-
1. 匿名 2021/10/27(水) 23:03:05
皆さん、スマホの文字を入力するときタッチ入力ですか?それともフリック入力ですか?
私は20代ですが、周りがフリック入力の中フリックが使いこなせず、タッチ入力で文字をうっています+192
-8
-
2. 匿名 2021/10/27(水) 23:03:32
フリックです。+281
-4
-
3. 匿名 2021/10/27(水) 23:03:32
フリック入力+180
-4
-
4. 匿名 2021/10/27(水) 23:03:42
なんでそんなこと気になるの?+71
-11
-
5. 匿名 2021/10/27(水) 23:03:43
ザ・たっち+110
-4
-
6. 匿名 2021/10/27(水) 23:03:48
私、混じってます。+207
-2
-
7. 匿名 2021/10/27(水) 23:03:49
フリック
慣れたら断然早い+181
-2
-
8. 匿名 2021/10/27(水) 23:03:50
タイムリーなはなしw
20代でフリック練習中ww+20
-5
-
9. 匿名 2021/10/27(水) 23:03:55
フリックが出来なくてローマ字入力にした笑+155
-3
-
10. 匿名 2021/10/27(水) 23:04:04
タッチ派プラス
フリック派マイナス+432
-371
-
11. 匿名 2021/10/27(水) 23:04:04
Theフリック+3
-4
-
12. 匿名 2021/10/27(水) 23:04:06
フリック
慣れるまで日記とかつけてた+8
-2
-
13. 匿名 2021/10/27(水) 23:04:06
フリックってあの東西南北の文字選んで打つやつ??
だったら、わたしそれ!+113
-5
-
14. 匿名 2021/10/27(水) 23:04:07
フリックだよー
慣れたら楽ちん。誤字は増えたけどw+41
-5
-
15. 匿名 2021/10/27(水) 23:04:11
+30
-2
-
16. 匿名 2021/10/27(水) 23:04:13
フリックでもタッチでもなく、パソコンのキーボードと同じようにローマ字打ちです+165
-6
-
17. 匿名 2021/10/27(水) 23:04:21
フリックしかない+10
-3
-
18. 匿名 2021/10/27(水) 23:04:42
qwerty+20
-1
-
19. 匿名 2021/10/27(水) 23:05:01
フリック
でもアルファベットは、横長のPCキーボードと同じやつで打つほうが速い+67
-1
-
20. 匿名 2021/10/27(水) 23:05:06
フリックだよ
でも数字を連続で打つコツはまだマスターしてないw+2
-1
-
21. 匿名 2021/10/27(水) 23:05:07
スマホにかえた時に即フリック入力を練習したよ。
+61
-1
-
22. 匿名 2021/10/27(水) 23:05:12
フリックを徐々に練習してる。
けど気がついたらタッタッタッって打ってる…
なかなか慣れない+70
-2
-
23. 匿名 2021/10/27(水) 23:05:18
ローマ字打ち+53
-3
-
24. 匿名 2021/10/27(水) 23:05:20
>>10
主なの?
わざわざ+-聞く意味ある?+8
-28
-
25. 匿名 2021/10/27(水) 23:05:21
フリックって上下左右真ん中のやつだよね。
毎日電車乗ってるけどタッチっぽい操作してる人あまり見ないかも。+40
-8
-
26. 匿名 2021/10/27(水) 23:05:25
>>5
ちょっと、ちょっとちょっと+7
-2
-
27. 匿名 2021/10/27(水) 23:05:38
もちろん…フリック+5
-1
-
28. 匿名 2021/10/27(水) 23:05:40
フリックだよ!
この先、トピで何語るの?+25
-4
-
29. 匿名 2021/10/27(水) 23:05:57
フリックです。
この前病院で隣に座ってた60〜70代のおばあちゃんもフリック入力してた。+15
-2
-
30. 匿名 2021/10/27(水) 23:06:16
めちゃめちゃタイピング早い人がタッチ入力でワイのフリックの速さ見て驚いてた+1
-13
-
31. 匿名 2021/10/27(水) 23:06:22
フリックに慣れたらそっちしかできなくなった。+29
-1
-
32. 匿名 2021/10/27(水) 23:06:24
フリック入力だけど、変換ミスが結構多いのが悩み+23
-1
-
33. 匿名 2021/10/27(水) 23:06:27
>>13
例えうまいねwww+85
-6
-
34. 匿名 2021/10/27(水) 23:06:27
フリックだったけど今は音声入力+2
-3
-
35. 匿名 2021/10/27(水) 23:06:28
パソコンの入力に慣れてるからフリックに移行できない+61
-0
-
36. 匿名 2021/10/27(水) 23:06:29
フリックです。慣れたら高速で入力出来る。+2
-0
-
37. 匿名 2021/10/27(水) 23:06:29
フリックかなー+4
-0
-
38. 匿名 2021/10/27(水) 23:06:35
>>25
どうせそのうち「フリック入力できないのはオジサン・オバサン」ってだれかが言い出すんだろうな。+80
-5
-
39. 匿名 2021/10/27(水) 23:06:49
タッチ...
