-
1. 匿名 2015/05/12(火) 23:43:36
結婚して4月から実家を離れ、専業主婦になりました。
毎日買い物にいき、その日の食事に使う食材を買っていますが、これから仕事を始めるにあたり、買いだめしておくようにしたいと思いはじめました!
安く売ってる時にお肉やお魚を買っておいて冷凍しておくといいよ〜とお義母さんにおしえていただいたのですが、、
皆さんのご自宅の冷凍庫には、どのくらい主食になるような食べ物がストックされていますか?
恥ずかしながら私は今まで料理をしてこなかったので、使い道を想定できず、安くなっていても買いだめをするということを今のところできていません(>_<)+44
-14
-
2. 匿名 2015/05/12(火) 23:44:20
バナナ+14
-20
-
3. 匿名 2015/05/12(火) 23:44:50
主食ってコメとかジャガイモとかでしょ+193
-4
-
4. 匿名 2015/05/12(火) 23:44:59
これ!+171
-9
-
5. 匿名 2015/05/12(火) 23:45:00
+42
-10
-
6. 匿名 2015/05/12(火) 23:45:01
餅!+41
-8
-
7. 匿名 2015/05/12(火) 23:45:24
主食と言ったらお米かと。主菜のことだったのね。+192
-5
-
8. 匿名 2015/05/12(火) 23:45:27
確かに買い物の手間も省けるけど、せっかくストックするなら下ごしらえや調理してから冷凍すると楽ですよ~!
我が家ではサバの味噌煮が定番です。沢山作って小分け冷凍してます。+18
-9
-
9. 匿名 2015/05/12(火) 23:45:45
チーズ!!+49
-3
-
10. 匿名 2015/05/12(火) 23:45:59
冷凍しておけば長く持つと思ってるひとが多いけど、冷凍してもものによっては数週間ももたないので気をつけてくださいね(>_<)+120
-2
-
11. 匿名 2015/05/12(火) 23:46:00
メイン料理ってことじゃないのかな?+44
-1
-
12. 匿名 2015/05/12(火) 23:46:05
3食入りの焼きそば
これからだと冷やし中華もいる+86
-0
-
13. 匿名 2015/05/12(火) 23:46:05
肉とうどんは必ず冷凍でストックがある!
なかったらソワソワする(笑)+116
-3
-
14. 匿名 2015/05/12(火) 23:46:56
+31
-7
-
15. 匿名 2015/05/12(火) 23:47:56
白ご飯や炊き込みご飯は冷凍してる。
ご飯炊き忘れた朝とか自分一人のときに便利♡+116
-1
-
16. 匿名 2015/05/12(火) 23:47:58
うどん+73
-1
-
17. 匿名 2015/05/12(火) 23:48:21
ベーコン、ウインナー、卵は大体あるなー。
お肉は、下ごしらえして冷凍すると便利。
豚ロースや鶏むねは衣をつけて冷凍。あとは揚げるだけ。+59
-4
-
18. 匿名 2015/05/12(火) 23:48:40
冷蔵庫ちゃんねる
冷蔵庫、冷凍庫に常備しているオススメのものはありますか?girlschannel.net冷蔵庫、冷凍庫に常備しているオススメのものはありますか?卵、牛乳、納豆、冷凍うどんなど… 冷蔵庫や冷凍庫に常備しているものはたくさんあると思いますが、これも便利!っていうのがあったら教えてください。 私は長期保存できる豆腐です。紙パック入りなので...
無くなると不安になる冷蔵庫の食材girlschannel.net無くなると不安になる冷蔵庫の食材冷蔵庫の食材で少なくなる・無くなると不安になる物はありますか?? 私は卵が減ってくるとすぐ買い足したくなります。
冷蔵庫に常に入っているものとはなんですか。girlschannel.net冷蔵庫に常に入っているものとはなんですか。里田まいさんのブログ載せているお料理見ていると、 いつも朝、昼、晩もちゃんとお料理しているから、 冷蔵庫一体何が入っているかなぁってよく考えますw うちには牛乳とバニラヨーグルトが常に入っているのだ。
冷蔵庫に必ず入っているものは?常備野菜は何ですか?girlschannel.net冷蔵庫に必ず入っているものは?常備野菜は何ですか?うちは常備野菜の玉ねぎ、人参、じゃがいも。 胡瓜は糠漬けにするので入っています。 あと卵、納豆、豆腐かなぁ。
+44
-3
-
19. 匿名 2015/05/12(火) 23:48:54
手当たり次第に安いのを買って無駄にするよりも、1週間とかで献立決めてから買い物行くほうがオススメだよ
うちは主食は冷凍うどんは常にストックしてるのと、定期的に残りご飯を焼きおにぎりして冷凍してます
おかずならきんぴらやひじきとかの惣菜系は1度にたくさん作って小分けして冷凍してます+52
-5
-
20. 匿名 2015/05/12(火) 23:49:09
Kimuchi+6
-19
-
21. 匿名 2015/05/12(火) 23:49:11
ひき肉、豚こま切れ、鳥もも肉は常備。
冷凍食品が半額の時に焼きおにぎりや餃子などを買っておくと何か一品の時に助かります!
後は賞味期限がギリギリになった食パンも冷凍しておくと子供の昼ご飯にフレンチトーストを作れるので冷凍庫はいつもパンパンです。+66
-3
-
22. 匿名 2015/05/12(火) 23:49:13
地域によって呼び名が違うかもしれませんが、豚肉の冷凍ポロポロミンチは必ずあります。
地味に便利です。+13
-3
-
23. 匿名 2015/05/12(火) 23:49:28
コロッケ
ミートソース
春巻き
干物類+7
-3
-
24. 匿名 2015/05/12(火) 23:49:29
たくわん+4
-7
-
25. 匿名 2015/05/12(火) 23:49:33
コロッケかなー+9
-3
-
26. 匿名 2015/05/12(火) 23:49:38
18
冷蔵庫ちゃんねる笑+39
-1
-
27. 匿名 2015/05/12(火) 23:50:42
餃子+15
-2
-
28. 匿名 2015/05/12(火) 23:51:36
おにぎり+7
-1
-
29. 匿名 2015/05/12(火) 23:51:53
色々な料理に使えるのは 玉ねぎ じゃがいも
人参は必ずある。
シーチキン 餅 とかも買い置きはしてる。+31
-3
-
30. 匿名 2015/05/12(火) 23:53:13
ウインナー冷凍するんだ!
なるほど。+47
-1
-
31. 匿名 2015/05/12(火) 23:53:15
コストコのテーブルロール+7
-0
-
32. 匿名 2015/05/12(火) 23:54:04
肉、魚は曜日で安い日を狙って分けて冷凍。
長ネギとかも切って袋に入れて冷凍しておくと、
味噌汁にそのまま入れられて時間ない時に便利です。
野菜は人参、玉ねぎ、キャベツあたりがあれば何かしら作れる。
乾燥もののわかめや切り干し大根、ひじき、他には大豆の水煮も常備してます。+18
-1
-
33. 匿名 2015/05/12(火) 23:54:07
食パンしか入ってない…。
主婦として失格か…。+14
-2
-
34. 匿名 2015/05/12(火) 23:54:13
鶏胸肉安い時に買って下味つけて冷凍します。+19
-2
-
35. 匿名 2015/05/12(火) 23:54:34
冷凍庫なら味付け肉
安くなってるときに買ってきて何にもしたくないときに焼くだけにして冷凍!+18
-1
-
36. 匿名 2015/05/12(火) 23:54:52
+58
-1
-
37. 匿名 2015/05/12(火) 23:57:06
食パンとごはん。
たまにうどん。+12
-0
-
38. 匿名 2015/05/12(火) 23:58:37
これ。
買い物行けなかった時に重宝してます。+87
-2
-
39. 匿名 2015/05/12(火) 23:58:52
チーズとウインナー!子供が好きなので何かと特売の時に買って朝ごはんなどに出してますw+16
-1
-
40. 匿名 2015/05/12(火) 23:59:42
厚揚げ、油揚げ、玉ねぎ、ニンジン、乾物の切り干し大根やひじき。+9
-1
-
41. 匿名 2015/05/12(火) 23:59:50
魚肉ソーセージ!!+7
-2
-
42. 匿名 2015/05/13(水) 00:00:02
キノコは冷凍した方が栄養が増える?らしいし、週一でチラシに乗るから安いときにまとめ買いする。
冷凍してもそのまま使えるし、きのこ大好きだからいつも数種類冷凍庫に入ってる。+45
-0
-
43. 匿名 2015/05/13(水) 00:00:27
作り置きって良さそうだけど、日持ちはどれくらいとか自分の知識が無さ過ぎて泣ける+32
-1
-
44. 匿名 2015/05/13(水) 00:02:38
シャウエッセンは高級品で手が出ないわ+65
-7
-
45. 匿名 2015/05/13(水) 00:08:13
料理自体慣れてないなら冷凍庫にストックや在庫持っても使いきれなくて困るだけだと思う。
1週間単位で何となくの献立決めて使い切る気持ちで買ったほうが節約になるよ。
慣れてから冷凍庫を使って、1ヶ月単位で使いそうな分量まとめ買いすると使いきれる。+17
-1
-
46. 匿名 2015/05/13(水) 00:13:23
私はこれです。+14
-19
-
47. 匿名 2015/05/13(水) 00:13:55
おからパウダー
卯の花以外でも使えるし、保存がきく。
片栗粉入れればお餅みたいになる。+10
-1
-
48. 匿名 2015/05/13(水) 00:16:24
冷凍うどん
+16
-0
-
49. 匿名 2015/05/13(水) 00:19:26
豚肉・鳥肉を200gずつに分けてジップロックの袋に入れて冷蔵してます!後は何かしらのお魚が冷凍してある。
塩コショウや醤油、お酒なので下味を付けておくと便利ですよー(*•ω•*人)+11
-1
-
50. 匿名 2015/05/13(水) 00:23:42
カレーとかシューマイとか唐揚げ大量に作って
余るとジップロックにいれて1ヶ月位目安に食べきる。じゃがいもは多少パサつくけど意外に大丈夫。+6
-2
-
51. 匿名 2015/05/13(水) 00:31:41
ごはん、パン、うどんの他、パンケーキとチャーハンや炊き込み御飯はまとめて作って冷凍してあります。おかずは、唐揚げ、カレー、ハンバーグ、切り身の焼き魚など。冷凍食品売場で売っているものはほとんど冷凍できますよ+3
-1
-
52. 匿名 2015/05/13(水) 00:31:50
ちくわや魚肉ソーセージ。
チョットあると便利なので
つい買っちゃいますね+4
-1
-
53. 匿名 2015/05/13(水) 00:32:04
ちくわや練り物のてんぷら(さつま揚げ)は冷凍しておくと
煮物に使えて便利です。+6
-1
-
54. 匿名 2015/05/13(水) 00:37:21
冷凍にむいてない蕗や、筍
豆腐、蒟蒻など以外なら
大抵冷凍しちゃいます。+3
-0
-
55. 匿名 2015/05/13(水) 00:53:39
ミートソースはたくさん作って小分けにして冷凍しておくと便利ですよ。
パスタにかけたり、缶詰のホワイトソースと合わせてドリアもできるし。
お肉や魚をミートソース煮にしてもおいしい。
ジップロックって本当に便利!+3
-1
-
56. 匿名 2015/05/13(水) 01:04:27
ウインナーって冷凍できるの?明日安売りだから買ってきて冷凍庫に放り込んどく!!+9
-2
-
57. 匿名 2015/05/13(水) 01:08:32
+3
-3
-
58. 匿名 2015/05/13(水) 01:11:16
主菜だったら卵やウインナーかな。
あるとなんか安心する( ◞´•௰•`)◞
主食は冷凍うどんや小分けにしたごはんかな。
+5
-1
-
59. 匿名 2015/05/13(水) 01:12:50
56さん
ウインナー冷凍できますよ!袋ごとそのまま冷凍庫へ!
食べるときは少々解凍してお湯に入れたらいつも通りです。
ハムもベーコンも冷凍してます。
+14
-1
-
60. 匿名 2015/05/13(水) 01:33:25
家の冷凍庫には枝豆とお好み焼きとたこやきが入ってます♪+4
-1
-
61. 匿名 2015/05/13(水) 01:33:29
ミックスベジタブル、小分けベーコン
チーズ、うどん、ウインナーぐらいかな+2
-1
-
62. 匿名 2015/05/13(水) 01:41:10
冷凍庫だよね
豚こま、干物、うどん
味の素のギョーザ
あとは大根おろし冷凍しておくと結構便利
+5
-1
-
63. 匿名 2015/05/13(水) 02:54:08
挽き肉!色々と使えて美味しく便利!+4
-2
-
64. 匿名 2015/05/13(水) 03:22:42
横尾のうどん
汁も付いてるからオススメ+2
-0
-
65. 匿名 2015/05/13(水) 04:50:58
冷凍パスタやうどんは冷凍食品買っておいて
炊いて余ったごはんも小分けに冷凍
おかずは土日に沢山作って常備菜
+1
-0
-
66. 匿名 2015/05/13(水) 05:05:13
ネギ、小松菜、ニラ、カボチャは安いときに買って、カットして冷凍。魚、えのき、油揚げはそのまま冷凍。肉は極端に味が落ちる気がするので冷凍しません。…気がするだけかな?+2
-1
-
67. 匿名 2015/05/13(水) 05:10:04
手作り餃子の余りを冷凍し、いざ食べようってとき、皮と皮がくっついて無惨な姿になってしまうのですが何かいい方法ありますか?冷凍する際、小麦粉を入れて振ってはいるのですが…+3
-1
-
68. 匿名 2015/05/13(水) 05:17:30
うちは冷凍餃子は一個ずつラップしてるよ
でもラップがもったない気がするからおすすめできないかも
ちなみに冷凍餃子ぐらいの大きさだと一番小さいサイズのラップがちょどいいですよ+4
-2
-
69. 匿名 2015/05/13(水) 05:50:38
冷凍餃子は片栗粉まぶして 冷凍するとくっつきませんよ
あとシャウエッセンは貴族の食べ物だと思う+12
-2
-
70. 匿名 2015/05/13(水) 06:20:20
共稼ぎで帰宅が遅くなり各自で夕飯を食べる時もあるので、よく食材が余ってしまうので
冷凍を活用しています。
<冷凍食品>
冷凍うどん・冷凍餃子・チキンライス(簡単にオムライス作れる)
<食材>
卵。消費期限が過ぎたら冷凍保存。解凍した時に濃厚な味になる。
鮭・鱈は一切れずつラップに包み、明太子はおにぎりの具にしてもいいような一口大に切って
ジップロックの中に複数入れて冷凍保存。(匂いも気にならない)
牛肉・豚肉は50gくらいに分けて包んで、ジップロックの中に複数入れて冷凍保存。
鶏肉は切った状態で50gくらいに分けて包んで、ジップロックの中に複数入れて冷凍保存。
<作り置き>
野菜の肉巻きを多めに作って下味つけ、片栗粉付けた状態で冷凍保存。
コロッケはジップロックに揚げない状態でまとめて入れて冷凍保存。パン粉も一緒に入れる。
(そうするとコロッケ同時くっつかない。)
+5
-1
-
71. 匿名 2015/05/13(水) 06:37:30
オイルサーディン缶!
オイルサーディン丼をよく作ります。
缶詰は便利だよね!+3
-2
-
72. 匿名 2015/05/13(水) 06:39:22
あ、ごめん。
冷凍なのに缶詰の話しちゃった。
+5
-1
-
73. 匿名 2015/05/13(水) 06:50:23
59さん56です!
ありがとうございます。ベーコンは冷凍していましたが、ハムとウインナーは知りませんでした。今日からやってみたいと思います。+6
-1
-
74. 匿名 2015/05/13(水) 07:10:44
たまごです!
常に2パックは常備
卵焼きににしたり卵とじにしたりオムライスにしたり…(^^)
何でも使えるしたまご大好きです+5
-1
-
75. 匿名 2015/05/13(水) 07:36:22
冷凍庫限定ですよね?
お昼用のパスタやピラフ・焼きおにぎりなどの米飯
お弁当用の隙間埋め要員[小分けの煮物、枝豆など]
餃子や焼売など、買物へ行けない時のおかず
本当は自分で作ったものを冷凍した方が良いんだろうけど、日持ちが心配であまりやっていない
多めに買った肉をラップに包んで冷凍し、なるべく早く使い切るようにしている程度+2
-1
-
76. 匿名 2015/05/13(水) 07:50:24
米と梅干しと納豆あれば生きてける+5
-0
-
77. 匿名 2015/05/13(水) 07:58:54
週に2〜3回、買いものに行きます。
お弁当のおかずになりそうなものはカップに入れて冷凍して、自然解凍で食べてもらってます。
みなさん、冷凍したものはどうやって食べてるんですか?電子レンジだったり、コンロでやいているんでしょうか?
うまく解凍できるか自信がなくて、お肉など冷凍保存できていません。+4
-0
-
78. 匿名 2015/05/13(水) 08:15:03
77さん
私の場合ですが…餃子(そのまま焼く)や焼売(そのまま蒸し器へ)、春巻、コロッケなどの揚げ物は凍ったまま調理。
練り物はレンジで少し解凍してからカットして煮物などに。
お惣菜や肉魚は、冷蔵庫に移して解凍してから調理してます。朝使う物を前日夜に冷蔵庫へ移すという感じに。お惣菜は冷蔵庫解凍されているとレンジ加熱だけすればいいから楽です。肉魚は解凍後に普段どおり調理。どれも食感や味が変わらず美味しく食べられますよ。
塩鮭は焼いてから冷凍すると手間がないです。
(冷蔵庫解凍して、オーブントースターで軽く炙ると香ばしいのでおすすめ)
参考になれば嬉しいです(o^^o)+5
-0
-
79. 匿名 2015/05/13(水) 08:46:39
たまごがないと、ダメージ力は強い。+8
-0
-
80. 匿名 2015/05/13(水) 09:27:48
78さん、ご丁寧な説明ありがとうです!
いったん冷蔵庫に入れ直して調理ですね。
なるほどー!
そういえば、お弁当のおかずでも冷蔵庫に入れて解凍してる時もありました!これからは私も肉類にチャレンジしてみます(^o^)+2
-0
-
81. 匿名 2015/05/13(水) 10:01:47
+6
-0
-
82. 匿名 2015/05/13(水) 10:10:55
たまご、玉ねぎ、きのこ類、レタス、豚コマ、鶏肉、チルド餃子がレギュラー。肉や魚は安い時に買いだめ冷凍、基本的にレギュラー食材と組み合わせるだけでメインおかずになるような特売品を買います。+1
-0
-
83. 匿名 2015/05/13(水) 10:43:14
手作りならコロッケハンバーグを多めに作って何もしたくない時にチンして出します。カレーとかシチューは解凍すると水っぽくなりませんか?どうも私は駄目です。後は味付け肉は簡単なのでつい買って冷凍しときます。+1
-0
-
84. 匿名 2015/05/13(水) 13:09:12
冷凍した卵って、どうやって使うの?殻割れるの?
やり方や冷凍卵向きレシピ知りたい+4
-0
-
85. 匿名 2015/05/14(木) 06:51:12
私は肉類は下味とか付けずに冷凍します、応用が利く方が便利なので(^^;;
ちょっとトピズレしてしまいますが、このアイラップって袋、便利ですよ!
ラップとジップロックの間くらいの使い方ができるので、重宝してます。
鶏胸肉とかは数枚入ってる安いのを買って、このアイラップに1枚ずつ入れて真空にして縛り、マスキングテープ&油性ペンで「鶏胸5/14」みたいに書いて貼って冷凍庫にイン。
豚バラや小間切れも同じようにいっぱい入ってて安いのを買ってきてアイラップで1回分くらいずつに分けて冷凍します。
魚の切り身などももちろん同じように小分け冷凍OK。
そして使う時はこのアイラップに入れたままレンジで解凍できるんです。
作ったオカズも冷凍可能です。
野菜炒めとかでも大量に作って半分をアイラップに入れて冷凍しておけば、解凍して温めるだけで何もない時にスグ食べられます。
袋だから漏れないし、熱にも強いから解凍以外でも温めレンチン可能だし、ジップロックみたいに洗って使い回すわけじゃなくラップみたいに使い捨てなので楽だし、本当オススメ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する