-
1. 匿名 2021/10/28(木) 00:56:11
1年ほど前からお弁当を作り始めました。
自分で食べるだけだったので適当に冷凍のもの多めで詰めて食べるだけだったのですが、インスタなどをみてると美味しそうなお弁当がいっぱいあってもっと美味しそうに作ってみたいと思いました🍙
何かコツやオススメの食材やレシピ、道具など教えて欲しいです+182
-5
-
2. 匿名 2021/10/28(木) 00:56:59
髷わっぱを用意+91
-46
-
3. 匿名 2021/10/28(木) 00:57:08
彩り+150
-4
-
4. 匿名 2021/10/28(木) 00:57:09
夜に詰めて冷蔵庫に入れておいて持っていくのはあり?+522
-33
-
5. 匿名 2021/10/28(木) 00:57:24
彩り+10
-1
-
6. 匿名 2021/10/28(木) 00:57:35
卵焼きの黄色は映える+332
-2
-
7. 匿名 2021/10/28(木) 00:57:36
+64
-1
-
8. 匿名 2021/10/28(木) 00:58:12
>>1
先ず、田んぼを用意します。+114
-34
-
9. 匿名 2021/10/28(木) 00:58:14
お弁当の写真のご飯って少なすぎるよね
お腹空かないのかな+380
-13
-
10. 匿名 2021/10/28(木) 00:58:27
卵焼きに、紅生姜のみじん切りを入れて焼くと美味しいよ!彩りも綺麗だし。+179
-3
-
11. 匿名 2021/10/28(木) 00:58:36
>>4
職場に冷蔵庫、電子レンジがあるならアリ!+250
-3
-
12. 匿名 2021/10/28(木) 00:58:41
+18
-240
-
13. 匿名 2021/10/28(木) 00:58:41
>>4
あり
ご飯だけ朝詰める+250
-7
-
14. 匿名 2021/10/28(木) 00:58:43
>>8
もしかして米から作る?+105
-2
-
15. 匿名 2021/10/28(木) 00:58:48
SNSに写真投稿してる人は、「曲げわっぱ弁当」を使っているイメージある。+178
-1
-
16. 匿名 2021/10/28(木) 00:58:57
おばさまが作りし全てが茶色の弁当+26
-7
-
17. 匿名 2021/10/28(木) 00:59:15
白米より混ぜご飯とかにした方が見栄え良い気がする
あとはとにかく彩りかな
ミニトマト、ブロッコリー、卵焼き、あとハムとかでピンク色足してもキレイに見えるよ+155
-11
-
18. 匿名 2021/10/28(木) 00:59:25
>>6
卵焼きの黄色
プチトマトの赤
ブロッコリーの緑
は強いよね。+337
-3
-
19. 匿名 2021/10/28(木) 00:59:34
>>12
まずそう
お弁当に生野菜はアウト+214
-14
-
20. 匿名 2021/10/28(木) 00:59:50
キャラ弁世代じゃなかったから
やってみたくて+306
-5
-
21. 匿名 2021/10/28(木) 00:59:57
ハムエッグ、トマト、ブロッコリー
こいつら入れたら彩り鮮やか(☝ ՞՞)☝+102
-9
-
22. 匿名 2021/10/28(木) 01:00:00
お弁当つくってるYouTubeとか面白い♩
参考になります!+56
-0
-
23. 匿名 2021/10/28(木) 01:00:27
彩が大事なのはよくわかるんですが、私も自分だけのお弁当なので、全体的に茶色ですw
とにかく好きなものを詰め込んでしまいます。+219
-3
-
24. 匿名 2021/10/28(木) 01:01:32
冷凍食品は種類も多いし、楽で使ってしまう。電子レンジにいれなくても自然解凍してくれるやつもあるし、助かる。
+220
-3
-
25. 匿名 2021/10/28(木) 01:01:57
ほんきで食べたいものだけをつめる。
彩り〈 食欲+125
-2
-
26. 匿名 2021/10/28(木) 01:01:59
>>2
何か御用でござるか+68
-1
-
27. 匿名 2021/10/28(木) 01:02:31
>>8
TOKIOなの?+118
-3
-
28. 匿名 2021/10/28(木) 01:04:22
>>15
一昔前はキャラ弁だったけど
今は曲げわっぱの素朴弁当が流行りだなって思う+62
-2
-
29. 匿名 2021/10/28(木) 01:05:07
>>21
プチトマト、微妙に高いから、
自分だけの弁当になかなか入れられない…+90
-1
-
30. 匿名 2021/10/28(木) 01:06:16
>>25
同意
意外と男子が作った弁当がおいしそうなのって
理由はそこにあると思う+33
-1
-
31. 匿名 2021/10/28(木) 01:06:38
>>12
下のタッパーの料理、おばあちゃんが作ったのみたい+106
-4
-
32. 匿名 2021/10/28(木) 01:10:24
>>1
ブロッコリーとかミニトマトとか、彩り良い野菜を入れるだけで見映えは良くなるよ。+32
-2
-
33. 匿名 2021/10/28(木) 01:10:44
>>2
美味な弁当でござるな!+49
-1
-
34. 匿名 2021/10/28(木) 01:11:03
>>15
曲げわっぱすごい好きだけど、
持ち歩くと漏れない?+37
-3
-
35. 匿名 2021/10/28(木) 01:11:09
わたしは専らスープジャーとおにぎり。
スープに野菜とタンパク質もいれるのさ。楽だよ。+105
-0
-
36. 匿名 2021/10/28(木) 01:11:31
最近この本買いました。
卵焼きフライパンで全部済ましちゃうお弁当作り、すごく参考になります!!+154
-6
-
37. 匿名 2021/10/28(木) 01:13:28
卵は神+69
-0
-
38. 匿名 2021/10/28(木) 01:14:03
弁当のおかずが縮む
+5
-1
-
39. 匿名 2021/10/28(木) 01:17:42
>>9
普段は作らないけど子供が行事で持たせるときは
ご飯(おにぎり)用の器とおかず用の器と分けてる+5
-6
-
40. 匿名 2021/10/28(木) 01:19:25
>>2
cool!SAMURAI‼︎+30
-2
-
41. 匿名 2021/10/28(木) 01:20:55
>>34
漏れないようなおかずを詰めるのさ
物によってはパッキンの中蓋ついてるタイプもあったりするけども+14
-8
-
42. 匿名 2021/10/28(木) 01:27:50
昔の職場でしっかり者の人が自分で作ってきたお弁当に当たって、ものの数十分で具合悪くなり早退したのを見てから殺菌・消毒命です。
詰める前に弁当箱を酢で拭く、ごはんは叩き梅とシソを満遍なく混ぜる等しています。
使い終わったお弁当箱は必ずアルコールスプレーします。+50
-29
-
43. 匿名 2021/10/28(木) 01:27:55
>>15
温めて食べたいけどレジ不可なのが惜しいところ+5
-2
-
44. 匿名 2021/10/28(木) 01:28:52
>>9
私はご飯少なめたんぱく質(肉、魚、卵)多めの弁当が好みだなー。ダイエットって訳じゃなく、動く仕事だから炭水化物は腹持ち悪くて夕方低血糖気味になる。たんぱく質多めにしてからは大丈夫になりました。+16
-26
-
45. 匿名 2021/10/28(木) 01:34:00
>>1
ご飯は斜め盛り
しその葉やレタスで仕切る
卵料理とミニトマト(または梅干し)は必須
ゆで卵使うなら輪切にしてご飯とおかずの境目に乗せる
おかずはなるべくなら3品入れる、1品なら丼にする
いろいろお弁当動画みてこんな感じだなぁと学んだ事がコチラ↑になります+89
-3
-
46. 匿名 2021/10/28(木) 01:40:07
>>10
美味しそう。他は何か入れますか?+21
-1
-
47. 匿名 2021/10/28(木) 01:43:20
>>4
私は夜だよー。夜詰めて冷蔵庫に入れて朝起きたらすぐ炊き立てのご飯だけ詰めて出発ギリギリまで放置してある程度冷ましてる。+211
-3
-
48. 匿名 2021/10/28(木) 01:53:31
サニーレタスで仕切りするだけで、全然違う!+7
-6
-
49. 匿名 2021/10/28(木) 02:01:14
>>46
うちは卵2個に対して白だし大さじ1、冷水大さじ2です。あればネキの小口切りも入れると美味しいですよ♪+45
-2
-
50. 匿名 2021/10/28(木) 02:02:25
>>9
弁当箱って見た目よりかなり詰められるから、
普通のサイズならご飯1膳分は入ってると思うよ。+46
-14
-
51. 匿名 2021/10/28(木) 02:10:37
トマト🍅(赤)必須+13
-1
-
52. 匿名 2021/10/28(木) 02:12:15
>>12
残飯みたいで汚い。
+102
-3
-
53. 匿名 2021/10/28(木) 02:14:57
きんぴらごぼうは、大量に作って小分け冷凍しておけば、味が落ちない。+33
-2
-
54. 匿名 2021/10/28(木) 02:27:36
>>1
ハンペン使った肉団子は冷えてもプリプリで美味しいからオススメだよー
中に入れる具材変えて数種類作り置き冷凍しておいたらお弁当にも晩御飯にも使える。+21
-0
-
55. 匿名 2021/10/28(木) 02:42:58
美味しそうに見えるのは赤・緑・黄色と白米の詰め方に限る
茶弁美味しいけどね😃+18
-0
-
56. 匿名 2021/10/28(木) 02:43:09
>>15
使ってみたいけど、ズボラでカビをはやしてしまいそうで。+56
-0
-
57. 匿名 2021/10/28(木) 02:50:48
必ず!!作るのがだるい日があるのでそれを想定しておく。冷凍保存できる料理を作って紙カップに小分けしてタッパに入れて保存。赤、黄色、緑、肉レシピになるよう作っておく。普段も使うけど、だるい日はカップを取り出してチンして盛り付けずカップごと詰める。がんばりすぎない。+32
-1
-
58. 匿名 2021/10/28(木) 02:54:14
>>1
調理師の彼氏と同棲して作って貰うのがいいと思う+0
-10
-
59. 匿名 2021/10/28(木) 02:56:14
>>46
紅生姜の他にキャベツを細かく切って入れてます。ボリュームが出て見た目もいい感じです。+20
-1
-
60. 匿名 2021/10/28(木) 02:57:09
>>12
腐ってる?+5
-5
-
61. 匿名 2021/10/28(木) 03:03:12
>>18
それいつも全部入れがち笑+72
-0
-
62. 匿名 2021/10/28(木) 03:05:15
>>12
汚いし、トマト1つ黒い部分が気になる
トマト周辺が黒くなってるのは何?+42
-2
-
63. 匿名 2021/10/28(木) 03:20:46
>>12
煮物?が腐ってそう+25
-1
-
64. 匿名 2021/10/28(木) 03:21:52
和惣菜の冷凍、普段の料理を取り分けて冷凍、とにかく冷凍。+8
-0
-
65. 匿名 2021/10/28(木) 03:25:24
>>1
鮭のフライを切って入れると彩りになるし
豪華に見えるよ+15
-0
-
66. 匿名 2021/10/28(木) 03:26:25
>>10
傷まないコツだよね+8
-1
-
67. 匿名 2021/10/28(木) 03:27:57
>>28
キャラ弁は触りまくってそうで気持ち悪いもん+41
-0
-
68. 匿名 2021/10/28(木) 03:33:07
インスタに一週間分のお弁当を作って(5つの容器にご飯とおかずが全て詰めてある状態)それを冷凍しておいて食べる時に解凍するって人がいたんだけど問題なく食べられるのかな?+38
-0
-
69. 匿名 2021/10/28(木) 03:36:45
茶系がいいなー+2
-0
-
70. 匿名 2021/10/28(木) 03:53:13
>>8
弁当作るのが来年になりそう+40
-0
-
71. 匿名 2021/10/28(木) 03:54:46
>>18
カッコイイ!
同じく定番です+10
-1
-
72. 匿名 2021/10/28(木) 04:33:59
>>12
下に敷いてる布のキャラクター何だろう(笑)+25
-3
-
73. 匿名 2021/10/28(木) 04:34:26
仕切りには大葉かフリフリレタス!+4
-3
-
74. 匿名 2021/10/28(木) 04:52:34
>>10
私焼きすぎるのかな?
紅生姜の赤が抜けて茶色くなっちゃう。
味は好き、歯応えもあって。+24
-0
-
75. 匿名 2021/10/28(木) 04:53:27
隙間産業+1
-0
-
76. 匿名 2021/10/28(木) 04:55:19
インスタの例はあくまでも理想像だと割り切った方がいい。
それより職場に持ち込んでも臭わない食材を選ぶこと、汁が漏れないよう工夫すること、疲れてる時でも帰ってからお弁当箱をちゃんと洗うことだと思う。
見た目が映えるかどうかより、これらの当たり前をちゃんと守れてるかどうかを今一度見直すことの方がよっぽど大事。+40
-3
-
77. 匿名 2021/10/28(木) 04:57:26
>>9
私普通サイズのお弁当箱だけど、一膳分(150g)入るよ。糖尿で糖質制限してるから、毎朝計っていれてる+27
-0
-
78. 匿名 2021/10/28(木) 04:59:10
たまに野菜いっぱい入れてミートソース作るんだけど、卵焼きに入れるとおいしい!
ごはんにかけてもおいしいし、おすすめ。+23
-0
-
79. 匿名 2021/10/28(木) 05:05:03
>>45
レタスで仕切ると開けた時に水分が出てしまわない?うちの毒母がレタスで仕切りしてたけど、いつも肉やらご飯やらと混ざって萎れて酷いことになっててトラウマ。
他は全部同意です。+56
-1
-
80. 匿名 2021/10/28(木) 05:11:54
赤→赤パプリカ・トマト・生姜・鮭・ニンジン・ケチャップ
緑→ブロッコリー・小松菜・ほうれん草・青梗菜・ピーマン・枝豆(豆だけ取り出して串に刺す)
黄色→ゆで卵・卵焼き・黄色ピーマン・コーン・マヨネーズ・ココット類・チーズ焼き
みたいに、いくつか自分のカラー食材を決めておくと楽だよね
+28
-0
-
81. 匿名 2021/10/28(木) 05:44:40
>>12
これを投稿しようと思ったセンスがね。+90
-1
-
82. 匿名 2021/10/28(木) 05:51:07
レタスがお弁当にシナ~ってるのが嫌いなのでだんなのお弁当作ってますが入れないようにしてます。
インスタとかできれいなお弁当って仕切りのレタスをもりもりなやつ多いよね
作ったときの彩りはきれいだけどそりゃ+45
-0
-
83. 匿名 2021/10/28(木) 05:51:38
>>8
何かそう言う物語があったよね。
キツネがおにぎりを気に入ってどう作るかを聞いた話で。
(題名忘れた)
結果的に米作りを教わったんだけど、
聞いてるだけでもういいやってなるオチ。+14
-2
-
84. 匿名 2021/10/28(木) 05:52:53
>>9
サブヒロモリの二段の使ってるけど普通にご飯お茶碗1杯分入るよ
けど写真だと下段にもおかず詰めてるから確かに少なめだね
私は下段はご飯だけだから足りる+13
-3
-
85. 匿名 2021/10/28(木) 06:08:48
お腹がとても弱い家族がいて、お弁当作りに手間がかかる。昨晩の残り物や冷凍ストック入れた日に腹痛とか聞くと不安で入れられない。
因果関係ないのかもしれないけど。+10
-1
-
86. 匿名 2021/10/28(木) 06:23:01
赤、黄色、緑をいれる
赤 プチトマト
黄色 卵
緑 葉もの、おくら、いんげん、アスパラなど
それだけでだいぶ栄養も見た目も違う気がする+8
-0
-
87. 匿名 2021/10/28(木) 06:31:23
>>74
それ多分野菜色素使ってるやつじゃないかな
赤色○号などの合成着色料のだと色抜けしないよ+13
-0
-
88. 匿名 2021/10/28(木) 06:33:58
>>56
洗ったあとちゃんと拭いてたのにカビ生えたよ!
味には影響ないけど。
なかなかの手間だったのに、拭く意味はなかったのか…+13
-0
-
89. 匿名 2021/10/28(木) 06:35:23
冷凍のカップグラタン入れるだけでパッと明るくなる。+9
-0
-
90. 匿名 2021/10/28(木) 06:38:58
>>4
朝は忙しいから、おかずは前の日詰めて、朝にご飯を冷まして入れる。特に夏場は団扇や扇風機当てて冷まして、保冷剤入れてる。家族は一度もお腹壊したことない。+116
-1
-
91. 匿名 2021/10/28(木) 06:39:59
>>82
私もそれが嫌なので仕切りには大葉を使ってます+8
-0
-
92. 匿名 2021/10/28(木) 06:43:56
お弁当箱フードマンを使ってる
なんか美味しそうに見えると思う+0
-1
-
93. 匿名 2021/10/28(木) 06:45:28
最近厚揚げを麺つゆとか生姜醤油で焼いてお弁当に入れるのハマってる。簡単だしかなり美味しい+10
-0
-
94. 匿名 2021/10/28(木) 06:48:48
タレがあったら時短になるよ+50
-1
-
95. 匿名 2021/10/28(木) 06:49:09
>>13
冷凍のご飯持ってきてお昼にレンチンしてる人がいたよ
保冷剤代わりにもなるらしい+14
-0
-
96. 匿名 2021/10/28(木) 06:50:34
最近は涼しくなってきたのでスープジャーが大活躍です。前日に具だくさんの豚汁やミネストローネを作っておいて、あとはおにぎりやサンドイッチを子どもに持たせている。学校の教室が換気のため寒いようで、お昼にフーフー言いながら温かいスープを飲めるのが嬉しいらしい。+27
-0
-
97. 匿名 2021/10/28(木) 06:57:59
インスタでお弁当動画見てから手際が良くなった
動画は倍速だから手際良く見えるのは当たり前なんだけど、真似してちゃちゃっとやるのが楽しい
ご飯の詰め方でも見た目変わるね
最近はご飯を斜めや縦に入れるのが好き+12
-0
-
98. 匿名 2021/10/28(木) 07:06:11
>>1
レンジがある職場ならジップロックスクリューがおすすめ。カレーでもスープでも何でも持っていけるし、たくさん容器有れば、昨日使ったのは食洗機にポンで、今日のは新しいのを使えばいい。+7
-0
-
99. 匿名 2021/10/28(木) 07:10:56
>>12
汚ねえな。+13
-2
-
100. 匿名 2021/10/28(木) 07:17:27
>>29
そして傷むのも早くないですか?プチトマト💦
+11
-1
-
101. 匿名 2021/10/28(木) 07:18:13
赤、黄、緑の彩りおかず+ごはんの隅に昆布の佃煮ナドの黒を入れると、全体が締まる感じがします。+11
-1
-
102. 匿名 2021/10/28(木) 07:19:04
>>87
74です。
あ〜、そうなんですね。唯一日本産のちょっと高いやつ買ってます。ありがとうございます!+17
-1
-
103. 匿名 2021/10/28(木) 07:19:20
>>10
わかる〜!+4
-0
-
104. 匿名 2021/10/28(木) 07:19:50
>>18
弁当三原色ですね!常備しなくては(^^)+13
-0
-
105. 匿名 2021/10/28(木) 07:20:48
ちょっと普通のふりかけよりは高いんだけど、彩り足りないなって思う日はこれ使ってる。
画像は混ぜ込んでるけど、私は上からふりかけるだけにしてる。
一気にお弁当が明るくなるよ。おかずの彩りいい時はごま塩とかにして使い分けてる。+46
-0
-
106. 匿名 2021/10/28(木) 07:22:29
インスタとか見てると蓋閉まる?っていつも思ってしまう。+42
-1
-
107. 匿名 2021/10/28(木) 07:22:57
>>1
タンパク質+発芽玄米だけだわ
野菜は入れない
腹持ちがすごい
サーモスのランチジャーに目一杯入れる+1
-0
-
108. 匿名 2021/10/28(木) 07:28:40
>>2
ちょんまげわっぱ!+10
-1
-
109. 匿名 2021/10/28(木) 07:29:23
>>12
三角コーナーっぽいね+5
-3
-
110. 匿名 2021/10/28(木) 07:29:57
サンドイッチ作るのめんどいからランチパック半分に切って詰めたら見栄えもいいしラク!
幼児の弁当箱ならそれで半分以上埋まるし
これから上が高校生になるけど色んなランチパック日替わりで詰めてなんとかしようと思ってるw+3
-21
-
111. 匿名 2021/10/28(木) 07:30:29
>>15
曲げわっぱって食べ終わったらすぐに洗ってしっかり干さなきゃダメなんだよね
曲げわっぱの良さを生かすにはラップやアルミで仕切ったりしたら意味がないって言うし
使いこなすの難しそうなイメージ
でも憧れはある+30
-1
-
112. 匿名 2021/10/28(木) 07:34:15
>>46
うちは紅生姜と青海苔を入れてるよ+12
-0
-
113. 匿名 2021/10/28(木) 07:38:23
>>3
とりあえず赤・黄・緑の3色入れとけば美味しく見える+15
-1
-
114. 匿名 2021/10/28(木) 07:40:06
>>9
小さめのお弁当箱にしてるけど、事務だからお腹いっぱいになるまで食べちゃうと午後眠くなるから腹八分くらいにしてる。体力使う仕事だとまた別かもね。
だから朝はちゃんと食べるようにしてるよ!+18
-0
-
115. 匿名 2021/10/28(木) 07:40:58
>>18
うちは海老やほうれん草を入れた卵焼きを入れてたわ+17
-0
-
116. 匿名 2021/10/28(木) 07:41:21
>>36
卵焼き、ブロッコリーごま和え、とり照り焼き?
おかず3品だけどすごくおいしそう!+44
-0
-
117. 匿名 2021/10/28(木) 07:41:38
>>1
パプリカ入れたら彩りよくなるよー
私はよく牛肉とパプリカのバルサミコ酢炒め入れてる
卵焼き、ほうれん草も入れたら勝手に彩り良くなる(笑)+13
-0
-
118. 匿名 2021/10/28(木) 07:41:44
>>1
ブロッコリー最強
栄養価高い
彩りになる
隙間を埋めやすい
チンで簡単+32
-1
-
119. 匿名 2021/10/28(木) 07:42:41
>>12
おにぎりの形もいびつ?
今この弁当を見ると、子供にも愛情ないんだろうなって思えるね。旦那も夕食捨てていたって話だし、やっぱり熊田曜子に問題ありなんだろうな。+15
-8
-
120. 匿名 2021/10/28(木) 07:43:07
>>56
白木だと大変かもだけど、塗りのはラクだよ
+6
-0
-
121. 匿名 2021/10/28(木) 07:48:39
>>1
緑は小松菜が楽!
ほうれん草みたいに灰汁抜きいらないし、ブロッコリーみたいに茹でなくていいし。
キッチン鋏でざくざく切ってごま油と塩で炒めるだけでも十分な箸休めになるし、味の濃いものと隣り合わせにしても邪魔にならない♪
卵とも合うしね~
とにかく朝はなるべく頭と時間使わずにしたい!+44
-0
-
122. 匿名 2021/10/28(木) 07:48:40
スカスカより小さめにギュッと詰めた感じの方が美味しそう+8
-0
-
123. 匿名 2021/10/28(木) 07:49:02
>>12
タッパーってあたりがセンス悪い+2
-12
-
124. 匿名 2021/10/28(木) 07:50:35
>>79
わかるー。
フリフリレタスとか見た目はいいけど食べる頃にはシナッシナで不味いし嫌だったなぁ。
緑色とかのおかずカップとかバランでキッチリ分かれてるほうが好き。+38
-0
-
125. 匿名 2021/10/28(木) 07:51:07
>>1
ピーマン!醤油と油で炒める
ピーマンって色と風味が濃いからすごい弁当向きな食材だよ!ご飯にも合うし。
それにしても何で日本人ってお弁当作らなきゃいけない宿命なんだろうね。大変だよなぁ+51
-0
-
126. 匿名 2021/10/28(木) 07:51:17
野菜に困ったらピーマンやブロッコリーを塩昆布と炒める。+15
-1
-
127. 匿名 2021/10/28(木) 07:52:02
>>88
なぬー!