フリックできないから、人前で打つのが恥ずかしい+84
-0
-
40. 匿名 2021/10/27(水) 23:06:57
初めて買ったスマホの初期設定がタッチ入力だったからタッチで打ってる+13
-0
-
41. 匿名 2021/10/27(水) 23:07:03
どっちが早いんだろね+1
-1
-
42. 匿名 2021/10/27(水) 23:07:03
>>1
アプリでフリック入力練習するのしてたらできるようになりましたよ+5
-4
-
43. 匿名 2021/10/27(水) 23:07:05
フルキー入力+4
-0
-
44. 匿名 2021/10/27(水) 23:07:09
タッチの人見てたら遅くてムズムズする+3
-6
-
45. 匿名 2021/10/27(水) 23:07:21
タッチ
フリックの意義がわからなくて+28
-2
-
46. 匿名 2021/10/27(水) 23:07:31
半々だわ
フリックマスターしたい+4
-1
-
47. 匿名 2021/10/27(水) 23:07:35
タッチとかおばあちゃんかな+2
-14
-
48. 匿名 2021/10/27(水) 23:07:39
フリックは慣れれば簡単だよね+9
-1
-
49. 匿名 2021/10/27(水) 23:07:50
フリックのが何かラクリック☝️+2
-1
-
50. 匿名 2021/10/27(水) 23:08:15
暫く昔のガラケーの様にポチポチ打ってたけど慣れると断然フリックの方が早いよ。そのままでも不便じゃないならいいとは思うけど、もしフリックに慣れたいと思うなら練習アプリあるからそれを使ってみるのもいいかも。+8
-0
-
51. 匿名 2021/10/27(水) 23:08:18
>>32
iPhoneの予測変換評判悪いけど、私は頼りまくってる
誤字りまくっててもだいたいわかってくれる+4
-1
-
52. 匿名 2021/10/27(水) 23:08:25
>>35
パソコンの入力速度は全く速くならないのに、フリック入力は1か月程度で順応した。
なにか覚えるポイントが違うんだろうか。+5
-1
-
53. 匿名 2021/10/27(水) 23:08:28
>>4
横だけど自分がやりやすいのでいいと思うよね。+29
-2
-
54. 匿名 2021/10/27(水) 23:08:38
若い子でタッチとかいないよww+2
-9
-
55. 匿名 2021/10/27(水) 23:08:49
使い初めはタッチ
今はフリックに慣れてしまった
何回も打たなくて良いからラクだなって思えるようになったよ+6
-1
-
56. 匿名 2021/10/27(水) 23:09:00
え~と、40代ですけど、タッチ入力です。フリック入力もあるんですね、+11
-6
-
57. 匿名 2021/10/27(水) 23:09:02
フリック以外はタッチの回数が多いですよね?
時間もかかるし何よりめんどくさくないのかな?
スマホ=フリックだと思ってた。+6
-5
-
58. 匿名 2021/10/27(水) 23:09:05
>>38
そうです、私はおばさんです。+37
-1
-
59. 匿名 2021/10/27(水) 23:09:08
>>13
なぜ上下左右じゃなくて東西南北w+134
-7
-
60. 匿名 2021/10/27(水) 23:09:28
フリックなんだけど、携帯変えて画面の大きさ変わってキーボード?の距離も変わったから無意識に打ってると微妙にずれてて辺な言葉打ってる時があるから困る
「あ行」を触ってると思ったら下の「た行」だったとか+4
-1
-
61. 匿名 2021/10/27(水) 23:09:36
フラワー入力してる+3
-2
-
62. 匿名 2021/10/27(水) 23:09:46
キーボード入力です…
慣れたらフリックが一番早いし打ちやすいって聞くから、何回も挑戦してみたんだけど、上手くできなくて結局キーボードに戻ってしまう+20
-1
-
63. 匿名 2021/10/27(水) 23:10:04
スマートフォンなのにタッチ入力って全然スマートじゃない+1
-9
-
64. 匿名 2021/10/27(水) 23:10:10
手が無意識にフリックしてる+1
-1
-
65. 匿名 2021/10/27(水) 23:10:49
>>1
何かわからなくて調べたけど(笑)、私はずっとフリック入力でした。+4
-2
-
66. 匿名 2021/10/27(水) 23:11:48
変換ミス多くなきゃ、どっちでも良くない?
+8
-1
-
67. 匿名 2021/10/27(水) 23:12:15
みちお「スマホは、ベロでタッチします!」
布川「キャーーーーーーー!」+4
-2
-
68. 匿名 2021/10/27(水) 23:12:31
タッチ入力から練習してフリック入力にしました+1
-1
-
69. 匿名 2021/10/27(水) 23:12:34
タッチおばさんがマイナス付けまくってて草+2
-7
-
70. 匿名 2021/10/27(水) 23:12:56
年寄りとかはフリック出来なさそう+3
-2
-
71. 匿名 2021/10/27(水) 23:12:59
タッチってどうやるんだっけ?フリックでしか入力できない設定にしてあるからわからん。+8
-2
-
72. 匿名 2021/10/27(水) 23:13:30
>>34
音声入力が正確に入力されないのは私の発音が悪いのかな?+2
-1
-
73. 匿名 2021/10/27(水) 23:13:49
フリック
あいうえおとか各行が5文字だから成立するシステムだよね+4
-1
-
74. 匿名 2021/10/27(水) 23:13:50
自分はフリック。
他人がどうとか、気にしてみたことないよ。+2
-1
-
75. 匿名 2021/10/27(水) 23:13:51
>>47
うちの父74歳は音声入力だよ。
ラインで音声入力が面倒だった時は、ボイスメッセージ送ってくる。+3
-2
-
76. 匿名 2021/10/27(水) 23:14:51
>>1
どっちでも良いと思うけどフリック入力も慣れたら簡単だよ
慣れるまでの苦痛に耐えられるかだね+6
-1
-
77. 匿名 2021/10/27(水) 23:15:26
>>73
そう思うと考えた人凄いな+3
-1
-
78. 匿名 2021/10/27(水) 23:15:51
フリック
アラフィフです+2
-1
-
79. 匿名 2021/10/27(水) 23:16:13
>>1
フリック入力だよ
スマホにする前はフリック入力なんて出来る気がしない!って思ってたけど、慣れたらフリック入力以外じゃ打てなくなってしまったwタッチ入力と言うのはガラケーの時の入力方法ってことかな?違ってたらごめんね!+12
-2
-
80. 匿名 2021/10/27(水) 23:16:37
フリックとタッチ両方です!+2
-1
-
81. 匿名 2021/10/27(水) 23:16:46
フリック。
まあ慣れてる方で良いと思うけど
そこまでこだわりない
+1
-1
-
82. 匿名 2021/10/27(水) 23:17:57
フリック。
絶対でフリックしか入力できないようにしてる。+1
-2
-
83. 匿名 2021/10/27(水) 23:18:24
「お」って打つときに、
タッチ:「あ」を5回叩く
フリック:「あ」を押したまま下にずらす
であってる?
それならフリック
画面が平らだからタッチは難しいかも
ガラケーみたいに、ボタン式のキーボードならタッチが楽そう+5
-1
-
84. 匿名 2021/10/27(水) 23:18:52
>>13
言いたいことわかるけど東西南北はちょっと違うんじゃない?+8
-17
-
85. 匿名 2021/10/27(水) 23:20:23
>>5
幽体離脱〜〜+5
-2
-
86. 匿名 2021/10/27(水) 23:20:27
日本語はフリック、英数字はタッチ+4
-1
-
87. 匿名 2021/10/27(水) 23:20:38
昔はタッチ入力だったけどいい加減フリックに変えるか…と思って、どれだけ打つのが遅くてもタッチ入力は絶対禁止と決めて過ごしてたら慣れた+2
-1
-
88. 匿名 2021/10/27(水) 23:20:59
タッチの人がたくさんいて安心した
私も練習してたけど指がタッチに慣れすぎてもうフリック諦めた…+10
-1
-
89. 匿名 2021/10/27(水) 23:21:34
>>72
私が通っている病院の先生もカルテに音声入力してるけど全然うまくいってないよ。すげー時間かかってる。
もう止めたら?と思うほど。+7
-1
-
90. 匿名 2021/10/27(水) 23:22:22
>>66
ほんとそう思う。
入力方法より相手が読みやすいかが大事
他人がタッチでも何も思わない
読み辛い方が気になる、+4
-1
-
91. 匿名 2021/10/27(水) 23:22:51
>>5
今年一番笑った!+1
-7
-
92. 匿名 2021/10/27(水) 23:23:04
スマートフォンに変えた時に、私は全然できなかったのに、旦那が割と最初からコツを掴んで使ってるのみて、くやしー!ってなり、頑張って習得しましたw
覚えたらフリックの方が絶対ラク!+4
-1
-
93. 匿名 2021/10/27(水) 23:23:51
ローマ字打ちってどうやるの?
パソコンのキーボードみたいなの出して?
がるならgaruって感じ?+9
-1
-
94. 匿名 2021/10/27(水) 23:24:01
ゴマキもタッチ入力だった+4
-1
-
95. 匿名 2021/10/27(水) 23:24:41
>>1
自分が打ちやすいほうでいいと思うよ+6
-1
-
96. 匿名 2021/10/27(水) 23:24:48
ひらがなとアルファベットはフリックでスムーズに入力してるけど記号はよく間違う。上なの?左なの?と一つ一つ試して行く感じ。
・とかだったら「てん」で変換してるかもしれない。その方が速いから。+4
-1
-
97. 匿名 2021/10/27(水) 23:24:54
>>71
実は出来るんだよ
同じ文字を連打するとあいうえおっていう感じで入力文字が変わるよ+1
-1
-
98. 匿名 2021/10/27(水) 23:25:19
念力+0
-1
-
99. 匿名 2021/10/27(水) 23:25:23
フリック派だけどタッチでもどっちでも楽な方でいいんじゃないの?笑。+1
-1
-
100. 匿名 2021/10/27(水) 23:26:01
フック船長思い出す+1
-1
-
101. 匿名 2021/10/27(水) 23:26:52
フリックめっちゃ便利+5
-2
-
102. 匿名 2021/10/27(水) 23:27:04
フリックです!
変えたばかりの頃は早く打てなくてイライラしてたけど
慣れたら楽だろうなって思って練習しました笑+2
-1
-
103. 匿名 2021/10/27(水) 23:27:31
ひらがなはフリック
ローマ字はクリック+2
-3
-
104. 匿名 2021/10/27(水) 23:28:51
>>49
室温が5度下がった+1
-1
-
105. 匿名 2021/10/27(水) 23:29:59
>>1
無理にとは言わないけど
難しいと思う事を諦めてばっかりでいると脳に良くなさそう
+5
-3
-
106. 匿名 2021/10/27(水) 23:30:22
ローマ字と数字打つ時だけタッチ入力+1
-1
-
107. 匿名 2021/10/27(水) 23:30:45
すま(´º∀º`)ふぉ(?_?)
あ、ポケベルならベル打ちですよ+0
-2
-
108. 匿名 2021/10/27(水) 23:31:18
フリック操作にチャレンジしたのですが、私の指が滅茶苦茶太くて短いので、いつものタッチにしています。+1
-1
-
109. 匿名 2021/10/27(水) 23:31:36
>>93
soudayo!+3
-1
-
110. 匿名 2021/10/27(水) 23:35:27
50代以上はガラケー入力してる人よくみる+0
-0
-
111. 匿名 2021/10/27(水) 23:36:36
ドラマで橋爪功さんがフリック入力してて(しかも結構速い!)凄い!と思った
うちの80のばあちゃんもフリック
習得するスピードは人それぞれだし、最初から凄い出来る人なんていないと思うから、根気と慣れなのかな+1
-1
-
112. 匿名 2021/10/27(水) 23:37:14
あんまり考えてなかったけど、
今から打ってる自分はフリックでした。+1
-1
-
113. 匿名 2021/10/27(水) 23:39:49
>>91
ツボ浅すぎんだろ+4
-0
-
114. 匿名 2021/10/27(水) 23:40:45
ローマ字入力だったけど頑張ってフリック入力。
脳トレ兼ねてる。
古いタブレットはローマ字入力。+0
-1
-
115. 匿名 2021/10/27(水) 23:40:51
>>108
そんなの関係あるの?+0
-0
-
116. 匿名 2021/10/27(水) 23:41:16
わたしもすこし前までタッチ入力しか出来なかっあけど、思いきってフリック入力しか出来ないように設定変更して特訓したよ。
ガルちゃんコメント書くのもものすごい時間かかってイライラしながらも堪えてフリック入力練習してたらもう今ではめっちゃ早くフリック入力出来るようになった!
パソコンのブラインドタッチもだけ人間って覚えるものだなぁと思った+2
-0
-
117. 匿名 2021/10/27(水) 23:42:08
>>91
あなた今年いったい何してたの??+6
-0
-
118. 匿名 2021/10/27(水) 23:42:10
>>16
マリトッツォって打てる?+3
-1
-
119. 匿名 2021/10/27(水) 23:48:21
フリック
10年ぐらい前にスマホに変えた時にマスターしました。+0
-0
-
120. 匿名 2021/10/27(水) 23:48:32
どっちも
フリックの方が早いんだけど
気づいたら連打してる+1
-0
-
121. 匿名 2021/10/27(水) 23:50:09
「い」の段だけタッチ
「う」以降はフリック+4
-0
-
122. 匿名 2021/10/27(水) 23:50:36
>>39
めっちゃわかる…フリックを習得したい気持ちはあるから母音がお…に関してはフリックしてる。
そして、ひとの視線を感じるときは頑張ってフリックしようとするからタッチ3フリック7やけど、普段はタッチ9フリック1くらい 笑+4
-0
-
123. 匿名 2021/10/27(水) 23:52:32
音声入力の私、ひとりオリジナルワールドな模様
これも喋って入力したよ+0
-1
-
124. 匿名 2021/10/27(水) 23:52:51
>>9
同じです!
私は「フリックにしなよ」とよく言われます。
+7
-0
-
125. 匿名 2021/10/27(水) 23:53:44
スマホはフリック入力するもんだと思ってた。+0
-0
-
126. 匿名 2021/10/27(水) 23:55:25
>>39
友達に「フリックの方が楽なのに〜」と言われたことあるけど、できない人からしたらただの嫌味www+8
-0
-
127. 匿名 2021/10/27(水) 23:55:47
ボタン入力です+2
-0
-
128. 匿名 2021/10/27(水) 23:56:51
気になっているので便乗して質問させてほしい。
スマホ入力するときは両手使いますか?片手ですか?
両手‥スマホを持っている反対側の手の人差し指で入力 +
片手‥スマホを持っている手の親指で入力 −+0
-0
-
129. 匿名 2021/10/28(木) 00:00:51
フリック
私のスマホはエクスペリアなんだけど、アルファベッドの大文字入力はフリックが出来ない、タッチになる+0
-0
-
130. 匿名 2021/10/28(木) 00:05:25
フリックとタッチ両方です!+0
-0
-
131. 匿名 2021/10/28(木) 00:08:55
アラフォーでスマホに替えたので、フリックにいまだに四苦八苦です
でも確かにフリックは覚えたら早いと思うけど
友達がいないので打つ機会もほとんどないし普段はPCなので
全然スピードが上がりません+1
-1
-
132. 匿名 2021/10/28(木) 00:09:41
ガラケーのときみたいな感じ
+1
-1
-
133. 匿名 2021/10/28(木) 00:16:05
櫻井翔はタッチ入力って言ってた意外すぎ+0
-1
-
134. 匿名 2021/10/28(木) 00:16:58
>>52
パソコンは場所を26個覚えなきゃいけないからね
フリック入力はあ段の場所だけ10個覚えればあと4段の方向全部同じだから+1
-1
-
135. 匿名 2021/10/28(木) 00:18:35
>>128
両手で持ち手と反対の手の中指で打ってる
人差し指は打ちづらい+0
-0
-
136. 匿名 2021/10/28(木) 00:24:30
タッチだよ😭
だって、変換ミスがめちゃくちゃ多いんだもん+0
-0
-
137. 匿名 2021/10/28(木) 00:35:36
タッチ入力ってガラケーみたいな
「お」だったら「あ」のところを5回?+1
-1
-
138. 匿名 2021/10/28(木) 00:47:38
英字は1年間以上QWERTYだったけど、最近やっと12キーフリックの位置を覚えた。
その気になればそんなに苦労無かった。
グライド入力を使うんじゃなければQWERTYより12キーの方が入力ミス少なくて楽だ。
そして何よりも、
日本語12キーから英字キーに切り替えることなく英字入力可能になったのが大きい。+0
-1
-
139. 匿名 2021/10/28(木) 00:50:20
>>84
東南西北だよね+2
-5
-
140. 匿名 2021/10/28(木) 00:50:57
>>9
同じ。
ローマ字が一番考えずに打てる+33
-1
-
141. 匿名 2021/10/28(木) 00:54:12
>>16
同じくローマ字入力な横だけど
マリトッツォ
もちろん打てるよ+18
-1
-
142. 匿名 2021/10/28(木) 01:00:17
>>38
ジジババ世代になると音声入力率も高くなる+4
-0
-
143. 匿名 2021/10/28(木) 01:02:17
>>137
そうだよ、有吉はフリック入力が出来ない+0
-0
-
144. 匿名 2021/10/28(木) 01:11:04
>>84
天地左右ならいい?+1
-1
-
145. 匿名 2021/10/28(木) 01:17:32
>>128
右手片手で親指だよ。
キーボードは右側に寄せてる。
両手で試してみたけど、これキーの位置を見ながらじゃないと思った文字を入力できなくない?
細かい作業中に文字入力する時はタッチペンで入力することがあるけど
タッチペンのフリックは難易度高い。+0
-1
-
146. 匿名 2021/10/28(木) 01:17:35
フリック!
タッチ入力の人、1週間頑張ってみて!私も最初は1行打つのにかなり時間かかってたけどそれでもゆっくり入力でもめげずやってたら絶対打てるようになるよ!+2
-1
-
147. 匿名 2021/10/28(木) 01:22:39
私の親はオ段だけフリック。
次はエ段も頑張れ。+0
-1
-
148. 匿名 2021/10/28(木) 01:39:59
40代半ば
フリック入力に憧れるものの出来ずタップしてます+0
-1
-
149. 匿名 2021/10/28(木) 01:55:29
家族の前でタッチ入力していたら、フリックできない事に驚かれました
しかも遅いらしい+0
-1
-
150. 匿名 2021/10/28(木) 01:59:52
スマホになってからはずっとフリック。スマホでタッチはただでさえ押しにくい液晶のボタンをたくさん押すことになるからきついと思う。でもフリックの誤入力の多さには辟易する。
正直、スマホのフリックとガラケーのタッチなら、後者の方が速かったと思う。誤入力も少ないし、やっぱり液晶と物理的ボタンの押しやすさはまるで違う。+1
-1
-
151. 匿名 2021/10/28(木) 02:16:50
新勢力+2
-1
-
152. 匿名 2021/10/28(木) 02:37:37
QWERTYでずーっと…
そっちの方が速い+0
-1
-
153. 匿名 2021/10/28(木) 02:44:15
>>118
マリトッツォ+0
-3
-
154. 匿名 2021/10/28(木) 02:50:02
>>1
私も20代タッチ入力です
ガラケーよりiPhone歴の方が長いのにポチポチし続けてしまう+2
-1
-
155. 匿名 2021/10/28(木) 03:03:29
フリック入力とは?+0
-1
-
156. 匿名 2021/10/28(木) 03:10:31
>>9
私もローマ字。英語で打つときと切り替えなくていいし。+10
-1
-
157. 匿名 2021/10/28(木) 03:16:05
iPhoneはフリック入力が楽だけど、Androidはフリック入力しにくい気がする。機種によるのかな。+0
-0
-
158. 匿名 2021/10/28(木) 04:36:39
>>1
私も出来なくて諦めてるけど毎回笑われる
練習するか何度か迷った+0
-0
-
159. 匿名 2021/10/28(木) 05:24:25
タッチは打ち間違いが多くて、かなり苦戦しましたが毎回フリック入力をするようにしたら出来るようになりました+1
-0
-
160. 匿名 2021/10/28(木) 05:41:21
>>19
そういう設定ができるの??+0
-0
-
161. 匿名 2021/10/28(木) 06:39:59
>>19
同じ〜。
そういう設定にしてる+2
-0
-
162. 匿名 2021/10/28(木) 07:21:17
+0
-0
-
163. 匿名 2021/10/28(木) 07:34:12
>>1
なんか自然と文字によって使い分けられてた。
2個目の段→いきしちにひみいりをわん
はタッチ入力だけどあとはフリックだった
+0
-0
-
164. 匿名 2021/10/28(木) 07:36:39
>>38
もう言われてるよ。
私はフリック入力だけど、完全なおばさんです。+9
-0
-
165. 匿名 2021/10/28(木) 07:46:33
>>19
英語だとPCキーボードと同じ方がなぞるだけで単語入力できるからめちゃくちゃ早いよね+0
-0
-
166. 匿名 2021/10/28(木) 07:47:15
>>16
最近英語でチャットするようになったら、ローマ字打ちのありがたみがわかる。
絵文字は切り替えないと出ないけど。+2
-0
-
167. 匿名 2021/10/28(木) 08:03:41
>>1 フリック入力が出来ないのでタッチ。子供達はフリック入力だけど早すぎて感心する
+2
-0
-
168. 匿名 2021/10/28(木) 08:05:30
>>13
この表現好きだわ〜+4
-0
-
169. 匿名 2021/10/28(木) 08:08:47
>>1
え…もうフリックしか使えない…+2
-0
-
170. 匿名 2021/10/28(木) 08:08:57
スマホ初めて買った時めっちゃ練習してた🤣
ガラケーの中周りがスマホに変えて行く時にイメトレもしてたよ!1週間くらいでフリックになれたわ!+3
-0
-
171. 匿名 2021/10/28(木) 08:34:20
フリックです
ケータイ打ちからフリックにするとき、慣れるまでおばあちゃんみたいに遅かったけど、慣れならもうスイスイのサクサクよ+1
-0
-
172. 匿名 2021/10/28(木) 09:30:00
>>14
゛や小文字がうまくできなくて、「てま」とか「だだた」とかなってイラッとする時あるw+1
-0
-
173. 匿名 2021/10/28(木) 09:44:37
おの段を入力するために5回もタッチするのが面倒でフリック一択です!
フリックは難しいという人もタッチしたら十字に文字が出るから、ゆっくりでも入力したら慣れていきますよ~!+1
-0
-
174. 匿名 2021/10/28(木) 11:05:08
>>22
私もそうw早く慣れたい+3
-0
-
175. 匿名 2021/10/28(木) 11:55:33
>>22
フリック入力のみにしてみたら?
それしかできないから慣れるよw+1
-0
-
176. 匿名 2021/10/28(木) 12:57:52
>>157
機種によってタッチ感度、レスポンス自体が様々。
そして、メーカ毎に独自キーボードアプリがあることが多いけど
キーボードアプリによってフリック感度を調整できたりできなかったり。
使う人の癖に合わせて各キーのタッチ位置を補正してくれるのもある。
変換候補はGboardが割と優秀だけど
UIにユーザのニーズが反映されやすいのはメーカ独自キーボードかな。
Google日本語入力がGboardに吸収統合されちゃったけど
その良かったところがGboardに全然反映されてない。
Gboardのエンジンだけ利用してUIを誰でも簡単に作れるようになれば
もっと自分に合った使いやすいキーボードが増えそうなのに。
iPhoneのデフォキーボードアプリは変換もUIもどっちも糞らしいね。
フリックがどうこう以前の問題じゃないの?
文字入力の快適性って携帯の使い易さに直結するだろうに。+0
-0
-
177. 匿名 2021/10/28(木) 13:05:35
>>165
英文を書く人はグライド入力がベストだろうけど、
日本語入力中に英字を混ぜる場合は日本語12キーで直接英字も入力する方が速いんだよね。+0
-0
-
178. 匿名 2021/10/28(木) 13:11:33
>>173
物理キーの携帯の時は通話ボタンか何かで逆送りが出来たと思うんだけど
スマホのタッチ入力モードだとそういうの無いのかな?
『お』だけじゃなくて『い』を入力しようと思って『う』になっちゃった時も面倒だよね。+0
-0
-
179. 匿名 2021/10/28(木) 13:18:05
ひらがなだけフリックで単語と記号は連打+0
-0
-
180. 匿名 2021/10/28(木) 14:50:12
>>117
普通に仕事してました!+1
-0
-
181. 匿名 2021/10/28(木) 14:50:50
>>26
笑った〜+0
-0
-
182. 匿名 2021/10/28(木) 15:28:45
私はタッチしかできない。
若い人 両手でめちゃくちゃ早くて感心する。+0
-0
-
183. 匿名 2021/10/28(木) 15:41:04
>>1
CMでドモホルリンクルって打つあれですか?
私は手打ちですね+0
-0
-
184. 匿名 2021/10/28(木) 16:05:26
タッチ派だけど
フリックに変えるメリットなに?+0
-0
-
185. 匿名 2021/10/28(木) 16:45:25
文字によってタップとフリックだがタップが多め+0
-0
-
186. 匿名 2021/10/28(木) 17:07:53
両手打ちと相性が良いのはGODANキーボードかな。
母音←フリックで「母音+っ」
母音↑フリックで「母音+ん」
母音→フリックで「Y+母音」
N↑フリックで「ん」
母音→フリックは両手打ちの場合、右手指と干渉するしYキーを使った方がいいけど。
ローマ字入力だから基本的にQWERTYキーボードと打つキーは同じ。
濁点キーもあるしフリック無しでも日本語入力可能。
そもそもGboardの場合、
意味の通る言葉なら濁点無視して清音で入力しても適当に変換してくれる。
QWERTYと比べて一つ一つのキーが大きいので打ちミスが少ないのと、
両手打ちの場合は右手で子音、左手で母音なので
交互に使いテンポ良く効率良く打てるのが特長。+0
-0
-
187. 匿名 2021/10/28(木) 17:10:47
>>184
速く楽に打てる+0
-0
-
188. 匿名 2021/10/28(木) 17:32:11
こういうの実際に使いたいとは思わないけどワクワクする+0
-0
-
189. 匿名 2021/10/28(木) 17:33:45
>>20
設定でフリックのみにすれば、トグル入力が出来なくなるので、同じ文字の連続打ちがスムーズに出来ますよ。+0
-0
-
190. 匿名 2021/10/28(木) 17:42:07
フリック入力ってアプリダウンロードしないとできないの?+0
-0
-
191. 匿名 2021/10/28(木) 17:48:49
>>1
フリックにする必要なし+0
-0
-
192. 匿名 2021/10/28(木) 18:41:51
>>1
キーボード入力+0
-0
-
193. 匿名 2021/10/28(木) 19:56:42
Android出だ当初からATOKで入力していたから
ATOKのフラワー入力です
流行りの言葉がGoogleのキーボード等に比べると
更新が遅いのがイマイチだけど
フリック入力には未だに慣れません+1
-0
-
194. 匿名 2021/10/28(木) 20:22:49
>>193
ATOKの買い切り版は廃止されたんだっけ。
地味に嫌な額取られるのがな。
arrows版はまあまあな出来だけどバージョンアップ無しで操作性の向上が見込めない。
流行の言葉は正直無い方がありがたい。
抑制単語を辞書登録できないのに意味不明で不快な単語が候補に上がってほしくない。
必要なら自分で登録する。
フラワーは試してみたけどしっくり来なかった。
それで慣れても他のを使う時に困るし。
文句無しのキーボードアプリなら一生ついて行くけど不満点もあるしね。
フラワー入力って特許とか獲ってるのかな?
独自仕様すぎるとそれに慣れてしまうのに抵抗を感じるから他社にも普及させた方がプラスかと。+2
-0
-
195. 匿名 2021/10/29(金) 06:14:07
>>9
フリック勧めてる人達はローマ字入力も出来る人達なのかな?わざわざフリック覚えるくらいならPCでも使えるローマ字入力にしておけばいいのにと前々から思ってるけど、おばちゃん扱いなんだろうねぇ。+0
-0
-
196. 匿名 2021/10/30(土) 20:40:53
50代だけど、「男」とか「鳥取」とか打つ時、タッチだとすごい面倒くさくて、フリック練習しました。トロいけど。+0
-0
-
197. 匿名 2021/10/31(日) 21:34:52
フリック+0
-0
-
198. 名無しの権兵衛 2021/11/01(月) 11:18:00
>>1・>>61・>>193
私は初めてのスマホがASUSのZenfoneで、ATOKがプリインストールされていたので、その初期設定(ジェスチャー入力・フラワータッチ入力)のままで使っていました。
スマホを買い換えたら、初期設定がGboard(フリック入力)になっていたので、しばらく使ってみましたが、指をどちらに動かせばいいのか戸惑ってしまい、入力に時間がかかり過ぎたので、結局ATOKをインストールしました。
私の場合は、下のようにあ・い・う・え・おと左から順に並んでいる方が頭に入りやすいようです。
+0
-0
-
199. 名無しの権兵衛 2021/11/01(月) 11:48:07
>>194 パソコンなら自分のものではないマシンを使うこともよくありますが(職場など)、スマホは基本的に自分専用です。
だから、私は自分にとって覚えにくいフリック入力を使い続けるよりは、たとえ有料でも慣れ親しんだフラワータッチ入力に変えることを選びました。
なお、一度ダウンロードすれぱ、スマホを買い換えても無料でインストールできるそうです。+0
-0
-
200. 匿名 2021/11/01(月) 23:31:30
>>198
ZenってATOKだったんだ。
外国メーカの端末を選ぶ時に不安な要素の1つは日本語入力だから
最大手のATOKを採用というのは良い選択だが。
私は短く弾くようにフリックするのもあってフラワーとは相性悪いみたい。
イとかエとかの斜め方向で入力ミスが多いし、濁点小文字のジェスチャももたつく。
Gboardは濁点小文字の入力を省略しても連文節まとめてでも変換してくれる。
Wnn Keyboard Labは単語単位でなら濁点小文字を省略可能で、対応語彙はGboardにやや劣る。
arrows版ATOKは単語単位でなら濁点小文字を省略可能だが、対応語彙はかなり劣る。
S-Shoin(AQUOSのWnn系)は濁点小文字を省略不可。
フラワーの売りの1つは濁点小文字のジェスチャ入力で、
そのために母音フリックを上半分に寄せてると思うんだけど
究極的にはGboardみたいに濁点小文字入力不要化なんで
その場合は母音入力ミスの多さというデメリットだけが残ってしまう。+0
-0
-
201. 名無しの権兵衛 2021/11/02(火) 03:41:25
>>200 おそらく認知特性の個人差かなと思うのですが、私は何でも単純化して覚えるタイプなんですよ。
たとえば「う」なら、あ行の3番目なので、あを押して左から3番目の花びら、という具合です。
>>1さんのタッチ入力とは、2タッチ入力(ポケベル入力)のことかと思うのですが、私はこんな複雑な表はとても頭に入らないので、たぶんこの表を持ち歩かないとできません。
私はポケベルは持ったことがなく、ガラケーの入力は「う」はあ行の3番目だからあを3回押す、という具合に覚えました。
+0
-0
-
202. 名無しの権兵衛 2021/11/24(水) 08:15:03
ATOKの買い切り版(for Androidは1720円)が残念ながら販売終了となり、コース制(ATOK passport)となりました。
ベーシックで月330円は、年間にすると3960円になるので、買い切り版ならずっと使えることを考えると、正直ちょっと高いかなと感じました。
私はこの入力の方式が気に入っているだけで、新しい変換候補の追加などはあまり必要ないので。
今スマホに入っている買い切り版を使える限りは使い続けて、その後はまた改めてどうするか考えたいと思います。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する