ガールズちゃんねる

同性婚カップルの父、法廷で訴え「2人は切っても離せない存在」

1674コメント2021/10/30(土) 19:20

  • 1001. 匿名 2021/10/24(日) 19:00:35 

    >>994
    それは異性婚の子供でもいるよ
    ようは毒親批判レベルでしかない

    +4

    -6

  • 1002. 匿名 2021/10/24(日) 19:01:03 

    >>996
    必要ならすればいいじゃん
    それこそ本籍地を変えるだけで簡単にぱっとみわからなくなる戸籍制度よりマイナンバーできちんと管理できる方がよっぽど背乗りできなくなると思うけど

    +5

    -9

  • 1003. 匿名 2021/10/24(日) 19:01:48 

    >>969
    言ってること矛盾してない?w

    +7

    -1

  • 1004. 匿名 2021/10/24(日) 19:02:15 

    >>121
    本当のゲイカップルなら良いと思うけど、男性2人が結託して幼女を引き取ろうとしていたとしたら、犯罪の温床になったとしたら、それを防ぐ方法があるのか?と心配になった。

    +22

    -0

  • 1005. 匿名 2021/10/24(日) 19:02:24 

    別に結婚は好きにすればいいけど、養子を持てるかどうかはもうちょっと様子見て話し合いして欲しいなあ

    +3

    -0

  • 1006. 匿名 2021/10/24(日) 19:02:27 

    >>996
    戸籍の形式は明治以降たびたび変わってるよ
    大きく変わったのは戦後直後かな

    +4

    -1

  • 1007. 匿名 2021/10/24(日) 19:04:27 

    >>992
    簡単に言うけどどうやって?
    同等の世帯管理を継続するならわざわざ大量の税金投じてマイナンバー管理に切替える必要ないよね?

    経済効果もないし、少子化対策にもならない。
    ただ一部の別姓希望者のアイデンティティとやらが保護されるだけなのに。

    +8

    -4

  • 1008. 匿名 2021/10/24(日) 19:05:27 

    >>951
    世帯管理のほうが信頼度高いって何を根拠に言ってるの?

    +1

    -5

  • 1009. 匿名 2021/10/24(日) 19:05:42 

    >>996
    試算してたのあったけどそこまでなかったよ。
    旧姓併記のがよっぽどかかると思うわ

    +3

    -4

  • 1010. 匿名 2021/10/24(日) 19:06:09 

    >>1007
    マイナンバー全否定で笑うwwwwwww

    +3

    -0

  • 1011. 匿名 2021/10/24(日) 19:06:20 

    >>1001
    いや違う。親には感謝してるけどやっぱり…って感じだったから。

    +5

    -1

  • 1012. 匿名 2021/10/24(日) 19:06:43 

    >>362
    これわかる
    なんで同性婚を推す人は必ずと言っていいくらい夫婦別姓もセットなんだろう?
    性別関係なく好きな人と結婚したいって気持ちは共感できるけど、夫婦別姓のアイデンティティがどうのってのとは全然別問題だよね。

    +6

    -2

  • 1013. 匿名 2021/10/24(日) 19:07:17 

    >>1011
    なんだ、単に本人たちが受け入れられないってだけね

    +3

    -3

  • 1014. 匿名 2021/10/24(日) 19:07:20 

    >>997
    女同士ならキモいおっさんとセックスせずに済む!

    +0

    -3

  • 1015. 匿名 2021/10/24(日) 19:07:44 

    >>1007
    経済効果はあるよ

    +1

    -3

  • 1016. 匿名 2021/10/24(日) 19:09:07 

    >>992
    矛盾してるよ。
    マイナンバーの個人管理に切り替えるなら、世帯管理と同じ制度では運用できない。
    世帯管理で運用していくなら戸籍制度をわざわざ崩す必要がない。

    +3

    -2

  • 1017. 匿名 2021/10/24(日) 19:09:21 

    >>1007
    そもそも別性=戸籍が大幅に変更されるがわけがわからんのですが
    妻の欄に名字を加えるように変えるだけでは何が不都合なのか?それをちゃんと説明できる人見た事ない
    そんな積極的に賛成なわけじゃないから、まともな理由があれば別に反対でもいいんだけど

    +1

    -0

  • 1018. 匿名 2021/10/24(日) 19:11:09 

    >>1012
    結婚なんて本人が幸せなら他人がグチグチいう必要も無いしそれでいいじゃん。と思ってる人が賛成だからちゃう?逆にどっちか賛成どっちか反対の方が理由がわかんない

    +0

    -0

  • 1019. 匿名 2021/10/24(日) 19:11:12 

    >>1007
    効率化ハンパないでしょ

    +3

    -3

  • 1020. 匿名 2021/10/24(日) 19:11:15 

    >>1004
    今でも里親の審査は厳しいものではないの?
    ただそれでも虐待みたいなニュースも聞く
    ゲイカップルだから、とかではなくて、どんなこどもでも心配なく育つ事ができるようにする法整備は必要だよね

    +10

    -0

  • 1021. 匿名 2021/10/24(日) 19:13:51 

    >>1017
    日本の戸籍は一つの戸籍に二つの氏が入れるようにつくられていない。
    「一戸籍一氏制」っていう絶対的ルールを前提として現在の年金や相続の制度を確立させてるから、二つの氏を入れるようにするというのはその絶対的ルールを覆すことになる。
    そうなると数万の法律や制度を見直して変更していかなきゃいけない。

    夫婦別姓のトピでもその点を説明してる人は沢山いるし、自分で戸籍制度を学んだ上で判断するのが理想的。

    +5

    -3

  • 1022. 匿名 2021/10/24(日) 19:14:16 

    >>1
    案の定外人混ざってるな、これを許すと移民と同じになる

    +3

    -0

  • 1023. 匿名 2021/10/24(日) 19:15:08 

    >>1007
    今の今まで外国人の背乗りが問題だと言ってたのに?
    指紋付きマイナンバーのほうが背乗り防げますよ

    +5

    -3

  • 1024. 匿名 2021/10/24(日) 19:17:07 

    >>1021
    一戸籍一氏制を変えて妻の名字書いたところで戸籍主という制度がそのままなら年金や相続の制度に何も問題ないと思うけど
    そこの説明を求めてるのよ

    +3

    -3

  • 1025. 匿名 2021/10/24(日) 19:17:20 

    >>1007
    このコメント欄にやばい奴らが大量に湧いてる...。

    立憲民主党はこういう人たちから支持を得たいんだね。

    +3

    -5

  • 1026. 匿名 2021/10/24(日) 19:18:02 

    >>46
    独身の里親は自治体よっては認められてるよ。
    実際にやってる人もいる。

    +1

    -0

  • 1027. 匿名 2021/10/24(日) 19:18:47 

    同性愛者ですが、同性婚には反対です。同性同士のカップルに遺産相続とか、万が一の医療機関での手術の同意などの権限は持てるよう制度を変更すべきとは思うけど…。婚姻という制度が悪用されそうなのが怖いから反対です。

    +1

    -1

  • 1028. 匿名 2021/10/24(日) 19:20:38 

    >>1027
    どう悪用される?

    +1

    -0

  • 1029. 匿名 2021/10/24(日) 19:21:31 

    なるほど。今まではこういうニュース見ると認めてあげてもいいのにって思っていたけど、ロリコン独身男が子供目当てに偽装結婚して養子をもらおうってなったら困るよね。里親になるのはかなり厳しい条件があるらしいけど結婚していればその権利はあるもんね。結婚していても同性親だけダメですなんて同性婚認めたら言えないだろうし…ロリコンって何で男に異常に多いんだろ

    +4

    -0

  • 1030. 匿名 2021/10/24(日) 19:21:44 

    >>1012
    人権問題だからじゃない?
    LGBT、別姓は女性差別の側面もあるし。

    +2

    -2

  • 1031. 匿名 2021/10/24(日) 19:23:06 

    「トランス女性であると自認する性犯罪者を女性として集計するのを止めなさい」
    と英国内務省大臣が警察に命令を出した。
    「それでは性犯罪者のデータが壊れる」

    +2

    -0

  • 1032. 匿名 2021/10/24(日) 19:24:09 

    >>1029
    アメリカとかどうなってるんだろうね。養子が性虐待された事件なんかはあるのかな

    +0

    -0

  • 1033. 匿名 2021/10/24(日) 19:25:50 

    >>1023
    横。
    じゃあ外国人参政権と二重国籍容認を推してる立憲民主党に任せて戸籍廃止すればいいんじゃない?

    あたかも指紋登録までやってくれること前提みたいだけど、指紋登録で背乗り対策するなんて立憲は一言も言ってないからね。

    +5

    -2

  • 1034. 匿名 2021/10/24(日) 19:27:28 

    >>221
    国籍がほしい人は捗るなーと思う
    そうならないように細かく法整備しなくてはならないと思うけど、その前にパワーで押し切ろうとするのは違うかな
    純粋に好きな人同士でパートナーになることは否定しないけど、今まで性善説に頼りすぎて痛い目見てきたからね

    +7

    -1

  • 1035. 匿名 2021/10/24(日) 19:28:41 

    >>789
    それは同性婚じゃなくて男女差別的な問題じゃない

    +2

    -3

  • 1036. 匿名 2021/10/24(日) 19:28:48 

    >>959
    でもあらかじめ(病気や怪我で)子供ができないの分かっている同性カップルだって同じことじゃない?結婚するもしないも自由だけど、「選択できる権利」というのが彼ら(彼女ら)は欲しいんだと思うよ。

    +2

    -4

  • 1037. 匿名 2021/10/24(日) 19:34:22 

    >>1033
    もうとにかく立憲のいう事に反対したいのか背乗りされたくないのかどっちかわからない

    +2

    -4

  • 1038. 匿名 2021/10/24(日) 19:34:27 

    >>161LGBTの人って家庭環境が複雑な人が多くない?
    生まれつきの脳の違いだと主張するけど、LGBTのYouTubeやドキュメンタリー見ると
    びっくりするくらい複雑に育っている人が多い

    父親不在の母子家庭や子供のころに性虐待を受けている
    貧困率や離婚再婚率も高い家庭で育っている人が多い
    それがLGBTと自死率の高さに繋がっていると思うけど語るのはタブーだよね

    +50

    -2

  • 1039. 匿名 2021/10/24(日) 19:34:39 

    >>1014
    その通りだよね!
    素晴らしいことです
    【ご報告】私たち2人のこれからについて【同性カップル】【妊活】#177 - YouTube
    【ご報告】私たち2人のこれからについて【同性カップル】【妊活】#177 - YouTubem.youtube.com

    【サブチャンネル】気ままにはぴLIFEhttps://www.youtube.com/channel/UC3Gh21A3aXCzVghXhQhZ4Pw同性カップル(婦婦)のみち子とぽっちです♡いつも動画を見ていただきありがとうございます!突然ですが、私たち妊活を始めることにしました!ずっと子供が欲しいと言っ...

    +0

    -1

  • 1040. 匿名 2021/10/24(日) 19:36:23 

    >>1037
    背乗りされたくないから立憲に反対してるのでは?

    +4

    -0

  • 1041. 匿名 2021/10/24(日) 19:37:54 

    >>1033
    選択的夫婦別姓の議論拒否してんのは自民ですよ。そもそも自民しか反対してないんだから立憲民主党を持ち出す意味がわかりません

    +4

    -4

  • 1042. 匿名 2021/10/24(日) 19:40:14 

    >>18
    私も結婚制度そのものに反対。
    結婚するから嫁姑問題が発生する。

    +0

    -4

  • 1043. 匿名 2021/10/24(日) 19:40:25 

    >>1030
    外国人参政権、二重国籍もやってきそう

    +3

    -1

  • 1044. 匿名 2021/10/24(日) 19:41:44 

    >>1042
    男女であれば結婚するしないは選べるけど同性だと結婚するしないを選べないので不公平だなと思う。

    +0

    -2

  • 1045. 匿名 2021/10/24(日) 19:43:14 

    >>1043
    それは国籍だしね

    +0

    -0

  • 1046. 匿名 2021/10/24(日) 19:45:00 

    >>17
    夫婦別姓もそうだけど現行を維持したい人の事を昭和だと言って古い人間扱いするよね

    +14

    -4

  • 1047. 匿名 2021/10/24(日) 19:45:00 

    >>21
    海外から赴任したゲイの同僚。結婚してるパートナーとの婚姻関係が日本では認められなくて、パートナーはビザの取得が出来ず、一緒に住み続けられないから一年しないうちに帰国することになった。仕事も出来て個人的には残念だったよ。

    +5

    -2

  • 1048. 匿名 2021/10/24(日) 19:45:32 

    >>1020現実にゲイカップルやレズカップルが子供を里子にするのは反対だわ
    親に捨てられ傷ついている子供をさらに好奇の目にさらすのは止めてほしい
    アメリカだと同性愛夫婦と里子が一緒にメディアに出ているけど虐待だと思う
    学校ではそのことでいじめられ、カメラの前では今の里親で幸せですと、言わされて目が死んでいた

    +11

    -2

  • 1049. 匿名 2021/10/24(日) 19:45:32 

    >>998
    偽装結婚増えるとか
    保険金殺人増えるとか心配してるのかな

    +4

    -2

  • 1050. 匿名 2021/10/24(日) 19:47:28 

    >>1020
    差別だ!って言われるの恐れて
    審査甘くなる可能性も

    +5

    -0

  • 1051. 匿名 2021/10/24(日) 19:48:21 

    夫婦別姓や選択制夫婦別姓おす人間らをみたら、
    同性愛も夫婦別姓に利用したいだけ。
    本当は、日本にとって不利益なとんでもないことが潜んでると思うよ。

    +8

    -1

  • 1052. 匿名 2021/10/24(日) 19:51:29 

    >>186
    同性愛者のロリコンカップルって何?

    +8

    -4

  • 1053. 匿名 2021/10/24(日) 19:53:54 

    >>833
    生理前にPMSで精神病む時みたいな感じなのかな

    +15

    -0

  • 1054. 匿名 2021/10/24(日) 19:53:56 

    多様性は難しいよ
    みんな仲良しこよしは難しい
    分断されたバラバラな無秩序な世界になる

    +1

    -0

  • 1055. 匿名 2021/10/24(日) 19:54:46 

    >>1046
    横だけど、だってそうじゃないの?
    なんでこういう議論がされてるのかも考えようとせず、とにかく現状維持!って言ってるババア達は昭和時代に取り残されてるみたいなものだよ

    +6

    -12

  • 1056. 匿名 2021/10/24(日) 19:55:39 

    >>1050
    それじゃまるで俺達がここで働けないのは差別だと言って政財界や司法界等に入り込んで好き放題してきたあの国の人達と同じだね

    +3

    -0

  • 1057. 匿名 2021/10/24(日) 19:55:43 

    >>549
    ああいう世界って結構とっかえひっかえだよね
    中には一途な人もいるだろうけど
    そういうのが普通な環境だと性欲抑えるの大変なんだと思う

    +41

    -2

  • 1058. 匿名 2021/10/24(日) 19:55:52 

    >>14
    けど子供が小学生になったとして
    お前んちなんでかぁちゃん2人居るの?
    父ちゃんはー?って絶対虐めになるって
    子供は悪気なく聞いてくるしそれで辛い思いする子も現れるよね

    +18

    -6

  • 1059. 匿名 2021/10/24(日) 19:57:02 

    >>1041
    確かにほかの党も賛成してるとはいえ、立憲が主体になって推してる法案ではある。

    +4

    -2

  • 1060. 匿名 2021/10/24(日) 19:58:47 

    >>1055
    賛成派おかしいから
    偽装結婚増えるのでは?って言われても
    やってみなきゃ分からないスタイルじゃん
    異性婚でもあるからいいじゃんとか

    +9

    -5

  • 1061. 匿名 2021/10/24(日) 19:59:02 

    >>1055
    こういう議論がされるようになったのは、利権に群がる人間や日本の制度を壊そうとしている連中が幅をきかせる様な国になってしまったからでしょう

    +10

    -4

  • 1062. 匿名 2021/10/24(日) 19:59:39 

    >>1061
    反対派の政治家はメディアからバッシングされる

    +3

    -1

  • 1063. 匿名 2021/10/24(日) 20:00:24 

    >>620
    そうだね。でも二十年後にはきっと日本でも同性愛が当たり前に受け入れられてると思うよ。

    +9

    -3

  • 1064. 匿名 2021/10/24(日) 20:00:55 

    >>1057
    私の知り合いも乱れた性生活送ってて何度か誘われて困ってしまい疎遠になった。
    「こんなの普通よ〜あなた堅いわね」と言われたけどどうしても無理だった。どうしてあんな風になるんだろう。

    +12

    -1

  • 1065. 匿名 2021/10/24(日) 20:02:55 

    >>1064
    学生運動の時、フリーセックスしてた人もいた
    最先端だと思ってやる

    +10

    -0

  • 1066. 匿名 2021/10/24(日) 20:04:41 

    同性婚や夫婦別姓の前に通名を廃止して下さい
    家族や親族が日本人と偽った輩と結婚となったら嫌なので
    在日ばかりが守られて日本人の人権って無いに等しいよね

    +3

    -1

  • 1067. 匿名 2021/10/24(日) 20:04:58 

    >>787
    タイもゲイ差別少なくけど、日本もタイまででは無いけど
    ゲイ差別は少ないよ。
    韓国のゲイの人は日本に逃げて来る人もいるんだよ。
    韓国のゲイ差別はかなり激しい

    +3

    -1

  • 1068. 匿名 2021/10/24(日) 20:06:07 

    >>1024
    問題ないというけどその制度を確立させることはそもそも可能なの?

    +1

    -1

  • 1069. 匿名 2021/10/24(日) 20:08:17 

    >>968
    それが一番心配です
    同性婚の議論がようやく始まったばかりの日本だから、残念ながらそういう事が起きた時に個人やその家族の責任で解決できる程にこの社会は成熟してないと思う

    +2

    -0

  • 1070. 匿名 2021/10/24(日) 20:10:56 

    >>965
    は?

    +3

    -0

  • 1071. 匿名 2021/10/24(日) 20:11:19 

    にちゃんのスレッドで自分のお母さんが男だったっていう話ある。
    今まで母親だと思っていた人が赤の他人で、しかも父親との同性カップルだったのを知ったっていう話なんだけど、ゲイカップルの養子だと知った時その人精神崩壊しかけたらしい。引きこもってご飯全く受け付けなくなってガリガリになったみたい。
    お母さんがかなり良い人で段々と立ち直っていくんだけど、お母さんにもその子にも罪はないから余計に難しい問題だなぁと思った。

    +1

    -1

  • 1072. 匿名 2021/10/24(日) 20:11:43 

    >>1068
    戸籍に書くだけの何が不可能?戸籍筆頭さえ決めれば後は記載だけの問題なんだし

    +1

    -2

  • 1073. 匿名 2021/10/24(日) 20:11:57 

    >>1065
    左翼活動家にとってはフリーセックスの名の下に
    かなりの日本人女性を騙して蹂躙したとの事。
    学生運動していた時点で、まともな就職もまともな結婚も出来ない時代
    大学で左翼活動の名を隠した勧誘もかなりあった。
    騙されて入ってフリーセックスの餌食になって人生狂わされた人が沢山居た時代。

    +8

    -1

  • 1074. 匿名 2021/10/24(日) 20:12:35 

    >>969
    でも韓国って一部の外国人に参政権を認めたり移民を受け入れたりで、既に結構侵食されてない?

    +5

    -0

  • 1075. 匿名 2021/10/24(日) 20:14:49 

    >>1071
    調べてみたら日本では2017年に初めてゲイカップルに養子が認められたらしい。多分それは作り話

    それにしてもすでにゲイカップルに養子が認められてたとは驚いた

    +1

    -0

  • 1076. 匿名 2021/10/24(日) 20:16:17 

    >>400
    当たり前やん。
    結婚したいのやろ?

    なら最後まで添いとげぇ。

    +13

    -3

  • 1077. 匿名 2021/10/24(日) 20:17:02 

    >>1071
    ごめん、厳密には父親側の兄弟の子どもを引き取ったかなんかだったかな。全くの他人を養子縁組じゃなくて。

    +0

    -1

  • 1078. 匿名 2021/10/24(日) 20:17:41 

    >>1065
    メディアがフリーセックス推奨したら
    影響されてやる人増えそう
    最先端でカッコいい私達って思って

    +5

    -2

  • 1079. 匿名 2021/10/24(日) 20:20:46 

    >>495
    そもそも結婚してる数が違いすぎるんだからそりゃそうでしょう

    +4

    -2

  • 1080. 匿名 2021/10/24(日) 20:24:36 

    >>362
    とりあえず立憲民主が推してるなら反対しとかないと。あたおかだし。
    LGBTの方達が幸せに暮らせる権利は勿論大事だから立憲民主が何で推してるかを徹底的に見極め、そこ潰してから法整備したら良いと思う。

    +4

    -3

  • 1081. 匿名 2021/10/24(日) 20:24:57 


    >>703
    >>755

    新しい結婚の形を「お上」に認めて欲しいのなら、離婚してちゃあかんのやないか?
    勝間さんや、元宝塚の人とか「過ぐ別れる」というイメージしかないで。

    もとからあった結婚の形と一緒にはアカンと思うで。
    男女間も長い歴史の中では離婚してへんかったよ。

    +6

    -2

  • 1082. 匿名 2021/10/24(日) 20:25:31 

    >>33
    いやいや、そのトランスジェンダーも女トイレ女風呂入らせろ!女子競技参加させろ!って平等や多様性をいい事に付け込んで来てんじゃん。

    +18

    -1

  • 1083. 匿名 2021/10/24(日) 20:25:34 

    同性愛者ではないけど、認めてもいいんじゃないの?

    +1

    -2

  • 1084. 匿名 2021/10/24(日) 20:26:28 

    >>1
    同性婚は憲法改正が必要
    個人的には同性婚を認める事に異議は無いけど憲法改正はハードルが高そうだなと思う
    裁判で賠償金というのは意味不明

    +1

    -0

  • 1085. 匿名 2021/10/24(日) 20:28:19 

    >>1082
    差別だって言われるの恐れて皆口を閉ざす

    +2

    -0

  • 1086. 匿名 2021/10/24(日) 20:29:35 

    >>246
    異性間で発生する問題を同性間にのみ適用するのは差別なので反論として成り立たないよ

    +3

    -1

  • 1087. 匿名 2021/10/24(日) 20:30:01 

    >>1084
    賠償金という形を取らないと裁判できないのよ日本は

    +2

    -0

  • 1088. 匿名 2021/10/24(日) 20:30:50 

    >>1048
    それが辛かったしいつも混乱していたって告白した人はLGBT界隈から袋叩きにあって、確か職も失ったはず。大学教授だったかな。

    +5

    -1

  • 1089. 匿名 2021/10/24(日) 20:31:37 

    >>1087
    一円訴訟とかあんだけどね。

    +0

    -0

  • 1090. 匿名 2021/10/24(日) 20:32:06 

    >>1083
    子供が問題よね。
    個人間の精子提供が問題になってるけれど、同性婚はどうするんだろう?

    +0

    -0

  • 1091. 匿名 2021/10/24(日) 20:33:10 

    >>1055
    考えた上で現状維持なんだよ
    そこを理解しないといけない
    大多数の人が必要ないことを受け入れないと
    民主主義だよ

    +5

    -4

  • 1092. 匿名 2021/10/24(日) 20:33:44 

    >>1090
    同性婚は絶対に子供を持たないなら認めてもいいけど絶対に言い出すから反対

    +0

    -1

  • 1093. 匿名 2021/10/24(日) 20:34:00 

    >>1052
    横だけど同性愛者を装ったロリコン二人ってことじゃね?
    最近ではショタ性癖から被害に合う子供もいるから、ロリショタ目当ての同性婚も出てくるかもね

    +9

    -1

  • 1094. 匿名 2021/10/24(日) 20:34:12 

    >>1048
    同性婚反対派の意見の一つとして、「同性カップルは子供を産めないから」ってのがあるよね。
    それと同性カップルは養子を迎えるべきではないって両立できない意見なんだよね。

    +1

    -0

  • 1095. 匿名 2021/10/24(日) 20:34:39 

    >>1086
    それじゃあ、移民反対も
    日本人も犯罪犯すから治安悪化の恐れって言ったら差別で反論成り立たないのかな?

    +0

    -1

  • 1096. 匿名 2021/10/24(日) 20:36:04 

    >>1072
    ん?要するに戸籍に自由に姓を書き加えられるようにすれば法律の見直しとか必要ないってこと??

    +0

    -1

  • 1097. 匿名 2021/10/24(日) 20:36:29 

    >>1082
    ちゃんと手術していない人はダメだと思う
    そうではない人を女性だとは認める事はできない
    手術をしない人は女性トイレや女風呂ではなく家のトイレや家族風呂を使えば良い
    男のモノをブラブラさせて女性というのは生物学的にどうかと思う

    +11

    -0

  • 1098. 匿名 2021/10/24(日) 20:36:40 

    >>186
    異性婚でも養子の男女指定はできませんよ。

    あと異性婚でもロリコンカップル(何を指してるのか謎だけど、小児性愛者2人がカップルになって引き取った子供を性行為に巻き込もうとすること?)は絶対避けられないかどうかはわからない。

    そのためにも、養子家庭は行政や団体が長い期間をかけてフォローする仕組みを作ろうとしているけど。
    ものすごーく巧妙に隠されたりしたら、リスクはゼロとはいえない。

    +4

    -1

  • 1099. 匿名 2021/10/24(日) 20:39:39 

    >>576
    そうそれ
    ほんとそれ

    +5

    -2

  • 1100. 匿名 2021/10/24(日) 20:39:43 

    >>999
    そりゃあ世帯と個人を紐付けて身元証明するやり方を廃止して、個人管理だけで身元証明するやり方に切り替えるってことだからね。

    +2

    -3

  • 1101. 匿名 2021/10/24(日) 20:42:08 

    金玉 ぶら下がってるの

    +0

    -0

  • 1102. 匿名 2021/10/24(日) 20:43:47 

    そもそも切っても離せない存在って日本語おかしくない?
    どこ出身の人なんだろう

    +1

    -0

  • 1103. 匿名 2021/10/24(日) 20:44:07 

    >>1092
    それなんですよね。
    絶対認めると思う。

    +0

    -0

  • 1104. 匿名 2021/10/24(日) 20:44:46 

    >>1048
    幸せになってるみたいだけど?
    「地下鉄で赤ちゃんを見つけた」 同性カップルと男の子の物語(BBC News) - Yahoo!ニュース
    「地下鉄で赤ちゃんを見つけた」 同性カップルと男の子の物語(BBC News) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    ルーシー・ウォリス、BBCワールド・サービス ダニー・スチュワートさんはその日、急いでいた。ボーイフレンドとの夕食デートに向かうため、ニューヨークの地下鉄駅構内を走っていたが、床に何かが置かれてい

    +2

    -4

  • 1105. 匿名 2021/10/24(日) 20:44:59 

    >>496
    あんた最低だな

    +1

    -0

  • 1106. 匿名 2021/10/24(日) 20:45:08 

    一夫多妻や近親婚、児童婚も本人が愛し合ってるなら認めるのかな?

    +3

    -1

  • 1107. 匿名 2021/10/24(日) 20:46:38 

    >>1092
    ジョディフォスターとか同性婚して子供育ててるけど何の問題もないじゃん

    +0

    -0

  • 1108. 匿名 2021/10/24(日) 20:48:55 

    >>1106
    一夫多妻、一妻多夫はありうるけど、
    児童婚はそもそも契約に必要な有効承諾ができないので。
    同性婚とは根本的に違うよ

    +1

    -0

  • 1109. 匿名 2021/10/24(日) 20:50:56 

    私はバイセクシャルで男性と結婚したけど、たまたま今の旦那と上手くいって結婚出来ただけで、同性同士の楽しみも苦しさも分かるから早く認められれば良いな…と思う。

    +1

    -0

  • 1110. 匿名 2021/10/24(日) 20:52:09 

    >>12
    とても危険な共産主義のイデオロギーです。がるちゃんだけでも、これだけ連日必死にジェンダー、フェミニズムのトピばかり立つのか、この辺から覚醒して危機感を持たないと、日本人はますます平和ボケし弱体化していきます。
    差別と区別を混同すべきではない。マイノリティだけに配慮していては、今以上にマジョリティが蔑ろにされ続け「男らしさ」「女らしさ」を理不尽に否定され更に生きづらい世の中になり、日本のしきたりも文化も破壊されていきます。GHQの意を汲み、ジェンダーフリーを推進させる日教組や共産党、そして左翼メディア。
    『「フェミニズム」と「同性愛」が人類を破壊する』という本を見つけました
    読んではないですが正しい箇所とおかしい箇所が半々な本だろうと思います。
    大学の教員の方が書いていたレビューがありましたが、これは日本を滅ぼすジェンダーフリー問題においても、ほぼ真実を語っている重要なレビューだと思いました。なので一部抜粋。 
    “フェミニズム=共産主義のすべてが根本から間違い。中でも問題なのは、「女性をそそのかして、男性に対する不信感を抱かせようとすること」である。この構図は、「庶民をそそのかして、政府(国家)に対する不信感を抱かせて、不満を持たせ、政権を転覆(ひっくり返そう)させた、フランス革命のルソー、シェイエス、ロベスピェール、バブーフらと同じであり、現在では、反日左翼メディアや左翼団体がやっていることと同じである。危険きわまりない。
    フェミニズムが社会に広まったことによって、離婚の激増、家族の崩壊、男性の自殺の増加、晩婚化、未婚化、少子高齢化が進み、男女共同参画法が施行されて以降においては、日本社会は確実に北朝鮮やソ連のような言葉狩り=人権擁護ファシズム=共産主義社会に大きく近づいてしまったのである。
    メディアは、ひた隠しているが、離婚の増加や少子化の「本当の原因」は、フェミニズム=共産主義思想である。男と女、加えて家族に関する、この30年間の社会問題の原因は、「女性の側」にある。ベティ・フリーダンなどのマルクス主義=フェミニズム思想に感染してしまった、進歩的気取っている女性たちが、問題を作っているのである。
    今一番危惧されるのは、大学に学問を装って入り込み、赤い教授たちによって、正規の教育を装って、家族破壊・社会破壊・体制転覆をもくろむ共産主義思想=マルクス・ルソー思想が教えられ、洗脳されていることである。私は、大学教員として、間近にそのような行状に触れながら、危惧の念を禁じ得ないのである。
    戦後から現在までの日本の教育界は、左翼教育によって占拠され続けている。このことは周知のことであろう。中学・高校までは、赤い日教組による共産主義教育がたっぷりなされ、大学に入ると、フェミニズム=共産主義に傾倒した教員たちから、女性学、男性学、ジェンダー学、社会学、家族社会学、家族心理学、歴史学、教育学、社会学、哲学、法学を通して左翼思想が金科玉条のように叩き込まれる。
    学問的に最も有害なのは、ダントツで社会学です。上野千鶴子、大沢真理、宮台慎司などの家族破壊主義者はみな社会学者であるし、辻村みよ子などの東大系の法学者も、フランス人権宣言を賛美する狂えるルソー主義者・マルクス主義者が多い。弁護士(日弁連)も共産主義者の巣窟である。
    目を市民社会に転じれば、フェミニスト=共産主義勢力は、ニセ学問=女性学・男性学を盾に、女性センターやジェンダー(共産主義用語)センターを立ち上げ、男女共同参画という看板を掲げて、まるで戦前のゾルゲや尾碕秀実らのソ連工作員(スパイ)と同様に日本の権力中枢に潜り込んで革命闘争を続けている。
    フェミニストたちのアジテーション(扇動)に気をつけよう”

    +1

    -4

  • 1111. 匿名 2021/10/24(日) 20:53:55 

    >>833
    50代になって女性ホルモンから解放されたような気がする。

    +5

    -0

  • 1112. 匿名 2021/10/24(日) 20:54:39 

    >>3
    保守のサポーターが多いからでしょ。
    保守というのは1つの思想にまとまる事が基盤だから多様性持たれると根底から崩れるのだよ。

    +5

    -0

  • 1113. 匿名 2021/10/24(日) 20:56:37 

    >>1096
    一つの戸籍に一つの姓という法律の見直しはいるだろうけど、戸籍制度が維持できないようなトラブルは無いんじゃない

    +1

    -3

  • 1114. 匿名 2021/10/24(日) 20:57:04 

    悪用しないように法整備しないのかな
    偽装結婚したら10年結婚出来ないとか罰金500万とか重めの罪にする

    +1

    -0

  • 1115. 匿名 2021/10/24(日) 20:57:15 

    もう人気愛と思えばよくない?
    人が人を好きになる。なんの問題があるんでしょうか?人を愛せない人間より、ずっと人間味があるように思う

    +2

    -1

  • 1116. 匿名 2021/10/24(日) 20:57:56 

    アラフォーのオカマ(女性として産まれたかった)だけど私はゲイというものを理解してもらうだけて十分です。
    子供が大好きなので子供が欲しいとは思うけど養子は全く考えていません。
    この間のスーパーマンの息子だかのバイセクシャルなんて望んでいないです。
    男の私が子供産めるような時代になれば話も変わりますがやはり男と女ですから。
    もっともっとLGBTが理解された時代になれば養子も持つ事もありだとは思いますが、でも子供がどう思うかを考えると私はやはり養子とかは考えられないです。こういうゲイもいるって事を知ってもらいたいのでコメントさせてもらいました。
    すみません。

    +5

    -1

  • 1117. 匿名 2021/10/24(日) 20:58:49 

    同性でもパートナー制度あるところに居住すればいいのでは?
    少数派であることを忘れてはならない。

    +4

    -0

  • 1118. 匿名 2021/10/24(日) 20:59:17 

    >>15
    ないよ。まともな結婚する人には損だけど。

    +0

    -6

  • 1119. 匿名 2021/10/24(日) 21:00:52 

    >>1100
    指紋を取るとか虹彩認証とか背乗り目的の外国人に今より都合が悪くする事は可能だし、マイナンバーに親や兄弟を登録するだけで戸籍と一緒だと思うのよね
    本当に背乗りが嫌ならそっちの発想にならないのが不思議

    +4

    -1

  • 1120. 匿名 2021/10/24(日) 21:01:10 

    LGBTを認めない人って、キチガイカルトのイスラム教徒と同じ精神構造の同類。

    +1

    -3

  • 1121. 匿名 2021/10/24(日) 21:01:18 

    その人といて安らぎを感じるなら別に同性異性関係ないと思う。少数派でも事実いるんだから認めない方がこの時代に反している。

    +3

    -3

  • 1122. 匿名 2021/10/24(日) 21:03:26 

    >>1092
    もうすでに大阪で同性カップルに養子という例はあるそうなので結婚を認めなくても今更関係ないかも

    +0

    -0

  • 1123. 匿名 2021/10/24(日) 21:03:33 

    >>1067
    台湾なんて長い間ゲイと女装男入国禁止だったし。
    儒教国は特に厳しいよ。

    +3

    -0

  • 1124. 匿名 2021/10/24(日) 21:06:39 

    >>866
    > 男女で子供を作るのが原則の世界

    誰が決めたの?w
    しかも言ってることのほとんどは異性婚にも当てはまるし

    +6

    -2

  • 1125. 匿名 2021/10/24(日) 21:07:48 

    好きなものは仕方ないよね。
    同性であれ、異性であれ、好きな人がいるって素晴らしい事だと思うな

    +0

    -0

  • 1126. 匿名 2021/10/24(日) 21:09:31 

    >>1119
    そこまでやると確約するなら戸籍廃止してもいいんじゃない?
    今のところ背乗り対策を何も提示していないのにただ夫婦別姓だけを掲げている状態だから、反対意見が多いのも仕方ない。

    +2

    -2

  • 1127. 匿名 2021/10/24(日) 21:10:03 

    お父様素敵すぎる認めればいいのに
    ガル民反対派多いと思うが

    +1

    -1

  • 1128. 匿名 2021/10/24(日) 21:12:15 

    >>1127
    ゆたぼん反対派も多いもん

    +0

    -0

  • 1129. 匿名 2021/10/24(日) 21:13:46 

    >>2>>221
    私もいいと思う

    反対派の意見聞いてると、まず「結婚は異性」ってのが前提で無理矢理こじつけてるように思う。
    反対意見は犯罪やら上げてるけど、異性同士だってあるし
    少子化だって子ども産めない夫婦だっているし
    そもそも少子化と関係ないしね
    なるべく中立でいたいけど、合理的な意見きいたことない

    +12

    -3

  • 1130. 匿名 2021/10/24(日) 21:14:53 

    ゲイの友達普通にいるから同性婚増えても違和感ない。
    カモフラで異性と付き合ったり結婚したりする人もいるけど、された方はショックだから堂々とカミングアウトできる環境にしてあげてほしい。

    +0

    -0

  • 1131. 匿名 2021/10/24(日) 21:15:42 

    >>1126
    そもそも戸籍はそのままで背乗りしやすくなんてならないし…そんなに嫌なら嫌な人がむしろ提案すればというだけで

    +2

    -1

  • 1132. 匿名 2021/10/24(日) 21:15:57 

    >>306
    同意

    自分に関係ないから変革されると困るんだろうね

    +3

    -1

  • 1133. 匿名 2021/10/24(日) 21:17:44 

    >>1124
    虐待する夫婦に育てられる子供からしたら、大事に育ててくれる同性カップルの養子になった方が幸せだろう。

    +4

    -0

  • 1134. 匿名 2021/10/24(日) 21:19:09 

    >>713
    何で??

    異性愛者と同じように税金払ってるんだから、同性婚を主張するのは当然だと思うけど
    同性婚できる国だって元々は出来なかったんだから

    +6

    -2

  • 1135. 匿名 2021/10/24(日) 21:19:31 

    >>1117
    それだと法的に不十分なんだと思う。

    +1

    -0

  • 1136. 匿名 2021/10/24(日) 21:19:37 

    >>4
    パートナーが外国人でないの?参列者が外国人だけど。

    +17

    -1

  • 1137. 匿名 2021/10/24(日) 21:20:53 

    >>713
    嫌なら出て行けっていう理論は、世の論調が変わると自分に跳ね返ってくるよ。

    +6

    -1

  • 1138. 匿名 2021/10/24(日) 21:21:51 

    なんでも多様性という名の我儘の押し付けを認めたら無茶苦茶な世界になってまうて。

    +3

    -0

  • 1139. 匿名 2021/10/24(日) 21:22:23 

    >>1134
    税金関係ある?

    +3

    -0

  • 1140. 匿名 2021/10/24(日) 21:23:06 

    >>1124
    なぜ卵子と精子が無いと人間が生まれないのか?そういう世界だから

    +1

    -0

  • 1141. 匿名 2021/10/24(日) 21:23:32 

    >>647
    ガルちゃんは保守的で感情的だからね
    他人がそれをしたくても阻止したいんだよ。自分達が困らないから
    同性婚による犯罪やその後の夫婦別姓は、異性婚にもあるし夫婦別姓もその都度反対すればいい話
    何が何でも認めたくないから理屈ごねまわしてるんだよ

    +4

    -0

  • 1142. 匿名 2021/10/24(日) 21:25:04 

    >>1141
    一度受けいれたことは反対するのは難しいよ

    +0

    -0

  • 1143. 匿名 2021/10/24(日) 21:26:10 

    >>1138
    なんでもと我儘の範囲が狭すぎる

    +0

    -0

  • 1144. 匿名 2021/10/24(日) 21:27:44 

    最近、男の娘にハマっていますね。

    +0

    -0

  • 1145. 匿名 2021/10/24(日) 21:29:12 

    この世界から「結婚」という制度が無くなればいいんじゃない?

    +2

    -0

  • 1146. 匿名 2021/10/24(日) 21:29:47 

    >>905
    それなら異性婚もやめれば?!

    +0

    -2

  • 1147. 匿名 2021/10/24(日) 21:30:39 

    >>1
    同性婚ハラスメントは正直うんざりする

    +0

    -0

  • 1148. 匿名 2021/10/24(日) 21:32:19 

    反対派への人格否定はやめた方が良い

    +1

    -0

  • 1149. 匿名 2021/10/24(日) 21:33:13 

    ジョーン リバーズ(コメディアン、女優)

    「オバマがゲイで、ミシェルがトランスジェンダーだってことくらい、みんなとっくに知ってるわよ。いいじゃないそれで。みんなに知られてたって」
    この発言から2週間後、急死。
    おー、こわ(;´Д`

    +0

    -0

  • 1150. 匿名 2021/10/24(日) 21:33:13 

    >>1140
    子ども産めない夫婦はどうなるの
    というか何度もいってるけど、それは誰が決めたの?

    +0

    -0

  • 1151. 匿名 2021/10/24(日) 21:33:25 

    結婚できないからじゃあ恋人と別れて異性と結婚しようとはならないんだからそろそろ同性婚認めればいいのに。
    認めたからといって同性愛者が増えるわけじゃないよ。
    世間体の為に偽装結婚してた人達の離婚はちょっと増えるかもしれんけど。

    +0

    -0

  • 1152. 匿名 2021/10/24(日) 21:34:19 

    >>1
    左翼の要求にはNOを!!
    自由には責任が付きまとうが左翼のシナチョンはケジメつけた事があるのか?

    +4

    -0

  • 1153. 匿名 2021/10/24(日) 21:34:27 

    >>1144
    男の娘?

    +0

    -0

  • 1154. 匿名 2021/10/24(日) 21:34:31 

    >>1131
    新しい法案を推し進めるのであれば、それに伴うリスク対策を併せて提示するのは当たり前のことだと思うよ。

    戸籍制度を維持できるのか、個人管理に切り替えた場合は背乗り対策を行うのか、推進派の政治家たちはそういう話をせずにただ「多様化」「選択の自由の尊厳」なんて耳障りのいい言葉しか言わないから不信感を募らせてるんだよ。

    +8

    -1

  • 1155. 匿名 2021/10/24(日) 21:35:06 

    >>290
    本人もいい場合もあるでしょう
    虐待されたり施設にいるより、裕福な同性カップルに育てられた方が幸せだってあるし

    +3

    -1

  • 1156. 匿名 2021/10/24(日) 21:36:30 

    >>1149
    養子だね

    +0

    -0

  • 1157. 匿名 2021/10/24(日) 21:36:57 

    >>1
    なぜ結婚したいんだ?

    +0

    -0

  • 1158. 匿名 2021/10/24(日) 21:37:21 

    >>1151
    結婚が認可制であることで、問題となるのなら、

    制度にしなければいいんじゃないと思う。

    それができないってことは、何か別の問題があるんじゃないの?

    扶養控除とか子育て補助とか、結婚で得られる差別的な特権制度を廃止すれば、

    賛成、もしくはどっちでもいい考えになる人が増えるのでは?って思うよ。

    +0

    -0

  • 1159. 匿名 2021/10/24(日) 21:38:20 

    >>1132
    世界に革命を!

    +1

    -0

  • 1160. 匿名 2021/10/24(日) 21:38:56 

    ゲイやレズの養子になる子供の気持ち

    +2

    -0

  • 1161. 匿名 2021/10/24(日) 21:40:44 

    同性婚で養子縁組を当たり前と思っているたちは、先に実践した国々の、同性の両親に育てられた人たちの訴える、「父母に育てられる権利が有る」という言葉に耳を傾けるべきだと思います。

    代理母については、アイルランドのゲイが、人間の商品化、ひいては人身売買となるとして反対していました。

    +12

    -1

  • 1162. 匿名 2021/10/24(日) 21:41:24 

    >>1154
    戸籍制度を維持できないなんて論点にもなってないし。こういう理由で出来ないからどうするのという問いかけが無ければそれに対するアンサーは無理ちゃう
    普通に考えたら出来るんだし、夫婦別姓や同性婚と関係ない話

    +3

    -3

  • 1163. 匿名 2021/10/24(日) 21:42:03 

    >>64
    本当ね。多様性を認め難い同調圧力に弱く排他的な島国根性の風土性、どうにかなんないのかね。

    +4

    -2

  • 1164. 匿名 2021/10/24(日) 21:43:24 

    >>96
    > その子がどう思うか分からないけど
    といいつつ、
    >子どもはやめてほしい
    とか矛盾してるね

    施設で暮らしたいとか、子どもの側に立った意見にみえて現実が分かってない 多分あなたは小さい頃はお金の心配したことない人なんでしょうね
    当然だけど施設は周りは他人同士だし、小さい頃から周りの顔色を伺わなきゃいけない
    精神的な家族の支えだってないし、大学も働くか奨学金借りなきゃいけない
    私なら愛情もって金銭的な心配しなくていいなら同性カップルの方がいいよ

    +2

    -6

  • 1165. 匿名 2021/10/24(日) 21:43:32 

    ただただ、気持ち悪い。

    +2

    -0

  • 1166. 匿名 2021/10/24(日) 21:43:40 

    NHKは性別変更を称賛する番組が多いですが、診断を受け手術や戸籍変更までしたが後悔する人が多数いる、偽の診断書や経歴で手術/戸籍変更をしたと公言する人がいるなど、性別変更のための診断や法が濫用されている現状も追求しませんか。

    医療と司法が機能していないという大問題です。

    +4

    -1

  • 1167. 匿名 2021/10/24(日) 21:44:06 

    >>12
    声をあげないマイノリティが軽視されるがちなのは(ひどい言い方だけど)当たり前。
    当事者たちが訴え続けているからここまで推されるようになってきた。
    わたしは異性愛者だけど、そういう理解をしてる。

    +5

    -0

  • 1168. 匿名 2021/10/24(日) 21:45:00 

    >>1163
    大陸も同調圧力すごいぞ。。
    日本人は無視するけど、外国は暴力振われる

    +4

    -0

  • 1169. 匿名 2021/10/24(日) 21:45:05 

    >>1158
    相続の問題や墓の問題も大きいよね

    +1

    -0

  • 1170. 匿名 2021/10/24(日) 21:45:05 

    >>1095
    全然違うでしょ
    状況が違いすぎる

    +1

    -0

  • 1171. 匿名 2021/10/24(日) 21:45:06 

    >>1151
    行政のシステムやらマニュアルやら変えなくちゃならないから相当なお金が要る

    +3

    -1

  • 1172. 匿名 2021/10/24(日) 21:46:54 

    >>1170
    同じだよ
    パートナーが外国人の方もいるでしょ

    +0

    -0

  • 1173. 匿名 2021/10/24(日) 21:47:07 

    子供作っといて(男性器使っといて)自分は本当は女性なんです、なんて通用しない。身体違和がまるでないってことだからな。
    髪伸ばそうがスカート着ようがどうでもいいが「だから女です」とか女性を馬鹿にするのもいい加減にしろ。
    同性婚カップルの父、法廷で訴え「2人は切っても離せない存在」

    +8

    -1

  • 1174. 匿名 2021/10/24(日) 21:47:23 

    >>1171
    消費税上げれば良い

    +0

    -2

  • 1175. 匿名 2021/10/24(日) 21:47:37 

    >>1058
    なんでも最初なんてそんなもんなのよ。外人との子供だって昔は「混血児」「あいのこ」なんて言われて差別されてきたからね。いつか普通になるよ。

    +6

    -1

  • 1176. 匿名 2021/10/24(日) 21:48:52 

    >>1162
    だな、別に戸籍制度を維持する必要はない。
    ただし、結婚制度で得られる金銭的な差別(扶養控除など)は残る限りにおいては、
    特権階級が増えるという意味で許されない。

    もちろん、控除制度が廃止となれば、私も賛成に回ろうと思う。

    +1

    -3

  • 1177. 匿名 2021/10/24(日) 21:49:01 

    海外では既に性自認 (男が女を自称したら男性器ありでも女性として扱う)だけで、男性器で女湯や女子トイレに侵入し放題。
    文句がある方は差別主義者として逮捕
    女子刑務所では女性達が何人も妊娠させられています。

    +6

    -1

  • 1178. 匿名 2021/10/24(日) 21:49:27 

    >>295
    こんなんじゃ何も新しいこと生まれないじゃん笑。閉鎖的、島国根性。

    +1

    -6

  • 1179. 匿名 2021/10/24(日) 21:49:29 

    >>1171
    そんな適当な
    兆を超えるような莫大な予算がかかるわけでもないんだし

    +1

    -1

  • 1180. 匿名 2021/10/24(日) 21:49:30 

    同性婚を悪用されない法整備が先です

    +2

    -0

  • 1181. 匿名 2021/10/24(日) 21:49:52 

    >>1173
    こういうケース、LGBT法案が成立したら離婚したくても差別と言われてできなくなるのでは?

    +1

    -1

  • 1182. 匿名 2021/10/24(日) 21:49:54 

    >>1174
    わけがわからないよ

    +2

    -0

  • 1183. 匿名 2021/10/24(日) 21:50:55 

    >>1171
    そんなこと言ってたらどんなことも変えれないよね

    +2

    -2

  • 1184. 匿名 2021/10/24(日) 21:51:25 

    >>1182
    お金がいるんだから
    消費税上げれば解決する
    20%ぐらいで良くない?

    +0

    -2

  • 1185. 匿名 2021/10/24(日) 21:52:21 

    >>1173
    同性婚関係ないよね

    +1

    -1

  • 1186. 匿名 2021/10/24(日) 21:53:00 

    同性婚賛成派はコストも賛成でしょ
    税金上がっても文句言わないよ

    +1

    -1

  • 1187. 匿名 2021/10/24(日) 21:54:12 

    子どもが学校で虐められるかも、とか考えたら養子とかは無理。


    +1

    -0

  • 1188. 匿名 2021/10/24(日) 21:55:00 

    結婚の制度自体が不要なんだろうと思う。
    不平等を拡大する要らない制度だよ。

    +1

    -1

  • 1189. 匿名 2021/10/24(日) 21:55:10 

    >>1100
    どういうやり方でそういうのが起こるの?
    具体例教えてよ。

    +2

    -2

  • 1190. 匿名 2021/10/24(日) 21:55:45 

    >>48
    同性婚は離婚しやすいとは言うよね。子どもがいないから、歳とると一緒にいる意味を見出せない夫婦が多いのではないかと言われてる

    +2

    -4

  • 1191. 匿名 2021/10/24(日) 21:55:50 

    >>539
    入院とか生死に関わることだと、実際に戸籍上の血縁じゃないとすんなり手続きできないケースもあるらしいよね。
    ご本人達は覚悟されてると思うけど、30年も連れ添ってるのにいざとなったら、社会的に伴侶として認められないのは辛いよね。

    +5

    -1

  • 1192. 匿名 2021/10/24(日) 21:56:37 

    >>1174
    くだらない。
    いずれ税金払わなくてよくなるのかもな。

    +0

    -0

  • 1193. 匿名 2021/10/24(日) 21:58:21 

    >>2
    そう思う。でもそれを主張してる立憲民主党のCMは嫌い。最後の玄関にコンバースのハイカットが並んでるシーンが矛盾してて嫌だわ。

    +1

    -0

  • 1194. 匿名 2021/10/24(日) 21:58:22 

    >>1038
    タブーにしないでもっと掘り下げて考えた方がいいよね。生育環境が原因ならやっぱり貧困や虐待をなくすように働きかけないといけないよね

    +16

    -0

  • 1195. 匿名 2021/10/24(日) 21:58:29 

    婚姻が絡むと悪用する勢力がいるからね

    +3

    -0

  • 1196. 匿名 2021/10/24(日) 21:58:30 

    >>45
    背乗りとかも出来そうだよね

    +3

    -1

  • 1197. 匿名 2021/10/24(日) 21:58:34 

    >>1188
    家制度も解体されるかもね
    共同体みんなで子育てしていく
    子供達は全寮制で育てて
    子供達の村のみんながパパ、ママで育ての親が沢山いる
    みんなで育てれば差別はなくなるかも

    +0

    -2

  • 1198. 匿名 2021/10/24(日) 21:59:07 

    「日本は同性愛に寛容だったから、同性婚を認めてもいいじゃないか」論はよく聞くけど、日本で文化的に認められてきた同性愛は、最初から結婚を前提にしていない。

    +2

    -0

  • 1199. 匿名 2021/10/24(日) 21:59:12 

    >>1196
    異性婚でもあるから

    +1

    -0

  • 1200. 匿名 2021/10/24(日) 21:59:24 

    >>1173
    こういう人は女装家じゃないのかな?

    +0

    -0

  • 1201. 匿名 2021/10/24(日) 22:00:11 

    結婚するために法を変えようと声をあげる人もいれば、結婚という制度にしばられない事実婚でいいって言う人もいる。考えは人それぞれで難しいね。

    +2

    -0

  • 1202. 匿名 2021/10/24(日) 22:02:40 

    >>1161
    同性愛者の差別はダメだと思うけど、代理母は私も反対です。代理母で子どもをつくる人はどうしても自分たちのことしか考えてない気がしてしまう。養子をとる方がいい

    +9

    -0

  • 1203. 匿名 2021/10/24(日) 22:03:02 

    >>1186
    そんなにコストかかるのかね。
    かかったとしても一時的だし。

    +3

    -1

  • 1204. 匿名 2021/10/24(日) 22:04:13 

    >>92
    なるほど、ものすごく納得いった

    +1

    -0

  • 1205. 匿名 2021/10/24(日) 22:04:45 

    >>1177
    そもそもこの手の問題って、なぜか男性が女性になりたがるケースが多くない?気のせいかな。男性が多い時点で何かいまいち信用ならない

    +6

    -0

  • 1206. 匿名 2021/10/24(日) 22:05:02 

    >>1177
    性自認と、性の対象が複雑だからさらにややこしいよね。
    体→男、心→女、性対象→女っていうケースもたくさんあったりしてややこしい。

    +5

    -0

  • 1207. 匿名 2021/10/24(日) 22:06:13 

    >>1161
    その方たちはどうして父母に育てられたいって思うようになったの?

    +2

    -0

  • 1208. 匿名 2021/10/24(日) 22:06:19 

    >>1
    言ってることは、まぁわかるんだけど
    なんか生理的に無理。
    自然の摂理に反してるからかな。

    +1

    -2

  • 1209. 匿名 2021/10/24(日) 22:07:04 

    >>1023
    隣国のこと言ってんの?
    それならとっくに外国人に侵食されてると思うけど。

    +0

    -0

  • 1210. 匿名 2021/10/24(日) 22:07:23 

    私にとっては生まれもった自然なもの。差別するのは間違ってる。
    人間の変えられない素質を非難されるのは誰もが嫌なことだと思う。

    +0

    -0

  • 1211. 匿名 2021/10/24(日) 22:08:01 

    >>48
    オープンリレーションシップが当たり前の世界だから

    +1

    -2

  • 1212. 匿名 2021/10/24(日) 22:08:37 

    >>2
    そういえば、同性婚賛成して私達に何か大きなデメリットなんてないよね?
    私は個人の気持ち尊重したいから賛成なんだけどな…!

    +5

    -7

  • 1213. 匿名 2021/10/24(日) 22:09:57 

    同性婚が他人に迷惑かけてないじゃん、幸せな人が増えるだけ!って言うならば、そのうち近親婚もさせろって声が上がるのかな?
    多様性って倫理観は無視?なんでもアリな世の中は嫌だなぁ。

    +1

    -1

  • 1214. 匿名 2021/10/24(日) 22:10:24 

    >>1076
    男女でも離婚はするけどねww
    みんなちゃんと添い遂げようねw

    +3

    -3

  • 1215. 匿名 2021/10/24(日) 22:11:04 

    >>1213
    もちろんそうなるよ
    他人には関係ないし
    倫理観って言った時点で差別扱い

    +1

    -2

  • 1216. 匿名 2021/10/24(日) 22:12:27 

    オワコン立憲がLGBTや夫婦別姓に訴えるcmしてるのがバカらしいと思う
    そっちの勢力抱き込みたいからって衆院選のcmの目玉にするとかおかしいやろ
    LGBTや夫婦別姓の人もそこで決めたり立憲がマニフェスト守れると信じるほどバカじゃないでしょ

    +4

    -0

  • 1217. 匿名 2021/10/24(日) 22:12:29 

    >>1213
    三人組の結婚や4人組の結婚も出てくるんじゃない?
    グループで夫婦

    +1

    -0

  • 1218. 匿名 2021/10/24(日) 22:12:46 

    >>1213
    自分の学校や組織の中で1人だけが違う意見を言ったとして、その1人(少数派)の人間の為に制度を変えようと主張
    障害者など本当の意味での弱者の為に設備を導入するのとでは訳が違う。
    「多様性」などと言って社会秩序が乱れる事まで想像がつかないのか

    +2

    -1

  • 1219. 匿名 2021/10/24(日) 22:12:53 

    >>221
    正直興味なかったんだけど最近は少し意識変わったんだよね。
    愛する人と戸籍上家族と認めてもらえないから入院の書類に記入できないとか、
    保険の受け取りや遺産相続、扶養家族など私たちが当たり前に受けてる事が
    できないのは辛いと思う。

    養子縁組だって同性の親でもしっかり愛して育ててくれるなら
    認めたらいいのにって虐待のニュース見る度に思う。

    +5

    -2

  • 1220. 匿名 2021/10/24(日) 22:12:54 

    >>89
    里親とか血のつながりのない養子はかなり審査厳しいよ。でも自称同性カップルにはお得意の「差別ガー」で審査を受けることもなく騒ぎ立てるのも出てくると思う。
    自称の奴らほど声がでかいしね。

    +6

    -2

  • 1221. 匿名 2021/10/24(日) 22:14:15 

    >>94
    不細工だらけ

    +0

    -0

  • 1222. 匿名 2021/10/24(日) 22:14:19 

    >>1212
    ホント、私らにデメリットなんて全くないよね。

    +2

    -3

  • 1223. 匿名 2021/10/24(日) 22:15:58 

    >>1222
    偽装結婚や保険金殺人があるとしても
    異性婚でもあるしね
    大丈夫、大丈夫

    +2

    -2

  • 1224. 匿名 2021/10/24(日) 22:16:00 

    >>1209
    外国人参政権が云々言ってた人?それ背乗りの問題と関係なくない?

    +2

    -2

  • 1225. 匿名 2021/10/24(日) 22:16:56 

    >>94
    投票欲しい野党に政治利用されてるだけな気がする

    +6

    -0

  • 1226. 匿名 2021/10/24(日) 22:17:14 

    別に同性婚とかはどうでもいいよ
    今のままでも隠れて同性と付き合ってるだろうし、世間体気にする人が女騙してカモフラ結婚→子供大きくなってからカミングアウトの修羅場地獄とかよく聞くし
    ただ推してるのが胡散臭い団体なのと、男が女湯や女子トイレに来たがってるのがね…
    意外と両刀多いし、痴漢するためにオネエのフリしてるようなのもいるし

    +5

    -0

  • 1227. 匿名 2021/10/24(日) 22:17:22 

    >>1161
    そんなこと言いだしたら片親もその条件から外れるし、
    「裕福な家庭で何不自由なく育てられる権利が有る」も成り立ちうるじゃん。

    +2

    -1

  • 1228. 匿名 2021/10/24(日) 22:17:42 

    私は賛成派だけど
    なんかディズニーで挙式あげたレズカップル早々に破局してたの思い出すw

    +2

    -0

  • 1229. 匿名 2021/10/24(日) 22:19:41 

    >>1218
    社会秩序って言葉が曖昧でいい加減だと思うよ
    女性が当たり前のように仕事に出ることだって、女性は家で家庭を守るべきだという古い価値観の人から見たら、社会秩序の崩壊でしょ

    +4

    -0

  • 1230. 匿名 2021/10/24(日) 22:19:46 

    同性婚はいいけど
    同性婚の夫婦が子供養子にとりたいとか、体外受精?でなんか片方との血のつながりのある子供引き取って、養子にするってのは反対
    子供が可哀想なことになる気がするから

    +2

    -1

  • 1231. 匿名 2021/10/24(日) 22:20:15 

    >>1223
    同性婚で増える理屈が無いしそれは本当に大丈夫

    +3

    -0

  • 1232. 匿名 2021/10/24(日) 22:20:28 

    >>1126
    自民党が審議拒否してんのが悪いって結論になるな

    +2

    -0

  • 1233. 匿名 2021/10/24(日) 22:21:47 

    >>1231
    そうそう
    異性婚でも同じことあるから大丈夫
    変わりなし

    +1

    -0

  • 1234. 匿名 2021/10/24(日) 22:21:49 

    >>1230
    日本だとまだそういうところの偏見は続きそうだね。もう子供が欲しかったら海外行くしかない。

    +0

    -0

  • 1235. 匿名 2021/10/24(日) 22:22:49 

    リスクばかり考えすぎ

    +0

    -0

  • 1236. 匿名 2021/10/24(日) 22:23:58 

    >>1230
    YouTubeでそういう家庭あるけど、子供が可哀想とかってのはないかな

    +1

    -1

  • 1237. 匿名 2021/10/24(日) 22:25:43 

    >>1058
    いや、他人に何か言われるというよりも養子の子供本人が同性愛者の親っていうのが嫌で受け入れられないことが割とあるらしいよ

    +3

    -0

  • 1238. 匿名 2021/10/24(日) 22:26:37 

    >>1189
    横だけど、いい加減「どうして?どうして??」って読んでてウザいよ。

    +2

    -4

  • 1239. 匿名 2021/10/24(日) 22:27:15 

    >>1237
    わりとってどれくらいなんだろう。
    アメリカとかのデータなのかな。

    +0

    -0

  • 1240. 匿名 2021/10/24(日) 22:27:26 

    >>1227
    本当の親とは違うでしょ…
    さすがにそんなアホなこというのおやめなさいよ

    +1

    -1

  • 1241. 匿名 2021/10/24(日) 22:28:12 

    >>1238
    横だけど、悪い事が起こると言うだけで何故起こるか言えなかったら突っ込まれて当然

    +3

    -1

  • 1242. 匿名 2021/10/24(日) 22:28:22 

    >>1238
    普通にわからないよね?
    わかる?

    +1

    -1

  • 1243. 匿名 2021/10/24(日) 22:28:23  ID:QNr8NlLkWH 

    兄がゲイでこの間がんで亡くなったけど、パートナーがとにかく面倒な人。。
    兄も含めてゲイのイメージ最悪だわ。
    コロナ禍の緩和ケア病棟での面会を希望したら制限してくるし。母の為に仕方なく病院に電話したら、病院に電話してくるなとメールで圧力かけてきた。
    その間、急いで養子縁組してた。
    死んだ日の朝に病院の配慮でやっと会えたけど、葬式のあと火葬場で遺体が焼けるの待っている時、法的相続人宣言してきた。そいつが兄の遺言あると言うけど口頭のみで書面なし。
    保険金の受取人名義変更間に合わなかったから、母に変更に同意しろと言ってきた。葬式の日にそんな話されてもちろん拒否。しょうがないから分骨して別れ、2度と会いたくないと思ってたら、勝手に生命保険会社に名義変更届出した。もちろんすんなり通る訳なくて保険金会社から連絡きて今係争中。
    養子縁組してるから、母が死んだら代襲相続発生するので、揉める事考えて色々準備しなくちゃいけないし、迷惑でしかない。ゲイのイメージって自分勝手な人達になった。 色々認めたら悪用されると思う。ホント

    +5

    -1

  • 1244. 匿名 2021/10/24(日) 22:28:50 

    >>1239
    そう、アメリカの話だった
    何年も前に見たからソース出せなくて申し訳ないけど、なるほどそういう問題があるんだって思ったんだよね

    +0

    -0

  • 1245. 匿名 2021/10/24(日) 22:29:21 

    >>1230
    喧嘩ばかりしてる男女の夫婦より仲良い同性カップルの方が幸せだと思うけどなぁ。まぁその子供がかわいそうっていうのは客観的に見てのことだから、本人がどう思ってるかまで分からないけど。

    +3

    -0

  • 1246. 匿名 2021/10/24(日) 22:30:11 

    >>1237
    子供なんてだいたい、もっと自分の親が〇〇ちゃん家みたいな親だったらなとか
    もっと金持ちだったらなとか、思うもんだよw
    それでもどんな親も必死に子供を育ててる。

    +5

    -1

  • 1247. 匿名 2021/10/24(日) 22:30:13 

    ヨーロッパの同性同士の夫婦(男性夫婦)が赤ちゃんを養子にした人達TVで見てた事あるけど
    ゼッテーヤダって一緒に見てた男(家族)が言っていた
    これが本心なんじゃないだろうか
    子供って残酷だからイジメられたりもするかも

    同性婚は反対じゃないけど、養子とかは子供の意思も問われると思うからそれはちょっと…

    +0

    -2

  • 1248. 匿名 2021/10/24(日) 22:30:50 

    >>1243
    それは同性婚を社会が認めてたらトラブルが起こらなかったパターンじゃん

    +2

    -1

  • 1249. 匿名 2021/10/24(日) 22:31:01 

    >>400
    逆に聞くけどじゃあ何なの?
    添い遂げる約束を交わすよね?

    +3

    -1

  • 1250. 匿名 2021/10/24(日) 22:31:42 

    >>1244
    アメリカはキリスト教とかの問題もあるし、なかなか難しいよね。
    別の科学的にどうこうって話じゃないと思うよ

    +3

    -0

  • 1251. 匿名 2021/10/24(日) 22:33:55 

    >>92
    結婚はもう子供ができた人だけがすればいいよね。
    時代に合わない。配偶者控除も子供がいる人だけでよくなるし、子なしはそのまま結婚せずみんな働いて税金納めて、社会保険も払うようにしたら社会のためになるし、不平等感もなくなると思う。

    +5

    -1

  • 1252. 匿名 2021/10/24(日) 22:34:40 

    >>1243
    ちゃんと法的な立場を認めないから、ややこしい話になってるのでは?
    話が逆だし、それでゲイは~ってお兄様のことも同じように思うの?
    違うでしょ?

    +2

    -1

  • 1253. 匿名 2021/10/24(日) 22:36:07 

    >>1243
    心配しすぎ

    +0

    -2

  • 1254. 匿名 2021/10/24(日) 22:36:20 

    >>1247
    子供の意思も問われるなら、とにかく愛情があって金持ちの家に引き取られたいと思うよw

    +1

    -0

  • 1255. 匿名 2021/10/24(日) 22:36:48 

    >>1243
    なげぇ

    +0

    -3

  • 1256. 匿名 2021/10/24(日) 22:37:53 

    >>1247
    異性婚の子もいじめられてるから
    関係ないよ

    +1

    -1

  • 1257. 匿名 2021/10/24(日) 22:38:03 

    >>277
    それ言ったら養子縁組自体が…

    実親を失くした子はみんな親いないままになってしまう

    人格的に・経済能力的に親になるに値しない人でも性欲と自己愛だけで子を持てるのがそもそも…だけどさ

    +2

    -2

  • 1258. 匿名 2021/10/24(日) 22:38:39 

    安易に同性婚なんか許したら日本人は地獄をみるよ
    法を悪用する中国人やら韓国人やらが弱味で恐喝したり金を握らせて偽装結婚で在留資格を取る犯罪が倍増する
    少なくともスパイ防止法を先に成立しなかったらマンマと日本に住み着く外国人が得するだけだよ
    自分には関係ないとか好きにしたらなんて悠長な事を言ってはいけない
    同性婚も夫婦別姓も危険な法案なんだよ
    同性婚カップルの父、法廷で訴え「2人は切っても離せない存在」

    +6

    -1

  • 1259. 匿名 2021/10/24(日) 22:38:59 

    >>1224
    違いますけど。
    ただ外国人への政策がガバガバな国を例に挙げられても説得力がない。

    +3

    -1

  • 1260. 匿名 2021/10/24(日) 22:39:01 

    >>1060
    いいじゃんなんて誰も言っていないでしょ
    異性間でもある問題なら、同性婚に限った話じゃないでしょって事でしょ

    +1

    -3

  • 1261. 匿名 2021/10/24(日) 22:39:38 

    >>7
    男女で結婚しててもセックスレスで子供居ないうちみたいな家庭もあるし、子供作りたい同性愛者の方が多いんじゃないかなあ
    わからんけど

    +1

    -3

  • 1262. 匿名 2021/10/24(日) 22:39:44 

    >>1245
    それはそうだけど
    偏見があるからね
    今は
    まだOKにするにはもう少し年月がいるよ

    +0

    -1

  • 1263. 匿名 2021/10/24(日) 22:40:06 

    >>1
    同性婚って子供が出来るわけじゃないから事実婚でも問題ない気がするけれど、どうしても法律上の夫婦になりたいのかな?

    +1

    -0

  • 1264. 匿名 2021/10/24(日) 22:41:32 

    >>1
    異性カップルと平等には図々しすぎ
    異性カップルでも子持ちカップルと子無しカップルには埋められない差があるんだから同性カップルでも一緒には住めるし街にいても後ろ指差されたりしないくらいには優しくされてんだからそれで満足しときなよ
    図々しいのは嫌われる原因だよ

    +4

    -1

  • 1265. 匿名 2021/10/24(日) 22:41:46 

    >>1258
    弱味で恐喝したり金を握らせての偽装結婚は異性婚でも出来るのはどう思ってるんだろ

    +0

    -0

  • 1266. 匿名 2021/10/24(日) 22:41:53 

    >>1263
    優遇措置がいろいろあるじゃん
    やっぱお金は大事だよね

    +2

    -0

  • 1267. 匿名 2021/10/24(日) 22:43:20 

    >>549
    困難を一緒に乗り越えた大恋愛カップルって破局しやすい。異性、同性しかり。

    +6

    -0

  • 1268. 匿名 2021/10/24(日) 22:44:02 

    >>1265
    だから不正犯罪が倍増するんだってば
    男性同士の方がより不正のハードルが低くなる
    まずはスパイ防止法を成立させないと同性婚や夫婦別姓は外国人に悪用されるよ
    同性婚カップルの父、法廷で訴え「2人は切っても離せない存在」

    +6

    -1

  • 1269. 匿名 2021/10/24(日) 22:44:04 

    よく同性婚の話が出ると、生産性が、少子化が、って話出るけど、好きじゃない人と無理矢理お見合い結婚するような時代でもないから、同性婚が子供の出生率に関係あるとは思えないんだよなぁ。
    同性婚より、子供にお金がかかって食っていけないことを懸念して作らない選択をせざるを得ない状況にある日本の環境が問題だよね。

    +0

    -2

  • 1270. 匿名 2021/10/24(日) 22:44:12 

    賛成派の方が同調圧力強い

    +2

    -0

  • 1271. 匿名 2021/10/24(日) 22:44:25 

    >>1258
    なんかさ、そういう事訴えている人って、
    国際結婚した異性愛者にも同じ様な目で見てんの?

    スパイやら何やらが目的なら、異性間結婚の方が相手国にとってはよっぽど簡単だと思うんだけど
    特に敵視しているそれらの国は同性婚が禁止されているんだし

    +2

    -1

  • 1272. 匿名 2021/10/24(日) 22:44:51 

    >>1268
    一度、地獄観れば良い
    自業自得だから

    +1

    -3

  • 1273. 匿名 2021/10/24(日) 22:46:00 

    >>1268
    スパイをするような大掛かりな組織なら同性婚でも異性婚でも一緒と思うけど

    +1

    -4

  • 1274. 匿名 2021/10/24(日) 22:46:54 

    >>1264
    それはあなたが同性愛者じゃないからそう思うんだろうね。私も同性愛者ではないけど、人殺ししたわけでもなく、ただ関係を認められたいっていう気持ちを否定するのは違うよな、って思うよ。
    図々しいとは思わないよ。

    +1

    -1

  • 1275. 匿名 2021/10/24(日) 22:48:05 

    >>1263
    親族相続法の条文読めば分かるけど、別に子供なんか何の関係もない規定も多いからね。
    婚姻ってのは子供を守るための制度だっていう人が分かってないのは、
    家族法というのは、もっと広範にわたる権利義務規定になってるということ。
    子供がいようがいまいが、二人の権利義務や財産関係を幅広く規定してる

    +1

    -0

  • 1276. 匿名 2021/10/24(日) 22:48:09 

    >>1263
    日本の事実婚だと認められてないことが多いんじゃない?よく知らないけど。

    +0

    -0

  • 1277. 匿名 2021/10/24(日) 22:48:29 

    >>1259
    韓国って外国人への政策がガバガバなの?

    +0

    -0

  • 1278. 匿名 2021/10/24(日) 22:48:32 

    >>1274
    好きな人同士なら誰でも結婚許せば良い
    一夫多妻も近親婚も自由にやればいい

    +0

    -1

  • 1279. 匿名 2021/10/24(日) 22:49:52 

    >>1268
    どう悪用されるのか、具体的に教えて?

    +0

    -0

  • 1280. 匿名 2021/10/24(日) 22:50:10 

    >>1278
    近親婚は障害のある子供が多くなる問題を乗り越えるまで無理でいいよ

    +0

    -0

  • 1281. 匿名 2021/10/24(日) 22:51:37 

    >>1280
    他の人には迷惑かけないじゃん
    近親婚じゃなくても障害ある子産まれてる

    +0

    -2

  • 1282. 匿名 2021/10/24(日) 22:52:35 

    >>78
    それで言ったら国際結婚のが悪用される可能性高いけど・・・

    +2

    -0

  • 1283. 匿名 2021/10/24(日) 22:52:39 

    >>1133
    知り合いのゲイは子供の頃に悩んできた事が多い自分らが何で同じような事を子供にさせるのかが分からないって言ってた。

    +1

    -0

  • 1284. 匿名 2021/10/24(日) 22:53:15 

    >>1279
    もう、悪用する奴厳罰にすれば良いんだよ
    悪用する奴は30年強制労働とかさ
    悪用することが損になればやる奴出てこない

    +2

    -1

  • 1285. 匿名 2021/10/24(日) 22:53:32 

    >>94
    そのくせ憲法改正に関してはスルー。完全に政治の道具としてしか考えてないですよね。うさんくさ

    +3

    -0

  • 1286. 匿名 2021/10/24(日) 22:54:27 

    >>1263
    子供がいない異性愛カップルも事実婚でいいじゃんって考え?

    +1

    -0

  • 1287. 匿名 2021/10/24(日) 22:55:08 

    >>82
    むしろ結婚って言う異性の契約に固執する意味が分からない
    同性同士の契約を名付けて新しく作れば良いのに
    異性同士と同性同士は違うのだから同じにする必要はないと思う差別と区別を理解すべきだよ
    私は同性婚はさておき遺産とか大事な部分は国は承認すべきだとは思うけど

    +7

    -0

  • 1288. 匿名 2021/10/24(日) 22:56:09 

    >>1270
    人が幸せになるのをそこまで邪魔するって意味が分からないからね、、

    +1

    -2

  • 1289. 匿名 2021/10/24(日) 22:57:50 

    >>1286
    横だけど良いと思うよ
    お金の掛かり方が違うし国として考えたら子供は大事なんだよ

    +1

    -1

  • 1290. 匿名 2021/10/24(日) 22:59:15 

    >>1286
    いいと思う〜

    +0

    -0

  • 1291. 匿名 2021/10/24(日) 22:59:53 

    >>1281

    多分そこまでいくと倫理観の問題になってくるからややこしいことになる。
    わかっていて障がいの子を産むのと、分からない(今は出生前診断あるけど)で、もしくは特別望まずに産んで障がいの子が産まれるのとは、また違ってくるだろうし。

    +1

    -0

  • 1292. 匿名 2021/10/24(日) 22:59:54 

    >>1262
    OKにされていないから偏見があるんだけど

    +0

    -0

  • 1293. 匿名 2021/10/24(日) 23:00:06 

    >>48
    異性婚でも離婚した
    悪かったな!

    +1

    -0

  • 1294. 匿名 2021/10/24(日) 23:00:37 

    >>1281
    確かにそっか。じゃあそういう人がいたらそれもいいか

    +0

    -1

  • 1295. 匿名 2021/10/24(日) 23:01:07 

    >>1288
    どちらかというと
    悪用恐れて人が不幸になるの防ごうとしてるように見える

    +1

    -1

  • 1296. 匿名 2021/10/24(日) 23:02:06 

    >>1289
    >>1290
    じゃあ、子供が生まれたからじゃ無いと結婚出来ないよね
    結婚後、確実に子供が生まれるなんて確証は無いから

    +1

    -0

  • 1297. 匿名 2021/10/24(日) 23:02:58 

    >>1296
    それで良い
    子供が生まれてから結婚

    +0

    -1

  • 1298. 匿名 2021/10/24(日) 23:03:58 

    >>1295
    男女の偽装もあるけどね

    +0

    -0

  • 1299. 匿名 2021/10/24(日) 23:04:40 

    >>1295
    それは悪用を取り締まるべきで、
    結婚を取り締まる理由にはならないのでは?

    +2

    -0

  • 1300. 匿名 2021/10/24(日) 23:05:01 

    >>1259
    別に韓国関係なく、
    マイナンバー+生体認証のほうが戸籍制度より背乗りが起きにくいことは自明でしょ。

    +3

    -0

  • 1301. 匿名 2021/10/24(日) 23:05:10 

    >>1287
    あなたが考える結婚とは?

    +1

    -4

  • 1302. 匿名 2021/10/24(日) 23:05:47 

    >>382
    同じじゃないよ
    >>789だから

    +3

    -0

  • 1303. 匿名 2021/10/24(日) 23:07:02 

    >>999
    個人管理にしたら出自も転居歴も分からなくなる。
    身分偽装が簡単になるよね。
    自称〜の子供です、とか。

    +0

    -0

  • 1304. 匿名 2021/10/24(日) 23:07:19 

    >>1296
    良いし
    今やろうとしてる不妊治療の保険対応は是非して欲しいよ
    国としては未来への子供は大事

    +2

    -1

  • 1305. 匿名 2021/10/24(日) 23:07:36 

    >>1297
    子供が何かしらの原因で亡くなったりした場合は、離婚しなきゃならないの?

    +0

    -0

  • 1306. 匿名 2021/10/24(日) 23:07:54 

    >>943
    なるほどー!

    認める前に、起こりうる犯罪やわるだくみを列挙して初めから対処しなくてはならないね

    どこぞの党も認めろって言う前に、ちゃんと考えてなかったらやっぱり票は渡せないやな

    +4

    -1

  • 1307. 匿名 2021/10/24(日) 23:08:33 

    >>4
    日本は差別的ってアピールする為じゃない?

    元日産のゴーンも日本は逮捕されたら有罪率が99%だ!無実でも有罪になる!ってしきりに訴えてるけど、こんなデマを信じてる外国人もいるらしいしね。

    このニュースを見た外国人の一部は信じそうだね。

    +30

    -1

  • 1308. 匿名 2021/10/24(日) 23:10:06 

    >>1304
    不妊治療って相手いないと出来ないよね?
    不妊治療して子供が出来たら結婚できて、子供が出来なかったら結婚出来ないって事?

    +1

    -0

  • 1309. 匿名 2021/10/24(日) 23:11:38 

    >>1305
    事実婚に戻る

    +0

    -0

  • 1310. 匿名 2021/10/24(日) 23:12:24 

    >>1306
    海外の事例研究した方が良いね

    +0

    -0

  • 1311. 匿名 2021/10/24(日) 23:13:47 

    >>364
    関係あるんだよ、日本にも当事者がいて困ってる人がいるんだよ。

    +0

    -3

  • 1312. 匿名 2021/10/24(日) 23:14:47 

    >>1301
    国が歩める制度でしょ
    男女で子供がいる設定での制度と保障・保証を国がするんでしょ
    国は今いる人の生活も大事だけど未来も大事なんだよ
    それを繋げて今の日本あるんだから

    +3

    -1

  • 1313. 匿名 2021/10/24(日) 23:15:19 

    >>1307
    このニュースの何を信じるの?

    +2

    -0

  • 1314. 匿名 2021/10/24(日) 23:15:51 

    同性婚が出来ない問題と同性婚を悪用される問題って別じゃない?なんかずれてる気がする

    +2

    -2

  • 1315. 匿名 2021/10/24(日) 23:17:40 

    >>1308
    私は不妊治療してないから分からないけど
    相手もいないのに産婦人科は不妊治療するの?

    +0

    -0

  • 1316. 匿名 2021/10/24(日) 23:18:27 

    >>107
    ほんと。養子縁組じゃだめなの??お互いを想えば最良の手段に思えるけどだめなのかな。悪用したい外国人にとっては日本国籍取得できなかったり旨味は無いんだろうけどさ。

    +0

    -1

  • 1317. 匿名 2021/10/24(日) 23:19:11 

    >>1302
    妊娠してない証明するだけで女も365日結婚できるよ
    スパイの心配してるなら短期間に結婚を繰り返すような目立つ行為をすると思えないけど

    +0

    -0

  • 1318. 匿名 2021/10/24(日) 23:19:38 

    >>1312
    あなたが考える結婚観を聞いているのだけど?

    男女で子供がいる設定での制度と保障・保証が正しいというのなら、
    異性カップルでも子供がいなければ保証の対象外という考え?

    +2

    -0

  • 1319. 匿名 2021/10/24(日) 23:21:48 

    >>24
    欧米は戸籍ないからな、比べられない

    +0

    -0

  • 1320. 匿名 2021/10/24(日) 23:24:38 

    >>1316
    生まれた時から結婚=幸せなものって価値観植え付けられてるんだから養子縁組じゃダメでしょ。

    +0

    -0

  • 1321. 匿名 2021/10/24(日) 23:25:34 

    >>1318
    そうだよ。
    子供がいる家庭といない家庭の異性婚でも変えるべきだと思う

    +0

    -2

  • 1322. 匿名 2021/10/24(日) 23:26:00 

    My heart is melting to the cuteness that is NYAAAA~
     

    +0

    -0

  • 1323. 匿名 2021/10/24(日) 23:26:43 

    >>866
    頭かたいね。

    +0

    -0

  • 1324. 匿名 2021/10/24(日) 23:28:21 

    >>1318
    子供を産むことにボーナスつけて同性婚認めるか、子供いないと結婚認めないか。後者はいろいろと大変だから自ずと前者になるね。

    +2

    -0

  • 1325. 匿名 2021/10/24(日) 23:28:27 

    結婚式を挙げるだけならいくらでも挙げられる。加えて、養子縁組や公正証書、パートナーシップ制度など、同性婚に代わるものはいくらでもある。

    +2

    -0

  • 1326. 匿名 2021/10/24(日) 23:28:44 

    >>14
    アチチのリッキーマーチンも養子居るよね
    経済的に余裕とケアマネジャーみたいな人がいれば成立しそう
    日本もそろそろ同性婚認めても良い時代になってきてると思う

    +0

    -1

  • 1327. 匿名 2021/10/24(日) 23:29:12 

    賛成派の人達、攻撃的過ぎる。。

    +5

    -3

  • 1328. 匿名 2021/10/24(日) 23:29:24 

    同性婚だって、年の差婚だって、認めてあげればいいじゃんね。
    本人同士が幸せになれるのなら!!

    このスレッドも、引用するスレッドも、排他的な人間が多すぎて怖くなる。
    他人の人生に文句を言う立場なんてないよ。

    アラフォー男性「職場の15歳年下女性をご飯に誘いたい。当たって砕けてきます」という投稿に注目集まる 
    アラフォー男性「職場の15歳年下女性をご飯に誘いたい。当たって砕けてきます」という投稿に注目集まる girlschannel.net

    アラフォー男性「職場の15歳年下女性をご飯に誘いたい。当たって砕けてきます」という投稿に注目集まる  スレ主は30代のアラフォー男性。仕事で関わる15歳くらい年下の女性が気になっており、「プライベートのご飯に誘いたい」と考えているそう。 「正直高嶺の花だ...

    +1

    -3

  • 1329. 匿名 2021/10/24(日) 23:29:59 

    >>1316
    ぱっと思いつくのでは相続で不利かなあ

    +0

    -0

  • 1330. 匿名 2021/10/24(日) 23:30:37 

    無理矢理同調させたって意味ないわ

    +0

    -0

  • 1331. 匿名 2021/10/24(日) 23:31:42 

    >>1325
    同性婚でできる事が出来なかったりするから
    そこは一緒じゃないと代わりとは言えないんじゃない

    +0

    -0

  • 1332. 匿名 2021/10/24(日) 23:31:53 

    トルコ人たち4人が偽装結婚の闇ビジネスをしていたとして逮捕。
    日本に大量に入り込んで来た外国人は日本の永住ビザを狙って日本に居つこうとする。
    そのために最も早いのは日本人と結婚することである。多文化共生を進める日本は、偽装結婚で外国人犯罪者の巣となっていく。

    +1

    -1

  • 1333. 匿名 2021/10/24(日) 23:32:03 

    アメリカだとお金持ちの方が慰謝料払うから
    意外と同性婚少ないって聞いた
    別れるの面倒らしい

    +0

    -0

  • 1334. 匿名 2021/10/24(日) 23:32:41 

    >>1332
    それで良いよ
    先進国も同じ状況だしね

    +0

    -0

  • 1335. 匿名 2021/10/24(日) 23:34:38 

    >>221
    でも実際、同性婚が合法化されて浸透してきたら、今まで同性愛を隠してきた人が公表しやすくなるわけで。
    自分の身近な人が同性婚したりするかもってことだよね。

    そうなると例えば、子供の保育園の担任(女性)が「結婚して苗字変わりました!」→保護者「おめでとう、旦那さんとお幸せに」→担任「…相手も女性なんです」→保護者「えっ(うちの子 女の子だけど、性的な目で見られてないよね…?)」とか、今まではなかった心配する人が出てきそう。

    会社の憧れの上司(男性)「結婚することになりました」→「えっ!?おめでとうございます!奥さんと何歳差なんですか?」→「実は、今流行りの同性婚で。20歳差だよ。」→「えっ(ゲイだったのか…しかも20歳差…?)」みたいな場面が増えるってことだよね。

    そうなると、ガルちゃんにLGBTへの心無い愚痴とか、そういう人達と職場とかでどう付き合っていけばいいのかという悩みの書き込みも増えていきそうだね。

    +5

    -2

  • 1336. 匿名 2021/10/24(日) 23:34:55 

    >>1063
    同性婚が当たり前に受け入れられるのは構わないんだよ。でも、出生率に影響があるのは困る。経済は子どもが産まれるから回ってるのに。

    +4

    -2

  • 1337. 匿名 2021/10/24(日) 23:35:43 

    >>1
    勝手に言わせとけ
    認めるけど騒ぐな
    いちいちニュースにするな
    個人の勝手

    +1

    -0

  • 1338. 匿名 2021/10/24(日) 23:36:00 

    >>14
    なんで子供を持てない相手を選んでるのに子供欲しがるんだろう。
    普通に疑問。

    +3

    -1

  • 1339. 匿名 2021/10/24(日) 23:37:25 

    >>1
    チッ

    +0

    -0

  • 1340. 匿名 2021/10/24(日) 23:37:27 

    >>168
    生まれてくるときは性別を選べない、だから男性同士 女性同士があってもいいよね

    +3

    -4

  • 1341. 匿名 2021/10/24(日) 23:38:17 

    >>1338
    異性婚でも相手に子供が産めない病気でも結婚したいし養子が欲しいはあるんじゃない
    子供産めないなら別れるわとなる人もいるだろうけど

    +1

    -0

  • 1342. 匿名 2021/10/24(日) 23:39:19 

    >>1336
    同性婚と出生率は別問題

    +2

    -3

  • 1343. 匿名 2021/10/24(日) 23:39:34 

    >>2
    逆にいい加減もう諦めなよ。

    +1

    -2

  • 1344. 匿名 2021/10/24(日) 23:44:22 

    >>1
    24条違反ではないと思う。改憲訴えればいいのに。

    +0

    -0

  • 1345. 匿名 2021/10/24(日) 23:45:04 

    >>1243
    亡くなる前にちゃんと話し合えていたら良かったのにね

    +1

    -0

  • 1346. 匿名 2021/10/24(日) 23:45:42 

    >>1343
    何故?

    +1

    -0

  • 1347. 匿名 2021/10/24(日) 23:48:43 

    >>1
    厚かましいにもほどがあるわ。

    +0

    -0

  • 1348. 匿名 2021/10/24(日) 23:49:26 

    >>1311
    事実婚じゃダメなの?

    +1

    -2

  • 1349. 匿名 2021/10/24(日) 23:50:33 

    >>1340
    あってもいいけど婚姻にこだわる必要性がない。

    +2

    -0

  • 1350. 匿名 2021/10/24(日) 23:50:57 

    >>1334
    LGBTの同性結婚もこれが絡んでいると思ってます。
    最初だけお金に困っている日本人にでも協力してもらえば、あとは仲間内で結婚と離婚を繰り返せば日本国籍保有者を増やすことができますし。
    確実に女性との偽装結婚よりはハードルは下がりますよね。

    +1

    -1

  • 1351. 匿名 2021/10/24(日) 23:51:33 

    >>1346


    同性婚でもなんでも勝手にしたらいいわ。興味ない。でもなんでそれで憲法改正するの。
    ほんとうにやめて。キリないから。

    +4

    -0

  • 1352. 匿名 2021/10/24(日) 23:51:57 

    >>949
    たぶんそのとおりかな。
    私は反対派じゃないけど、家族のありかたや結婚制度を見直した方がいいと思う。

    +0

    -2

  • 1353. 匿名 2021/10/24(日) 23:51:58 

    >>1335
    結婚相手が同性の女性だからって、小さな女の子を性的な目で見てるかも?っておかしくない?
    異性愛者の女性は小さな男の子を性的な目で見てるの?違うでしょ?

    +4

    -2

  • 1354. 匿名 2021/10/24(日) 23:53:07 

    >>1328
    歳の差婚はいいやろ。
    法律範囲内なら当事者同士の自由。

    +3

    -0

  • 1355. 匿名 2021/10/24(日) 23:53:38 

    >>82
    善悪ではなく法律で認めらていないことこそが全て。いい加減しつこいよ。

    +3

    -0

  • 1356. 匿名 2021/10/24(日) 23:53:47 

    >>1342
    バイもいるしちょっとは関係あると思う。

    +1

    -2

  • 1357. 匿名 2021/10/24(日) 23:53:47 

    >>1351
    なんでって、現状の憲法では結婚出来ないからでしょ

    +1

    -0

  • 1358. 匿名 2021/10/24(日) 23:55:04 

    >>1355
    いつ作られた法律で、一体どれくらい変わっていないかわかってる?
    何時代に生きてる人?

    +2

    -3

  • 1359. 匿名 2021/10/24(日) 23:55:11 

    >>1321
    もう子供ができた人だけ結婚できるでいいよね。

    +0

    -2

  • 1360. 匿名 2021/10/24(日) 23:55:19 

    役所、ブライダル関係、ケーキ屋、アメリカでは同性愛者のカップルに訴えられて刑務所に入ったクリスチャンは何人もいるが、日本も同性婚カップルを祝福出来ないと断れば訴えられるようになるだろう。
    アメリカで起きたことは日本でも数年後に起きる。

    +3

    -0

  • 1361. 匿名 2021/10/24(日) 23:56:09 

    >>1328
    年の差婚は法律で認められてるので問題ないです。こんなことも理解できないならコメントしないほうがいいよ。

    +4

    -0

  • 1362. 匿名 2021/10/24(日) 23:56:42 

    >>82
    悪いってか裁判所に言われても・・・って感じ。
    憲法改正するか、新制度を創設するかの二択しかないのに。

    +2

    -0

  • 1363. 匿名 2021/10/24(日) 23:56:52 

    >>1357
    同性愛者に意地悪で言ってるんじゃなくて、日本のルールではできないんですよ。って言ってるの。
    法律ってそんな簡単に変えていいものじゃない。

    +4

    -1

  • 1364. 匿名 2021/10/24(日) 23:57:11 

    同和や在日の逆差別有利にする為の外堀埋めてる感じ

    +5

    -0

  • 1365. 匿名 2021/10/24(日) 23:57:43 

    >>1350
    イスラム教徒は同性婚しなそう
    同性婚認めてる国だけ認めるにしたら悪用少なそうだけどな

    +1

    -0

  • 1366. 匿名 2021/10/24(日) 23:58:24 

    >>1360
    で、アメリカが今滅茶苦茶になっているように、日本も同性婚を合法化すれば、同じように滅茶苦茶な国になるでしょう。同性婚を合法化しては駄目だと思う理由

    +3

    -1

  • 1367. 匿名 2021/10/24(日) 23:58:29 

    >>1363
    法律ってめっちゃ変わってるやん

    +3

    -2

  • 1368. 匿名 2021/10/24(日) 23:58:38 

    >>1350
    結婚しただけじゃ国籍なんて貰えないよ?
    ちゃんと勉強してからコメしてね

    +1

    -1

  • 1369. 匿名 2021/10/24(日) 23:58:52 

    >>1222
    メリットもまったくないよ

    +2

    -0

  • 1370. 匿名 2021/10/24(日) 23:58:55 

    >>1362
    違憲かどうか決めるのは裁判所だし

    これにプラスつくのやばい

    +0

    -3

  • 1371. 匿名 2021/10/24(日) 23:59:17 

    >>1366
    だから、シビルやパートナーシップしかない州があるんですよね。これは裁判所の扱いの契約じゃないかと。日本の場合きちんと条件を決めないと大変なことになる。

    +3

    -0

  • 1372. 匿名 2021/10/24(日) 23:59:44 

    >>1358
    自分に当てはまらなければすぐルール変えちゃおうとする人。

    事実婚でも海外で結婚するでも選択肢あるじゃん。

    +5

    -1

  • 1373. 匿名 2021/10/24(日) 23:59:46 

    >>1367
    多分政治家が何をしてるか知らない人なんだよ

    +1

    -2

  • 1374. 匿名 2021/10/24(日) 23:59:51 

    生命保険や外国人の日本国籍取得に利用されそうだからそういう手続き周り法整備固めてからなら良いと思う。

    +0

    -0

  • 1375. 匿名 2021/10/25(月) 00:00:03 

    >>1360
    最高裁でやっと勝訴して、今度はトランスジェンダーの性別移行のケーキを焼けとか難癖つけられてまた裁判になってるようです

    +0

    -0

  • 1376. 匿名 2021/10/25(月) 00:00:11 

    >>1369
    メリットとかいる?

    +0

    -0

  • 1377. 匿名 2021/10/25(月) 00:00:20 

    >>1346
    しつこいよ。どこの誰が誰を好こうがどうでもいいけど、憲法にまで口出しするのは厚かましい。

    +2

    -1

  • 1378. 匿名 2021/10/25(月) 00:00:29 

    >>1371
    性善説でいっちゃうよ

    +0

    -0

  • 1379. 匿名 2021/10/25(月) 00:01:07 

    >>1372
    ルールは変える為にあるの
    自分の為に変えるのは良いこと

    +2

    -6

  • 1380. 匿名 2021/10/25(月) 00:01:23 

    >>1162
    身元の証明って大事なことだと思うけど。
    レスは遡ってないので、このコメに対してだけの意見として。

    +1

    -1

  • 1381. 匿名 2021/10/25(月) 00:01:52 

    >>1374
    差別だ!外国人を疑うのか?って言われて
    進まなそう

    +0

    -0

  • 1382. 匿名 2021/10/25(月) 00:02:53 

    >>1370
    合憲って思ってるんでしょ。
    札幌地裁は合憲。
    個人的に文言上は合憲と思ってるわ。

    +0

    -0

  • 1383. 匿名 2021/10/25(月) 00:03:56 

    日本人は流されやすいし、馬鹿だから
    詳しく調べていないし、適当よw

    +0

    -0

  • 1384. 匿名 2021/10/25(月) 00:04:04 

    >>1360
    そのニュースのソース教えて

    +0

    -0

  • 1385. 匿名 2021/10/25(月) 00:04:10 

    >>1370
    「婚姻は、両性の合意のみに基いて成立し・・・」ってみると合憲にしか思えない。。。両者とか書けばいいのに。

    +0

    -1

  • 1386. 匿名 2021/10/25(月) 00:04:28 

    >>1287
    まあ、基本的には結婚によって交わされる法的なことが問題なんじゃないかな
    相続はもちろん、パートナーが入院した時に血縁関係に無かったら見舞い出来ないとか聞くし

    +1

    -0

  • 1387. 匿名 2021/10/25(月) 00:04:34 

    >>1360
    アイルランドでも、クリスチャンケーキ店が同性婚ケーキ注文を断ったのは差別だとして裁判所が有罪にしたことについて、あるゲイライツ団体関係者が反対の意を表明した。

    +0

    -0

  • 1388. 匿名 2021/10/25(月) 00:04:36 

    >>1360
    怖すぎる

    +3

    -0

  • 1389. 匿名 2021/10/25(月) 00:04:53 

    >>1150
    創造主としか言いようがない

    +0

    -1

  • 1390. 匿名 2021/10/25(月) 00:05:08 

    >>1 こいつら気持ち悪いなぁ。

    +1

    -0

  • 1391. 匿名 2021/10/25(月) 00:05:27 

    >>949
    君らに婚姻という概念はないのでこだわるとかそういう次元の話じゃないのよ。おままごとでもやってな。

    +1

    -0

  • 1392. 匿名 2021/10/25(月) 00:05:44 

    >>1370
    札幌地裁では合憲なんだよ

    +0

    -1

  • 1393. 匿名 2021/10/25(月) 00:06:06 

    >>1376
    いる

    +0

    -0

  • 1394. 匿名 2021/10/25(月) 00:06:28 

    >>1372
    女性が選挙に参加出来ない時代もあったんですよ?
    そのままで良かったですか?

    +1

    -1

  • 1395. 匿名 2021/10/25(月) 00:06:30 

    >>1382
    しょうもない屁理屈。

    +1

    -0

  • 1396. 匿名 2021/10/25(月) 00:06:32 

    >>1393
    なんで?

    +0

    -0

  • 1397. 匿名 2021/10/25(月) 00:07:20 

    >>1
    いやいや切っても切り離せない関係なら結婚する必要なかろうよ
    事実婚で仲良くやってってください

    +1

    -0

  • 1398. 匿名 2021/10/25(月) 00:08:50 

    >>1395
    屁理屈ってか事実でしょ。これが現時点の答え。あとは高裁、最高裁でどうなるか。

    +0

    -1

  • 1399. 匿名 2021/10/25(月) 00:09:15 

    >>1222
    同性結婚して、片方が専業主夫になっても叩かないの?
    毎回専業主婦に
    3号ガー
    配偶者控除ガーて騒いでるじゃん。

    +6

    -0

  • 1400. 匿名 2021/10/25(月) 00:10:07 

    >>1396
    逆になんのメリットもないのに変える必要あるん?

    +3

    -1

  • 1401. 匿名 2021/10/25(月) 00:10:26 

    >>647
    >世間では賛成が半数超えてるよね

    ソースは弁護士ドットコムってところ?

    +1

    -2

  • 1402. 匿名 2021/10/25(月) 00:10:54 

    >>1382
    個人的には違憲だとおもいますー。

    +2

    -0

  • 1403. 匿名 2021/10/25(月) 00:11:11 

    >>1397
    じゃあ、異性愛者で結婚してる人は、
    何かしらの契約が無いと続かない人達だけなの?

    +0

    -4

  • 1404. 匿名 2021/10/25(月) 00:11:42 

    >>647
    賛成が多いから賛成にしとこって人多そう

    +1

    -0

  • 1405. 匿名 2021/10/25(月) 00:11:51 

    >>1328

    年の差婚は、法律で認められています。

    無知な人たちが馬鹿なコメントをしていますが、それは気にしなくても大丈夫ですよ。

    アラフォーおじさんが16歳以上の女性と結婚しても、法律上では問題ないのです。

    逆に、同性婚は認められていません。

    誰が~とかではなく、法律が認めていないのです。ここが重要です。

    意味合いが全く違います。

    同性婚は、感情論ではないのです。
     

    +5

    -1

  • 1406. 匿名 2021/10/25(月) 00:11:59 

    >>1379
    詭弁吐くな気持ち悪い。

    +4

    -0

  • 1407. 匿名 2021/10/25(月) 00:12:01 

    >>2
    ゲイって、性的嗜好ではなく女性嫌い、女性嫌悪の人種でもあること 判ってる?

    ぶりっ子したり養ってもらったり、
    軽蔑しかできない者と 親しくなったり よもや社会的に同視されたり、したくないよね。そうした”思想”からゲイになる男性は多い。

    +2

    -5

  • 1408. 匿名 2021/10/25(月) 00:12:12 

    >>1402
    最高裁とかいつ頃になるんだろ。
    下手したら改憲訴えた方が早そうだよね。

    +0

    -1

  • 1409. 匿名 2021/10/25(月) 00:13:13 

    >>1394
    それとこれとは話が違うね、残念でした。

    +1

    -3

  • 1410. 匿名 2021/10/25(月) 00:13:20 

    >>1382
    同性婚は違憲だよ。

    +2

    -0

  • 1411. 匿名 2021/10/25(月) 00:13:42 

    >>1399
    専業子なしは社会にとってデメリットなのに許されるのはずるいってなるよね。男女差別だよ。それならもう子供いない夫婦は扶養者控除とか恩恵も全部なくさないと。

    +1

    -8

  • 1412. 匿名 2021/10/25(月) 00:13:58 

    >>1406
    お前がいちばん気持ち悪いよ。わかってるのかな?w

    +0

    -5

  • 1413. 匿名 2021/10/25(月) 00:14:15 

    >>168
    LGBTは環境に左右されて増えると思う。ゲイ・レズが夫婦として公に認められて「普通」とされる日常で育った子供が同性愛者になる確率も増えると思う。結果、少子化にも繋がる。私は法的に夫婦とする必要はないと思うな。

    +6

    -0

  • 1414. 匿名 2021/10/25(月) 00:14:28 

    >>362
    また自民党の工作員か
    今の現代日本を築いた反省でもしてなよ、秋篠宮に70億近く垂れ流したこととかさ。

    +1

    -6

  • 1415. 匿名 2021/10/25(月) 00:16:50 

    >>1379
    頭悪。
    そんなにルール気に入らないんだったらどうぞ同性婚認めてる国に行ってください。

    +5

    -1

  • 1416. 匿名 2021/10/25(月) 00:17:04 

    >>1400
    同性愛者にはメリットになるじゃん。
    全ての人にメリットにならなきゃ法律変えれないわけ?

    +2

    -4

  • 1417. 匿名 2021/10/25(月) 00:17:20 

    >>1410
    「同性婚を認めない民法は憲法24条に反する」っていうのが主訴だから
    合憲=異性婚のみ。違憲=同性婚認める。
    って話かと。

    +1

    -0

  • 1418. 匿名 2021/10/25(月) 00:17:29 

    >>1398
    現時点で屁理屈ですからw

    +1

    -1

  • 1419. 匿名 2021/10/25(月) 00:17:48 

    >>1409
    違う事にしたいだけでしょ


    時代によってルールも変わって行くものだよ

    +3

    -3

  • 1420. 匿名 2021/10/25(月) 00:18:05 

    >>1411
    男女差別はいけないとか言っといて
    子供いるいないで差別してるじゃん。
    頭悪すぎない?

    +6

    -0

  • 1421. 匿名 2021/10/25(月) 00:18:48 

    >>24
    フランスみたいにパック(市民婚?ある程度の権利)認めるだけでいいんだよ

    なぜ愛し合ってるなら法律にこだわるのさ

    +6

    -2

  • 1422. 匿名 2021/10/25(月) 00:19:55 

    同性婚カップルの父、法廷で訴え「2人は切っても離せない存在」

    +1

    -0

  • 1423. 匿名 2021/10/25(月) 00:20:02 

    >>1411
    貧乏ババーは全方位敵にしないと気が済まないの?w

    +2

    -0

  • 1424. 匿名 2021/10/25(月) 00:20:21 

    >>1415
    同性婚認めている国の人で、同性婚を反対している人達は、
    同性婚を反対している国に移住したりしてるの?

    +0

    -3

  • 1425. 匿名 2021/10/25(月) 00:21:18 

    >>1411
    お前の存在が社会にとって1番のデメリットだよ?

    +3

    -0

  • 1426. 匿名 2021/10/25(月) 00:21:53 

    流産とか双子とか、代理母の負担考えてゾッとした。あげく「もっと安く」って。 → ランス・バス、夫との間に代理母を通して双子を授かる 「(代理母出産が)もっと手の届く価格になれば」
    ランス・バス、夫との間に代理母を通して双子を授かる - フロントロウ -海外セレブ&海外カルチャー情報を発信
    ランス・バス、夫との間に代理母を通して双子を授かる - フロントロウ -海外セレブ&海外カルチャー情報を発信front-row.jp

    ジャスティン・ティンバーレイクが所属していたボーイズグループであるイン・シンクのメンバーだったランス・バスと夫マイケル・ターチンがに子供を授かったことを発表した。(フロントロウ編集部)

    +0

    -1

  • 1427. 匿名 2021/10/25(月) 00:22:08 

    >>1408
    ってか訴えた人のせいで札幌地裁で合憲と判断されてしまった。
    最高裁にならないと分からないが、このままでは同性婚を実現するためには、「改憲or事実婚制度」になってしまう
    同性婚賛成派は訴えないで先に民法変えた方がよかったんじゃないかと思う。

    +0

    -0

  • 1428. 匿名 2021/10/25(月) 00:22:08 

    合憲でも違憲でもどっちにしろ法律だから守れはおかしいわ
    それなら立法府いらないし保守は9条で頭にブーメラン刺さってしまう

    +0

    -2

  • 1429. 匿名 2021/10/25(月) 00:23:06 

    >>1426
    一部ゲイ男性のミソジニー的傾向がとても嫌なのだが
    代理母の流産に対する気遣いの言葉もなく
    代理母出産の価格がもっと安くなればって主張本当に呆れる(楽しそうな写真がむしろホラー
    妊娠出産が母体にとってどれだけ大変で危険か分かってるのか?
    分かってても女の危険など顧みる気はないのか…

    +6

    -0

  • 1430. 匿名 2021/10/25(月) 00:23:25 

    >>1424
    異性婚が禁止されたら、異性婚できる国にいくんじゃない?笑

    +0

    -0

  • 1431. 匿名 2021/10/25(月) 00:23:40 

    なんで少数派の人たちって多くを望むの?
    別に気持ち悪いとか差別的な視線を送る気はないよ
    同性愛だって悪くないと思う
    でも、生産性で言ったら良くはない
    国を発展させていくこと考えたら、
    法のもとでは認められなくても仕方ないと思う
    なんで全て認めてほしい!って望むの?

    +6

    -1

  • 1432. 匿名 2021/10/25(月) 00:24:27 

    >>1385
    でも異性とはかいてないからね。
    政府の見解も微妙だし

    +0

    -2

  • 1433. 匿名 2021/10/25(月) 00:24:48 

    >>1364
    そして目的として最終段階は…もしかして夫婦別姓からの日本の戸籍制度ぶっ壊す為?とか?

    +2

    -2

  • 1434. 匿名 2021/10/25(月) 00:25:27 

    こういう社会を大きく変えるようなことは国民投票で決められるようにならないかな
    最近ごく少数のマイノリティの声が必要以上に大きくなってる気がして何か怖いよ



    +4

    -1

  • 1435. 匿名 2021/10/25(月) 00:25:37 

    >>1419
    どんな時代w

    +2

    -0

  • 1436. 匿名 2021/10/25(月) 00:27:50 

    >>1432
    異性って書いたらおかしくね?
    自分含まれないじゃん笑

    +4

    -1

  • 1437. 匿名 2021/10/25(月) 00:28:40 

    >>1421
    あなたは既婚者?
    だとしたら、何故結婚したの?

    +2

    -2

  • 1438. 匿名 2021/10/25(月) 00:29:25 

    >>943
    私の勝手な憶測だけど、だからイギリスはコロナが収束しないんじゃないかと。不法移民はなかなか病院行けないだろうし、ワクチンのお知らせも来ないよね。

    +1

    -0

  • 1439. 匿名 2021/10/25(月) 00:31:05 

    違憲と合憲区別できないやついて笑える

    +0

    -1

  • 1440. 匿名 2021/10/25(月) 00:31:42 

    >>1412
    コメントからでも頭の悪さが滲み出てるね。必死すぎて痛いわw

    +0

    -2

  • 1441. 匿名 2021/10/25(月) 00:33:00 

    >>1432
    君らの都合のいいように解釈してるだけでしょ。同性婚は認めてないです。

    +3

    -1

  • 1442. 匿名 2021/10/25(月) 00:33:27 

    >>305
    婚姻でないと、
    国籍取得できないからね。
    性別不問になったら、
    男性同士が結婚して、
    国籍取得できたら離婚。
    母国の女性と結婚して子供作る。
    乗っ取りがしやすくなる。

    +1

    -1

  • 1443. 匿名 2021/10/25(月) 00:34:30 

    >>1417
    異性婚のみです。その他が主張するのもおこがましい話。

    +0

    -0

  • 1444. 匿名 2021/10/25(月) 00:35:59 

    >>1442
    100回以上それ異性でも一緒と言われてると思うけど頑張るねえ

    +1

    -1

  • 1445. 匿名 2021/10/25(月) 00:36:25 

    >>1292
    同性婚がOKされてから年数が経てばって意味ね

    +0

    -0

  • 1446. 匿名 2021/10/25(月) 00:36:45 

    なんか、やたら某国や某国の事を毛嫌いする人も多いけど、
    日本のルールもそれらの国と大差無いよね…

    +0

    -2

  • 1447. 匿名 2021/10/25(月) 00:38:22 

    >>24
    文化の違いかね。全然認めなくていいです。

    +4

    -1

  • 1448. 匿名 2021/10/25(月) 00:38:45 

    >>1420
    デメリットないよねって話してるのに、同性婚で扶養にはいっても叩かない?って言ってきたじゃん。
    同性婚と異性婚の違いといえば子供が作れないって部分でしょ?つまりあなたは子供がいない、作れない人達が扶養に入ることは社会的にデメリットとして扱われると思ってんでしょ?ならそのデメリットはよくないから同性婚は許さないってなるなら、子なし夫婦だって配偶者控除とかもゆるされないんじゃないの?

    +0

    -3

  • 1449. 匿名 2021/10/25(月) 00:39:28 

    >>1447
    他所は他所ですからねー

    +2

    -2

  • 1450. 匿名 2021/10/25(月) 00:40:58 

    >>1407
    ゲイの方全てがそうとは限らないでしょ?あなたの考え方はとても古いと思います。何を見てそんな物言いしてるんですか?ゲイの方に酷い仕打ちでも受けたのですか?

    +3

    -1

  • 1451. 匿名 2021/10/25(月) 00:41:37 

    >>1442
    結婚しただけで国籍なんか簡単に取れないよ?
    アホだと思われたく無いなら、もうそういう書き込みはやめた方が無難かも

    +2

    -5

  • 1452. 匿名 2021/10/25(月) 00:42:32 

    >>943
    だから認めなくていいんだよ。なんでごく一部の人のために法律を変える必要なし

    +6

    -0

  • 1453. 匿名 2021/10/25(月) 00:42:45 

    >>1399
    別に叩かないけど。

    +2

    -0

  • 1454. 匿名 2021/10/25(月) 00:43:02 

    >>1448
    私は同性婚はどっちでもいい派です。
    でもガルで既婚者で毎回叩かれてるのは専業主婦だなと思って例に出しただけ。
    子供の有無もどちらでもいいです。
    あんたが子供いないと意味ない価値ないって言ってるだけじゃん、言い訳すんなよ!

    +4

    -0

  • 1455. 匿名 2021/10/25(月) 00:43:23 

    >>82
    同性婚賛成でーす!
    今より日本に幸せな人の数が増える!それって最高じゃん??

    +2

    -8

  • 1456. 匿名 2021/10/25(月) 00:43:36 

    >>158
    同性愛を禁止したのは欧米だったのに今度は彼らを祀り上げるなんてな。
    皮肉なもんだよね。

    +1

    -0

  • 1457. 匿名 2021/10/25(月) 00:43:44 

    >>1447
    認められていない国々と、文化が似てるって事なんですね?

    +3

    -2

  • 1458. 匿名 2021/10/25(月) 00:44:18 

    >>1049
    それは同性婚を禁止することではなく、別のアプローチで抑えてください
    なんで他人の権利奪うことでしか、犯罪抑止できないの

    +1

    -4

  • 1459. 匿名 2021/10/25(月) 00:44:28 

    耳毛 生えてるの

    +1

    -1

  • 1460. 匿名 2021/10/25(月) 00:44:35 

    >>551
    その3割間違いだよ。
    その年結婚した組と
    全体から発生した離婚数と比較したら、
    率が高いの当たり前。
    統計的には、1000人中1.8人くらいが離婚してるらしい。

    +0

    -0

  • 1461. 匿名 2021/10/25(月) 00:44:42 

    >>1
    1を認めたら10を要求してくるよ。

    +0

    -0

  • 1462. 匿名 2021/10/25(月) 00:45:00 

    >>181
    ゲイの人は献血できないって聞くもんね

    +0

    -0

  • 1463. 匿名 2021/10/25(月) 00:45:33 

    >>1407
    そういう人もいるけどそうじゃない人もいるでしょw
    女性だって、同性嫌いの人っているじゃん

    +2

    -0

  • 1464. 匿名 2021/10/25(月) 00:46:15 

    >>551
    同性がいいという根拠もないだろ

    +0

    -0

  • 1465. 匿名 2021/10/25(月) 00:46:43 

    >>1452
    偽装結婚が問題で認めたく無いのなら、
    異性間の結婚も認められなくなるね

    +0

    -0

  • 1466. 匿名 2021/10/25(月) 00:47:08 

    >>1448
    あなたにとって子供いない専業はデメリットなんでしょ?
    同性婚して片方が専業になったらあなたが嫌いな子なし専業増えるよ?
    同性婚にデメリットないから賛成って言ってるのに矛盾してない?

    +2

    -0

  • 1467. 匿名 2021/10/25(月) 00:47:18 

    >>12
    ル・ポールのドラァグレースを見てから色々と考えさせられる。あなたもみてみたら?

    +0

    -0

  • 1468. 匿名 2021/10/25(月) 00:47:55 

    >>1457
    地政学的にも似てなきゃおかしいよね?

    +0

    -0

  • 1469. 匿名 2021/10/25(月) 00:48:07 

    >>1444
    異性だけだと、
    効率悪いじゃん。
    そんな工作員は、
    男性が圧倒的に多いよ。

    +0

    -2

  • 1470. 匿名 2021/10/25(月) 00:48:54 

    >>24
    わたしの好きなフィンランドとカナダは同性婚OKなんだーさすがだね、もっと好きになったよ!
    日本もがんばろーよ〜

    +2

    -2

  • 1471. 匿名 2021/10/25(月) 00:49:36 

    法律化は明らかに行き過ぎです。
    武士の時代には男色の浮気が流行した事があります。
    男性、及び身体的男性の性やセックスが変動の揺れを大きくすれば、女性の権利や生活に悪影響が出ます

    +2

    -1

  • 1472. 匿名 2021/10/25(月) 00:50:03 

    >>1454
    いやいや、私は全然子なし専業主婦の人が扶養にはいることは何とも思わないよ。でもあなたが言ってきたことは同性婚を否定すると同時に、子なし夫婦にもおなじことが言えることになるのよ。だから同性婚を反対するにはその理論じゃ通用しないと思うよ。

    +0

    -3

  • 1473. 匿名 2021/10/25(月) 00:50:47 

    >>1455
    バカが来た

    +7

    -1

  • 1474. 匿名 2021/10/25(月) 00:52:00 

    >>1470
    どうぞ行ってらっしゃーい(^^)/~~~

    +4

    -0

  • 1475. 匿名 2021/10/25(月) 00:52:03 

    >>1470
    フィンランドと日本では女性の自立社会進出、男女平等、同性婚、実子拉致は刑事罰等根本的に違うのに。このネウボラだけを推奨しているのは誰?一見良い物に見えるけど。妊娠が判った時点からサポートしますよ。

    +2

    -0

  • 1476. 匿名 2021/10/25(月) 00:52:34 

    >>181
    ?同性カップルが拒否したら、異性愛者のカップルが来るだけで、
    外国人が減る事なんて無いと思うけど?
    しかも異性愛のカップルだったら、子供もいるかも知れないし、もっと増えると思うけど

    +2

    -0

  • 1477. 匿名 2021/10/25(月) 00:52:55 

    >>1433
    夫婦別姓も外堀の一つかな?(とにかく誹謗中傷で言論統制)
    よく分かんないけど、在日が支配するネオジャパンみたいな感じになるのかなー

    +1

    -1

  • 1478. 匿名 2021/10/25(月) 00:52:56 

    >>24
    だから何?w

    +3

    -0

  • 1479. 匿名 2021/10/25(月) 00:53:28 

    >>1372
    よこだけど、自分に当てはまらなければ、というより色んな人が当てはまる社会に変えていくべきだと思うよ

    +3

    -1

  • 1480. 匿名 2021/10/25(月) 00:53:35 

    >>1465
    ふーんそっかぁ

    +0

    -0

  • 1481. 匿名 2021/10/25(月) 00:53:53 

    同性婚を認めるなら、近親婚(姉弟など)も認めないと不公平だと思う。

    +1

    -0

  • 1482. 匿名 2021/10/25(月) 00:54:07 

    >>181
    同性同士だとコンドーム使わない人が多いからという意味でリスクが高いね
    日本は特にその傾向が高い
    逆にアフリカやイギリスは逆に異性間の方が増えてる
    アフリカは異性間でゴム使わない人多い、イギリスは啓蒙活動のおかげで同性間のゴム使用率が高い

    +4

    -0

  • 1483. 匿名 2021/10/25(月) 00:54:08 

    >>1472
    だから私は反対してないんだけど。 
    何回言ったらわかるの?頭悪すぎる。
    専業嫌いの多いガルは同性婚okになって結婚が増えることにより専業も増える可能性あるけどそれは専業嫌いガル民たちにとってデメリットじゃないのって聞いてるんだけど。

    +2

    -1

  • 1484. 匿名 2021/10/25(月) 00:54:23 

    >>1 なんでマイナス多いの?ここ反対派が多数で賛成派を叩いてる感じだね、、、

    +2

    -0

  • 1485. 匿名 2021/10/25(月) 00:54:26 

    >>1191
    >>750
    返信ありがとうございます。
    私が小さい頃から同棲していたので、特に違和感は感じなかったです。昔はゴタゴタしたそうですが、同棲年数が20年過ぎたあたりから、祖父母も反対する事に飽きたみたいです(笑)
    数年前、祖父が養子縁組を提案したみたいなんですが、叔母曰く「姉妹になるのはちょっと(笑)それなら私が養父になる」との事でした。
    小さい頃から可愛がってくれた二人なので、養子縁組じゃなくて結婚できたらなぁと、いうのが私の意見です(笑)

    +0

    -0

  • 1486. 匿名 2021/10/25(月) 00:55:01 

    >>812
    アメリカとかヨーロッパら辺から見たら、日本と中国と韓国は似たようなもん、一括りだろうね…
    括りから脱却したいね

    +2

    -1

  • 1487. 匿名 2021/10/25(月) 00:56:31 

    >>1465
    そもそも結婚って異性婚のためなので、認められないとかの概念がまずないですw
    残念でしたw

    +3

    -0

  • 1488. 匿名 2021/10/25(月) 00:56:57 

    オランダってかなり自由な国で、マリファナ、売春、安楽死、同性婚などが全て合法。そして何よりも17歳以下との性行為が合法なのがロリコンおじさんにとっては嬉しいところ。多様性万歳

    +1

    -1

  • 1489. 匿名 2021/10/25(月) 00:57:08 

    >>1469
    いやいや、女性の方が多いでしょ
    アメリカなんか、外国人でも国内で出産すれば、
    子供にアメリカ国籍貰えるし
    計画妊娠してのツアーもあるっていうじゃん

    +3

    -0

  • 1490. 匿名 2021/10/25(月) 00:58:43 

    >>1300
    なら夫婦別姓関係なく背乗り防止の目的でその制度を推進したらいいと思う。
    その制度を築いてから夫婦別姓問題に着手。

    基盤が築かれていない状態でただ夫婦別姓実現のために戸籍制度だけ弄ると言われたら警戒されても仕方ない。

    +1

    -5

  • 1491. 匿名 2021/10/25(月) 00:58:53 

    >>24
    こういう所が民主主義の弱い所だよね。

    +0

    -0

  • 1492. 匿名 2021/10/25(月) 00:59:45 

    >>1394
    女性は日本の人口の半数いますし、
    女性が社会に進出するのは国にとってもメリットがあったと思います。

    ただ同性愛者を認めるのになんのメリットがあるのか。デメリットしかわからない。

    +2

    -0

  • 1493. 匿名 2021/10/25(月) 01:00:18 

    >>1487
    同性婚が認められたらの話をしているんでしょ?
    読解力の無い方みたいだから、話になん無いや

    +0

    -1

  • 1494. 匿名 2021/10/25(月) 01:00:43 

    >>1367
    だからって君らの都合がいいように変わると思ったら大間違いだよ

    +2

    -2

  • 1495. 匿名 2021/10/25(月) 01:00:54 

    今は異性間でも結婚という形を取らない人が増えてるけど、同性愛の人たちはなぜ結婚したいのかな。
    ダメと言われると欲しくなるパターンかな。

    +2

    -0

  • 1496. 匿名 2021/10/25(月) 01:01:42 

    >>1451
    簡単じゃないけど、
    取れるじゃん。
    取れないと大きな違い。

    +1

    -0

  • 1497. 匿名 2021/10/25(月) 01:02:09 

    >>1478
    頑なに認めません!感が古いしダサい!
    認めてる国の方がカッコいいし進んでる感あるじゃん?こっち側になりたいじゃん?日本も。

    +3

    -2

  • 1498. 匿名 2021/10/25(月) 01:02:23 

    同性婚が法制化されれば同性愛のカップルでなくても当然同性同士で結婚出来ます。

    +0

    -0

  • 1499. 匿名 2021/10/25(月) 01:02:50 

    >>1483
    同性婚はデメリットじゃないの?って聞いてる時点で反対側の質問でしょ。不公平感をなくすなら同性婚を認めるか現結婚制度のメリット(扶養者控除など)を減らすしかないとおもうよ。

    +1

    -1

  • 1500. 匿名 2021/10/25(月) 01:04:00 

    >>1492
    >>1355の、「善悪ではなく法律で認めらていないことこそが全て。」のコメントに対する返信なんだからさ…

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード