- 1
- 2
-
1. 匿名 2021/10/25(月) 14:31:08
出典:up.gc-img.net
クシですくとシラミと卵が大量に…子供に急増するシラミ感染の実態と対処方法 | 日刊SPA! nikkan-spa.jp保育園からの電話は耳を疑うものだった。 「Aちゃん(※我が家の次女)の頭からシラミが見つかりました」 昼過ぎの保育園からの電話。スマホの着信を見て「あぁ……また熱を出したのか……」と思い、憂鬱な気持ちで出ると、思いもよらない言葉に一瞬耳を疑った。保育士の方によれば、他の園児の父兄からシラミが見つかったと連絡があり、園児たちの頭髪を全員チェックしたところウチの娘からも発見されたというのだ。
調べてみると近年、子供たちの間ではシラミの感染が増えており、子供から大人へ感染するケースも珍しくないという。
実際、娘が通う保育園の保育士さんに話を聞くと「1年に1〜2件は出る」という。また、知り合いの保育士にも話を聞いたのだが、こちらも同様に「年に数人は出る。珍しくないもの」という返答だった
強い殺虫剤がなくなったことと、シラミを知らない親世代が増えたことで子供たちの間でアタマジラミが増えているというのだ。
シラミに効く薬は存在せず、スミスリンは駆除の強い味方となる。だが、耐性を持ったシラミの存在も確認されており、その場合はスミスリン・プレミアが有効だとか。もちろん医師への相談も忘れずに
+534
-10
-
2. 匿名 2021/10/25(月) 14:32:12
昭和の話だと思ったら令和でもシラミって存在するんだね。+2111
-18
-
3. 匿名 2021/10/25(月) 14:32:24
はじめて聞いた+50
-97
-
4. 匿名 2021/10/25(月) 14:32:30
流行ってた頃の人が今アラフィフくらい?+29
-234
-
5. 匿名 2021/10/25(月) 14:32:32
私も子供のときにシラミできたわ
両親が二人がかりで卵取ってたのをなんとなく覚えてる+1315
-21
-
6. 匿名 2021/10/25(月) 14:32:38
きったない!
終戦直後じゃあるまいし…。+120
-693
-
7. 匿名 2021/10/25(月) 14:32:50
以前娘の保育園でも出て、男の子だったんだんだけど発覚してすぐに親に髪の毛を五厘刈りにされてたわ+771
-10
-
8. 匿名 2021/10/25(月) 14:32:57
プールでうつるとか聞くな+819
-5
-
9. 匿名 2021/10/25(月) 14:33:01
予防は?やっぱりしっかり頭洗うこと?+434
-36
-
10. 匿名 2021/10/25(月) 14:33:05
そもそもどこから来るの?
海外旅行とかでつけてきちゃうパターン?
昨今は気軽に海外行けないけど+508
-19
-
11. 匿名 2021/10/25(月) 14:33:08
ケジラミといえばあの人+10
-30
-
12. 匿名 2021/10/25(月) 14:33:08
シラミって幼稚園とか保育園で流行るけどそもそも何で頭に卵を植え付けられるの?髪の毛洗ってないからとかって理由は聞いた事あるけどそれ以外にあるのかな+529
-60
-
13. 匿名 2021/10/25(月) 14:33:14
毎日シャンプーしてれば大丈夫?、+14
-128
-
14. 匿名 2021/10/25(月) 14:33:14
自分も小学生の頃なったことがある。
何年生か忘れたけど、ちょうどひとりでお風呂に入りだしたころで洗い方が不十分だったのと、学校のプールの更衣室でもらったんじゃないかと親が言ってた。
お風呂場で親にくしで卵やシラミを取ってもらったの鮮明に覚えてる。母ごめん🙏+464
-12
-
15. 匿名 2021/10/25(月) 14:33:15
学校からシラミに注意ってお手紙が来たら発生したって意味だよ+567
-7
-
16. 匿名 2021/10/25(月) 14:33:19
小学生の時に入院してたけど、退院した時にシラミがいるのが分かった。
入院最終日に泊まってくれた姉もシラミなってて、家族でうわー!!ってなったの今でも覚えてる。+260
-4
-
17. 匿名 2021/10/25(月) 14:33:39
そもそもの元が謎。市民プール行った子がもらってくるとか?+338
-9
-
18. 匿名 2021/10/25(月) 14:33:46
シラミ出たらどうしたらいいの?ちゃんとシャンプーしててもだめってこと?+214
-3
-
19. 匿名 2021/10/25(月) 14:33:51
保育園で完治しないのに登園する子がいて、お昼寝の時に感染って 何度かなったよ。
男児だから坊主にして解決+367
-6
-
20. 匿名 2021/10/25(月) 14:33:56
親がちゃんとしてないからとかじゃなくて?
清潔にしてあげないネグレクトとか+9
-121
-
21. 匿名 2021/10/25(月) 14:34:01
戦後の不衛生時代はあるあるだけど、今は性風俗での定番で、父親が家庭に持ち帰り家族に移すんだよね。+20
-83
-
22. 匿名 2021/10/25(月) 14:34:10
虫苦手なんやけど…(´゚ω゚`)+249
-4
-
23. 匿名 2021/10/25(月) 14:34:21
今どき、何が原因でシラミなんか発生するんだろ?
頭ずっと洗ってないとか?+25
-69
-
24. 匿名 2021/10/25(月) 14:34:21
>>4
大体それぐらいの歳だけど
シラミ感染なんて聞いたことない
首都圏です
+91
-73
-
25. 匿名 2021/10/25(月) 14:34:25
>>12
草むらとかに躊躇なく入ったり、外で泥まみれになりながら遊ぶ子もいるから
+345
-25
-
26. 匿名 2021/10/25(月) 14:34:30
タイトル読んだだけでゾッとした。+185
-2
-
27. 匿名 2021/10/25(月) 14:34:36
>>9
プールに行かないこと
櫛の共有をしないこと
普通のシャンプーじゃ死なないからよく洗っても意味ない+672
-6
-
28. 匿名 2021/10/25(月) 14:34:44
水中感染はほぼ無いっての意外だった清潔にしていても…。子どもの「アタマジラミ」はなぜ起こる? 発見したときの対処法は?www.fnn.jpあなたは、「シラミ」と聞いてどんなイメージを抱くだろうか? 多くの人は、戦後のことだと感じるかもしれないが、特に子育て中のパパ・ママにとってはなじみ深い存在。現代でも、子どもたちを中心にシラミに感染することは少なくないからだ。東京都福祉保健局によ...
+135
-1
-
29. 匿名 2021/10/25(月) 14:34:56
子供に対して不衛生にしていたり、管理が行き届いてない家庭から回ってきてるの明らかだから、今の親はシラミを知らないとか、仕事しながらちゃんと子育て頑張ってる親に対して言わないで欲しい。
+10
-75
-
30. 匿名 2021/10/25(月) 14:35:03
>>12
草むらとかそういうところにいるよ
子供ならそういったところで遊ぶ頻度は大人より遥かに多いしね
保育園でも外遊びするし+396
-23
-
31. 匿名 2021/10/25(月) 14:35:10
子ども同士で頭をごっつんこしただけでも移るんだってね+219
-0
-
32. 匿名 2021/10/25(月) 14:35:18
戦後まもなく頭にDDTを噴霧されたと婆ちゃんが言ってた+85
-2
-
33. 匿名 2021/10/25(月) 14:35:23
>>1
地方都市に引っ越して自立してから初めて服も虫喰いに遭ってゾワゾワした…
どっから来るんだろう
変なのがまた増えたね
シラミってどんなのか知らないけどこれから流行るの?やだやだ
+9
-42
-
34. 匿名 2021/10/25(月) 14:35:24
体操のマットとか心配なんだよな
体操やらせてるから+198
-3
-
35. 匿名 2021/10/25(月) 14:35:28
>>21
毛じらみと頭ジラミを混同してるわ。下の毛に付くやつは頭に付かない+209
-12
-
36. 匿名 2021/10/25(月) 14:35:34
>>18
病院てシラミ駆除シャンプーをもらう、
プラス、ネットでめっちゃ目の細かい櫛を買って、地道に駆除+239
-1
-
37. 匿名 2021/10/25(月) 14:35:40
きんたまに出る虫かと思ってた。+5
-11
-
38. 匿名 2021/10/25(月) 14:35:49
>>17
更衣室の棚とかだよ
布に移って、髪に移る
シャンプーじゃ簡単には落ちないらしいから
子どもをもつ親は、小学生いっぱいくらいまでは親がシャンプーしてあげたほうがいいみたいだよ+186
-7
-
39. 匿名 2021/10/25(月) 14:36:03
シラミの感染経路はなんとなく分かるけど、そもそもどっから来るんだ?
動物とかかな+25
-3
-
40. 匿名 2021/10/25(月) 14:36:09
>>4
戦後だから今70代後半の人かな+107
-3
-
41. 匿名 2021/10/25(月) 14:36:16
シラミとか卵とか聞いてるだけで
鳥肌立つぐらい気持ち悪い
密着しなければ移らないよね?
すれ違いざまとか公共交通機関で隣に座ったり
近くにいるとかぐらいなら大丈夫だよね
+245
-6
-
42. 匿名 2021/10/25(月) 14:36:35
外国人が持ってきて
移動手段で日本人に卵がついて子供に行くってのが多いらしい
いまの日本は電車でシラミ・ノミ・床ダニはザラらしいよ+218
-6
-
43. 匿名 2021/10/25(月) 14:36:37
>>12
>>1
なんで流行ったり流行らなかったり
どこで遊ぼうがなる人ならない人いるのだろうね?
+41
-6
-
44. 匿名 2021/10/25(月) 14:36:41
>>39
保育園や幼稚園で移るのよ+11
-19
-
45. 匿名 2021/10/25(月) 14:36:43
>>35
頭にもつくはつくよ
種類は違うけど。+40
-3
-
46. 匿名 2021/10/25(月) 14:36:44
>>18
シラミはシャンプーくらいじゃとれないそうな+128
-2
-
47. 匿名 2021/10/25(月) 14:36:53
>>9
ありがとう。
プールよく行くから避けられないのか+255
-3
-
48. 匿名 2021/10/25(月) 14:36:53
娘が2年前ぐらいに保育園でうつってしまった
このシャンプーがくさくてすごい嫌がってたの思い出した+33
-1
-
49. 匿名 2021/10/25(月) 14:36:57
毛ならどこにでも寄生するのか奴らは…+88
-7
-
50. 匿名 2021/10/25(月) 14:36:59
たまに町中で狂ったように頭を掻きむしる子供がいるなと思ったけどまさかこれ?
いや子供だけじゃなくていい年した男も女もいきなり頭をガシガシガシッ!と掻きむしるとか
バサバサバサッ!と払う感じの人がいた
数年に一回見かけるぐらいのレアさだけど+84
-13
-
51. 匿名 2021/10/25(月) 14:37:00
ジャスティンの嫁のヘイリービーバーもシラミだってさ
+33
-1
-
52. 匿名 2021/10/25(月) 14:37:11
底辺親子の衛生環境が途上国なみになってるんじゃないの?
そこから感染広がってそう。
公立学校じゃ来る人選べないから仕方ないんだろうけど。+8
-43
-
53. 匿名 2021/10/25(月) 14:37:18
私39だけど、小学校の時に頭シラミ流行ってたよ。シャンプーされた記憶ある+69
-0
-
54. 匿名 2021/10/25(月) 14:37:20
>>33
また増えたわけじゃなくて、シラミは前からずっといるよ+80
-1
-
55. 匿名 2021/10/25(月) 14:37:33
>>44
横だけどだからそもそもどっから来るんだって話よ…+56
-1
-
56. 匿名 2021/10/25(月) 14:37:34
>>6
子供の遊び場やプールでもらうこともあって、子供たちの中では今でもめずらしいものではないですよ。
清潔にしていても、行った先でもらえば髪の毛でしらみは増えます。
それを汚いとか、終戦直後とか、無知さを自分から発信しているようなものです。+416
-23
-
57. 匿名 2021/10/25(月) 14:37:37
>>7
男の子は刈れるけど女の子はキツいね+489
-2
-
58. 匿名 2021/10/25(月) 14:37:38
>>1
昭和の私でも周りで実際に見聞きした事無かったし、平成の子ども達の時代も無かったけど、令和にもあるのね。+51
-6
-
59. 匿名 2021/10/25(月) 14:37:51
イヌには居ないの?+1
-2
-
60. 匿名 2021/10/25(月) 14:38:08
シラミとか卵とか見たことないんだけど目で見えるくらいに大きいの?+70
-0
-
61. 匿名 2021/10/25(月) 14:38:09
>>43
幼い子に自分で頭を洗わせてると洗い残しや洗えて無くて初期の1匹が残るらしい
小学校低学年は洗えてるようでただ濡れてるだけってこともあるから大人が洗うのがいいってさ+82
-4
-
62. 匿名 2021/10/25(月) 14:38:14
坊主にする+4
-1
-
63. 匿名 2021/10/25(月) 14:38:15
>>12
よその子の帽子をうっかり被ったり
小学校だとプールとかで流行ったりもするよ
家族間だと同じクシやブラシを使ったりもダメ+245
-4
-
64. 匿名 2021/10/25(月) 14:38:29
携帯ゲームとかくっついてやって同じ画面見たりして頭が触れてそれだけで移るって
我が子も移されてすぐに気づいたから病院行って少ない被害で済んだけど、移した方の親が専用のジャンプー高いからとなんか民間療法で治そうとしてて引いた+87
-0
-
65. 匿名 2021/10/25(月) 14:38:30
幼稚園でノロとかインフルとか流行ったらすぐ犯人探しする保護者の人がいて、誰がバスで吐いたとかもうそんな事ばっかり言いふらす人の子がシラミになっちゃった時に「うちの子いじめられたらどうしよう」って言ってた
皮膚科で専用シャンプーとかすすめられたりしたらしい
他の人はみんな常識人だからそのこの子事だれもいじめなかったよ
逆なら恐ろしいってみんな思ってたはず
+175
-2
-
66. 匿名 2021/10/25(月) 14:38:34
これって何きっかけで始まるの?
不潔にしてなくてもいきなりわくの?+32
-3
-
67. 匿名 2021/10/25(月) 14:39:10
>>4
私よりバカがいてホッとした
戦後ぐらい
+79
-13
-
68. 匿名 2021/10/25(月) 14:39:18
>>43
運+13
-2
-
69. 匿名 2021/10/25(月) 14:39:20
保育園や幼稚園の子供は密着して遊ぶ事が多いからね、頭引っ付けて本みたりして遊ぶから移りやすいんだよね。+36
-0
-
70. 匿名 2021/10/25(月) 14:39:24
>>1
このシャンプー高いんだよねー!
少ないのに3000円ちょっと。。
ビックリ!!+103
-1
-
71. 匿名 2021/10/25(月) 14:39:28
>>30
草むらかー。犬とかにもつく?+10
-7
-
72. 匿名 2021/10/25(月) 14:39:30
8年前にうちの子も園で貰って来た
平成生まれなのにw+22
-3
-
73. 匿名 2021/10/25(月) 14:39:50
中学の部活の野球のヘルメットが使い回しでちょっとなぁと思ってたんだけど、野球部坊主が多いのはそういうのも考慮されてたのか?とふと思った+13
-6
-
74. 匿名 2021/10/25(月) 14:39:59
>>21
そんなリスクを犯してまで通うなよ父ちゃん、、、+15
-0
-
75. 匿名 2021/10/25(月) 14:40:09
>>18
>>1にある専用のシャンプーで倒せるのは成虫のみだったはず
だから卵から孵ったタイミングでまた成虫を倒すって駆除方法しか無いらしい
卵を倒す方法が無いから令和でも絶滅してないのかも+206
-2
-
76. 匿名 2021/10/25(月) 14:40:10
>>50
どこの地域?怖いんだけど+50
-2
-
77. 匿名 2021/10/25(月) 14:40:11
二人息子がいて、それぞれ保育園て二回ずつくらい貰ってきたよ
フケと見分けがつきにくいんだけど
4回も関わると、最後は見分けがつくようになったw+61
-0
-
78. 匿名 2021/10/25(月) 14:40:12
>>44
うん、感染経路は分かるんだよ
幼稚園とか保育園、プールとかね
そうじゃなくて元はどこにいるのかって話し+44
-0
-
79. 匿名 2021/10/25(月) 14:40:23
こわい、子供や犬猫は病原体の宝庫
めんどうだね
独身最高ケースだわ+3
-23
-
80. 匿名 2021/10/25(月) 14:40:47
>>78
解明されてのいのかもね…+6
-0
-
81. 匿名 2021/10/25(月) 14:40:57
シャンプーでも死なないってタフすぎるな
専用シャンプーで毎日洗ってれば治るみたいでよかった!+55
-0
-
82. 匿名 2021/10/25(月) 14:42:01
海外旅行でうつったりすると聞いた
そういえば子供の保育園ではここ2年くらい流行ってない
以前は毎年1回はお知らせがあったのに+25
-0
-
83. 匿名 2021/10/25(月) 14:42:12
>>60
4年くらい前かな?子どもの運動会の時に
応援席でミチミチのとき、斜め前のお母さんの頭に、
数千匹いる!って分かるくらいすぐわかる頭の人がいた。
ウネウネ、ウヨウヨして、小さくて白い青虫みたいなのだったよ
わー!!っておもって速攻逃げた。+125
-14
-
84. 匿名 2021/10/25(月) 14:42:35
>>66
不潔は原因じゃない。成虫がいる人と頭やタオル、クシをつけたらうつる。+45
-2
-
85. 匿名 2021/10/25(月) 14:42:52
保育園とかのが流行りやすいの?小学生だけど不安+4
-0
-
86. 匿名 2021/10/25(月) 14:43:32
>>51
大人も?+16
-0
-
87. 匿名 2021/10/25(月) 14:43:32
>>9
親がしっかり洗ってあげる事だと聞いた+11
-111
-
88. 匿名 2021/10/25(月) 14:43:37
病院に行ってもあんまり意味ないから、シラミ取りのスミスリンシャンプーをドラッグストアで買って来てシャンプー。
卵を除去する為に目が細かいステンレスの櫛で根本からとく。
卵は熱に弱いからストレートアイロンをするのも効果的。
これを何日か繰り返す。
数年前に子供がなってお金も手間もかかるから結構大変だった💦+118
-0
-
89. 匿名 2021/10/25(月) 14:43:55
>>38
シャンプーも歯磨きも小学生までか
先が長いな…+93
-0
-
90. 匿名 2021/10/25(月) 14:44:03
去年幼稚園からおたより2回くらいきたよ。
別の幼稚園の時もあったから珍しくないんだなと思う+7
-1
-
91. 匿名 2021/10/25(月) 14:44:28
>>83
もはやホラー、、、+162
-0
-
92. 匿名 2021/10/25(月) 14:44:29
>>12
新聞社で応募する旅行に行った子がなってた。旅館の布団でうつったみたい。+156
-3
-
93. 匿名 2021/10/25(月) 14:44:39
>>1
コロナの次はシラミっ😱
個々で駆除より
例えばクラスみんなで日にち決めて
やった方がいいんじゃ?+8
-8
-
94. 匿名 2021/10/25(月) 14:44:57
>>8
息子がスイミング習ってた時、頭ジラミはなかったが、トビヒやら、ウイルス性イボもらってきて、その度に、皮膚科行ってたよ。それも関係あるのかな?+176
-2
-
95. 匿名 2021/10/25(月) 14:45:04
>>10
前に聞いたのは外国人が持ってきてるって+273
-5
-
96. 匿名 2021/10/25(月) 14:45:12
>>20
全てにおいて短絡的な考えしてそうね+24
-3
-
97. 匿名 2021/10/25(月) 14:45:59
>>87
普通のシャンプーで洗っても落ちないから意味ないよ
プールを避ける、タオル帽子櫛の共有をしない
抵抗なければかかったら即坊主にして薬使うのが一番+56
-2
-
98. 匿名 2021/10/25(月) 14:46:17
>>13
市販のシャンプーでは死なないよ+22
-0
-
99. 匿名 2021/10/25(月) 14:46:34
不潔は原因じゃないっていうけど、洗い残しがダメみたいだしやっぱ関係あるんじゃないの+10
-8
-
100. 匿名 2021/10/25(月) 14:46:40
これほんとか嘘がわかんないんだけど
子供(幼児)に多いのはドライヤーかけないからって説を聞いたことがある
大人はドライヤーをかけるから熱風で死んでるとか聞いたことがある
真意はわからんのです+49
-2
-
101. 匿名 2021/10/25(月) 14:46:52
>>9
接触しないこと。
今はコロナだから、もしかしたら、そういうことも避けるようにしてるかもしれないけど。
子供同士じゃれて頭と頭がが接触するだけでも移るし、誰かの帽子かぶってみたりするだけでも移る。
親子間の話なら、川の時になって寝てたら、布団から移るってこともあるね。
集団生活してたら、リスクはあるよね。
勘違いしてる人いるけど、シラミは不潔だからなるわけじゃない。頭を洗ってようと移る。+557
-6
-
102. 匿名 2021/10/25(月) 14:46:57
>>6
いや
それが今もあるんだよ。
うちも小学校で発生したよ。
子どもの運動会の練習の時、赤白帽子を一ヶ所にまとめて保管してたら、多分、それで移ったらしい。誰か一人が持ち込むと他にも感染する。
感染症と同じ。きれいに毎日、シャンプーしてても移るとか。
同時期、下の子の保育園でも発生していた。
子どもが頭をずっと掻いていて、良く見ると、子どもの髪にキラキラした物がついていた。一見してフケとかは違うと分かった。
キラキラしてイキイキして明らかに生命ある何か。
爪と爪の間で挟むとプチっと心地よい音を立てて潰れた。それは猫のノミを潰すのと同じ感覚でした。あ、これはシラミの卵だわ!
と、即皮膚科に連れていってスミシリンシャンプーを処方して貰った。
二人の子どもと私も家族、皆で使いました。
誰かが持ち込むと家族中に広がるからね。
スミシリンシャンプーについている緑の目の細かい櫛で髪もといたよ。
それ以来、子どもが頭を掻くときはシラミではないかとよく見るようにしている。
+162
-4
-
103. 匿名 2021/10/25(月) 14:47:00
>>55
繁殖力が爆発的に高いので、どうしようもない。他の先進国でもよくある話なので、初めから予防が今のところ最善。
どうしても嫌だというなら他の子どもさんと少しも接触させないとか常に丸坊主だろうけどそんなの無理だよね+10
-9
-
104. 匿名 2021/10/25(月) 14:47:13
小学生の頃に流行った年があったわ。
担任の先生が生徒の頭をチェックしてまわってたんだけどあれは既にクラスで発生してたからなんだなー。そしてわたしもらってて病院行った。+20
-0
-
105. 匿名 2021/10/25(月) 14:47:15
>>12
うちの園児は ふれあい動物園で
動物たちにハグしてたからかな。。って
保護者が言ってたよ。。+98
-23
-
106. 匿名 2021/10/25(月) 14:47:34
>>56
本当にそう、そんな考えの人がいじめたりする。
綺麗にしててもシラミになる子もいるし、頭がくっつくだけで移っていくから、保育園とか幼稚園で流行る。
誰かがなると親が犯人探しみたいな事をするから、先生も大変。+126
-3
-
107. 匿名 2021/10/25(月) 14:47:53
>>4
小学校の時シラミの検査あったよ。いる人はほとんどいなかったけど。
ド田舎。48歳+32
-3
-
108. 匿名 2021/10/25(月) 14:48:13
子供がなりました。
運動会の笠踊りの笠が原因でうつったと思う
皆さんも気をつけて+19
-0
-
109. 匿名 2021/10/25(月) 14:48:19
>>100
>>81見ると、60℃のお湯で30分で死滅だって
30分もドライヤーかけないし、あまり意味ないんじゃないかな+53
-1
-
110. 匿名 2021/10/25(月) 14:48:22
>>94
スイミングやってると色々貰う
絶対水疱瘡だよね⁉︎って子が来ててビックリしたことある
親の無知って怖いよね…+119
-1
-
111. 匿名 2021/10/25(月) 14:48:37
>>30
草むら...!?
アタマジラミって人の頭から離れると2.3日で死んじゃうんだよ。草むらなんかにいるわけないでしょ。
なんで頭にシラミの卵が産み付けられるかって、他の子の頭からシラミが移ってくるからだよ。よくプールと言われてるけど、水の中ではシラミはガッシリ髪の毛にくっついてるから移らない。プールの帽子を取るときに帽子にくっついて、そのままロッカーにいたりするんだよ。そして次にそのロッカー使った子のバスタオルかなんかにくっついて、髪の毛へ...
小さい子は遊ぶとき距離近いから、単に髪から髪へ移ったりねぇ。+131
-2
-
112. 匿名 2021/10/25(月) 14:48:39
>>6
無知の方が恥ずかしいことだよ?昭和も平成も令和でも数は少なくても存在するんだよ?+148
-10
-
113. 匿名 2021/10/25(月) 14:48:48
>>33
ダニじゃね?+3
-2
-
114. 匿名 2021/10/25(月) 14:49:19
ちっちゃな子、まして
男の子だったら、一度丸刈りにした方が良さそう。+9
-0
-
115. 匿名 2021/10/25(月) 14:49:30
子供の頃は経験なし
周りでも聞かなかった
今年子供が初めてなって慌てたよ
トピ立てて、いろいろ教えてもらってすごく感謝してる
ヘアアイロン、まくらにアイロン、帽子熱湯消毒とか、アドバイスフル活用したら1週間で治まった+56
-0
-
116. 匿名 2021/10/25(月) 14:49:59
>>6
いや、私の子供のときも流行ってたし、今だに友達の子供の学校とかでよく聞くけど。
シラミなんて毎年どっかで流行ってるよ。
全国的に必ずとは言わないけどさ。+98
-5
-
117. 匿名 2021/10/25(月) 14:50:03
1のスレ文に書かれてる 年に1~2人ってことは、人に移る程度としては、頭同士が擦れたり帽子を共有したりするくらいの接触でないと移らないってこと?
もし毛じらみを持ってる子が被ってた帽子をパンパン払ってるすぐ真横とかにいた子も毛じらみになってしまうくらい簡単にあちこちに飛び散るものだとすれば年に1~2人じゃ済まないよね?+0
-0
-
118. 匿名 2021/10/25(月) 14:50:47
>>73
何かと合理的な軍隊生活をそっくり取り入れてその名残というのはよく言うよね。
結構最新のミリタリーもの映画でも潜水艦乗組員が悩まされる描写とかあって、撲滅は難しいんだろうね+5
-0
-
119. 匿名 2021/10/25(月) 14:50:53
>>2
保育園のお布団で移るんだよね
今も昭和と変わらない+181
-1
-
120. 匿名 2021/10/25(月) 14:51:07
保育園嫌だよ
なんでシラミわくの?+20
-0
-
121. 匿名 2021/10/25(月) 14:51:31
>>63
プールでなるの?
水の中にいるの?+0
-3
-
122. 匿名 2021/10/25(月) 14:51:45
シラミの生命力と繁殖力凄いよね。ある意味Gより強いかも?
どんなに頭皮を清潔にしてても、うつされたらあっという間に髪に卵を何十個も産み付ける。卵はしっかり髪にくっついてるから、専用の櫛で丁寧にとかすか爪でしごくようにしないと絶対取れない。
成虫も、通常のシャンプーやシャワーやドライヤーでは全然死なない。頭皮の血を吸って生きるから、住み着かれたら本当に痒い。
子供が幼稚園から小学校にかけて3回うつされて、本当に大変だった。+43
-0
-
123. 匿名 2021/10/25(月) 14:51:48
>>119
でもそれって不衛生な子がいるからじゃないの?
いい迷惑だよ。+169
-16
-
124. 匿名 2021/10/25(月) 14:52:50
>>56
私の頃は全くなかったけどなぁ+9
-40
-
125. 匿名 2021/10/25(月) 14:52:52
子供の頃プールでうつされたよ+2
-0
-
126. 匿名 2021/10/25(月) 14:53:37
>>35
あんな奴らに陰毛と頭髪の区別つくの?
あーこれは陰毛じゃないから引っ越ししませんみたいな。+111
-0
-
127. 匿名 2021/10/25(月) 14:53:47
>>1
小学生の頃なったことあるアラサー。+19
-0
-
128. 匿名 2021/10/25(月) 14:53:59
>>83
きもーー+72
-0
-
129. 匿名 2021/10/25(月) 14:54:04
>>114
まっちゃんが下の毛じらみになって剃毛したって言ってた記憶があるな+8
-0
-
130. 匿名 2021/10/25(月) 14:54:10
>>10
日本より不衛生な所から来てるもんね。入国時に検査して欲しいわ。+376
-2
-
131. 匿名 2021/10/25(月) 14:54:23
>>6
戦後のシラミと今のシラミは違うんだよ。
今のシラミはシャンプーの残りカス等を食べるから
洗い残しとか気をつけないとね。+103
-3
-
132. 匿名 2021/10/25(月) 14:54:24
>>53
私38だけど流行ってて私もなった。
母に小麦粉みたいな粉を頭に掛けられて
櫛で髪の毛といてもらった記憶ある。
兄居るけど兄は一度もシラミになった事ないのは
野球してて坊主に近い頭だったからかな?+17
-0
-
133. 匿名 2021/10/25(月) 14:54:45
>>119
保育園や幼稚園って布団持参が多いけども、シーツだけ持参のレンタル布団のところもあるよね。
レンタルだとなんか布団で移りそうだね。
+46
-2
-
134. 匿名 2021/10/25(月) 14:54:51
>>42
コロナ以前は帰省シーズン明けに流行ってたわ
東南アジア系とかね
+61
-0
-
135. 匿名 2021/10/25(月) 14:54:54
>>21
性風俗なんて感染症の温床だろうに。
お風呂屋さんだって、激安店は使う部分しか洗わないんでしょ?いくら嬢が清潔にしてたって、客側がバッチィんじゃ嬢が媒介しちゃうじゃんね。+29
-0
-
136. 匿名 2021/10/25(月) 14:55:21
>>24
私39で人生ずっと札幌民だけど、小学生の頃にクラスに1人だけいたわ。
だけど、『シラミが付いてた子が沢山いた!』みたいのは知らない。あくまでも知ってるのは1人だけ。
その子って女の子だったんだけど、シングルマザーで看護師だったお母さんがあんまり面倒を見てなかったみたいで、小2の時に担任がその子の髪を見て悲鳴をあげて(ギャ~!シラミだわ!)急いでハサミでその部分の髪を切ってビニール袋に封じ込めてたのを今でも覚えてる。
今の時代だと髪なんて切ったらクレームものかもしれないけど、あの時ばかりは仕方なかったんだと思う。
むしろ、先生(当時30代の女性教師)も気持ち悪かっただろうに、よく瞬時に助けようと思ったな、偉いなと思うわ。
その子のお母さんって、本当に頻繁に色んな男と結婚と離婚を繰り返してたから、子供より男だったのかなと思う。
その子と私はクラスが一緒になったり離れたりしながら小学校も中学校も一緒だったんだけど、中学の先生たちですらその子の母親を
『アイツの母親はダメだ』
って言ってたのを聞いた。
+58
-13
-
137. 匿名 2021/10/25(月) 14:55:32
>>32
DDTを開発した科学者って後にノーベル賞受賞してるんだよね。
戦後にアメリカのGHQが衛生状態の悪い日本人にシラミが蔓延しててそれを改善する為にアメリカ本国で使っていたDDTを急遽輸入したんだけど、実は日本と戦争になる前はアメリカは日本から除虫菊を輸入していた。それが戦争で敵国になった為に入って来なくなったのでアメリカ国内で蚊などの害虫駆除の為と戦地で死体から涌くウジやハエを殺す目的でDDTを大量に生産したモノが戦争終結により余ったので日本に輸入されたという経緯があったと言われている。
その後、DDTは発ガン性があるとされ、また環境ホルモンとして機能することが判明したため、世界各国で全面的に使用が禁止されたが、経済的にも工業的にも弱体である発展途上国では、DDTに代わる殺虫剤を調達することは困難で、DDT散布によって一旦は激減したマラリア患者が、DDT禁止以降は再び激増した為、現在も貧民国では使用されている。
それがDDT+62
-1
-
138. 匿名 2021/10/25(月) 14:55:33
子供がなったよ。2回あるけど両方とも組体操の練習の時期+4
-0
-
139. 匿名 2021/10/25(月) 14:56:08
アタマジラミなら
とりあえず、丸坊主(本当に髪一本ない丸坊主)にすれば駆逐完了だけどね。
男の子ならともかく女の子では難しいかと。
いや、男の子でも今時丸坊主はキツイよね。
下の方の毛に付いたら(これは性行為で移る)全部剃っちゃっても誰にも見られないから大丈夫だけど。+24
-0
-
140. 匿名 2021/10/25(月) 14:56:39
おばちゃんが小学生の時は、年1で身体測定のついでに保健室でシラミ検査があったわ
(ちなみに今年42歳です)+6
-5
-
141. 匿名 2021/10/25(月) 14:56:56
>>126
笑ったw+83
-0
-
142. 匿名 2021/10/25(月) 14:57:05
>>83
本人は痒くないの?+108
-0
-
143. 匿名 2021/10/25(月) 14:57:06
>>121
他の子の髪についてたのがプールで離れてまた他の子の頭につくんじゃない?
うちのクラスはプールで大流行したよ+6
-1
-
144. 匿名 2021/10/25(月) 14:57:06
>>8
私はシラミ持ちと噂されてる子と同じクラスになって隣の席になってからうつされた。私から妹に移ってしまった。
たしかにその子の頭部を見るとたまに白い虫が髪の毛の中を這い回ってた。しかもその子普通にプールにも入ってて私の他にも何人かうつされた子がいたことが後に発覚。
+169
-1
-
145. 匿名 2021/10/25(月) 14:57:09
問題は、スミスリンは劇薬で国によっては人体に使用禁止なんですよね……。
短くして毎晩梳き櫛で梳き続ければいいけど(うちはそうしました)、髪を切りたくない場合は梳き櫛のみでは大変ですよね。+7
-0
-
146. 匿名 2021/10/25(月) 14:57:11
>>126
あんな奴らww
+79
-0
-
147. 匿名 2021/10/25(月) 14:57:26
男の子はなる確率低いよね
短いスポーツ刈りなら虫は掴まるとこなくて棲めないからね
+5
-0
-
148. 匿名 2021/10/25(月) 14:57:41
コロナ前は外国からもらってくるって話もあった。海外旅行や親が海外出張で外国行く機会が一昔前と比べ増えたこと。また外国人が日本に来て、普通の日本の学校にも外国人やハーフの子が増えたりってことが、シラミの感染を広げたって。+6
-1
-
149. 匿名 2021/10/25(月) 14:58:01
>>12
学校の授業で剣道の防具つけた子が何人かなったらしい
普段使わないものだったらしく手入れされてなかったから?
経緯はよく解らないけど+147
-1
-
150. 匿名 2021/10/25(月) 14:58:10
シラミなんて!と思うでしょう。我が家もそう思ってましたが子供が一年の時プールでもらってきました。
家族全員頭に卵ついてましたし、卵が毛にしっかりくっついて取れない。
1ヶ月くらい大変でした。ちなみに毎日シャンプーしてドライヤーもして清潔にしていましたよ。+30
-0
-
151. 匿名 2021/10/25(月) 14:58:40
姉がうつされたって言ってたな
粉かけられたって
清潔な時代でも流行るんだね+5
-0
-
152. 匿名 2021/10/25(月) 14:58:53
髪の毛を自然乾燥する人がヤバいらしい。
ちゃんとドライヤーしたら熱で死ぬみたい。
+4
-8
-
153. 匿名 2021/10/25(月) 14:59:04
>>67
これぞガルちゃん民という書き込み+10
-3
-
154. 匿名 2021/10/25(月) 14:59:26
>>10
昔は海外から持ち込まれたみたいだけどいまは日本に普通にいる。距離が近い子供同士で感染させあうパターンがほとんど。+185
-2
-
155. 匿名 2021/10/25(月) 14:59:47
>>18
市販のスミスリンでシャンプーしながら、付属の目の細かい櫛で丁寧にすいてあげる。この櫛がめちゃくちゃ大切!
ゾッとするほど取れます。
数日でいなくなるので、いなくなるまで毎日やってあげれば大丈夫。+208
-2
-
156. 匿名 2021/10/25(月) 14:59:52
>>144
それって先生とか何も言わないの?
親は何してたんだろ+111
-1
-
157. 匿名 2021/10/25(月) 15:00:16
三十代の娘が小学生の頃も流行って保健だより貰った。学校の壁からもシラミが発見されたそうだよ。誰でも伝染る可能性があるので、不潔扱いはしないようにって書いてた。+10
-0
-
158. 匿名 2021/10/25(月) 15:00:44
>>126
湿った温かいところが好きな種類が「ケジラミ」。脇とか他の部分に付くこともあるみたい。人によってはケジラミが頭にいるのもよくあることみたいよ
+54
-0
-
159. 匿名 2021/10/25(月) 15:00:50
スミシリンシャンプーが効かないスーパーアタマジラミがいるとか。
そんなんにとりつかれたら、根気よく櫛ですいて一つ一つ、爪で潰していくか、丸坊主にするしかないのでは………
+6
-0
-
160. 匿名 2021/10/25(月) 15:01:34
うちの子供の修学旅行がシラミで中止になったことあるよ。八ヶ岳の宿泊施設で繁殖してたからって。
共用の風呂やタオル、寝具で移るんだって。+9
-0
-
161. 匿名 2021/10/25(月) 15:01:44
櫛ですいたらシラミがワサーッてしてるGIFをがるちゃんで見たことあるな+0
-3
-
162. 匿名 2021/10/25(月) 15:02:01
>>2
何年も前から子供の間で流行ってるって聞く。
子供って友達と頭とかよくくっつけるし。
あと、お昼寝とかで枕の共有とか。+129
-0
-
163. 匿名 2021/10/25(月) 15:02:09
会社で子持ちが子供からシラミをうつされて、隣と後ろの席の人がもらっちゃったって言ってた。
怖いよ。+15
-0
-
164. 匿名 2021/10/25(月) 15:02:29
>>152
今って髪を痛めない低音ドライヤー流行ってるじゃん
あれだと死なないよね?+3
-1
-
165. 匿名 2021/10/25(月) 15:02:29
>>161
ひぃー+5
-0
-
166. 匿名 2021/10/25(月) 15:02:55
>>153
ものすごーく性格悪い言い方なのに、プラス異様に多いしね。+5
-6
-
167. 匿名 2021/10/25(月) 15:02:59
>>134
欧米も実はおおいのよ
土足のお国柄だから
靴のままベッドにあがったりするし+32
-0
-
168. 匿名 2021/10/25(月) 15:03:51
想像したら背筋がざわわざわわだわ+9
-0
-
169. 匿名 2021/10/25(月) 15:04:07
歯医者さんやタクシーの椅子とか、ちょっと頭付けるの躊躇しちゃう💦+18
-1
-
170. 匿名 2021/10/25(月) 15:04:11
>>2
むしろ今の方が多くなってる気がする。+11
-20
-
171. 匿名 2021/10/25(月) 15:04:41
DDTをたっぷりかけましょうね!+0
-0
-
172. 匿名 2021/10/25(月) 15:04:48
>>100
ドライヤーは関係ないと思うなぁ。
シラミの生態って専門家でも謎なことが多いんだって。
誰かから移るのが流行の理由だけど、じゃあ一番最初の人はどこから…?って疑問が残るけど、これは本当にわからないらしい。
清潔にしててもいつの間にかいるって感じらしい。
ちなみにアタマジラミの卵は、セメント物質でついてるから、手でつまんでとろうとしても取れない。もちろん熱を加えようがとれない。洗ってもとれない。
専用の櫛でガシガシといてとる。
※幼虫、成虫は洗うことで流されていくので、毎日洗うことには意味がある。
子供に流行るのは、子供同士がじゃれることが多いから、次々にうつっていくせいもあると思う。+25
-0
-
173. 匿名 2021/10/25(月) 15:05:09
>>42
もう電車のりたくないわ+85
-0
-
174. 匿名 2021/10/25(月) 15:05:53
>>8
プール習わせたいなぁって思ってたけど、それ聞いて少し悩んでる…+92
-2
-
175. 匿名 2021/10/25(月) 15:06:28
>>8
運が悪いとスイミングスクールのロッカーを使うだけで移ります。
幼稚園でたまたまシラミ持ちの子の隣でお絵描きしてても移ります。+107
-0
-
176. 匿名 2021/10/25(月) 15:06:32
>>55
気になって調べてみたけどヒトに寄生するシラミは他の動物には寄生しないらしく、さらにヒトから離れたらすぐ死ぬっぽい。つまり人間や人間の衣類にくっついてしかほぼいないってことだよね。子供が頭を寄せ合うだけでも移るらしいから電車とか。。?+17
-0
-
177. 匿名 2021/10/25(月) 15:06:38
私も幼稚園のときなったわ(何人かいた)
家に帰って母親が「もぉ~!」ってイライラしながら取ってたのを覚えてる。
ちょっと悲しかった+6
-0
-
178. 匿名 2021/10/25(月) 15:07:20
シラミシャンプーとかもあったな。
シラミってよく見るとかわいいんだよ。小さいカニみたいで
@ケジラミ経験者+0
-15
-
179. 匿名 2021/10/25(月) 15:07:28
きったねぇなオイ+2
-3
-
180. 匿名 2021/10/25(月) 15:07:41
昭和でなくてもこのての虫は今もあるんだよ。
アタマジラミもそうだけど
怖いのは南京虫(トコジラミ)とか。
昭和の不衛生な宿泊施設にいたあれ。
寝具につくやつ。寝具だけでなく絨毯、カーペット、古い雑誌とうとう。一度家に入り込むと駆逐は難しいと思う。
海外(中国人とか)の旅行者が持ち込んで、今、また復活しているんだってさ。+25
-0
-
181. 匿名 2021/10/25(月) 15:07:41
>>156
先生は親に報告するよ、それでも放置する親がいるんだわ
根絶する努力をしない家庭がある限り、流行を繰り返すんだよ+94
-0
-
182. 匿名 2021/10/25(月) 15:07:52
>>101
私も「不潔だからなる」っていうのはいくつかのレス読んでて違うなと思った。
コバエとかみたいに汚いところを選んで来るわけじゃなくて、とにかくシラミは卵を産み付けたり孵れる環境のある場所ならどこでもいいわけだから、たとえ清潔にしてる人でも 感染者(?)と接触してしまえば移るもんね。ただ 産み付けられてるのをわかりながら治療しないのはある意味不潔だけどね。+121
-1
-
183. 匿名 2021/10/25(月) 15:08:00
>>41
シラミはとびます。+36
-5
-
184. 匿名 2021/10/25(月) 15:08:43
昭和の時代、クラスに数人シラミが発生して
庭先で頭に粉かけられて立ってる子がいた
東南アジアから入国帰国した人から流行ったっていうのが定説だった+4
-0
-
185. 匿名 2021/10/25(月) 15:08:49
子供のころシラミになった時は頭にお酢をかけてラップでくるんで放置したあと、専用のクシでシラミ落としてたな+2
-0
-
186. 匿名 2021/10/25(月) 15:09:03
>>10
男の人が風俗でもらう毛ジラミとはまた違うのかな?+85
-7
-
187. 匿名 2021/10/25(月) 15:09:28
小児科でいいの?皮膚科?+0
-0
-
188. 匿名 2021/10/25(月) 15:10:16
>>152
でも、シラミって頭皮の中で凄い動き早いんだよ。ドライヤーの熱風ってピンポイントだから、危険を感じると熱風当たってないところに逃げるの。
もし熱風に当たったとしても、 何分も当て続けなきゃシラミは死なない。+21
-0
-
189. 匿名 2021/10/25(月) 15:10:30
>>180
私、南京虫に刺されたことあるよ。外国でだけど。一匹で増殖するから社会問題になってる。+4
-1
-
190. 匿名 2021/10/25(月) 15:10:47
>>187
皮膚科じゃない?+4
-0
-
191. 匿名 2021/10/25(月) 15:11:02
>>94
水イボもらって大変だった
更衣室で裸足の親も多いけど
気をつけないと水虫うつされるよ(私がそうです泣)
子供がスイミングから帰ったらすぐ足だけはしっかり洗わせてる+84
-0
-
192. 匿名 2021/10/25(月) 15:11:15
>>71
付くよ。フロントラインプラスはノミ、ダニ、シラミ、ハジラミを防ぐみたいね。毛むくじゃらだから付きやすいよね、気を付けてないと。+12
-3
-
193. 匿名 2021/10/25(月) 15:11:28
>>12
前になんかのトピで保育士さんが保護者がいかがわしいお店で働いてるか貰ってくる場合があるって見たことあるけど真意の程は不明+11
-41
-
194. 匿名 2021/10/25(月) 15:12:15
>>144
その子自身はどう思ってたんだろ。痒かったり、鏡を見るたびに頭に白いのがウヨウヨしてて怖いとか、そういう不快感はなかったのかね。まぁ小学校なら親が病院連れてってくれないなら本人はしんどくても耐えるしかないか。可哀想だけど。+77
-2
-
195. 匿名 2021/10/25(月) 15:12:18
>>4
聞いたことない+13
-1
-
196. 匿名 2021/10/25(月) 15:12:39
昨日の保育士試験でシラミの問題出たからタイムリーだわ。
いや 試験前に話題に上がって欲しかった。+3
-0
-
197. 匿名 2021/10/25(月) 15:12:54
>>193
知り合いの人、風俗でシラミもらってきた。+4
-3
-
198. 匿名 2021/10/25(月) 15:13:25
着替えの時にピョンと飛んできてうつったりもするから、なるべくなら保育園から持ち帰った衣服は洗って天日干ししたいところだけどそうもいかず..ってこともある+4
-0
-
199. 匿名 2021/10/25(月) 15:13:30
>>193
保育士がそんな偏見に満ちてるんだ…+11
-0
-
200. 匿名 2021/10/25(月) 15:13:56
アタマジラミって頭髪にしかつかないんだよね。そしてケジラミっていうのは下の毛にしかつかないらしい。不思議だ+3
-3
-
201. 匿名 2021/10/25(月) 15:14:41
>>21
こうやって偏見が広まるのね。+14
-4
-
202. 匿名 2021/10/25(月) 15:14:51
子供が小学生の時、突然頭の所キラキラしてて発覚。
皮膚科の先生も、珍しい事ではないからねって感じ。シャンプー、櫛で退治しました。
突然なったら驚くよね。+9
-0
-
203. 匿名 2021/10/25(月) 15:14:59
>>1
昔、シラミって綺麗な頭皮でしか生存しないって聞いたことあるけど大人の汚い頭皮にうつるの?+17
-0
-
204. 匿名 2021/10/25(月) 15:16:15
>>2
友達んとこが去年の秋くらいにかかってた。
保育園児。
幼稚園ではあまり聞かないイメージ。
お昼寝とかないからかね。
幼稚園でやたら帽子かぶせるのはそのせいなのかなぁ。
予防。+72
-32
-
205. 匿名 2021/10/25(月) 15:16:26
>>152
デマだよ。
熱が苦手だから、少しは意味はあるけど。
でも熱がない反対側に逃げたりすればいいだけだから、ドライヤーしっかりかけても、生き残る。
ドライヤーで死滅させたいなら、全方向同時に、ずーっと当ててりゃ何とかなるだろうけど、無理だもん。
というか、高温を、ずっと同じ箇所に動かさずあて続けるのも熱くて、むりじゃない?
火傷するかもしれないし、熱で死滅させるのはやめといたほうがいい。
アイロン当てて、卵死滅させるのはある程度効果はあるって聞いた。成虫は逃げ回るから無理だってさ。+9
-0
-
206. 匿名 2021/10/25(月) 15:16:28
>>200
調べたら毛ジラミは頭髪にも増えるらしい。+5
-0
-
207. 匿名 2021/10/25(月) 15:17:28
>>203
衛生環境の悪い戦後に増えたんだし、清潔じゃなくても増えそう。+13
-0
-
208. 匿名 2021/10/25(月) 15:17:40
男の子だったら丸坊主にしてしまえばいいのかな?
トピ見てたらゾワゾワしてきたわ+5
-1
-
209. 匿名 2021/10/25(月) 15:18:03
>>60
目に見えるよ。卵は白いからフケみたい。
卵産む親はアリくらいある。+43
-2
-
210. 匿名 2021/10/25(月) 15:18:35
>>39
小学生の時に学校で大流行したことがあったけど、その時にシラミは港が近くにある地域でよく流行ると聞いたことがあるよ。
ヒアリやセアカゴケグモと同じで外国船がシラミを運んでくるんだとか。
+15
-4
-
211. 匿名 2021/10/25(月) 15:18:45
>>2
昭和の初期は知らないけど、後期でこんなシラミつけてる子周りにも誰もいなかったけどなあ〜
話でしか聞いたことない+128
-2
-
212. 匿名 2021/10/25(月) 15:18:45
>>187
でも、病院じゃ医療行為はしない。薬局行ってシラミ用のシャンプーとパウダー買ってと言われるだけ。
理由は、シラミがいたら「駆除」以外にやることないから。まぁもし、シラミがいることでかゆみや頭皮に炎症起こしてるなら、それは診察してくれると思うけど。+7
-0
-
213. 匿名 2021/10/25(月) 15:18:50
>>204
やっぱりお昼寝が悪そうだよね。+21
-11
-
214. 匿名 2021/10/25(月) 15:19:17
>>189
一匹で??
雄雌揃わなくても繁殖するの??+1
-0
-
215. 匿名 2021/10/25(月) 15:19:49
>>1
子供特有のものじゃないよね?
保育園もそうだけど美容院とか大丈夫なの?って思うけど。
美容院にシラミの客来たら帰らせるのかな。+9
-0
-
216. 匿名 2021/10/25(月) 15:20:06
お股のケジラミとは別ものなの?+2
-0
-
217. 匿名 2021/10/25(月) 15:20:43
子供の心のフォローもよろしくね。誰しも虫は好きではないし、ましてや自分の髪の毛だからね。+6
-0
-
218. 匿名 2021/10/25(月) 15:20:50
>>134
イギリスの学校に子供通わせてたけど、冬になると「これから流行するかもだから気をつけて」って注意喚起のお手紙配られてました。
そこでは何もなかったのに、何故か日本に帰国後にどっかからもらってきて、私にも感染って大変な目にあいました 今はコロナで物のやり取りがあまりないかもしれないけど、帽子や鉢巻きなどで運動会の季節とか危ないと聞いたことがあります。+6
-5
-
219. 匿名 2021/10/25(月) 15:20:53
>>5
私も!
粉?毎日かけて大変だった
学校のプールが原因と言われた+290
-3
-
220. 匿名 2021/10/25(月) 15:21:29
シラミって、どこからどういう原因で発生するの?+1
-0
-
221. 匿名 2021/10/25(月) 15:21:56
>>214
そうなの。雌雄なくて一匹で卵を大量に生むし、洗っても乾燥機位の熱でも死なないの。一匹連れ帰ったらねずみ算みたいに二週間後には大繁殖して、アパートとかは封鎖になる。建物ごと消毒しないとだめらしい。+15
-1
-
222. 匿名 2021/10/25(月) 15:22:14
>>4
学校で検査があって薬配られた😖 40歳
けど思い起こすと低学年の時だけだったから局所的に流行してたのかな+6
-5
-
223. 匿名 2021/10/25(月) 15:22:44
>>183
いやああああ💦+40
-0
-
224. 匿名 2021/10/25(月) 15:23:34
>>208
私はシラミになったかたショートカットにした記憶がある。男の子なら坊主にできるね+6
-0
-
225. 匿名 2021/10/25(月) 15:23:45
>>183
えっそれノミじゃない?+12
-1
-
226. 匿名 2021/10/25(月) 15:23:57
>>15
へえー!何年か前に急に手紙来たけど、そういう事だったのね!
ありがとう、勉強になった!+55
-1
-
227. 匿名 2021/10/25(月) 15:24:08
>>153>>166
必死でww
+1
-2
-
228. 匿名 2021/10/25(月) 15:25:38
>>5
わたしも
卵とったり粉ふってしばらくおいて洗髪とかしてくれた
友達にからかわれたりもしなかったし学校のプール大嫌いだったからが強制的に見学になるのが嬉しくて仕方なかった思い出
+233
-2
-
229. 匿名 2021/10/25(月) 15:25:59
>>203
私が聞いた話では、整髪料をつけたり染めたりする機会の多い大人の髪はシラミは生きにくいと聞いた。綺麗な頭皮でしかというのは言い過ぎかもしれないけど、子供の髪って一般的には普通に洗髪とただとかすだけの子が多いと思うから、シラミには住みやすいかもね。+19
-0
-
230. 匿名 2021/10/25(月) 15:26:17
今日 人生で初めてシラミ駆除薬(かな?)のCM観た
男の子「なんでいつもシラミの話?」
女の子「だって他に話すことある?」
みたいな内容
なんでこんな秋口にシラミ???って思ったけど 流行ってるんだね~😥+3
-0
-
231. 匿名 2021/10/25(月) 15:26:35
>>42
そしたらホテルとかもだよね((((;゚Д゚))))+81
-0
-
232. 匿名 2021/10/25(月) 15:27:04
>>200
毛がふっといぶん、下のほうがシラミにとって繁殖活動しやすそうだけどね。
露出しない部分だから感染が拡がりにくそうだし局所的だから治療も簡単だし、下だけになってくれたほうがシラミにとっても人間にとってもありがたいと思うんだけどな。+0
-0
-
233. 匿名 2021/10/25(月) 15:27:35
>>230
なんかそのCMも妙に奥が深いなw+3
-0
-
234. 匿名 2021/10/25(月) 15:27:56
>>219
私もなった!
娘も幼稚園でプール始まる時にシラミ注意の手紙もらってくるからやっぱりプールのせいだったんだね!+86
-1
-
235. 匿名 2021/10/25(月) 15:28:34
>>20
昭和20年代生まれのうちの母親はそうだった。
父親は櫛ですいたり髪切ったりいろいろしてくれたけど母親はシラミくらいでなんなの?って態度
まだ子どもが小さいのに髪も乾かさず、というかそもそも髪洗うのも週に2回くらい。
ドライヤーも無かった。
母は子どもに無関心だった+11
-0
-
236. 匿名 2021/10/25(月) 15:28:40
>>221
まじか~
こわっ!
処女のトコジラミでも成虫になれば卵産むんだ!
鶏みたいに無精卵でなく、幼虫が誕生する卵を産むわけ?
そういう場合、雌の遺伝子しか受け継いでないから、クローンだよね。
それがワラワラ増えるわけか………恐ろしすぎる!
+2
-1
-
237. 匿名 2021/10/25(月) 15:29:00
>>225
横。
短距離なら髪から髪に跳べるらしいよ。+11
-0
-
238. 匿名 2021/10/25(月) 15:29:26
>>7
我が子にサラミがあることを認めずに騒ぐ親も見たことあるから、その親御さんは潔くて素敵だと思う。+193
-6
-
239. 匿名 2021/10/25(月) 15:29:42
奴らは子供から子供へ、頭から頭へ……自分ちの子の駆除が出来ても誰かの頭で繁殖してる旅人みたいな奴だと聞いた…皮膚科の先生から。だから絶滅しないと。
駆除用のシャンプー高いよね+1
-0
-
240. 匿名 2021/10/25(月) 15:30:30
娘が小2の時シラミがみつかって完全になくなるまで時間かかった。スミスリン高いし、ほんとシラミを恨んだわ+5
-0
-
241. 匿名 2021/10/25(月) 15:31:23
>>1
プール始まる前に先生がチェックするやつかな?
妹が学校でいるって言われて、親に顔近付けるなって言われたなー
クラスの子にもいたことなかったから、本当にいるんだってびっくりした!笑
未だにいるんだねー+6
-1
-
242. 匿名 2021/10/25(月) 15:32:03
>>10
甥っ子は保育園で移ってきたよ。+30
-1
-
243. 匿名 2021/10/25(月) 15:32:12
>>236
虫は雌雄ない種類けっこういるんだよ。ナナフシとかも確かそう。
南京虫は産卵できる成虫になるまでのスピードも早いから、一気に地獄絵図になる。
しかも一匹で凄い量の血を吸うの…私、一匹で半身腫れて熱が出た。+4
-0
-
244. 匿名 2021/10/25(月) 15:32:17
小学生の時にプールで移って結構卵髪の毛に付いてた。髪の毛洗う時に桶の上でお湯流したら虫の形したのが何匹もいた記憶…+3
-0
-
245. 匿名 2021/10/25(月) 15:34:09
>>150
うちもそう
だから枕や布団も全部捨てた
お金がかかってそれも大変だった+7
-0
-
246. 匿名 2021/10/25(月) 15:34:12
>>101
むしろ清潔で健康な頭皮が好きなのよね+40
-3
-
247. 匿名 2021/10/25(月) 15:34:14
>>191
知らなかった汗💦
次からは足も洗うようにする。
情報ありがとう🤲+35
-0
-
248. 匿名 2021/10/25(月) 15:34:15
これは母親の責任だよ。
母親が衛生管理をしっかりしてないから。
うちの妹も何も考えずに子供産んで
母親として怠けてるんだけど甥っ子に
シラミが出たって。
絶対実家に帰ってこないでほしい。+3
-13
-
249. 匿名 2021/10/25(月) 15:34:40
>>10
私は小学生のころスイミングスクールでもらったきたよ+38
-0
-
250. 匿名 2021/10/25(月) 15:35:49
>>102
感染症みたいなものと認識してわざわざ皮膚科にばら撒きに行ったの?
処方してもらうと安くなるの?
自分が安く済ませるために、皮膚科を利用するひとたちのリスクは考えなかったの?+4
-59
-
251. 匿名 2021/10/25(月) 15:35:58
>>6
子供いないでしょ?
けっこう普通にあるよ。
スイミングとかでうるつしね!+75
-10
-
252. 匿名 2021/10/25(月) 15:36:07
>>1
画像みてきたら卵がフケと間違えるほど見た目がわかりづらいね+6
-0
-
253. 匿名 2021/10/25(月) 15:36:11
>>249
よこ。水泳はけっこう色々もらうんだよね。+10
-0
-
254. 匿名 2021/10/25(月) 15:36:31
>>110
無知というか月謝もったいないからとかで(振替が難しい)来てた習い事の教室あったよ。+20
-0
-
255. 匿名 2021/10/25(月) 15:36:41
>>13
だめだね+9
-0
-
256. 匿名 2021/10/25(月) 15:36:42
>>9
家族全員毎日シャンプーしてもなってしまってショックだった。服やタオルも毎日洗濯してたのに。
子供がもらってきてしまったみたい。
その一回きりだけど運なのかも。+266
-3
-
257. 匿名 2021/10/25(月) 15:37:05
屋外のプールでうつると聞いたことあるけど屋内のプールでもうつるのかしら?
令和の時代になってから屋外プールも禁止されたイメージがあったから、コロナ禍になってからはそういう報告が無くなったと思ったわ。+2
-2
-
258. 匿名 2021/10/25(月) 15:37:08
>>250
はい???
