお金あるの?っていつも思ってる。
家のローンだけでも大変なのに子供3人に車に、、
みんながみんな親の援助?ばかりでもないだろうし。
+58
-2
-
320. 匿名 2021/10/31(日) 23:34:59
>>67
でもさー、上級だろうと下級だろうと
どうせ死ぬんだよねー
永遠に生きれるわけでもないのに金がそんなに欲しいかね+42
-4
-
321. 匿名 2021/10/31(日) 23:36:21
>>256
言うほど子供を産んでる氷河期世代いないから。
単に非正規や給与少なくて結婚や子供を持てないだけ。+38
-4
-
322. 匿名 2021/10/31(日) 23:39:00
平均で出てるけど実際は高収入と低収入のフタコブラクダみたいになってる気がする+4
-1
-
323. 匿名 2021/10/31(日) 23:40:08
>>316
平均給与は確かに抜かれた。
韓国のが高い。
ただしコレは真っ当にという言い方が正しいか分からないけど、働いている人限る。
日本以上に韓国は就職難だしリストラ多いので、就職出来なかった人は餓死orチキン屋で暮らしていくことになる。結局賃金は上がったけれど二極化したから上がっただけで全体としての裕福度は別。日本よりはるかに生きづらいと思うよ。上の世界の人達は良いけどね。
記事を鵜呑みにしないで下を切り捨てて富裕層を囲うか、どうかって部分も考慮した方がいいよ。+32
-6
-
324. 匿名 2021/10/31(日) 23:42:40
>>227
公務員みたいに税金にすすりつくのは日本で最高の正解
結局1番おいしい
絶対負けることのない最強の分散投資で大企業搾取してるのとおなじだから+17
-20
-
325. 匿名 2021/10/31(日) 23:44:09
四十代だけど、かなり以前から先が怖く、最低限の買い物しかしないようにしてる
いつか自分も路頭に迷うことがあるかもしれないと気が気じゃない+27
-1
-
326. 匿名 2021/10/31(日) 23:44:18
50以降のババアは社会に必要ないだろ…+3
-15
-
327. 匿名 2021/10/31(日) 23:44:52
ガルちゃんも当事者多そうだけど、こういうトピには意外と来ないね+6
-0
-
328. 匿名 2021/10/31(日) 23:46:22
>>4
私も歳はとっても年収は横ばいだわ+2
-0
-
329. 匿名 2021/10/31(日) 23:47:16
>>45
女性は結婚で一度辞めてるっていうのも大きいんじゃ?新卒と変わらない基本給で働かなきゃ駄目でしょ。+16
-2
-
330. 匿名 2021/10/31(日) 23:47:55
>>313
海外の場合だと男女同権でもちゃんと男性が家事育児やるからね。
その代わり女性も男性と同等の責任と給与で仕事している。
日本は中途半端にやってるんだよね。+65
-0
-
331. 匿名 2021/10/31(日) 23:49:31
>>238
会社もビンボーだから扶養内でしか採用しないとこもあるよね
もしくは同じような経歴と年齢なら、扶養内を採用するから+20
-1
-
332. 匿名 2021/10/31(日) 23:52:48
>>327
それどころか当事者を小馬鹿にするようなコメントも目立つ。
この国は独身で非正規のまま年をとったら詰む上に見下される。
誰も助けてくれないし責められるばかり。
恐ろしすぎるわ。+10
-1
-
333. 匿名 2021/10/31(日) 23:55:26
>>4
男の45〜60見ると600超えてるけど、今の20代が同じ年齢になった時600超えることができるのはごく一部な気がする
年功序列の会社少なくなってきたし、何も成果出さずにずっと同じ会社いても給与上がらない+55
-1
-
334. 匿名 2021/10/31(日) 23:57:54
年配の人は金溜め込むだけだから消費まわらないのよ
だから老人に金撒いても意味ない+8
-0
-
335. 匿名 2021/10/31(日) 23:58:50
>>312
そうだよ!女の給料が低いんじゃない
労働時間が長い分、男が貰いすぎてるんだ!+5
-4
-
336. 匿名 2021/10/31(日) 23:59:10
そんな皆さんは、このコロナ禍に工場派遣社員から事務正社員に見事転職して、現代のサクセスストーリーを成し遂げたmiyuringさんのユーチューブを観て元気出そうw+2
-4
-
337. 匿名 2021/10/31(日) 23:59:57
>>318
性格、こればかりは年齢は関係ないと思う+21
-0
-
338. 匿名 2021/11/01(月) 00:00:00
正社員でも女性は定時で帰り、男性は残業してるから+3
-1
-
339. 匿名 2021/11/01(月) 00:02:11
>>15
うちの母七十歳手前だけど看護師でまだ働いてるよ
どこも手が足りてないみたい+32
-6
-
340. 匿名 2021/11/01(月) 00:03:11
>>4
女性は男性に比べてパートの人が多いからではなくて?結婚してパートって人が一定割合いない?+6
-1
-
341. 匿名 2021/11/01(月) 00:05:39
>>339
私も医療系で働いてるが求人を常に出してるのに全然応募してこない…本当に人手が足りなくて困ってます。+25
-0
-
342. 匿名 2021/11/01(月) 00:08:16
>>319
私も援助されない側だったので、世の中そんなに親の援助いるもんか?ってずっと疑問だった
家を建てて周りと仲良くなったとき、ほぼみんな援助ありき(お金からマンパワーまで)だったことにビックリした。ほぼ全額援助っていう人も珍しくなくて・・・しかもそれが当たり前のことだから隠さず普通に話してくれるよ。こっちはかなりひきつってたけど。
そして「うちは親の助けなんて受けてない!」って言ってた友人たちも、親が亡くなったらちゃっかり遺産貰ってローン完済してた。そんなもんだよ。
友人知人の「うちはお金ないわー」ってあまり信じない方がいい+81
-0
-
343. 匿名 2021/11/01(月) 00:11:33
>>313
女性は管理職になりたがらないし、事務職が依然として人気だから男性がメインで働くフィールドとはあんまり被らないよ
なぜ給与が上がらないかといったら、上がつまってて昇進できないのと、企業が成果主義に移行して、優秀な人しか昇給できなくなったから+42
-1
-
344. 匿名 2021/11/01(月) 00:12:16
>>298
普通に?結婚してて子供いるけど、生まれた後に
夫は首切り、非正規なみの賃金のブラック正社員
私はアラフォー筋金入りの非正規
子供は上は高校生、私側の親族は全て他界
なんかねぇ、例え子供居なかったとしても
両親族の冠婚葬祭
両親族の高齢化に伴い認知症発症や介護が必要になりあれこれの手続き
うちの場合は夫は次男だけど義兄が義両親よりも先に倒れて(別居、高齢独身、長男だけど一切介護してないし金も顔も出してない)義兄の入院に関わる手続きや通院などなど
そういうの、覚悟してても突然遭遇するよ
今ギリギリまだ判断力ある義父が金出してくれるからこちらは一切金出さなくていいってアレだけど
それにしても義父母の通院や介護認定などのサポートや義兄の入院で
うちも(というかうちが長男の役割するしかない)急遽仕事休んで微遠方への高速代、メシ代、病院付近の宿泊代
うちは10円に必死になるような生活なので、今とんでもなく辛い!!!
