ガールズちゃんねる

どうしたら投票率が上がると思いますか?

228コメント2021/10/28(木) 13:30

  • 1. 匿名 2021/10/20(水) 16:42:13 

    昨日投票券が郵送で届きました。
    かの投票券を作るのも送るのもどれだけの税金がかかっているんだろうと思いWeb投票にしないのかな~とかテレビを見ていてもそんな公約実現できる?と疑問に思う内容が多くこれじゃあ投票率上がらないよな、無関心な人増えるよなと思いました。
    コロナ禍でわざわざ投票場所に行かないといけないし…

    +54

    -3

  • 2. 匿名 2021/10/20(水) 16:42:27 

    お金払う

    +25

    -5

  • 3. 匿名 2021/10/20(水) 16:42:38 

    行かなきゃ罰金

    +148

    -7

  • 4. 匿名 2021/10/20(水) 16:42:49 

    小選挙区制を廃止する

    +69

    -6

  • 5. 匿名 2021/10/20(水) 16:43:00 

    投票の日は投票行って外食する決まりにする

    +18

    -7

  • 6. 匿名 2021/10/20(水) 16:43:07 

    投票した方の中から抽選で100名に100万円プレゼント

    +83

    -7

  • 7. 匿名 2021/10/20(水) 16:43:11 

    政治家の選挙のためにいいこと言ってる感が半端ない。信用できる人がいない。

    +68

    -2

  • 8. 匿名 2021/10/20(水) 16:43:21 

    ネット投票解禁

    +125

    -19

  • 9. 匿名 2021/10/20(水) 16:43:28 

    楽天ポイントプレゼント

    +20

    -7

  • 10. 匿名 2021/10/20(水) 16:43:47 

    まともな候補者をたてる

    +72

    -0

  • 11. 匿名 2021/10/20(水) 16:44:03 

    >>4
    投票したい人いないもんね。
    セクシーか共産党とか無理だよwしたくないもんwww

    +92

    -2

  • 12. 匿名 2021/10/20(水) 16:44:06 

    期日前始まった?明日から?
    投票券まだ届いてないんだけど。

    +8

    -1

  • 13. 匿名 2021/10/20(水) 16:44:07 

    ホストクラブを投票所にする

    +0

    -13

  • 14. 匿名 2021/10/20(水) 16:44:38 

    投票してもらえるような政治をすればいい。
    みんな選挙の時だけいい事言って信用ならないからだよ。
    国民のせいにしないでほしい。

    +97

    -9

  • 15. 匿名 2021/10/20(水) 16:44:39 

    教育方法を変える。
    ドイツ「10代の投票率」は70% 30%の日本と違い過ぎる教育文化にその秘密がある
    ドイツ「10代の投票率」は70% 30%の日本と違い過ぎる教育文化にその秘密があるgirlschannel.net

    ドイツ「10代の投票率」は70% 30%の日本と違い過ぎる教育文化にその秘密がある ドイツの教師は、「私の意見はね(Nach meiner Meinung)」という枕詞を使い、自分の答えをはっきり述べる。教師もひとりの国民であり有権者として、私見を堂々と披露するのだ。生徒...

    +18

    -0

  • 16. 匿名 2021/10/20(水) 16:44:40 

    投票券に諭吉3人つける

    +8

    -6

  • 17. 匿名 2021/10/20(水) 16:44:43 

    マックか吉野家かセブンのカフェラテのクーポンを帰りに貰えると私なら絶対行くよ

    +3

    -13

  • 18. 匿名 2021/10/20(水) 16:44:57 

    どうしたら投票率が上がると思いますか?

    +13

    -0

  • 19. 匿名 2021/10/20(水) 16:45:05 

    クーポン配る

    +3

    -4

  • 20. 匿名 2021/10/20(水) 16:45:05 

    1万くらいくれたら。

    +7

    -4

  • 21. 匿名 2021/10/20(水) 16:45:06 

    >>5
    どうしたら投票率が上がると思いますか?

    +26

    -4

  • 22. 匿名 2021/10/20(水) 16:45:28 

    >>1
    Web投票許したら不正投票の温床になりそう

    +60

    -0

  • 23. 匿名 2021/10/20(水) 16:45:29 

    行かない人は公共サービスを受けられないようにする

    +6

    -7

  • 24. 匿名 2021/10/20(水) 16:45:40 

    きちんと投票した人は減税措置。

    +76

    -1

  • 25. 匿名 2021/10/20(水) 16:46:00 

    投票したらその地域で使える商品券500円分配る。

    +10

    -4

  • 26. 匿名 2021/10/20(水) 16:46:18 

    どうしたら投票率が上がると思いますか?

    +0

    -3

  • 27. 匿名 2021/10/20(水) 16:46:26 

    >>14
    それを変えるために投票するんじゃないの?

    +22

    -3

  • 28. 匿名 2021/10/20(水) 16:46:29 

    Web投票一択でしょ
    コロナ感染防止のために出かけたくない人もいるだろうし

    +9

    -14

  • 29. 匿名 2021/10/20(水) 16:46:34 

    都内なら駅のところに投票所あったら便利かな

    +27

    -0

  • 30. 匿名 2021/10/20(水) 16:46:34 

    お金、商品券、地域振興券、物、などで釣るしかない

    +8

    -2

  • 31. 匿名 2021/10/20(水) 16:46:37 

    中国に侵略されるとか危機感持たないと上がらないような気がする。
    今の日本人平和ボケしているし、安定性求め、変化を望まないから。

    +31

    -1

  • 32. 匿名 2021/10/20(水) 16:46:42 

    投票者は税金割引 

    +22

    -0

  • 33. 匿名 2021/10/20(水) 16:46:48 

    投票したらお金もらえるか投票しなかったら罰金か

    +14

    -0

  • 34. 匿名 2021/10/20(水) 16:47:03 

    >>17
    やっすw

    +6

    -1

  • 35. 匿名 2021/10/20(水) 16:47:38 

    投票してくれた人にはタピオカを配布する

    +0

    -10

  • 36. 匿名 2021/10/20(水) 16:47:46 

    ワクチンの問診票のついでに投票用紙

    +0

    -4

  • 37. 匿名 2021/10/20(水) 16:47:51 

    >>3
    投票する人は増えても白紙とかも多くなりそうだし適当に覚えやすい名前書く人も増えそうだから無理だろうね。

    +2

    -13

  • 38. 匿名 2021/10/20(水) 16:48:01 

    政界引退してほしい議員も一緒に投票して即日開票してくれたら行ってもいいかな、当選させたい議員より辞めてもらいたい議員の方が思いは強い

    +43

    -0

  • 39. 匿名 2021/10/20(水) 16:48:08 

    良くも悪くも平和なんだよね。当事者意識が低いからなんとなくで生きていけるもの。

    +10

    -0

  • 40. 匿名 2021/10/20(水) 16:48:35 

    >>1

    こいつは政治家やめろっていうクビ票も作ってある一定数越えたら立候補資格剥奪とか。

    二階とかホントに癌でしかない。

    +54

    -0

  • 41. 匿名 2021/10/20(水) 16:48:40 

    >>12
    始まったよ
    ハガキも届いてるはずだから来てないなら役所に問い合わせた方がいいと思う

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2021/10/20(水) 16:48:46 

    >>27
    投票したいと思えるような政治家がいないんだよね。
    自分の選挙区終わってる、、、

    +7

    -7

  • 43. 匿名 2021/10/20(水) 16:49:41 

    >>8
    これ
    大人でもわざわざ投票所行くのめんどうくさい
    でも日本はIT強くないからセキュリティの問題とかあるのかな?

    +42

    -1

  • 44. 匿名 2021/10/20(水) 16:49:48 

    スマホで投票

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2021/10/20(水) 16:49:57 

    >>14
    「追放選挙」があったら
    投票率すごいと思うんだ

    +28

    -0

  • 46. 匿名 2021/10/20(水) 16:50:08 

    >>1
    コロナ禍を言い訳にしてる人は、コロナ禍じゃなくても行かないと思う

    +10

    -0

  • 47. 匿名 2021/10/20(水) 16:51:00 

    >>28
    Webになると老人が困るからなかなか踏み出せないんだろうね。

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2021/10/20(水) 16:51:07 

    >>12
    うちもまだ

    +0

    -2

  • 49. 匿名 2021/10/20(水) 16:51:20 

    >>31
    選挙を面倒くさがる若い人は中国に乗っ取られたっていいじゃんとか言いそう。
    実際PayPay等にじわじわ侵略されてるんだけど気づいてもいなさそう。

    +17

    -0

  • 50. 匿名 2021/10/20(水) 16:51:24 

    国勢調査みたいに係員が自宅に来て投票用紙を回収してくれたら
    事情があって外出できない、外出したくない人の投票が増えるかも

    +2

    -1

  • 51. 匿名 2021/10/20(水) 16:51:57 

    外国人参政権
    日本の未来を案じている外国人の方達もたくさんいる

    +0

    -12

  • 52. 匿名 2021/10/20(水) 16:52:05 

    >>17
    カフェラテ死ぬほど好きだけど
    それくらいじゃ行かない

    +2

    -2

  • 53. 匿名 2021/10/20(水) 16:52:06 

    >>4
    知らない議員選びじゃなくて、総理大臣とか
    デカいヤツ選びにしてみる

    +14

    -0

  • 54. 匿名 2021/10/20(水) 16:52:18 

    >>42
    うちも当選者が立憲の爺に決まってるから投票の意味がない…あいつなんであんなに票取れるんだろう…

    +3

    -1

  • 55. 匿名 2021/10/20(水) 16:52:21 

    >>14
    ある意味投票しなくてもいいやと思えるのは割と良い政治だと思うけどね。
    投票しなくちゃいけないと思う政治というのはかなりヤバイ状況だと思う。

    投票しないということは政治家に文句をいう権利はないんだぞって意識が浸透すれば投票率は上がるんだろうけど

    +7

    -2

  • 56. 匿名 2021/10/20(水) 16:52:22 

    住民税の減税

    +6

    -1

  • 57. 匿名 2021/10/20(水) 16:52:26 

    投票後1ヶ月消費税無し

    +8

    -1

  • 58. 匿名 2021/10/20(水) 16:52:54 

    >>1
    まず公約を明確化してサイトに載せたりテレビで言う時間を作る。
    投票された側はその公約を期限内に実現出来なかった場合は即解雇とする。
    公約守らずにダラダラしてるからどうせ誰に入れても同じってなって関心なくなるんだから。

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2021/10/20(水) 16:53:01 

    行ったらクオカード500円
    これで結構投票行く人いると思うw

    +7

    -2

  • 60. 匿名 2021/10/20(水) 16:53:11 

    >>47
    いつまでも老人甘やかすのやめてほしい
    コロナ給付金やワクチン接種券の遅れがどうこう言われてたけど、あれもアナログ形式(通知、電話)を優先した結果でしょ

    +14

    -0

  • 61. 匿名 2021/10/20(水) 16:53:36 

    >>47
    老人のためじゃなく、老人票が主力の党のためよ。
    老人が投票しなくなったら困るのよ。

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2021/10/20(水) 16:53:40 

    >>26
    この3択?

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2021/10/20(水) 16:54:00 

    お菓子メーカーとか投票所で宣伝していいってすればいいのに
    サンプルなどもらえるなら行きたい

    +8

    -1

  • 64. 匿名 2021/10/20(水) 16:54:30 

    >>51
    それなら帰化してくださいとしか。
    在日韓国人などにこの国の参政権を与えるのは危険だと考えているので外国人参政権は絶対反対。

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2021/10/20(水) 16:54:39 

    中華媚び親韓とか伏せられていることをバカにもわかりやすくはっきり発信すれば危機感を感じて選挙に行こうとなる

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2021/10/20(水) 16:54:43 

    >>1
    >>4
    むしろ比例代表を廃止してほしい
    小選挙区で落選した人が復活当選はおかしい

    +64

    -1

  • 67. 匿名 2021/10/20(水) 16:54:43 

    もんのすごい理不尽かつ独裁政権の悪政が数年単位で続くしかないと思う。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2021/10/20(水) 16:54:47 

    >>43
    素人に突破されてバンバン多重投票されそう
    技術者育ててほしいよ本当

    +10

    -0

  • 69. 匿名 2021/10/20(水) 16:54:49 

    投票したことで生活が変わるor変わった!!って実感出来ないのが問題かもしれない。
    毎度同じ人が出てたりするけど、興味がある人じゃないと前回の公約がどの程度実現できたか振り返らないよね。
    いつも選挙前に広告入るけど、公約って良いことばっかり書いてるよなと思う。

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2021/10/20(水) 16:54:50 

    >>48
    と思ったら先程、郵便屋さんがきました

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2021/10/20(水) 16:55:23 

    >>42
    無記名投票すりゃいいじゃん
    みんな嫌ですっていう意思表示くらいしたら?

    +4

    -7

  • 72. 匿名 2021/10/20(水) 16:55:27 

    投票したら何かもらえるっておかしくない?投票って自分達の為にするのに。

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2021/10/20(水) 16:55:30 

    >>8
    これだよね
    でも投票権売ったり買取する人出てきそう
    だから日本では普及しなさそう

    +28

    -0

  • 74. 匿名 2021/10/20(水) 16:55:33 

    >>66
    そもそも選挙で復活ってなんやねんって話よね

    +28

    -0

  • 75. 匿名 2021/10/20(水) 16:55:36 

    誰も投票に行かなかったらおかしな結果が浮き彫りになったりして

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2021/10/20(水) 16:55:41 

    >>55
    若い層が投票しないのは、どう頑張っても老人票より少なくて若者の主張が通らないって知ってるからだよね。

    +8

    -4

  • 77. 匿名 2021/10/20(水) 16:56:10 

    >>1
    ティッシュBOX5箱を付ければ上がる。

    +2

    -2

  • 78. 匿名 2021/10/20(水) 16:57:04 

    ドライブスルー投票ができたら増える
    寒いのに車から降りて更に寒い体育館まで行くの辛すぎる

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2021/10/20(水) 16:57:43 

    >>31
    中国ではないけど北朝鮮の拉致実行犯の釈放運動したような人が未だに国会議員をやっているぐらいだから危機感を持っている人は少ないよね

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2021/10/20(水) 16:57:47 

    >>72
    「権利」としてもうあげてるのにそれでも投票率が5割前後なのが問題だよね

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2021/10/20(水) 16:57:50 

    >>51
    案じていない、むしろ日本の転落を願ってる外国人もたくさんいるよ。

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2021/10/20(水) 16:57:57 

    >>1
    何でアメリカみたいにトップが国民投票じゃ無いんだと何時も思う

    雑魚しか選ばせてくれない時点でモチベ下がるのよ

    +15

    -2

  • 83. 匿名 2021/10/20(水) 16:58:00 

    罰則を設ける。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2021/10/20(水) 16:58:15 

    >>8
    これ脅されて投票しても分からないからとかで反対する人いるけど、zoomみたいなので確実な本人認証と自分だけしかいない状態で投票する様子を確認できるシステム作れたら解決だよね。なんとからならんかねー

    +5

    -4

  • 85. 匿名 2021/10/20(水) 16:59:01 

    学校できちんと教育する。
    特に女性が参政権が得られた歴史に関して。

    たとえ権力者や資産家でも、
    みんなと同じ1票しか権利がないとい事実。
    これは、
    みんなが力を合わせれば、政治は変えられる。
    1票の重みを証明している。

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2021/10/20(水) 16:59:14 

    テレビのリモコンでポチっと!スマホでポチっ!郵便局やコンビニや駅でポチっ!

