-
1. 匿名 2021/10/28(木) 01:00:28
大学生の娘に「お母さん変だよ」と笑われ眉毛の描き方を教わりました。
今は並行型で幅もあるのか。
私はへの字型で細かった。
娘から教わりアップデートできてよかった。
子供に教わって勉強になったことありますか。+485
-36
-
2. 匿名 2021/10/28(木) 01:01:17
おおらかな心。子供の方がよっぽど穏やか+730
-8
-
3. 匿名 2021/10/28(木) 01:01:23
口臭い+202
-8
-
4. 匿名 2021/10/28(木) 01:02:04
蝋燭みたいな匂いしますと告げられた+168
-3
-
5. 匿名 2021/10/28(木) 01:02:16
+28
-46
-
6. 匿名 2021/10/28(木) 01:02:20
臭い+20
-3
-
7. 匿名 2021/10/28(木) 01:03:00
>>5
夜中のテンションで吹いてしまったわwどういう状況?+313
-4
-
8. 匿名 2021/10/28(木) 01:03:26
発達障害+26
-9
-
9. 匿名 2021/10/28(木) 01:04:09
そんなの教わらなくても、への字の細眉は15年前以上前の流行りじゃないの?+129
-97
-
10. 匿名 2021/10/28(木) 01:05:28
子どもが気に入ってる玩具を、「ほら、貸してあげなさい」と促すことが必ずしも良いことではないということ。+369
-6
-
11. 匿名 2021/10/28(木) 01:06:05
白髪染めは明るい方が白髪が出て来ても馴染むと思って明るくしてたけど、緑っぽく発色してたみたいで、白と緑と茶色が混じって変だから暗い色に染めた方がいいと言われてそうしたら周囲から好評だった
白髪染めは明るい方がいいのは人によると学んだ+202
-4
-
12. 匿名 2021/10/28(木) 01:06:50
小学生の娘にお母さん太り過ぎ
やせたら可愛いのに、と言われた
落として上げる技が巧みです
ちなみに私も娘はそっくりで決して可愛いカテゴリーではないw
愛嬌はある+197
-38
-
13. 匿名 2021/10/28(木) 01:07:02
物忘れがひどいこと+20
-3
-
14. 匿名 2021/10/28(木) 01:09:05
>>5
コント?w+72
-1
-
15. 匿名 2021/10/28(木) 01:09:09
>>9
流行に敏感でいられて常にアップデートしていられるのは30代くらいまで
大体20代くらいの流行で止まる人多い+182
-19
-
16. 匿名 2021/10/28(木) 01:09:46
>>1
クッソワロタw+6
-57
-
17. 匿名 2021/10/28(木) 01:12:38
コミュ力オバケの大学生の子、
どうしたらそんなにいつも友達できるの?
って聞いたら
「普通に話しかければいいじゃん、ダメなら次行けば」
なんて気楽なんだ!それができたら苦労しない!
って思ったけど、
そのくらいな気持ちでいた方が自分の心が楽なのかもと思いました。
大人になってからの友達はまだいませんが…。+457
-5
-
18. 匿名 2021/10/28(木) 01:15:19
ドアチェーンは意味ないんだからモニターホンで相手をきちんと確認してから出てと言われた
あれ意味ないんですね+216
-5
-
19. 匿名 2021/10/28(木) 01:15:33
柔軟で素直な見方。
アンパンの人の迷路で、いっきにゴールしたから聞いたら「空飛ぶでしょ」
迷路は迷路しなきゃと思い込んでた自分の頭の硬さに気付いたよ
(ちなみに飛ばないキャラの場合はちゃんと迷路します)+18
-28
-
20. 匿名 2021/10/28(木) 01:16:51
アイラインズレてるよ。って息子に指摘された。
あと、凄いヒステリーやめたら?普通に話せんの?って冷静に言われた。
命の母飲みます。+441
-6
-
21. 匿名 2021/10/28(木) 01:17:04
>>9
でも太め平行眉はさすがに20代まででしょ
大学生の娘がいる年代の女性では若作りになっちゃう+16
-53
-
22. 匿名 2021/10/28(木) 01:17:19
>>5
近すぎっw+135
-0
-
23. 匿名 2021/10/28(木) 01:19:05
ポテチを箸で食べること+11
-4
-
24. 匿名 2021/10/28(木) 01:19:31
>>18
チェーン切って押し込み強盗する気で工具持ってたら意味ないでしょ+134
-3
-
25. 匿名 2021/10/28(木) 01:23:13
子供から教わることなんかないでしょ。子供の方が発想豊かって風潮あるけど。みんなけっこう真に受けたりショック受けたりすんだねぇ。+5
-84
-
26. 匿名 2021/10/28(木) 01:23:17
>>15
ファッションやメイクの「流行」はそのあたりがメインターゲットでしょ
成人した娘と母が同じ流行追ってたら変だよ、お母さんが+23
-26
-
27. 匿名 2021/10/28(木) 01:23:23
>>1
娘さんから教わって実行に移したってとても良いお母さん+364
-3
-
28. 匿名 2021/10/28(木) 01:24:15
>>24
チェーンじゃなくても普通に外から手で開けられるみたい+72
-0
-
29. 匿名 2021/10/28(木) 01:24:48
>>28自己レス
チェーンじゃなくて工具です。すみません
+5
-0
-
30. 匿名 2021/10/28(木) 01:27:12
>>24
チェーンカッターなんて普通に手に入っちゃうもんね+33
-0
-
31. 匿名 2021/10/28(木) 01:27:59
>>29
最近見た怖いドラマか映画でチェーンを
外から開けて入っていた。
怖かったし、出来るんだとゾッとした。+50
-1
-
32. 匿名 2021/10/28(木) 01:28:54
>>21
50代の女性芸能人も比較的ナチュラルな太さだよ、細くてつり上がってる人あんまり見ないよ+143
-0
-
33. 匿名 2021/10/28(木) 01:30:50
>>5
何これ?!+68
-2
-
34. 匿名 2021/10/28(木) 01:33:08
>>25
子供いない人?
+16
-8
-
35. 匿名 2021/10/28(木) 01:33:11
>>1
うちは逆やわ〜(笑)+2
-15
-
36. 匿名 2021/10/28(木) 01:38:09
>>1
筋トレ系かな
文化部で運動嫌いだから色々教えてもらった
ただスクワットは太腿が肥大化したw
「いいねー、キテるね!」って褒められた?けど、さすがに調べ直したw
今はワイドスクワットに変更してボチボチやってる
腹筋は縦線できた+129
-4
-
37. 匿名 2021/10/28(木) 01:39:14
いろいろあるんだけど、音楽は教えてもらうかな。ラーメン屋も。
会社での人間関係も相談すると別の視点からアドバイスくれて、実践したところスムーズにいったのでありがたいですね。+106
-1
-
38. 匿名 2021/10/28(木) 01:39:17
歯磨きする時、歯磨き粉は少し&歯ブラシは乾いた状態で良いということ。私は昔のCMのイメージでたっぷり付けていたし、歯ブラシを濡らしてから歯磨きしていた。私のやり方では泡立ち過ぎて、磨いた気になり実はあまり磨けていないらしい。+97
-3
-
39. 匿名 2021/10/28(木) 01:47:22
>>37
そういうスタンスが素敵だなぁ
いくつになっても年上年下関係なく、周囲の意見を受け入れて実行する素直さや視野の広さを持っていたい+87
-2
-
40. 匿名 2021/10/28(木) 01:54:40
>>38
ありがとう。
明日から濡らさずに歯磨きします。+47
-1
-
41. 匿名 2021/10/28(木) 01:56:21
高校生の息子の前で
「これはこうだから、きっと実際はこうなはず!」みたいなことを言ったら
「それはお母さんの完全な憶測だよね。お母さんはなんでただの憶測を絶対的な真実みたいに思うの?ひとつの可能性として思っていればいいのに。」って言われて、確かにそうだと思った。
+308
-2
-
42. 匿名 2021/10/28(木) 01:56:24
若い子がよく付けてるベージュのマスクをしていたら
「その歳でソレは薄汚れたマスクにしか見えない。髪色と相まって小汚い。」と言われました。
ベージュのマスク捨てました。+273
-3
-
43. 匿名 2021/10/28(木) 01:59:09
>>25
こういう考えの人が老害になるのかもしれん+66
-5
-
44. 匿名 2021/10/28(木) 02:00:52
>>5
えなり「先にシャワー浴びて来いよ」+143
-20
-
45. 匿名 2021/10/28(木) 02:01:14
>>1
自分の顔に似合う眉毛にしたらいい
皆が皆が流行りの眉毛にしたってそれぞれ構造が違うんだから違和感ある人は似合ってなくて変な顔になったりする+102
-12
-
46. 匿名 2021/10/28(木) 02:01:55
オカマになってもチンコは触ったらダメ!+58
-6
-
47. 匿名 2021/10/28(木) 02:03:02
>>4
私はワカメと…+7
-0
-
48. 匿名 2021/10/28(木) 02:03:59
無償の愛。これだけは子供以外にもてない。+119
-5
-
49. 匿名 2021/10/28(木) 02:04:40
>>36
スクワットで太腿って普通は肥大化しないんだよ
それ間違ったやり方だからって言われた
ちゃんとやったらくびれとお尻が上がった+65
-5
-
50. 匿名 2021/10/28(木) 02:09:42
「飲み物は座ってのみなさぁーい」と2歳10ヶ月の娘より+123
-1
-
51. 匿名 2021/10/28(木) 02:10:09
>>15
横。
確かに中年以降アップデートしてなかった。
この前テレビでメイクアップアーティストの女性が出てて、セミナーで眉毛の描き方をレクチャーしてたの観て驚いたよ。
並行型で目尻がやや下降していたから。
今はこんな眉が流行ってんのかーと違和感ありすぎたけど、これが正解なんだと理解した。+17
-5
-
52. 匿名 2021/10/28(木) 02:13:18
>>48
確かに!
無償の愛があることを我が子から学んだ。+59
-0
-
53. 匿名 2021/10/28(木) 02:15:06
お母さんの優しい話し方すごく良いね!
でも、家の外では少しスピードアップしたらもっと良いと思うよ!
高校生の息子に教えられました。有難いです。+171
-1
-
54. 匿名 2021/10/28(木) 02:19:01
お年寄りを大切にすること。
うちの娘は街で狭い道を高齢者がゆっくり歩いていて、私が内心モタモタしてて邪魔だなあと思っていたのに、「頑張って歩いてて可愛いね」と私に小声で伝えてきた。
自分が恥ずかしくなった💦+234
-5
-
55. 匿名 2021/10/28(木) 02:24:17
PCの操作方法
便利な使い方とかキーボードの裏技とか、色々知識を教えてくれるので助かってます。+33
-2
-
56. 匿名 2021/10/28(木) 02:30:57
容姿や臭いに関することはしょっちゅうで気をつけようと思いました+13
-0
-
57. 匿名 2021/10/28(木) 02:36:59
>>49
あー、ガチめの運動部でやってる超負荷かけるスクワット
普通のスクワットと違う、ちょっと言葉ではうまく伝えられないけど、それを実行したから肥大化したの
前はあった太腿の隙間なくなったもんw+17
-11
-
58. 匿名 2021/10/28(木) 02:42:58
>>19
コロンブスの卵みたい。+2
-2
-
59. 匿名 2021/10/28(木) 02:49:35
>>10
それよく聞きますが、詳しく教えてもらえますか?
参考にしたいです+56
-1
-
60. 匿名 2021/10/28(木) 02:52:47
ありがとうごめんなさいを言えるのは良い事だと思った+16
-0
-
61. 匿名 2021/10/28(木) 02:55:55
明けましておめでとうは日にちが決まってると先生が言ってたよ~と教わりました。+3
-0
-
62. 匿名 2021/10/28(木) 03:02:09
>>45
私もそう思う。部分的に若い人の流行りに合わせても、果たしておばさんの顔に合うのかなぁ。
皮膚の張りやタルミという条件が、若い人とは全然違うけどね。+43
-1
-
63. 匿名 2021/10/28(木) 03:16:50
ネットは楽しむためにするということ
ネットを見てイライラすることの方が多くなってきてなんだかすごく心が疲れてしまった時に言われた+52
-1
-
64. 匿名 2021/10/28(木) 03:18:34
>>5
この写真とは関係ないけど
えなりかずきがピン子ともう会いたくないって言ってたよね、しかもニュースにまで地味になった。
ピン子が凄いストレスなんだってね+196
-1
-
65. 匿名 2021/10/28(木) 03:30:54
>>21
職場の40代が娘監修のもと平行眉にチェンジしたけど困ってるのか悲しいのか無表情なのかただ表情の乏しい顔になったよ。本人はいたって気に入ってるみたいだからいいんじゃね?って感じだけど。+24
-6
-
66. 匿名 2021/10/28(木) 03:46:58
>>64じゃあしょうがない。
+61
-1
-
67. 匿名 2021/10/28(木) 04:05:45
>>21
さすがにそれは感覚が古すぎ
今40代50代でも平行型のなだらか眉が主流だよ
雑誌とかみたらいいと思う+55
-1
-
68. 匿名 2021/10/28(木) 04:24:57
>>2
切り替えが早いよね
子供はまだ寝てるけど今日こそ一日笑顔でいるぞーーーー!+44
-0
-
69. 匿名 2021/10/28(木) 04:38:16
>>10
これされた側ですが「なんで私の味方のはずのお母さんが他人に優しくするの?」って腹立った事ある。
+201
-4
-
70. 匿名 2021/10/28(木) 04:45:11
聞くの中身は耳じゃない+1
-0
-
71. 匿名 2021/10/28(木) 05:12:39
>>34
25と貴方は似たもの同士+3
-6
-
72. 匿名 2021/10/28(木) 05:13:30
>>50
素敵な親子+22
-1
-
73. 匿名 2021/10/28(木) 05:21:21
>>26
自分が娘のときお母さんこうしたら少しは良くなるのにって思わなかった?私はせめて肩パッド付いてない服着たらいいのにって思ってたよ笑+48
-2
-
74. 匿名 2021/10/28(木) 05:22:37
>>4
逆に子供が臭い場合は傷付けないように臭い対策しないとならないから大変だね!
子供はハッキリと言って来るけど大人も傷付いてる。+60
-0
-
75. 匿名 2021/10/28(木) 05:25:58
>>26
20代のおしゃれを追い求めろって意味じゃなくて、年代関係なくその時代の雰囲気にあったファッションやメイクってあるよ+54
-0
-
76. 匿名 2021/10/28(木) 05:30:38
>>25
そういう考え方すんだねぇ
+9
-1
-
77. 匿名 2021/10/28(木) 05:34:40
お母さん寝言でタップダンスはもうできませんって毎日言ってるよ…+9
-0
-
78. 匿名 2021/10/28(木) 05:41:59
>>21
中年でも細いへの字眉は変だよ+38
-0
-
79. 匿名 2021/10/28(木) 05:46:22
>>48
確かにね〜自分の命か子どもの命かどちらか選べって言われたら迷わず子どもの命を優先するわ+33
-0
-
80. 匿名 2021/10/28(木) 05:50:53
>>18
ボロいアパートに住んでた時、夫が帰ってくる前にチェーン外すの忘れて寝ちゃっていて。
夫はチェーンかけてあるなんて知らないから、思いっきり開けたらチェーン吹っ飛んだよ。
+116
-1
-
81. 匿名 2021/10/28(木) 05:55:34
>>64
それにピン子が激怒してたよね
誰のおかげでここまでこれたんだ
ガキのくせに!って
もう一緒に共演はないだろねぇ+149
-2
-
82. 匿名 2021/10/28(木) 05:58:53
>>21
たまに見かける古臭い化粧のままのおばちゃんて、こういう感性で生きていたんだね+10
-3
-
83. 匿名 2021/10/28(木) 06:01:53
>>1
『黒い服着ると太ってみえる』
幼稚園児だった息子に言われたことがある。
すでに息子は成人してるけど、黒い服みるたび思い出す。+60
-0
-
84. 匿名 2021/10/28(木) 06:14:45
>>5
これ完全に鼻がピン子のほっぺたにくっついてるよねw?