急遽休むようなのが続くと夫婦ともにまた首切りされそうだし、そもそも休んだぶん収入が減る(有給?なにそれなブラックしか働けない)
うちは私方が全滅してるからむしろまだ半分で済むようになったけど、
結婚してたらそういうのダブルでドンと来るよ…
確かに家賃、光熱費、税金などは二人だと2倍って訳でもなく1.5倍ぐらいで済むからまぁラクになる面もあるけど、安易に結婚は勧められない
かといって永遠に独身ってのも、上記の高齢化などで人生における大変な時に誰もサポートしてくれなくて詰むから結婚もいいけどね+13
-2
-
345. 匿名 2021/11/01(月) 00:12:26
>>264
女性が輝く社会になってくんだから
男なんぞいらない+4
-5
-
346. 匿名 2021/11/01(月) 00:13:35
>>1
ナイナイ岡村の話も大袈裟じゃなくなってく+10
-3
-
347. 匿名 2021/11/01(月) 00:17:16
>>346
あれは、真理だよ
でも、わかってる、わかってるけどそれが問題だし、みなまで言うな、楽しみにすんなって話+18
-2
-
348. 匿名 2021/11/01(月) 00:18:57
>>305
公務員だけど、給料は手取り20万いけばいいくらいだよ
十万以上税金で給料返還してます。
手当も減らされてるし、コロナ禍でもワクチンの職域なんて、なくて先月やっと一回目。
それでも、マスクなしの来庁者相手にする。
マスクするように促して逆ギレもある。
マスクと手洗いが防衛線。
定時上がりなんて、クソ以下の仕事しない奴らです。最近は、そういう奴らは退職勧奨されてきてるけどね。
公務員なんて、クビにならない福利厚生ちゃんとしてていいじゃん!給料やすくても!って言われるけどさ、給料安くて生活できないのはみんなと同じ。本当に全体の奉仕者(奴隷)としてやすい給料で働くお手本だよ。
それでも、地域の為に仕事する!と決めてなっだ仕事だから投げ出さずに頑張るけど、給料良いんでしょ!?って言われると違うよ!って言いたくなりました。
+18
-3
-
349. 匿名 2021/11/01(月) 00:20:47
>>343
内部留保が増えているから昇進は関係ない+10
-0
-
350. 匿名 2021/11/01(月) 00:23:54
私も三十代独身だけど将来のこと考えてNISA始めたよ
iDeCoも考えたけど、あれは転職したときに年金の手続きがかなり大変みたい+5
-2
-
351. 匿名 2021/11/01(月) 00:25:42
>>227
私は教育公務員。お金のこと考えたら辞める勇気がない。+52
-1
-
352. 匿名 2021/11/01(月) 00:28:21
>>62
20代からずっとフルタイム年収230万だけど副業で更に労働時間を追加され老後ももやし生活なんて嫌だ
どうにかしよっと+4
-0
-
353. 匿名 2021/11/01(月) 00:30:46
>>9
もはや椅子取りゲーム
プラス時代の流れ
良い職場に巡り会える
かは運しかない
仕事の出来ないオジサン
が威張つていて若い女性
を追い出したいオバサン
が居る職場は辞めるか病める+89
-1
-
354. 匿名 2021/11/01(月) 00:32:01
>>156
健康不安ありますよね。+7
-0
-
355. 匿名 2021/11/01(月) 00:33:45
>>305
公務員陰湿な人多し😔+9
-8
-
356. 匿名 2021/11/01(月) 00:33:47
>>308
自分がそこまでの高スペックなら、勤めずに個人事務所を抱えるわ+88
-1
-
357. 匿名 2021/11/01(月) 00:35:38
>>309
それは違います
逆だよ+6
-3
-
358. 匿名 2021/11/01(月) 00:37:56
>>313
男女ともに給料上がらないのは日本がデフレだからですよ あと税金が高いのに社会に還元されてない こんなに税金払ってるのに学費無料じゃないんだって思う+48
-3
-
359. 匿名 2021/11/01(月) 00:38:47
>>1
>>2
>>3
>>4
男性と結婚して男性の収入からの豊かさを享受して
定年後は年金、そして旦那の遺産も貰えることを前提にしてるから
その経済的メリットの黄金ルートを外れてる女性は苦しい人が多い
旦那からの贈与相続と自分の稼ぎで、豊かな女性はとことん豊か
おばあさんの格差は大きい
将来はもっとおばさんおばあさんの格差が開くだろう+116
-4
-
360. 匿名 2021/11/01(月) 00:40:28
>>326
会社には要らないけど子供や孫の世話、介護要員としてはおばさん大事よ+7
-5
-
361. 匿名 2021/11/01(月) 00:41:24
>>339
仕事への意欲に年齢は関係ない
素敵なお母様ですね☺️+24
-0
-
362. 匿名 2021/11/01(月) 00:42:38
>>359
>>1
ずっと未婚や離婚組、シンママが今は多すぎるからね
そのうちずっと豊かにやって行けてる女性は一部だけだよ+71
-0
-
363. 匿名 2021/11/01(月) 00:43:18
>>289
こういうこと言う人に限って、年収600万以下のフリーライド層なんだよね+18
-1
-
364. 匿名 2021/11/01(月) 00:43:43
>>358
もう日本はデフレとインフレが混在し二極化です
富裕層と貧困層も二極化が広がってる+16
-0
-
365. 匿名 2021/11/01(月) 00:46:28
>>350
iDecoは税制上優遇がすごく大きいからぜひおすすめ
アメリカ株S&P500指数連動投信の長期積み立てがぜひお勧め+6
-0
-
366. 匿名 2021/11/01(月) 00:48:48
>>84
不幸な結婚は寿命を
縮めます+14
-0
-
367. 匿名 2021/11/01(月) 00:50:16
>>262
もっと稼げる職業に誘導すべきだとは思う。
理工系とかさ。+4
-0
-
368. 匿名 2021/11/01(月) 00:51:03
>>269
不謹慎だけど、かなり以前から病気やなにやらで50代ぐらいで死んでいく人たちを羨ましく思ってる。
この先、将来に希望は持てず、さらなる貧乏で苦しい生活が見えてるけど、自殺する勇気がないから、病気でさっさと死ねたらいいのにと思う。
なのに、自分がかかる病気は治らないのに死に直結しないものばかり。
いやになる。
+31
-0
-
369. 匿名 2021/11/01(月) 00:55:41
>>17
これだけ離婚率が高くなるのは、女性の社会進出が顕著になってきたからなどと分析してる専門家もいるけど、この収入の男女格差を見ると果たしてそうだろうかと思う。
私は20歳の娘がいるシングルマザーだけど、娘の世代が経済活動の中心を担う頃には定年も70歳がスタンダードになっているだろうし、結婚して仕事を辞めることはリスクでしかない。
長く働くことになるのだから、焦らずに時間をかけて多くのことを学びなさいと言っていて、進学した某国立大学の就職率は3割。7割は院進する大学を選んだよ。
しっかりとした学びの上でないと、今の社会では到底女性の経済力は男性に追いつけない。
+54
-0
-
370. 匿名 2021/11/01(月) 01:02:17
>>101
日本も貧しい国救う立場じゃなくなったね
生まれた時から納税(消費税)してる日本国民を第一に考えて欲しい+83
-0
-
371. 匿名 2021/11/01(月) 01:07:26
>>7
低いというより無収入ですわあ+16
-0
-
372. 匿名 2021/11/01(月) 01:15:58
>>243
でも当時の日本人は小泉に熱狂してたよ
+22
-1
-
373. 匿名 2021/11/01(月) 01:18:22
>>107
いいわけあるか。
納税者は1人でも多いほうがいい。+6
-0
-
374. 匿名 2021/11/01(月) 01:18:48
>>102
20代からみたら何の差も無いよ。
おばさんじゃんって一括り。+12
-1
-
375. 匿名 2021/11/01(月) 01:21:35
うーーん。私も薄給かな。
結婚しても貧乏から抜け出せるかどうか。+1
-0
-
376. 匿名 2021/11/01(月) 01:21:59
>>263
いやそんなことで目覚まさないから
政治家が目を覚ますのは選挙に落ちたときだけ
政治家としては自分の票田さえ確保できれば他の人間なんて知ったこっちゃないのよ
だから弱者ほど選挙にいかないといけないよ
+49
-0
-
377. 匿名 2021/11/01(月) 01:23:00
>>4
正社員で働いてても200超えないんだが?+9
-1
-
378. 匿名 2021/11/01(月) 01:24:38
>>372
彼はパフォーマンスがうまいんだよ。
X Japanのファンのふりしたり。
マスコミの使い方もうまかったから、イメージだけは良くて騙された国民がたくさんいた。+37
-0
-
379. 匿名 2021/11/01(月) 01:26:07
>>243
同感。あと竹中ね。
小泉は今だに持ち上げられてるのがマジ腹立つ。
失策ばかりじゃん。+41
-0
-
380. 匿名 2021/11/01(月) 01:26:10
>>17
これリアル子育て世代でも当たり前のように言ってる親いるよ。
うちは女の子だからそんなに学費掛けなくてもいいかな、とか親の私たちのレベルからするとそんなに賢くないから学費は掛からないと思う、とか。
そもそも学費を貯めるという選択肢がないみたい。
子どもが不憫でならない。+55
-2
-
381. 匿名 2021/11/01(月) 01:26:44
>>107
こういうのってマジでどういう人が書いてんだろ
50代には確実になるし今は違っても将来貧乏お一人様になる可能性だってあるのに+30
-0
-
382. 匿名 2021/11/01(月) 01:28:02
>>372
B層+4
-0
-
383. 匿名 2021/11/01(月) 01:29:20
>>140
正確には結婚願望がない男性が増えた、だよね。
女性は結婚すると楽になるパターンも多いから、結婚相談所は男女比に偏りが出てる。+29
-4
-
384. 匿名 2021/11/01(月) 01:32:50
>>379
竹中はなぜか今もイギリス人と共に政治の中枢にいるね
お陰さまでパソナは2020年過去最高益でした+12
-0
-
385. 匿名 2021/11/01(月) 01:34:23
>>30
私も夫が大企業に勤めてて今専業主婦だけど、国家資格持ってるからいざという時は大黒柱として働く覚悟はあるよ。マイホーム建てる時も最悪私の一馬力でも返済できる程度のローンに抑えた。
高収入の人と結婚しただけ人生成功したように思ってるのはとても危険かと。+29
-4
-
386. 匿名 2021/11/01(月) 01:36:43
>>4
言っちゃ悪いけど看護師くらいが女の砦で
後は安く使われるだけでその看護師も医者の劣化版
それなら若くてキレイなうちにお水していい思いしたいってなるのは普通の思考だよね+5
-15
-
387. 匿名 2021/11/01(月) 01:37:14
そりゃ自殺も増えるわ
私も他人事では無い+15
-0
-
388. 匿名 2021/11/01(月) 01:38:12
>>222
そうなの??
地元では畑や田んぼ空き地にどんどん家が建ってるよ。コロナ禍なのにみんな余裕あるなと思ってた。+38
-1
-
389. 匿名 2021/11/01(月) 01:38:33
>>348
なんか日本って公務員アレルギーが根強いよね
私は公務員になるための努力してないから底辺だし、しゃあないと思ってる
自分が役所行くと湧いてる高齢者や、たまに足りないDQNなど沢山いるから(携帯ショップの客層と似てる)
レジパートの私からしてもそれ捌いていなしながら事務作業やって大変だろうなぁと思う
もう、日本も資本主義は限界だよ
ゆる新型社会主義か、北欧みたいに全部公務員にしたほうがいいよ…+17
-0
-
390. 匿名 2021/11/01(月) 01:38:51
>>22
3年を超えて働いてほしい人を非正規から正規雇用にするのを促すためにやったんじゃないっけ?
そしたら企業側がそのルールを逆手に取って3年経つ前に契約切るようになったとか
+70
-1
-
391. 匿名 2021/11/01(月) 01:38:53
>>161
そのつもりで投資始めたけど順調に資産減らしてるよ。
素人が株式投資で資産増やすなんて簡単な事じゃない。
まぁ投資なんて自己責任ではあるけど無闇矢鱈と勧めるのはどうなんだろうね。+30
-6
-
392. 匿名 2021/11/01(月) 01:39:19
>>1
公務員になればよかったのに
役所勤務(東京)の残業0時間定時退社でもこれだけいくよ
公務員の5分の1しか価値のない人生になるのは精神的にもむなしいね+3
-11
-
393. 匿名 2021/11/01(月) 01:40:30
>>358
高いと思ってる消費税もヨーロッパに比べたら安い方+1
-6
-
394. 匿名 2021/11/01(月) 01:45:10
>>37
生活保護より少ないっていうね+9
-0
-
395. 匿名 2021/11/01(月) 01:50:47
>>62
単純作業は脳トレにはならないと思う笑+5
-0
-
396. 匿名 2021/11/01(月) 01:52:08
>>227
高卒で公務員になれるの??+24
-2
-
397. 匿名 2021/11/01(月) 01:53:30
>>392
さすがにここまでの立場にいくには
地頭が良くないと無理。地頭ない人は
大学も出れないし、資格も取れないし
デスクワークは無理だし、肉体労働で
体力削って稼ぐしかない。+3
-8
-
398. 匿名 2021/11/01(月) 01:54:12
>>323
なるほど、韓国は分母が少ないのね+11
-1
-
399. 匿名 2021/11/01(月) 01:54:52
>>396
横だけど、昔は高卒でなれたよ。+23
-0
-
400. 匿名 2021/11/01(月) 01:55:46
>>391
素人は積み立てNISAとか国が推奨してるのを
時間を味方につけて地道にやれば問題ないでしょ。
個別株とかレバレッジとか手出すからマイナスになる。+9
-4
-
401. 匿名 2021/11/01(月) 01:56:03
>>359
60代の母はまさに勝ち組レール乗ってるわ
大企業勤めの夫と結婚してずっと専業主婦
末っ子が家を出たら暇だからとパートしつつ40年間勤め上げた夫の退職金がっぽり
まだ受け取ってないけど厚生年金もがっぽりだろうな+18
-13
-
402. 匿名 2021/11/01(月) 01:57:14
ほんとにコロナがきっかけで世の中が変わってしまった。
また景気がよくなればって思ってる人が居るけど
もっとこれから倒産する会社や失業者が増えると思ってる。
+31
-0
-
403. 匿名 2021/11/01(月) 01:58:48
>>383
地方の女性は結婚しないと経済的にきつい。
重労働は基本しない、大型トラックや重機扱う
仕事に就く女性も少ないし、一般事務や
接客業では都合よく会社に使われるだけの
低所得者まっしぐら。お先真っ暗だから
結婚して男の稼ぎも当てにしないと生活レベルが
向上しない人が多いからね。+32
-1
-
404. 匿名 2021/11/01(月) 02:00:07
>>276
でも20~30代はすぐにやめて別の仕事行きそう
長く働いてほしいなら50代もありかも。+7
-2
-
405. 匿名 2021/11/01(月) 02:00:39
>>402
デジタル化とかテレワークとか、
働き方の見直しも進んで良い面もあったと思うけどね。
テレワークはまだまだ少ないかもしれないけど、
コロナなかったら導入すら一切なかったところも
多いんじゃないかと思う。+19
-0
-
406. 匿名 2021/11/01(月) 02:03:57
>>404
50代は基本キャリア採用でしょ。
それ以外なら人手不足のところの契約社員しかないよ。
ただの50代を正規でわざわざ採用しない。+16
-0
-
407. 匿名 2021/11/01(月) 02:04:29
>>348
で、なんであなたは高卒か大卒か、勤続年数、残業時間もかかないの?
なぜ額面で語らないのかな~
公務員、そういうとこだよ+0
-9
-
408. 匿名 2021/11/01(月) 02:04:30
>>22
いずれにしても今後の未来に歴史や教科書に元凶の人物として載るだろうね+57
-1
-
409. 匿名 2021/11/01(月) 02:06:48
>>401
専業主婦って厚生年金なの??
ウチの母も国家公務員の父と結婚してそんな感じだけど年金は少ないよ。
しかも側から見たらその年代の理想と言うか勝ち組レールなんだろうけど、娘の立場から見て色々苦労しているの見て来たわ。+35
-0
-
410. 匿名 2021/11/01(月) 02:07:20
ドキュメンタリーで臨月でも歌舞伎町で売春してたって答えてる人いて、世も末だと思った+4
-0
-
411. 匿名 2021/11/01(月) 02:07:58
>>407
他のコメントに勤続年数とか書いてる人いる?+4
-0
-
412. 匿名 2021/11/01(月) 02:10:33
>>1
コレってほぼ専業主婦のパートタイマーとかふくまれてるのかな?無職は含まれて無いんだよね?
パートが含まれてたら平均が男性より下がるの当たり前だよね?フルタイム勤務の労働者のみ?+20
-0
-
413. 匿名 2021/11/01(月) 02:13:19
>>326
じゃあお前はその年齢になったら社会から消えろよなww まぁどうせ書き込んだのはクソ雄だろうけど、お前みたいなバカ男がこの世で1番不要な存在なんだよ、クソ童貞ニートカス+3
-6
-
414. 匿名 2021/11/01(月) 02:17:01
>>243
勘違いしてる人が多いけど、小泉さん竹中さんは派遣社員が酷い扱いを受けないようにルール整えただけで、非正規雇用増加の原因じゃない。
そもそも改正前の90年代から非正規雇用は増えてるよ。
バブルはじけた事と、99年にヨーロッパに倣って規制緩和したことが原因。+6
-11
-
415. 匿名 2021/11/01(月) 02:20:30
>>411
新卒なら給料高くないのは当然だし、公務員は勤続年数が1番効くのはわかってるはずだからじゃないですか?+3
-0
-
416. 匿名 2021/11/01(月) 02:21:35
>>413
横だけど暴言はよくないよイライラしすぎ。+6
-0
-
417. 匿名 2021/11/01(月) 02:22:08
女性の給与が低いのは、給与低くても楽な仕事選ぶ傾向が強いからでしょ
そんで、非正規のサービス業が増えたのは子どもを大学に行かせたい親が増えて専業主婦じゃなくパートやる女性が増えたから
貧困層は女性に限らず男女とも増えてるよ、格差広がってるから+23
-3
-
418. 匿名 2021/11/01(月) 02:25:51
>>401
そのレベルは将来困らないけど勝ち組というほどではない+18
-0
-
419. 匿名 2021/11/01(月) 02:27:50
>>397
地頭良くないと高学歴になれないし
地頭良くないと大して稼げないしね+10
-1
-
420. 匿名 2021/11/01(月) 02:28:54
>>221
無料低額診療を利用しては
本当に低所得ならばの話ですが+2
-0
-
421. 匿名 2021/11/01(月) 02:29:30
>>417
それよ。事務職やら楽な非正規選びがち。最近は大型トラック配送や営業やってる人増えたけど稼げる仕事しないからよ。+9
-1
-
422. 匿名 2021/11/01(月) 02:30:23
>>391
とりあえず本日は日経平均噴くはず
百万くらい儲かるかな+3
-4
-
423. 匿名 2021/11/01(月) 02:32:53
>>149
横、男性はきっと結婚したら子供を女性が望んだら生ませてあげなきゃいけないとか妊娠したらその間は養わなきゃいけないとかそういうプレッシャーもあると思うよ。
となるとなかなか結婚しようとは思えないのかも付き合うところ止まり。お金がなかったらプロポーズするのが怖いと思う。女性も自分がキャリアなくて男性が貧しかったら子供を望むのなら余計この人と結婚して大丈夫?って悩むだろうし、なかなか最初からお互い共働きで子供を持たずに二人きりで一緒に働こうねとは答えだせないと思う。
貧困は結婚の意欲低下には繋がってると思うな。+40
-2
-
424. 匿名 2021/11/01(月) 02:35:16
>>15
結局スキルよりも年齢とか職場の雰囲気にマッチする人を選ぶ日本の企業に問題があるんだよ。+31
-1
-
425. 匿名 2021/11/01(月) 02:35:56
>>391
個別株短期投資なんかしちゃだめ。
最強の米S&P500インデックスの長期積み立て保有をお勧めします
長期でほっとけばいい
年平均6%の複利+5
-0
-
426. 匿名 2021/11/01(月) 02:36:32
>>161
夢見たいけど頭悪いから無理だなぁ。
少しでも資産増やしたいけどね。馬鹿だから稼いだ分をなるべく使わないようにするしかないや(泣)+11
-0
-
427. 匿名 2021/11/01(月) 02:40:56
中途半端な貧乏が一番キツイよね。なんの恩恵もない。生きてきけるギリギリラインの収入。ガッツリ貧乏な人は生活保護もらって働かずに生きてる。
働ける人が稼げない世の中っておかしいよね。そういう人たちが働かないほうが食べていけるってメンタルやられたりどんどんそっちに気持ちが傾いて生活保護になって自立の意欲もなくなっていく。元気になったら生活出来なくなるって。
頑張って働いたら自由に生きていける世の中だって希望もてないって駄目だよね。+27
-0
-
428. 匿名 2021/11/01(月) 02:45:13
>>298
お金のことだけではなく
結婚となると家同士の付き合いも生まれるし
責任もあるし
相続やら親の介護の問題も出てくる
彼氏には彼氏の考えがあるのでは?
単純に生活費の節約にはなるだろうけど、一緒に暮らしたら好きなところも嫌いになり
結局は離婚してとなる場合もあるし
特に経済的に不安定な家庭ほど金銭面が原因でケンカになりやすいだろうしね
今後のことはとにかく二人でよく話し合ってみるしかないと思う+16
-0
-
429. 匿名 2021/11/01(月) 02:45:42
>>401
大企業といっても年代的にギリギリ勝ち組じゃないの?老後苦しむ事はないってだけで余裕があるわけでもなさそう。+7
-0
-
430. 匿名 2021/11/01(月) 02:47:42
>>15
ほんとこれ。いくら実務経験あっても経験少ない若い子を採用するもんね。そりゃ女性が歳行けば苦労するのは目に見えてるわ。+86
-0
-
431. 匿名 2021/11/01(月) 02:51:22
>>413
頭は大丈夫かな?(。・ω・。)+1
-0
-
432. 匿名 2021/11/01(月) 02:54:29
>>228
若者笑うな来た道だ、年寄り笑うな行く道だとは言うけど難しいよね。年配になればなるだけ仕事出来なくなっていくのは間違いない。
でもそういう人たちが働けなくなるってことは自分もいずれはそうなってしまう可能性があるという事。
守ってあげなきゃいけないけど、でも自分だって今働いて生きていくのに必死。
うちの母も何とか働いてるけど将来どうなっちゃうんだろうって心配。私自身も。できる事はするけど母を守れるだけの力もないからなんとか自力で生活できるだけの雇用できる事を願うしかない。+26
-0
-
433. 匿名 2021/11/01(月) 02:58:44
>>396
高卒枠があったような...
以前ニュースで、大卒の人が就職に失敗して
高卒と嘘をついて公務員になったけど
バレて解雇になったと言ってたよ。+48
-0
-
434. 匿名 2021/11/01(月) 03:04:23
>>401
うちの母も。
父は50代で亡くなったんだけど、遺族年金で余裕で生活できるし家のローンは団信でチャラ。
私たちは独立してお金かからないし、死亡保険と退職金で老後の資金も余裕。
趣味程度のパートで生活できてて羨ましいなと思いつつ、親の老後の資金の心配がないのは本当に有り難い。+46
-0
-
435. 匿名 2021/11/01(月) 03:09:39
>>403
地方の低所得の女性は大体が実家暮らしだよね。
実家じゃないと生活できない。+19
-0
-
436. 匿名 2021/11/01(月) 03:18:04
>>120
ちょっとはホセ・ムヒカ見習って欲しいけどな。。どう思うの??
+2
-0
-
437. 匿名 2021/11/01(月) 03:23:12
自民党が勝ったしもっと景気は悪くなる、末端は死ぬしか無いだろうね+3
-0
-
438. 匿名 2021/11/01(月) 03:23:55
>>1
いやこれはコロナ以前からずっとあった問題で、都合良く見ないふりしてただけかと。
コロナによって浮き彫りになったと思う。
真剣にここの支援をやらないとだよ、のちのちの経済にもつながることなんだから。
底上げが日本には必要。
+19
-0
-
439. 匿名 2021/11/01(月) 03:25:44
>>436
横です、あんなにできた人間は日本にそうそういないのかな、、、ギスギスしてる+3
-1
-
440. 匿名 2021/11/01(月) 03:29:24
>>134
そんな人ごろごろいますよ
+18
-0
-
441. 匿名 2021/11/01(月) 03:33:24
>>2
やっぱこの世代のバブリーおばたんは若い頃
ワンレンボディコンタチひろしとかいって、
アッシー君メッシー君貢ぐ君に散々タカったツケが回ってきたんじゃないの?+4
-14
-
442. 匿名 2021/11/01(月) 03:37:19
>>308
激しく同意
でも今の教育って恵まれてるよ、環境も
ただ競争大変そう+46
-0
-
443. 匿名 2021/11/01(月) 03:38:34
>>15
ばっかだなー
そんなときは秒でナ●ポ申請すればいいじゃない
働かずに月13万も貰える上流国民様になれるよ+6
-9
-
444. 匿名 2021/11/01(月) 03:42:40
>>24
なんの帳尻だよw+16
-0
-
445. 匿名 2021/11/01(月) 04:04:32
>>414
でも竹中は派遣会社やってるよね?
正社員が派遣に格下げしやすいように環境整えただけじゃない?私は派遣会社に登録してないフリーターだけどこいつは犯罪者だと思ってる+5
-3
-
446. 匿名 2021/11/01(月) 04:05:53
>>441
そんな中尊寺ゆっこのキャラみたいな女が実際何人いたと思う?+6
-1
-
447. 匿名 2021/11/01(月) 04:18:58
>>68
それより国会議員の給料高すぎだわ
+39
-1
-
448. 匿名 2021/11/01(月) 04:32:37
>>86
ちょっと笑っちゃった。+3
-1
-
449. 匿名 2021/11/01(月) 04:33:38
うちの職場、同じ仕事してる男子と手取りで10万違うの。腹立つ。私より仕事できないのに。+9
-1
-
450. 匿名 2021/11/01(月) 04:35:38
>>46
昇給しないのは能力が無いからでは?+7
-22
-
451. 匿名 2021/11/01(月) 04:40:15
>>450
公務員なら能力なんてなくても絶対昇給するよ
つまりそういうシステムかどうか
民間も一緒
能力なんて曖昧なものは給料と一切関係ない+28
-1
-
452. 匿名 2021/11/01(月) 04:51:49
>>238
女性は子育てや家のことで、正社員辞める場合も多い。
この数字見ると、女性は仕事続けられないってことの表れかと。+34
-1
-
453. 匿名 2021/11/01(月) 04:59:47
>>98
ナマポだよ。彼氏いて半同棲でもしっかり受給してアルファード乗り回してるバカがそばにいてイライラする。+28
-1
-
454. 匿名 2021/11/01(月) 05:04:03
>>426
いや、頭が悪いから投資が出来ないんじゃない。
初めに色んなことを学んだり調べたりするのが面倒だなっていう観念があるだけ。
しかも、低資金である程度堅実な投資で放置してても構いませんスタイルなら別に難しい事を覚える必要も殆どない。
逆に色んな投資法や勉強してしまったがために、熟知してても失敗して借金まみれになる奴もいる。
企業の投資部門のトレイダーだって損失沢山だして、
次に取り戻しての繰り返し。
最初は誰だって少ない資金で堅実にマイルールを決めて欲はかかずコツコツととはじめるんだけどね、
熟知してたり成功体験があるとパソコンに張り付きマネーゲームにはまる。
そこは、ギャンブルにとても似ていて、最後は心理戦やセルフコントロールなど株の勉強しましたとか関係ないんだよな。
自身をどれだけ律することが出来るかが一番大事だったりする。
儲かるばっかりじゃないのが投資。
勝てば官軍でなんとでも言える。
あなたみたいに知らない方が幸せだったって事もある。
+7
-0
-
455. 匿名 2021/11/01(月) 05:31:53
>>372
本当に日本をブッ壊した。+18
-0
-
456. 匿名 2021/11/01(月) 05:42:23
>>9
アメリカのスタバの時給は1900円。
日本が貧しいだけだよ。+65
-1
-
457. 匿名 2021/11/01(月) 05:46:29
>>49
ね、ここ見てると年収1000万のがる民いて、何の仕事だろうか気になる。買い物トピとかでも、ブランドものとか当たり前のように出てくるから、お金あるんだなあと驚く。+62
-0
-
458. 匿名 2021/11/01(月) 05:52:27
>>10
副業って簡単に言うけど、時間と手間の割に稼げなかった。私はね。休み潰して働いたけど、割に合わなかった。今後もっと追い詰められたら、割に合わなくてもやらなきゃならないのかもしれないけれど…。+62
-0
-
459. 匿名 2021/11/01(月) 06:09:18
独り身だと賃貸契約でもし将来家族がいなくなったらどうしようとか考える+4
-0
-
460. 匿名 2021/11/01(月) 06:09:28
>>413
あんたはこの世から消えればいい。+2
-1
-
461. 匿名 2021/11/01(月) 06:11:00
>>273
独身で犯罪おかしたババアもいるだろ、ブス!+2
-6
-
462. 匿名 2021/11/01(月) 06:15:05
>>443
>>1
申請しても通らないよ。
だから今受給してる外国人の分を廃止するの。
どうせやつらまともに税金払ってないクズだから
奴らの頭を足で踏みつけて、私ら上がるだけだよ+23
-0
-
463. 匿名 2021/11/01(月) 06:18:19
>>355
税務署にいる荒木とか陰湿。
業務時間中に、外出して遊んでるよあいつ。
+2
-0
-
464. 匿名 2021/11/01(月) 06:19:20
>>457
だからほぼ嘘松+17
-15
-
465. 匿名 2021/11/01(月) 06:20:29
>>391
何に投資したのよ、話はそこからだ+2
-0
-
466. 匿名 2021/11/01(月) 06:23:21
>>359
>>1
派遣にも2種類あるのよ。
高齢未婚独身婆と
専業主婦からパート感覚のおばさん
前者は悲壮感すごいよーその日の生活を考える
後者は余裕があるよー趣味も楽しむ
格差はあるけど、自分で選んだ道
自己責任、仕方ない。
+10
-22
-
467. 匿名 2021/11/01(月) 06:24:22
未婚のアラフィフ資格無し、去年うつと強迫性障害になって今でも働けず無職。
いつ働けるまで良くなるか分からない、もう人生終わったと思ってる。+16
-0
-
468. 匿名 2021/11/01(月) 06:26:28
>>362
>>1
>未婚や離婚組
おおいやだ!あんなのになりたくないわ
てか、どうやってあんなになれるの?
アラサーの売れ残りとか見ると
お顔がアレだったり正社員じゃなかったりするよねー。
+1
-31
-
469. 匿名 2021/11/01(月) 06:34:12
>>228
覚えてくれないというか注意するとはぐらかされたり、誤魔化されるからめんどくさい。
その点50代以下の若い世代のが真面目にきいてくれる。+21
-0
-
470. 匿名 2021/11/01(月) 06:35:01
>>310
しかし、
天が許さなかったでしょw
中国コロナで不潔な中国人🇨🇳が
世界中から忌み嫌われ排除され、
今や中国は貧乏国。
中国バブル弾け、
食糧難に燃料無し+ナチスに相当する独裁
もはや中国人生きてる意味無いよね。
中国人に生まれなくて良かったー!
+4
-12
-
471. 匿名 2021/11/01(月) 06:36:47
>>466
独身は婆で既婚はおばさんってすげー差別感まるだしだな。性格悪。両方おばさんでいいだろおばさん。+41
-1
-
472. 匿名 2021/11/01(月) 06:37:45
>>468
離婚されたら笑ってあげるよ+16
-0
-
473. 匿名 2021/11/01(月) 06:38:20
>>265
トピずれでごめんけど、私(アラフォーのババア)、特養で働いてたけど1人での夜勤中に暴れたアル中(薬でアル中はコントロールできてるからと、認知症と無理やり診断をつけて入所させた)の61歳の男性に殴られて鼻骨と顎を骨折したよ
当初暴れる前に対応しなかった私が悪いみたいなことを言われたけど渋々といった感じで労災認定してもらった
でも、こんな利用者ばっかりで夜勤は1人
フルタイム正社員で月に5~6回夜勤して手取りがようやくら17万
色々ガッツリ引かれて更に下がる
詰むよね~
仕事中は何かあっても自己責任だし
で、辞めた
今はパートで飲食で働いてるよ
少し気分が楽になった
働けども働けども暮らし楽にならずだけどね
+62
-0
-
474. 匿名 2021/11/01(月) 06:40:50
>>459
子供いても、独り身じゃなくても借りられない貧乏増えてる
結局子供が全面的にお世話できなければナマポコース
+4
-0
-
475. 匿名 2021/11/01(月) 06:42:12
>>467
強迫神経症、私は長患いしたけど治ったよ。昔なるのと今なるのでは何より薬の選択肢が多い。悲観的になるのは時間の無駄なので決して言葉で自分を追いつめないで下さい。+3
-1
-
476. 匿名 2021/11/01(月) 06:43:22
>>309
政治と経済勉強しなよ+5
-2
-
477. 匿名 2021/11/01(月) 06:43:27
>>134
もともと結婚前提の給与体系だったから。
日本はとけい+10
-2
-
478. 匿名 2021/11/01(月) 06:52:45
>>16
選挙終わったけど、国会議員の給料が高すぎる。
新人議員でも議員になれば月給129万4000円!
年間所得ではなくて、1ヶ月に貰える給料だよ。
小選挙区で落選して比例区で返り咲いた議員の
にやけ顔は、この高額の給与もあるんだと合点がいった。
+47
-0
-
479. 匿名 2021/11/01(月) 06:53:04
>>445
派遣制度ないと、日本企業はさらに沈んでたし。
どちらかというと、製造業派遣
オフィス派遣はパート採用とかから変わっただけじゃん?+2
-6
-
480. 匿名 2021/11/01(月) 06:56:00
>>455
自動車メーカーとか熱烈に望んでたし、自動車業界とか世界で勝てるようになったやん
外貨がきてる
あんたら短絡的だよ+0
-7
-
481. 匿名 2021/11/01(月) 06:58:05
>>455
世界は流動化なのに、
日本だけ新卒でずっと正社員なんて破綻するよ
一時的な経済成長のときだけだよ
ちょっと勉強したらわかる話
勝ち負けは社会にはつきもん+3
-1
-
482. 匿名 2021/11/01(月) 06:58:21
>>6
まっさきにそれが思い浮かんで、あまつさえこんなとこに書き込む6は絶対に親になるなよ?+2
-1
-
483. 匿名 2021/11/01(月) 06:59:16
>>142
こういう居酒屋さんだって1人
3000〜5000円でしょ?
給料14万の私は行けないよ…
あとこれからこういう食べ物も値上げなんでしょ?+21
-0
-
484. 匿名 2021/11/01(月) 07:00:00
コロナで夫婦揃って減給で厳しい。
車必須の僻地なのに車持てない。
近所みんな車あるのに、うちだけチャリ3台。雨の日も風の日も、真夏も真冬も一家でチャリ。+8
-0
-
485. 匿名 2021/11/01(月) 07:01:27
>>3
これでも、自暴自棄事件を起こすのは男性なんだよね。。。女性は静かに我慢してる。
+10
-3
-
486. 匿名 2021/11/01(月) 07:01:35
>>468
売れ残りなんて言葉使うのかなりの高齢者だよね+29
-0
-
487. 匿名 2021/11/01(月) 07:05:18
>>483
私は家呑みしか出来ない
3千円もあったら業務スーパーで食材買う+17
-0
-
488. 匿名 2021/11/01(月) 07:07:00
>>485
やっぱり男尊女卑社会で育つとそういうところに差が出るのかなって感じる
昨日の事件にしても
女性と比べたら男性として生きるのは有利なはずなのにすぐ自分を弱者弱者って言い出すよね+4
-4
-
489. 匿名 2021/11/01(月) 07:07:33
本当にベネズエラ化しそうだよね?日本
民度も今よりかなり落ちたりして+3
-0
-
490. 匿名 2021/11/01(月) 07:10:05
>>450
設備投資してるから余裕ないと言われ10年昇給しなかった。
期末評価がお金に還元されずやさぐれてしまい転職しました。
転職先は前職にはない労働組合が活躍し毎年1万上がります。+17
-0
-
491. 匿名 2021/11/01(月) 07:12:59
>>1
昨日、大手航空会社がコロナで1千億円の赤字を出し社員9千人を削減するというニュースを見て憧れてCAになった人もいると思うと衝撃的なニュースだった。憧れた職業の夢を掴むためにすごい努力して競争に勝ち抜いて入社した結果がコロナで。+18
-2
-
492. 匿名 2021/11/01(月) 07:13:52
>>4
これ、専業や兼業主婦も入ってたとしたら平均に響くよね。
私は年収5万だよ(笑)
フルタイムの人の平均出してこそ本当の男女比較になると思うんだが。+22
-1
-
493. 匿名 2021/11/01(月) 07:18:31
>>1
昔は
就職する→給料上がる→結婚する→家や車を購入する(^^)→老後も安心(^^)
今は普通の暮らしが出来ない人達まみれ
独身者と貧困者と自殺者ばかり
どうしたらいいんだ??+30
-0
-
494. 匿名 2021/11/01(月) 07:20:01
>>345
うわー!韓国っぽい思考ですね!
日本はそんなことはありませんからね。+4
-4
-
495. 匿名 2021/11/01(月) 07:21:10
>>304
子持ちの転勤ありってプレッシャーだよね、最近地域採用職の募集があり転職しました。
全国転勤ある職より一割年収が低く昇進の上限ありますが、満足。
子供が高校卒業したら総合職転換試験受けようと思います。+5
-0
-
496. 匿名 2021/11/01(月) 07:22:32
>>38
結婚したのに不幸せそうだね
+13
-2
-
497. 匿名 2021/11/01(月) 07:28:26
>>493
もう日本は金が無いから終了
ハッキリ言わない政治家も悪い
終わったんだよ
日本の富裕層も終わり+7
-6
-
498. 匿名 2021/11/01(月) 07:32:48
>>497
我々労働者が農民が全滅すると、困るのが富裕層達
。飯が食えなくなるだろうよ。
ザマァとしか思わん。+9
-3
-
499. 匿名 2021/11/01(月) 07:34:05
>>68
大阪在住のクリニック勤務の者ですが、本当に生活保護の人多いです。
あなた仕事できるでしょって人がチラホラ。。。+31
-0
-
500. 匿名 2021/11/01(月) 07:34:18
でも、昭和の終わり頃のサラリーマンって年収400万程で妻子と老母と犬1匹を養ってたよ。
妻は専業主婦で子どもは2人とも大学まで出してくれて、マイカーもあって定年までに小さいながらもマイホームも建てた。贅沢はできなかったし、まとまった休みもお盆とお正月しかなかったけど、昭和の400万円って今よりずっと価値があったのかな?+20
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する