ガールズちゃんねる

地元愛のなぞ

146コメント2021/10/30(土) 12:31

  • 1. 匿名 2021/10/27(水) 19:07:16 

    主は関東圏のとある場所に引越ししてきました。
    何となく地元愛が強いな、と感じます。
    産まれてから進学先も地元付近、就職も実家から通えるところ近くを選択。地元の人と結婚し、お互いの両親の近くに家をかまえ、自分と同じ学校に子供を通わせる、といった人が多いと感じてます。

    私は地元の両親と友達は好きですが、その土地はどうでいいです。
    地元愛が強い人は、何故こんなにも愛せるのでしょう。とても感心しています。

    +69

    -9

  • 2. 匿名 2021/10/27(水) 19:08:15 

    自然がいっぱい

    +9

    -1

  • 3. 匿名 2021/10/27(水) 19:08:31 

    都会の人にはわからないだろう

    +25

    -7

  • 4. 匿名 2021/10/27(水) 19:08:36 

    しっくりきたのかな…w

    +19

    -0

  • 5. 匿名 2021/10/27(水) 19:08:38 

    有名なお祭りあるところは地元愛強い人多いと思う

    東京でも下町はあるよ

    +73

    -0

  • 6. 匿名 2021/10/27(水) 19:09:00 

    沖縄を捨てて都内に住んでる私からしたら信じられへんわ

    +7

    -6

  • 7. 匿名 2021/10/27(水) 19:09:03 

    顔広いんだぜ自慢がすごいよね。だからどうした

    +31

    -1

  • 8. 匿名 2021/10/27(水) 19:09:13 

    京都人は性格悪い
    大阪人はガラが悪い

    by埼玉県民代表の私

    +8

    -31

  • 9. 匿名 2021/10/27(水) 19:09:25 

    岸和田定期
    あれみたら大阪がどんな土地がよくわかる

    +8

    -6

  • 10. 匿名 2021/10/27(水) 19:09:34 

    地元しか知らないから

    +61

    -0

  • 11. 匿名 2021/10/27(水) 19:09:50 

    >>8
    お久しぶり
    元気してた?

    +6

    -0

  • 12. 匿名 2021/10/27(水) 19:09:52 

    魅力度最下位でも地元愛で満ちてるから気にしない
    逆にランク上がるとびっくりする

    +8

    -0

  • 13. 匿名 2021/10/27(水) 19:10:02 

    >>6
    なぜ関西弁?笑

    +26

    -0

  • 14. 匿名 2021/10/27(水) 19:10:03 

    災害が起きたりして「ここは危ない」となっても離れない人も多いよね。
    日本人て故郷やその土地に強い思い入れを持つ人が多いのかなと思う。

    +45

    -0

  • 15. 匿名 2021/10/27(水) 19:10:07 

    学生時代リア充だった人は地元愛が強く地元に残るイメージ
    ハズレ者は都会に出ます

    +54

    -7

  • 16. 匿名 2021/10/27(水) 19:10:10 

    地元岡山だけど全く愛はない
    関東にいるから関東の方が好き

    +14

    -1

  • 17. 匿名 2021/10/27(水) 19:10:11 

    生まれも育ちも下北の友達も地元の友達
    地元ラブだよ

    +17

    -0

  • 18. 匿名 2021/10/27(水) 19:10:24 

    >>6
    都内なのに関西弁とは、自由だなww

    +15

    -0

  • 19. 匿名 2021/10/27(水) 19:10:32 

    愛というより地元以外に住めないから。
    離れて誰も知らない土地に住みたくないから。

    井の中の蛙だよね。

    +58

    -5

  • 20. 匿名 2021/10/27(水) 19:10:47 

    >>1
    自分にとって必要な事が揃ってるんじゃない?通勤通学に便利とか買い物や外食でお気に入りの店が多いとか。

    +19

    -0

  • 21. 匿名 2021/10/27(水) 19:10:55 

    地元愛なくてもなんとなく地元で結婚して子育てしてるって人も多いと思う
    私はそれで後悔してる

    +18

    -0

  • 22. 匿名 2021/10/27(水) 19:10:59 

    地元愛のなぞ

    +24

    -2

  • 23. 匿名 2021/10/27(水) 19:11:02 

    いいところもいっぱい知ってるから。慣れてるから。楽だから。別の場所に生まれてたらそこが好きになってたと思う。
    文句言いながら住んでるより良いじゃん。

    +20

    -0

  • 24. 匿名 2021/10/27(水) 19:11:06 

    >>1
    他所が怖いとかもあるかもね。

    +24

    -0

  • 25. 匿名 2021/10/27(水) 19:11:09 

    水が合うってやつなのかなぁ

    +11

    -0

  • 26. 匿名 2021/10/27(水) 19:11:14 

    >>1
    逆に質問したいけど住んでて愛着が湧かない土地には住みたくならないと思うんだけど。

    +9

    -11

  • 27. 匿名 2021/10/27(水) 19:11:43 

    不満なくその土地で生活出来るからでしょう。
    行きたい大学があり、働きたい会社がある。
    それは地方でも都心でも同じ。

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2021/10/27(水) 19:11:50 

    もちろんもともとの土地柄とかもあるけど、住民に対して同自治体のイメージを作っていくかっていう自治体のアプローチはすごく大事だと思う

    つまり自分がそこに所属でき、受け入れられ、恩恵を得られている、という感情

    返報性の法則っていうのがあって、「私はこの地域に生まれ育ってよかった」って思える環境があれば、そこに貢献したいし、そこの人たちと与え合いたいし、いつまでもつながっていたいって思う

    福島の震災直後、住民たちの連携は強まり、自治体への加入度も上がったという統計があるらしい

    逆に、日本のマスゴミやパヨチンがずーっとやってるように「こんな国ダメだ、こんな民族ダメだ、海外はすごい!中国はすごい!欧米はすごい!日本は後進国だオワコンだ!」って呪文を毎日24時間聞かされていると、本当にそんな気になってくる人も少なからずいると思う

    +10

    -0

  • 29. 匿名 2021/10/27(水) 19:12:12 

    関東や3大都市なら選択肢も広いだろうし、進学でわざわざ一人暮らしする必要なさそう
    自分は田舎だったから出たけど

    +7

    -1

  • 30. 匿名 2021/10/27(水) 19:12:12 

    転勤族で新潟、兵庫、大阪、東京、埼玉と住みましたが全部好きです。

    +11

    -0

  • 31. 匿名 2021/10/27(水) 19:12:15 

    地元愛=その土地が好きって解釈?
    主と同じように好きな人が地元にいるから地元が好きって場合も含むんじゃないの?

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2021/10/27(水) 19:12:16 

    やっぱり生まれ育った場所だから単純に愛着があるのでは?
    長年過ごした土地だから一番しっくりくるんだよ

    +16

    -0

  • 33. 匿名 2021/10/27(水) 19:12:20 

    地元のまま進める大学がある
    地元のまま有利な就職ができる
    地元に沢山友達がいる

    恵まれてると思う

    +11

    -0

  • 34. 匿名 2021/10/27(水) 19:12:24 

    >>1
    北関東?

    +2

    -1

  • 35. 匿名 2021/10/27(水) 19:12:49 

    湘南の人の地元愛はちょっと寒いw

    +9

    -2

  • 36. 匿名 2021/10/27(水) 19:13:04 

    >>26
    私は日本が好きだから問題ない

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2021/10/27(水) 19:13:37 

    だって、飛騨高山だもの。

    +0

    -1

  • 38. 匿名 2021/10/27(水) 19:14:26 

    >>19
    僻んだ考えだね

    +5

    -11

  • 39. 匿名 2021/10/27(水) 19:14:55 

    >>1
    主の「土地はどうでもいいです」とあるけど、地元の食べ物とかいつも遊んだ場所とか好きじゃないの?おばあちゃんが作ってくれた郷土料理とか、本当にない?