誰か解説を頼む!+81
-0
-
85. 匿名 2021/10/28(木) 06:26:59
なんでも気にしてしまう私ですが、
気にしたら負けと、高校生の子供にそう言われ。
確かにそうかもと。
以来、気にしたら負けを実践中(笑)+34
-0
-
86. 匿名 2021/10/28(木) 06:35:39
>>41
母にそう言う事言ったら、あんたより長生きしてて長年の勘があるのよって言われた+39
-1
-
87. 匿名 2021/10/28(木) 06:37:03
古いスマホの活用法。キャリア契約無くてもWi-Fi環境があればネットは使えるしウォークマンとして使ったり動画流すのに使ったりできて便利。それまで機種変更したら前のスマホは何も考えずに手放しちゃってたわ。+13
-0
-
88. 匿名 2021/10/28(木) 06:37:33
>>9
わかっていても、慣れていてその形にしてしまったりしないですか?
私もやってしまって、鏡を見てあちゃーと思うことあります+17
-1
-
89. 匿名 2021/10/28(木) 06:41:00
+0
-41
-
90. 匿名 2021/10/28(木) 06:43:39
>>86
ある程度予見できることはあるよね。
小さい頃の動きとかも。だから先手で見守ったり注意したりする。中高時代に勉強しないと後で困るとか。
高3の娘が進路を決める時、自分の経験値から色々言ってしまったが、オーキャンについて行った時に昔の自分よりちゃんと先を考えている娘が見えて、もうあれこれわたしの憶測で無駄なアドバイス要らないなと思った。いつまでも小さな子どもじゃないんだよね。+40
-5
-
91. 匿名 2021/10/28(木) 06:46:00
パート先にいる高校生や大学生。
みんな礼儀があるというか挨拶や感謝を口に出せるのが偉いなって思う。
何かしてもらうとすぐありがとうございますって返ってくるのが気持ちいいので私も見習うようにした。
すぐすいませんって言いがちだったんだけどありがとうの方が絶対良いなと思った。+93
-0
-
92. 匿名 2021/10/28(木) 06:48:40
>>64
ストレスで蕁麻疹が出るとも言われてたよね+98
-0
-
93. 匿名 2021/10/28(木) 06:50:25
>>27
私も母親の眉毛変だから指摘してたけど絶対直さないし、指摘に対して怒るからもう言わなくなったよ。+36
-1
-
94. 匿名 2021/10/28(木) 06:51:22
>>81
ピン子ってぴったんこカンカンでよく共演していた
安住さんからも嫌われてたね。噂によるとプライベートの
お誘いがしつこくサラリーマンの彼には負担だったんだろうと+136
-0
-
95. 匿名 2021/10/28(木) 06:53:20
>>53
私は、人に意見するときの言い方を53さんの息子さんから学びました。
優しい息子さんですね。+100
-0
-
96. 匿名 2021/10/28(木) 06:55:11
人生+0
-2
-
97. 匿名 2021/10/28(木) 06:58:04
>>21
細眉ブームを巻き起こした安室奈美恵でさえ引退直前は結構太くなってたぞ+19
-0
-
98. 匿名 2021/10/28(木) 07:01:16
>>54
大人はその先の予定なんかも考えちゃうし、急ぎたい時もあるよね。
でも娘さんの物の見方を、覚えていたいと思う。+97
-0
-
99. 匿名 2021/10/28(木) 07:02:42
やっぱりスマホやネットや最新家電の使い方。
+3
-0
-
100. 匿名 2021/10/28(木) 07:04:33
いつまでも若い気取りで口が悪い夫。小3の我が子がたまに「お父さんそれは悪い言葉だよ」と注意してくれるから助かる。+22
-0
-
101. 匿名 2021/10/28(木) 07:05:48
>>59
横だけど
もし公共の場で自分の子供がそこにあるおもちゃで遊んでて、他所の子供が「貸して」って言ってきたとしても
自分の子供が遊び始めたばかりだったらまず自分の子供に確認した上で「今この子(自分の子供)が遊んでるから順番こね〜」って他所の子供に言うのが正解ってガルちゃんで見たよ
あともしおもちゃが自分の子供の物なら、子供が貸すのを拒否した場合無理に貸す必要はないってコメントも見た+166
-2
-
102. 匿名 2021/10/28(木) 07:13:44
こわい声でお返事したでしょ!ごめんなさいは?
って3歳児に言われ、地声で軽い返事をすると不機嫌に見られる事を改めて教えてもらった。
家族であれ少しは気を遣ってあげないと、思わぬ所で傷付けてるんだな…と思いました。+18
-0
-
103. 匿名 2021/10/28(木) 07:14:43
>>50
家も、とっと靴しまいなさぁい!と今朝言われてた(笑)+28
-1
-
104. 匿名 2021/10/28(木) 07:17:03
口癖のようにしんどいわぁ体が動かんわぁとかぼやいてたら、お母さん言霊ってあるよ?思ってても口に出さない方がいい。って上目遣いで言われた。はい、しゅみましぇん。+18
-0
-
105. 匿名 2021/10/28(木) 07:17:22
>>21
平行眉の流行りは終わってるよね?+4
-4
-
106. 匿名 2021/10/28(木) 07:18:29
最近の大学生は教えてもらってありがとうもないんかい💢
反面教師にするしかないわ+1
-0
-
107. 匿名 2021/10/28(木) 07:19:24
服の断舎離していて、踏ん切りつかない…セーターがあったんだけど、
小学校低学年の娘が
「衣替えしてるのー?同じ服みたいなのがたくさん!!」
と言い放ち、捨てられないと迷ってると伝えたら
「多すぎていつまでもタンスにしまえないよ。」と言われた。
その後捨てて片付けられた。同じような服ばかり買ってしまうんだよなぁ…+35
-0
-
108. 匿名 2021/10/28(木) 07:21:08
「もう歳だから無理」とか言うな。と、大学生の娘に言われた。
私が、図書館司書になりたいけど、高卒だし今さら大学には入れないからダメだと、言ったら
「70歳になって、50歳のときやっておいたらできたのにと思って後悔することなる」と、言われ、
現在、親子で女子大生。+106
-2
-
109. 匿名 2021/10/28(木) 07:26:48
>>5
これきもすぎて開いちゃったごめんなさい+49
-2
-
110. 匿名 2021/10/28(木) 07:28:25
>>10
双子のかたわれで育ちました
親からの関心の順番待ち、自分の本意でないものを受け入れる生活を長くして、見捨てられる不安感からなんでもかんでも他人に譲ってしまう人間になりました
自分の好きな玩具をずっと抱えて満足していたかった+86
-0
-
111. 匿名 2021/10/28(木) 07:29:29
>>53
優しくダメ出し+32
-0
-
112. 匿名 2021/10/28(木) 07:29:38
>>5
通報で消しましょう+0
-24
-
113. 匿名 2021/10/28(木) 07:30:54
>>2
ほんとそれ
私はイヤイヤ期の下の子にすぐイライラするのに上の子が「今はこれやりたいんじゃない?」とか「これ終わったらお片付けしようね」って上手く誘導してくれる
子供だから子供の気持ちがわかるんだろうな
私よりよっぽど子供の扱い上手だから見習うところたくさんある+124
-0
-
114. 匿名 2021/10/28(木) 07:31:22
息子から
だからネットを鵜呑みにしちゃダメだよ?+2
-2
-
115. 匿名 2021/10/28(木) 07:32:24
>>102
うちの娘も3歳だけど、私もよく叱られるよ
ママ!〇〇したらアカンでしょ!
ママ!やめとき!
ママ!ほったらアカン!やさしやで!
ママ!お歌の時はシー!やで!
私、娘にこんなふうに接してるんだなって…
否定ばかりじゃなくて、出来てる事を口に出そうって思ったよ+26
-0
-
116. 匿名 2021/10/28(木) 07:32:41
>>101
横の横ですが、とても参考になりました。ありがとうございます。
近所の子沢山の家の子に、いつもうちの子がおもちゃを貸してと言われ、貸すのは貸すんですけどその場でシクシク泣いているのでどうしたらいいんだろうと悩んでいました。(一人に貸して、うちの子が他のおもちゃで遊び出すとその姉妹がまたそれを貸してと言ってきます)+69
-1
-
117. 匿名 2021/10/28(木) 07:33:46
日本のアニメ(漫画)と声優さん。
タメになったかは、わかりませんが、大人になり感動する事などあまりなかったので、漫画見て人の為にがんばってる主人公など見るとこちらもがんばる気持ちが沸いてきたりもします。+5
-0
-
118. 匿名 2021/10/28(木) 07:35:16
>>101
これ私も上の子に教わった
上の子の時に私が「貸してあげたらいいでしょ~」ってよその子に貸したのが嫌だったんだって
だから下の子の時は「今遊んだばかりだからちょっと待ってね~」
オモチャが自分の子の物で貸したがらなかったら「これこの子の大事、大事だからごめんね」って言ってる
+69
-0
-
119. 匿名 2021/10/28(木) 07:38:19
>>108
わー素敵な娘さんですね
そういう娘さんを育てた>>108の育て方も良かったんでしょうね!+44
-0
-
120. 匿名 2021/10/28(木) 07:39:06
>>3
生理中に膝枕してママ臭!連呼された+14
-0
-
121. 匿名 2021/10/28(木) 07:39:11
>>44
かっけぇ…+11
-4
-
122. 匿名 2021/10/28(木) 07:39:49
>>108
すごいですね!!
なかなか出来る事じゃないですね!+37
-0
-
123. 匿名 2021/10/28(木) 07:43:15
>>7
男の方が夜のお誘いしてる所。+17
-6
-
124. 匿名 2021/10/28(木) 07:46:28
>>20
ヒステリーやめたら?って母に言ってみたかったなぁ。うちは言ったらさらにヒートアップしそうで怖かった。+110
-0
-
125. 匿名 2021/10/28(木) 07:47:06
娘に恐竜柄のズボンは男の子のやつだよ!女の子は履かないよ!と言ったら女の子も履いていいんだよ!男の子だってスカート履いてもいいんだよ!と注意された。
何の気なしに言ったけど確かにダメという決まりはないしこの時代に男の子!女の子!と決めつけてはダメだなと気をつけようと思った。+45
-0
-
126. 匿名 2021/10/28(木) 07:47:38
友人の子から学んだことですが…。
ぬりえは表紙のプリキュアを真似て色を塗るものではないということ。
自由な色使いでいいんだ!正解なんて無いんだ!
って。+21
-0
-
127. 匿名 2021/10/28(木) 07:48:51
>>15
人による+6
-0
-
128. 匿名 2021/10/28(木) 07:48:57
外見のことを言ってはいけないこと。
うちの老犬の面白い寝顔をおブスちゃんで面白いねって言ったら、首をふって「可愛いよ」って。
そう言えば、息子は人の外見のことを一度も言ったことがない。悪口も言わない。
「人の見た目を言ってはいけない、悪口を言ってはいけない」って育てたのに、私は何をやってるんだろう?ハッとしました。+62
-1
-
129. 匿名 2021/10/28(木) 07:53:29
>>124
「絶対に怒らないから」
を信じて、思ってる事を素直に伝えたら
偉い目にあったので二度と言うことは無いと思う。+35
-0
-
130. 匿名 2021/10/28(木) 07:55:34
>>1
お母さん、どんな眉してたんやw
アムラー?+4
-1
-
131. 匿名 2021/10/28(木) 07:56:36
>>64
わかる。
画面越しでも会いたくないもん。+105
-0
-
132. 匿名 2021/10/28(木) 07:56:54
>>123
絶対違うww+68
-0
-
133. 匿名 2021/10/28(木) 07:59:52
>>81
ピン子も怒ってたんだね。
橋田壽賀子が怒ってたのは知ってるけど+28
-0
-
134. 匿名 2021/10/28(木) 08:01:57
会話すらない。
ましてアドバイスなどありえへん+1
-0
-
135. 匿名 2021/10/28(木) 08:02:05
>>59
それが児童館や幼稚園、保育園などの共有の物なら皆で使うものは当たり前だけど、子どもの玩具なら子どもだって遊びたいのにすぐ人に奪われてしまうと傷ついてしまう。貸したくない玩具なら、友だちが来たときには片付ける、外に持ち出さない、貸してもよいものだけ持ち出すなど話し合っておくのが良いと思う。
私は「どうしてこの玩具持って行かないの?」と聞いたら「だって持って行ってもすぐ他の子に貸さないといけないから」と言われてハッとしました。
大人だって自分で購入したものを簡単に他人に貸せないですよね💦+110
-2
-
136. 匿名 2021/10/28(木) 08:02:13
>>1
いますね。40過ぎくらいの方で、本当めちゃくちゃ細い人。中には釣り上がってる人もいるし、変だと思わないのかなぁ…誰も教えてくれないのかなぁ…と思って見てるけど。+22
-2
-
137. 匿名 2021/10/28(木) 08:02:21
>>20
うちは誕生日に命の母くれました(笑)+28
-0
-
138. 匿名 2021/10/28(木) 08:02:43
白黒ハッキリさせない事
子供は上っ面でも(1番いい訳ではないけど)適当に接してもらう方が良かったようだ
近所からの嫌がらせをずっとスルーしてあげていた方が良かったみたい
上っ面での挨拶、会話、恥かかせる為にわざわざ遊び誘ってくるとか、騙されてあげるのにストレスで疲れちゃってキャラ崩壊
私的には下向いて精神が弱ったままじゃ子供が可哀想と思っていたけど、言い返せる強さはいらなかったようだ…
近所学校で無視、いじめを子供がされてる
最近学校であまり無視はなくなって、いじられまくられてるようだが(いじる=いじめなんだけど)、前よりマシって言われて、騙されあげてるんだろうなと
ハッキリさせず陰キャは陰キャらしく、へーこらしてれば良かったようだ
重い話で分かりにくいと思う…+4
-0
-
139. 匿名 2021/10/28(木) 08:02:59
>>10
好きな子優しい子に促すならわかるけど
明らかに嫌いなやつろくでもないやつに↑言われるのが納得いかなかった
誰にでも施せばいいってもんじゃない+34
-0
-
140. 匿名 2021/10/28(木) 08:03:08
>>2
とんでもなく大きな後悔に何ヶ月も苛まれていた時
高校生の子供が
「終わってしまったことをいくら後悔しても仕方ないじゃん。じゃあ、この先をどう良くしていくかが大事で、『こうすればよかった』を悔やんでいつまでも嫌な気持ちになってる時間がもったいないよ。ついそういう気持ちになってしまいそうな時は楽しいと思えることをどんどんして、楽しいことの上書きしちゃえば『そんなこともあったな』ってなるよ。」
と言ってもらえて、やっと頭を切り替えることができた。
きっと誰に言われるよりも子供に言ってもらえたからこそ、胸に強くズンときて前を向けた気がする。+92
-0
-
141. 匿名 2021/10/28(木) 08:03:41
>>120
笑笑。
私は甘えてきた犬に股間を掘られたよ。