    +2

    -3

  • 87. 匿名 2021/10/20(水) 17:00:17 

    >>49
    LINEもかの国だしね

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2021/10/20(水) 17:01:15 

    罰金とかまでしないと行かないよ。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2021/10/20(水) 17:02:01 

    若者の投票率の低さを是正する!
    若者が100%投票しても高齢者の圧倒的な数に勝てないから、政治家も高齢者優遇の政策ばかり

    法律違反の案だけど、一票の格差を作る
    平均寿命90として、残りの年数分の票が入るようにする
    若者は自分や子の人生がかかってると思うと真剣に投票に行くと思う

    若者がどれだけ投票しても報われない現行制度はある意味不平等だと思う

    +8

    -2

  • 90. 匿名 2021/10/20(水) 17:02:21 

    開票速報をやめる

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2021/10/20(水) 17:02:42 

    >>71
    行きますよ。無記名もするつもりはない。
    でも究極の選択で消去法しかない。
    こんなのでは投票率上がる訳ないよね、って思うから書いたんだよ。
    もっとまともな政治家出て来て欲しい。

    +5

    -1

  • 92. 匿名 2021/10/20(水) 17:04:10 

    >>73
    なんでしないのー?って思ってたら、そういう倫理観おかしい人が出てくるからか…投票行くけど、コロナ禍であんな混雑したところ行きたくないんだよなぁ

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2021/10/20(水) 17:04:17 

    まともな政治をする。

    +4

    -1

  • 94. 匿名 2021/10/20(水) 17:04:53 

    >>3
    行けばお金貰える、にしたらみんな行くと思う。
    1万円〜だね。

    +7

    -5

  • 95. 匿名 2021/10/20(水) 17:05:42 

    >>8
    実際やった国は抗議暴動になってるから数だけは改善されても、立憲が圧勝しそうで嫌だわ

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2021/10/20(水) 17:07:39 

    >>12
    投票券届いてなくても本人確認で投票できるみたいですよ!

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2021/10/20(水) 17:07:55 

    大昔の田舎では、選挙の受付名簿を見て、投票が済んでいない人の家に電話を掛けたり、家まで訪ねてこられたりしたって聞いたことがある。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2021/10/20(水) 17:09:04 

    ネットで簡単に投票出来る様にするとか…。
    マイナンバーとか利用して。

    +0

    -2

  • 99. 匿名 2021/10/20(水) 17:09:58 

    >>76
    70歳で選挙権終了にしたら良いよね
    定年制

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2021/10/20(水) 17:10:04 

    5年間一度も行かなかったら投票権はく奪

    +2

    -1

  • 101. 匿名 2021/10/20(水) 17:11:07 

    >>1
    やっぱり昔の田中角栄みたいに
    いい意味で異人奇人変人
    そして貧乏で国民と
    同じ立場になってた人や
    他人の痛みを知ってる
    人でないと無理
    いまの政治家は年寄りばかり
    定年もないし
    年金もたくさんもらえるし
    天下り先がいっぱいある
    甘い汁を1度でも知ると
    抜け出すことはできない
    まるで麻薬のように…
    高学歴でお金持ちの
    つまらなくて税金泥棒
    勉強ばかりできても
    言葉遣いがわからない
    人は人格失格

    +0

    -4

  • 102. 匿名 2021/10/20(水) 17:11:40 

    私が勉強不足なんだろうけど、マニフェストが分かりにくい。
    誰か各政党ごとの比較表作ってくれないかな。

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2021/10/20(水) 17:12:58 

    落としたい人

    を書く欄があり、千票集まると議員バッチ剥奪できる。尚減った分の昇格当選なし。

    +10

    -0

  • 104. 匿名 2021/10/20(水) 17:13:23 

    海外のような罰金制度ではないでしょうか?

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2021/10/20(水) 17:13:28 

    >>98
    選挙にこそマイナンバー使えばいいのにね
    そんでwebで候補者一覧と公約が見られてそのまま投票ができたら選挙のハードルがだいぶ下がると思う

    +10

    -1

  • 106. 匿名 2021/10/20(水) 17:15:21 

    選挙区の立候補者がアレ同士な場合どうしようもねーな、になって行くのやめる人多いのかな サンプルは横須賀

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2021/10/20(水) 17:15:46 

    選挙の日ってうちじゃなぜか

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2021/10/20(水) 17:16:20 

    どこかの国で一定期間の投票実績がないとパスポートが発行されないとかあったよね。そういうのを導入する

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2021/10/20(水) 17:16:23 

    この人に、この党に投票したいって人が居れば良いんだけれど、本当に毎回、誰に投票すれば良いのか悩む…。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2021/10/20(水) 17:16:32 

    候補者を落とせるマイナス投票権を同時に持たせる。

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2021/10/20(水) 17:17:13 

    >>43
    でもアメリカは郵送の水増しのほうが多かったような
    死人の家とかに投函されたのもあるけど

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2021/10/20(水) 17:19:10 

    マイナス票を追加

    当選させたい人に一票
    落選させたい人に一票

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2021/10/20(水) 17:19:33 

    議員を出来高制にする。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2021/10/20(水) 17:19:45 

    >>8
    若者の投票率上げたいならネットだと思うけど

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2021/10/20(水) 17:19:47 

    政治について調べるのが面倒くさい…という若者向けに、Twitterやtiktokでマニフェストのムービーとか漫画とか流すのはどうかな
    ※今風な絵柄のキャラで!古臭い感じだと逆効果だと思うから
    小ネタとか盛り込んで「なんか面白い!」と思ってもらえたら、少しは関心を持ってくれるかも
    とにかく手軽にパパっと各政党のマニフェストを確認できるといいかもと思った

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2021/10/20(水) 17:19:53 

    >>14
    別に投票しない事で政治家は表向きはともかく実際はそこまで困らないよ
    投票しない=誰が何をやっても良いという免状を渡しているようなもの

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2021/10/20(水) 17:20:32 

    政治家に期待してないのは
    ある意味正解だと思うよ

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2021/10/20(水) 17:22:01 

    >>101
    歌詞?

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2021/10/20(水) 17:23:00 

    選挙カーやめて、全戸に各政党のマニフェストや主張、選挙区の候補者の主張をまとめたチラシ配布してくれたらいくかも。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2021/10/20(水) 17:24:15 

    >>5
    経済も回るね

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2021/10/20(水) 17:24:35 

    >>71
    それやっても死票扱いされてカウントされないから、不満の表明扱いにはならず無駄らしいよ
    自分達に都合の悪い国民の声は無かった扱いにしてスルーしたいんでしょ

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2021/10/20(水) 17:24:47 

    >>9
    エントリーしてないと付かなそう笑

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2021/10/20(水) 17:24:54 

    >>11
    白票にも意味があるよ!

    +5

    -1

  • 124. 匿名 2021/10/20(水) 17:25:12 

    >>2
    ほんとにコレだと思う。
    当選したい人は公約どうのよりお金ほしいから当選したいんでしょ?

    そのために人を動かして投票してもらいたいならやっぱり「人件費」でしょ。
    選挙カーにのって手降ってる人たちのふところだけあたたかくしたんじゃだめよ。

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2021/10/20(水) 17:25:14 

    そもそも選ぶ人が何者なのかが何時も全然分からない

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2021/10/20(水) 17:27:10 

    比例代表制やめて、選挙区の過半数の得票数がなければ当選者なしになる。

    地域から当選者なしになって多少のデメリットかあるなら住民も選挙いく気になるし、候補者も公明正大真剣に選んで貰おうと働くハズ。
    候補者に期待しすぎかな。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2021/10/20(水) 17:28:58 

    >>5
    「うちじゃなぜか」にならなくなるね(笑)

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2021/10/20(水) 17:30:19 

    ポイント制って思ったけど、ポイント貯めるほど選挙ないね(笑)

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2021/10/20(水) 17:32:07 

    死んだら投票総数が下がるから投票率上がる

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2021/10/20(水) 17:33:05 

    >>5
    投票に行くと割引とかサービスが受けられるのがあるけど、もっと広まれば経済も回っていいよね。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2021/10/20(水) 17:34:06 

    今はコロナ禍で無理だけど
    小学校とかの広い所での投票なら
    出店出したり祭りっぽくしたらいいかも
    もちろん投票券がないと入場できない
    投票した親に子供はついてきてok
    投票や政治が子供の頃から楽しく思えれば
    いいんじゃないかと思ったけど
    バカすぎる考えかな…汗

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2021/10/20(水) 17:35:10 

    >>123
    逆効果なんだよ
    候補者は自分への票と対抗馬との差「しか」見てないから

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2021/10/20(水) 17:35:24 

    どう変わったのかを正確に教えて欲しい。
    投票は行くけど決まったあとの変化がイマイチわからないよね。
    投票まえはこういうことします!みたいな大きい口たたいてるけど。

    +2

    -1

  • 134. 匿名 2021/10/20(水) 17:36:06 

    >>4
    ほんとそれ
    私の選挙区、立憲・公明・共産しかいないもん

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2021/10/20(水) 17:36:20 

    インタネット投票!!
    わざわざ会場に行かなきゃいけないのが手間

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2021/10/20(水) 17:36:30 

    資格の団体枠みたいに、会社や学校で就業・授業の時間に投票できる、とか。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2021/10/20(水) 17:38:50 

    投票券には自由に今政権に思っている事をかけ、選べる人が居ない選択も自由で庶民の自由意思であるという事を規制しない様にする。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2021/10/20(水) 17:38:54 

    >>128
    行った人は、半年間paypayとかイオンカードとかのポイントが1.5倍とかになるとかはどうだろう?

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2021/10/20(水) 17:39:35 

    オーストラリアのべーべキュー屋台が出るのは楽しそう。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2021/10/20(水) 17:40:01 

    >>131
    楽しそう!
    運営は大変そうだけど…私なら家族や友達誘って行きたい!

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2021/10/20(水) 17:40:09 

    まずはコロナが終わらないと

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2021/10/20(水) 17:40:16 

    >>26
    ここも酷い。
    一騎討ちだってさ。
    森下千里、いつの間に政治活動なんかしてたんだ。
    どうしたら投票率が上がると思いますか?

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2021/10/20(水) 17:43:08 

    地域で使える商品券にしてくれたら私は行く。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2021/10/20(水) 17:43:17 

    ポスト投函おっけー👍
    アメリカはポスト破壊されてたけど。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2021/10/20(水) 17:45:17 

    >>43
    自民党は本音は投票率上げたくないんだよ。
    若者が投票しに来ると読めなくなるらしい。

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2021/10/20(水) 17:46:14 

    義務化して罰則(罰金くらい)付けりゃいい。

    それにしても、バラ撒きバラ撒きってうるさかった野党の政策がバラ撒きなんだから笑っちゃうよね。結局お金配れば票入れてくれるって思われてんのよ。その財源をまず示せよって感じ。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2021/10/20(水) 17:47:11 

    掲げた公約の達成率など公表
    もう政治家も会社みたいにしたら少しはきちんと働いてくれないかな?
    そしたらちゃんと評価の高い人に投票しよう!と少しはなるかも

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2021/10/20(水) 17:48:02 

    北朝鮮は選挙行かないと死刑になるからほぼ100パーなんだっけ

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2021/10/20(水) 17:49:05 

    民主主義国家の義務なのにそれをわかってない人が多すぎる

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2021/10/20(水) 18:00:12 

    職場で投票できるようにする
    投票すると年末調整で払った税金が返してくれるとかしてくれたら変わるかも
    投票する日を祝日にするとか

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2021/10/20(水) 18:09:20 

    >>142
    立憲民主党に票を入れたら共産党に入れたも同様になるよ。

    +7

    -2

  • 152. 匿名 2021/10/20(水) 18:11:39 

    >>24
    しない人に罰より、した人に嬉しいことがあった方が増えそうだね

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2021/10/20(水) 18:23:31 

    >>1
    とりあえず、選挙区に魅力的な人が居ないので、選挙区をとっぱらって欲しい。

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2021/10/20(水) 18:24:41 

    >>47
    WEBも可能
    ならできるはずなのにね。マイナンバー活用してさ。
    若者に投票させたくない?開票の不正集計ができなくなる?
    少し勘ぐっちゃうわ

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2021/10/20(水) 18:28:17 

    もう出てるかもだけど、投票した日は学校や職場を休んでいい。丸1日が難しければ半日でも。

    +1

    -1

  • 156. 匿名 2021/10/20(水) 18:29:04 

    投票した人と握手できる

    +0

    -2

  • 157. 匿名 2021/10/20(水) 18:32:17 

    >>145
    そうかな?今の若者が共産党や社会民主党に投票するとは思えない。少数政党に入れる若者はそこそこいると思うけど、自民党に入れる若者が一番多いと思う。若者に進取の気性があったのなんて大昔の話。

    +2

    -3

  • 158. 匿名 2021/10/20(水) 18:34:10 

    >>156
    タレント議員やイケメン議員に票が集まるじゃん。

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2021/10/20(水) 18:41:17 

    投票にいけば税率を軽減させる。

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2021/10/20(水) 18:49:08 

    今居る議員を居なくして1からの政党だらけにしたら投票率上がると思う。

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2021/10/20(水) 18:51:35 

    >>11
    共産もあれだけど、何かにつけて共産を叩く人の方が最近コワいと感じ始めてる、、、すごく執着してる気がする

    +9

    -1

  • 162. 匿名 2021/10/20(水) 18:56:57 

    >>14
    国民が投票に興味ないってことは、政治家になることに興味ない人が大半ってことよね
    特殊な人達から選ばねばならない

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2021/10/20(水) 18:57:12 

    >>134
    この中だったら立憲に入れます
    私はね
    順は立憲>共産>公明

    あくまで、私はだけどね


    +2

    -6

  • 164. 匿名 2021/10/20(水) 19:03:26 

    >>161
    いや無理無理。
    暴力革命を起こすぞ!って所に投票しないわよ。

    +9

    -2

  • 165. 匿名 2021/10/20(水) 19:05:46 

    >>22
    便利では有るけど、止めた方が良いと思うわ

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2021/10/20(水) 19:09:14 

    芸能人の「投票に行こう!」みたいな宣伝にお金使うなら投票行ったら500円の商品券あげます。ってしてくれた方がありがたい。

    +3

    -1

  • 167. 匿名 2021/10/20(水) 19:15:50 

    >>164
    今そんな感じないけどね
    まあ人それぞれ感じ方は違うだろうけど

    +1

    -3

  • 168. 匿名 2021/10/20(水) 19:32:17 

    >>154
    忙しい人でも投票できること、気軽に投票できるメリットは感じる。
    でも気軽に投票できることのデメリットも感じるんだよねー。どうなんだろう。

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2021/10/20(水) 19:32:51 

    >>161
    共産党が宗教法人からガッツリ税金とります!
    資産で子どもに10マン配ります!って言い出したら信用しはじめてやる

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2021/10/20(水) 19:35:44 

    投票率上がるのっていいことなのかな?
    私は投票してるけど、正直、調べても勉強しても政治のことぜんっぜんわかってないレベルなので、投票率高ければいいとは思えない。

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2021/10/20(水) 19:40:57 

    >>157
    周り誰もいないよ。
    山本太郎が人気。

    +1

    -2

  • 172. 匿名 2021/10/20(水) 19:44:54 

    掲げた公約、達成できなかったらクビにできる

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2021/10/20(水) 19:54:08 

    給料が上がって生活が潤ったり
    政治家の方が私達の生活がよりよくなるような
    活動をした成果をまず出してくれれば
    選挙に行こうと思う気持ちにもなると思う。
    生まれてからずっと不況不況で
    投票してどうにかなると思えない。
    政治家に期待してないから行く気が持てない。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2021/10/20(水) 20:02:17 

    >>134
    う〜ん…白票だな…

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2021/10/20(水) 20:02:44 

    歴史みてると一般人が選挙権獲得するのがどんだけ大変なことだったかわかるよね。
    女性の選挙権なんてポツダム宣言後だから1945年だし。
    平塚らいちょうや津田梅子が草葉の陰で泣いてそう。

    政治家にももっと女性が増えるといいな、と思う。

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2021/10/20(水) 20:04:23 

    PCR陽性になっちゃったから選挙行けない。
    症状は無いんだけど、どうすりゃいいの?

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2021/10/20(水) 20:08:46 

    せめて飴一袋 またはタオル1本くれたらいいね

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2021/10/20(水) 20:10:00 

    公明党をよろしくとLINEする
    (親しくもないのに連絡してくんな。そろそろ来るなーと思ってたらほらきた。どこに入れるかは自分で決めます!)

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2021/10/20(水) 20:10:09 

    >>1
    投票したいと思える政党があれば投票にいくと思う。真面目に真剣に調べて考えた結果どこにも投票したくないって人多いと思うよ

    +2

    -1

  • 180. 匿名 2021/10/20(水) 20:14:53 

    なんかのポイントがつく

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2021/10/20(水) 20:34:11 

    お金に釣られてくる人は
    なんも政党論や候補者の経歴など
    考えないで白紙かテキトーな奴
    ばかりだと思うから
    罰金のぼうが良いわ

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2021/10/20(水) 20:35:56 

    どこの政党が政権獲っても公約は必ず守ってもらいたい
    口で言うのは簡単です。
    結果と行動で示して下さい。
    公約も守れないような党は必要ありません。
    議員である必要もありません。

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2021/10/20(水) 20:37:18 

    ネット投票導入してほしい。
    うちは田舎だから会場が遠くて…

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2021/10/20(水) 20:38:20 

    投票抽選会でもしたら
    1割程度に商品券1000円
    貰えるとか

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2021/10/20(水) 20:42:24 

    家まで来てくれたらいいのになって思ったことある。

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2021/10/20(水) 20:47:22 

    >>25
    商品券1000円分ほしい。
    投票率は上がるし経済も回るし

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2021/10/20(水) 20:49:14 

    >>1
    マイナス票を作って相殺後の票が獲得票とする。投票率アップも必要だし、そもそも任期中にちゃんと仕事して欲しい。税金はとっとと取って議員報酬、定数問題扱わず国会中の居眠りから既得権益の使用まで処罰や反省がないんだから国民をなめてるよ。

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2021/10/20(水) 20:55:19 

    マイナス票つくっても元々行かない人は行かないんじゃない?

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2021/10/20(水) 21:10:07 

    >>169
    宗教の政党って公明党だよ
    共産党って、どちらかと言うと昔から宗教が政治に参加すること反対してた党だと思う

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2021/10/20(水) 21:34:12 

    3S政策からの脱却

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2021/10/20(水) 21:34:38 

    日本のことを真面目に考える

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2021/10/20(水) 21:43:53 

    >>45
    これ面白いかも
    支持してる人と不支持の人を書くシステムにして
    獲得票数から不支持の票数を引いて当選決めるのどう?

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2021/10/20(水) 21:43:58 

    果たして国会議員を選ぶ方法で選挙が一番ベストの手段なのか?本当の意味の民主主義なのか?
    私は選挙はベストだと思わないよ。そろそろ別な方法で選ぶ時期だと思う。

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2021/10/20(水) 21:45:11 

    >>179
    まあそういう人は決まった政党に文句言いませんという意思表示だから政治に文句言う権利自体ないんだけどね

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2021/10/20(水) 21:46:53 

    >>134
    地獄w

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2021/10/20(水) 22:06:55 

    子供のうちから親が政治や選挙の話を聞かせる

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2021/10/20(水) 22:25:28 

    教育だろうね

    自分は全く行かない
    なぜなら分からないから。行っても意味ないし。本当はあるのかもしれないけど。

    昔、小泉政権がなんとなくいいんじゃないか、と一度だけ投票したことあるけど
    派遣とか格差を彼が広めたらしいと後から知って、
    自分みたいなバカはイメージ戦略?とか見せかけに騙されるし
    それなら投票しない方がマシだよね、と思ってそれから行ってない非正規氷河期世代です

    +0

    -2

  • 198. 匿名 2021/10/20(水) 22:38:25 

    私はアラサーだけど今まで一度も行かなかった事ない皆勤賞!毎回だるいけどね。これだけ行ってるんだからなんか特典でもあればいいのになと思う時もある

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2021/10/20(水) 23:12:34 

    >>12
    ニュースで言ってたけど 選挙が早まったから自治体によっては遅くなってるそう 無くても本人確認できる免許証とか持ってたら投票できるそう 

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2021/10/20(水) 23:42:44 

    職場やアルバイト先で投票券を提出出来るようにするとか
    なんならコンビニとか駅に投票箱置いてもいいよね

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2021/10/21(木) 00:02:45 

    ネット投票できるアプリを作るとか?

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2021/10/21(木) 00:28:35 

    芸能人に宣伝させる

    +0

    -1

  • 203. 匿名 2021/10/21(木) 00:31:36 

    >>8
    票に反映させなくてもいいから不正投票を防ぐために必要だと思うけど
    何でこの人が?っていう人が今議員やってるしね

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2021/10/21(木) 00:33:28 

    >>1
    組織票が既得権益の日本を作った原因だから、組織票に負けない投票率にするのが大事だとマスコミや学校、家庭で教育する。

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2021/10/21(木) 00:45:08 

    公民館とか体育館じゃなくて
    駅とかスーパーに投票所作る

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2021/10/21(木) 00:49:37 

    >>198
    わたしもだー!父親から必ず行くよう教育されてきて渋々行く時もあったけど、今となっては行かない罪悪感の方が耐えられなくて行く!笑

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2021/10/21(木) 00:59:24 

    職場で半ば強制的に投票に行かせる。仕事の一貫として

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2021/10/21(木) 01:16:39 

    >>45
    でも 危険かも
    マスコミに騙されている人
    いっぱいいるからね

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2021/10/21(木) 02:44:01 

    投票券が入った封筒に返信用の投票用紙を同封。

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2021/10/21(木) 04:20:39 

    >>134
    ほんとにそうなら、候補たてられない自民党の体たらくたるや嘆くべきところだわ

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2021/10/21(木) 04:25:23 

    >>157
    自民党に入れたがるのは年寄りってイメージ。
    野党に入れるのは団塊ジュニアあたりというイメージ。
    それより下は選挙に行く奴は馬鹿って思ってる

    +0

    -5

  • 212. 匿名 2021/10/21(木) 04:59:50 

    >>1
    中韓と北朝鮮に乗っ取られるまで
    無理なんじゃない?

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2021/10/21(木) 06:15:40 

    >>189
    共産党は力で奪い取る革マルだよね。
    宗教を否定する合理主義思想。

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2021/10/21(木) 08:05:16 

    投票所受付でマイナンバー提示してなんか機械に通してガッチャンコしたらマイナポイントゲット。
    5000Pくらいだと弱いから20000くらい。
    そんなシステムどうだろ?

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2021/10/21(木) 08:34:09 

    若者の投票を政治家に意識させないと、今回みたくワクチン後回しとかにされちゃうよ。

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2021/10/21(木) 09:13:38 

    もう一箇所に権力を集中させたらダメなのはわかったから
    分散される為に私は行きますよ。

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2021/10/21(木) 09:44:32 

    赤ちゃんの誕生と言う神聖な領域を侮辱するようなビジネスを撤廃すると、女性に訴える。
    更に女性の家族の男性にも、訴える。

    +0

    -2

  • 218. 匿名 2021/10/21(木) 09:55:37 

    そもそも学校教育が結果的に子供から考える力、自主性、多様性といった政治について話し合える能力を奪っているように感じてしまう

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2021/10/21(木) 10:11:07 

    白紙投票もキチンとカウントして、選挙区で何割以上の得票数がないと誰も当選しない。

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2021/10/21(木) 10:56:55 

    自分たちが選んだ政治家によって国や自分たちの生活がガラッと変わるんだって実感がない限りダメだよね。誰がなっても一緒ってみんな諦めてるから投票に行かないわけだからさ。

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2021/10/21(木) 12:11:23 

    ネット投票
    わざわざ行くの面倒

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2021/10/21(木) 14:24:41 

    >>11
    セクシーって紙に書いたらどうなるの?

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2021/10/21(木) 23:48:25 

    今はコロナだけど、お祭り騒ぎにする

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2021/10/23(土) 19:25:51 

    ​投票行かなかったら罰金!
    投票行ったら 給付金(足料)にしたら、
    100%近く投票なるんちゃう? 

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2021/10/24(日) 13:20:39 

    出店をだしてお祭りっぽくする

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2021/10/25(月) 09:13:19 

    >>102
    一部だけど
    どうしたら投票率が上がると思いますか?

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2021/10/26(火) 17:19:43 

    >>49
    PayPayって日本じゃないの?!

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2021/10/28(木) 13:30:25 

    学校でしっかり教える。親が子供に教える。
    自分の世代でも70歳まで働くかも知れないのに、自分の子供がそれよりもっと働いて…って考えたらちゃんと学校が親が今の政治がどんなけひどいのかを教えるべき。
    税金がまともな使い方されていないのに、税金払うために生きてるのって思う。
    給付金10万円はありがたいが、すぐ消える。
    それなら減税してくれる方がありがたいのに、増税し続ける政党がまだ人気っておかしいでしょ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード