-
1. 匿名 2021/10/21(木) 16:56:59
主は独身、30代です。
同僚は全員家庭持ちで、お子さんがいます。
雑談の中で子供関係の話が多く私も振られることが多いのですが、育児関係がなく子供がいないので何て反応したら良いか分からない時があります。
「昨日運動会だったんだ。」「休みの日あそこ行こ!ここ行こ!ってうるさくて。」のような本当に些細な雑談です。
親同士なら「分かる分かる。」「うちはこうだったよ、ここ行ったけど良かったよ。」みたいに盛り上がるのかもしれませんが、「運動会か〜◯◯ちゃん頑張ってた?」「元気だね、可愛いね。」くらいしか言葉が出てきません。また「この間椅子から落ちて怪我して…」と落ち込んで言われた時、咄嗟に「それは痛かったね、可哀想に。大丈夫?」と返したのですが、後から(可哀想なんて、親は責められた気持ちになったかな?)と不安になり言わなけれ良かったかもしれないと後悔することもあります。
また同僚は皆若く私より歳下のパパママばかりで、気の利いたことの言えない自分が尚更
恥ずかしいです。
私自身子供は嫌いじゃなく同僚たちのことも好きなので、話を聞くこと自体は嫌ではないのですが…
同じような立場の方、どのように子供関係の雑談をされてますか?
またお子さんがいる立場の方、これは言って欲しくない、こんな風に言われたら嬉しかった等ありますか?+213
-4
-
2. 匿名 2021/10/21(木) 16:57:48
姪っ子いるからある程度は話合わせられるので話合わせてる
あるいはひたすら傾聴+187
-3
-
3. 匿名 2021/10/21(木) 16:57:51
主、いいやつ〜
私だったら話さないわ〜+596
-10
-
4. 匿名 2021/10/21(木) 16:58:06
親戚のおばさん目線で聞いてる+177
-0
-
5. 匿名 2021/10/21(木) 16:58:08
へーかわいいー食べたいちゃい😍
って言ってやれ
もう二度して来なくなるわ+35
-25
-
6. 匿名 2021/10/21(木) 16:58:12
普通に聞いとけばいいじゃん。
話なんて、共通の経験や興味無い事を聞く場面の方が多いじゃん。
+11
-28
-
7. 匿名 2021/10/21(木) 16:58:16
>>3
思った。主いい人すぎる。+415
-4
-
8. 匿名 2021/10/21(木) 16:58:27
ちょ・・ちょっと主さん気にしすぎじゃない?+271
-3
-
9. 匿名 2021/10/21(木) 16:58:35
その人と話さないようにする。話しかけて来そうになったら逃げる。合わない人とは関わらないのが1番!+7
-8
-
10. 匿名 2021/10/21(木) 16:58:47
そうなんだー(笑顔)でながしてる。
向こうもちゃんと聞いてるかどうかは気にしてない。うちの子自慢したいだけ+223
-1
-
11. 匿名 2021/10/21(木) 16:58:55
職場で子供の話とか迷惑だなー
仕事して欲しい+193
-22
-
12. 匿名 2021/10/21(木) 16:58:59
あ~そうなんだ~うんうん。
とか、ひたすら相槌うってる。
気の利いたこと言おうとか、気を使うことないよ。
+112
-0
-
13. 匿名 2021/10/21(木) 16:59:05
私も30代独身。
別にそこまで返事に気を遣ってないし、「ふーん」とか言っちゃうこともある。+142
-2
-
14. 匿名 2021/10/21(木) 16:59:06
そもそも子供の話は聞かれないとしないな
そうなんだ〜って適当に流しておけば良いと思う+18
-2
-
15. 匿名 2021/10/21(木) 16:59:13
望んだわけじゃないけど結婚10年目子なしだよ
子供関係の雑談は子持ちに任せてその間仕事してるよ+99
-2
-
16. 匿名 2021/10/21(木) 16:59:24
自分の話はしたくないから、聞き役に徹するよ
勝手に話題提供してくれて有難いじゃん+81
-1
-
17. 匿名 2021/10/21(木) 16:59:38
適当に相づち打ってすぐに話を変えてる+6
-0
-
18. 匿名 2021/10/21(木) 16:59:42
主さんちょっと気にし過ぎ。+16
-8
-
19. 匿名 2021/10/21(木) 16:59:50
>>1
主さん、優しい。一緒に雑談してるだけで十分だよ。+177
-4
-
20. 匿名 2021/10/21(木) 17:00:09
>>1
気遣いすぎだよね。
話してきたら興味ありそうな感じで受け応え普通にしたら問題ない。
子供いる人だって、人の気持ち全部分かる人ばかりじゃないから。+118
-2
-
21. 匿名 2021/10/21(木) 17:00:17
大前提として、そこまで子持ちに気を使う必要ないと思うよ
そりゃ子供の話されても分からないからって無視してたらまずいけど、主さん当たり障りない返しは出来ていいると思うよ。一通り相槌打ってもさらに子供の話されるんなら、そりゃ相手が空気読めないだけ。子もちを喜ばせる必要性ってどこにある?逆に子持ちから子供がいない主さんを喜ばせないとって思われながら会話されてたら嫌じゃない?おべっか使ってまで相手を持ち上げる必要はない。
恥ずかしくもなんともない、なんなら相手が退屈な話題だって悟りもしないで自分のことばかりベラベラ喋ってくる子持ちの方が恥ずかしい存在だと思う。+130
-0
-
22. 匿名 2021/10/21(木) 17:00:27
私なんて家族の話はされても子供話は振られないよww+22
-0
-
23. 匿名 2021/10/21(木) 17:00:30
+71
-6
-
24. 匿名 2021/10/21(木) 17:00:32
まだオチがある面白い話とかならいいんだけど、
本当にオチがない、ただの日記みたいな話されても反応に困る。
そういう人って何を求めてるの??+73
-3
-