必死の形相で🐕+15
-1
-
142. 匿名 2021/10/28(木) 08:05:13
ここのママたち素敵✨
子供に教わる姿勢
耳を貸せる姿勢って大事ね+50
-0
-
143. 匿名 2021/10/28(木) 08:06:49
>>25
他山の石という言葉もあるし
特に我が子の言う言葉は胸に刺さることがあるよ+5
-0
-
144. 匿名 2021/10/28(木) 08:07:15
>>34
横だけどこうやって子供がいることでしかマウント取れない人って惨めだしみっともないよね
他に何もないんだなぁって
+0
-5
-
145. 匿名 2021/10/28(木) 08:07:48
>>10
例えばブランコとかでもそうだよね
乗り始めたばかりなのに、無言の圧かけてくる親子や、代わってーと言ってくる子にも、今乗ったばかりだから待ってね〜って声かけてる。
昔の世代の人は、乗ったばかりでもすぐに人に譲らせようとしない?+103
-2
-
146. 匿名 2021/10/28(木) 08:09:19
>>53
お母さんの優しい言い方をちゃんと学んだんだね、息子さん。
素敵!!+72
-0
-
147. 匿名 2021/10/28(木) 08:10:18
子供のが冷静だわ+3
-0
-
148. 匿名 2021/10/28(木) 08:11:39
>>145
好い人症候群みたいな雰囲気あって引きずられちゃう+41
-0
-
149. 匿名 2021/10/28(木) 08:12:24
流行りの物全部
人気YouTuber
YOASOBI、Ado、ボーカロイド
鬼滅の刃、東京リベンジャーズ
子供がいなかったら全部興味なくて時代に取り残されてたと思う。+24
-0
-
150. 匿名 2021/10/28(木) 08:12:32
>>142
本当。
きっとそんなお母さん達だからお子さんも良い方向に育ってるんだろうね。
朝、子供に怒鳴っちゃったから自己嫌悪に突き刺さる…+11
-0
-
151. 匿名 2021/10/28(木) 08:12:35
最近飼い出した子犬がいる。
私がおいでと掌を広げると、指先をガブガブと甘噛みをしてくる。困っていると高2の息子が、幽霊みたいな手の形にすると噛まないよ、と言うのでやってみたら噛んでこなかった。息子、すごい!!+28
-0
-
152. 匿名 2021/10/28(木) 08:19:32
>>81
えなりかずきが会いたくないという気持ちもわかる気がする。
「誰のおかげで…」
って自分で言う人って大抵パワハラ気質だったりするもん。+160
-0
-
153. 匿名 2021/10/28(木) 08:21:23
>>25
「自分の子供」という見方を「他人」に変えてみると良いよ。
事実、子供は血の繋がった他人なんだから。(養子みたいに繋がってないこともあるけど)
年齢関係なく、他人から学ぶことってたくさんあるでしょ?+7
-2
-
154. 匿名 2021/10/28(木) 08:22:13
>>138
言い返せる強さは必要だと思うよ
お子さん下向いたままじゃ疲れそうだし、人生楽しくないと思う
あんまり気負わずにね+4
-0
-
155. 匿名 2021/10/28(木) 08:24:02
>>4
なんて読むの?+1
-4
-
156. 匿名 2021/10/28(木) 08:24:13
>>59 私がやっていたのは、まず子どもに今遊んでいる玩具でまだ遊びたいか聞く、遊びたいなら借りたい子に「まだ遊ぶって言ってるから終わったら貸すね」 遊ばないなら「もう遊ばないから貸すね」
+22
-0
-
157. 匿名 2021/10/28(木) 08:27:25
>>125
うちもお兄ちゃんが3、4歳の時にスカート履きたがったりピンクの物が好きだった
だから家ではスカート履かせてたけど年長さんになったら男の子らしくなったよ
多分私の真似したかっただけだと思うけど1人目だったし戸惑って悩んでこの子がもしそういう気質があったとしても応援してあげようって旦那と話したわ
子供って案外偏見ないんですよね
むしろ大人の方が固定観念もっててそれ以外は認めない風潮ですよね
もっと寛容な世の中ならいいのに+38
-1
-
158. 匿名 2021/10/28(木) 08:27:27
>>140
横から。
娘さんの言葉で救われましたね、ジーンとした+32
-2
-
159. 匿名 2021/10/28(木) 08:27:41
子どもの言うことを真に受けて、失敗してしまったことがある
(体に悪いものを)食べたい、
完熟していないキウイを食べて、アレルギーになっちゃったり、とか
子どものせいにしちゃだめ、親が選択してあげなかったせいだよ+1
-1
-
160. 匿名 2021/10/28(木) 08:28:20
>>155
横だけど蝋燭じゃない?+18
-5
-
161. 匿名 2021/10/28(木) 08:28:50
>>155
蝋燭(ろうそく)+9
-1
-
162. 匿名 2021/10/28(木) 08:29:04
>>75
そうそう、同じ50代でも独身と高校生あたりの子供いる人じゃ違って、子供いる人の方が時代にあった服装の人が多い気がする。子供いないと高い服着ててもどこか古かったり。+14
-1
-
163. 匿名 2021/10/28(木) 08:31:00
>>152
渡鬼で演技指導したり立派な俳優にさせたのは私だ!って思ってるみたいよ
えなりにしたらウザイって思ったのかも
+61
-0
-
164. 匿名 2021/10/28(木) 08:31:23
>>138
どういうことだろう…もう少し詳しく話してほしい+2
-0
-
165. 匿名 2021/10/28(木) 08:32:19
瓶ラムネに入ってるのはビー玉じゃなくてA玉+2
-1
-
166. 匿名 2021/10/28(木) 08:34:39
>>141
私も他所の家にお邪魔中、犬に背後からすごい力で押さえ付けられてカクカクされたw飼い主が見てないところでやるあたり、確信犯だったわ。シーズーだから、すぐ捕まえられるけどw+14
-0
-
167. 匿名 2021/10/28(木) 08:35:17
>>54
何か泣けてきた。
娘さんめちゃくちゃ良い子ですね。
+51
-0
-
168. 匿名 2021/10/28(木) 08:37:31
>>115
かわいー+7
-0
-
169. 匿名 2021/10/28(木) 08:37:43
>>10
貸すか貸さないかは子供の意思だもんね。
+32
-0
-
170. 匿名 2021/10/28(木) 08:37:53
>>149
アハハハハって声だして笑っちゃった
私も鬼滅、呪術廻戦、YOASOBI、ADOは子供から教えてもらった+7
-0
-
171. 匿名 2021/10/28(木) 08:40:24
>>1
直してめっちゃ素敵だと思います!!!
うちの母、ほんと細いつり上げ眉のママ時代が止まってて、いくら言っても直さないからマジでおばさん+29
-0
-
172. 匿名 2021/10/28(木) 08:41:20
>>131
あなたもかーいw+22
-0
-
173. 匿名 2021/10/28(木) 08:41:34
>>5
これってどういう設定だったのか知りたい
知ってる方教えて!!
どんな場面なんだ?!?!+27
-0
-
174. 匿名 2021/10/28(木) 08:42:07
>>162
確かに!子供いる人は流行りを自然に取り入れてる気がするに+7
-0
-
175. 匿名 2021/10/28(木) 08:42:11
中2の息子に会社を辞めたいと愚痴ったら
胸を張れ、と言われました
+7
-2
-
176. 匿名 2021/10/28(木) 08:44:45
3歳の息子から運転中、
両手でハンドル持って!あぶないから!
と言われました。+4
-0
-
177. 匿名 2021/10/28(木) 08:44:52
>>38
歯科衛生士です。
歯ブラシを事前に洗った方が、歯ブラシで増えている菌を洗い流せます。
歯磨き粉を適量つけないとフッ素の効果が正しく得られません。
1番良いのは、歯磨き粉をつけず(少し付けてもok)丁寧に磨きをする。
次に、年齢によって長さが変わりますが15歳以上なら2センチ歯磨き粉を出して磨き、少量の水で一度すすいで終了。
これが、正しい歯磨き方法ですよ。
+22
-3
-
178. 匿名 2021/10/28(木) 08:45:37
>>125
いいですね!好きなものは好きって自分の思いに正直になれるって素晴らしい!友人の旦那さんが、そういうの許さないタイプで、男なのに女っぽいものとか無理やわ!と言ってるので聞かせてあげたい!+8
-0
-
179. 匿名 2021/10/28(木) 08:46:19
>>162
わかる。
特に娘いる母親は、メイクもファッションもアップデートされてるけど息子しかいないと古いままの人も。
それだけ娘が辛口だけど、指摘してくれるんだよね。+7
-0
-
180. 匿名 2021/10/28(木) 08:46:35
>>152
ピン子の圧、強すぎ
えなりくんは誰の下でも大成すると思うわ+53
-0
-
181. 匿名 2021/10/28(木) 08:47:47
>>45
剃ると生えなくなるからととのえる程度でちょうど良いと思う。+1
-0
-
182. 匿名 2021/10/28(木) 08:48:14
>>108
え~~~素敵!!!!親子で女子大生っていいですね😊応援してます!!+27
-0
-
183. 匿名 2021/10/28(木) 08:49:54
>>20
息子さん上を行くなぁ笑
痛いところズバッと冷静には効くね。+75
-0
-
184. 匿名 2021/10/28(木) 08:50:05
>>45
まあまあ、でも、昔のアムラー風眉のままここまで来ちゃってる人もいるから、違う眉に見直すという意識がある時点で偉いよ、変えるタイミングで似合う眉に出会えると一番いいですね+23
-0
-
185. 匿名 2021/10/28(木) 08:50:52
>>175
うちは会社を辞めてくれと泣かれたよ
家計が苦しくなると説得したけど、
親子ともボロボロだったし、休むのもいいかと思ってる+13
-0
-
186. 匿名 2021/10/28(木) 08:51:23
>>116
あらら、それは可哀想だね。私も咄嗟に「貸してあげなさい」って言いがちだから、気持ちわかる気がする。我が子に辛い思いをさせたいわけじゃないんだけど…
冷静に「いま〇〇ちゃんが使ってるから、また後で使い終わったらね」ってニッコリして言えるようになりたい。+41
-0
-
187. 匿名 2021/10/28(木) 08:51:32
>>131
横柄な態度が画面越しでもわかるよね。
ちなみに義母が知人の結婚式に参列した時にたまたま泉ピン子も参列してたらしいんだけど、シャネルのスーツ着てすごく偉そうだったと言ってた。+46
-0
-
188. 匿名 2021/10/28(木) 08:51:48
>>32
横。
ヘアメイクさんがやってくれるから50代でも似合ってるし、50代の私も真似したら変じゃなかったよ。+2
-5
-
189. 匿名 2021/10/28(木) 08:52:01
>>108
学費大変だろうけど、卒業後頑張るしかないね⭐️+11
-8
-
190. 匿名 2021/10/28(木) 08:54:45
>>115
まさに鏡だね。
娘の口調聞いて私も反省したことあります。+9
-0
-
191. 匿名 2021/10/28(木) 08:57:47
>>45
それはその通り
ただやっぱりあの極端なへの字眉毛はやっぱり今はおかしいし、あの釣り上がった細いへの字眉毛こそ『若いハリツヤのある顔しか似合わない』の典型だと思うわ
顔全体が重力で下に下に向かって令和を生きているのに、眉毛だけ2000年代丸出しでクッキリ釣り上がってるのは違和感しかない
顔は中年、眉毛だけは20歳!みたいな
『今の顔に合った』というのなら、なおさら治して良かったと思うよ+10
-0
-
192. 匿名 2021/10/28(木) 09:00:14
>>101
支援センターなどの色々な年齢の子がいるとき、うちは2歳でよその赤ちゃんに無言でおもちゃを持っていかれたときは、しょうがないですよね?+8
-0
-
193. 匿名 2021/10/28(木) 09:04:28
>>119
ね!
お嬢さんももちろん素敵だけど、それを
「社会を経験してない世間知らずの子供は何でも言えるよね😏」
ってスルーせずに、きちんと受け止めて行動に移したお母さんが素敵だなって思った
肩書きとか年齢で人を判断せずにやりたい事はやればいいと言えるお嬢さんと、子供の言う事にもまっすぐ向き合うお母さんなんだろうなって思ったよ+22
-1
-
194. 匿名 2021/10/28(木) 09:06:45
>>138
逃げることも大事って言うよね。
逃げるが勝ちもありだと思う。+4
-0
-
195. 匿名 2021/10/28(木) 09:10:04
>>140
また子供に言われたというのが心に染みるよね。
前向きなお子さんに育てたあなたもすごいよ。+22
-2
-
196. 匿名 2021/10/28(木) 09:12:05
>>173
どうみたって加工でしょww+21
-0
-
197. 匿名 2021/10/28(木) 09:18:41
>>175
一言で抜群の説得力!
中二君すごい!+3
-1
-
198. 匿名 2021/10/28(木) 09:23:35
>>59
貸したくないなら貸したくないって自分の気持ちを伝えるのも大事かな
ずっと独占するのも良くないけど+11
-0
-
199. 匿名 2021/10/28(木) 09:25:53
>>155
>>160に笑った
+27
-1
-
200. 匿名 2021/10/28(木) 09:29:12
>>177
結局歯磨き粉はつけた方がいいの?丁寧に時間をかけて磨けるならつけないほうがいいってこと??+5
-1
-
201. 匿名 2021/10/28(木) 09:31:02
>>177
>>200です
すみません、よく読んでませんでした
2段階に分けたほうがいいってことですね+6
-0
-
202. 匿名 2021/10/28(木) 09:34:26
スマホのダークモードの設定。目が楽。+2
-0
-
203. 匿名 2021/10/28(木) 09:35:49
>>64
ピン子さんも最近健康診断か何かで数値が良くなくて、調子が悪いそうです。それをえなりさんの件でストレスがうんぬんって、ふざけた感じではあるけれど「誰のせいよ!まったく」っておっしゃってたけど、お互い相手のせいで病気になったみたいな感じなんでしょうかね・・・+51
-0
-
204. 匿名 2021/10/28(木) 09:36:28
>>53
私は息子に怒ってばかりだわ。それに対して息子もキレてばかり。
すごく反省した。
少しずつ言い方変えてみるね、ありがとう+24
-0
-
205. 匿名 2021/10/28(木) 09:38:03
>>125
小学校の絵の具セットがピンクと水色のみで、親世代からすると、ピンク=女の子・水色=男の子って認識なんだけど、水色を持ってる女の子が多いよ。
すみっコぐらしも好きな男の子も多いし、親の感覚で決めつけちゃダメだよね。+14
-0
-
206. 匿名 2021/10/28(木) 09:38:53
>>18+4
-29
-
207. 匿名 2021/10/28(木) 09:47:13
>>138
いじめっ子が陽キャで、お子さんが隠キャだからへーこらしなきゃいけないなんて
変な話はないよ
どう考えてもいじめっ子の方が悪い+10
-0
-
208. 匿名 2021/10/28(木) 09:50:48
「お母さんが注意してくるのは僕のことを考えての事だから、口うるさく言われても嫌いにならないよ」
高学年男子に言われました。
感情で怒らないようにしようって改めて思いました。+17
-0
-
209. 匿名 2021/10/28(木) 09:52:26
数年前から好きなアイドルができて、来月はデビューなので凄く今楽しそう!
改めてやっぱり好きな事あればイキイキするなーと教えて貰いました。+4
-0
-
210. 匿名 2021/10/28(木) 09:54:46
>>199
あ、そっかゴメン
漢字で書いたら意味ないよね
下の人がもうコメントしてるけどロウソクね笑+11
-3
-
211. 匿名 2021/10/28(木) 09:55:07
私は電柱体型 娘はちょっと背が低い普通体型
スモッグみたいなワンピース可愛いと娘に薦めたら「体型によって似合うのが違うんだ」と怒りながら試着して、出てきたら給食のおばさんみたいになってた。体型によってこんなに違うんだと衝撃+4
-0
-
212. 匿名 2021/10/28(木) 10:02:09
>>191
元々つり上がったへの字眉の私はどうしろと?
+1
-5
-
213. 匿名 2021/10/28(木) 10:03:27
>>5
ちょお前表出ろよ、って言ってるように見えるw
えなりの乱+21
-0
-
214. 匿名 2021/10/28(木) 10:04:23
人は何のために生きてるかっていうのをテレビでやってたから、高校生の息子にもその場で聞いた。そしたら「え、楽しいと思うため。それ以外にあるの?」って言われた。そぅか、楽しいと思うために生きればいいんだと目から鱗だった。+9
-0
-
215. 匿名 2021/10/28(木) 10:07:12
>>59
そりゃ、自分のおもちゃ他人に貸さなくたっていいでしょ。そのかわり、そういう子は他の子のおもちゃ貸してもらえないけど。+13
-2
-
216. 匿名 2021/10/28(木) 10:09:02
>>2
日々ガミガミ言いまくりのある日
上の子だけ病院連れてくので
久しぶりに二人きりになった車内
幼稚園の他愛もない話してたら
突然『お母さん、朝ごはん食べてないでしょ?大丈夫?』って聞いてくれた
ついつい忙しく朝は食べずに子供の世話してるのを見てたんだな、心配までしてくれて優しい子なんだよな、って些細な事で怒ってる自分を猛省した
+54
-0
-
217. 匿名 2021/10/28(木) 10:12:10
>>136
わかるわかる。
細ければ細いほど良く、釣り上がってるのがカッコいいと思ってる感じ。
自分も眉毛の正解がよくわからないけど、さすがに細すぎて角度がすごいと古い感じがしちゃうね。
この安室ちゃんより角度がすごくて細〜く描いてる50代くらいの方がいるんだよね。大判焼き屋さんなんだけどさ笑+6
-0
-
218. 匿名 2021/10/28(木) 10:12:35
>>123
サラッと嘘つくなw+41
-0
-
219. 匿名 2021/10/28(木) 10:21:35
>>81
ピン子って自分の師匠に恩を感じないくせに共演した子役には恩着せるんだ。+43
-0
-
220. 匿名 2021/10/28(木) 10:24:43
>>149
分かる!笑
私も子供に全て教えて貰った。でも逆に、娘も私が昔見てたトミーフェブラリーとか椎名林檎の昔の映像を最近よくYouTubeで自発的に見てて面白いなと思ったよー+5
-0
-
221. 匿名 2021/10/28(木) 10:26:27
雨天での幼稚園の帰り道に歩道を歩いていると、走ってきたバスに水溜まりの水をバシャッとかけられた。「バス酷いな!」って言ったら「バスが悪いんじゃないよ、雨が悪いんだよ」って息子に言われた。長靴じゃないから運動靴が濡れないように気をつけて歩いていて、傘もさしていたけど背の低い子供はダイレクトにかかってずぶ濡れなのに心が広いな…と怒りもおさまった。+13
-0
-
222. 匿名 2021/10/28(木) 10:31:26
>>158
横です
娘さんなの確定ですか?+4
-2
-
223. 匿名 2021/10/28(木) 10:48:08
>>212
知らんがな
>>191は本当に元々の眉毛が釣り上がった人の事を言われたんだと思ったの?
単に普段からそういう面倒な返しばかりしてる人なのかな+6
-0
-
224. 匿名 2021/10/28(木) 10:58:29
「全てお母さんの言う通りにしていたら
僕が、僕でなくなってしまうよ。」
ちょっとショック でも成長したんだなぉと
嬉しくもあった。+30
-0
-
225. 匿名 2021/10/28(木) 11:02:18
歳をとるを指向性ならぬ嗜好性アンテナになっちまって…娘がいなかったらネットとテレビでますます偏向的になるだろうと思う…怖い怖い+3
-1
-
226. 匿名 2021/10/28(木) 11:18:53
>>224
単に反発するのではなく、そう言う表現されると、何も言えなくなるね。お子さんすごいわ。+14
-0
-
227. 匿名 2021/10/28(木) 11:19:53
知らない近所の人と道を挟んだ微妙な距離で出くわした時、挨拶しようかな、でも遠いしいいか、と思って私はスルーしてたら子供がおはようございます!って声掛けて向こうも会釈してくれた時。
挨拶しても返してくれない人も居るから消極的になってたけど、一部の人に合わせてこっちもしなくなったら人との付き合い無くなるだけだもんな、って子供に教わった。+9
-0
-
228. 匿名 2021/10/28(木) 11:26:07
>>160
声出して笑ったw+15
-1
-
229. 匿名 2021/10/28(木) 11:32:01
>>65
ほんとこれ。
50代だけど私も娘に描かれ、それをいざ自分でやると困ったちゃんになるw
その眉毛であえて困った顔すると娘に爆笑される。難しい・・+5
-0
-
230. 匿名 2021/10/28(木) 11:33:03
信号の無い横断歩道で人が待ってるのを見つけると、停まってあげて~って子供が言う。
それまでは、後ろから車が来てるわけでもないのに停まってあげないことが多々あった。+5
-0
-
231. 匿名 2021/10/28(木) 11:48:34
巷じゃ大不評の生理カップ
娘の友達談が無かったら勇気出なかったな
私には合っていてすごく重宝してる
もう10年経つけどまだまだ不評w+2
-0
-
232. 匿名 2021/10/28(木) 12:24:16
>>81
御局様気質なんだね・・・+14
-0
-
233. 匿名 2021/10/28(木) 12:42:47
>>161
>>160
ありがとうございます☺️
生まれて初めて見た漢字でした!!+4
-1
-
234. 匿名 2021/10/28(木) 12:48:37
>>145
最初は割とすぐ譲ってたけど、10数えようかーみたいに相手にも聞こえる声でいって無視してないですよアピールしてのらせる+5
-0
-
235. 匿名 2021/10/28(木) 12:48:40
>>46
マツコ大体の関わりあるJのち◯こ触ってるよなー。+3
-0
-
236. 匿名 2021/10/28(木) 12:48:41
私は子供のやったことすぐ許せなくて切り替えができないけど、子供は謝るとすぐ許してくれる
ちっさい人間で申し訳ない+8
-0
-
237. 匿名 2021/10/28(木) 12:51:36
>>125
大人が言うから子供もそう言う考えになっちゃうだけだもんね
何も言わなかったらもっとピンクや赤が好きな男の子いると思う+2
-0
-
238. 匿名 2021/10/28(木) 12:54:08
>>192
赤ちゃんだからわからないねーとか言うかも2歳って結構話通じるこもいるし、赤ちゃんなでなでして可愛がってたよ+10
-0
-
239. 匿名 2021/10/28(木) 13:03:02
>>145
無言の圧ってどんなの?普通に並ぶのはOK?+4
-0
-
240. 匿名 2021/10/28(木) 13:14:07
>>235
毎日がパラダイスだね。+1
-0
-
241. 匿名 2021/10/28(木) 13:14:26
>>20
あぁ…身に覚えが。。
ヒステリー封印に尽力しよっと。、+10
-0
-
242. 匿名 2021/10/28(木) 13:28:04
>>1
眉の皮膚の形がへの字なのに平行眉の人いるよね。
そっちのがものすごーく変だよ。
+6
-0
-
243. 匿名 2021/10/28(木) 13:30:20
この前通学路の旗当番だったんだけど、前日の夜に子供に「おはよう」と「いってらっしゃい」の声掛けどっちが言いと思う?って聞いたら、
「おはよう」の方が短いから、全員に声かけできていいと思う!って言われました。
なるほど!!+7
-0
-
244. 匿名 2021/10/28(木) 13:37:49
>>1
走れメロスの、太陽が沈む速さで走ったのところを、太陽が沈む速さは音の速さと同じだからとにかくメロスはめちゃ早いんだよと教えられた。可愛かったわ。それが嘘でも本当でも良いのよ。説明してる様子が愛しいのよね。+9
-0
-
245. 匿名 2021/10/28(木) 13:44:59
>>185
何より大事なのは心身の健康だと思います
泣かれるなんて余程だったんでしょうね+6
-0
-
246. 匿名 2021/10/28(木) 13:56:23
>>94
どこにも「私を誰だと思ってるんだ」という傲慢な態度の人っているよね
でもそんな人では誰もプライベートで会いたいと思えないよ
『嫌だけど行かないとうるさいから仕方ないから行くか…』なんて思われながら会う
そんなのかえって惨めなのにね
お互いの為にもよくない
離れて正解
もう少し円満に離れられたらそれが一番だけど
そういう相手だからこそ
それが難しい+35
-0
-
247. 匿名 2021/10/28(木) 14:32:12
>>155
蜻蛉と間違えた
恥+1
-0
-
248. 匿名 2021/10/28(木) 14:42:50
>>19
よくわかんない
アンパンマンのゲームがあって、アンパンマン迷路ゲーム中でも自由に動ける仕様なのかな?お子さんにぜひ迷路の醍醐味を教えてあげてください+2
-0
-
249. 匿名 2021/10/28(木) 14:50:31
4歳の息子から便通マッサージを教わりました。
パンツ脱いだあと便器に座らず突っ立ったまま腰に手を当てて何やらもみもみしてて、「なにしてるの?」と聞いたら「こうやって、うんち出てこーいってしてるんだよ!」「ほら、うんち来たから座るよ!」と言って便座に座って出してました。自分で開発したんだろうか…すごかったです。+9
-0
-
250. 匿名 2021/10/28(木) 15:50:52
>>20
母は娘に言われるより息子に言われる方が響く+22
-0
-
251. 匿名 2021/10/28(木) 16:02:04
>>1
kkさんも平行眉に変えたよね+7
-0
-
252. 匿名 2021/10/28(木) 16:42:24
>>160
アホか+0
-3
-
253. 匿名 2021/10/28(木) 16:45:16
>>4
お仏壇よくお線香してるのかな。
なんか可愛い。+3
-1
-
254. 匿名 2021/10/28(木) 16:57:08
>>48
私はぬいぐるみにも無償の愛をもっています+4
-0
-
255. 匿名 2021/10/28(木) 16:59:16
>>54
良い娘さんですね。+9
-0
-
256. 匿名 2021/10/28(木) 17:04:03
>>164
後だしで気分悪くされるかも?
発達だってバレていて(過去に二次障害とかで飲酒で迷惑行為していたのも)引っ越せアピールされていて、数年はスルーしていたんだけど(軽い産後育児鬱もあったし、考えまとめないのが生きる術と子供の頃からわかっていたのかも)爆発しちゃって…
飲んでなかったのに、飲酒でやらかした
言い訳にしかならないのだろうけど、悪循環
やられる→発狂とか
あまりにも露骨なのでヘラヘラしなくなった分?だんだん考えがすぐまとまるようになって、下向かずにスルーしたり、適当に返したりできるようになったら生意気!開き直り!と余計いじめられてる
発達がうまくできなくて発狂してるって拡散されていじめも公式で、そこまでされてるって事はどこに越しても意味ないじゃんかと、引っ越せという割に何がしたんだと怒りを押さえる毎日…
+1
-0
-
257. 匿名 2021/10/28(木) 17:26:19
>>1
同じです。あとイエベ、ブルベ、眉マスカラ、眉はパウダーで書く、日焼け止めの重要性など。半分くらい取り入れました。+4
-0
-
258. 匿名 2021/10/28(木) 18:00:12
>>196
なんだよぉー
ちょっとがっかり笑+9
-0
-
259. 匿名 2021/10/28(木) 18:31:28
>>37
良い関係ですね!
お子さんもだけどお母さんも素敵+5
-1
-
260. 匿名 2021/10/28(木) 18:46:13
>>90
いい話
そうやって学んで子離れできる親だと、子供も信頼するし何かあったとき相談しやすいよね
色々決めつけてきたり過保護だったりすると、段々子供が親を頼らなくなる
それも一種の親離れだけど「素直に年長者に頼る」のも大人になるための重要なステップだから、あなたもちゃんと考えてるのね、もう私が口出すこともないね、でも困ったら相談してねって言える関係がいいよね
+8
-0
-
261. 匿名 2021/10/28(木) 19:04:44
>>54
大好きな祖父がモタモタ歩いて他人様に迷惑かけちゃう事がある私からしたら、娘さんまじ天使!ありがとう💕
そんな娘さんに育てたあなたもありがとう!!+14
-0
-
262. 匿名 2021/10/28(木) 19:13:44
>>157
素敵な両親だね。+10
-0
-
263. 匿名 2021/10/28(木) 20:19:36
>>17
行動がどうこうより原因が分かってない。友達作れる子は小さな頃から友達に話しかけたら楽しくなれる体験が多かった子で貴方も小さな頃は話しかけるチャレンジをしてたはず、きっとそこで失敗の経験を積んだのでは?そんな話し掛けに行くとか単純な話じゃなくて根深い事だよ。+2
-3
-
264. 匿名 2021/10/28(木) 20:22:57
>>41
ひろゆき見てそう+4
-1
-
265. 匿名 2021/10/28(木) 21:25:15
>>4
書き方面白くて笑ったわありがとう+3
-1
-
266. 匿名 2021/10/28(木) 21:57:21
>>49
色んな利かせ方があるから、ももが太くなるスクワットが間違いという訳ではなく、フォームの問題なだけ+6
-0
-
267. 匿名 2021/10/28(木) 22:48:16
>>123
やめろ〜w+2
-0
-
268. 匿名 2021/10/28(木) 23:37:05
>>57
は?+2
-5
-
269. 匿名 2021/10/29(金) 00:17:00
>>44
やめろぉぉぉぉ+4
-0
-
270. 匿名 2021/10/29(金) 00:21:52
>>189
その発想すごいね!考えもつかないわ。大学行きたかったのかな?+3
-0
-
271. 匿名 2021/10/29(金) 00:45:48
パートの愚痴聞いてもらってたら、人それぞれキャパは違うから、比べても仕方ないよって息子に言われた。+4
-0
-
272. 匿名 2021/10/29(金) 01:04:58
無償の愛!
子供から与えられる愛って、無償の愛だなと思った。
私が子供に対して無償の愛を注いでると思ってたけど、子供からもらってるのが本物の無償の愛だなと思った。+6
-0
-
273. 匿名 2021/10/29(金) 01:07:37
娘がいるとファッションとかメイクとか流行りとかいろいろ教えてもらえてすごく参考になる!
息子は流行りのゲーム教えてくれたりスポーツ教えてくれるけど、申し訳ないが何度聞いても全然わからんしつまらんww
なんでわかんねーの!?て拗ねるけど、まじでわからんw+3
-0
-
274. 匿名 2021/10/29(金) 12:36:41
>>57
鍛えたいところが違ったんだね+2
-0
-
275. 匿名 2021/10/29(金) 15:51:57
口臭い事。
体臭が臭い事。+2
-0
-
276. 匿名 2021/10/29(金) 17:10:14
>>256
ヨコですが…
お子さんはもう大人で現在は母親になってるんですね。地元で育児していて未だにいじりが続いている。娘さんはそのいじりが辛くて酒に逃げ泥酔してやらかしてしまったんですね。
娘さん一家は絶対に引っ越した方がいいです。娘さんのためにもですが一番はお孫さんのために。地元ならコメ主さんのお孫さんの小学校には必ず娘さんの同級生の子供がいるのでこれからもっと地獄になりますよ。まずは引っ越し、引っ越し先で娘さんは受診して薬を処方してもらうなりプロのアドバイスもらうなりして落ち着かせて、ちゃんと育児できるようにサポートしてあげてください。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する