ちゃんとしてても手強いんだね。
買う時は相当覚悟してみるよ。
>>120
おおっ!?知らなかった。
他の食器にも使える豆知識どーも。
買うなら塗りにする。+9
-0
-
128. 匿名 2021/10/28(木) 07:52:44
>>2
曲げわっぱ+21
-0
-
129. 匿名 2021/10/28(木) 07:52:47
私トマト嫌いだからお弁当入れたくないんだけど、赤い食べ物ってトマト以外思いつかないんだよね
だからいつもハムで代用してたけど、赤い物って何かありますか?+7
-1
-
130. 匿名 2021/10/28(木) 07:54:14
>>15
流行りだけで需要を活かせてるのかは微妙なところ
SNSに出す為の人もいるでしょ+1
-0
-
131. 匿名 2021/10/28(木) 07:54:51
>>129
赤ウインナー
着色料なしのあるよ+4
-1
-
132. 匿名 2021/10/28(木) 07:58:32
>>84
これたしか650mlだから大きい部類のお弁当箱だと思う。
+16
-0
-
133. 匿名 2021/10/28(木) 07:58:37
>>126
すみません、プラス押そうとしたらマイナスにてが当たってしまいました。
私も、ピーマンと塩昆布はよく作るので、ブロッコリーでもやってみます!+3
-0
-
134. 匿名 2021/10/28(木) 08:00:25
よくマカロニサラダを沢山作ってお弁当に入れるよ!
彩りも良いし夕飯のおつまみにもなるし良いよ~+13
-4
-
135. 匿名 2021/10/28(木) 08:00:30
>>129
切れてるたこさんウインナー
レンジで2匹20秒チンすると焼いたときよりきれいに足が開いて楽!笑
私もミニトマト嫌いだから真っ赤って言うと中々思い付かない…
ふかした皮つきのさつまいもは紫だしね。
ラディッシュとか大根系はお弁当に入れると異臭放つし。+7
-1
-
136. 匿名 2021/10/28(木) 08:00:50
どうしても味が移るのが嫌で仕切りだらけになっちゃう
でも見た目的には仕切りなく立体的に詰めた方が美味しそうなんだけどね…+6
-1
-
137. 匿名 2021/10/28(木) 08:01:26
>>36
いいね
うちは旦那と息子の男弁当だからシンプルで美味しいのが好きみたい
卵焼きに他の具を入れないでほしいとかある+16
-0
-
138. 匿名 2021/10/28(木) 08:02:02
>>123
センスと料理の問題だと思う
料理上手でセンスあったらタッパーでも美味しそうに見えるよ+13
-1
-
139. 匿名 2021/10/28(木) 08:04:36
>>131
亜硝酸ナトリウム、発がん性ある。
カニカマの方が身体に良い+2
-1
-
140. 匿名 2021/10/28(木) 08:05:33
>>12
これはちょっとな…
メインは何だろ、ご飯がおにぎりならマシだけど白米ふりかけとかなら合う品が?+5
-2
-
141. 匿名 2021/10/28(木) 08:06:21
>>129
あ。パプリカ忘れてた。
時期によっては国産高いけど…+14
-0
-
142. 匿名 2021/10/28(木) 08:07:22
>>18
うちは、ブロッコリー苦手だし高いから、今の時期はピーマン安いからピーマンをきんぴらにしたりして入れてる。あと、ズッキーニとか。
温かいプチトマトが不味い!と娘に言われ、赤はさつまいもかパプリカ、にんじんが多い。+15
-0
-
143. 匿名 2021/10/28(木) 08:08:50
飾りだけでレタス買うのも気がひけるし、うちは残してくるから、100均でたくさん入ってるバラン買ってきてレタス代わりに彩りにしてるよ。+8
-1
-
144. 匿名 2021/10/28(木) 08:09:20
>>139
よく入れるから気になった
リン酸塩Naてのが表記されてるけどソレかな?+0
-0
-
145. 匿名 2021/10/28(木) 08:09:38
>>36
この本を参考にして男子高校生の弁当作ってる。
今日はこんな感じ。+60
-35
-
146. 匿名 2021/10/28(木) 08:09:48
>>12
この方、普段の食事も色合いに鮮やかさがないんだよね。スマホの性能なのかな?
あと付け合わせのセンスがよくわからない。
特に白身魚の上にただのコーンばら蒔いてあったのは衝撃的だった。
不倫騒動前の旦那にごはん食べてもらえないっていうトピの頃から「…これは……」って思ってた。+25
-1
-
147. 匿名 2021/10/28(木) 08:10:41
>>145
おかずもっとないと白米余る…+60
-0
-
148. 匿名 2021/10/28(木) 08:10:49
丸い形の弁当箱は入れずらく、イライラする。+1
-0
-
149. 匿名 2021/10/28(木) 08:11:24
そもそも、自分が作った物、お昼食べたくないな。+6
-0
-
150. 匿名 2021/10/28(木) 08:11:39
みんないい技もってて参考になるー!+6
-0
-
151. 匿名 2021/10/28(木) 08:11:42
>>145
チラシの彩りがいい!!笑+7
-1
-
152. 匿名 2021/10/28(木) 08:12:09
寒い時期は、スープジャーとおにぎりで楽させてもらってる。
野菜と肉を適当に切って、プチっと鍋で味付けすれば栄養も取れるし楽ちんだよ。
+17
-0
-
153. 匿名 2021/10/28(木) 08:12:51
>>149
理由は違うかもだけど、ちょっとだけわかる。
味や食感はおいしいんだけど、自分がつくることによって美味しく感じない。+8
-0
-
154. 匿名 2021/10/28(木) 08:12:53
>>113
急にお弁当がいると言われて
急いで作った全然大したことないお弁当が
彩り良くて美味しそうと言われたことあるから彩りって大切だよね
ピンクのかまぼこ
プチトマト
ブロッコリー
玉子焼き
冷凍ハンバーグ
赤いウインナー(タコさんにさえ急いでいてできなかった)
これだけw
あと濃いピンクのお弁当箱だったのもカラフルに見えて良かったのかも+15
-0
-
155. 匿名 2021/10/28(木) 08:15:44
>>9
お弁当箱って見た目より量が入るよ。
よく売ってる男性向けの2段弁当箱の下段にご飯を入れると小さ目のでも1.5膳分は入る。
旦那のお弁当でご飯一膳分(150g)を計って入れると3分の1はスペースが余る。
+6
-2
-
156. 匿名 2021/10/28(木) 08:15:45
冷凍の野菜
オクラとかブロッコリーとかほうれん草とか使えるよ✨+8
-0
-
157. 匿名 2021/10/28(木) 08:16:02
最近、卵焼きに塩の代わりに塩麹入れるのにハマってる。塩より味がマイルドになって美味しい。+7
-0
-
158. 匿名 2021/10/28(木) 08:17:22
>>145
横
うちは品数たくさん入れてるけど息子はきっとこういうのが好きだと思う
ドーンとしたお弁当箱買いに行こうかな+19
-1
-
159. 匿名 2021/10/28(木) 08:18:49
>>145と>>36比べるとやっぱりプロは違うね。
梅干しあるだけで色合いがぐっと変わるし、てりっところっとしたお肉がごはん進みそう。
ブロッコリーもゴマで味付けしてあるのが目に見えてわかるし。
品数自体は少ないけど、ごはんが進むのはわかる!
+6
-20
-
160. 匿名 2021/10/28(木) 08:19:37
子供が毎日お弁当持って行くようになって、冷食ばっかりも飽きるし、栄養も気になるからこの本買ってみた。
1週間分のメニュー×4載ってるから、丸々1か月このローテションでいいし、苦手な物は違うものに置き換えたり、夕食の残り入れたりアレンジしてでうちでは重宝してるよ。+21
-1
-
161. 匿名 2021/10/28(木) 08:19:54
>>79
私、味が混ざるのが嫌いなのと、レタスって生野菜だから衛生面気になる。
カップ使ってるなぁ。+25
-0
-
162. 匿名 2021/10/28(木) 08:20:07
>>28
レンチンできないから不便!+1
-0
-
163. 匿名 2021/10/28(木) 08:20:33
>>9
ごはんを斜めにして、ごはんの上におかずを乗せて詰めてる人もいるよ。だから見えてる部分だけで「少ない」とはいいきれない。
あと食べられる量は人それぞれだから、そこは気にしないでいいんじゃない?
+14
-1
-
164. 匿名 2021/10/28(木) 08:22:14
寒くなったので最近スープジャー弁当デビューしました。
豚汁、クリームシチュー、チゲスープ、今日はちゃんぽんスープにしました。
+おにぎりと小さめのおかずをつけてますが、少し多いらしいので調整が難しいです。+5
-0
-
165. 匿名 2021/10/28(木) 08:22:48
マツコが上手だよね+0
-0
-
166. 匿名 2021/10/28(木) 08:24:22
>>113
私も前日夜にお弁当いる、と言われて
泣きそうになった。
オムライスと
幸いブロッコリーとミニトマト
あったからそれ入れた!笑+7
-0
-
167. 匿名 2021/10/28(木) 08:25:40
>>159
36をプロとして褒めたかったのはわかるけど、
引き合いに出された145を思うと同調できませぬ。
自分なら踏み台にされたみたいで、なんか悲しいもん。+41
-0
-
168. 匿名 2021/10/28(木) 08:29:37
彩り云々とか、見た目云々とか言う人いるけど、要は食べる人が美味しいと感じれば良いのよ。
私、他人の作ったお弁当がなんか苦手で食べられないけど、みんな美味しそうに食べてるし。
食べない人があーだこーだ言うのは良くない。+4
-2
-
169. 匿名 2021/10/28(木) 08:30:16
>>1
インスタにアップしてる人はめちゃくちゃ時間かけてがんばってるから気にしなくていいよ。(朝ササっと詰めるだけの人でも「作り置き」という前工程で時間かけてるから)
私はご飯、卵焼き、ブロッコリーと前日のおかず。おわり。+9
-0
-
170. 匿名 2021/10/28(木) 08:33:17
>>167
横
私も思った
プロと素人を比べて何が言いたいんだろ
うちの高校生男子はシンプルに焼肉入ってると嬉しいと思うし、梅干しいらん、ブロッコリーに味付けも望まないだろう
食べる人が満足したら良い、その人にとっては旨い弁当!じゃんね+23
-1
-
171. 匿名 2021/10/28(木) 08:34:51
ここに刺激されて弁当箱ポチってみた。
550ml買ったんだけど大きかったかな。
サイズ感がわからない。+4
-0
-
172. 匿名 2021/10/28(木) 08:36:06
>>4
これが一番楽で節約にもなると思う。夏だけ使う食材とか調理法に気を付けた方がいいかな。弁当作りは張り切らないのが続くコツ(笑)
+92
-1
-
173. 匿名 2021/10/28(木) 08:36:21
>>145
あとふりかけもあると、白米もりもり食べられるね。
弟が中高生の時、肉と米ばっかり食べてた。+4
-1
-
174. 匿名 2021/10/28(木) 08:37:01
>>154
お弁当の色がピンクや赤っぽいと華やかになるよね。黒がいいといわれることがあるけど黒だと中身が華やかでないとはえない+2
-0
-
175. 匿名 2021/10/28(木) 08:38:39
>>159
品がないやり方、、、+4
-1
-
176. 匿名 2021/10/28(木) 08:38:51
>>12
味も素材も調理方法も想像出来ない見た目だね。どこかの郷土料理?+2
-1
-
177. 匿名 2021/10/28(木) 08:41:21
>>167
プロのはそれ蓋しまるん?というやつだからな。あと箱+9
-0
-
178. 匿名 2021/10/28(木) 08:44:46
日持ちするお惣菜を作って冷凍、ストック。
雑穀豆をドレッシングであえるだけのもの、洗うだけのプチトマト、出来合いのごぼうサラダなどもも組み合わせて活用。すべて作るとしぬ。
ゆで卵は朝作る。お肉のおかずは前夜のもの。隙間にぶどうや冷凍のプチまんじゅうを入れる。+3
-0
-
179. 匿名 2021/10/28(木) 08:47:12
>>29
>>100
プチトマト余ったら味噌汁にドボンよ。溶き卵入れたらウマー。ちょっとシワシワでも無問題。+6
-0
-
180. 匿名 2021/10/28(木) 08:49:46
>>134
マカロニサラダとかポテトサラダって
どうしてこんなに好きなんだろうね。
あると嬉しい。+7
-0
-
181. 匿名 2021/10/28(木) 08:52:38
うちは
赤ウィンナー
ほうれん草ナムル
卵焼きやゆで卵でほぼワンパターン。
あとは冷食と夕飯の残りです。
高校生男子と旦那で量は少ないほうだけど、午後は眠たくなるから少なめで良いと言われてます。+39
-2
-
182. 匿名 2021/10/28(木) 08:54:18
ぎちぎちに詰める
スカスカしてると貧相に見える+7
-0
-
183. 匿名 2021/10/28(木) 08:55:07
>>100
早いですよね💦
もうちょっと頑張れるだろといつも思う+5
-0
-
184. 匿名 2021/10/28(木) 08:59:37
>>4
10年以上、ずっとそのスタイル+55
-1
-
185. 匿名 2021/10/28(木) 08:59:49
>>15
しーちゃんのが参考になるよ()+0
-2
-
186. 匿名 2021/10/28(木) 09:00:27
>>177
あと、プロが撮ってるしね+4
-0
-
187. 匿名 2021/10/28(木) 09:00:40
>>4
いつもそうしてる
職場でレンチン
超楽
夜炊いたご飯詰めて、朝冷食や前の晩のおかずをのせて持ってくこともある+39
-1
-
188. 匿名 2021/10/28(木) 09:03:52
>>12
ウ~ マずそう
+6
-2
-
189. 匿名 2021/10/28(木) 09:05:52
お弁当トピでまで芸能人叩きか。
性格悪すぎて引く。+3
-1
-
190. 匿名 2021/10/28(木) 09:06:14
>>88
毎日使わないで良く乾かすように書いてありましたよ。
曲げわっぱ高いから一人2つ用意するのもハードル高いですよね。+6
-1
-
191. 匿名 2021/10/28(木) 09:07:01
>>100
プチトマトだけ簡易真空?にできる容器に入れてます
普通の容器より持ちが良い、気がします+3
-0
-
192. 匿名 2021/10/28(木) 09:09:35
>>85
違うものに当たってるかもしれないけどすごく責任感じてつらいことある泣+4
-1
-
193. 匿名 2021/10/28(木) 09:10:44
>>93
フライパンで焼いてめんつゆかけるだけですか?厚揚げ好きだからお弁当にも入れてみたいです。汁出たりしませんか?+4
-0
-
194. 匿名 2021/10/28(木) 09:11:17
冷凍食品入れる時は、小さいコロッケでも半分に切ったりして断面を見せるといい感じに見えるよ!
ブロッコリーは、隙間にマヨネーズ注入しとくと見栄えも味もいい♪+7
-0
-
195. 匿名 2021/10/28(木) 09:12:56
ほとんどのおかずは前の晩に作っておいて
朝は卵焼きを焼くだけとかにしておく。
自然解凍のおかずを保冷剤代わりに入れる。+3
-1
-
196. 匿名 2021/10/28(木) 09:14:25
>>181
コレに大葉入れると綺麗に見えそう!+9
-0
-
197. 匿名 2021/10/28(木) 09:14:34
>>12 庶民の貧乏OLの私でもこんな汚い弁当作らないよ
庶民派アピールして好感度上げようとしたのかな?+11
-3
-
198. 匿名 2021/10/28(木) 09:15:04
ご飯にごましおかけて、梅干し、端に柴漬け、塩昆布か昆布佃煮のせるだけでそれなりに映えるし常備しておけるから重宝してる。シソも安い時買うけど殺菌効果もあるしきれいで便利。+5
-0
-
199. 匿名 2021/10/28(木) 09:15:18
>>188 ウ〜マwwww+3
-1
-
200. 匿名 2021/10/28(木) 09:16:01
>>45
ご飯斜め盛りも良いですね!
ウチは、ご飯を横盛りしたら子供が喜んでました♪+3
-0
-
201. 匿名 2021/10/28(木) 09:16:48
>>56 私もかなりしっかり手入れしてたのに半年位でカビ生えたから曲げわっぱ風のやつに変えた
レンジも食洗機も使えるし浸け置きもできるから楽ちん!+12
-0
-
202. 匿名 2021/10/28(木) 09:17:35
>>28
キャラ弁上手い人のは可愛いし凄いとは思うんだけど、見た目綺麗で美味しそうなのは断然曲げわっぱだよね+3
-1
-
203. 匿名 2021/10/28(木) 09:18:51
最終的にどうしても彩り悪かったら、貝割れや糸唐辛子を乗せる。乗せるだけだからラク。糸唐辛子は辛くないしコジャレて見えるからお勧め。+9
-0
-
204. 匿名 2021/10/28(木) 09:21:44
>>54
主じゃないけど、気になりました。
↓こういう感じですか?はんぺんのふわふわ照り焼き鶏団子のレシピ はんぺん おいしいおすすめ料理レシピ 紀文食品www.kibun.co.jp紀文のはんぺんを使った「はんぺんのふわふわ照り焼き鶏団子のレシピ」のレシピです。
+5
-0
-
205. 匿名 2021/10/28(木) 09:22:10
>>35
寝る前に炊飯器に野菜と肉切って入れて水と調味料。
朝にはホカホカトロトロスープできてる!
+6
-1
-
206. 匿名 2021/10/28(木) 09:23:18
ブロッコリーのレンチンしたヤツを一口分入れるだけで茶色の世界に生命が+17
-0
-
207. 匿名 2021/10/28(木) 09:25:23
>>42
梅やシソでもご飯にまぜないほうがいいよ+18
-0
-
208. 匿名 2021/10/28(木) 09:27:00
お弁当に便利な食材を教えてください。買い置きできるようなものだとありがたい。
旦那の弁当ですが、冷食を嫌がるので何を入れようかいつも悩みます…+2
-0
-
209. 匿名 2021/10/28(木) 09:27:02
>>18
旦那のお弁当にミニトマトを毎日入れていたら、食べてくれなくなった
飽きてしまって見たくもないらしい笑+8
-0
-
210. 匿名 2021/10/28(木) 09:34:56
>>4
職場にレンチンないんだけどダメかな?+0
-0
-
211. 匿名 2021/10/28(木) 09:35:43
>>4
朝は少しでも寝ていたいから、夜に作ってます。
晩ご飯のついでに~とかもあるし、とにかく朝は少しでも寝ていたい。+39
-1
-
212. 匿名 2021/10/28(木) 09:38:00
レタスの形のシリコンケース便利です。彩りないときに緑の野菜入ってる感が出て、あとはプチトマトでもカニカマでも赤を入れれば適当なもの入れても見栄えが良くなります。+11
-0
-
213. 匿名 2021/10/28(木) 09:42:35
>>190
フリマで中古新品を1500円くらいで買ったよ。+0
-0
-
214. 匿名 2021/10/28(木) 09:49:34
>>193
油抜きもなにもせずそのまま焼いて、調味料をかけて水分を飛ばせば大丈夫ですよ。すごくおすすめなので是非+5
-0
-
215. 匿名 2021/10/28(木) 09:56:26
>>8
田起こしをします+9
-0
-
216. 匿名 2021/10/28(木) 09:56:39
うちの高校生の息子、お弁当箱にご飯詰めるの嫌がるんだよな。
お弁当箱にはおかず。そしておにぎり。がいいみたい。
かさばるし面倒だし母としてはお弁当に詰めるタイプをつくりたい。+4
-0
-
217. 匿名 2021/10/28(木) 10:10:04
>>210
お米は冷蔵するとデンプンが固まってパラパラになるので
一度レンチンしないと美味しくないですよ+7
-2
-
218. 匿名 2021/10/28(木) 10:12:00
>>217
お米だけ朝入れていくつもり+5
-0
-
219. 匿名 2021/10/28(木) 10:27:09
>>95
給湯室にレンジがひとつしかないのに、毎日毎日ご飯の解凍で5分くらい占領する人がいて苦情出てた+25
-0
-
220. 匿名 2021/10/28(木) 10:35:53
>>110
ネタだと思うけど、衛生面考えたらランチパックをそのまま持たせた方がいい。それよりランチパック買うお金をそのまま高校生の子供に渡した方がいいと思うレベル。+5
-0
-
221. 匿名 2021/10/28(木) 10:41:17
塩しゃけをひと口大に切って焼いたものを冷凍庫に常備して、ご飯は絶対シャケおにぎり。
夜炊いたご飯で冷凍シャケ入れて握って寝る前まで放置、シャケも解けてるからそのまま冷蔵庫、で朝持っていく。
おにぎりは単体で美味しいから、おかずはご飯が進むとか考えずに前日の残り物とか作り置きを持ってく。
コブラサダだけ山盛り持ってったりもある。+3
-0
-
222. 匿名 2021/10/28(木) 10:45:48
>>1
卵焼き
お浸し等の青物(まとめて茹で弁当用カップに入れて小分けして冷凍庫に保存)
肉か魚を炒めるか焼いたもの、缶詰のイワシ等味付け魚等
冷凍のおかず
彩りにプチトマト
毎回これで乗り切ってる
+2
-0
-
223. 匿名 2021/10/28(木) 10:46:53
>>208
私も市販の冷食嫌だから、夕飯で弁当に適してそうなおかずは多めに作って冷凍してるよ。
シュウマイ、ちくわの磯辺揚げ、野菜の肉巻き、砂肝の生姜煮、ウインナーフライ、ハムカツ、とかタンパク質系。
野菜はなんとなく冷蔵庫にいつもあるからきんぴらとか浅漬けとかソテーとか適当に入れてる。+4
-0
-
224. 匿名 2021/10/28(木) 11:02:30
>>190
ローテーションしなきゃいけないんだ!
知らなかった。
曲げわっぱって見た目もいいし味も美味しく感じるって言う反面、大変なんですね…+3
-0
-
225. 匿名 2021/10/28(木) 11:03:52
>>100
ヘタのところから傷んでくるから先に全部洗ってヘタとってから冷蔵保存したらかなり違います!+10
-1
-
226. 匿名 2021/10/28(木) 11:05:09
>>132
Sサイズが500ml以下でMサイズが500~780mlだから標準サイズよ+1
-0
-
227. 匿名 2021/10/28(木) 11:05:47
>>223
浅漬けは子供も好きで作ってますが水分が多いので気になりませんか?+4
-0
-
228. 匿名 2021/10/28(木) 11:15:32
>>214
油抜きもしなくていいんですね!
ありがとうございます!+2
-2
-
229. 匿名 2021/10/28(木) 11:17:51
>>30
彩が綺麗な弁当は、見た目は綺麗だけど、
食べたい!!とはならない+0
-2
-
230. 匿名 2021/10/28(木) 11:22:02
>>91
作ったときは大葉きれいだけど、チンして食べるとき真っ黒になって汚いんだよ+0
-0
-
231. 匿名 2021/10/28(木) 11:31:00
>>227
つけてから水分絞って入れてるよ。気になるなら鰹節とかすりごま混ぜるとちょっとマシかも。
食べないなら少しもったいないけど、乾燥わかめを下に敷くのもアリ。+4
-0
-
232. 匿名 2021/10/28(木) 11:41:42
>>129
カニカマとかどうでしょう?+5
-0
-
233. 匿名 2021/10/28(木) 11:56:16
>>15
憧れるけど、本気で丁寧な暮らししてる人じゃないと無理だと思う(笑)ちょっとでもおかずが汁っぽくなってるとダメだっていうし、管理怠るとすぐカビ生えそう。でもご飯は美味しそうに見えるんだよね。
+5
-1
-
234. 匿名 2021/10/28(木) 11:57:50
>>4
もちろんあり!
家の冷蔵庫に入れておいて出勤時は保冷剤使用、会社着いてすぐに冷蔵庫へ入れる。
食べる時はレンジでチン。
みんな普通にやってると思った!+26
-1
-
235. 匿名 2021/10/28(木) 12:00:50
>>29
分かる。
そもそもそんなに好きじゃないのもあるけど、ご飯のおかずにならないよね。
その隙間に別のおかずをいれたい。+5
-0
-
236. 匿名 2021/10/28(木) 12:08:11
>>129
そういう方は、赤いお弁当箱にするといいですよー。
トマトの赤が無くても黄色と緑で彩りオッケー👌+11
-1
-
237. 匿名 2021/10/28(木) 12:08:55
甘い卵焼きが好きなんだけど焦げやすいじゃん?
ダイエット用に買ってたラカント使ったら焦げにくいし、カロリー気にせず甘くできる!+2
-0
-
238. 匿名 2021/10/28(木) 12:17:57
主菜は皆さん何を入れてますか?お肉かお魚をしっかり入れたいんですが、全然分からなくて。+1
-0
-
239. 匿名 2021/10/28(木) 12:19:04
母親が冷凍食品は絶対使わない!って人だったんだけど、野菜のべちゃべちゃな炒め物とかの茶色弁当で学生時代は正直あんまり母親の弁当好きじゃなかった。
彩り大事。
シューマイとか冷凍でも美味しいし入れて欲しかった。+5
-0
-
240. 匿名 2021/10/28(木) 12:20:00
>>238
唐揚げ、焼き鮭入ってたらテンション上がる+4
-0
-
241. 匿名 2021/10/28(木) 12:23:05
YouTuberの、にぎりっ娘さん?のお弁当がいつも彩りよくて見てていいな~食べたいな~って思う
個人的にはあれでは量が足りなそうだけど+5
-0
-
242. 匿名 2021/10/28(木) 12:41:29
>>4
私もそのやり方してたらお局様にうわっ!そんなの食べたくな~いって言われた。お前に食べさせることは一生ないから安心しろって心の中で思いながら、静かに傷ついたよ…
プラスたくさんついてて安心した。+152
-2
-
243. 匿名 2021/10/28(木) 12:45:27
>>166
美味しそう!
お弁当のオムライス大好き
喜んでもらえると思います😚+1
-0
-
244. 匿名 2021/10/28(木) 12:54:59
うちの子好き嫌い多すぎて作るの憂鬱。肉が無理だと、入れるものない。+4
-0
-
245. 匿名 2021/10/28(木) 12:55:24
>>9
ご飯一膳分って、お弁当箱に詰めると案外少ないよ。手の平サイズのお弁当箱でも、しっかり詰めたら軽めの2膳分くらいになる。普段はご飯詰めた上に、梅干しと玉子焼き一切れ、おひたしなどの副菜と唐揚げ一個で十分足りてる。+0
-0
-
246. 匿名 2021/10/28(木) 12:55:28
青葉やブロッコリーの緑
トマトの赤
でだいたいメリハリがつくのでいい感じに見えるよ
それと隙間があると崩れてくるから出来るだけおかず詰めて入れてる+11
-1
-
247. 匿名 2021/10/28(木) 12:56:33
ミニトマト、誤飲が心配なんだけど、切って入れると傷むかな?+4
-0
-
248. 匿名 2021/10/28(木) 13:16:20
>>18
私はトマトと練り物が嫌いなので小さい頃母に文句言われてましたw便利アイテム使えないじゃん!って。+5
-0
-
249. 匿名 2021/10/28(木) 13:21:23
>>15
美味しそうなインスタ弁当見てて、おかずはほぼ同じにのになんで私のはおしゃれにならないんだろうと思ったら曲げわっぱだった
私のは100均…+2
-0
-
250. 匿名 2021/10/28(木) 13:30:34
>>18
夫のお弁当作ってるんだけど、トマトもブロッコリーも大嫌い。アスパラとか人参も嫌い…
入れる物ねーよ!って思うけどいつも同じようなメニューでも文句言わないし作ってくれてありがとう美味しかったよって言ってくれるから良しとしてる…
嫌いな物多い旦那さんをお持ちの方どうしてるのー+6
-0
-
251. 匿名 2021/10/28(木) 13:39:33
>>4
うちの旦那は前の晩に作る弁当のオカズは嫌と言われ毎朝5時~6時の間に起きて作ってる… 文句言うなよて思う+88
-1
-
252. 匿名 2021/10/28(木) 13:48:34
>>4
自分のお弁当ならあり
子供には冷えきったままのお弁当持たせたくないから、朝作って(加熱して)冷まして詰めるよ
冷蔵庫で冷え冷えにされたものと、常温で冷ましたのではやっぱり美味しさが違う+65
-2
-
253. 匿名 2021/10/28(木) 13:52:31
>>4
え、毎日このやり方よ
職場にレンジあるし+14
-0
-
254. 匿名 2021/10/28(木) 13:53:28
>>129
紫キャベツのマリネも色がきれいですよ。作り置きしておいて毎日のように入れてます。赤というより濃いピンクだけど。。。+4
-0
-
255. 匿名 2021/10/28(木) 14:34:13
皆さん書いてるプチトマトとブロッコリーもすき間埋めと彩りに便利だけど、青じそとかフリルレタスもおかずの仕切りにもなっていいよ+6
-2
-
256. 匿名 2021/10/28(木) 15:03:51
こどものお弁当は可愛いピックで誤魔化す+5
-0
-
257. 匿名 2021/10/28(木) 15:20:00
>>129
梅干し
大葉を敷いた上に梅干し乗っけると、赤がさらに映えます+6
-0
-
258. 匿名 2021/10/28(木) 16:02:36
>>201
気になってお昼休みを弁当箱検索についやした(笑)
わっぱ風のお弁当箱沢山あるのね、脱線だけど和風のお弁当箱も可愛い。コメントもらうまで知らなかったお弁当箱の沼にはまったよ。+4
-0
-
259. 匿名 2021/10/28(木) 16:20:34
>>159
うちはごま和えにすると食べないので塩味、梅干しは苦手なので入れていません。
卵焼きに見えないようにごまを混ぜています。見えなければ食べられるので。
ちなみに肉は薄い肉ではなく、スペアリブの肉部分位の厚みがあり、山賊焼というかなり濃い味付けの肉なので食べごたえもあるかなと。
彩り気にしないとだめかなぁ?+1
-3
-
260. 匿名 2021/10/28(木) 16:37:52
玉子焼きにわかめとかカニかまとかネギ入れて切り口見せると少し華やかになるよ+4
-0
-
261. 匿名 2021/10/28(木) 16:42:44
>>129
ちょっと紫寄りですがしば漬けはどうでしょう。ご飯のすみに置くと味も彩りも良いです。+2
-0
-
262. 匿名 2021/10/28(木) 16:46:23
>>4
うちの旦那の弁当はこのスタイルだよ。
職場にレンジないから冷たいままで美味しくはないらしいけど、それでも何か買って食べるよりいいみたい💦+23
-1
-
263. 匿名 2021/10/28(木) 16:58:43
>>241
にぎりっ娘さんチャンネル登録してます
いつも美味しそうですよね
+5
-0
-
264. 匿名 2021/10/28(木) 18:07:09
日曜夜にお弁当5個分作って冷凍→会社のレンジで温めてました。
同じメニューが続くのもそんなに気にならないし、毎日作るより断然楽だった+7
-0
-
265. 匿名 2021/10/28(木) 18:34:40
>>1
スーパーのひじきやきんぴらや冷凍の副菜を入れミニトマト卵焼き入れたらカラフルで美味しそうに見える+2
-0
-
266. 匿名 2021/10/28(木) 18:44:44
>>255
仕切りに生野菜使うと水分出るから傷みやすくなるよ+1
-2
-
267. 匿名 2021/10/28(木) 18:46:26
とりあえずプチトマトと、にんじんor小松菜orもやしのナムル、気持ちの仕切り用の葉っぱを常備しておいて朝は卵焼き焼いてご飯詰めるだけで後はレンチン♫
残り物がある日は冷食じゃなくてそれを使う!たまに時間ある日に焼き飯とかオムライスとかの一品ドーンのお弁当作っとけば特に文句ない👍
ふりかけは小分けのいろんな味が入ってるやつを毎日ランダムで入れておいてます。+6
-0
-
268. 匿名 2021/10/28(木) 18:55:11
>>259
>>145さんかな?
お肉が照り照りで味がしっかりしてそうだから、ごはんが進むだろうなぁと思ってたよ。
彩り、私は気にしてないや。食べるのが自分と旦那だからかもしれないけど。
メインのおかずを揚げ物にしたら、他のおかずはあっさり目で油は使わないか控えめにしよう…とかは気にするけど。+3
-0
-
269. 匿名 2021/10/28(木) 19:07:34
>>46
海苔の佃煮いれて混ぜると海苔の香りがする卵焼きになるよ ダイソーでレンジで出来る卵焼き器使ってる+4
-0
-
270. 匿名 2021/10/28(木) 19:34:31
>>79
自分で書いといて何だけど、レタスでは私も仕切らないんよ😵なんか嫌だよね😂+0
-2
-
271. 匿名 2021/10/28(木) 19:36:19
>>9
コンビニ弁当とかに比べると量少ないよね。男の人とか足りるのかなっていつも思ってる。+0
-0
-
272. 匿名 2021/10/28(木) 19:55:57
>>246
蓋閉じますか?+0
-0
-
273. 匿名 2021/10/28(木) 19:56:14
>>12
なぜこれをわざわざインスタに…。+6
-0
-
274. 匿名 2021/10/28(木) 20:10:35
>>215
入水を開始します。+4
-0
-
275. 匿名 2021/10/28(木) 20:53:56
>>4
ありだよ
昼食時にレンジ使えないから朝再加熱して冷まして保冷バッグに入れて持ってく+6
-0
-
276. 匿名 2021/10/28(木) 21:11:13
前日の夜に詰めておくんだけど、ご飯は野菜室に入れておくと次の日もおいしい。
会社にレンジがあるからこの方法でもいけるのかもだけど。+1
-0
-
277. 匿名 2021/10/28(木) 21:11:16
>>272
このお弁当箱は蓋がピタっとくっつかないタイプ
ふんわり盛れるお弁当箱
盛ったまま大丈夫+3
-0
-
278. 匿名 2021/10/28(木) 21:14:12
>>4
20年そうやってる人が通りますよー
全く問題ない、冷蔵庫に入れてるから逆に安全だわ
朝から作るとか早起きとかありえない
+41
-5
-
279. 匿名 2021/10/28(木) 21:44:35
>>4
いつもそうしてます
ご飯は冷凍したご飯をそのまま持って行って、職場でチンして食べます
冷凍ご飯が保冷剤代わりになってます+5
-1
-
280. 匿名 2021/10/28(木) 22:06:30
>>82
私はあのしなしなレタスもなんだか好き( *´꒳`*)+1
-0
-
281. 匿名 2021/10/28(木) 22:06:51
>>8
松坂桃李なの?+4
-0
-
282. 匿名 2021/10/28(木) 22:08:58
>>125
本当だよなぁ。
+2
-0
-
283. 匿名 2021/10/28(木) 22:15:47
>>17
混ぜご飯系は腐りやすいと言われてる…+12
-0
-
284. 匿名 2021/10/28(木) 22:24:45
朝作って冷めきらずに少し温かいまま包んで持っていくのと、
前の夜に作ってて冷蔵庫に置いておいたやつを持っていくのとでは、
どちらが衛生的にいいですか?+0
-0
-
285. 匿名 2021/10/28(木) 22:55:13
>>10
私は紅しょうがのみじん切りと、細ネギも細かく切って入れる。おいしいよ!+3
-0
-
286. 匿名 2021/10/28(木) 23:04:06
インスタとかでお弁当見る🍱
カサがありすぎて蓋は閉まるのか?と、いつも思って見てる。+1
-0
-
287. 匿名 2021/10/28(木) 23:04:14
>>49
無知ですみません。
冷水入れるのは何故ですか?+0
-1
-
288. 匿名 2021/10/28(木) 23:18:27
>>57
私毎日ダルイからおかずは余分に作って冷凍出来そうなものはストックしてる(笑)
最近美味しかったのは、焼肉のタレじゃなくてステーキソースと塩胡椒で炒めた牛肉。いつもワンパターンだったから。シャケを焼いて幽庵焼きみたいな味付けで紫蘇を入れたやつ。
鯖の味醂漬けとか中骨だけ皮まで切らない様に切り取って冷凍してある。ミートボールとか冷凍の焼売とかのメインの時はちょっと豪華になる+3
-0
-
289. 匿名 2021/10/28(木) 23:36:38
>>230
チンまできたらある程度彩りの役目は終わるのでは?+0
-0
-
290. 匿名 2021/10/28(木) 23:36:58
>>8
土地を買うための資金を用意しなきゃぁ…+3
-0
-
291. 匿名 2021/10/28(木) 23:37:59
>>2
この流れwwww+3
-0
-
292. 匿名 2021/10/28(木) 23:43:33
>>1
やっぱ彩りよね
黄色系ってどうしても卵に頼りがちになるけど、カボチャもオススメだよ!煮物だと茶色くなっちゃうから、カボチャサラダとか
カボチャレンチンして、マヨ入れて混ぜる!蜂蜜ちょっと入れて甘めにしても美味しい
ラップ使って茶巾絞り風にすると見た目も可愛いし
冷蔵庫で3日ほど持つので作り置きもできる!+5
-0
-
293. 匿名 2021/10/28(木) 23:46:59
>>232
うちは卵焼きにカニカマいれてる。水分多いからそのまま入れたら腐りそう。+3
-0
-
294. 匿名 2021/10/28(木) 23:55:33
>>19
生野菜入れないの?+0
-0
-
295. 匿名 2021/10/29(金) 00:33:11
>>259
彩りの問題ではなくて、単純におかずが少ないっていうのと、なんか食欲そそらないんだよな+3
-0
-
296. 匿名 2021/10/29(金) 00:33:54
最初は彩りとか色々考えて作ったけど今は冷食ばかり。自然解凍のやつ最高+0
-0
-
297. 匿名 2021/10/29(金) 00:34:02
>>145
卵カチカチそうであんまり美味しそうに見えない
白ごはん残りそう
せめてゆかりくらいかけて欲しいかな+1
-1
-
298. 匿名 2021/10/30(土) 13:17:55
>>240
ありがとうございます、参考にさせて頂きます!+0
-0
-
299. 匿名 2021/11/01(月) 16:30:44
>>129
赤「系統」でいいなら、簡単なのは人参を使ったおかずかなあ。
着色料を気にしないなら紅ショウガも使えるかも。+1
-0
-
300. 匿名 2021/11/10(水) 01:04:27
>>214
まだご覧になっているか分かりませんが、教えていただいた厚揚げレシピ作ってみました。
本当に手軽に味もしみて美味しいですね!五時半起きしてお弁当作っているのですが厚揚げがあると思うと心穏やかです。
めんつゆだけではなく生姜醤油でも作ってみたいと思います。上手く作れるか不安ですが。
イソフラボンも摂取できるし、いいこと尽くめです。ありがとうございました。+3
-0
-
301. 匿名 2021/11/25(木) 18:57:55
>>287
横だけどお水入れるとふんわりするらしいよ+1
-0
-
302. 匿名 2021/11/26(金) 14:45:50
>>301
ありがとうございます!!+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
みんなのお弁当見せてください!part20手作りのお弁当見るのが大好きです! 前回のトピから期間が空いて皆さんのお弁当を求めています。 張り切った日、普段の日、手抜きの日色んなお弁当が見たいです。 私は週1〜2回、旦那用にお弁当作ってますがネタ切れマン...