-
501. 匿名 2021/10/30(土) 12:22:19
>>461
だったら私が書いてる流れだってわかるじゃん。
文脈ガーとか言うなら。
ただ負けたくないから反論してくるの気持ち悪いわ。
自分だって会社のレベルや人の馬鹿にしてるって気づいてないじゃん。
しつこいし確実に分かり合えないからもうやめてよ+0
-4
-
502. 匿名 2021/10/30(土) 12:23:33
>>3
うちの子がそうです。
場面緘黙です。+9
-0
-
503. 匿名 2021/10/30(土) 12:25:09
お勉強だけできるならそれを活かして研究者や教授の道に進むか、塾講師にでもなればいいんじゃないかな
得意なものこそ伸ばすべし+2
-0
-
504. 匿名 2021/10/30(土) 12:25:32
>>5
コミュ力無ければ無理だよ+7
-7
-
505. 匿名 2021/10/30(土) 12:25:45
>>161
スポーツメーカーの事務員とか仕事中に叫び声あげてた
性格悪いし意地悪+8
-0
-
506. 匿名 2021/10/30(土) 12:26:46
>>167
絵が得意でコミュニケーション能力高かったら、めっちゃ稼げる+4
-4
-
507. 匿名 2021/10/30(土) 12:28:15
>>3
確かに社会に出てから苦労するにはすると思う。
でも高学歴で大きい企業や公務員職に就いておくと、そのつまづいた先の保証(腰掛けの部署がある、上手くいかなくてメンタル不調になったときにしっかりした制度があるなど)が全然違うよ。
そう考えると苦労はすれど、ちゃんと勉強頑張ってきたことは無駄にはなってないって思う。+28
-0
-
508. 匿名 2021/10/30(土) 12:34:03
>>5
勉強は中学の頃、放棄した♥+4
-1
-
509. 匿名 2021/10/30(土) 12:36:31
>>421
人間中身は似たりよったりだから、
それ以外はスペックだと思います。+3
-2
-
510. 匿名 2021/10/30(土) 12:38:13
>>3
コミュニケーション能力しかないおバカさんも邪魔でしかないけどね笑+6
-2
-
511. 匿名 2021/10/30(土) 12:38:20
>>5
もう少し文章の書き方繋げ方の勉強をした方が良いかもねw
+54
-4
-
512. 匿名 2021/10/30(土) 12:38:27
>>485
今の場合は勉強はダメな人って他の能力も低い場合も多いよね
昔みたいに3割位が高卒で就職する時代は工業科以外の優秀な人も高卒で企業に行く場合もあっただろうけど、今は工業科以外はほぼ大学に行く訳だし
で、そこから漏れた人がどうか、というと…
社会人としてのコミュ力もつけがたくしかも事務処理能力も低いっていうのが今の高卒の特徴
+1
-5
-
513. 匿名 2021/10/30(土) 12:38:32
>>164 横だけど多分、真面目からきた言葉かな。+4
-0
-
514. 匿名 2021/10/30(土) 12:39:40
>>503
在宅で翻訳のお仕事とかね
勉強が出来れば選択肢が広がる事は確かだと思う+1
-0
-
515. 匿名 2021/10/30(土) 12:40:36
>>507
今の会社事情厳しいですよ。
どんだけ訴えても部署替えさせてもらえなかったり
退職促されたりしますよ。
あなたの替わりはいくらでもいるって感じ。
女だと余計に。
居た職場でコミュ力低くて上司に嫌われてたら部署替えに協力的になってくれない。どうでもいい扱い。
学んだ事が無駄になるとはおもわないけど、人との関係も学んだ方がいいと思う。
世間は厳しい。+4
-1
-
516. 匿名 2021/10/30(土) 12:41:32
>>15
有名大学で普通以上のコミュニケーション能力があれば、「有名大学」ってだけですごいと言われる職場に就職しないからね。
有名大学卒しかいないところに就職する。
あなたと同じ会社に来る「有名大学卒」ってことはその大学の底辺ってこと。+9
-9
-
517. 匿名 2021/10/30(土) 12:42:30
>>506
ようは社会でうまくやって行くにはコミュニケーション能力が必要と言う事だね。+3
-0
-
518. 匿名 2021/10/30(土) 12:43:07
オレがオレがのアメリカ人の思い描くコミュ力とは、相手の話をきちんと聴ける協調性のある資質でまさに日本人に多い特性なんだけど、日本人が思い描くコミュ力はウェイウェイできて自己主張や自己アピールが激しいことなんだよね+1
-0
-
519. 匿名 2021/10/30(土) 12:43:16
私は学生時代勉強できる方で大学、社会人になって自信を失った時期があるけど
仕事に対してもコツコツ努力してきたら最近仕事にも自信が出てきて評価もされるようになってきた
今の30〜40代くらいの勉強できるって与えられたものに対して努力できるというスキルが高いって意味のような気がする。
(もちろん努力しても難しい人は一定数いると思うけど)
それが良いかどうかはまた別の話だけど今の時点でそれがそんなに悪いこととは思わないな+3
-0
-
520. 匿名 2021/10/30(土) 12:43:26
>>504
どんな能力があろうとコミュ力はあった方がいい。ただ、コミュ力だけの人も論外!笑+2
-0
-
521. 匿名 2021/10/30(土) 12:44:33
運動、絵、ピアノはどうせ将来モノになる確率なんか低いから、すごいねーって軽く言ってるだけよ
勉強出来る人はどこいっても誉められるからけなす人も多く出てくる
そして、さらに人間性やらそれ以上を求められがちではあるよね+2
-2
-
522. 匿名 2021/10/30(土) 12:46:40
>>157
多分周りから見れば、学歴だけならオーバースペック気味なんだろうなという職場に今いるけど、地元で一旦就職しつつ専攻と近い業界となるとそこしかないこともあるんだよな。周りも学歴じゃなく人間性で採用されてきた人ばかりだから、大学いた頃より変なプライド拗らせてる人いなくてコミュニケーション取りやすい。逆に、同じ学歴の人ばかりが集まるところにはいないなって良さがある人ばかりだよ。+4
-0
-
523. 匿名 2021/10/30(土) 12:47:42
勉強はできても正論とか論破とか言ってるヤツなら
確実に嫌われる。+3
-2
-
524. 匿名 2021/10/30(土) 12:48:15
悪いことではないけど、勉強だけできる=頭がいいという訳ではないから牽制されるのかな?
自分がその口だけど、勉強できるから賢いと思って登用したのに全然使えないと、「勉強だけできても(だめ)ね…」とめちゃくちゃ落胆されるんだよね
逆にそんな勉強できない子が要領よくてすごくしっかりできたり
中には、仕事できないのに勉強はできるという自負から自分は賢いと信じてやまなくて扱い辛い人もいる
勉強だけできちゃった人、まあ期待はずれだったり扱い辛かったりで苦々しく思ってる人多いんだろうなと思う
でも極めに極めて学者になれば、芸術やスポーツだけできる人と同様持ち上げられると思う+2
-0
-
525. 匿名 2021/10/30(土) 12:49:03
勉強はみんなが通らないといけない道だからコンプレックある人が多いんじゃない?ピアノとかスポーツとかはしたい人はするし興味ない人はしないで追われるけど、勉強そういう訳にはいかないから。私は何であれできること得意なことあるのはすごくいいと思うよ!+4
-0
-
526. 匿名 2021/10/30(土) 12:49:30
何もできないよりめちゃ良い
勉強だけできるでも凄い
勉強+何かあったらめちゃ凄い+4
-0
-
527. 匿名 2021/10/30(土) 12:49:47
>>298
そんな社会って悲しいね+0
-0
-
528. 匿名 2021/10/30(土) 12:51:26
>>506
芸術方面は運やコネも大きいよ
プラスでプロデュース能力があれば稼げる確率アップするだろうけど、上手くてコミュ力あるだけだと稼げてない人の方が圧倒的に多いんじゃないかな?
やっぱ潰しが効くのはお勉強(学歴)+4
-0
-
529. 匿名 2021/10/30(土) 12:52:57
>>1
本気で得意なら尊敬するけどMARCH入った程度でイキってるやつは何がしたいのと本気で思う+1
-4
-
530. 匿名 2021/10/30(土) 12:54:15
ここって偏見でもの言う人が多いな+3
-0
-
531. 匿名 2021/10/30(土) 12:54:22
>>15
そういうのってその人の良さを活かしてあげられる人事ができてないってことだよね
適材適所って実際の組織運営ではむずかしい+21
-0
-
532. 匿名 2021/10/30(土) 12:56:18
>>4
そんな極端な比べ方されてもねぇ+6
-0
-
533. 匿名 2021/10/30(土) 12:56:22
勉強の対局にコミュ力おいてる人多いけど、勉強に限らず何か得意がある人の方が上だと思う。周りを見渡せば、無口や口下手でもすごく信頼を寄せられてる人すごく多いから。+1
-0
-
534. 匿名 2021/10/30(土) 12:56:28
>>521
履歴書に東京大学とか書ける人の事は正直羨ましいもんね
仕事できるできない関係なく、それだけで武器になる
武器持ってるわりに使えてないと残念度が上がるだけだと思ってる
学生時代に勉強だけは得意だったんですが、でもホント不器用で↓↓色々とご迷惑をおかけします、よろしくお願いします頑張ります!!!(ちょっとアホっぽく)
みたいな子なら東大出てても可愛いとか思われそう+1
-0
-
535. 匿名 2021/10/30(土) 12:58:18
>>190
受け答えがハキハキしていて素晴らしい、コミュ力がありそうと勘違いして雇う人がいまだにいるからそりゃー信者が絶えません。
+6
-0
-
536. 匿名 2021/10/30(土) 13:01:00
>>1
私は身長高いわりに運動神経悪くて部活も万年補欠
周りからもったいないとよく言われたけど両親も祖父母も運動できて目立つのは子供のときだけ
田舎で足が早くても上には上がいる
勉強できた方が将来役に立つと言ってくれた
でも妹は両方できるタイプで元々スポーツやってた父は試合の日とかめちゃくちゃ張り切って応援してた笑+0
-0
-
537. 匿名 2021/10/30(土) 13:01:02
>>534
最高学府だからさぞすごいんだろうって期待値が上がるだけだよね
他の分野や人間性はまた別モノだから切り分けなきゃなんだけど
勉強できると学校では別格扱いされすぎるから引きずっちゃうのかもね
仕事できる人も人格おかしかったりするし、なにか突出する人ってバランス崩れてる人も多いし
そんななんでもできるわけないってのは、当たり前なんだけどね
+3
-0
-
538. 匿名 2021/10/30(土) 13:04:58
自分が友達になりたいなーって思う人って勉強だけできる人ではないな。
すごいとは思うけどそれだけ。
私にはその学力関係ないしな。+1
-0
-
539. 匿名 2021/10/30(土) 13:06:32
>>524
勉強
とひとくちに言っても分野様々だからねー
仕事とミスマッチ起きたらそりゃ合わないと思う
合う仕事に就けば、得意分野が生かせるんではないかなとは思うけどね
+1
-0
-
540. 匿名 2021/10/30(土) 13:06:46
勉強できるってカッコイイな✌️+2
-0
-
541. 匿名 2021/10/30(土) 13:07:24
>>499
では自ら高卒選択をしたならば、なぜ「仕事が出来ない大卒」という表現になるのかな
「仕事が出来ない『人』にイラつく」が適当ですよね?+9
-0
-
542. 匿名 2021/10/30(土) 13:08:13
教育虐待を受けた子供に多い
大人になってからつまづくんだよね 友達と充分に遊んだり喧嘩したり仲直りしたりって経験してないし
コミュニケーションで失敗する
不登校になったり引き籠ったり、最悪は鬱になったり自サつしたりしてしまう。+2
-2
-
543. 匿名 2021/10/30(土) 13:08:15
>>525
それはある
勉強は好きだろうと嫌いだろうとみんな一律に中学まではやらされて、点数つけられてコンプ持ってる人も多いからね
運動や芸術やら自分に関係ない分野は関心ないから特にコメントが出ないだけ
運動芸術も勉強くらい一律やらされて点数つけられて偏差値順に学校決まってたらコンプ続出だとおもう+4
-0
-
544. 匿名 2021/10/30(土) 13:09:13
>>1
『踊る!さんま御殿!!』より
ヒャダインは「日本のおかしいところは」と切り出し、「スポーツができたらすごくかっこよく思われる。学歴や頭が良い自慢をしたら一気に嫌われる文化があるんですよ!」と主張。高学歴のゲスト陣も一様に納得した。
そんな中、「それはちょっと違うと思う」と否定的だったのがハーバード大学大学院卒で東京大学大学院教授のロバート・キャンベル氏。「それはどこかに『俺はすごいぞ』という意識があるから」という指摘に、ヒャダインは「思わせてくださいよー! どんだけ勉強したと思ってるんですか!」「ちょっとぐらいチヤホヤしてよー!」と訴えて笑いを誘うも、キャンベル氏から「それは25まで。30にもなって引きずっている人は見苦しい」とまで言われ、スタジオからは爆笑が起こっていた
↑
結局は人間性+9
-2
-
545. 匿名 2021/10/30(土) 13:09:15
>>541
追記
進学を諦めたのではなく、高卒で自ら仕事に就く人は大概「専門職」につかれていて、大卒と社内で交わらない職場が多いように感じたので、大卒と高卒が交わる職場と考えると、進学を諦めざるおえなかったのかなと推察したからです。+2
-4
-
546. 匿名 2021/10/30(土) 13:09:56
>>529
イキってるのなんかいるかなぁ?
普通に学歴マーチなんですって言うだけで
マーチなんてってやたらけなそうとする人は多いけど+2
-0
-
547. 匿名 2021/10/30(土) 13:12:47
>>544
ひゃだいんはいじめられてたってよく言うけど
若い頃のひゃだいんはそりゃうざいわ
っていう感じの子だったもんなー
今でもその辺がチラつく時あるし+3
-0
-
548. 匿名 2021/10/30(土) 13:13:27
>>1
いや、むしろ一番褒められる事だと思うよ。全ての基本だと思うから、勉強だけできたってって言う人に勉強すごくできる人っていないと思うから。嫉妬とかも入ってると思うよ。
あと、勉強できるってだけで期待値が上がってしまうから、厳しく評価されるのもあると思う。+5
-1
-
549. 匿名 2021/10/30(土) 13:14:02
日本人の学力落とすと都合のいい勢力が東大生のクイズ番組がつくる不思議+0
-0
-
550. 匿名 2021/10/30(土) 13:16:04
>>3
高学歴しかいない大手IT企業で働いてたけどすごく働きやすかった
一部変わった人はいたけど
田舎で働いていたときに取るに足りないことをあげつらって噂話ばかり、そんなのどうでもいいから仕事してよ!と思っていた私にはこんな世界があるんだなと衝撃だった+20
-0
-
551. 匿名 2021/10/30(土) 13:16:41
>>549
クイズ番組が× 「が」はまちがいです
もうやだ+0
-0
-
552. 匿名 2021/10/30(土) 13:18:19
>>103
同じく。田舎だったから芸大出てなになるの?専門職の家だったから、浮ついた横文字仕事への理解はなかったね。
文系に進んで学校の先生になったけど、数年して上京して今ゲームサービスを運営しているクリエイティブディレクターになってる。
親に言ってもその横文字仕事何?っていわれるけどね。
仕事仲間は芸大やデザインの専門でてるから密かに学生時代の彼らの話を聴くと羨ましくは思っている。
+0
-0
-
553. 匿名 2021/10/30(土) 13:18:46
ロザンは周りのおばちゃんに人気あるよ
言ってることが賢くておもしろいって+3
-1
-
554. 匿名 2021/10/30(土) 13:19:53
何が得意でも褒められる事だよ。
でも、それは「人間同士のコミュニケーションがきちんと取れる」「一般常識がある」かどうかで変わると思う。
普通だったら(一般常識がある人なら)勉強できてすごい!ってなっても、人として何か欠けてる人が勉強できても
「でも勉強できても一般常識ないと意味ないよね〜」と言われがち。
運動や絵は「すごい!」と言いつつ、本当は興味ない、どうでも良い、と思われてるからかも?+5
-0
-
555. 匿名 2021/10/30(土) 13:22:34
>>176
誤字っていうか構成がね…+7
-1
-
556. 匿名 2021/10/30(土) 13:22:48
>>550
わかる
前職で働いた時は、大学時代の話するだけで、自慢?とか言われたり、大卒はどうのとか言われたり
どうでもいい噂話とか、パワハラ、いじめみたいなのが多かったわ
その後転職して快適
学力ってよりは、そういう人間性の人が集まっちゃっただけかもだけど+9
-0
-
557. 匿名 2021/10/30(土) 13:25:13
>>554
ちょっと絵が上手いとか、運動できるとか正直どうでもいいからね
スポーツでプロになったって活躍するなんて一握り
絵だけで食べてますなんてのも一握り
の世界だから+6
-1
-
558. 匿名 2021/10/30(土) 13:26:50
勉強だけじゃなく、得意なことを伸ばしたい、好きなことを頑張りたいと努力している子どもの気持ちを折るような事は止めて欲しいよね
芸術系は食べていけないから意味ないとか勉強だけじゃ~運動出来ても~って否定ばかりしてくる人いるよね
どう思うかは自由だけど関係ない立場なんだから黙っといて欲しい
伸びる子も伸びなくなるよ+5
-1
-
559. 匿名 2021/10/30(土) 13:28:02
え?勉強できない私に喧嘩売ってる?+0
-0
-
560. 匿名 2021/10/30(土) 13:31:30
>>122
逆に「スポーツ馬鹿」って後で言われそうだね。
別のトピで
スポーツばっかりだった子が犯罪者になっちゃったパターンを見たよ。
「スポーツさえ得意ならいい」と、悪いことやっても免除されてると
将来ろくな大人にならない。
+11
-2
-
561. 匿名 2021/10/30(土) 13:31:31
>>1
常に勉強できるほうが絵描けるよりずっと社会で重宝されて認められてると思うけどな
絵描くのって仕事にしててもみなさん心のどこかでどうせ遊びじゃんみたいな目で一段下に見てくると思うんだよね
足元見てうまく値切りたいと思わてるのみえみえな時とかあるし+1
-1
-
562. 匿名 2021/10/30(土) 13:31:55
>>91
言うほど絵や音楽の才能って遺伝しない気もするけどな
うちの親絵心ない芸人ばりの画力だけど、私は物心ついた頃から絵だけは得意で仕事にしてる
その代わり親は音楽得意なのに私は壊滅的音痴
周り見てても、芸術一家じゃない限り親はプロなのに子供は…とか、逆に幼稚園児の子に抜かれる親とか結構いるよね笑
+17
-1
-
563. 匿名 2021/10/30(土) 13:32:28
運動とか芸術は一流になるには圧倒的才能必要
だったら人並みに勉強できてまともに生きていける人間の方がいい+5
-0
-
564. 匿名 2021/10/30(土) 13:33:57
>>327
そうそう。コミュ力って良くも悪くも
そのチームのステージに
合った会話が出来るか、なので奥が深いと思ってる。+4
-0
-
565. 匿名 2021/10/30(土) 13:34:50
>>552
浮ついた横文字仕事呼ばわりはちょっとひどいwww+1
-0
-
566. 匿名 2021/10/30(土) 13:36:15
>>3
大事なのはその知識が仕事に役立つかだね。
勉強できるってことは業務知識をつけるための努力ができるって保証にはなるかな。+7
-0
-
567. 匿名 2021/10/30(土) 13:37:28
>>41
「競争」じゃないの?
「けずって」とか変なところが平仮名だったりするし、全体的に違和感ある…。+0
-0
-
568. 匿名 2021/10/30(土) 13:37:36
>>562
子供の興味をつぶさない親ならなんでもOK
そして遺伝ではないは私もとても思う
逆に大事な時に散々邪魔してきた親が
後々私個人の努力を遺伝のおかげとか言いだしたら遠慮なく引っ叩くわ+6
-0
-
569. 匿名 2021/10/30(土) 13:38:17
>>72
横だけど、これもなんか違うよね。
結局馬鹿にし合ってる感じがする。
仕事が出来る人はそもそも頭が良いからやれば勉強も出来るし、わざわざ勉強が出来なくても云々という必要は無いと思う。+3
-22
-
570. 匿名 2021/10/30(土) 13:38:32
同じく勉強できる人が「勉強だけ出来てもね」と言うならまだわかるけど、人並みの人が言うのは違う
とおバカな私は思う。+4
-1
-
571. 匿名 2021/10/30(土) 13:40:16
全然違う
運動と芸術の才能は仕事や収入に直結するから
でも勉強ができるだけなら仕事に繋がらない+0
-0
-
572. 匿名 2021/10/30(土) 13:41:48
>>560
飛び抜けてスポーツができる子はスポーツ推薦で高校、有名私大、筑波学芸に行ける
就職にも強い+2
-4
-
573. 匿名 2021/10/30(土) 13:44:14
>>1
そんなわけない
勉強できるって独立したことじゃないから、良い副作用があるよ
絵かけても、運動できてもそれだけじゃ食えないって言われるからまああるあるですね+2
-0
-
574. 匿名 2021/10/30(土) 13:44:16
>>562
絵の才能は遺伝しないらしいよ+2
-0
-
575. 匿名 2021/10/30(土) 13:44:58
>>29
がるちゃんではそうかもしれないけど、リアルでは逆だよ。
子供が習い事で全国レベルだけど、そんなんで何になるの?って散々言われるもの。
同じ習い事の学校の成績がトップクラスの子には常に下に見られてる。+1
-1
-
576. 匿名 2021/10/30(土) 13:45:53
勉強だけ出来てもね、と言われるのが嫌で下がなくて、メイクを頑張って、ファッションも雑誌読んで勉強して、ほかに特技を作ったりした20代だった
いま31だけど、あの時はくだらないことをしたなと思う+1
-0
-
577. 匿名 2021/10/30(土) 13:47:23
>>576
「嫌で仕方がなくて」でした
不注意なところも嫌すぎる+0
-0
-
578. 匿名 2021/10/30(土) 13:47:42
そもそも勉強が抜群にできる子は他の才能もあるパターンが多い
桜蔭や雙葉、女子学院は藝大、5大美大への合格者も毎年輩出+1
-0
-
579. 匿名 2021/10/30(土) 13:48:30
>>573
運動できるとスポーツ推薦でいい高校、大学に進学できて大企業にも就職可能
特にラグビーは有利+1
-0
-
580. 匿名 2021/10/30(土) 13:49:31
>>15
高学歴だとやけにプライドが高いから厄介
特に中途半端な高学歴+6
-6
-
581. 匿名 2021/10/30(土) 13:50:14
個人的に勉強だけでもできる人が羨ましい
勉強できればいい大学就職先選べるからね
+0
-0
-
582. 匿名 2021/10/30(土) 13:51:04
私はバスケが得意だけど勉強は酷かった
スポーツ推薦で札幌山の手、マーチに進学し今は大手メーカー勤務
アラサーで年収600万ある
スポーツが身を助けた+2
-1
-
583. 匿名 2021/10/30(土) 13:52:26
>>581
スポーツができれば早慶やマーチ関西同立、さらに国立大学の教育学部体育コースにも進学できます
そして体育会は大手企業への就職にも強い+0
-1
-
584. 匿名 2021/10/30(土) 13:56:34
勉強だけできる叔父はコミュ障で今や無職実家暮らしの引きこもりだし何とも言えない。
○○だけはできるが通用するのは基盤となる人格や生活能力が一般的に普通と言える人だけ。
だから○○できなくても普通に生きていける能力があるから問題ない。+0
-0
-
585. 匿名 2021/10/30(土) 13:58:40
>>122
先生も相性とか好みはあるだろうからね
それをあからさまには出しては欲しくないけどさ+9
-0
-
586. 匿名 2021/10/30(土) 13:59:52
>>561
そうおもう
勉強は評価されてるの知ってるからあえてけなす人も出てくる
運動やピアノや絵とかはどうでもいいから、すごいねーって言ってるだけかなと+4
-0
-
587. 匿名 2021/10/30(土) 14:01:54
>>563
運動芸術で生きていけるってほんとレアすぎるからね
それこそ才能だけあっても食えないぞーの世界だし
先が難しすぎる
ひとまず安パイなのは勉強出来る事だろうなーとは思う+1
-0
-
588. 匿名 2021/10/30(土) 14:02:25
>>1
「勉強だけは得意」って言う人はほとんどいないし、比較してる上の3つも「○○だけは得意」って言い方最近は本人も親もしないんじゃないかな?
得意と言わず「○○は好きでいくらでもやれる」とか「頑張れる」と言えば良いんじゃないの?
どれも人に評価されるためにやることじゃないから。+1
-0
-
589. 匿名 2021/10/30(土) 14:04:09
>>587
運動は進学就職に利用されている+1
-1
-
590. 匿名 2021/10/30(土) 14:04:51
>>589
勉強こそ利用されてるよね+0
-0
-
591. 匿名 2021/10/30(土) 14:05:44
>>13
公立中学だけど勉強出来る人自体を馬鹿にしてた人なんていなかったけどね。
ただ割合的にガリ勉は陰キャ率が高いから、勉強出来る陰キャが馬鹿にされるだけ。
それはガリ勉だからではなく、陰キャだからです。+13
-5
-
592. 匿名 2021/10/30(土) 14:06:26
>>590
勉強だけできる人より運動ができて推薦で有名私大に行く人の方が就職に強いのよ
箱根駅伝のランナーもいい企業に就職している+1
-0
-
593. 匿名 2021/10/30(土) 14:06:28
>>584
それか、◯◯だけできる
が突出したレベルでできないとだよね
できない事を相殺するレベル+0
-0
-
594. 匿名 2021/10/30(土) 14:09:18
>>318
皆じゃないからたくさん倒産してるやろ+9
-0
-
595. 匿名 2021/10/30(土) 14:09:21
人の努力を馬鹿にする
自己肯定感なんか育つわけない+0
-0
-
596. 匿名 2021/10/30(土) 14:09:55
>>403
この良く分からない旦那自慢が主の欲しい答えってことでいいのだろうか…+2
-0
-
597. 匿名 2021/10/30(土) 14:10:03
>>592
箱根ランナーって勉強なら大学学部主席レベルじゃないの?
教授推薦もらえますのレベル
単に入学できましたって人とは違うよね+1
-0
-
598. 匿名 2021/10/30(土) 14:12:23
>>403
受験勉強8時間?は少ない方では
どこの大学学部か知らないけど
その量で受かるんなら賢いかなと+1
-0
-
599. 匿名 2021/10/30(土) 14:12:27
勉強だけできる、って勉強しかしてないからそうなる。
他の事にチャレンジすればいいんだよ。基礎はあるんだから、もったいない。+0
-0
-
600. 匿名 2021/10/30(土) 14:15:01
>>592
箱根ランナーの就職先そんなにいいかなあ?
学歴の割にはいいのかもしれないけど
安定企業ではあるけど、華々しいのはそんなにない気がするけど+0
-1
-
601. 匿名 2021/10/30(土) 14:15:07
>>597
有名私大のスポーツ推薦組はみんな就職に強い
マネージャーもね+1
-1
-
602. 匿名 2021/10/30(土) 14:15:27
>>544
確かにスポーツでもピアノでもその自慢する時点まで続けてたらすごいけど、25過ぎて昔ピアノ得意だったとかサッカーレギュラーだったとか言っても同じようにカッコ悪いもんね。つまり昔取った杵柄は自慢にならない。+3
-0
-
603. 匿名 2021/10/30(土) 14:16:30
コンプレックスの裏返しなんだと思うよ
私なんか諦めてるから高学歴すごwってなるけど+3
-0
-
604. 匿名 2021/10/30(土) 14:16:35
>>285
稀な訳ないww+2
-1
-
605. 匿名 2021/10/30(土) 14:16:49
>>602
甲子園出場よりは学歴高い方がまだ自慢にはなるかもね
甲子園優勝も一瞬すごい!とはなるけど
やはり現状次第だよね+3
-1
-
606. 匿名 2021/10/30(土) 14:17:38
>>601
普通に学部出てる人も同じくらいの就職はするよ+2
-1
-
607. 匿名 2021/10/30(土) 14:17:48
むしろ運動や芸術で稼ぐなんて一握りだから勉強が出来るってのが最もアドバンテージあると思う+3
-0
-
608. 匿名 2021/10/30(土) 14:18:14
>>605
甲子園出場選手は推薦でいいとこの大学に進学して大手企業じ就職している人も多いから
ガチのバカはダメだけど+2
-0
-
609. 匿名 2021/10/30(土) 14:18:29
>>50
いじめっこは、ターゲットを追い詰めるために似た者同士で群れてるだけだよね。
たまに小中学校で賢い人が普通に過ごしているだけで「嫌味」「お高くとまってる」「何いってるか話通じない」っていじめられるのは、頭悪い人の被害妄想や視野の狭さ。「本当に頭いい人はバカにもわかるように話せる」って言うけど、幼い頃からそこまで磨かれているわけないだろと思う。+67
-0
-
610. 匿名 2021/10/30(土) 14:19:20
>>606
明らかに学歴以上の大企業に体育会は就職しているのよ
例えば日大や専修大の体育会出身がその学歴では本来無理な商社、マスコミに就職+1
-1
-
611. 匿名 2021/10/30(土) 14:20:16
>>606
超一流企業ぼマーチ出身はほぼ体育会の運動部出身だよ
体育会じゃないとコネがない限り難しい+0
-1
-
612. 匿名 2021/10/30(土) 14:20:27
>>574
絵こそ遺伝だと思うけど。
母親が漫画家の植松死刑囚とかすごいの描く。+0
-0
-
613. 匿名 2021/10/30(土) 14:20:48
>>610
日東駒専は勉強出来る人ではないよね、、、、+0
-0
-
614. 匿名 2021/10/30(土) 14:22:16
>>613
>普通に学部出てる人も同じくらいの就職はするよ
このレスに対する反証として同じ学歴での就職格差の一例を挙げているだけでは?+0
-0
-
615. 匿名 2021/10/30(土) 14:22:43
>>611
それはないです+0
-0
-
616. 匿名 2021/10/30(土) 14:24:56
>>615
事実ですよ
マーチは総合職では一流企業から相手にされていない
青学とかが男女別の大手出身者数の内訳発表していたけど見事女子の一般職だらけだった+1
-0
-
617. 匿名 2021/10/30(土) 14:25:09
>>614
日東駒専の体育会=早慶以上のレベルの就職できますよ
ってこと?
まあ、結局幹部コースにはいかないけどね
+1
-0
-
618. 匿名 2021/10/30(土) 14:25:26
実際の当事者たちは勉強なんてやれば誰でもできるってよく言ってる
謙遜にも聞こえるし、やれば誰でもできることを怠ってきてるのはお前ら、とも読み取れる+1
-0
-
619. 匿名 2021/10/30(土) 14:27:35
>>616
青学女子はそもそも一般職希望なんじゃないの?
しらんけど+0
-0
-
620. 匿名 2021/10/30(土) 14:29:14
>>583
そんな超トップレベルの話されても…
例えば野球なら6大学のベンチ入りで150人、東都や関西学生機構とかを合わせても全部で450人程度
そんなスポーツで行けるのってごくごく一部でしょ
無論この人達は全員推薦って訳じゃなくて一般で入った人もいるから推薦で行ける人はかなり限られてる+3
-0
-
621. 匿名 2021/10/30(土) 14:29:23
その勉強ができる人が総数ではレアだから、もったいない感じはするな。
アホの方が多いのよ世の中。+0
-0
-
622. 匿名 2021/10/30(土) 14:30:15
あなた自身が勉強出来るから勉強だけ出来ても云々、と言われるだけであって、サッカーしか出来ない人もバスケしか出来ない人も、みんな言われてるよ。
周りに無頓着なら周りに色々言われるのは仕方ないよ。気にしないで我が道行くしかない。+0
-0
-
623. 匿名 2021/10/30(土) 14:31:22
運動とか絵とか音楽には情操教育の側面があって、(運動でも表現力が求められる新体操とかあるし、チームプレイが必要なものもあるよね)自身の内面や人間性を高める部分があるけど、単純に勉強ってだけの場合には人間性を高めにくいからじゃないかな?
特に暗記系とか?
『勉強』ってひとくくりに出来るのは義務教育までっぽいよね。その先の専門性を追いかけていけばもっと違う世界が広がってるんじゃないの
せっかく勉強ができるのに
そんな悪く言われやすい〜とかで
悶々とするのもったいないでしょ+0
-0
-
624. 匿名 2021/10/30(土) 14:31:46
>>13
私も当時おかしいと思ってたけど、結局ガリ勉と呼ばれていた人は男女問わず大人になってから素敵な人と結婚してお金持ちになってる人多いです。
逆に高校時代とかにガリ勉と人をバカにしてた人は、大人になっても大した稼ぎもなく結婚もできてない人多いです!+55
-2
-
625. 匿名 2021/10/30(土) 14:31:53
>>620
大半は元野球少年の野球好きなおっさんレベル
よくて草野球のコーチや監督してたりかな+1
-0
-
626. 匿名 2021/10/30(土) 14:32:35
>>620
六大学は慶應以外セレクションで部員を絞っているから部員数は少ない
一学年だと20人いるかいないか
だいたい結構良い企業に就職可能+0
-0
-
627. 匿名 2021/10/30(土) 14:32:53
>>583
そのレベルってオリンピック選手に選ばれてるとか
全国制覇レベル?+0
-0
-
628. 匿名 2021/10/30(土) 14:34:46
>>626
それってかなりトップレベルじゃないの?
+0
-0
-
629. 匿名 2021/10/30(土) 14:35:20
勉強できるのって本当にすごいと思います!
学生の時にスポーツは頑張ってるお同級生からすごい褒められるのに、勉強頑張ってると何故か「ガリ勉」ってバカにされますよね。それを乗り越えて頭良くなってる人は本当に尊敬です。
何もできない人より何百倍もマシ。コミュニケーション取らなくても頭が良ければ仕事はたくさんあります。+4
-0
-
630. 匿名 2021/10/30(土) 14:35:39
>>627
個人競技なら全国大会出場レベルでも推薦獲得
団体でも全国出場かつ個人で活躍すれば+0
-0
-
631. 匿名 2021/10/30(土) 14:36:08
勉強できるのとできないの、どっちか好きなほう選べるとしたらできるほう選ぶに決まってる+3
-0
-
632. 匿名 2021/10/30(土) 14:37:06
>>629
私はガリ勉がバカにされる環境ではなかったわ
むしろ勉強出来る人は尊敬されてたし
スポーツ推薦やら体育部の方がバカにされてたかな
スポーツがたいしたレベルじゃなかったのもあるけど+1
-0
-
633. 匿名 2021/10/30(土) 14:37:16
>>629
上に行くにはコミュ力は重要
東大出身が毎年多く就職している野村証券
野村IB部門は旧帝早慶の巣窟
でも社長は明治大学出身なんだよね+0
-0
-
634. 匿名 2021/10/30(土) 14:37:31
>>555
うざ、頭いいぶってる笑笑
間違い認めてるのにまだ言ってるよ。うざ。そしてうざ。+4
-7
-
635. 匿名 2021/10/30(土) 14:37:38
>>630
それってかなりトップじゃん
+0
-0
-
636. 匿名 2021/10/30(土) 14:38:17
>>1
勉強できないやつの僻みだから気にすんな!+5
-0
-
637. 匿名 2021/10/30(土) 14:38:20
>>632
大阪桐蔭は勉強できる人もいるけど京大受かるような生徒より野球部のレギュラーの方がはるかに格上の地位+0
-0
-
638. 匿名 2021/10/30(土) 14:38:31
ここ、そもそも勉強得意な人少ないから、こういうトピ立てても、旦那の話か職場の人の話しか捻り出せないし、自分が経験した話じゃないせいでリアリティがないから、案の定なんか何が言いたいのかわからねえ、ってコメントで溢れちゃってるじゃないか。+1
-0
-
639. 匿名 2021/10/30(土) 14:39:36
根尾昂や東大出身初のJリーガーから見たら勉強しかできない奴、スポーツしかできない奴はアホに見えるでしょうね+0
-0
-
640. 匿名 2021/10/30(土) 14:39:54
>>637
そうなんだ
そんな学校行かなくてよかった+0
-0
-
641. 匿名 2021/10/30(土) 14:41:54
>>640
強豪運動部がある進学校はどこもそう+0
-0
-
642. 匿名 2021/10/30(土) 14:42:36
>>637
大阪桐蔭の野球部でレギュラーならそりゃすごいよー。
京大行くのもすごいけど、どっちも畑が違うからなあ。この両者を同じラインで話す人がいたら、何だコイツ状態になるわw+2
-0
-
643. 匿名 2021/10/30(土) 14:43:18
勉強が出来る人は
勉強出来る人が集まる学校や職場に行くのが楽だよー
知的レベル合わないとしんどいのよ、お互いにね+4
-0
-
644. 匿名 2021/10/30(土) 14:45:22
>>322
優しい言葉欲しがる人居るよね。+2
-0
-
645. 匿名 2021/10/30(土) 14:45:53
>>643
外資金融や大手商社にもスポーツで学歴を得た人が入社してくる
ゴールドマンサックスも早稲田にスポーツで入学したラグビー部出身を採用していた+0
-0
-
646. 匿名 2021/10/30(土) 14:46:13
>>642
そのレベルのスポーツ人間なら
京大レベルに勉強だけできてもね
なんて言わないだろうしね
畑違いでもお互い努力してるのは理解できるだろうから+1
-0
-
647. 匿名 2021/10/30(土) 14:46:28
>>1
私は内気で不器用で運動神経なくてガチで勉強だけしか得意じゃなかったけど、中学校まではずっと初対面の知らない保護者にまで褒められて居心地悪かった。
高校からは進学校に入ったから、平凡な成績の目立たない生徒になって楽に過ごせた。
愛嬌もコネもなかったけど就職氷河期も勉強して資格とって切り抜けて20年暮らせてるから、勉強だけでも得意でよかったと思ってるよ。
主みたいに感じる人は、人から褒められたい欲求が強すぎるのでは?と思うけど。+4
-0
-
648. 匿名 2021/10/30(土) 14:47:46
>>645
その人はスポーツだけの人なの?
その他も優れてるのでは?+0
-0
-
649. 匿名 2021/10/30(土) 14:49:03
>>647
主は勉強はできない陽キャみたいなのが幅を利かせる環境だったのかもね+0
-0
-
650. 匿名 2021/10/30(土) 14:50:16
>>606
世の中は勉強しか知らない人だけでは出来てないんだよ。
スポーツ出来る人ってめっちゃ持て囃されるんだよ。
+0
-3
-
651. 匿名 2021/10/30(土) 14:51:42
>>66
自称仕事が出来る、勉強が出来なかった人達ってレベル低いよね?
勉強が出来ない人って、社会の仕組みとか経済とかニュースについていけるの?資格取れるの?
そういうのが必要のない「仕事が出来る」って、レベル低いの必然じゃない?例えば、勉強の出来ない医者、勉強の出来ない弁護士、勉強の出来ない経営者、勉強の出来ない 社労士。
存在しないと思うんだけど。
勉強の出来ない社会福祉士、精神保健福祉士、介護士とかはうようよいそうだね。+9
-8
-
652. 匿名 2021/10/30(土) 14:53:22
>>50
そう思う。
必死で見下す対象を探して自分を保ってる、自己愛性人格障害者。+34
-1
-
653. 匿名 2021/10/30(土) 14:53:44
>>633
でもやっぱり明治くらいの実力はある。
勉強できて損することってあまりない。
その明治の社長さん、東大卒の人よりも何百倍もコミュニケーションや他の部分で努力されたと思います。
東大卒だったらもっと社長になるのが早かったかも。+2
-0
-
654. 匿名 2021/10/30(土) 14:54:37
>>650
そりゃ、さっきからひっきりなしに上げてる
トップレベルのスポーツ選手ならそうでしょうよ
箱根ランナーやら全国大会レベルやら+2
-1
-
655. 匿名 2021/10/30(土) 14:55:07
>>5
ちょっとだけ美人「なのが」自信になってます
にしたら良かったのに+40
-0
-
656. 匿名 2021/10/30(土) 14:57:20
勉強苦手だったけど人間関係が良好だったおかげで随分助けられたな。幸い食うにも仕事にも困らなかった。合う場所で生きれたらいいのでは。+0
-0
-
657. 匿名 2021/10/30(土) 14:58:53
五教科は5で体育が3だったら馬鹿にされました。「勉強ばっかりしてないで外で遊ぼうよ」って言われたけど、普通に外にも出てた。偏見になるんだよね。
あと、天才テレビくんの「0点チャンピオン」ってのを横で歌われた。「お勉強ばっかり頑張ってもダメ」みたいな歌詞の。20年経っても覚えてる+2
-0
-
658. 匿名 2021/10/30(土) 15:00:54
勉強の他にも得意な事がある人や、勉強以外に得意な事がある人は友達にに結構いたけど、勉強だけが得意な人は割と変わった人が多かったし孤立した人が多かったように思う+0
-1
-
659. 匿名 2021/10/30(土) 15:01:18
>>654
芸術でも全国レベルならそりゃすごいからね
そこまでいけるなんてそういないし
大分の公立からバイオリンでハーバード行ってた人もいたよね+0
-0
-
660. 匿名 2021/10/30(土) 15:02:34
>>651
自称勉強ができる人ってそうやって居てもらわないと困る職の人さえ下げるからこれだから〜って言われるんじゃないの?
あなたが下げてる職になった事ないけど歳取ってから介護職に絶対にお世話にならないでね。
掲示板よりリアルでその性格の悪さを披露して耐性つけてコミュ力上げた方がいいよ。+8
-1
-
661. 匿名 2021/10/30(土) 15:02:45
>>658
勉強得意な発達障害系の人もいるからね
合わないところいくと社会で苦労しそうだなーとは思うけど
適材適所に行ければ平和そう+1
-0
-
662. 匿名 2021/10/30(土) 15:03:55
>>651
ユニクロの柳井は九大に行きたかったけど数学が苦手で諦め早稲田に進学した経営者+2
-0
-
663. 匿名 2021/10/30(土) 15:04:04
>>651
トピズレですが、社会福祉士も精神保健福祉士もかなり難しいです。科目数が多いし実習が必須で、合格率も決して高くありません。
福祉専攻だったので、ちょっと悲しくなりました。+3
-0
-
664. 匿名 2021/10/30(土) 15:06:02
>>662
Abema藤田も青学だし
成功者で勉強できないといってもマーチくらいは出てるのが多いよね+2
-0
-
665. 匿名 2021/10/30(土) 15:06:29
>>443
コミュ層な自分からしたら、ギャルでもレベル高い。
人見知りでオドオドしちゃうから。+0
-0
-
666. 匿名 2021/10/30(土) 15:07:44
>>664
スーゼネの役員には日大出身もいる+0
-0
-
667. 匿名 2021/10/30(土) 15:07:48
>>443
みちょぱはコミュ力あるギャルってかんじ
ゆっきーなは仲間内でわいわいやってるだけのギャルって感じ+0
-0
-
668. 匿名 2021/10/30(土) 15:08:42
>>666
そりゃ、たまにはいるだろうよ+1
-0
-
669. 匿名 2021/10/30(土) 15:09:19
>>667
たまにどころかスーぜネは日大建築出身の幹部が多い+0
-0
-
670. 匿名 2021/10/30(土) 15:10:50
>>1
何も出来ない私は勉強だけでも出来たい。+0
-0
-
671. 匿名 2021/10/30(土) 15:11:04
京大出てる知人が東大生のことを答えのある勉強だけできる指示待ち族。社会人としても研究者としても中途半端にしかなれない、的なこと言ってたな。私のような凡人からしたらどっちも神だけど。+0
-1
-
672. 匿名 2021/10/30(土) 15:14:17
>>610
体育会系にも二種類あって、記録を残したりできる人は選手として雇ってもらえる。そうでない人は駒として都合がいいので雇ってもらえる。上意下達の世界にいたので上に言われたら何も考えずに行動できるからね!+0
-0
-
673. 匿名 2021/10/30(土) 15:16:47
>>671
それまさに京大のことなんだけど
学術ランキングではほとんどの分野で東大が国内トップ
東大より京大の方が没落具合が酷い
政財界でも京大出身は空気
京大出身は関西圏の地方公務員になる人ばっかり
+1
-2
-
674. 匿名 2021/10/30(土) 15:17:15
前にツイッターでめちゃくちゃバズってたけどこれは真理+7
-4
-
675. 匿名 2021/10/30(土) 15:18:52
>>674
勉強もできないとなると詰むな+0
-0
-
676. 匿名 2021/10/30(土) 15:18:52
>>672
経営者でも体育会出身は多いです
ラグビー部出身の経営者 、大企業幹部がわんさかいる+0
-1
-
677. 匿名 2021/10/30(土) 15:19:37
>>669
役員の学歴みても
日大、成蹊、西南、神戸商科やらもいるけど
多くはないと思うが+1
-0
-
678. 匿名 2021/10/30(土) 15:21:34
>>1
羨ましいよ!
昔から最下位常連のバカだけど、勉強の楽しさ目覚めたのがアラフォーになってから。
今漢字勉強してるけど、ある程度満足したら次は英語勉強したいと思ってる。
知らない世界がたくさんあって凄く楽しいけど、覚えらんないのは相変わらずだ〜。
+1
-0
-
679. 匿名 2021/10/30(土) 15:21:35
>>662
いやいや、勉強だけ出来るとかwとか口癖の人って青学も日大も行ってないイメージw
高卒とかFランとか専門学校とかじゃない?
正直、勉強の必要さがわからないレベルの人しか言わないセリフだと思う。+8
-1
-
680. 匿名 2021/10/30(土) 15:22:46
>>663
かなり難しい?!w
そっかぁ・・・+2
-3
-
681. 匿名 2021/10/30(土) 15:24:04
「だけ」っていうのは勉強に限らず言われるよね
運動だけとか体力だけもかなり言われるイメージあるけど
脳筋とか+1
-0
-
682. 匿名 2021/10/30(土) 15:24:09
>>663
で、毎日発達障害や知的障害をディスってるんでしょ?+1
-2
-
683. 匿名 2021/10/30(土) 15:25:22
>>674
ドラゴン桜もなんかそんなこと言ってなかった?+1
-0
-
684. 匿名 2021/10/30(土) 15:26:19
>>22
私は文武両道という言葉が大嫌い!
ほとんどの人にはどっちもねンだわ。+9
-1
-
685. 匿名 2021/10/30(土) 15:28:54
>>684
そういう人がマウントを取る時に使う言葉だよね
「お勉強だけ出来ても仕方ない」+12
-0
-
686. 匿名 2021/10/30(土) 15:30:00
>>66
高卒の人がその感覚強いような気がする。
学歴コンプレックスなんじゃないかな。だから高学歴を攻撃する。
+13
-1
-
687. 匿名 2021/10/30(土) 15:32:52
>>683
二月の勝者でまさに言ってた。一番効率よくて手っ取り早い成功は勉強。スポーツや芸術と違い、何の才能もない一般人でもやればやっただけリターンがデカイと。
大学進学や国家資格に限ったことかもしれないけど社会に出た時のリターンでかいよね。就職の突破口にはなる。+6
-0
-
688. 匿名 2021/10/30(土) 15:33:36
そもそも勉強だけできてもどうしようもないなんて本当に勉強できる人の言葉だし、周りに優秀な人しかいないからそう言うのかな
+1
-0
-
689. 匿名 2021/10/30(土) 15:35:31
>>3
でもいろんな知識あるから話題はたくさん膨らみそうなのにね。+1
-0
-
690. 匿名 2021/10/30(土) 15:36:43
>>15
うちの会社、最低でもMARCH(私はその最低ランクで肩身狭い)。
まぁ業績いいし、学歴あって仕事できる人も多いと思うよ。+8
-1
-
691. 匿名 2021/10/30(土) 15:38:08
>>680
真面目にレスするのもどうかと思ったけど、19科目もあるんだよ。難度的には医師とか公認会計士より下かも知れないけど、そうかと言って、草生やして笑っていい資格ではない。+2
-0
-
692. 匿名 2021/10/30(土) 15:38:22
勉強だけで他のことは全然って人ってそんないないよね
たまにいるけど割合は少ないと思うけどな
大概は勉強もできる、運動もできて、人柄もよくて、ルックスも悪くない
遺伝子に恵まれてるなーって感じする
そして逆も然りで
勉強できない人って、その他もウーンが多い+4
-0
-
693. 匿名 2021/10/30(土) 15:40:31
私は頭悪いし勉強苦手だったから、勉強できるのってすごいと思う!+1
-0
-
694. 匿名 2021/10/30(土) 15:40:45
勉強はできるけど、運動音痴とか、隠キャとか
むしろ愛されキャラだと思うけどね+1
-0
-
695. 匿名 2021/10/30(土) 15:42:31
勉強できると自然と優生思想的価値観になって行く人が多い気がする。自分はできるのに何でお前らはできないんだ的な+0
-0
-
696. 匿名 2021/10/30(土) 15:44:34
知識は自分の財産
人にどう言われようが自分で守り豊かに増やしていけばいいだけ
得た知識をアウトプットして広めることが出来たら
誰かの知識も豊かになります+1
-0
-
697. 匿名 2021/10/30(土) 15:46:34
>>335
え?
医者の中でもレベル結構違うらしいよ
病院変えたら症状よくなったって話も聞くし広がり続ける「病院格差」 医者のレベルはこんなに違った(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)gendai.ismedia.jp「現代ビジネス」は、第一線で活躍するビジネスパーソン、マネジメント層に向けて、プロフェッショナルの分析に基づいた記事を届ける新創刊メディアです。政治、経済からライフスタイルまで、ネットの特性を最大限にいかした新しい時代のジャーナリズムの可能性を追...
+3
-0
-
698. 匿名 2021/10/30(土) 15:46:40
>>688
なるほど、そうかも知れないね。
既にできる人が「まだまだ上はいる」って意味で使うなら嫌味じゃないけど、適当に生きてきた人が「勉強だけできてもさ〜」って言ってたら、負け惜しみにしか聞こえないよね。+1
-0
-
699. 匿名 2021/10/30(土) 15:48:21
>>1
世の中常に全部勉強ですよ?
うんどうでも絵でもピアノでも習得できるもの全て過程において勉強はつきもの
良い悪いとかじゃなくてついて回る作業なんで
筆記だけのイメージじゃないんで+3
-0
-
700. 匿名 2021/10/30(土) 15:48:25
>>3
コミュ力重視で採用した結果仕事できる上に立てる人材が育たなくて頭抱えてた経営者の話が以前がるちゃんでも話題になった+4
-0
-
701. 匿名 2021/10/30(土) 15:50:15
勉強って一般的には学校の五教科のことだよね?
特技5つあるのと同じだからすごいと思うけどな
計算を必要とする理系科目壊滅的だった私から見たら神様だよ+2
-0
-
702. 匿名 2021/10/30(土) 15:50:21
>>3
仕事によるよ!
中途半端にしか勉強できないとダメだけど
私の場合は社会人になってからしたい放題
余人をもって代え難しこれが重要
+0
-0
-
703. 匿名 2021/10/30(土) 15:50:52
>>700
コミュ力で採用って判断基準難しいよね
どんな基準で採用してたんだろう+8
-0
-
704. 匿名 2021/10/30(土) 15:52:41
◯◯だけっていっても、ずば抜けて出来ればどの分野でもすごいし、十分生きていけるよ
できるレベルが半端なら、総合的にできる人の方がいいだろうけど+3
-0
-
705. 匿名 2021/10/30(土) 15:52:49
>>528
コミュ力あるとコネがつくれるんだよ。+1
-0
-
706. 匿名 2021/10/30(土) 15:59:04
イトマン事件に関わってた重要人物の伊藤寿永光や許永中は、非常に口が滑らかで相手の懐にスッと入ってすぐに打ち解けて信用を勝ち取る人だったらしい。どちらも大学も出ていない。そして、裏社会とのつながりがあると噂されている。また、許永中は、口が上手く多くの零細企業を買収していったが、その経営は正にどんぶり勘定。どちらも特別背任罪で有罪になった。NHKアナザーストーリーで語られたことです。
コミュ力が高いって昔は敬遠された。日本の社会には本来合わない特性だと思う。
やはり、コミュ力よりもしっかりと勉強できる人が大切。コミュ力だけの人は調子のいい時は凄く思えるけど、実態を丁寧にみると空っぽだったり危険だったりといいことはない。
勉強のできる人に無理にコミュ力を強要すれば、参ってしまうのは仕方がない。+1
-1
-
707. 匿名 2021/10/30(土) 15:59:43
>>123
本当にこんな仕事あるの?+4
-0
-
708. 匿名 2021/10/30(土) 16:01:21
誰がそんなこと言うの?
勉強だけって勉強できるのはすごいこと。
僻みか!+2
-0
-
709. 匿名 2021/10/30(土) 16:04:05
悪くない良いと思う
勉強できるなんて羨ましい
+3
-0
-
710. 匿名 2021/10/30(土) 16:06:26
>>706
その2人は特別だから一般論では語れないとこはあるけど
昭和20年代の人らだから、大学出てないとかは普通
許永中は一応大阪工業大学中退だしね+0
-1
-
711. 匿名 2021/10/30(土) 16:07:07
まあ、短距離走が速いからといって長距離走も速いとはかぎらないし、学校の勉強でいうと、英語ができるからといって国語もできるとはかぎらないのと同じってこと。
勉強ができるってのは数ある能力の中の一つにすぎないよ。そして、勉強っていってもいろいろな形や分野の勉強があるしね。例えば、学校や会社の勉強は同じではないし。
ようするに何か一つできたらなんでもできるわけではないということ。+0
-0
-
712. 匿名 2021/10/30(土) 16:07:50
>>3
ピアノだけしかできないピアニストも「ピアノは上手いのに…」みたいな言い方されるよね
> 「勉強さえできればいいってもんじゃない」
>「勉強はできるのに…(以下批判的な内容)」
これは他の一芸がある人も言われること
一芸があるけどそれにあぐらをかいて偉そうだったり、一芸以外にいいところがない人は普通に言われる+1
-3
-
713. 匿名 2021/10/30(土) 16:08:39
>>1
勉強を教える仕事に就けば良いと思うよ。
+2
-2
-
714. 匿名 2021/10/30(土) 16:10:21
>>708
いろんなスポーツは挑戦する人が少ないし、できない子は小学生の低学年で落ちこぼれるから嫉みって生まれにくいのよ。でも、勉強はほとんどの人が今は大学受験までする。コンプレックスを抱えている人の多さもその根の深さも半端ないのよね。
だから、身近で上位の大学に行った人が失敗すると、自分のコンプレックスを解消するための叩き棒にされる。+1
-0
-
715. 匿名 2021/10/30(土) 16:10:58
>>710
特別でも何でもないでしょ
いい象徴だわ+0
-0
-
716. 匿名 2021/10/30(土) 16:12:13
>>710
詳しいのね
+1
-0
-
717. 匿名 2021/10/30(土) 16:12:18
>>706
コミュ力って欧米人の分かるようね簡単に言えば詐欺力てことよ+2
-1
-
718. 匿名 2021/10/30(土) 16:13:09
>>706
昔の方がコミュ力とか、周りと合わせるって大事だと思うけど
嫌われれば村八分だし、生きていけなかったりしたし
今は人と関わらなくても生きていく方法たくさんあるよね
+2
-0
-
719. 匿名 2021/10/30(土) 16:13:35
>>715
なんの象徴?
あんな人らそう多くはないと思うけど+1
-0
-
720. 匿名 2021/10/30(土) 16:14:56
>>717
それはさすがに悪く言い過ぎかなお
リーダーシップじゃない?
悪く使えば詐欺師だけど+2
-0
-
721. 匿名 2021/10/30(土) 16:16:27
>>1
勉強しか出来ないと社会に出てから詰むよ
低学歴でも仕事出来る人いっぱいいるし+1
-3
-
722. 匿名 2021/10/30(土) 16:16:54
学生運動やってたバカサヨも文系が多いんだっけか。
+2
-0
-
723. 匿名 2021/10/30(土) 16:17:47
>>721
いっぱいはいないと思うけどなー
勉強出来る人はそれが活かせる
向いてる仕事に就けばいいと思う
偏差値だけで合わない仕事選ぶと大変だけど+2
-0
-
724. 匿名 2021/10/30(土) 16:18:03
>>720
でも日本で評価されるのはリーダーシップじゃなく、口八丁って奴だよね。+6
-1
-
725. 匿名 2021/10/30(土) 16:18:43
>>722
そもそも文系の方が母数多いし
それ言い出したらオウムの幹部でサリン作ったりしてたのは理系の人らだよね+1
-0
-
726. 匿名 2021/10/30(土) 16:19:09
>>250
最初の期待値が低いんだよね+1
-0
-
727. 匿名 2021/10/30(土) 16:19:13
>>318
会社経営してる人はコミュ力通り越して我が強い。自分のやり方を何がなんでも押し通すから、周りは引いてること多い。+6
-2
-
728. 匿名 2021/10/30(土) 16:19:30
>>724
そう?どんな社会にいるの?
口だけのやつなんてすぐ見抜かれて嫌われてるけど+0
-0
-
729. 匿名 2021/10/30(土) 16:20:03
>>706
コミュ力高いのが敬遠されてないから
信用されて詐欺に引っかかった人がいるんじゃないの?
+3
-0
-
730. 匿名 2021/10/30(土) 16:21:02
>>725
洗脳されたからね。
洗脳されたら、文系だって争うのは無理なんじゃないの?
コミュ力あったら洗脳されないの?+0
-0
-
731. 匿名 2021/10/30(土) 16:22:01
>>204
あまり出会う機会がないだけかもしれないけど
デザイン系の会社にいると、
ひとつの作品は没頭して作れるから学祭時代に賞を取ったりはするけど
クライアントとのやりとりやら、締め切り守ったり、相手の意図を汲んだりできないから困る
って人はわりといるよ+2
-0
-
732. 匿名 2021/10/30(土) 16:22:13
>>728
たいして勉強もできないのに、ペラペラ話せたり裏工作できる人が評価されるじゃんw+4
-2
-
733. 匿名 2021/10/30(土) 16:24:06
私は運動音痴で、勉強は好きでした。
学歴は大したことないけど、卒業式で首席表彰、奨学金返済免除になるくらいには努力しましたが、社会人になってそんな話をしたことはないです。話せないです。
別に自慢したいわけじゃないけど、飲み会の席とかで、県大会優勝やらコンクール入賞やら、アルバイト時代の自慢話を聞くと、なんだかなぁと思います。
これから子供が大きくなったとき、勉強が大事なんて言えないなぁ。+1
-0
-
734. 匿名 2021/10/30(土) 16:24:07
>>730
なんのはなし?
バカサヨは文系とかいってるから
別に理系でもいるって話+0
-0
-
735. 匿名 2021/10/30(土) 16:24:44
>>732
だからどんな会社よ?+0
-0
-
736. 匿名 2021/10/30(土) 16:25:44
ピアノ弾ける人なんてたくさんいるのに何が凄いんだろうとは思う
まあ弾けない人の僻みですが+0
-1
-
737. 匿名 2021/10/30(土) 16:26:51
>>707
やった事あります。
イラストみたいなのほほんとした感じではなく、流れ結構速いです
1時間で飽きてきてイライラしますよ+9
-0
-
738. 匿名 2021/10/30(土) 16:27:27
>>1
大卒でも主婦になるなら、頭の良し悪しなんて関係ないじゃん+1
-0
-
739. 匿名 2021/10/30(土) 16:29:41
運動会があるのに勉強会がないのが不思議だった
大の運動音痴で運動会はビリばかりで辛すぎた
勉強はそれなりには出来たから勉強会なら上位にいけるのにって思ってた+3
-0
-
740. 匿名 2021/10/30(土) 16:30:20
>>50
コミュ力と言うか恐怖政治に近い気がする…+18
-0
-
741. 匿名 2021/10/30(土) 16:30:55
>>738
旦那のレベルが変わるよ
子供のレベルも+2
-0
-
742. 匿名 2021/10/30(土) 16:31:14
>>735
一般論だよ。
そもそもコミュ力が何かをわかってない勉強苦手な大衆が評価するんだから。+2
-0
-
743. 匿名 2021/10/30(土) 16:31:35
>>739
毎度のテストが勉強会じゃない?
受験なんか地区大会、全国大会みたいなもんだし+2
-0
-
744. 匿名 2021/10/30(土) 16:32:24
>>742
そんな一般論感じたことないけど+0
-0
-
745. 匿名 2021/10/30(土) 16:32:48
勉強できる子も
スポーツできる子も
美形な子も
ピアノ弾ける子も
特技がある子も
なんにもない子も
すべてすばらしいよ
大事なのは人を見下さず傷つけず性格がいいことだよ+2
-1
-
746. 匿名 2021/10/30(土) 16:33:07
>>1
「偏差値秀才はクイズ番組くらいしか役に立たない
実践で役に立つかどうかが問題」戸塚宏+1
-1
-
747. 匿名 2021/10/30(土) 16:33:45
>>745
こういう綺麗事がなんの役にも立たない+0
-0
-
748. 匿名 2021/10/30(土) 16:34:19
コミュ力って別に高いと低いだけしかないわけじゃないんだけどなー。なんか極端な人多いけど。
コミュ力中間でいいじゃん。+1
-0
-
749. 匿名 2021/10/30(土) 16:34:32
>>651
勉強の出来ない経営者いますようちの親です
バカにしないで+0
-4
-
750. 匿名 2021/10/30(土) 16:34:33
>>50
つまり体育会系…+14
-2
-
751. 匿名 2021/10/30(土) 16:36:59
>>743
順位を全部は発表しないじゃない
今も全国一斉テストの順位は発表しないし勉強できない子には優しいけど+1
-0
-
752. 匿名 2021/10/30(土) 16:37:35
>>744
まあそういうことだ
わかってない人がいっぱいいる世の中ってこと。+1
-2
-
753. 匿名 2021/10/30(土) 16:38:30
>>172
たぶん主さんが言いたいことってこういうことだよね+15
-0
-
754. 匿名 2021/10/30(土) 16:39:15
>>1
勉強ができるのがそんな悪い事か?と聞く事自体に違和感があるけどね。
勉強さえできればいいってもんじゃないなんて言う人は自分ができないからでしょ?出来るに越した事ない。
+11
-2
-
755. 匿名 2021/10/30(土) 16:40:21
>>746
戸塚ヨットスクールなんか何人も死人出してるようなとこじゃん
卒業生が活躍してる話もきかないし
クイズ王の方が社会の役に立ってる+5
-0
-
756. 匿名 2021/10/30(土) 16:41:29
>>728
会社で同僚に嫌われるのとは別じゃん
いつもゴマ擦ってる忖度命の太鼓持ちみたいな+0
-1
-
757. 匿名 2021/10/30(土) 16:41:34
>>751
実質通ってる学校を言えば偏差値発表されるようなもんじゃん?+1
-0
-
758. 匿名 2021/10/30(土) 16:41:37
>>172
コミュ力だけできてもダメだけどね
すんごいバカなのに偉ぶる人ってコミュ力一本で勝負できるって信じてるよね
+13
-0
-
759. 匿名 2021/10/30(土) 16:41:59
>>741
頭の良い女子が、上級国民的男子を選ぶ傾向ですか?+1
-0
-
760. 匿名 2021/10/30(土) 16:43:39
>>756
ゴマスリで出世できる会社なの?
+0
-0
-
761. 匿名 2021/10/30(土) 16:43:48
>>3
大丈夫、勉強しかできない人は採用されないから。人事も馬鹿じゃない+3
-3
-
762. 匿名 2021/10/30(土) 16:44:16
>>759
同レベルがくっつくだけじゃ+4
-0
-
763. 匿名 2021/10/30(土) 16:45:40
つまり勉強できる陽キャ最強だなw+4
-0
-
764. 匿名 2021/10/30(土) 16:45:57
>>739
運動会の順位なんか覚えてもいないわ
勉強出来る子は覚えてるけど
運動会で足早いより、勉強出来ることの方がずっと将来的にも役立つよね+3
-0
-
765. 匿名 2021/10/30(土) 16:46:21
>>760
横ですが
中身のないお調子者って上に進むほど中身通りの評価しかされなくなる。+4
-0
-
766. 匿名 2021/10/30(土) 16:46:25
美人だと頭悪くても料理に全振りしたら幸せそうだもんね。+3
-2
-
767. 匿名 2021/10/30(土) 16:47:08
>>763
そりゃ、なんでも出来る人は最強だよ
勉強もスポーツもコミュも芸術も
リア充ってやつだね+3
-0
-
768. 匿名 2021/10/30(土) 16:48:17
>>765
ゴマする上がいなくなるしね
そうなると同僚や後輩からの評価になるし+2
-0
-
769. 匿名 2021/10/30(土) 16:48:43
>>761
そうやってコミュ力必要って言ってたのが、今は見直されていってるみたいね。+3
-0
-
770. 匿名 2021/10/30(土) 16:48:45
>>766
美人なことが才能だからね+2
-0
-
771. 匿名 2021/10/30(土) 16:48:47
逆にコミュ力なくても、顔がいいか、頭よかったらなんとかなるって気もするけど+2
-0
-
772. 匿名 2021/10/30(土) 16:48:54
これ言う人って自分は他の分野で秀でてるとでも思ってるの?頭も悪けりゃ謙虚心も無いのかしら。+2
-0
-
773. 匿名 2021/10/30(土) 16:50:46
>>771
なにか一つ良いものがあれば良いと思うよ
ただ容姿は老化するから
期間限定感はあるけど+0
-0
-
774. 匿名 2021/10/30(土) 16:52:27
>>768
同じレベルの人と比べたら中身のなさが一目瞭然だからってのもあると思う。+2
-0
-
775. 匿名 2021/10/30(土) 16:53:58
>>773
でもその人が劣化しても、周りも皆劣化するし、DNAが残るだけで価値があると思う+2
-1
-
776. 匿名 2021/10/30(土) 16:54:50
>>1
ちょっと違うけど、私は子供の頃まあまあ良くできて、大人が勉強なんて出来なくてもいいと言うのを時々聞き、できた方が良くない?と思っていました。
大人になって自分に子供ができ、勉強普通で、そのセリフの本意が分かった。勉強できる方がいいに決まってるけど、できなくても健康なら良い。とか、他を頑張ってたらそれも良しってことだと。
同じようなことで、勉強ができるってことがどんなに良いことか皆知っているという前提があるから(実際生きていく上ではかなり役に立ちますよね、学歴とかも)、勉強さえできたらいいと人は皆思いがちだけど、そうじゃないよとわざわざ言ってしまうのではないかな。+2
-1
-
777. 匿名 2021/10/30(土) 16:57:26
勉強だけできればって言われるのは、他は壊滅的なのか。
何もできない自分は出したらいいのさ。+1
-0
-
778. 匿名 2021/10/30(土) 16:57:46
私は勉強だけ出来ない+1
-0
-
779. 匿名 2021/10/30(土) 16:57:57
>>754
ほんとこれ
勉強できてもコミュ力が〜とか言うけど、勉強できなくてコミュ力そんなにない人が大多数なのにね+8
-0
-
780. 匿名 2021/10/30(土) 16:58:15
>>775
いやいやw
横ですが
若い顔のいい人が後から後からやってくるから、そういうのはすぐに無価値化するよ。
あとDNAが残るって、子供に?でも父親側の遺伝子も半分混ざるから、抜け落ちるかもよ?
+1
-2
-
781. 匿名 2021/10/30(土) 16:58:54
そもそも勉強だけできても意味ないって言葉は勉強できない人に対する慰めの言葉だからね
+3
-0
-
782. 匿名 2021/10/30(土) 16:59:33
そういう人って何に対しても批判的じゃない?
プロにもなれないくせに運動だけ上手くてもね、とか、絵だけで食っていけるわけないのに美術だけ成績良くてなんの意味があるんだ、とか。+4
-0
-
783. 匿名 2021/10/30(土) 17:00:16
勉強だけ出来るのも良いんじゃない?
プロレベルで出来たらそれは職業だし
なんでも全部出来たら良いけど
一つ極めるのだけでも大変だよね+1
-0
-
784. 匿名 2021/10/30(土) 17:02:37
>>780
結婚相手に見た目が良い人が選ばれるのは、ただ隣に置いておきたいからじゃないよ。
DNAで価値がある方がいいもん。+1
-0
-
785. 匿名 2021/10/30(土) 17:02:52
>>780
容姿だけが取り柄
なら綺麗な若いうちになるべく生かした方がいいね+0
-0
-
786. 匿名 2021/10/30(土) 17:02:57
>>780
横だけど平凡な夫婦よりかは子どもに引き継がれる可能性高いじゃん
他にも容姿がよかったら自尊心もついて人格形成にも役立つし
年取った途端意味ないってことはないと思う
頭いい高学歴な人と結婚できたら子どもに容姿がいいDNAか頭がいいDNA引き継がれるかもだし+3
-0
-
787. 匿名 2021/10/30(土) 17:03:27
>>1
運動だけ、絵だけ、ピアノだけ、特定の一点のみ得意よりも「勉強ができる」方が守備範囲が広く感じる。
なので、それだけ評価のハードルが上がるのではないでしょうか?
学校においては多科目で優秀な人だろうから、多少厳しめに言ってもいいと思っているのかも。
一点特化型の人はそこを褒められなければ救われないですからね…。
あとは嫉妬もあるかな。
+4
-1
-
788. 匿名 2021/10/30(土) 17:05:58
勉強は嫌々やらされてたとか
怒られてたとか
できなくてコンプ持ってる人多いから
言われやすいだけだと思うよ
+1
-0
-
789. 匿名 2021/10/30(土) 17:07:18
>>1
勉強が出来るってことはそれだけ頭を鍛えられたということだと思う
テストの点だけでは終わらないよ
勉強以外、例えばコミュニケーションで困難を感じたらそれなりに対処ができる
関連書籍を読む、覚えて実践する、改善点を考えてフィードバック
勉強するという行為で困難を乗り越える力を蓄えてきたと考えよう
思考停止しなければきっと大丈夫+2
-0
-
790. 匿名 2021/10/30(土) 17:07:56
>>771
それなりの大学入ったけど友達大して出来ず、新卒は虐められ退職、コミュ障で人脈ゼロ。
お見合いパーティー行ったら毎回一番人気だった。
でも、私が魅力を感じる男性には出会えなかった。
男だってバカじゃない。コミュ障で友達いない仕事も続かない女なんて、魅力的な男が選ぶわけがない。+3
-0
-
791. 匿名 2021/10/30(土) 17:08:28
>>1
でも勉強できない学歴低いってガルでもめちゃめちゃバカにされてるじゃん
バカにされないだけでも良いんじゃないの?+2
-0
-
792. 匿名 2021/10/30(土) 17:13:24
>>1
全然悪くないどころかとってもいい
でも勉強だけできるって漠然としてるから、東大出てるとか慶応ですとかそれじゃなきゃ資格持ちとか、分かりやすいこと言えばみんな感心するんじゃない?+1
-0
-
793. 匿名 2021/10/30(土) 17:14:49
>>3
でも医師で結構このタイプいる気がする
ガリ勉で融通効かないけど、結構個人プレーみたいなところあるし。学者や医師は良いんじゃないかな。+5
-1
-
794. 匿名 2021/10/30(土) 17:15:14
>>3
主はこういう風に言われることに違和感があるんじゃないの
確かにコミュ力なかったら詰むかもしれないけど、それは勉強できる人だって、運動できる人だって、絵が上手い人だって同じでしょ
+11
-0
-
795. 匿名 2021/10/30(土) 17:16:37
>>793
学者や医者も分野間違えるとコミュ障はキツイんだよね
普通以上にコミュ力ないと渡っていけない場所もあるから
よく職場選びはした方がいいと思うわ+0
-0
-
796. 匿名 2021/10/30(土) 17:17:28
>>237
マイナス多いけどそうだよね。こういう同じ穴のムジナになってるよっていうのたまに見るけど書いてて自分で気付かないのかね。+3
-1
-
797. 匿名 2021/10/30(土) 17:19:07
>>691
そりゃあね。
時間と金かければ誰でも受かるやつだよね。
臨床に出てからのが大事なのに、クソ資格ごときでイキるから何も解決しないんじゃない?
患者ディスりに終始するような、レベルの低い人達しかいないイメージ。+3
-1
-
798. 匿名 2021/10/30(土) 17:19:33
>>771
大人しい性格のジャニーズ系の可愛い感じの男の子がガサツな男性上司にジャニーズとかあだ名つけられてたよ
いまどうしてるんだろうか
+1
-0
-
799. 匿名 2021/10/30(土) 17:19:54
>>691
福祉のおしごとって、福祉ならいけるだろって思ったでしょ?+2
-0
-
800. 匿名 2021/10/30(土) 17:20:23
>>749
勉強出来ない経営者ってやばいねw+2
-1
-
801. 匿名 2021/10/30(土) 17:21:00
>>790
ただの「理想が高いだけ」じゃないの?
正直に言って男の魅力なんて1回見ただけじゃわからんよ
初見でわかるようなフェロモン垂れ流し系なんて浅すぎてすぐ飽きる
付き合ってから滲み出る出汁昆布のような男の方が楽しさや新鮮さや安定感が全然違う+3
-2
-
802. 匿名 2021/10/30(土) 17:22:15
>>686
自分がまともな学歴持ってたら、学歴で叩かないからね。+5
-0
-
803. 匿名 2021/10/30(土) 17:24:34
>>15
その人が仕事が出来ないのは、有名大学出身だから、ではない。
有名大学出身でも、底辺層と一緒に働いてる時点で、有名大学出身だけど落ちこぼれた人。
15はその、落ちこぼれた世界の中の一人。+22
-2
-
804. 匿名 2021/10/30(土) 17:25:17
>>790
それなりの大学
ってとこにプライドと自意識持ちすぎなんだと思う+1
-0
-
805. 匿名 2021/10/30(土) 17:25:41
>>569
努力出来るのも才能でしょ?
努力しないで人の足引っ張ってるだけの人達よりうん億倍マシだと思うけど。+15
-1
-
806. 匿名 2021/10/30(土) 17:25:55
>>572
そうそう、早稲田も行けるよ+2
-0
-
807. 匿名 2021/10/30(土) 17:26:43
>>803
そもそも有名大で溢れてる職場なら
有名大卒で仕事ができない
なんて言い方にならないしね
有名大卒なんて当たり前だから、単に仕事できるできないだけ+19
-0
-
808. 匿名 2021/10/30(土) 17:28:22
>>776
私の子供は、公立中で内申が余り良くない
ので、併願苦労したので4ヵ所位行きました。
なので、勉強出来る子は、本当に身にしみて
感心します。+2
-0
-
809. 匿名 2021/10/30(土) 17:28:37
>>806
飛び抜けてスポーツできないといけないんでしょ?
それなら評価されて当然よね
一般入試か附属から入った方がハードル低いしね+5
-0
-
810. 匿名 2021/10/30(土) 17:33:26
>>1
「勉強さえできればいいってもんじゃない」
これ小学生の時に担任から怒られる時に言われたんだけど、私だってそんなこと思ってないから当時すごく悲しかった
今思い出すとムカつくけどね+4
-0
-
811. 匿名 2021/10/30(土) 17:35:02
最近むかついた話です。
学校での面接練習の時に、「高校生活の中で頑張ったことはなんですか」って言われて、「勉強です」っていったら「それ以外はないの」って当たり前に聞かれた…。私なりにだけど勉強しか頑張ったことない。それで指定校取れたのに。
+1
-1
-
812. 匿名 2021/10/30(土) 17:35:44
>>1
私も疑問に思ってた。
何で努力してコツコツ積み上げた事にわざわざ文句言われなきゃいけないのって感じ。
しかも大学出ててようがなかろうが仕事できないのは困るけど、大学出てんのにこんなことも出来ないのかみたいに言う人いるみたいだけどこっちからするとほんど理解出来ない。大学出てるから万能だなんて思うこと自体、なぜ大学に行くのかその意味とか内容とか全く理解してないからそんなこというのかなって思うわ。
何で自分よりある分野で努力しなかった人間にマウント取られなきゃいけないのか?
そんなのただの幼稚な負けず嫌いでしょ?って思う。
どうにかなんないのかね?
この風潮。
+6
-0
-
813. 匿名 2021/10/30(土) 17:36:11
悪くない いいことだけど本人の能力を発揮できる場所に行けないと辛いことになりそう+1
-0
-
814. 匿名 2021/10/30(土) 17:36:29
>>605
甲子園と箱根駅伝はスポーツの中でも世間の扱いは幕閣だよ+1
-0
-
815. 匿名 2021/10/30(土) 17:36:59
学生の頃は勉強しなくてもできてて成績良かったな
仕事はできない
勉強できても仕事できないよね と家族から散々馬鹿にされるよ
勉強出来なくて仕事もできなかったらそんなこと言われないよね
勉強そこそこで仕事できなくてもそんなこと言われないよね
たまたま勉強ができただけ
なのになんでそんなこと言われなきゃいけないのか
本当に悲しい+2
-2
-
816. 匿名 2021/10/30(土) 17:37:49
>>620
オジサンお疲れ様です+0
-0
-
817. 匿名 2021/10/30(土) 17:38:13
>>781
あるいは、勉強できる人への叱咤激励。
賢くないのに偉そうに批判してる人は、マジで惨めなだけ。+4
-0
-
818. 匿名 2021/10/30(土) 17:38:14
悪くなくていいことだよ。
とかく人は他者の悪いところを見つけようとしがちだから、いいことであっても
逆方向で考えたりもするよ。親や家族であっても、
勉強をよくする子には、勉強以外のことも大事だよ・勉強ばっかで大丈夫?と言い、
勉強をしない子には、勉強ができないんじゃ碌な人間にならないくらいの
ことを言う。
勝手に言わせておけばいいよ。
自分はマイペースに自分のいいとこ伸ばして
苦手は少ない方が今後、生きやすくなるから克服できればして、
でも無理はせずに
マイペースに雑音は気にせず生きればいいと思う。+1
-1
-
819. 匿名 2021/10/30(土) 17:39:31
>>811
そのまんまアピールしたらいいと思う
勉強をどれだけ頑張ってきたかの具体例とコツコツ真面目なこととか
それを通して人間関係や自分の成長などに活かしたエピソードとかを盛り込めばいいと思うけどね
+1
-0
-
820. 匿名 2021/10/30(土) 17:41:37
>>814
甲子園出場だけってそんな価値ある?
ベスト8くらい残れば別だろうけど+2
-0
-
821. 匿名 2021/10/30(土) 17:42:08
>>811
リアルで言っちゃダメだけどw
勉強も中途半端、他も中途半端の連中よりは、自分はずっとマシだと思ってる。あなたは何を頑張った結果今そのお仕事をしてるんですか?って言ってやれ〜!心の中で。+3
-0
-
822. 匿名 2021/10/30(土) 17:42:44
なんにしろ頑張ってる事があるのは偉いと思うよ。+2
-0
-
823. 匿名 2021/10/30(土) 17:43:37
>>820
こういうことを
まともに努力した事ないような奴が
謎の上から目線で言うんだよなあ〜
コミュ強かな?+4
-1
-
824. 匿名 2021/10/30(土) 17:44:03
>>1
人の気持ちに鈍感な人が割りと多い。社会を動かす立場にいる人達が情けを知らないのは、少しヤバい。下請けや労働者からの搾取がいい例。+1
-0
-
825. 匿名 2021/10/30(土) 17:44:17
>>148
コミュニケーション不足で引き継ぎ上手くいかなくて間違えて手術とかされたら最悪だもんね+2
-0
-
826. 匿名 2021/10/30(土) 17:44:41
勉強もスポーツもできないけど上昇志向だけは人一倍高い人の最後の切り札がコミュ力って感じする。+3
-0
-
827. 匿名 2021/10/30(土) 17:45:05
>>5
私、あなたのこと嫌いじゃない。笑+23
-4
-
828. 匿名 2021/10/30(土) 17:45:24
>>823
横だけど甲子園だけでそこまで評価されてるの見たことないけど
野球盛んかどうかって地方にもよるしね+3
-2
-
829. 匿名 2021/10/30(土) 17:47:29
>>316
つまらないことですが、「主さん」が「圭さん」に見えてしまいました。
本当につまらないことですみません。+4
-0
-
830. 匿名 2021/10/30(土) 17:47:43
>>826
コミュ力だけでのしあがれるんならそれも才能だと思うけどね
馬鹿じゃコミュニケーションもとれないよ
ウェーイだけなのはコミュ力高いとはいわないし
人の気持ちを察したり、行間読んだり、根回ししたりって結構なスキル必要だし+3
-1
-
831. 匿名 2021/10/30(土) 17:48:02
>>828
なんか自信がすごいね
あなたはどんな事を頑張ってきたの?+0
-1
-
832. 匿名 2021/10/30(土) 17:48:54
>>830
コミュ力だけでのし上がってきた人って、信用できない。中身空っぽなのに。+2
-1
-
833. 匿名 2021/10/30(土) 17:50:34
>>831
頑張る頑張らないじゃなくて
一般評価の話じゃない?
甲子園ってそこまで評価されてる?
うちの学校行ったけど
そこから先推薦で入ったとか、プロ行ったとかなら別だけど
単に出場した人って特に恩恵受けてないけどね+4
-1
-
834. 匿名 2021/10/30(土) 17:52:39
>>832
コミュ力も十分スキルと中身必要だと思うけどな
のしあがるの種類にもよるけど
例えば水商売で天下取ってる人とか
それはそれですごいって思うよ+2
-0
-
835. 匿名 2021/10/30(土) 17:53:23
>>832
空っぽって見抜かれてる時点でコミュ力無いと思う+2
-0
-
836. 匿名 2021/10/30(土) 17:53:50
運動はある程度生まれ持ったものがあるよね。勉強はやればやっただけ成果が出るよ。つまり勉強出来るのは努力家なのさ+2
-0
-
837. 匿名 2021/10/30(土) 17:55:20
>>836
大多数はね。一部高IQの人もいるよ。+1
-1
-
838. 匿名 2021/10/30(土) 17:55:20
>>832
コミュ力高い人は地頭がいいんだろうね+0
-0
-
839. 匿名 2021/10/30(土) 17:55:40
>>838
地頭がよけりゃ勉強もできるだろ…+1
-1
-
840. 匿名 2021/10/30(土) 17:59:08
仕事が出来る出来ないは要領の問題じゃないかな+2
-0
-
841. 匿名 2021/10/30(土) 18:00:20
>>838
地頭良くても勉強に興味なくて学校の授業もまともに聞かなかったら勉強できないよね?+3
-0
-
842. 匿名 2021/10/30(土) 18:00:35
>>3
勉強できるだけの思考力や集中力あるだけ良い。コミュ力もなきゃ勉強もできない奴なんてごまんといる+2
-0
-
843. 匿名 2021/10/30(土) 18:01:10
>>841は>>839に
+0
-0
-
844. 匿名 2021/10/30(土) 18:01:51
甲子園球児って毎年900人近くいるのに
全員が優遇された人生なんか送ってないよ+3
-0
-
845. 匿名 2021/10/30(土) 18:02:28
>>844
プロでも大変なのにね+2
-0
-
846. 匿名 2021/10/30(土) 18:07:34
>>140
私のかかりつけの男性薬剤師はめちゃくちゃコミニュケーションがとれなくて困ってる。
薬局変えたいけど、そこが病院の指定?になっている。
薬の相談をしても、同じ言葉を繰り返すだけで患者に対してもかなり上から目線。
馬鹿にされてるのがわかる😭
+5
-4
-
847. 匿名 2021/10/30(土) 18:07:38
>>237
>>20だけど
そもそも>>20のコメは勉強批判してる人に賛成も反対もしてないし、
>>1のスポーツや音楽はそれだけで褒められるのに~という主の意見に対して自分の意見を言っただけだから勉強批判してる人と同じことしてるのは重々承知だよ。
例えば、「勉強だって頑張らないと身にならないのにそれを否定するなんてひどいよね!でも自分はスポーツだけできる人が苦手」って書いてたならそう言われても納得だけど。+3
-0
-
848. 匿名 2021/10/30(土) 18:07:42
通ってる心療内科の先生見て勉強だけできればいいってもんじゃないと思った。
検査した時に目の前で労力の割に金にならないんですけどねーって言われたし患者に見えるところでエナジードリンクガブガブ飲んでて引いた。
大雪で病院駐車場に車停められなかった時は他の駐車場探して下さいって言われたし。
人としてズレてる。+0
-1
-
849. 匿名 2021/10/30(土) 18:09:12
>>848
それでも医師免とれてるだけいいよね+3
-1
-
850. 匿名 2021/10/30(土) 18:09:52
職場にいる人で、「あの人は学歴あるけど〜」と上司の悪口言ってる人いるんだけど、その人がこの間仕事で「寧ろ」って漢字を読めてなくて笑っちゃった。
そういう漢字の読み一つとってもいちいち他人に確認しなきゃいけない時点で時間の無駄だし、たかが学歴、されど学歴だよなあと思う。+3
-0
-
851. 匿名 2021/10/30(土) 18:12:06
勉強"だけ"出来るって…東大京大レベル行ってないと胸張って言えないね…+9
-4
-
852. 匿名 2021/10/30(土) 18:13:31
>>14
彼はきっと学生のバイトだよね。こうやって色々経験しながら自分に向いてる仕事を探すんだよね。大丈夫。君には君の輝ける場所があるよ。+20
-0
-
853. 匿名 2021/10/30(土) 18:13:33
>>5
(笑)+3
-0
-
854. 匿名 2021/10/30(土) 18:14:05
>>3
相性やチームのバランスによるんじゃん?
私は橋渡しとかコミュニケーションとか得意だから、雇うとき特出した能力持ってる人がほしい。モラルがちゃんとしてれば、自分と違う力を持ってる人を雇いたい+1
-0
-
855. 匿名 2021/10/30(土) 18:16:21
>>674
でも、親の世帯年収と学歴って高い相関があるんだよね…
+5
-0
-
856. 匿名 2021/10/30(土) 18:17:11
内面に問題が無い人なら言われない。
内面に問題がある人が勉強出来る人だとそう言われる。+2
-0
-
857. 匿名 2021/10/30(土) 18:18:15
>>833
はいはーい
じゃ、特に何も誇れるようなことはないって事ね
よくあるパターンだわ
謎の上から目線+0
-1
-
858. 匿名 2021/10/30(土) 18:19:24
>>856
内面に問題があるのは、高学歴の人が失敗したり不得意なことがある時に、貶す人だよ。+1
-0
-
859. 匿名 2021/10/30(土) 18:21:24
>>3
必要というかコミュニケーション能力はあったほうが生きやすいんじゃないかなー、とは思う。
サラリーマンはね。
ただ、あまりにも才能がありすぎたら周りがほっとかないってのはあるので、突き詰めまくるのもありだと思うよ。
アーティストとかコミュニケーション能力ないのもまた魅力みたいな人もいるし。+3
-0
-
860. 匿名 2021/10/30(土) 18:22:27
男の場合は年齢とともに階層性を生むからやっかみが大きくなってく。
学力、高校、大学、職業や会社、年収
女もある
東大慶應と医学部→京早一工→地方旧帝→マーチかんかん→地方国立→ニッコマ→底辺国公立→私立 【学歴職歴】+0
-1
-
861. 匿名 2021/10/30(土) 18:24:16
>>851
東大や医学部に大量に崩れて慶應にいく。
社会的実績や偏差値を考えても、京大はこれよりさらに低い。
東大慶應や医学部はわかるけど、なんで京大が??+1
-4
-
862. 匿名 2021/10/30(土) 18:25:43
>>859
サラリーマンでも営業はあったほうがいいかもね。+2
-0
-
863. 匿名 2021/10/30(土) 18:28:11
コミュ力なんて限界あるよ。
別に喋りがうまいだけじゃ駄目。プレゼン、語学、意思疎通、思いやり など全部含めると、なんちゃってコミュ力あり がたくさんいる。
普通にコミュ力あっても、偏差値通りの仕事してるのが大半だよ。偏差値なくても稼いでるのはどちらかというと 運 だよ。+2
-0
-
864. 匿名 2021/10/30(土) 18:30:26
>>66
学力と社会性 でだいたい決まりますが、高学力低社会性は京大(変人文化)にでもいかないと、たくさんはいないでしょ+1
-0
-
865. 匿名 2021/10/30(土) 18:32:01
>>662
50才以下だと文理ともに全然早稲田が難しい。
九大北大なんて(笑)+2
-0
-
866. 匿名 2021/10/30(土) 18:34:52
金持ちも似たようなこと言われる気がする
いくら金持ちでも人間性がね…とか
貧乏でも家族仲良く慎ましく暮らすのが幸せとか。
僻みとか、学歴もお金も無い自分を慰めるために言ってるのかも+4
-1
-
867. 匿名 2021/10/30(土) 18:36:28
>>556
どの会社も学歴超重視で、低学歴社会ほど変な足の引っ張り合いが始まるのはもはや鉄則。
その低学歴組織に高学歴が来たら、攻撃されるのは必然。仕事も教えてもらえないからできるわけない。むしろ、仕事を教えるのも大事なスキル。
高学歴攻撃は
低学歴組織に馴染ませない低学歴
か
もしくは
高学歴組織でも不出来が別れていく
の2パターンですよ+7
-0
-
868. 匿名 2021/10/30(土) 18:36:43
>>140
医者は知識ももちろんだけど、コミュニケーション能力も大切だよ。
私が働いてる病院にいるコミュニケーション能力の低い医者は威圧的なのもあって、患者さんから嫌がられてる。
知識はあって、みてもらうならその先生がいいんだろうけど、人間性の問題ならその先生は絶対に嫌だわ。+3
-1
-
869. 匿名 2021/10/30(土) 18:39:47
>>412
犯罪率と学歴は反比例するから、刑務所は中卒だらけだよ。+2
-0
-
870. 匿名 2021/10/30(土) 18:40:54
>>1
面倒くさい女だな
メンヘラっぽい+2
-2
-
871. 匿名 2021/10/30(土) 18:42:42
>>855
禁句だけど、むしろ親の学歴。父学歴も相関
金持ち芸能人スポーツ選手の子供は高学歴はほとんどいませんが。
経営者でも学歴
さらに経営者スキルもほぼ学歴。だだうまくいったいかないはスキルより時流や運も大きく絡むので+2
-1
-
872. 匿名 2021/10/30(土) 18:44:19
>>851
京大は東大よりかなり簡単
併願先慶應にもだいたい落ちる。なにいってんの?+1
-3
-
873. 匿名 2021/10/30(土) 18:44:41
>>95
あなたのように人を多角的に評価できる人が近くにいて彼は救われてると思います。有名大卒ってだけでハードル上げられて、周りの叩き上げのコミュ力お化けみたいな人たちと比較されて、社会人になった途端あぶれてしまう高学歴の人たくさんいるんだよ。+39
-1
-
874. 匿名 2021/10/30(土) 18:47:12
勉強というのを与えられた課題だとするなら、できた方がいいし、逆に与えられたことすらできないのだとしたら、それこそヤバい。行動に臨機応変さやプラスアルファをのぞむなら、もの足りなさ(場合によっては、期待値を下回っているがゆえのイライラ)を感じる。「できそうで、できる人」が「できなそうで、できる人」より、ちょっと損して、「できそうで、できない人」が、更に下がる感じ。+0
-0
-
875. 匿名 2021/10/30(土) 18:47:41
>>515
社会性学ぶ期間も重視されるから、就職や昇格は推薦や内部がある早慶が圧勝だよ+0
-3
-
876. 匿名 2021/10/30(土) 18:49:23
いま、東大京大の出世指数が激減してるからなぁ
昭和とかと比べると
神戸早慶横国とかすごい伸び+0
-0
-
877. 匿名 2021/10/30(土) 18:49:23
>>15
うちにもいた。子ども相手の仕事なんだけど、東京理科大(って頭いいよね?)だけど、コミュニケーション破滅的だった!!自分では勉強できてても子どもに対して毎日誘導尋問みたいになってて見てて辛かった。そのへんの短大終わった保育士さんのほうが良い仕事出来てたというかなんというか。+14
-3
-
878. 匿名 2021/10/30(土) 18:49:59
勉強できることが悪いって言われてるわけじゃないんだから当たり前の話じゃない?
何か出来ないことがあるから言われてるわけだから、「私が悪いの!?」の前に改善すればそんなこと誰も言わなくなるよ。
ってか、ピアノとかスポーツも同じだけどね。プロになれなきゃほぼ無駄スキル扱いされるじゃん。サッカー上手くても契約取れない営業マンなんかゴミ扱いだよ。+3
-0
-
879. 匿名 2021/10/30(土) 18:50:54
>>857
甲子園でたことだけが誇りの人?+4
-0
-
880. 匿名 2021/10/30(土) 18:51:09
>>844
みんな大なり小なり評価されてるんじゃない?
あとちなみに、東大って一学年3000人ぐらいいるんだっけ。あなたが知らないだけかもよ。+2
-1
-
881. 匿名 2021/10/30(土) 18:51:42
“勉強”とか“学歴”“大卒”というワードには俄然盛り上るがるちゃんズ+5
-0
-
882. 匿名 2021/10/30(土) 18:51:43
>>858
高学歴鼻にかけて仕事できないのに周りを貶してたら言われると思うよ+1
-0
-
883. 匿名 2021/10/30(土) 18:54:29
>>266
勉強“だけ”じゃ駄目って話でしょ
勉強だけでコミュ力のない医者や弁護士は、相手の気持ちを汲み取るのが下手orそもそもやる気のない奴だから、話してて不安になるよ。
美容師や英会話と違って、一度始めたら次から辞めますってなかなか言えない経営システムな分、より客側が慎重になって人柄と技術と経験を見極めないといけない。+1
-0
-
884. 匿名 2021/10/30(土) 18:54:45
そもそも、男女ともに、勉強できないほうが「お前バカだなー笑」と可愛がられるあの風潮なんなんだろう。本能的なものなのかな?外国でも同じ感じなんだろうか?
できないフリして下の学校行ってギャルでもやってたほうが世間に出てから愛されるなんて聞いてなかった。+2
-1
-
885. 匿名 2021/10/30(土) 18:57:29
>>877
東京理科は学部にもよるけど
数理重視だから
偏った人多いのはあるかも+7
-0
-
886. 匿名 2021/10/30(土) 18:58:58
>>880
東大は野球人口とは母数が違うじゃん+1
-0
-
887. 匿名 2021/10/30(土) 18:59:28
>>880
普通に高卒で働いてるよ
たまに飲み会でネタになるかな程度+0
-0
-
888. 匿名 2021/10/30(土) 19:00:40
>>3
コミュ力高いと自分で言っちゃう人いるけど
仲間とは意思疎通できても、価値観の違う他人とは一切コミュニケーション取れてないよ+3
-1
-
889. 匿名 2021/10/30(土) 19:00:44
>>884
そういうのが評価される場所にいなければいいと思うよ+1
-0
-
890. 匿名 2021/10/30(土) 19:06:37
>>686
世代的なものを考えたら仕方ないけど、高卒マジで多いよね、、、+3
-0
-
891. 匿名 2021/10/30(土) 19:08:06
甲子園球児ってすごいプライド高くてわらった+2
-0
-
892. 匿名 2021/10/30(土) 19:08:42
>>891
東大を引き合いに出してきたり
ものすごい自信持ってるよね
おどろくわ+3
-0
-
893. 匿名 2021/10/30(土) 19:09:10
>>755
どこが?+1
-1
-
894. 匿名 2021/10/30(土) 19:13:06
>>5
こういう人結構好きよw+13
-6
-
895. 匿名 2021/10/30(土) 19:15:06
>>154
どう考えてもヘローって聞こえるのにね外国人のHello+1
-0
-
896. 匿名 2021/10/30(土) 19:15:54
勉強はできるけど人として残念な人に使う言葉よね。
学歴を振りかざして偉そうにしていたりするけど仕事は大したことなかったり口ばっかり。だから言われる言葉。+0
-1
-
897. 匿名 2021/10/30(土) 19:16:16
小室圭さん落ちたね+3
-0
-
898. 匿名 2021/10/30(土) 19:19:08
>>91
絵の才能は遺伝しないと思うな。私ねこ描くとバケモノみたいな絵しか描けないけど子供は絵が得意でコンクールでも入賞するレベル。子供が3歳ぐらいの時に画力で負けたw
その代わり音楽の仕事してたけど子供の音楽の才能はごくごく平凡。芸術系は仕事で稼げるか食いっぱぐれるか差が激しいから応援してやりたい気持ちと不安が入り混ざるよね。+0
-0
-
899. 匿名 2021/10/30(土) 19:19:26
>>32
逆に聞くけどチームプレーがない職業なんてあるの?
どの職業も人と関わらないといけないでしょ+3
-0
-
900. 匿名 2021/10/30(土) 19:24:03
>>851
他が出来ないから勉強だけはマシだって言ってるよ東大京大じゃないけどw
+1
-0
-
901. 匿名 2021/10/30(土) 19:26:33
>>1
勉強ができるって素晴らしいことだと思います。私なんて勉強も運動もピアノも出来ないですよ。世の中には得意な事が無い人もいます。+4
-0
-
902. 匿名 2021/10/30(土) 19:29:09
>>877
子供歪むわ。可哀想…。+3
-1
-
903. 匿名 2021/10/30(土) 19:29:45
>>1
学校の先生でも勉強だけ出来てもって言う人居たけど学校で成績の話してる時に何言ってんだこの人って思った。コミュ力大事とか他の要素が大切な事は分かってるけど同じくらい勉強も大事なんだよ。
私の周りはコミュ力なくてとか虐めで学校辞めた子いないけど学力についていけなくて不登校になったり退学した子いたから勉強出来るかどうかは大事だと思うよ。+7
-0
-
904. 匿名 2021/10/30(土) 19:35:19
むしろ勉強だけでいいよ
スポーツできてもそれで食べていけないし+8
-0
-
905. 匿名 2021/10/30(土) 19:35:35
他人から認められないとダメなのかね。
別に自分さえ良いと思えれば他人の評価なんてどうでも良くね。
その赤の他人はあなたに何かしてくれる訳でもないし好きに悪口でも言ってればって思う。+2
-0
-
906. 匿名 2021/10/30(土) 19:35:48
>>881
東大慶應と医学部→京早一工→地方旧帝→マーチかんかん→地方国立→ニッコマ→底辺国公立→私立 【学歴職歴】+0
-2
-
907. 匿名 2021/10/30(土) 19:37:36
>>902
うん。歪みのある子どもたちが多いところなので、その方と何度も何度も話し合いをし、研修も行ったんですが、子供への接し方が難しいとのこと。研究者とかなら向いてるのかなって思っちゃう。
その他、関東圏の国立大出身者で標準語の早口で捲し立てるように感じさせる方、◯◯教育大出身者でうまくいかないとメンタル弱く子供が暴れたりするとオドオドしてるし、なんか色々いた。
うちの会社はたまたまかもしれないけど保育士たちが色々流しながらはいはいとうまくやってくれてる。
ちなみにわたしはFラン大学。+4
-3
-
908. 匿名 2021/10/30(土) 19:38:02
>>904
スポーツ、芸術は全国で入賞するレベルや
それが死ぬほど大好きなんだってないいだろうけど
(それでもプロで食べて行くのは難しいけど)
そうじゃないなら勉強で偏差値60目指した方が
費用対効果的にはいいと思う+5
-0
-
909. 匿名 2021/10/30(土) 19:38:14
すべてフリーでする仕事ならどうかと思ったけどやっぱりすべての仕事は最少的には誰かと関わらないとできないよね
+2
-0
-
910. 匿名 2021/10/30(土) 19:41:05
>>909
投資でチャートだけ見て勝ちが読めるとかならば
人とかかわらずそれなりの収入得られるかもね
+2
-0
-
911. 匿名 2021/10/30(土) 19:46:55
勉強できてもコミュ力がないと社会で活躍できなかったりするよね。上になるに連れ人望も重要だと感じる。
+1
-1
-
912. 匿名 2021/10/30(土) 19:52:08
>>1
悪い事ではないと思うし、勉強出来たら資格試験など余裕でいいなと思います。
ただ社会人になると、学歴をみて仕事ぶりとあまりに不釣り合いだと、勉強は出来るのになぁと言われてしまいますね。
仕事は中々覚えないけど仕事に必要な難関な資格はサラッと取ってしまうし。何が違うのだろうと思います。+0
-0
-
913. 匿名 2021/10/30(土) 19:54:09
>>911
活躍したい、出世したい人ばかりじゃないだろうから
勉強できてホワイト企業でまじめに働いて
それなりに収入あればいいじゃない?+0
-2
-
914. 匿名 2021/10/30(土) 19:55:11
>>50
こういう時に言われるコミュ力って、良くも悪くもつるむ能力だよね。
必ずしも人と意思疎通ははかれていないというか。+21
-0
-
915. 匿名 2021/10/30(土) 19:56:14
>>66
ある程度、社会でも勉強ができる=仕事ができるだけどね。少なくとも逆の相関性はない。
体育会系営業会社だと高学歴は生きないとかあるけど、普通に勉強できる人の方が仕事できるもしくは高年収であるのは統計からも明白。+3
-0
-
916. 匿名 2021/10/30(土) 19:57:30
何もできない人がほとんどだからすごいと思うよ+1
-0
-
917. 匿名 2021/10/30(土) 19:57:45
>>14
離婚した夫が…
そんな感じ。+3
-0
-
918. 匿名 2021/10/30(土) 19:58:35
子供時代はまず目に見える物が評価されるから
芸術やスポーツは分かりやすいよね
勉強が出来るってことは将来にわたってその力を社会に反映させることで
評価されるから時間がかかる+1
-0
-
919. 匿名 2021/10/30(土) 19:58:40
>>2
共産党員になるだけなのに?+1
-0
-
920. 匿名 2021/10/30(土) 19:59:36
>>1
むしろ進学校あるあるなんじゃないですか?
勉強出来るのは当たり前なので、勉強しか出来ないタイプは文武両道タイプには相手にはされない。
でもだからと言って馬鹿にはしないと言ってましたよ。
眼鏡君は眼鏡君同士つるんでちゃんと存在を認められていると娘は言ってます。モテはしないけど。+2
-0
-
921. 匿名 2021/10/30(土) 20:00:15
>>6
面倒だから友達にいなくていい。+2
-0
-
922. 匿名 2021/10/30(土) 20:02:27
>>4
ダメな人が好みではいけませんか?+2
-0
-
923. 匿名 2021/10/30(土) 20:03:18
>>2
引きこもりでも褒めてくれるんだね。+4
-0
-
924. 匿名 2021/10/30(土) 20:03:26
>>904
体力は付くからブルーカラーの仕事は有利になるんじゃないかな
中卒高卒のムキムキの土方とかそんな感じだし+1
-1
-
925. 匿名 2021/10/30(土) 20:04:39
問題なのは「勉強だけできる」という事象の真実が「正解のわかってる問題の正解を答えることができるだけ」ってことだよ
すでに知られている正解なんてものは、目の前にあるスマホやコンピュータで誰でも出すことができる
だから、スポーツや芸術みたいな誰もが出せるわけじゃないものに比べるとかなり価値が低いのよ
「勉強ができる」にプラスして「コミュニケーション能力が高い」とか「プレゼンテーション能力が高い」とかの付加価値が必要。
+1
-1
-
926. 匿名 2021/10/30(土) 20:05:19
>>86
私は逆。
後半の内容は同意。後半だけね。+5
-0
-
927. 匿名 2021/10/30(土) 20:05:38
>>918
今は優しくて頭いい子がモテるけどね
走るの早いとかあんまり+1
-2
-
928. 匿名 2021/10/30(土) 20:06:22
>>6
働きたくなくても?+2
-0
-
929. 匿名 2021/10/30(土) 20:07:35
>>11
そうかな?お金がない秀才に全然興味ないけど。+2
-4
-
930. 匿名 2021/10/30(土) 20:08:51
>>15
発達障害かもね。+5
-1
-
931. 匿名 2021/10/30(土) 20:10:26
>>925
とはいえ、創造力が必要な職って少ないし、そんなに人数も必要ないからなー
大半はミスなくまじめにきっちりやってもらえばいいって仕事がほとんどじゃない?+1
-0
-
932. 匿名 2021/10/30(土) 20:11:08
>>1
わたしも同感です。
勉強がちゃんとがんばれるってことはとってもすごいことだと思います。
みんなが等しく勉強には向き合うことになるので、妬みも大きいと思う。
勉強だけできても…っていうけど、いわゆる底辺高校とかの方がよっぽどヤバイ人たち多いと思うけど+0
-0
-
933. 匿名 2021/10/30(土) 20:12:10
「勉強だけできる人」は「勉強もきないバカ」より遥かにましです。
勉強できればいい会社に就職出来て、高い給料もらえます。+1
-0
-
934. 匿名 2021/10/30(土) 20:16:27
勉強ができる=頭の回転が早くて仕事が出来るのイメージは持たれがちではある。
ピアノや絵が得意だってその他のスキルを求めてくる事は少ないけど頭の良さはトータルでのスキルを求められたりするから損する事もある。
でも仕事出来ないのは確かだし、私は勉強できる自分のプライドを捨てるようにしたら前よりは上手くコミュニケーションとれるようになったよ。
+0
-0
-
935. 匿名 2021/10/30(土) 20:19:43
>>556
うちの田舎は医者以外学歴必要な仕事がない
学校の先生と銀行員は転勤族だから定住じゃないし
町役場もコネなし大卒よりコネあり高卒が優先される
だから高学歴といわれる大学でた人は帰ってこない+2
-0
-
936. 匿名 2021/10/30(土) 20:21:06
>>18
大体政治家になってるよね。
本当に勉強だけ出来るやつって社会のゴミ+1
-8
-
937. 匿名 2021/10/30(土) 20:21:32
この人は勉強はそこそこ止まりだけどそれ以上に天才のお騒がせの才能がある小室圭さんが弁護士試験不合格 来年2月に再チャレンジ…眞子さん「支えていきます」(東スポWeb) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp秋篠宮家の長女・眞子さん(30)と結婚した小室圭さん(30)が米ニューヨーク州の司法試験に不合格だったことがわかった。30日、NHK「ニュース7」が報じた。
+0
-0
-
938. 匿名 2021/10/30(土) 20:23:20
>>9
私も「勉強だけできてもダメだ」って職場でよく叱られました。勝手に相手がハードル上げてただけだなって今では思いますが、当時はすごく自信を無くして今は専業主婦です。子供も勉強はできそうだけど大人しいタイプで、勉強はできんでもいいのになと思っています。+3
-0
-
939. 匿名 2021/10/30(土) 20:24:38
>>3
これ言ってる人って勉強が出来ないことにコンプレックスある人だと思う。
別に人の特技にケチ付ける必要無くない?+3
-0
-
940. 匿名 2021/10/30(土) 20:24:56
>>937
ドラマ以上にネタがつきないよね、ほんと+0
-0
-
941. 匿名 2021/10/30(土) 20:26:27
>>4
ほんとそれ。発達障害で勉強だけは出来たとか言ってるの見ると、イヤイヤ勉強が出来たなら何か活かせられただろうにって思うよ。
何の取り柄もない発達グレーの私よりよっぽどマシ。+0
-1
-
942. 匿名 2021/10/30(土) 20:27:36
頭脳系労働者の夫と結婚して、勉強に向いている才能がないとここまでにはなれない、とつくづく思いました。
今も毎日喜んで勉強(仕事)しています。
成績はまあまあだったけど勉強がどちらかというと苦痛だった私から見ると、夫のこの根気と集中力は同じ人間とは思えない‥。
勉強にも明らかに才能が存在すると今は実感しています。
勉強だけは出来る人たちは、大いにその才能を誇って良いと思います。
+3
-0
-
943. 匿名 2021/10/30(土) 20:27:40
>>931
芸術的な意味での「創造力」が必要な職は少ないかもないけど、どんな仕事でも「想像力」は必要だよ
他人の思考や感情や立場を想像する力って意味の想像力だ
「勉強だけできる」という人の多くがそういう想像力に欠けてるから「高学歴なのに仕事できない」ことになってしまう+0
-0
-
944. 匿名 2021/10/30(土) 20:28:07
超エリート社会は東大慶應たくさんだけど、京大はいないよ。勉強できない+0
-0
-
945. 匿名 2021/10/30(土) 20:28:25
私なんて国語だけやで。なんの役にも立たないさ。コミュ力というか雑談力はあるけど、初対面でも割と色んな話題提供できる。英語社会はまぁ普通60前半。国語だけ偏差値70。勉強ほぼしたことない。作文や論文はそれなりに評価良かった。小説家になる夢はなかったけど、最近暇潰しに書いてる+0
-1
-
946. 匿名 2021/10/30(土) 20:28:39
>>934
スポーツは成績がわかりやすく出るけど
芸術系は人気商売の芸能人的な要素も求められるよね
葉加瀬太郎、清塚、高嶋とかキャラが人気なのもあるし
苦労話や変人とかのストーリ的なので売ってたりする人もいるし+0
-0
-
947. 匿名 2021/10/30(土) 20:29:18
勉強出来るの羨ましい!
褒められたいのなら先に自分で言うよりも、
上手に相手に気付かせた方が、あなた凄いんだね!って言って貰えそう。+0
-0
-
948. 匿名 2021/10/30(土) 20:29:44
旧帝大卒なので勉強は普通よりはできる方かと思います。
大学時代、居酒屋でバイトしてみましたが、バイト先で何かをこぼしたり失敗してしまったところ、店長に勉強だけできても意味ないんやぞとか勉強できるからって真剣にやってないとか色々言われ、たしかにあまり向いてなかったかもしれませんがそれ関係ないやん、、と思いました。
なんだか世の中の風当たり余計厳しくなる気はします。+1
-1
-
949. 匿名 2021/10/30(土) 20:31:17
>>827
自信持てるならなんでもいいやんな。あるだけ生きやすいと思う+5
-0
-
950. 匿名 2021/10/30(土) 20:31:19
>>943
発達障害的な勉強だけでから人は
生かせる職場にいくか、圧倒的にできる人じゃないと
大変だよね
とはいえ、勉強もできないよりはいいけどさ+0
-0
-
951. 匿名 2021/10/30(土) 20:31:56
>>927
都会や県の中心部の女のコ
と
地方とな漁師町や山村部の女のコ
じゃあ、趣味も違うし、学童構成も違いそう。+3
-0
-
952. 匿名 2021/10/30(土) 20:32:16
>>1
えらいと思うけどなあ。
勉強て基礎だよ。
勉強できたらよい大学にも行けるし。+3
-0
-
953. 匿名 2021/10/30(土) 20:34:23
>>948
そりゃ、居酒屋だからだよ
私も言われてたよ、そういうの
それも知るのもいい経験だったし
仕事は水が合うところに行ったからいいけどね+5
-0
-
954. 匿名 2021/10/30(土) 20:35:10
>>877
数ある大学の中でも理科大は変わり者の集まりだから。技術職だと優秀な人多いけど。+3
-0
-
955. 匿名 2021/10/30(土) 20:35:30
>>866
お金持ちで家族仲良く暮らしてる家庭なんて沢山あると思うんだけどな
ほんとにやっかみでしかないよね+1
-0
-
956. 匿名 2021/10/30(土) 20:36:14
>>15
今、大学の推薦入学のスレも上がってるけど、高校の偏差値50以下から難易度高い大学に入学している人もいるみたいね
コミュニケーション取れないとかじゃなくて、単純に知能が低そうなら、そういう学歴の可能性ある+2
-0
-
957. 匿名 2021/10/30(土) 20:36:16
>>955
貧乏よりは金持ちで幸せな一家の方が多いと思う
お金に困らないって幸せだし
進んで貧乏になろうとする人なんかいないしw+3
-0
-
958. 匿名 2021/10/30(土) 20:36:30
発達とかはあるけど、
基本は
勉強よくできるか(1割のmarch&関関同立や中堅国立)
できる
普通か
あまりできないか
できないか
です、人間は。
それで家族、資産、職業、友人など人間関係(中高以降は似たような偏差値の社会集団に属し、結婚相手もある程度相関、親子も相関)
東大慶應と医学部→京早一工→地方旧帝→マーチかんかん→地方国立→ニッコマ→底辺国公立→私立 【学歴職歴】+1
-3
-
959. 匿名 2021/10/30(土) 20:38:17
基本は
勉強よくできるか(1割のmarch&関関同立や中堅国立)
できる
普通か
あまりできないか
できないか
です、人間は。
それで家族、資産、職業、友人など人間関係(中高以降は似たような偏差値の社会集団に属し、結婚相手もある程度相関、親子も相関)が統計的には比例的にわかれてくる。
東大慶應と医学部→京早一工→地方旧帝→マーチかんかん→地方国立→ニッコマ→底辺国公立→私立 【学歴職歴】+0
-0
-
960. 匿名 2021/10/30(土) 20:38:20
人間性欠けてたらそう言われがちかも。
実際勉強できるけど、思いやりや共感性が著しく欠如してる人っているし。+3
-0
-
961. 匿名 2021/10/30(土) 20:38:21
>>851
東大の勉強しか出来ないって相当生きづらいよ。常に東大の肩書き背負うから。
東大なのにそんなことも出来ないの?とか。
本人が言わなくても東大はすぐ噂になる。
+4
-1
-
962. 匿名 2021/10/30(土) 20:38:25
>>855
親が頭いい
↓
頭いいから高収入の仕事につける
↓
子供も遺伝で頭がいい
って流れじゃない?+2
-0
-
963. 匿名 2021/10/30(土) 20:38:45
勉強出来る=仕事が出来る訳ではない
という公式が出来上がっているんだと思う。
勉強が出来ない=仕事が出来る訳ではない
は、当たり前の事ではあるんだけど、世の中には勉強が出来ない人の方が圧倒的に多い。だから、この公式には目を背けるんだと思う。
犯罪もそうだよね。
無職とかヤンチャな犯罪者より、エリート層が犯罪者だとより印象に残る。+8
-0
-
964. 匿名 2021/10/30(土) 20:39:27
>>1
>>2
勉強だけ得意って
頭が良くて知能指数が高くて教養や知性に優れてて博識ということだから
生きていく上で強力なパワーになります
世界どの国でも人の上に立って世の中や人をを動かしているのは知能指数の高い頭のいい人です
メディアは学歴否定したがるが、学歴と知能指数はほぼ正の相関をします(低学歴にはこの意味も分からないはず)+8
-0
-
965. 匿名 2021/10/30(土) 20:39:35
基本は
・勉強よくできるか(1割のmarch&関関同立や中堅国立)
・できる
・普通か
・あまりできないか
・できないか
です、人間は。
それで家族、資産、職業、友人など人間関係(中高以降は似たような偏差値の社会集団に属し、結婚相手もある程度相関、親子も相関)が統計的には比例的にわかれてくる。
東大慶應と医学部→京早一工→地方旧帝→マーチかんかん→地方国立→ニッコマ→底辺国公立→私立 【学歴職歴】+0
-0
-
966. 匿名 2021/10/30(土) 20:40:19
コミュ力って周りと馴れ合う力だけではなく、相手の思ってる事を引き出して解決法を提示する力をある程度の企業は求めるよ。あと全方向に浅く広くの外交力を求めるか、狭く深くの信頼関係かも企業と職種によって違う。
だから低学歴の言うコミュ力と高学歴の言うコミュ力って意味が違う事が多々あるし、就職偏差値高い企業で求められるコミュ力を高学歴は満たしている事が多い。
あとコミュ力以外の特技でやってける職業は学歴関係なくあると思うけど、肉体労働一本でも需要があるように、高学歴でも各々の専門性重視でやってける職業は色々ある。+0
-0
-
967. 匿名 2021/10/30(土) 20:42:13
>>1
何もないよりかはマシでしょ。
自分を肯定する材料にもなる。
自己肯定が高い人は幸福度が高くて常に幸せそう。
何かできるって良いことだらけだよ。+1
-0
-
968. 匿名 2021/10/30(土) 20:42:15
>>964
TV広告出版は早慶東大だらけの業界。下請はこれにあらず。政治と一定の癒着してるけど、こちらも早慶東大ばかりの業界で京一や旧帝排除。+0
-2
-
969. 匿名 2021/10/30(土) 20:43:36
なんもできないより、勉強できるだけマシだよ
ただ、勉強出来るだけで他を蔑んだり、見下すなら
同じように勉強だけできてもねって嫌われて当然とは思うけど+0
-0
-
970. 匿名 2021/10/30(土) 20:45:11
>>936
さすがに政治家舐めすぎ。アホな人が市議選レベルで当選してしまうことはままあるけど。それなりの財力・権力、常に人と関れる体力と行動力がないと県議レベルにはなれないよ。+1
-1
-
971. 匿名 2021/10/30(土) 20:45:28
>>963
その仕事できない、って慣れてればできるような低レベルの仕事も含まれてるよ。
高学歴しか担当しないような仕事がたくさんあるし、一流大学と準一流大学がいるような組織だと、ほぼ100%、出来ないのはいつも準1流大の人かまれにいるそれ以下の人。
単なるやっかみや攻撃でしかない。
新人だったり、経験少ないと、そりゃ不利だし+3
-0
-
972. 匿名 2021/10/30(土) 20:46:03
>>968
京大>>>>>そーけー+3
-1
-
973. 匿名 2021/10/30(土) 20:46:32
>>5
こういうコメントって妬み反論楽しみ待ちなのかな?+2
-0
-
974. 匿名 2021/10/30(土) 20:46:38
>>945
何かもう、それだけで距離置きたくなる笑+0
-0
-
975. 匿名 2021/10/30(土) 20:48:07
>>13
じゃない方が言ってたりして+0
-0
-
976. 匿名 2021/10/30(土) 20:50:07
>>948
店長コンプすごすぎ
まあ、飲食店てそういうのが多いらしいし。BOOKOFFみたいな下層の集まりでバイトすると、たいかい攻撃される。
+4
-0
-
977. 匿名 2021/10/30(土) 20:54:41
>>972
外資金融やソニーグーグル理系は慶應たくさんいるけど、京大はほとんどいない。そんな収入も高くない。
慶應は東大や医学部崩れたくさんいるけど、京大第一志望はそこまで賢くない。低学歴にわかるはずもない+1
-3
-
978. 匿名 2021/10/30(土) 20:55:09
>>4
(勉強だけできる)は、(何もできない)と同じだよ
勉強できることを何にも活かせないから。
逆に、変なプライドになって、マイナス効果を生む場合もあります!
+2
-8
-
979. 匿名 2021/10/30(土) 20:56:37
>>880
東大生より甲子園出場の方がすごいっておもってるの?+1
-0
-
980. 匿名 2021/10/30(土) 20:58:08
勉強だけできるという人は稀で、
普通は勉強できる人は仕事も成功しやすい。
学歴が上がるほど基本年収も上がる。
勉強だけできてその他一切何の能力もないっていう人がイメージできないけど、それはせいぜいガリ勉日東駒専とかレベルなのではないかな。
それですら多少の集中力や真面目さがあるだろうし、どの仕事も全くできないという事はないのではと思う。
家族が東大卒の大学教授で能力凸凹あるけど、短所だけ見たら普通にダメ人間だけど当たり前に長所も多数あるし仕事もある程度成功してる。+3
-0
-
981. 匿名 2021/10/30(土) 20:58:20
TV広告出版は早慶東大だらけの業界。下請はこれにあらず。政治と一定の癒着してるけど、こちらも早慶東大ばかりの業界で京一や旧帝排除。
自民党、三菱三井芙蓉、先端科学、マスコミは
東大慶應が超強くて早稲田も。
京大は住友だけ。政治も先端科学もない。
SHARP、UFJ,住友金属に強かったけど買収された。Panasonicはリストラ開始
基礎研はほんとは東大よりすごい下。ほとんど非正規ポスドクになってる。慶應卒みたいな商社幹部も上層もほとんどない+0
-0
-
982. 匿名 2021/10/30(土) 20:59:14
>>820
価値は人それぞれだから、ベスト8とかは知らない。世間の認知度の高さから、他人から自分に興味を持って貰えるという点では他の競技とは別格ということ。+0
-1
-
983. 匿名 2021/10/30(土) 20:59:41
>>978
いやいやいかせるでしょ。+4
-0
-
984. 匿名 2021/10/30(土) 21:00:28
スポーツや芸術なんかはプロレベルにならなきゃ趣味でしかないから、あえてけなす必要もないからね
すこしでもそっち方面かじれる就職できればいい方だし
勉強出来るって選択肢も広がるし、社会でも重宝されるから嫌味言われがちなんだと思うよ
人間性がおかしいなら、本当に勉強だけできてもあれじゃーって言われてるんだろうけど+1
-0
-
985. 匿名 2021/10/30(土) 21:01:29
いや、勉強できるのが一番でしょ。
他のが得意って言ってるのは、たいがい勉強できない人が言ってるのでは。+2
-0
-
986. 匿名 2021/10/30(土) 21:02:56
>>968
自民党、マスコミは早慶東業界で旧帝京大一橋はほとんどいない。
経済界もけっこうそんな感じ+0
-3
-
987. 匿名 2021/10/30(土) 21:04:03
>>1
勉強だけできる人のほうが珍しくない?
勉強できる人は、他のこともできたりするよ。
スポーツもできて〜楽器も何か一つ2つできて〜
絵もうまくて〜その他色々〜
さらに見た目もよくて〜とか。
自分の知ってる限りそうだけど。勉強だけができる人
っていないけどね。+3
-0
-
988. 匿名 2021/10/30(土) 21:04:42
素晴らしいと思います。
発想力とか乏しいんだったら、勉強関係なくそういうの優れた人とペア組んで何か社会に役立つものとか地球環境救うとかしてください。
切によろしくお願い申し上げます。
これといった取り柄のないものより+0
-0
-
989. 匿名 2021/10/30(土) 21:04:52
>>980
最高学府から最難関国家資格とってて
壊滅的に社会生活が送れない人みたことはあるよ
遅刻、忘れ物、暴言、クレーム、人格的に????なことも多い人だった
かなりのクセモノだからお見合いなどするけれど、結婚もできてないし
けど、その国家資格で開業して
高収入ではないけどそれなりに生きられてるから、やっぱり勉強できないよりはいいよねw+0
-1
-
990. 匿名 2021/10/30(土) 21:05:51
>>981
広告は文系のコネだよ+0
-0
-
991. 匿名 2021/10/30(土) 21:06:51
>>1
勉強「だけ」出来る人、なんてガルちゃんでしかみないけどね(笑)ガル民、もしくはガル民の家族でしょww
勉強できる人は、他のこともできるよ。
「だけ」なんて人いないよ。+4
-0
-
992. 匿名 2021/10/30(土) 21:06:53
>>1
学歴で舐められないからいいんじゃない
明らかに自分より低学歴を見下す人がいたりするし+1
-0
-
993. 匿名 2021/10/30(土) 21:07:59
>>3
お勉強ができるなら他人の心理や一般常識、礼儀にも明るいでしょって自然と思われるんだよね。
後者がしっかりしてれば天然ぽいけどいい子って方向になりやすい。+0
-0
-
994. 匿名 2021/10/30(土) 21:10:07
学生の頃、周りは遊んだり好きなテレビ見たり、楽しそうだったけど私はずっと勉強してた。本当は夏祭りとかも行きたかったな〜。
楽しいことを犠牲にして勉強するのは辛かったけど、あの時の頑張れた経験は今でも自分の自信になっています。怠けたい気持ちに勝つのは結構大変でした。遊びたい盛りの10代だから尚更。+2
-1
-
995. 匿名 2021/10/30(土) 21:10:34
>>982
幕閣は言い過ぎw+1
-0
-
996. 匿名 2021/10/30(土) 21:10:55
>>991
でもガル民は必死でいると主張すんだよなあ〜w
高学歴と話す機会すらなさそうなのに
笑えるよね
+4
-1
-
997. 匿名 2021/10/30(土) 21:11:04
>>990
ほとんどはコネじゃない
入社後は実力社会だし。コネなようでコネじゃないから。偉いのの子弟は高能力多いからよく勘違いされる
低レベルの戯言。+1
-0
-
998. 匿名 2021/10/30(土) 21:13:26
>>996
いるっちゃいるけど
思ってるほどは少ないよね
偏りがあるよねー程度かな
それはみんなあるしね+0
-1
-
999. 匿名 2021/10/30(土) 21:14:47
march&関関同立や中堅国立もクラス1の秀才だから、極端なのばかりあげないで、その事例をあげたらいい。+0
-0
-
1000. 匿名 2021/10/30(土) 21:16:40
>>999
自分の出身校はマーチ行けたならそこそこって感じだったけど
もっと上は最低限マーチかマーチは落ちこぼれってとこもあるし
その辺は出身校にもよるかも+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する