いや普通に皮膚科にかかるでしょう。
何を言っているのか分からない………+54
-2
-
259. 匿名 2021/10/25(月) 15:37:54
>>183
きもすぎる。
無自覚シラミ小僧テロとかありそうだから子供は近づかないで欲しい+26
-2
-
260. 匿名 2021/10/25(月) 15:39:30
>>257
屋内プールの方が多いイメージだな。+1
-0
-
261. 匿名 2021/10/25(月) 15:40:24
>>56
子供小学生だけど、そんなのいまだに聞いたことない
私自身4人兄弟で、私が育つなかでも聞いたことないから、終戦直後のイメージだった。
そういう人も多いと思うよ+5
-48
-
262. 匿名 2021/10/25(月) 15:40:32
大人でも子供でも、シラミのいる人が使った頭がつくものを共有した場合シラミが移ってくる恐れが誰にでもあります。
清潔にしてても運が悪ければシラミになります。
飛行機、新幹線やバスの座席、映画館、スーパー銭湯、歯科、病院の検査で一瞬横になる診察台、エステ、美容院、整体などの席やベッド、七五三のレンタルウェアなど、数え出したらキリがない、、、。
+15
-0
-
263. 匿名 2021/10/25(月) 15:43:40
>>252
フケは髪を動かしたりフーってすると取れるけど、奴らの卵はガッチリくっついてるから取れなくて、指でしごいてやっと取れる。フケ?やだなー→バッパ→取れない、だとシラミの可能性+22
-0
-
264. 匿名 2021/10/25(月) 15:44:41
>>263
シャンプーでゴシゴシ洗っても取れないものなんです?+1
-0
-
265. 匿名 2021/10/25(月) 15:44:41
>>1
子供気持ち悪いわー
近寄らん+6
-6
-
266. 匿名 2021/10/25(月) 15:44:53
>>261
よこ。多分だけど、シラミ発生したらちゃんと駆除するから広範囲な流行にはならないけど、やはりあるんだよ。+15
-0
-
267. 匿名 2021/10/25(月) 15:45:44
アラサーだけど小学校の時に流行ったよ。
プールの時期だったな。
私も地元の美容院に行ったらシラミがいると教えてくれて、病院に行ったよ。
美容院では、地域的に流行っていたからか頭皮スコープみたいなもので拡大して見せてくれた。笑+3
-0
-
268. 匿名 2021/10/25(月) 15:45:49
小6のときになった27歳です。
しかも2度(T_T)
夏場なぜか頭が痒くて痒くて…それを心配した担任の先生が保健室に連れて行ってもらったら大量のシラミがあると言われました。。。
気づいた先生には感謝、冬場も担任の先生が気づいてくれました。
毎日母親にはスミスリンを使って洗ったら頑張って取ってくれたり…感謝です+11
-0
-
269. 名無しの権兵衛 2021/10/25(月) 15:45:51
>>1 先日、パモキサンをイベルメクチン代わりに購入する人がいて問題になりましたが、ドラッグストアでそのパモキサン錠の隣にスミスリンが並んでいるのを見て、ぎょう虫やシラミってまだ生き残っているんだなと思ったのを覚えています。
+8
-0
-
270. 匿名 2021/10/25(月) 15:46:16
>>264
よこ。卵はシャンプーでは落ちないみたいだね+8
-0
-
271. 匿名 2021/10/25(月) 15:46:35
>>1
元小学校勤務です。
常に年中シラミがいる児童はどの学校にも数人います。
そして、不思議とその親はみんなシラミの駆除をしません。
はっきり言って、放置と無関心です。
担任の話によると自宅も不衛生で寝具の洗濯物何年もしていない様子。(ほぼみんな)
経済的にも厳しい家庭ばかりで、駆除するにはお金かかるからと消極的・・・。
シラミ駆除シャンプーも二、三千円で完全に駆除するには何本か使いますからね。
そういう子が他の子にうつして増えてしまうんです・・・。
子供同士は距離が近いですからね。
シラミも子供の柔らかい皮膚が好きとのことで蔓延してしまうこともあります。
困ったものです。
心配な時は、時々お子さんの耳の後ろを見てあげてください。
耳の後ろ辺りに卵産み付けるのでチェックされることをオススメします。+57
-0
-
272. 匿名 2021/10/25(月) 15:47:36
>>270
そうなんだね😵
だからシラミ専用の薬の話が最初の方で出てたのか。
教えてくれてありがとう🤲
+2
-0
-
273. 匿名 2021/10/25(月) 15:48:02
>>268
追加
お恥ずかしい事に、小学生時代母が忙しいがために全然ドライヤー出来ていませんでした。
今思うとそれが原因かなと…ドライヤーしていたらまだ防げただろうし、早く気がついていたと反省ですm(__)m+8
-0
-
274. 匿名 2021/10/25(月) 15:48:19
>>193
真偽のほど、でしょ
無理すんなって+6
-0
-
275. 匿名 2021/10/25(月) 15:48:33
>>264
普通のシャンプーでは取れなくて、ネットで卵取りコームを買いました。これだと卵が引っかかって取れます。+15
-0
-
276. 匿名 2021/10/25(月) 15:48:45
隣国からの移民でしょ。
隣国では当たり前だから。
来ないで欲しい。+7
-0
-
277. 匿名 2021/10/25(月) 15:49:13
>>2
そもそもドコから出てくるんだろう。
一般家庭にはいないよね?+46
-3
-
278. 匿名 2021/10/25(月) 15:49:36
>>272
シラミ専用の薬でも卵は駆除できないですよ。
シラミの卵は強固な殻で守られているので+5
-0
-
279. 匿名 2021/10/25(月) 15:50:16
>>278
よこ。怖すぎる。+2
-0
-
280. 匿名 2021/10/25(月) 15:52:02
>>6
無知って恥ずかしい。
シラミが…よりも無知の方が恥ずかしい。+72
-7
-
281. 匿名 2021/10/25(月) 15:52:22
>>277
虫だから草むらにいたりしないのかな?ダニとかノミは草にもいるじゃない?+6
-4
-
282. 匿名 2021/10/25(月) 15:53:11
>>279
それなので、駆除シャンプーも卵の孵化を待って何回か日にちをおいで繰り返してする必要があります。その間、寝具や衣類の手入れも必要だし、共働きで子供さんが保育園に行っているご家庭にシラミがうつったら、、、本当に大変だと思います+11
-0
-
283. 匿名 2021/10/25(月) 15:53:15
>>2
アラフォーですが
小学生の頃 、担任の先生がシラミチェックしてました!+52
-4
-
284. 匿名 2021/10/25(月) 15:53:44
私も小学生の時に水泳やってたから、それでもらってきちゃって、兄弟3人みんなシラミに侵されたことある。一回シラミシャンプーしただけじゃ収まらなくて、何回かやった。シャンプーの独特な匂いを今でも覚えてる。+3
-0
-
285. 匿名 2021/10/25(月) 15:54:00
>>227
ほんと、返しもバカだよね。+1
-3
-
286. 匿名 2021/10/25(月) 15:54:59
>>238
誤字変換が可愛くて和んだ+215
-0
-
287. 匿名 2021/10/25(月) 15:55:03
>>92
えええ…シーツ交換したりするよね?
その旅館が交換してないのか洗っても駄目だったのか…+10
-1
-
288. 匿名 2021/10/25(月) 15:55:25
不潔にしてるのと関係あるのかな+1
-1
-
289. 匿名 2021/10/25(月) 15:56:41
保育士して時に担当未満児がなってうつったよ。
スミスリンにお世話になったわ。
ちなみに、平成後期ね…
+3
-0
-
290. 匿名 2021/10/25(月) 15:57:05
給食当番の帽子とエプロンが共用なんだけど
アイロンがけ必須の理由がシラミ対策だということで
それなら個人もちにすればいいのに、って思う
たまに洗っていないクシャクシャのが回ってくるらしい+23
-0
-
291. 匿名 2021/10/25(月) 15:58:11
>>290
いーやーだー+8
-0
-
292. 匿名 2021/10/25(月) 15:58:51
>>183
アタマジラミには羽はないので飛べません。
ってぐぐったら書いてありましたよ+15
-2
-
293. 匿名 2021/10/25(月) 16:00:18
>>290
給食当番のエプロン、地域によっては個人持ちらしいです。
共有、危険だなって感じてました。シラミ放置のご家庭はやはり、手が行き届かないご家庭が多いから高確率でエプロンアイロン無しですよね。どの順番でエプロンが回ってくるか運にかかってますよね。+11
-0
-
294. 匿名 2021/10/25(月) 16:00:39
>>4
40だけど小学校で流行ってたわ
プールの授業とかでうつったっぽい+10
-5
-
295. 匿名 2021/10/25(月) 16:01:11
>>277
繁殖力が高いからドコから出てくるとか考えたらきりがないよね。ケジラミ・アタマジラミだけじゃなくて日本で多い種にコロモジラミもあるから、脱衣かご・ロッカー・タオルの接触とか出てくるところは身の回りにたくさんある+36
-0
-
296. 匿名 2021/10/25(月) 16:01:22
>>35
大人でなる人ほとんどいないよね
なんで子供だけなんだろ
頭の体温高いからとか?+4
-0
-
297. 匿名 2021/10/25(月) 16:01:24
>>19
働いてた側ですが、保育園に報告せずに登園させていた保護者が居ました…
2人兄弟、家で駆除しつつ普通に登園。
話の流れか何かで発覚して、
「報告しなきゃいけないものだったんですか〜」って…+67
-1
-
298. 匿名 2021/10/25(月) 16:01:38
数年前幼稚園でもらってきて姉妹でなった事ある
成虫を見つけた時はゾワゾワしたし結構大きくてビックリした。
スミスリンシャンプーをして、それだけじゃ卵も取りきれなかったからシラミ専用の細かな櫛で毎日髪すいてたよ
専用の櫛オススメ!いなくなるまで毎日大変だったー+4
-0
-
299. 匿名 2021/10/25(月) 16:02:07
>>100
シャンプーやドライヤーで死滅するわけではないけど、そのシラミの成虫が動きまわって卵を固着する前に洗い流してしっかり乾燥させるというのも予防だと書いてあったし、固着してる卵自体が感染してるわけではないからね。シラミじゃなくても基本的な事だと思うし、他の頭皮のコンディションにも影響するから、子供でもドライヤーでしっかり乾かすは大切だと思う。生乾きのままという環境は雑菌という事でも良くないだろうから。毎日頭洗っててもしっかり乾かすのは案外してないと思う。
+23
-0
-
300. 匿名 2021/10/25(月) 16:02:14
>>238
突然のサラミ+259
-0
-
301. 匿名 2021/10/25(月) 16:03:24
>>2
昭和世代だけど、シラミ持ってる子なんて聞いたことないよ。
+77
-27
-
302. 匿名 2021/10/25(月) 16:03:30
>>2
ぜんぜん現役。
夏にたまに流行る。
子供学校からもらってきてわたしもうつされたことあります。子供は切っちゃえば良いけど、私はスミスリンで髪死にました。。
○○区普通の住宅街の区立小の話です。
+107
-2
-
303. 匿名 2021/10/25(月) 16:04:00
>>296
大人もなるよ。頭をくっつけたりすることが多いから、保育園や小学校でうつりやすい+16
-0
-
304. 匿名 2021/10/25(月) 16:05:26
>>102
キラキラしてイキイキして明らかに生命ある何か。
爪と爪の間で挟むとプチっと心地よい音を立てて潰れた。
ちょっと詩的で笑った。笑+88
-1
-
305. 匿名 2021/10/25(月) 16:06:36
どうすれば予防できるの?+0
-0
-
306. 匿名 2021/10/25(月) 16:06:44
>>42
最悪😱+20
-0
-
307. 匿名 2021/10/25(月) 16:08:00
>>1
昔の子はシラミとかみんな湧いてたよ+3
-61
-
308. 匿名 2021/10/25(月) 16:08:59
>>144
ゲゲゲーーー
読んだだけで頭痒くなってきた気がする!+43
-0
-
309. 匿名 2021/10/25(月) 16:09:27
30年前幼稚園の頃になった。
親がシラミ用?の櫛で取って白い粉の薬付けられてた記憶+2
-0
-
310. 匿名 2021/10/25(月) 16:09:59
子どもが小学校で三度貰って来たよ…。
一度目は冬でインフルも併発して、シラミの知識が無くてネットで調べまくって大変だった。
シャンプーを規定より多くして、ステンレスの専用櫛で2週間毎日お風呂でといて、大変だった。
こっちは必死に駆除してるのに、数ヵ月後に再発した時は、言い方悪いけど犯人だれやねん!てなったわ。
そして昨年のコロナ休校開け。
しばらく誰にも会ってないし、プールも無いしと油断してたら、まさかまさかのシラミ😥
もう本当に犯人誰よ(怒)
今でも子どもが少しでも頭をかいてたらドキッとするくらい、私がトラウマ。
+22
-0
-
311. 匿名 2021/10/25(月) 16:10:34
>>248
外で貰ってきて清潔にしてても繁殖しちゃうからどうしようもないよ。そこで病院に行かず放置したらダメだけど。+4
-0
-
312. 匿名 2021/10/25(月) 16:11:20
>>293
やっぱり書いておけばよかった
転校前の小学校は個人もちだったからそのシステムがほんとに嫌なんですよ
忘れたら届けにいかないとだし+4
-0
-
313. 匿名 2021/10/25(月) 16:11:47
男なら短髪にすればいいけど女はどうしようもないよね。
娘が保育園の時にめちゃくちゃ流行って取るのストレスだった。
髪が多い子は短くしてすいてあげてたほうがいいと思う。
あとアイロンしてた..髪は傷むからオススメはしないけど効果はあると思う。+3
-0
-
314. 匿名 2021/10/25(月) 16:13:55
>>305
はじめの一匹の成虫が頭にすみついて卵生む前に、
洗髪のときに水没死するか、流れていっちゃうか、ドライヤーかブラシのときに取れるかすればいいわけだから髪をよく洗う事と、ちゃんと乾かすのが良い。+12
-0
-
315. 匿名 2021/10/25(月) 16:14:32
>>261
子供の頃シラミと診断された時、お医者さんからイジメの原因になりうるからお友達に人に話さないようにって言われた。実は周りに居たけど知らないパターンもあるかもね。+30
-0
-
316. 匿名 2021/10/25(月) 16:15:11
>>2
髪の毛を長期間洗わないとシラミがーって云われてたよね。
なので、髪も満足に洗えない貧困家庭というイメージ。
今令和だよね??+15
-19
-
317. 匿名 2021/10/25(月) 16:18:28
今のシラミは貧困とか関係なく移るから困るね
ガルでも定期的にトピたつし、子供に毎年流行っている気がする+4
-0
-
318. 匿名 2021/10/25(月) 16:19:00
ぎょう虫も今の方が多いらしい
無農薬野菜とか食べてる人多いから+6
-0
-
319. 匿名 2021/10/25(月) 16:21:13
33歳だけど、一回小学校で流行ったよ、、
私もなった、
肉眼でちゃんとみれる虫なんだよね。
風呂場で母親に取ってもらったの見て
泣き叫んだかなんかした、、+5
-0
-
320. 匿名 2021/10/25(月) 16:22:18
>>18
子供が幼稚園の頃シラミうつったけど、専用のシャンプーがドラッグストアに売ってるよ
何種類か売ってた
櫛付きだったから、それで梳かすとよく取れたよ
ちなみにうちの子は毎日お風呂に入ってシャンプーもしてた+104
-1
-
321. 匿名 2021/10/25(月) 16:23:19
>>2
患児の親なんかはシラミといえば昭和初期の不潔なイメージする人が多いけど、シラミは不潔だから感染する訳じゃないし、もう何年も前から日本だけじゃなくアメリカとかでも増えてるよ。+93
-2
-
322. 匿名 2021/10/25(月) 16:25:26
>>9
子供だと頭近づけて遊んだりとかしちゃうから、清潔にしてたってうつされることはあるよ
即発見することが大事+146
-2
-
323. 匿名 2021/10/25(月) 16:25:44
>>2
定期的に大量発生してたみたいだね
理科の授業で先生が子供の幼稚園で発生した時の体験談を話してくれた
髪を短くして病院でもらったシラミ用のジャンプで洗ったと言ってた
髪の間をぴょんぴょん飛んでるのが見えるとか何とか
+21
-2
-
324. 匿名 2021/10/25(月) 16:29:25
>>192
アタマジラミは人にしか寄生しないんじゃ?+12
-1
-
325. 匿名 2021/10/25(月) 16:30:13
息子週2でスイミングスクールに通っていて
うつりました。
シャンプー高いのよ…
私にはうつらず。+3
-0
-
326. 匿名 2021/10/25(月) 16:31:02
保育園でたまに流行するよ。
流行した時はクラスの女の子は髪の毛をバンダナでまいて帽子かぶって大変そうだった。
毎日熱湯消毒したりしなあかんのよね。
うちはうつったことないけど気が狂うくらい痒いらしい。+3
-0
-
327. 匿名 2021/10/25(月) 16:32:12
>>310
海外じゃまだまだうじゃうじゃいてるから
渡航した人が貰って帰ってくるみたい。
うちは健康ランド的なところでうつってしまって
私もうつったよ。
スミスリンは子供に使って
自分はカラーリングして抹殺しました。
台所洗剤でも死ぬから捕まえて台所洗剤に卵と親をぶっこんだよ。+8
-0
-
328. 匿名 2021/10/25(月) 16:32:30
シラミがどんな形状なのかもわからないけどグロそうだから検索するのも怖いけど、髪の毛に付いていたらすぐわかるのかな?+3
-1
-
329. 匿名 2021/10/25(月) 16:34:37
>>2
一人暮らしの会社員なのにシラミになったよ…
美容室で判明してすぐ皮膚科
彼氏とかいないし感染経路不明
思い当たるのは、温泉施設、満員電車、ジムとジムのプールくらい+107
-1
-
330. 匿名 2021/10/25(月) 16:34:59
シラミ子供何度ももらってきたよ。本当気持ち悪いよね。引っ越ししてもそのつど保育園や幼稚園、小学校でもらうから何処にでもいそう。シャンプーは成虫は死ぬけど卵は専用櫛と爪でとるしかないよね。コテも熱でやっつけれる気がしてかけてるよ!+2
-0
-
331. 匿名 2021/10/25(月) 16:36:50
>>36
皮膚科行ったのに、シャンプーは、薬局で買ってください。言われた。
診察料取られたし、恥ずかしい思いするだけでした。+79
-0
-
332. 匿名 2021/10/25(月) 16:37:48
>>7
年長くらいのときにシラミがあって、その時ロングだったのに無理やり床屋に連れて行かれベリーショートにされたよ。
大泣きして嫌がったら押し入れに閉じ込められて泣きながら連れて行かれて切った覚えがある。+102
-2
-
333. 匿名 2021/10/25(月) 16:38:24
>>229
私も子供の頃シラミが発生したんだけど母が毎日酢をかけたり脱色か分からないけど一時期茶髪にされたんだけど効果あったのかな?
あの頃は緩かったからか子供で茶髪にしても何も言われなかった+7
-0
-
334. 匿名 2021/10/25(月) 16:40:30
子供が幼稚園の時にスイミングでもらってきた。
同じ幼稚園で4人同じスイミングクラスに入っていて、3人もらった。
そのうちの1人はお金もったいないからとスミスリン買わず全然駆除してくれないしスイミングも行ってしまうから、幼稚園の先生がその子の保護者にきつく注意していた。+2
-0
-
335. 匿名 2021/10/25(月) 16:41:28
>>101
帽子買うときの試着が怖くなった!+77
-0
-
336. 匿名 2021/10/25(月) 16:43:50
>>83
青虫?本当?
娘の頭にシラミ湧いたけど、卵は2ミリくらい半透明だから見える。しっかり髪にくっついて爪でしごいて取る。
成虫は、黒い虫3ミリくらい
髪の毛かき分けて探したけど、見えなかった
専用シャンプーしたら死骸がわらわら流れてきたから隠れてたんだと、思う+86
-1
-
337. 匿名 2021/10/25(月) 16:44:15
>>18
スミスリンシャンプーは3日に一度だから、それ以外の日は酢やレモンでリンスするといいよ。
クシはネットで買えばすぐ送ってくれる
スミスリンは高いけど、医薬品だから医療費控除の対象?+43
-3
-
338. 匿名 2021/10/25(月) 16:44:48
>>307
外国?
かわいそう。痒くて痒くてしかたないだろうに。
坊主にしちゃえー
+70
-0
-
339. 匿名 2021/10/25(月) 16:45:09
>>271
駆除しないでいなくなるの?年中頭にいるってこと?+3
-0
-
340. 匿名 2021/10/25(月) 16:45:53
私これでイジメられてた。+4
-0
-
341. 匿名 2021/10/25(月) 16:46:15
>>77
うん!独特の形だよね、私も絵に描けるくらい見分けつくよ!+4
-0
-
342. 匿名 2021/10/25(月) 16:47:14
>>152
カラー剤でも死ぬらしい+3
-1
-
343. 匿名 2021/10/25(月) 16:48:24
>>9
学校で友だちと顔というか頭をくっつけない、プールのタオルを共有しない
いくら清潔にしててもうつされたらアウト
でも子どもってやたら近づきたがるから誰か一人出たらうつされたものと思ってしっかり子どもの頭を確認すること
早めに見つけて対処する
くらいしかないと思う
+80
-2
-
344. 匿名 2021/10/25(月) 16:52:21
>>316
現代だと貧困というよりネグレクトかなと思います。
シラミうつされた子がネグレクトされてるんじゃなくて(まともな親なら必死で駆除しますよね)、クラスに原因になる子が絶対いて、そいつの親がいつまでも治さないからまた別の子に・・・ってなっていつまでも収束しないんだと思います。
+82
-2
-
345. 匿名 2021/10/25(月) 16:54:18
>>287
横だけど虫が発生しちゃったら多分シーツとか変えただけでは防ぎきれない場合もあるんだと思う。
何年か前にゴルフ場とか併設された山の中にあるホテルに泊まった時、壁に小さい虫が何匹かいて気持ち悪くて捕まえたんだけど、よく見たらベッドにもダニみたいのが結構いて部屋変えてもらったよ。
シーツもベッドカバーもきれいだったからきちんと取り替えてあったと思う。
おそらくカーペットやベッドの隅で繁殖したんじゃないかと思ってる。+32
-0
-
346. 匿名 2021/10/25(月) 16:54:31
>>174
シラミごときでプール習うのやめるの勿体ない!プール=シラミじゃないんだから気にしすぎ
水の中ではうつらないよ!更衣室のロッカーで移る
ロッカーに直接タオルや、服を置かない。
タオルが他の子と接触、共用しない
銭湯でもたまにある更衣室のかごも要注意だよ!🧺+35
-4
-
347. 匿名 2021/10/25(月) 16:55:54
これからこまめに頭見て学校から帰って来たらヘアアイロンかけよ+0
-0
-
348. 匿名 2021/10/25(月) 16:57:06
>>346
いやそれだとますますプール行かせるの怖くなるよ。
+33
-0
-
349. 匿名 2021/10/25(月) 16:57:08
今年なんて学校プールなかったとこも多いのにね+0
-0
-
350. 匿名 2021/10/25(月) 16:57:20
娘が小学校からもらってきました。
スミスリンジャンプーについているクシは子供の細い毛だと卵をといても取れず、ダイソーで買った犬、猫のノミとりクシで必死にとった記憶があります。
+1
-0
-
351. 匿名 2021/10/25(月) 16:58:15
>>328
ぱっと見ではわからないです。
しかも毎日の普通のシャンプーでは流れていかないです。
卵があることに気づいて慌てて専用シャンプーを買い、クシですいた時にはもう凄い数でした。
毎日専用のクシでとかして、ドライヤーでしっかり乾かすことが予防と早期発見になると思います。+6
-1
-
352. 匿名 2021/10/25(月) 16:58:25
>>187
病院は無駄!診察料取られ恥ずかしいだけ
薬局か、ネットで専用シャンプー買えば解決!+9
-0
-
353. 匿名 2021/10/25(月) 16:59:05
>>41
中学の時、前の席の女の子にシラミがいて見事移ったよ…
親に粉?みたいなのを外で頭にかけてもらったな+17
-0
-
354. 匿名 2021/10/25(月) 17:00:19
>>57
10年前だけど娘が保育園でうつっちゃった。
襟足の方に卵あってびっくり。
薬局で高いシャンプー買った。
私も一緒に寝てたからそのシャンプー使った。
髪切っちゃった方が楽だと思うよ。+58
-0
-
355. 匿名 2021/10/25(月) 17:01:07
うちの子も宿泊施設で移ってきたよ。
姉妹で移ってシャンプー代がものすごかった。+2
-0
-
356. 匿名 2021/10/25(月) 17:01:52
>>15
うちの子、ケジラミに似た皮脂の方が出ることがあるんだけど、それが学校のシラミのお知らせの時と重なって。
私はシラミじゃないこと知ってたから気にしてなかったけど、娘学校で疑われて保健室に連れてかれて調べたらしいの。結果は、勿論無罪。
そこまでしてくれるのは有難いけど、調べたことを学校からは何も連絡無かったんだよねー。
なんか勝手に調べておいて事後報告も無いことにちょっと違和感が。
調べるって言って子供だまして身体触るやつとかもいるご時世だから、事後報告でいいから欲しい。娘が教えてくれない子で別の事だったらと思うと怖いわ。
後半ただの愚痴です。+6
-29
-
357. 匿名 2021/10/25(月) 17:01:59
>>13
大人は毛染めしたらいなくなると言われた+3
-0
-
358. 匿名 2021/10/25(月) 17:03:08
>>194
その子自身もシラミがいるのはわかってるみたいで、ある日ゴミ(シラミではない)が髪の毛についてたから「ゴミついてるよ」って取ろうとしたら私の手をものすごい勢いで払い除けたんだよね。
頭に触ってほしくないみたいで、時々私以外の子も頭を触ろうとしたら仰け反ったりしてとにかく嫌がってた。わかってるなら親に言ってなんとかしろよと思ったわ。+35
-0
-
359. 匿名 2021/10/25(月) 17:04:04
>>215
この前、子供のシラミが私にもうつって、専用シャンプー何回かして駆除した。
白髪目立つから久しぶりに美容院行ってカラーしてもらう時めっちゃドキドキした!
お客様…頭に…言われたどうしよう。めっちゃ不安だったけど、大丈夫でした。+16
-1
-
360. 匿名 2021/10/25(月) 17:05:13
>>156
先生はたぶんわかってなかったし把握してなかった。
周りの子が「あの子シラミがいる」とうわさしてたし、実際髪の毛の中でシラミがモゾモゾいたのを私も数回目撃してます。
てかその子の親は本当に何してんだって思った。+38
-0
-
361. 匿名 2021/10/25(月) 17:07:05
お恥ずかしながら、今中1の娘が小学校時代2回もなりました😭
インドア派で草むらで遊ぶことも無かったのですが。
同じベッドで寝ている弟や私にはうつらず。
櫛や手で卵をチマチマ取るのが密かに楽しかった思い出(笑)+2
-0
-
362. 匿名 2021/10/25(月) 17:07:15
>>2
平成生まれだけど小学生低学年の時シラミが出たとかでざわざわしてた記憶がある
駆除?とかで隣のクラスの男の子が丸坊主になってた
そして今幼稚園の子どもが保育園の時も通ってた保育園で出たよ
やっぱお昼寝でうつるって保育士さんに言われた
+52
-1
-
363. 匿名 2021/10/25(月) 17:08:07
>>181
完全に親が放置してたと思います。あれを気づかないはずがない。
その子、勉強はできて地元の私立の中学に進学したから経済力はあった家庭だったと思う。
願わくばどこかで根絶のために何かしら手を打っているといいけど。
+25
-0
-
364. 匿名 2021/10/25(月) 17:10:12
>>275
髪が太いと引っかかって痛いのよねー
私太い方だから髪ブチブチ切れた!キューティクル全部持っていかれて、めっちゃ痛んだ+5
-0
-
365. 匿名 2021/10/25(月) 17:11:28
>>264
卵が髪にしっかり着いてるんだす+3
-0
-
366. 匿名 2021/10/25(月) 17:15:50
昔彼氏に性交渉で毛シラミうつされました…
頭もあそこもめちゃくちゃ痒かった+4
-0
-
367. 匿名 2021/10/25(月) 17:16:25
>>279 卵は、固い殻で覆われてしっかり髪にくっついてシャンプーでも離れない。
湿り気のある耳の後ろに集中して産む。
シラミのくせにかなり賢い!!+5
-0
-
368. 匿名 2021/10/25(月) 17:16:38
>>9
綺麗にするかは関係ない。
知らずに頭近づけて一緒に本読んだり、間違って帽子かぶったり、普通の学校生活だけでもうつってしまってビックリだった。
盲点だったのが、学校の交通安全指導か何かで、自転車乗る体験して、ヘルメット共有してしまった時、一気に広まった。
拒否できないし、まさかシラミいるとも思わないよね+200
-2
-
369. 匿名 2021/10/25(月) 17:17:08
>>2
アメリカは今でも多いよね。
大人も子供も。
+15
-0
-
370. 匿名 2021/10/25(月) 17:24:18
>>332
可哀想に…坊主ならともく髪の毛5センチくらいの所に産みつけるから、ベリーショートくらいじゃ意味ないけどなー
シャンプーしやすくはなるけど+85
-6
-
371. 匿名 2021/10/25(月) 17:24:27
>>342
カラーしてたからか、子供がなった時わたしも旦那も移らなかった
予防で速攻ホームカラーもした+5
-0
-
372. 匿名 2021/10/25(月) 17:29:23
>>215
うちの子美容院で発覚したよ
切る前に美容師さんが「お母さんちょっと…」ってこっそり教えてくれた
で、今日は出来ませんって言われるのかと思ったらそのままやってくれた
わたしが行ってる別の美容室でも、断らないって言ってた+12
-1
-
373. 匿名 2021/10/25(月) 17:29:47
>>1
今45歳なんだけどシラミっての聞いたことあるけど実際なった人が周りにいなくてあまりピンと来なかったけどずっーと大型チェーンの薬局に置いてあるので不思議に思ってたけどシラミ自体無くなってるようでやっぱりあるんだなって思った 染るって言うけど元は何?+6
-0
-
374. 匿名 2021/10/25(月) 17:30:33
>>24
今アラサーの都民ですが、私が小学3年の頃シラミに感染しました。スイミングスクールに通ってたのでそこで移ったのかもしれません。
昔は白い粉みたいな薬を頭にかけて揉み込んで櫛で梳かしてたけど、今もあるのかな?+19
-0
-
375. 匿名 2021/10/25(月) 17:30:55
>>328
ゴマの粒くらいの大きさで、パッと見分からないけど、耳の回りとか襟足とか髪の多いところをめくると根元にいたりする
キモいよ+12
-0
-
376. 匿名 2021/10/25(月) 17:31:08
>>345
ぎゃあああ💦
そんなの聞いちゃうと旅館に泊まるの怖くなる😭
稀なケースかも知れないし、気にする人は泊まるなって話なのかも知れないけど…+45
-1
-
377. 匿名 2021/10/25(月) 17:31:23
>>339
年中います。
髪の毛の中は暖かいので冬でもいます。
養護教諭が時々授業中にこっそり呼び出して専用のクシで駆除しますが追いつきません。
家庭で家族ぐるみで(兄弟姉妹がいれば必ずシラミ保有しています)徹底的に駆除してもらうしかないのですが…。
+14
-0
-
378. 匿名 2021/10/25(月) 17:32:34
へアアイロン使ってもやっつけられないかな?+2
-0
-
379. 匿名 2021/10/25(月) 17:34:32
>>305
カラーしてると付かないのか、カラーをすると死ぬのか知らんけど、カラーしてる人は大丈夫
それ以外は、シラミある人と接触したり家族にいたら予防は無理そう+6
-0
-
380. 匿名 2021/10/25(月) 17:35:12
アジア系の観光客が宿泊した施設で駆除してるのを前テレビで見た+3
-0
-
381. 匿名 2021/10/25(月) 17:35:23
>>10
うちの子はお店で買ったニット帽でうつったと思ってる
長期休み中で、友だちと全く遊んでいない時期だった
多分、試着した子に付いていたんじゃないかな
幼稚園でもたまに流行してるというお知らせはくるから
日本にも普通にいると思う
+103
-0
-
382. 匿名 2021/10/25(月) 17:35:27
>>378
ヘアアイロン効くよ
でも卵は根元に多いから、かなり地肌ギリギリを攻めないといけない+5
-0
-
383. 匿名 2021/10/25(月) 17:36:00
昨日の保育士試験でシラミの問題出たよ+8
-0
-
384. 匿名 2021/10/25(月) 17:36:59
>>373
「けど」多いな笑+4
-1
-
385. 匿名 2021/10/25(月) 17:39:03
>>256
服の洗濯、で思い出したけど、小学校の時アタマジラミうつされてしまって、親が必死で撲滅してくれてやっと頭に平和が戻ったある日、お気に入りの洗濯仕立てのワンピースを来て学校に行って、授業中に服に何かが着いてることに気づいて取ったら、死んで干からびたアタマジラミの成虫だった…マジで背筋が凍りついた…+73
-1
-
386. 匿名 2021/10/25(月) 17:40:34
>>56
保育園でシラミが出ると「清潔不潔は関係ありません。集団生活ではいつシラミをもらってもおかしくないです。」ってお知らせもらう。
もう運次第だよね。私が虫嫌いだからできれば我が子にうつることなく大人になってほしい。+48
-0
-
387. 匿名 2021/10/25(月) 17:41:17
>>328
子どもの髪の毛を乾かしてるときに何か付いてると思って
パッと見フケっぽいけど簡単に取れなかったので調べてみたらシラミの卵だった
幸い数が少なかったから丁寧に櫛で取り除いて比較的すぐに駆除できた
夫と息子は坊主なので無事
私はうつってるかもしれないのですぐにカラーした+3
-0
-
388. 匿名 2021/10/25(月) 17:41:30
私、保育所で小さい時に移された事ある💦
お昼寝の時間にうつされたっぽい。
今も流行ってる事にびっくり+0
-0
-
389. 匿名 2021/10/25(月) 17:44:41
>>264
指で強めに挟んで髪をスライドさせる(しごく)と取れるよ。
懐かしいな頭ジラミ。
卵をひたすら取って灰皿に入れたら、母がそれを燃やしてくれた。卵なら潰すとプチと感触があるからフケとかの汚れとは明らかに違ってわかる。+8
-0
-
390. 匿名 2021/10/25(月) 17:47:40
>>339
痒そう…
結構大きいよね、成虫。
プール授業休んだとき、いっしょに見学してた同級生の頭に蜘蛛がいて「蜘蛛ついてるよー?取ろうか?」って言って手を伸ばしたら、やめて!って言われてびっくりしたことある。
今考えたらシラミで見学だったんだろうな。+11
-0
-
391. 匿名 2021/10/25(月) 17:48:04
>>383
リアルタイム(笑)+1
-0
-
392. 匿名 2021/10/25(月) 17:51:10
>>4
あれ?私は40代半ばなんだけど、小2〜3のとき流行ってたよ。たまたまなんかな?
わたしもうつって、頭に白い粉の薬をかけられ、蒸しタオルで頭巻かれて数分放置(めっちゃ暴れるらしく痒くてたまらなかった…)クシでとかしました。卵は地道に指で取って潰してた。+11
-4
-
393. 匿名 2021/10/25(月) 17:57:15
>>9
アタマジラミは整髪料の系統を嫌うから軽くスプレーしてあげてもいいかも+42
-0
-
394. 匿名 2021/10/25(月) 18:01:24
>>144
え、シラミって、そんな目で見てわかるものなの...?
怖すぎて調べてないけど..+23
-0
-
395. 匿名 2021/10/25(月) 18:05:26
ジムとかプールとか温泉とかのロッカーからタオル→頭にうつる時もあるみたい。数年前に夕方のニュースで言ってた😱+5
-0
-
396. 匿名 2021/10/25(月) 18:06:47
>>394
小学校の頃、見た目からして不潔な子がいて頭にシラミの卵がビッシリで頭が白い恋人の子いたよ
もちろん皆から避けられてたけど親は何もしてあげてなかったのかな+15
-3
-
397. 匿名 2021/10/25(月) 18:10:38
>>133
幼稚園に布団って聞いたことない
幼稚園は昼寝しない+9
-4
-
398. 匿名 2021/10/25(月) 18:10:45
>>2
私が30前半だけど、3年前に真ん中の子か下の子なのか貰ってきてたらしく。
シラミって存在は知ってたけど私でさえ今までなったこと無くて、存在自体稀なのかと思ってた。夫以外全員なったし。
痒いし、頭になんかいる感覚で気持ち悪くて本当ストレス半端なかった。
我が子達も私も髪が長めだから全滅にかなり時間かかった。
案外効いたのが、55度(子供は48度)のシャワーで髪を少し洗う。
頭皮に悪いと思うけど、もう痒さと気持ち悪さに頭狂ってたからこの熱さでしねーーーって思ってた笑
後、専用のシャンプーに付いてる櫛より、百均にあった目の細かい小さい櫛の方がバンバン取れた!+60
-1
-
399. 匿名 2021/10/25(月) 18:17:35
うちの子、スイミングに通ってる時しょっちゅうシラミ貰ってきてた。多分ロッカー経由だと思う。
ちなみに都内の進学塾が多い駅の近くにあるスクール。
スイミングやめたらピタッとなくなった。+2
-0
-
400. 匿名 2021/10/25(月) 18:18:42
十年前、保育園で働いていたとき流行った
フィリピン出身のママさんが子供を二人連れて1ヶ月フィリピンに里帰り
保育士が子供の頭にシラミの卵が付いているのを見付けた
その後、ママさんの頭を見てあげたらやっぱり卵付いてた
保育園で使う布団を、業者を呼んで熱風殺菌したよ
小学校の給食着の帽子も感染広げるらしい
ちゃんとアイロンかけて欲しいって学校から言われたよ+5
-0
-
401. 匿名 2021/10/25(月) 18:25:53
>>351
>>375
>>387
教えてくださりありがとうございます!
パッと見わかりづらいけど、気をつけて見ればわかるんですね
男の子なのであまり髪を梳かしてあげることもないのですが、これからは意識して髪の毛や頭皮を見ようと思います+0
-0
-
402. 匿名 2021/10/25(月) 18:28:59
ドラッグストア勤務だけど定期的にお客さんでいらっしゃるよ。
幼稚園とか保育園で多い+11
-0
-
403. 匿名 2021/10/25(月) 18:29:27
>>9
海外に住んでたことがあるけど、
オーガニックシャンプーとか使ってると移ったよ。
清潔な状態というより優しい環境の方がシラミが住みやすいと聞いた。
だから外国の子供はジェルでガッチガチにかためるのだなと思った。
+113
-3
-
404. 匿名 2021/10/25(月) 18:32:22
>>12
学校でプールが始まるともらってきたことが2回ある。
水からなのか、ロッカーにタオル直置きしたからなのかわからないけど、学校のプールだった。
スイミングは大丈夫だったな。
+82
-1
-
405. 匿名 2021/10/25(月) 18:35:52
>>372
美容師さん優しいなと思うけど、ケープとかタオルにしらみが落ちたりしたら次に使う人に移ってしまわないか怖い+27
-0
-
406. 匿名 2021/10/25(月) 18:36:40
>>394
うちは、「なんか虫ついてたー」って子供が家にある顕微鏡で見てシラミってわかったんだ…
とりあえず目視可能なサイズだよ+27
-0
-
407. 匿名 2021/10/25(月) 18:38:14
>>336
青虫なんかじゃないウネウネもしないよね
白くて米粒極小にしたような卵で成虫は黒い小さな虫って感じで櫛ですいてティッシュにとるとうようよ動くんだよ😱
学童で流行って子供達がシラミ持ち帰り本当に大変だった…+50
-0
-
408. 匿名 2021/10/25(月) 18:39:06
>>83
それうじ虫じゃない…?+36
-0
-
409. 匿名 2021/10/25(月) 18:39:26
>>405
クシは捨てたと言ってました
タオル関係も乾燥機かけるし
たまにいるんですよねーって言ってたので、そのへんは対応慣れてるんじゃないかな+7
-4
-
410. 匿名 2021/10/25(月) 18:41:03
>>21
え?シラミがうつる定番は性風俗?😕偏見じゃない?
確かにそういうルートもあるかもしれない。だけどそれを「定番」だなんて言わないでほしいわ。子供がシラミをうつされた時に「あの子のお父さん、風俗に言ってたんじゃない?」なんて根も葉もないこと言われたら堪らない。+19
-0
-
411. 匿名 2021/10/25(月) 18:41:41
子供は汗をかきやすく、集団生活でうつされる機会が大人より多いけど、大人は染髪したり整髪料の使用したりするので、うつりにくいしうつっても増殖しにくい
卵を見つけたらとにかく出来るだけ卵のうちに取り除くこと
見過ごした数だけ成虫になり、また卵を複数産み付けるからどんどん増えて延々ループになる
増えると気が遠くなるくらい根元にびっしり卵がついてたりするかは早めの発見、除去が必要
シラミ用シャンプーは卵には効かないからとにかく卵を取り除く!成虫になったらシャンプーで撃退する。+7
-0
-
412. 匿名 2021/10/25(月) 18:41:50
>>18
スリスミンシャンプーで成虫を殺して、シラミ専用の目の細かいくしで卵を取ります。特に耳の後ろにウジャウジャいてぞっとします。爪でやってもなかなか取れないです。
このセットを3回くらい繰り返すとやっといなくなります。
シラミは出ても内緒にする人が多くて報告されるのはほんのほんの一部です。実際どれぐらいの子が出てるのか分かりません。スリスミンシャンプーの出荷数は数百万人分ぐらいあるそうです。
+84
-0
-
413. 匿名 2021/10/25(月) 18:42:41
>>75
Gに対するバルサンとかと同じだなー(´Д`)+1
-0
-
414. 匿名 2021/10/25(月) 18:45:35
>>358
もしかしたら本人が親に必死に訴えていてもネグレクト気味の親で「そんなの頭洗ってりゃそのうち治るからほっときゃいいんだよ。痒いならムヒでも塗っとけ」みたいに適当にあしらわれてどうにも出来なかった可能性もあるかも。
ただ自覚してたなら先生に相談して、親に一緒に頼んでほしいって言うとか、せめてプールはこういう事情で入れないって言えばよかったのにとは思うね。+27
-0
-
415. 匿名 2021/10/25(月) 18:46:39
まだいるのか!!
36歳だけどスイミング通っててシラミ発生してたなー!
専用くしで髪をとくとポトンって落ちるんだよねー😱😱ひぃー!今でも鮮明に覚えている笑+2
-0
-
416. 匿名 2021/10/25(月) 18:52:31
>>149
手入れ無しの防具って、そもそもカビとか汗汚れそういう問題もありそうだけどね…。
シラミに関して言えば、アルコール吹きかけたり布で拭き取ったりしても完全除去は難しそう。
そうなると、サイクリング・ボルダリング・ローラースケート等をレンタルで遊べる施設にあるヘルメットとかも移される可能性ありだね。+33
-0
-
417. 匿名 2021/10/25(月) 18:53:27
>>9
シラミってやっぱ洗髪しないから沸くんだよね?+4
-76
-
418. 匿名 2021/10/25(月) 18:58:57
>>1
トピズレるけど、熱が出たら憂鬱な気持ちで電話でるのにびっくりした。心配な気持ちにならないのかな。+0
-0
-
419. 匿名 2021/10/25(月) 19:02:14
娘が通う小学校でもシラミが出て
全校生徒を保健室で身長計るフリして
先生が頭を観察して該当する子個別に電話連絡したらしい
うちはその時はなかったけど
しばらく頭皮を観察してた+4
-0
-
420. 匿名 2021/10/25(月) 19:07:32
>>307
鳥肌が止まらない...。+63
-0
-
421. 匿名 2021/10/25(月) 19:07:44
>>249
無知でごめんなさい
コバエが生ゴミからわくように
プールでシラミがわくの?
それとも、最初の1人の家があまりにも汚いからにシラミがわいたとかで、その不潔な家の子がプールにきたせいでプールにシラミが発生するようになるの?
+14
-2
-
422. 匿名 2021/10/25(月) 19:14:45
>>119
シラミの成虫は飛ぶよ。30センチくらいジャンプする。
子供が頭を掻く様子が変で、洗面所に連れて行ってチェックしている時に飛んでびっくりした。成虫が地肌を動き回っていたのにはゾッとした。
保育園時代に3回くらいなったけど、うちはその都度、園に申告してお昼寝時に他の子から離すとか配慮してもらった。
しかし、なんでだろうね。毎日シャンプーしてたんだけど、父親だから洗い方適当だったのかも。
+53
-1
-
423. 匿名 2021/10/25(月) 19:20:11
>>5
私も!
まわりの子がいて自分見てもらったら卵があったらしい。
専用のシャンプーしたり櫛でといて貰ったりしてた!+116
-2
-
424. 匿名 2021/10/25(月) 19:20:17
>>261
一時期全くなくなって、みんなが海外旅行に行くようになってから持ち帰ってきたんじゃないかって聞いてる。
私の親世代は戦後に頭にDDTをぶっ掛けられてた。+4
-0
-
425. 匿名 2021/10/25(月) 19:24:35
幼稚園の時に発表会用?の使い回しのベレー帽から感染したわ
駆除の薬塗ってシャワーキャップ被ってる写真が今も残ってるw+1
-0
-
426. 匿名 2021/10/25(月) 19:25:46
>>410
シラミの種類が違う。
髪の毛はアタマジラミ、下の毛はケジラミ。
+6
-0
-
427. 匿名 2021/10/25(月) 19:28:05
そんなに珍しい?
沖縄で小学校ではやってたよ‥去年今年は知らないけど。+2
-0
-
428. 匿名 2021/10/25(月) 19:30:01
>>83
卵じゃないかな?髪の毛にくっついている感じがフケと違うし。フケは浮いてるでしょ。
私も電車の中で大量のシラミの卵をくっつけている人を一度見たことがあります。+40
-0
-
429. 匿名 2021/10/25(月) 19:32:28
>>327
学校や習い事以外で移る場合もあるんですね。
自分も一度子どもから移って大変でした。
台所洗剤が効くのは初めて知ったので、覚えておきます。
ありがとう!
+1
-0
-
430. 匿名 2021/10/25(月) 19:33:47
>>238
サラミやったらええやん。+121
-1
-
431. 匿名 2021/10/25(月) 19:36:53
>>409
プロのクシって自前の人多いよ。
高いの使っていたりするし。
後日、お礼した?
色んなリスク背負わせたよ+8
-8
-
432. 匿名 2021/10/25(月) 19:40:32
主人の姉が保母さん
法事であったら、シラミの話。
子ども達が汚い。お風呂もろくに入れていないのか、親がしれる
色々、言っていて、コンプライアンス違反の意識の無さ、教養の無さにドン引きした。
コロナ禍で2年会っていない。
楽だわ+2
-0
-
433. 匿名 2021/10/25(月) 19:41:02
>>57
今のご時世、虐待を疑われそう+7
-2
-
434. 匿名 2021/10/25(月) 19:42:03
>>307
気持ち悪い!!!!+50
-0
-
435. 匿名 2021/10/25(月) 19:48:38
>>377
うわー。もう本人も痒みとか慣れっこなのかな+9
-0
-
436. 匿名 2021/10/25(月) 19:50:51
清潔にしてても運が悪いとかかってしまう。清潔にしてなくてもならない人はならない。+2
-0
-
437. 匿名 2021/10/25(月) 19:53:21
洗髪しても頭がかゆいからしらみがいるのかもしれないけど、、、
見つけ方がわからない+2
-0
-
438. 匿名 2021/10/25(月) 19:54:58
>>396
これは親が完全に悪い。その子が気の毒すぎる。
かわいそうに…+32
-0
-
439. 匿名 2021/10/25(月) 19:57:44
>>414
その子は勉強が出来た子だったので中学受験をして地元ではそこそこの私立中学に進学してたからネグレクトではないような気もします。
もしかしたらズレた親だったのかな。
学業以外のことはさほど重要視しない、みたいな。
シラミも大したことないとか思ってたのかも。+16
-0
-
440. 匿名 2021/10/25(月) 19:57:56
>>407
虱って黒い虫?
白いのかと思った+1
-1
-
441. 匿名 2021/10/25(月) 20:01:38
>>1
毎日洗ってても移るんなら防ぐの無理じゃん泣+4
-0
-
442. 匿名 2021/10/25(月) 20:02:47
>>292
飛ぶじゃなくて、跳ぶだよ。ぴょーんて跳ねるの。+24
-0
-
443. 匿名 2021/10/25(月) 20:03:56
>>307
湧きすぎじゃない⁉︎⁉︎
痒い痒い+42
-0
-
444. 匿名 2021/10/25(月) 20:11:51
子どもが小さい頃うつったことある
専用のクシでとかしてたらポロッと私のもこもこパジャマに落ちてきて、必死に中にもぐろうとしてた 笑
あと子どもが入ったあとの湯船に浮いてたり。
気持ち悪くて気持ち悪くて二度とうつってほしくない!+5
-0
-
445. 匿名 2021/10/25(月) 20:12:52
どんなものだろうと検索したら…ひええええ(꒪д꒪II+2
-0
-
446. 匿名 2021/10/25(月) 20:13:03
シラミがついたらすぐわかるハズ
子供が頭しょっちゅうかいてるから
+3
-0
-
447. 匿名 2021/10/25(月) 20:16:07
>>10
おそらく学校の旅行の宿泊先でもらってきました。
他に心当たりない。
+18
-0
-
448. 匿名 2021/10/25(月) 20:17:39
あいつら1mは飛ぶよ
+2
-0
-
449. 匿名 2021/10/25(月) 20:17:57
>>410
インモーのはまた違う種類
+5
-0
-
450. 匿名 2021/10/25(月) 20:17:59
>>329
プールだと思う。シラミは水に強いから感染者の頭から飛び降りてしばらく水中でも生存可能。その後他の人の髪の毛にうまくたどり着いたらそこに寄生するんだと思う。
温泉はマナー的に湯船に髪の毛は入れないだろうし、満員電車も周りの人と頭と頭がくっ付くくらいという訳でなければ移らないかと。+64
-1
-
451. 匿名 2021/10/25(月) 20:18:12
>>307
これシラミ症にならない?!+13
-0
-
452. 匿名 2021/10/25(月) 20:20:12
>>419
学校の先生も大変だね+2
-0
-
453. 匿名 2021/10/25(月) 20:29:47
>>431
うちの話じゃないですけど+1
-3
-
454. 匿名 2021/10/25(月) 20:32:00
今日ちょうど次男が頭をやたらと痒がるから見たら卵らしきツブツブが…
昭和生まれだけど初めてシラミ見たよ…
息子たち二人とも髪の毛刈り上げて風呂場でしっかり洗って櫛で梳かしたら長男から成虫出てきて鳥肌が立ったけど、自分達で最近は洗ってたから洗い方が足りなかったのかな〜
どこから持ち帰ってきたのかは不明です。+10
-0
-
455. 匿名 2021/10/25(月) 20:34:37
今年幼稚園の三女がなっちゃって初めての事で衝撃だった
長女は無事だったけど次女にも移ってた
早速専用のシャンプー(高い!)とネットで調べて目が物凄く細かい専用の櫛(これもすごく高い!)買って
虫嫌いの子たちだから本当のこと言うとパニックになるから髪の毛綺麗にしようね〜って内緒でシラミとの戦いスタート
長期戦になるかと覚悟してたけど、シャンプーと櫛のダブル効果かあっという間に収束しました
かわいい我が子の頭にウヨウヨと蠢く虫を見つけてそれがシラミだと悟った時の衝撃はなかなかのものだった+17
-0
-
456. 匿名 2021/10/25(月) 20:37:06
妹の子供が小学一年生なんだけど、生まれてからずっと髪の毛伸ばしていてお尻まであるんだけど、髪の毛伸ばし過ぎも良くないのかな?
いい加減少し切った方がいいと思うんだけどなんか変なこだわりみたいになってて切れなくなってるみたい。+1
-0
-
457. 匿名 2021/10/25(月) 20:37:12
園提携のスイミングスクールで貰ってきた
朝髪の毛とかすとき、小さいふけ?ゴミ?と思って取ろうとしたら取れない
何なんだろうって思って義母に聞いたらシラミかもと
園休ませて先生に報告した
梅雨時期だったかな、見つけた時ショックでかかった
スミスリンシャンプーで櫛で卵取るの思い出すだけで気持ち悪い
+6
-0
-
458. 匿名 2021/10/25(月) 20:37:28
>>9
うちの子、毎日お風呂入って頭を洗っていたにも関わらずなった事ある、本当にビックリしたし、対処が大変だった+105
-0
-
459. 匿名 2021/10/25(月) 20:37:37
水泳教室で移されたわー。
スミスリン高いんだよね!+1
-0
-
460. 匿名 2021/10/25(月) 20:38:35
>>204
…
なんかすっごいはなから保育園は低俗と見下してる感が凄い。
保育園もお散歩の時は帽子かぶってるの見るよ。
お昼寝のお布団で移し合う確率は高いと思うけど、
今の保育園ってお布団じゃなくて、
コットにバスタオル持参でお昼寝するよね。+30
-43
-
461. 匿名 2021/10/25(月) 20:39:23
>>2
戦後直後かと思った。
私も昭和生まれだけど一度もなった人今まで聞いたことなくて、昨年子供の保育園てま流行った。
プールでうつるみたい。
アウトドアブームでキャンプに行く人が増えて、そこでシラミがうつって帰ってくるって。+48
-2
-
462. 匿名 2021/10/25(月) 20:40:58
>>1
スイミングキャップを借りただけでうつされてた。
+2
-0
-
463. 匿名 2021/10/25(月) 20:42:33
平成中期にも学校でシラミが流行った
東南アジアへの旅行者が旅先でシラミをもらって来るって学校のお便りに書いてあった
+2
-1
-
464. 匿名 2021/10/25(月) 20:42:59
>>136
結婚離婚繰り返す看護師…
なんか凄いバイタリティだな。+17
-0
-
465. 匿名 2021/10/25(月) 20:45:04
お父さんの毛ジラミがお風呂で感染したとかではないの?+2
-1
-
466. 匿名 2021/10/25(月) 20:48:17
小学生低学年の頃みんなの前でシラミの人発表されてたんだけどそのせいでいじめとかあったし今考えると有り得ない😡+2
-0
-
467. 匿名 2021/10/25(月) 20:48:59
>>332
同じく
三つ編みにするのが大好きだったのに親に無理やり切られたよ
親が髪切るの下手でめちゃくちゃな頭してた+26
-0
-
468. 匿名 2021/10/25(月) 20:49:10
一度娘がシラミになったから、見ただけで卵見つけるの自信あるわ
常に頭を監視
+4
-0
-
469. 匿名 2021/10/25(月) 20:50:38
ドライヤーできちんと髪を乾かせば大丈夫と聞いたことがある+3
-0
-
470. 匿名 2021/10/25(月) 20:58:02
>>17
友人のお嬢さんは水泳教室でもらったらしい
学校に外国人が増えたせいだって。その地域は南米が多いって言ってた。
シラミ被害の家族全員が同じ(皮膚科でもらう)シャンプーを使うように指導されるし「ご両親は陰毛もそのシャンプーで洗ってください」と
言われて落ち込んでたよ。タオルの使いまわしもダメ
ブリキのたらいに熱湯入れてシラミの卵(目に見えるのかな?)殺すんだって+32
-0
-
471. 匿名 2021/10/25(月) 20:58:55
>>23
害国人が入ってきたせい
+6
-0
-
472. 匿名 2021/10/25(月) 21:05:16
>>81
国内のホテルのシーツとか60℃のお湯で洗ってくれてるかな?
仕事でビジネスホテルに泊まることが多いんだけど外国人が増えて心配+17
-0
-
473. 匿名 2021/10/25(月) 21:05:53
>>83
す、すうせんびき・・・・・・
シラミでもなんでも恐ろしいね・・・+24
-0
-
474. 匿名 2021/10/25(月) 21:07:25 ID:r6K8qaNpIR
うちの子も学童で貰ってきた。 (夏休みは昼寝があってそこで流行)
夜見つけて虫大嫌いな私発狂。
もう薬局やってない時間で、でもこのまま寝るなんて耐えられず、30分かけてドンキにスミスリン泣きながら買いに行ったの思い出したw+5
-0
-
475. 匿名 2021/10/25(月) 21:09:01
私も小学生の時なったな…15年くらい前だけど…
頭痒いし汚いし最悪だった。なんか専用のシャンプー?薬?と専用のくしで毎日処置?してた。
どこで感染したんだろうか…+0
-0
-
476. 匿名 2021/10/25(月) 21:09:58
>>107
私もド田舎 48歳だけど「ぎょう虫検査」はあったけどシラミ検査はなかった。+6
-1
-
477. 匿名 2021/10/25(月) 21:10:13
>>10
外国人がしらみ持ってきてるよ。+39
-3
-
478. 匿名 2021/10/25(月) 21:11:13
>>111
マダニと勘違いしたんじゃ?+8
-0
-
479. 匿名 2021/10/25(月) 21:14:56
>>98
なのに湯シャントピでは必ず、シラミがいそう、などというコメントを見かける。
+3
-0
-
480. 匿名 2021/10/25(月) 21:16:52
>>1
ああシラミ。フランス在住だった私は子供達が幼稚園〜小学校までシラミとの戦いでした。フランスは子供の間でのシラミ発生率が大変高く、現地の学校に通わせる際には必ずシラミ対策をしていかないと、大変なことになります。
私は普通に日本で育ったので、シラミなんて戦時中のことだと思ってたから、子供達はノーガードでした。ある日子供の頭にシラミがいることに気づいてもう大騒ぎ。
子供の分だけでなく、自分たちの服(洋服・シーツ・コート全て)も一晩中高温で洗濯し(低温だとシラミは死滅しない)、洗えないものは大きなビニール袋に入れて数日放置(栄養源になる髪の毛がないと、シラミは死亡する)。子供の頭についたシラミを櫛で丹念にといて、何度もシラミ除去シャンプーで洗い、それを数日続けました。一度私にもうつされてしまい、もう頭が痒くて最悪でした…。
日本では流行ってほしくないですね。長文失礼しました。
+24
-0
-
481. 匿名 2021/10/25(月) 21:17:56
>>30
それは嘘+10
-1
-
482. 匿名 2021/10/25(月) 21:18:51
>>312
我が家は以前から共有が嫌でコロナを理由に、個人購入しました。
今は先生も柔軟に対応してくれるんじゃないかな。+4
-0
-
483. 匿名 2021/10/25(月) 21:20:37
アメリカとかだとシラミ取り専門の美容室があるよね
日本だと専用のシャンプーで家で地道に駆除するしかないのかな+3
-0
-
484. 匿名 2021/10/25(月) 21:20:56
>>171
DDTとは
有機塩素化合物の殺虫剤の一。化学式 C14H9Cl5 無色・特異臭のある結晶。第 2 次大戦後から各国で害虫駆除に広く使われたが,最終的に人体に蓄積されて残留毒性が持続するため,日本では 1971 年から使用が禁止されている。ジクロロジフェニルトリクロロエタン。+1
-0
-
485. 匿名 2021/10/25(月) 21:23:08
>>476
ぎょう虫検査もシラミ検査もあったわ
ど田舎の45歳
でもシラミ検査は低学年の間だけだった気がする
その検査でシラミがいますって言われた人はいなかったような気がするけど、ことがことだけに本人や保護者だけにこっそり知らせてたのかしら?+5
-0
-
486. 匿名 2021/10/25(月) 21:23:33
>>184
じゃあアナタ
アラ還?+0
-0
-
487. 匿名 2021/10/25(月) 21:24:14
>>238
サラミで吹き出して笑ったわ!
元気出た、ありがとう。+83
-0
-
488. 匿名 2021/10/25(月) 21:24:21
22だけど小学低学年くらいのときになった
皮膚噛んで人間の血を栄養にしてる?んだよね
授業中頭痒くて何気なく掻いたら爪にシラミついててゾッとしたの今でも忘れない(笑)
父親が毎日専用のシャンプーと櫛で洗ってくれて多分1週間くらいでいなくなった気がする
当時は何とも思ってなかったけどすごく嫌だったろうな..親には本当に感謝です+4
-0
-
489. 匿名 2021/10/25(月) 21:24:29
>>131
残りカスを😲。そうなんですね!
子供自身で洗髪させてる家庭は、小学低学年までは
週に一度は親御さんが洗ってあげてくださいと言われたっけ!
その時確認もできるからと。
+15
-1
-
490. 匿名 2021/10/25(月) 21:26:09
本当びっくりするくらい
気づいたら
頭の中にたくさんいる
クラスの中で一人出たら
絶望的+3
-0
-
491. 匿名 2021/10/25(月) 21:26:27
>>1
頭からお酢掛けると卵も全部なくなるよ。
子供がなったときに教えてもらってやったら効果てきめんだった。
あんまりニオイ無いお酢使うと臭くないからいいよ。+28
-0
-
492. 匿名 2021/10/25(月) 21:28:32
>>453
横だけど
>>372にアンカーついてたのに
関係ないあなたが>>409を答えたの?
なんできかれてもいないのに出てきたの?+4
-0
-
493. 匿名 2021/10/25(月) 21:31:40
昭和後半生まれ。
混んでるアラフォーになったばかりですが、シラミ経験してます。保育園→小学校で流行りました。
粉薬で退治してた。
今、小学生と園児の子がいるけど、まわりも居ないなぁ。
+3
-0
-
494. 匿名 2021/10/25(月) 21:32:08
>>455
卵は櫛じゃ取れないって聞いたんですが、取れましたか??+2
-0
-
495. 匿名 2021/10/25(月) 21:34:59
>>357
じゃあ美容師さんのなかには
シラミのお客さんを扱ったことあるのかな?+3
-0
-
496. 匿名 2021/10/25(月) 21:38:31
>>8
外国人から入ったのかな
結核ともチャイナからだったような+5
-2
-
497. 匿名 2021/10/25(月) 21:42:49
うちも子供が小学生の時うつされた!しかも2年連続!ずっと頭痒いって言うから皮膚科に行ったら市販の薬で治してくださいっていわれてスミスリン使った。付属の櫛もあったけどネットで専用の櫛を買ったりしたよ。シャンプーしたあとに櫛で髪とかしてお湯はった桶に櫛をすすいだらシラミと卵がたくさんでてきて、鳥肌が止まらなかったよ。シーツも毎日60℃のお湯で洗って乾かしてそれを一週間くらいやったかな。+0
-0
-
498. 匿名 2021/10/25(月) 21:43:16
>>5
私もシラミできたことあるよ
夏にまともに洗髪しないで市民プール行きまくってたからかなと思われる
プールの日ってシャンプーした方がいいことも知らなかったし2ヶ月くらいまともにお風呂入らなくても「お風呂入りなさい」と言うだけの親でした
※その親もまともにお風呂入らない人という不潔ループ
幼なじみの子供の保護者から私たち姉妹と遊ぶの禁止令が発令されたという悲しい思い出
(シラミうつるからがる子ちゃんと遊ばないでってママに言われたの、という幼なじみ本人からの素直なカミングアウトで発覚)
今思うとひどいネグレクト家庭でしたね+22
-66
-
499. 匿名 2021/10/25(月) 21:43:20
>>480
シラミ感染を未然に防ぐ為の対策って何かありましたか?+7
-0
-
500. 匿名 2021/10/25(月) 21:44:06
>>51
フェイクニュースだよ+1
-5
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する