25. 匿名 2021/10/21(木) 17:00:37
相手だって主さんが独身で育児経験ないのわかった上で一方的に話してくるんだからさ、主さんもそこまで気にしなくていいよ。+45
-3
-
26. 匿名 2021/10/21(木) 17:01:04
私も同じような状況ですが子供に興味が無さ過ぎて
逆になんの苦にもならないです
普通の世間話と同じように自然に話してる
子供が欲しい人はつらいかも+50
-0
-
27. 匿名 2021/10/21(木) 17:01:05
>>1
その程度でいいんじゃない?+44
-2
-
28. 匿名 2021/10/21(木) 17:01:06
これさ、相手によって違うから「へ~」とか無難に返してる
前に「かわいいね」とか言ったら「あのね。子供何てそんなかわいいかわいいばかりじゃないのよ」って言われて、もう知らんわって思ったわ。+123
-0
-
29. 匿名 2021/10/21(木) 17:02:30
職場で子供の自慢話ばっかりしてみんなに嫌われている女性が居ます。特に男性陣に嫌われているそうです。子供の話自体をしないのがいいですね。そんな私も子供居ないですが。その人とは話したくありません。
LINEとケータイ番号知ってましたが、削除しました。困った事全く無し!+11
-6
-
30. 匿名 2021/10/21(木) 17:02:38
>>1
そんな気にしなくて大丈夫じゃないかな
相手も気にしてないみたいだしね
変に独身意識されるよりも良いのかもね
へー大変だね笑 へー可愛いじゃん笑で良いと思う+45
-1
-
31. 匿名 2021/10/21(木) 17:02:57
学生のときの友達なら気になるのは分からんでもないけど、会社の同僚でしょ?気にしすぎじゃないかな?結婚してる人、してない人、子供のいる無し、離婚した人、、いろんな人がいるけどへーそうなんだーって聞いてるよ。+5
-0
-
32. 匿名 2021/10/21(木) 17:03:14
>>3
だよね。
そこまで気を使って話してたらストレスたまりそう。
私ならそうですね〜そうですか〜で流して、あとは離席するかな。+99
-3
-
33. 匿名 2021/10/21(木) 17:03:41
困るよね
だいぶ上と空いて下の子がまだ幼稚園でーって言われた時へー仲良いですねーって言っちゃって
あーなんか良くない感じの返しだったかもキモいかもとか落ち込んでしまった
+20
-3
-
34. 匿名 2021/10/21(木) 17:03:58
あとすごく目立つ所に子供の写真飾ったりしてる人も面倒だよね。
デスクに子供の写真とか、キーホルダーとか。
何か触れないと失礼かな?と思うけど、興味が無さ過ぎてスルーしちゃう。+24
-5
-
35. 匿名 2021/10/21(木) 17:05:10
>>1
主めっちゃ良い人+67
-1
-
36. 匿名 2021/10/21(木) 17:06:56
>>1
わかる〜私も晩婚だから38歳までその最前線だった〜。あるあるネタが思い付かないよね。かと言って話しに混ざらず気をつかわすのも悪いし。私も主くらいな感じの返しだったよ。あるあるは、分からないから質問とかしたり自分の時代との差なんか聞いて今はそうなんだ〜なんて言ってたな。+34
-2
-
37. 匿名 2021/10/21(木) 17:07:07
へー
大変だねー
そーなんだー+13
-1
-
38. 匿名 2021/10/21(木) 17:07:10
それは困るね。
私は今既婚子持ちだけど、独身の頃同僚に顔見るたびに子供と旦那の話をしてくる人がいてすごく困ったよ。
悪気はないと思うけど、経験ないから共感もできないし気の利いたことも言えなくて。
さりげなく会話を変えてみてもまたその話に戻されちゃうし、反応しないのも冷たいかなって思って悩んだなぁ。
思い返してみたらそうなんだ、大変だねくらいしか言ってなかったかも。
ある時「そういう話されても経験ないからわからないんだ、ごめんね」って言ったら向こうも気づいたみたいでそれ以来はあまりしなくなったよ。+40
-0
-
39. 匿名 2021/10/21(木) 17:07:22
>>34
キーホルダーはいいでしょ。私物なんだし。携帯の待受に子供の写真みたいなもんじゃない?+9
-2
-
40. 匿名 2021/10/21(木) 17:07:53
私にトゲがあるのか基本こどもの話はよっぽどかわいい話かおもしろい話以外はしてこない。
あと、自然と周りに子持ちがいなくなる+14
-0
-
41. 匿名 2021/10/21(木) 17:08:16
>>3
逆にぼーっとしていて舐められていそう
いじめられてそうw+5
-18
-
42. 匿名 2021/10/21(木) 17:08:18
>>1
主さん、いい人。
それくらいの反応で良いと思いますよ~
私も家族ばかりの中に放り込まれたことが何度かありますけど、普通に話します。
今の子供たちの通信簿はこんな風に変わってるんだーとか、漫画何読んでるかとか~
こちらから提供する話題はないけど聞くに徹してます。
逆に言うと子供の話を私に話してくれる人なら楽です。
すぐ親同士で盛り上がって(しかも地域の当番の話とか)ポツンになると、お茶ばっかり飲んで遠くを見てます(笑)+55
-1
-
43. 匿名 2021/10/21(木) 17:08:27
わかるー。変な返しすると子供いないくせにあーだこーだ思われるんじゃないかって気にするよね笑+30
-0
-
44. 匿名 2021/10/21(木) 17:08:58
>>11
昼休みとかの話かと思ったんだけど違うの?+41
-0
-
45. 匿名 2021/10/21(木) 17:10:33
私は不妊治療終わりの子なし夫婦ですが、子どもの話にはなかなか入れません。旦那と塾をやっているので、勉強面では話が出来ますが…+9
-1
-
46. 匿名 2021/10/21(木) 17:11:13
>>1
「へーそうなんだー」でいいと思う。
返しとかまでは求めてないのでは?
聞いてあげるだけ偉いよ~+28
-2
-
47. 匿名 2021/10/21(木) 17:11:23
主が子供いないのわかってて子ネタ振ってくる方こそ全く相手に気を遣ってないんだから、こっちがそんなのに必要以上に気を遣うことないと思う。
デリカシーもなさそうだからあまり関わらないほうがいいよ+40
-2
-
48. 匿名 2021/10/21(木) 17:13:51
>>44
そしたらお昼別に食べればいいだけだよね+5
-12
-
49. 匿名 2021/10/21(木) 17:14:10
>>6 ホント小さな事を気にしちゃうと人と話せないし付き合えない極端な話、引きこもりに近くなっちゃう。 そんなに気にしなくて良いんだよ。
+9
-1
-
50. 匿名 2021/10/21(木) 17:15:38
へ〜、そうなんだ〜ってテキトーに会話の流れで返してます!+8
-1
-
51. 匿名 2021/10/21(木) 17:16:08
そんなの気にしてたら同じ立場の人としか喋れなくない?独身同士でも彼氏がいるいないで違ってくるし。
+15
-1
-
52. 匿名 2021/10/21(木) 17:17:07
聞こうと思っても上の空になるから
へ〜ふ〜ん、すごい!なるほどねーとか言ってる+5
-1
-
53. 匿名 2021/10/21(木) 17:19:06
>>48
横
1人で食べようと思ってても
「ここ座っていい〜?」とドヤドヤやってくることもあるよ+11
-1
-
54. 匿名 2021/10/21(木) 17:19:54
たとえば
高卒の人に向かって
大学生活を語る?
煽ってるようにしか思えない+3
-13
-
55. 匿名 2021/10/21(木) 17:20:11
>>28
あ、分かるかも。
職場の祭りに来てた同僚の子が挨拶してくれて、「良い子だね。」って言ったら「知らない人だからだよ!家では言うこと聞かなくて大変なんだから!」ってキレ気味で言われて「ちょw」ってなった。+45
-0
-
56. 匿名 2021/10/21(木) 17:20:33
私も聞くのは嫌じゃないけど何て返したらいいのかわからなくて、運動会で〜→今の運動会ってどんな種目あるんですか?みたいに子供自身の話題から少しずらして、私の時もその種目ありました!みたいに私も経験したことで話せるようにしてたな。もちろん子供自身のことも聞いたり。
業務中や昼休憩のちょっとした時間の雑談だったし、誰が聞いてもそれは失礼でしょって思うようなことは言ってないから、この対応でたぶんいいはず...と言い聞かせてる(笑)+6
-0
-
57. 匿名 2021/10/21(木) 17:20:51
1さんの話の感じだと、相手はただ聞いてくれたら満足ってだけで、話す側も意識してないんじゃないかな。むしろ独身の方がうちの子の場合は〜って返される事がないから、案外安心して話してるかも。+4
-0
-
58. 匿名 2021/10/21(木) 17:21:40
>>1
他にも書かれてるけど優しそうな主w
的外れだったとしてもきっと子どもいないことを考慮して気遣いだったんだろうなって相手は分かると思うよ
リアクションに困ったら「へ〜今って〇〇は××なんだね〜じゃああれって△△なの?」とか今時の育児について相手から会話を引き出せば、相手も沢山喋ってくれるんじゃない?
素直に知らない事が話に繋がるというか+11
-0
-
59. 匿名 2021/10/21(木) 17:21:45
同僚との会話なんて当たり障りなければそれで十分だと思う
独身の頃に子供の事とか話されても別になんとも思わんかったけどなあ+15
-0
-
60. 匿名 2021/10/21(木) 17:22:01
>>28
あるーw+21
-0
-
61. 匿名 2021/10/21(木) 17:24:27
>>28
腹立つね。何を求めてるのか意味がわからん。+40
-0
-
62. 匿名 2021/10/21(木) 17:24:49
昨日の運動会で、ウチの子が転んじゃってさあ
(あなた独身だから
子育ての幸福感がわからないでしょー?
私の勝ち!この優越感たまらない!)
+4
-11
-
63. 匿名 2021/10/21(木) 17:25:05
>>54
主以外皆子持ちなら子供の話題も増えるでしょう
アラサー未婚なだけでそこまで腫れ物にならなくても+14
-1
-
64. 匿名 2021/10/21(木) 17:26:16
子供がいる人でもよその子には興味ないんじゃないかの?
私も子供がいないから、あれこれ話されても興味ないしめんどくさいな。
皆で話している時なら適当にニコニコしてれば良いし、1対1ならへーとか言ってれば良いと思う。共通の話題じゃないからね。
+14
-1
-
65. 匿名 2021/10/21(木) 17:27:39
>>1
そんな気張らなくても、
何かのイベントや祝い事予定には「それは楽しみですね〜」
トラブルや困った事には「それは大変です(でした)ね〜」
子供自慢エピソードには「すごいですね〜」「可愛いですね〜」
で、大体のことは網羅出来ない??+9
-0
-
66. 匿名 2021/10/21(木) 17:28:09
わかるとこだけ相槌うって、あとは黙って聞いてる+2
-0
-
67. 匿名 2021/10/21(木) 17:28:54
>>42
会話に入れない人への気遣い皆無だなぁそいつ+8
-1
-
68. 匿名 2021/10/21(木) 17:29:12
あっそうなんだ〜
すごいね〜
へぇ〜
の使い回ししかできん。主優しいなぁ。+6
-0
-
69. 匿名 2021/10/21(木) 17:30:12
>>1
極力距離置くかな。
考えるの面倒だし楽しくない。
私の友達でも
一人独身のコは
誘われても多分行かないと思うので。
って言ってグループライン脱会したよ。
超びっくりしたけど
ここまでできればあっぱれだよね。+4
-10
-
70. 匿名 2021/10/21(木) 17:30:24
女同士の会話って難しいな(笑)子供の話題だからそんな人とは話さないとか否定的なコメントもつくのかな?私の職場は私よりだいぶ年齢が高めだから、親の介護と病気の話題が主だよ(笑)へ〜そうなんですね〜って毎日聞いてるよ。+13
-0
-
71. 匿名 2021/10/21(木) 17:31:49
えーそうなんですねー、にこにこー。
えーそうなんですね、大変ですね、しんみり。
これの繰り返ししとけば勝手に盛り上がってくれるよ~(´ω`+1
-0
-
72. 匿名 2021/10/21(木) 17:32:19
>>1
その同僚が気を使えないだけ。あまりにもひどい場合は距離を置くかな。+1
-2
-
73. 匿名 2021/10/21(木) 17:32:43
>>1
その返しで十分だよ。
相手も話したいだけで何か期待してるわけでもないから。+7
-0
-
74. 匿名 2021/10/21(木) 17:33:52
細かいことは気にしなくて良いよ
そもそも、子どものいない主さんに子どもの話ばかりしてくる時点で、気遣いのない人たちなんだから+7
-0
-
75. 匿名 2021/10/21(木) 17:34:17
>>69
こうやって女は疎遠になって行くのかな
私はその人の気持ちもわかる+26
-0
-
76. 匿名 2021/10/21(木) 17:35:56
まあテキトーに話し合わせてるよ。
向こうだってそんなに真剣にあなたに語ってるわけでもないと思うよ。
ただの雑談だよ。気にすんな。+4
-0
-
77. 匿名 2021/10/21(木) 17:41:57
>>1
へ〜、あらぁ〜、そうなんだぁ〜、え〜かわいい〜…で乗り切ってるし正解な気がしてる+4
-0
-
78. 匿名 2021/10/21(木) 17:43:07
>>1
主の人柄の良さが出てるトピですね。
きちんと相槌うって感想言って、十分だと思う。、+20
-0
-
79. 匿名 2021/10/21(木) 17:43:26
適当に相槌だけ。
でも聞いてると、なかなか面白いんだよね。+0
-0
-
80. 匿名 2021/10/21(木) 17:43:38
>>3
子供がー。旦那がー。
イライラしかしない。+47
-2
-
81. 匿名 2021/10/21(木) 17:45:37
>>1
めちゃ優しいですね!!!!
聞いてくれるからその同僚たちも話しちゃうのでしょうね!
それに、ずっとそういう話ばかりしてくるってことは、主さんは失礼な対応じゃなくて心地よい回答をくれてるんだと思う!
嫌な回答の人には、もう話さないですし。
なので、話したかったら今まで通りで問題ないだろうし
話したくなければ失礼な発言をしたっていいと思いますよ!+8
-0
-
82. 匿名 2021/10/21(木) 17:45:44
>>3
いい人感が滲み出てるから、そのままで良いよ
ん?という発言でも、気を遣ってくれていて、悪気がないのが分かっている場合は、別に全く気にならないよ+30
-0
-
83. 匿名 2021/10/21(木) 17:46:54
ほぼほぼ聞き役だなあ
現代と昔で全く違う事だったりすると(熱中症対策水筒持参とか、運動会の時期とか)昔はこうだったけど今はそうなんだね、とか大変だね、とかそんなこと言う位かなあ
親御さんも子供が高校くらいになると、そんなには子供のこと話さなくなるよ+0
-0
-
84. 匿名 2021/10/21(木) 17:46:58
>>69
私それでライングループ脱退したわwwwwwww
その数年後に結婚したけど戻りたいとも思わんww+6
-0
-
85. 匿名 2021/10/21(木) 17:48:06
大人になるとある程度同じ環境下の人同士が自然と集まるようになり、友人関係変わるよね。気を使う使わない関係なく、自分が共感できない話題は面白くないから自然と疎遠になる+5
-1
-
86. 匿名 2021/10/21(木) 17:48:17
>>70
だよね私も年齢層高めな所でバイトした時は
病気だの介護だの熟年離婚だの、息子がゴミに育って嫁に申し訳ないだの、孫の運動会だの白髪染めだの、嫁が息子に食器を台所に下げさせる私の頃は絶対に主人を台所なんて入れなかっただの、私にはかすりもしない話だったけど、へーそうなんですかって感じでどうでも良かったけどな。
困ったのは野球の話題くらいだった、話振られて全然わからんから適当にイケメン選手とか格好いいですねーって答えたら鼻で笑われる感じで、おばちゃん達が推してる特定球団好き以外は許せん感じで。+8
-1
-
87. 匿名 2021/10/21(木) 17:48:19
主さんは充分頑張ってると思うよ〜+4
-0
-
88. 匿名 2021/10/21(木) 17:48:54
ずっと自分の話、子供の話ばかりして来る人なんてそういないけどな
2人きりで話し相手が他に居ない状況なら互いに仕方ないので
別に気にせずうん、うんって話聞いてたらいいんでは+1
-0
-
89. 匿名 2021/10/21(木) 17:49:14
>>28
めんどくさ。。。+39
-0
-
90. 匿名 2021/10/21(木) 17:49:34
旦那の話も子供の話もうんざり。アラサー未婚結婚の予定なしなので
油断してたら孫の話もされるしうんざりw+2
-0
-
91. 匿名 2021/10/21(木) 17:50:05
私は子持ちの看護師なんだけど、職場で子供が子供が言ってる人に限って仕事してくれなくないですか?
今までいろんな病院やクリニックで働いてきたけど、ほとんどそうだった。少なくとも私の周りはね。
+9
-0
-
92. 匿名 2021/10/21(木) 17:51:03
>>42
お茶飲んで遠い目…あるある
若い女の子たち(職場の後輩連中)とご飯したとき
「25までに結婚しなきゃ!!」「合コンとかアプリ婚活なんて嫌!自然なトキメキじゃなきゃ!」
とかめっちゃいってて(わたし30歳)
私、なんでここにいるんだろう…帰りたい…と思って遠い目だった+24
-0
-
93. 匿名 2021/10/21(木) 17:51:36
>>3
話さないとか離席したりするの?私自身は別に子供嫌いじゃないけど、もし子供が嫌いだったとして主さんの立場なら、年下の同僚たちの子供の話題に離席するとか年上のプライドが許さないわ。余裕の態度で聞きたい。+7
-1
-
94. 匿名 2021/10/21(木) 17:52:24
>>2
話合わせるために姪や甥の話をだすと
「自分で育ててもいないくせに話さないで!」ときたもんだ
いや…一応気を使って合わせてるつもりなんですが…そんなにダメだった?😱+26
-1
-
95. 匿名 2021/10/21(木) 17:52:34
>>90
うちの母も友人の孫トークがすごいらしい…ごめんねお母さん、もう少しお待ち下さい…………+2
-0
-
96. 匿名 2021/10/21(木) 17:54:07
>>69
多分今までデリカシーないこと散々されてたんじゃないのかな?積もりに積もったそれが爆発してわざわざ言わなくても良いような一言置いて脱会したような気するわ。
でもこれって、子供いる同士でも普通にあることだよ。
ママさん同士のラインで揉めてる人めっちゃ多いもん。
しょっちゅう相談される。私はママ友2人しかいないから、メールしかしてない+8
-0
-
97. 匿名 2021/10/21(木) 17:54:26
主です。
皆さん、コメントありがとうございます。
確かに気にしすぎかもしれませんね。
元々周りの反応や言葉を気にする方なので、尚更かもしれません。
もう少し肩の力を抜いて、自然に相槌を打とうと思います。
1で挙げた怪我もそうですが、特に「卵アレルギーがあって大変で。私が始めて食べさせるタイミングが悪かったのかな。」「保育園の先生にこう言われちゃいまして。」等マイナスな内容の時が一番反応に困り、悩んでるみたいだから何か気の利いたことを言ってあげねば、デリケートな問題だから下手なことを言ったら不快にさせるかもと考えてしまいます。
ただ何を言っても「やっぱり子供いないから分からないだな」と思われるかなと、言葉を選んだつもりでも結局大したことも言えず終わります。本当に分からないですし…
でも、それでいいんですよね。
また女性同士の会話というわけではなく、なんなら男性社員も子供の話をよくしている印象です。+8
-0
-
98. 匿名 2021/10/21(木) 17:55:27
子供のことしか話題がない人って手が止まってる人ばかり。仕事してくれ!+9
-0
-
99. 匿名 2021/10/21(木) 17:57:19
>>54
普通にグループの中に高卒いても大学時代の話とか出ると思うけど…+3
-1
-
100. 匿名 2021/10/21(木) 17:58:10
30代だから気の利いた返しをしたいの?20代前半で年上の同僚の子供の話なら何にも気にせず聞いてるもんね。+0
-0
-
101. 匿名 2021/10/21(木) 18:00:32
>>1
主さん、いい人だなあ。+16
-0
-
102. 匿名 2021/10/21(木) 18:01:27
>>43
私もこれはあるわー
はるか昔の自分の子供時代を振りかえって何かコメントしちゃったりすると、
親目線のコメントにはなってないし、時代も違うし、わかってない人が的はずれな発言しちゃった感がつらい。
+9
-0
-
103. 匿名 2021/10/21(木) 18:02:21
主さんの前でそういう話が盛り上がるという事は、普段から主さんが話を聞き、相槌を打ってあげているという事ですね。正直、その話題がキツくなってきてるんじゃないですか。良い人でいるのって疲れますよね。+6
-0
-
104. 匿名 2021/10/21(木) 18:06:11
>>1
私も30代独身で、まわりは子持ちばかり…。
子供の話題は多いよね。
主さんくらいの返しかたで十分だと思います。
あとしいていうなら、私はテレビやがるちゃんで得た知識を「テレビでやってたけど、○○って本当ですか?」みたいに聞いてみる。
で、話の流れで「私の時代は○○だったのに、今は違うんですねー」って昔の話にもっていく。+8
-0
-
105. 匿名 2021/10/21(木) 18:07:29
私の周りも子持ちばっかです。
入れる話は入りますが入れない話や疲れたら黙ってますww
黙ってたら向こうも気付いて話変えてくれます+2
-0
-
106. 匿名 2021/10/21(木) 18:09:26
年下のパパママってのがね。話し辛いね。+4
-0
-
107. 匿名 2021/10/21(木) 18:12:12
>>1
主さんは優しい人なんだね。
文面からそれが滲み出てるよ。
よく相談とか受けてそうって思った。
そしてみんな言ってるけど、今のままで十分だと思う!
運動会の話されたら「親は疲れてたけど、子供ってやっぱり運動会終わっても元気なの?私もグッタリな親を尻目に疲れ知らずだった記憶があって」とか返してたよ。
+6
-0
-
108. 匿名 2021/10/21(木) 18:13:25
人の旦那と子の自称面白い話 面白かったためしなし+7
-0
-
109. 匿名 2021/10/21(木) 18:14:17
特に子供の様子?は実体験がないのでどう返していいか分からないよね
例えば運動会の話ならどんなご馳走作ったの〜♪何時起きだったの💦?みたいな感じで、親側の話題にしちゃう
あとは自分の子供の頃と比べてみて、時代の変化に驚いたり
〇〇は今はどんな感じなのー?って話題振ったりするよ
子供が嫌いなわけではなく自分自身の価値観の問題で選択子なしなんだけど、未知の世界の話はそれなりに楽しんでるつもり
でも子供がいることでマウント取ってくるような仲間だったらそんな気持ちにはならないだろうな+4
-0
-
110. 匿名 2021/10/21(木) 18:15:01
>>2
話合わせようと姪っ子の話すると、姪っ子と自分の子供じゃ全然違うよ〜。早く自分の子供産みなよ!って言われたので、それからは黙ってるようになったよ。+26
-1
-
111. 匿名 2021/10/21(木) 18:15:39
主がいい人すぎる+4
-0
-
112. 匿名 2021/10/21(木) 18:15:52
子供の話をしないお母さんもいるよね。
子供の話ばっかりするお母さんもいるし。
子供の話しないお母さんって、話してても会話が成立することが多くて楽しい。+9
-0
-
113. 匿名 2021/10/21(木) 18:16:59
>>2
わかる
お母さんと一緒の歌の話題になって甥っ子が見てたからどんな歌かわかった笑
子育ての悩みとかはわからないけど+5
-1
-
114. 匿名 2021/10/21(木) 18:17:28
こちらは孫よ⁉︎
はい!可愛いわね💕
と言った矢先、やすこさんは子供も孫居なくて可哀想です!
はいはい、早くお迎え来ないかしら?
元旦那、独身妹、ジジイ猫も死んじゃった!
昭和26年生まれの70才よ😇😇+1
-1
-
115. 匿名 2021/10/21(木) 18:19:03
>>1
私の場合、同僚がいるのなら聞き役に徹するかな。
時々話の腰を折らないように気をつけつつ、「今、○○(例:運動会)ってそんななんだ~」って知ったかぶりもせず、でも興味もあるよ感を出してる。
子供が怪我とかの時は「あらららら」とか「大変だったねー」で。
相手は聞いてほしいだけで、気の利いた返しは求めてないから気にしなくてもいいよ。
+4
-0
-
116. 匿名 2021/10/21(木) 18:21:17
若い人が多くて子供も小さいんだろうな。うちは全員子持ちだけど、もう子供も微妙な年齢だから誰も子供の話しないよ。通ってる学校や大学でランク分かるし、引きこもり?不登校?学校中退?のお子さんがいる人もいるしで子供の話題はタブーです。+3
-0
-
117. 匿名 2021/10/21(木) 18:23:51
>>2
「うちの姪っ子がさ…」はウザイからやめて欲しい。+8
-17
-
118. 匿名 2021/10/21(木) 18:27:31
>>102
私は子供目線の話しされたら助かる
子供目線って忘れていってしまうから
そう言えば子供の頃そんな考え方してたわ
子供もそんな感じなのかなって感じで+0
-0
-
119. 匿名 2021/10/21(木) 18:30:14
>>1
主さんは凄く優しいんだなって
文章を読んでて思いました。
自分が経験してない事なんて
何歳になっても月並みのことしか言えなくて普通だと思います。
それだけど、主さんは同僚の方に寄り添ったり
可哀想なんて言ったら気を悪くしたかな?
など、相手の立場になって考えてあげていて
素敵な人だなって思います。
あと、喋ってる本人は
ただ言いたいだけの事がと思うので、気負い過ぎずに
主さんくらいの相槌で十分だと思いますよ🙂
+15
-0
-
120. 匿名 2021/10/21(木) 18:30:15
>>5
親は褒めて欲しいって言うのもあるからそれは逆効果だと思うわ😅(笑)+2
-0
-
121. 匿名 2021/10/21(木) 18:31:00
>>117
独身同士でも既婚同士でもウザいよね。オチのある話ならともかく。+2
-9
-
122. 匿名 2021/10/21(木) 18:31:46
>>117
自らするならまだしも、子供の話をされたから姪甥で得た少しの知識を絞り出したんだろうに、ウザイとか言われる始末w
+23
-2
-
123. 匿名 2021/10/21(木) 18:35:19
>>28
社交辞令にマジレスされても困るよねぇ。+31
-0
-
124. 匿名 2021/10/21(木) 18:35:53
>>95
孫&娘息子&ペットの話されるんですが疲れます(笑)
お母さんも大変ですね………+0
-0
-
125. 匿名 2021/10/21(木) 18:36:42
>>117
分かる
写真見せられた時ほ反応に困るし
甥っ子が描いた、絵の写真とか
自分の旦那と戯れてる甥っ子の動画とか見せられて反応に困ったことあるわ+3
-9
-
126. 匿名 2021/10/21(木) 18:39:41
36歳子なし既婚で周りの友達は全員子持ちだけど、「この歳なんだから早く作らないと駄目じゃん!」って会うたびに言う子もいるし、陰で実は「細い子(そんなでもない)って子供出来にくいとか聞くしそれなんじゃない?」って話をしてた子もいるみたいだけど、当たり障りなく親戚のおばちゃんのように接してる。うちはそもそもレスだと言うのもあれだし、育児関係の話題の時には「へーそうなん!」って顔で聞いてる。下手に発言すると子なしなのに知ったかぶるなって態度をとる子も私の周りにはいるから、もう大体へーそうなん顔でやり過ごしてる。+1
-0
-
127. 匿名 2021/10/21(木) 18:43:01
>>102
私も!子ども時代振り返って応対してる
身近に甥っ子とかいなくて、私なりに同じ光景思い浮かべられる唯一の方法+1
-0
-
128. 匿名 2021/10/21(木) 18:44:06
「子供が〇〇のヒーロー好きで〜」みたいな話を振られると、
オタクなのでつい「〇〇ですかあ〜、いいですよね〜」
から始まって結構深い所まで喋ってしまって、
後からあれは子供の話がしたいんであってヒーローの話がしたかったんじゃなかったよね…
と布団に入ってから一人反省する独身です。+1
-0
-
129. 匿名 2021/10/21(木) 18:45:34
>>124
ペットの話なら大歓迎だよ。+3
-1
-
130. 匿名 2021/10/21(木) 18:45:57
>>122
ウザいと書かれてるのを大喜びで見てて、すごい感じ悪いね。
他人バカにするのもいい加減にしな。+2
-6
-
131. 匿名 2021/10/21(木) 18:55:26
>>130
?
私は子供のいない立場で自ら姪甥の話なんかしないけど、子供の話されたら姪甥と遊んで思ったことや一緒に見たTVとかで子供のいる人と通じる話題が出来て助かる時がある。
>>2さんもそういう意味合いで言っただろうに、姪甥の話はウザイとかあまりにもとんちんかんで失礼なコメントがあるからもう笑っちゃうわと思ったんだけどね。
+13
-1
-
132. 匿名 2021/10/21(木) 18:57:15
>>129
困る人が大半だと思う笑+3
-1
-
133. 匿名 2021/10/21(木) 19:04:20
適当に相槌打って、頃合い見て離席するかな。
これから予定あるから、って。
話に入っても入らなくても、独身子なし虐め始まるじゃん。+0
-0
-
134. 匿名 2021/10/21(木) 19:07:56
>>54
高卒僻みっぽくてめんどくさいな
今時高卒はよほど頭悪いか貧乏かw+1
-1
-
135. 匿名 2021/10/21(木) 19:08:49
>>94
わかる!どう返したらいいか分からないけど毎回子供の話されるからコミュニケーションと思って友達の子とか姪っ子とかの話をしてたら「あれ、子供いたっけ?笑」とか言われたわ…独身て知ってるくせに。
子供話はただ傾聴するのが正解だったのかもしれないけどなんで貴重な休憩時間にそんなことしなきゃいけないのか。+15
-2
-
136. 匿名 2021/10/21(木) 19:27:29
>>117
え、子供の話してるのそっちだよね?
別にこっちだって姪の話したい訳じゃない+21
-0
-
137. 匿名 2021/10/21(木) 19:28:02
>>1
親友・同僚の子供に対しての雑談「今なにが好きなの?」「なに流行ってるの?」「自分等の子供の時より大人っぽいの?」etc
無理には盛り上げないかなぁ。子供好きだし心配だからいろいろ聞きたい。
子供同士の親でもぎくしゃくしてることあるよ。小学校どこ行ってるかで、さっきまで仲良く話してたのに、友達Aの親(60代)が友達Bを呼びつけで「いい学校行ってるからって調子こくな」って陰で爆笑してることもあったから腹のなかはわからないし。
あと子供を知っててその子供がファミレスで絶叫タイプ&親が注意しないタイプだと知ってたら話振られても「ハハハ(^^;」で終わる+2
-0
-
138. 匿名 2021/10/21(木) 19:36:38
主さん気を使って優しいね
職場で当たり障りのない話題って
子供がいると子供関係になりがちで
話す機会多くなるけど普通の雑談と同じで
返答にそんなに気を使わなくて大丈夫ですよ!
怪我するとか落ちるとか子供あるあるだと思うので+4
-1
-
139. 匿名 2021/10/21(木) 19:37:42
主さん優しいね。
あなたは何も変わらなくていい。
そのままでいてください^^+2
-0
-
140. 匿名 2021/10/21(木) 19:47:16
>>93
ガルちゃんだもん。
心狭い人が多い+2
-1
-
141. 匿名 2021/10/21(木) 19:53:34
子供の話し聞いてる時はいいんだけど、○○ちゃんも早くいい人見つけなきゃー、子供はかわいいよってこっちに話しふられるのも嫌だ。+5
-0
-
142. 匿名 2021/10/21(木) 20:31:45
>>43
実際に、鼻で笑われたことある…+2
-0
-
143. 匿名 2021/10/21(木) 20:33:16
>>122
だったら、子どものいない人に、子どもの話なんかしなきゃいいのにね+12
-1
-
144. 匿名 2021/10/21(木) 20:39:08
>>28
子持ちだけどそれ言われたらめんどくさいw+8
-0
-
145. 匿名 2021/10/21(木) 20:39:35
わたし自分の子供の時の話してる+0
-0
-
146. 匿名 2021/10/21(木) 20:41:01
私自分が姉で辛かった記憶があるから子持ちの人が「お姉ちゃん」の話するとすごく真剣に聞いてしまう。+2
-0
-
147. 匿名 2021/10/21(木) 20:50:42
>>28
クッソめんどくさいww+7
-1
-
148. 匿名 2021/10/21(木) 21:03:25
>>97
子持ち世代だとどうしても関心が狭くなりがちで、話題も家族のことが多くなっちゃうんでしょうね。
単にコミュニケーションの一環で、相手も何を話すかよりもあなたと話すこと自体の方に重きを置いてると思うので、相槌で十分だと思います。+5
-0
-
149. 匿名 2021/10/21(木) 21:05:53
>>1
子持ち。
特にない。関心がない話なのに一生懸命に書いてくれるだけでありがたいと思う。+0
-0
-
150. 匿名 2021/10/21(木) 21:56:32
主、いい人だね。
私は、「そうなんですねー。」「大変ですねー。」「楽しそうですねー。」「面白そうですねー。」「大丈夫ですか?」のどれかを話の内容に合わせて使い分けてるよ。
だいたいこれで、乗り切れる。
+4
-0
-
151. 匿名 2021/10/21(木) 21:59:18
>>28
ウケるwwwこっちだって本気でかわいいって思ってない。社交辞令だったつーの。
って心の中で突っ込むわ。+24
-0
-
152. 匿名 2021/10/21(木) 22:49:48
同僚の人も気がきかないね…
子供の話とか家庭の話は独身の人には話さないようにしてるけどな。私だけじゃなくて職場の人はだいたいそんな感じ。
+4
-0
-
153. 匿名 2021/10/21(木) 23:10:18
>>29
あなたも男性陣も性格悪いのかな+0
-1
-
154. 匿名 2021/10/21(木) 23:16:46
適当にうなづいてるなー
空気になってれば誰かリアクションしてくれるよ。+1
-0
-
155. 匿名 2021/10/22(金) 00:28:23
>>28
そういう人って「子供なんて可愛い可愛いだけじゃないよね」って言われたら言われたで「あのね、そんなこと目じゃないくらい本当に可愛いから!」とか憤慨しそう
何言われても気に入らないみたいな
+17
-0
-
156. 匿名 2021/10/22(金) 01:47:23
気にする事はない。適当に相槌打って聞き流しておけばいい。どうせ雑談と称した子持ち女達のマウンティングだからさ。まともに相手するだけ損だし、悩むだけ馬鹿らしいよ
+1
-1
-
157. 匿名 2021/10/22(金) 04:54:54
>>28
説教されちゃかなわんな。当たり散らしならヨソでやってほしい+5
-0
-
158. 匿名 2021/10/22(金) 06:10:40
>>75
私もわかる
私は勇気がなくて、ハッキリは言えなかっただけ
会う日程も
会う場所も
行き先も
食べるものも
すべてが子ども優先で
子どもの話と育児の話ばかり
挙げ句は、私が話に入れずに子どもの相手してる間に、さらに育児話で盛り上がる
私、何をしてるんだろ?
+7
-0
-
159. 匿名 2021/10/22(金) 09:53:34
全然わからない世界だからそうなんですね~しか言うこと無いわ
大人とか子供とか関わらず職場の人の話なんてただでさえ興味ないからわからん話振られても困る+1
-0
-
160. 匿名 2021/10/22(金) 12:03:59
全員子持ちの環境ならある程度は仕方ないと思う。
+0
-0
-
161. 匿名 2021/10/22(金) 12:12:35
子持ちですが、マウントとか嫌みとかではないと思いますし、主さんの反応も余り気にしてないと思いますよ。
私の場合ですが、悲しいかな…子どもを持つと今の流行にも着いていけず他の話題も乏しくなり
1番に気になるのは子どもの成長と子育ての不安ばかり。。
それで職場が子持ちの人だらけなら、心配を聞いて欲しいし先輩ママには経験やアドバイスを貰いたい!と思って話をしてるだけだと思います。
でもその話題ばかりじゃ主さんもつまらないし居心地が悪いですよね。。
私は逆に子どもの事ぐらいしか自分から話せる話題が無かったので、他の話題をしてくれる同僚の話を聞くのが好きでした。
そんな同僚の方も中にはいると思うので、主さんから何か話題を振ってくれると嬉しい人もいると思いますよ。
+0
-3
-
162. 匿名 2021/10/22(金) 13:08:16
>>3
だね〜
相手はその話題しかないのかよって思う+3
-0
-
163. 匿名 2021/10/22(金) 14:33:09
>>1
私は産んでないからわからないけど〇〇なんだね~とか、
そうなんだぁ~
って言ってることが多い、私は。
ただ単に知らない世界の話を聞いている姿勢って感じ。+1
-0
-
164. 匿名 2021/10/22(金) 15:47:15
>>3
+0
-0
-
165. 匿名 2021/10/22(金) 22:13:27
>>54
高卒だけど別に煽ってるようにとか思わないけどな
大学の話聞いていて面白いけどね+0
-0
-
166. 匿名 2021/10/22(金) 22:18:40
子どもの話はとくに苦痛ではないけど
それうちの子と一緒~、うちの子もそう言ってたとか
なんでもかんでも子どもに絡めてくる人はめんどくさい+3
-0
-
167. 匿名 2021/10/27(水) 15:27:26
>>67
その時は、母親同士も久しぶりに会ったようだったので「今のうちに聞いておきたい!」って感じでした。だから仕方ないし私にも色々話しかけてくれてるので、嫌な人って1人もいないんですが、お茶が進みますよね(汗)
現代の子供たちの学校生活、みたいなことを話してくれる分にはいっこうに構いません。水筒必須とか、防犯だとか…
ちなみに3人独身で集まって、ABしか知らない友人の話をしてる間も遠く見てますw
同じく、Aと私しか知らない話をするときはBにも目を向けて説明する感じで話します。+0
-0
-
168. 匿名 2021/10/29(金) 16:47:48
>>28
もらい事故だね、お疲れ様。
知らんがなってなる。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する