    +8

    -7

  • 40. 匿名 2021/10/27(水) 19:14:59 

    慣れ親しんで、良い思い出がいっぱいだからじゃない?
    懐古厨と似たようなもんだと思うよ。

    ガルちゃんで「自分達の時代に流行ったファッションやドラマは良かった。でも今の若者達の間で流行ってるものは全てダサい。」なんてコメントしてる人達は、地元愛が強くて「私達の地元、最高!東京?ゴミゴミしてて何が良いのかわからない。」て言ってる人達と一緒。

    +12

    -1

  • 41. 匿名 2021/10/27(水) 19:15:10 

    地元静岡で静岡好き。多分東西で長いから静岡出るってだけで大冒険だし、県内である程度生活が完結できちゃうから他を知らないっていうのはあるのかなぁと思う。

    +4

    -5

  • 42. 匿名 2021/10/27(水) 19:15:45 

    スーパーでパートしてるんだけど
    従業員で他の県や地域から来た人が
    「ここの客おかしいやつ多いよね。
    地域性かな」
    とかって裏で話していて、私をチラチラ見ることが
    ある。 
    気に障ってる?みたいなかんじ。
    生まれも育ちも結婚してからも同じ市だけど
    地元愛とくにないし、うるさいなあと思う。

    +5

    -1

  • 43. 匿名 2021/10/27(水) 19:15:56 

    >>1
    湘南かしら

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2021/10/27(水) 19:17:03 

    地元から一歩も出たことない人のほうが地元愛強いよね。

    +16

    -0

  • 45. 匿名 2021/10/27(水) 19:17:04 

    そこにしか誇れるもの、拠り所がないことの裏返し。

    +10

    -0

  • 46. 匿名 2021/10/27(水) 19:17:15 

    地元愛より好きな土地の愛がある

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2021/10/27(水) 19:17:28 

    >>1
    私は逆に、親や実家には、土地と紐付けての思い入れは何もないけど、
    土地そのもの…風景やにおいや季節の感覚…には、思い入れがあるよ。
    郷愁ってやつ。

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2021/10/27(水) 19:17:43 

    >>8
    埼玉県民にしてはハッキリしてるね

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2021/10/27(水) 19:17:44 

    >>38

    え、そうかな?
    井の中の蛙は正解じゃない?

    +22

    -4

  • 50. 匿名 2021/10/27(水) 19:19:01 

    一度、他県に住んだからこそ良さに気付いて、地元に戻ったよ。なんかガルだと「地元好き」 = 外を知らない、DQNとか言われがちだけど。
    田舎で産業を守る人もいるから日本が成り立ってるんだー!

    +15

    -0

  • 51. 匿名 2021/10/27(水) 19:19:57 

    地元キライだし知り合いにも会いたくないので、夫が転職サイト見てて「地元(私の)があるけどどう?」って言ってきたけど地元だけはイヤって思わず言ってしまった。
    親に生活を干渉されるのもイヤだし、今の土地の方が都会で便利だし、田舎特有のマイルドヤンキー的な同級生も苦手だったから。
    全員ではないけど地元愛強い人=マイルドヤンキー多い気がします

    +11

    -1

  • 52. 匿名 2021/10/27(水) 19:21:17 

    >>42
    単に自分が馴染めない・うまくやれない・結果を出せないっていう自己能力の低さを、土地柄や土地の人のせいにしてる無能っているよね。
    転勤してきた人とかたまにそういうのいる。

    そりゃ、どこに行ってもそこの地域性ってあるじゃんね。それに合わせていけることも、ビジネスマンの能力のひとつだと思うんだわ。

    ただ、結婚や旦那の転勤などで住まざるをえなくなった人が「生活するにあたっての壁」については同情する。
    ビジネスと生活は違うからね…

    +1

    -15

  • 53. 匿名 2021/10/27(水) 19:21:21 

    上京して25年ですが、東京が地元の人が羨ましい。親の近くにいられるしね。歳とると長く過ごしたところが地元みたいなもんです。

    +7

    -1

  • 54. 匿名 2021/10/27(水) 19:22:42 

    東京都下に住んでるけど、結婚して地元に住む人がめちゃくちゃ多い。別になーんも特徴無いし大きな企業もいないから住民税も高いし地元愛なのかと言われると微妙。
    程よく田舎で都内にも出やすいから何となく住み着いた感じ。

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2021/10/27(水) 19:22:42 

    うちも地元愛すごい。都会だから
    進学も就職も地元住んだままする。
    結婚までは社会人になってもみんな仲良く地元にいる。20年以上住んでたらやっぱ愛着すごい
    結婚してからも地元に住んでる人も多い

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2021/10/27(水) 19:25:09 

    がるちゃんの「〇〇県民あつまれ~」トピでも
    そこは地元愛にあふれてるよね。

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2021/10/27(水) 19:26:49 

    うちの地元も、出ない人が多いなー。
    衣食住+娯楽・進学・就職
    全部それなりに不便なく賄えるからかな。
    地名を冠した大学の学閥も強いし、
    幼い頃から、ある意味では洗脳みたいに、この地元は素晴らしいって刷り込まれてる感は、正直ある。

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2021/10/27(水) 19:27:06 

    >>56
    それは集まるんだから当たり前では

    +7

    -2

  • 59. 匿名 2021/10/27(水) 19:27:19 

    >>8
    京都は解らないが大阪のがらの悪さには同意

    +3

    -6

  • 60. 匿名 2021/10/27(水) 19:28:44 

    >>50
    他県に住んだことがあるのと、一歩も外に出たことがないのは違うよ。

    +16

    -5

  • 61. 匿名 2021/10/27(水) 19:29:21 

    >>22
    コアラってどこ?ドアラのとこ?ヒゲダンの鳥取なら地元だわ

    +11

    -0

  • 62. 匿名 2021/10/27(水) 19:29:36 

    >>59
    人情にあついとか言ってる割には、芸人さんの後輩いじめ、女性芸人への扱いは、優しさがある人のものとは思えない。住んでなくてテレビで見てる限りだけど…
    裏では優しかったり、紳士的だったりするのかな?

    +6

    -2

  • 63. 匿名 2021/10/27(水) 19:29:56 

    わかる
    地元の人とか風習はそれなりに好きだけどここに骨を埋めたいとは思わない
    他のところで暮らしたい
    そう思って地元とは離れた土地でひとり暮らししてます

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2021/10/27(水) 19:31:38 

    広島の郷土愛はすごい。
    今まで何回も引っ越ししていろんなところに住んだけど、広島が一番酷かった。他県民などものの数にも入れない閉鎖的な土地だった。

    +9

    -1

  • 65. 匿名 2021/10/27(水) 19:31:50 

    進学率調べてみ。
    高卒率が多いから。

    +13

    -0

  • 66. 匿名 2021/10/27(水) 19:34:23 

    単に離れて暮らす勇気が無いだけ、小さな頃から慣れ親しんでたものに依存してるだけ、

    +5

    -1

  • 67. 匿名 2021/10/27(水) 19:36:00 

    >>64
    閉鎖的、わかるわ〜。

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2021/10/27(水) 19:38:39 

    なんだかんだ便利だから近くに住んでます

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2021/10/27(水) 19:38:57 

    >>26
    それでも住んでなきゃならない事情って
    結構、あるのよね

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2021/10/27(水) 19:40:41 

    >>1
    自分が慣れ親しんだ場所から
    出ていく度胸がない、としか思えない根無し草です

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2021/10/27(水) 19:41:14 

    >>10
    〇〇で私のことを知らない人はいない!〇×女子校では有名なヤンキートリオの1人だった!と豪語してる60前の元ヤンで今もチンピラと連んでるオバさんいたなぁ。本当何も外のことを知らない。

    市自体は結構お高くとまっていてお金持ちが多いけど、そこだけはかなり柄も治安も悪い。

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2021/10/27(水) 19:42:07 

    地元愛強いのは悪いことじゃないよ

    +10

    -1

  • 73. 匿名 2021/10/27(水) 19:42:59 

    >>8
    その埼玉から一刻も早く出て
    京都や大阪に行きたい人もいたりして

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2021/10/27(水) 19:42:59 

    >>15
    そしてそのハズレ者のほうが社会的地位も年収も高いってね

    +24

    -5

  • 75. 匿名 2021/10/27(水) 19:45:39 

    >>54
    都下は外からくると
    高くてなかなか住めないよね

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2021/10/27(水) 19:48:29 

    >>22

    これ、『イレギュラー!!』って叫んでるコアラでしょ?可愛いよね。

    +17

    -2

  • 77. 匿名 2021/10/27(水) 19:49:01 

    >>15
    地方出身だけど地元系は進学できなかったハズレ者だよ。

    都会の大学出てそのまま就職した人や、高卒でも都会に働きに出た人とはどうしても生活能力に差が出るもん。

    +21

    -3

  • 78. 匿名 2021/10/27(水) 19:49:08 

    下町産まれ、下町育ちで都心に行った友達から下町の女は口が悪いって言われる。
    そんなあけすけで口が悪い私が他で受け入れて貰えるのかなって不安がある。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2021/10/27(水) 19:49:13 

    九州の
    とくに福岡の人の愛郷心はちょっと異常

    +6

    -5

  • 80. 匿名 2021/10/27(水) 19:49:29 

    >>19
    何か地元離れるのが良くて、地元にずっといるのが変みたいなの、どうなん?何がいけないの?
    大都市で就職したりするのが当たり前なん?

    +16

    -4

  • 81. 匿名 2021/10/27(水) 19:55:00 

    地元で虐めっ子だった人は残ってるよね。

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2021/10/27(水) 19:56:06 

    地元好きだけど、他から来た人を排除したりはしないかな

    ただ、駅周辺で「うっわー田舎www」「名古屋と比べちゃ気の毒だよwww」みたいに大声で喋ってる若者グループにはみんな冷たい目を向けてた
    やってくる人が田舎うんざりみたいな態度だとさすがに距離置くわ

    +14

    -0

  • 83. 匿名 2021/10/27(水) 19:58:06 

    >>62
    住んでたけど、さほど人情に厚くはないと思った。
    ただ他者への関心は高い。関心はね。

    +5

    -4

  • 84. 匿名 2021/10/27(水) 19:59:25 

    >>82
    岐阜かな…?

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2021/10/27(水) 20:03:45 

    福岡も他所ものに冷たいかな?地元意識が強くて。◯◯も多いし、

    +2

    -4

  • 86. 匿名 2021/10/27(水) 20:11:42 

    >>84
    岐阜です
    自虐で名古屋の植民地wって言うような田舎でも、さすがに大声でディスられたらイラつくわ

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2021/10/27(水) 20:17:19 

    学生時代は東京にいたけど就職結婚で地元の県に戻って、年齢とともに程よい田舎なこの風景が早朝窓開けた時や、帰り道に湖と銀杏並木の夕方の湖面のキラキラを赤信号の間ずっと眺めたりしてる時にジンワリ来るようになって、私は人との繋がりよりは景色や暮らし安さで地元が好き。

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2021/10/27(水) 20:19:10 

    今住んでる場所で余生を過ごすかと言われたら何かしっくりこないし、じゃあ夫の地元かって言われたらそれもしっくりこないし、やはり自分の地元かって言われたら、なんかそれもなぁー…となってしまう。

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2021/10/27(水) 20:20:25 

    >>86
    そりゃムカつくよね!
    何しに来たんや!って思う

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2021/10/27(水) 20:23:29 

    >>83
    1番やっかいですね(笑)
    もう戻りたくない感じですか?
    機会があったらまた住みたいですか?

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2021/10/27(水) 20:25:29 

    田舎出身なんだけど、地元に帰って地元を田舎扱いすると地元の友人に怒られる
    100人に聞いたら100人が田舎だと答える田舎なのに、田舎扱いされるのは納得いかないらしい
    これも地元愛かな?

    +0

    -5

  • 92. 匿名 2021/10/27(水) 20:25:29 

    >>3
    と思うだろう?
    わかるんだなこれが

    +5

    -2

  • 93. 匿名 2021/10/27(水) 20:28:40 

    >>91
    田舎=悪口みたいな風潮あるからかね
    都会に出た人だからこそ「!!あいつ都会人ヅラして見下しマウントしやがって!!」って敵視されてしまうのかも

    +5

    -1

  • 94. 匿名 2021/10/27(水) 20:31:15 

    >>77
    私の地元もそうだな。
    学力低い人が地元に残ってる。
    私もそうだったから。
    大学進学したら、戻ってこなくなるよみんな。笑

    +13

    -0

  • 95. 匿名 2021/10/27(水) 20:31:19 

    >>76
    なんでか、「リベンジーー」って思ってしまった。

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2021/10/27(水) 20:31:19 

    >>10
    私逆に地元でてから地元愛が強くなった
    地元が1番いいじゃん!!!って

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2021/10/27(水) 20:32:26 

    >>60
    都内が地元でよその土地に行ったことない人もアウト?それとも大都市が地元の人はセーフ?

    +2

    -1

  • 98. 匿名 2021/10/27(水) 20:32:51 

    >>85
    え、逆だと思う
    福岡は転勤者、単身赴任者多いから他所者でも気にしないよ
    福岡の田舎とかなら分からないけど

    +5

    -2

  • 99. 匿名 2021/10/27(水) 20:32:51 

    >>19
    ちゃんと仕事を見つけて働いているならそういう生活も悪くないんじゃないかな
    地元の友達と飲み会やったり釣りに行ったり、困った時は助け合ってて、話を聞く限りでは楽しそうだよ
    実家も近いから親孝行してる

    私は地元を離れたけど、自分と考えが違うだけで井の中の蛙って言っちゃうのはあまり良いとは思えない

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2021/10/27(水) 20:34:17 

    >>7
    あいつらその町村の2~3の区域を天下統一してるスゲー人だからね
    小さい役所の職員ともツーカー
    飲み屋やスナックでバッタリ会ったらオーバーに喜び合ってこっちをチラ見し「スゲーっす!」待ち

    大きな都市では知名度ないし、都市の大名達に萎縮するから侵略しない

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2021/10/27(水) 20:35:53 

    >>10
    都会に出たけど敗北して戻ってきたパターンもあるぞ
    その手の奴は都会を知ってる風にイキって余計に始末が悪い

    +7

    -1

  • 102. 匿名 2021/10/27(水) 20:37:25 

    >>85
    福岡の人は世話好きだよ
    他所から転勤した時、色々な所に誘ってもらって遊びに行けて楽しかった

    +1

    -5

  • 103. 匿名 2021/10/27(水) 20:41:32 

    >>97
    全員がそうではないよもちろん。ただ、悪口というかイジリみたいなのはあったよ。

    それに地方=田んぼ風景みたいなイメージの人たちが多かった。

    +2

    -1

  • 104. 匿名 2021/10/27(水) 20:43:35 

    同じ中学校だった人と結婚して、地元で同棲し始めて市内で何回も引っ越しして、地元に家買った人はすごいなぁと思った。
    私は地元を出たかったから。

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2021/10/27(水) 20:50:14 

    >>15
    学生ってことは高卒じゃないんでしょ?
    地方の大学リア充なの?

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2021/10/27(水) 21:06:52 

    >>77
    私の高校の同級生は大学は都会に住んで、卒業後は実家を継ぐために地元に帰った人が多いよ
    若社長さんになって、昔からずっと普通にお金持ちだわ

    +2

    -2

  • 107. 匿名 2021/10/27(水) 21:07:25 

    自分がそこで生まれ育ったわけでそこに育てられたと思ってる
    もちろん育ててくれたのは母なんだけど
    その土地にも愛着が あるよ

    +3

    -4

  • 108. 匿名 2021/10/27(水) 21:21:54 

    地元大好きです。自分の意志で県外に出ることは今後無いと思う。方言、花火大会、お祭り、夕暮れ時の景色や通勤する人々、全部好き!

    +4

    -5

  • 109. 匿名 2021/10/27(水) 21:23:11 

    私の地元も地元愛強い
    私は都会に憧れて都会に出たけど、月に一回以上帰ってたし、地元の友達以上に仲が良い人も出来ない。
    結局私も含めて都会に出た人ほとんど地元に戻ってきた

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2021/10/27(水) 21:25:29 

    >>109
    私自身も私の周りも、大学で関東に出ても結局就職では地元の企業希望して帰ってくる人が多い!!何でだろうね、ほどほどの田舎で住みやすいのかな。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2021/10/27(水) 21:29:11 

    >>80
    世間知らずで価値観が独特の人になる可能性がある
    地方の田舎に住んだ時に、そういう人達と出会った
    少し話すだけであぁこの人絶対地元から出たことないなってわかるくらい世間知らず
    これは地元から出たことない人にはわからない感覚だよ
    都内みたいに他から色んな人が移り住んでくる場所なら自分が地元から出なくてもそうならないと思うけどね

    +14

    -4

  • 112. 匿名 2021/10/27(水) 21:33:24 

    >>3
    まぁ特に引っ越す理由もないから地元にいるよね。
    地元愛とかじゃなくて、本当に引っ越す理由がないだけ。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2021/10/27(水) 21:34:27 

    土地自体に愛着とか無いわ
    家が都市圏で便利、最寄り駅の駅ビルはスーパーも病院、美容院、本屋、100均、ファーストフード、ファミレスがあって買い物が楽、家から徒歩5分
    とかそういう合理的な理由で地元を気に入ってはいるけど
    もし家が駅から遠いとか駅の周り閑散としてるとかなら全然気に入ってない

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2021/10/27(水) 21:39:34 

    >>90
    絶対に住みたくないです笑
    でも、旅行では行きたいです笑
    関西圏は、関西圏からの移住の方がいいのかなと思います。

    +3

    -1

  • 115. 匿名 2021/10/27(水) 21:43:17 

    >>91
    若い頃、私も都会の人になった気分になって地元に帰ると田舎扱いしてた。おばちゃんになって今思うとダサイな私と思う。恥ずかしい。でも若かったな〜あの頃。

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2021/10/27(水) 21:56:38 

    >>115
    その地元が田舎じゃないんなら恥ずかしいけど、田舎なら田舎なんじゃない?

    +6

    -2

  • 117. 匿名 2021/10/27(水) 21:56:53 

    私は父親が転勤族だったからわからない所もある
    それでも昔住んでた地方を何かで見たり聞いたりすると懐かしいって思うよ
    昔行ってたお気に入りの場所やいろんな思い出、今はどこでどうしてるかわからないけど好きだった人たちとか
    大事な大好きな人たちがいたり、安心できる場所だったらなるべく離れたくないって思う人の気持ちもわかる気がする
    地元愛が別になくてもいいと思うけど、地元愛があるっていいと思うし羨ましいよ

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2021/10/27(水) 22:03:53 

    >>101
    どうなると敗北なの?

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2021/10/27(水) 22:07:30 

    >>1
    陰湿な田舎だからだと思う

    +2

    -4

  • 120. 匿名 2021/10/27(水) 22:13:56 

    >>116
    認めてる友達や実際に都会の人だったら自ら田舎ネタも言うんじゃないかな。都会の人になってる気取りなのがスケて見えてるんだと思うな。

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2021/10/27(水) 22:14:55 

    >>119
    陰湿は、何処にでもあるよ

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2021/10/27(水) 22:16:33 

    >>77
    陰湿な言い方

    +5

    -4

  • 123. 匿名 2021/10/27(水) 22:28:15 

    >>118
    学歴もなく夢を追っていたら働き口が限られ生活費を稼げなくなる、バイトで稼ぎ始めたらそっちが面白くなって学業がおろそかになり退学・親により強制送還、たまたま遊んだ子を妊娠させてしまい2人で都会で暮らせる財力もなく帰省
    などなど

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2021/10/27(水) 22:29:53 

    >>120
    相手が都会人だろうと仲間だろうと田舎は田舎じゃないの?
    べつに非難してるわけでもなくない、田んぼしかなかったら田舎でしょ

    +3

    -5

  • 125. 匿名 2021/10/27(水) 22:32:59 

    >>6
    でーじwwかしましいww

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2021/10/27(水) 22:36:31 

    >>95
    リベンジはもうカンガルーのイメージ

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2021/10/27(水) 22:39:25 

    >>16
    岡山に残った人たちの地元愛はかなり熱いよね。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2021/10/27(水) 22:43:41 

    実際、引っ越すとわかるけど、小さい頃から慣れた近隣はかなりのアドバンテージだよ

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2021/10/27(水) 22:50:26 

    >>1
    関東の工業地帯出身なんだけど、福祉が充実してるからあまり出る人がいないというのはあるかな
    特に結婚して家庭を持ちたいと考えるなら、よそへ出て行く方がデメリットだらけ
    そういう理由から進学も就職もあまり離れないで済む場所を選ぶ人が多い

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2021/10/27(水) 23:02:00 

    >>22
    イレギュラーくんどうしたん?
    トピ画見てきちゃったよ。

    +6

    -1

  • 131. 匿名 2021/10/27(水) 23:03:03 

    地元離れて東京、名古屋って住んでるけど
    帰省するとなんか妙な安心感がある
    福岡出身だけどなぜか東北出身?って聞かれるw

    +1

    -1

  • 132. 匿名 2021/10/27(水) 23:13:30 

    地元愛のなぞ

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2021/10/27(水) 23:22:04 

    私全く地元愛がなくてわざわざ地元へ戻って結婚する人の気持ちが分からなかった。地元を愛したくても愛せなかった人は切ない。故郷はないから仕方ないから推しの出身地を愛してる

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2021/10/27(水) 23:48:51 

    町田と横須賀の人は地元愛強く離れない人が多い。

    +1

    -1

  • 135. 匿名 2021/10/27(水) 23:48:57 

    >>3
    都会の人だって都会が地元だよ

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2021/10/27(水) 23:49:58 

    >>96
    海外行って帰ってきた日本人みたいなもんかな

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2021/10/28(木) 00:12:03 

    九州出身なんだけど
    中学生までは『早く都会に行きたい、東京に住みたい』と漠然に思ってたけど
    いざ地元離れたら
    台風が地元直撃とか地震のニュース速報あると心配で心配事で
    未だに心は地元なんだなーって感じ

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2021/10/28(木) 00:46:54 

    >>1
    私も関東の田舎の方に引っ越してきたけど、地元愛強い人が多いなーって感じるよ。
    ガルちゃんでも内輪褒めばかりしててびっくりする。
    他者を受け入れない空気も感じるわ。
    どこかしら褒めないと受け入れてもらえない。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2021/10/28(木) 07:04:26 

    >>1
    茨城住みで、夫の実家付近はそういう人が多い
    同じ市内でも私が一人暮らししてた方は他の地方から来た人が多かったから結婚して一気にジモッティー愛すご!ってなった

    外に出なくても仕事があって結婚出来たからそのままなんじゃないかな?
    やりたい仕事なかったら都心にでるよね
    土地が好きってより、友達大事にしてる人多い感じする

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2021/10/28(木) 08:51:58 

    首都圏なんだけど、地元で生まれ育ってそのまま地元で結婚してる人が多い。
    PTA役員は地元出身者の集まり。内輪ネタで盛り上がってる場面が多くて、結婚してから引っ越してきた人たちの間には何とも言えない空気が流れる。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2021/10/28(木) 10:08:02 

    京都出身の夫の異様な郷土愛がきつい時がある…
    I love kyotoタオル何枚も持ってて引いた
    ちなみに現在は神奈川県に住んでます。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2021/10/28(木) 16:20:20 

    >>140
    そういう場で
    「例年通りって、何するんですか~?」って言ったことある
    あちこち渡り歩いてどこ行ってもPTAやらされてるから
    強いんよ、意外と

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2021/10/28(木) 16:24:03 

    地元が無い人々って居ます
    生まれた場所も、たまたまその時親が住んでた所だし
    ずっと同じ町で学校行ったわけでもないし
    幼馴染みはいないし
    「地元」っていう概念が無いんだよね
    だからずっと同じところに居続けるって事自体
    不思議に思っちゃう

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2021/10/28(木) 19:09:06 

    >>15
    ちょっとわかるかも。相変わらずいつものメンバーで集まったり子どもも同じ学校だったり、、。私は少し離れたところに住んでるから年一くらいしか会わないけどそのメンバーに会った瞬間タイムスリップしたかと思うほど何も変わらない。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2021/10/29(金) 12:19:52 

    >>59
    大阪だけでなく広島のガラの悪さもメジャー級だよ😃
    けど そのわりには広島って保守的で内弁慶 気が小さい奴等ばかり笑

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2021/10/30(土) 12:31:38 

    >>16
    私の地元は広島
    けど東京の方が全然住みやすいし広島より好き

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード