-
1. 匿名 2021/10/19(火) 15:32:52
全国的な曇雨天による品薄で9月は軒並み高騰したが、その後の好天と気温高で品薄は解消。卸売会社は「終盤産地、後続産地ともに生育遅れを取り戻し、増量と高値反動が重なって軟調に転じた」とみる。
少し前との価格差が激しくて驚きますが、安く買えてありがたいです。+16
-1
-
2. 匿名 2021/10/19(火) 15:33:52
たしかに価格が落ち着いてきたね
小松菜が安い+123
-0
-
3. 匿名 2021/10/19(火) 15:34:17
やっとかー+45
-0
-
4. 匿名 2021/10/19(火) 15:34:24
鍋の時期にありがたいね!!+90
-0
-
5. 匿名 2021/10/19(火) 15:34:37
やっと鍋が出来る!+52
-0
-
6. 匿名 2021/10/19(火) 15:35:06
野菜高いと本当に貧しい気持ちになる
でも農家の方の努力は報われて欲しい
難しい話だね、ただ安けりゃいいって話でもないし+132
-0
-
7. 匿名 2021/10/19(火) 15:35:13
昨日白菜半分が99円だったので買ったよ!
一時期は3〜400円とかあったよね+61
-0
-
8. 匿名 2021/10/19(火) 15:35:19
まじか
高いままだと思って値段も見ずに買い渋ってた
鍋たらふく食べたい~+14
-0
-
9. 匿名 2021/10/19(火) 15:35:33
新米が安すぎない?
5kg1500円くらいで売ってるけど、農家さん本当に儲かってる???
大丈夫?+4
-4
-
10. 匿名 2021/10/19(火) 15:35:44
ヨーロッパから来た知人が
野菜を100円以下で買えるなんて信じられない!天国!って言ってたよ。
栄養もとれて安いってありがたいよね。+30
-2
-
11. 匿名 2021/10/19(火) 15:36:42
野菜おいしいよね〜。
野菜のおかずが並ぶと幸せを感じる。+36
-2
-
12. 匿名 2021/10/19(火) 15:37:15
最近本当安くなってありがたい。
ちょっと前きゅうり一本98円、レタス1玉248円で手が出せなかった。+44
-0
-
13. 匿名 2021/10/19(火) 15:38:43
農家が可哀想+3
-5
-
14. 匿名 2021/10/19(火) 15:40:14
昨日ほうれん草99円で飛びついた!白菜も安かったから今日は中華丼にするよ!+23
-0
-
15. 匿名 2021/10/19(火) 15:40:33
>>1
天候のせいとはいえ、こんなに価格が乱高下して農家さんは大丈夫なの?+8
-0
-
16. 匿名 2021/10/19(火) 15:40:34
あんまり安く買い叩かれると農家の儲けなくなって続かないんだよね
ある程度国策で最安値のライン決めないといけないと思う+20
-0
-
17. 匿名 2021/10/19(火) 15:40:45
安値になっても、ある地方都市は一切値下げしない。それどころか、東京が大根1本百円で売ってる時、300円近くで売っていた。店舗家賃も考えられない金額で銀座か⁉︎と思うほどの高値を平然と出している。その地方都市とは、神戸だ。
何を気取ってるのか、人工流出も納得の地方都市
+5
-2
-
18. 匿名 2021/10/19(火) 15:41:50
ちょっと前まで高すぎると言っていたのにね。農家さんは大変だろうな。野菜高騰 ジャガイモ“5割高” タマネギ“3割高”…食欲の秋「鍋物」増える季節 今後の値動きはgirlschannel.net野菜高騰 ジャガイモ“5割高” タマネギ“3割高”…食欲の秋「鍋物」増える季節 今後の値動きは 「干ばつの影響でジャガイモが大きく育っていない。5割くらい高い」 ジャガイモは1kg214円と例年の5割高。タマネギも1kg117円と3割ほど高くなっています。いずれも干ばつ...
+6
-0
-
19. 匿名 2021/10/19(火) 15:42:38
>>9
外食産業がつかわなかったからね。うちももう家族や親戚で食べる分だけ来年からつくろうと思ってる。大規模には親も年取ってきたし。+5
-0
-
20. 匿名 2021/10/19(火) 15:43:14
>>1
野菜が安くなるのはいいけど、他が高いんだよね
やっぱり全体が安定して欲しいよ
+9
-0
-
21. 匿名 2021/10/19(火) 15:44:42
ピーマン安い!
10個千切りにして、サバ味噌缶と炒めたよ~+0
-0
-
22. 匿名 2021/10/19(火) 15:45:49
今日きゅうりが39円だった!
買えば良かった〜!+4
-0
-
23. 匿名 2021/10/19(火) 15:49:22
>>17
なにその書き方…+1
-0
-
24. 匿名 2021/10/19(火) 15:49:29
本当に?
うちの地元のスーパー、大小あわせて何軒かあるけど全然安くなってない+2
-0
-
25. 匿名 2021/10/19(火) 15:49:59
レタスが98円だとホッとする+19
-0
-
26. 匿名 2021/10/19(火) 15:55:22
大田区
キャベツ、レタス、人参、じゃがいも(小サイズ)、玉ねぎ(小サイズ)、トマト、白菜1/4、、きゅうり3本
これら98円のスーパーが有ります。
他では見ない値段だけに有り難い。+2
-1
-
27. 匿名 2021/10/19(火) 15:57:20
>>7
鍋の時期に白菜高騰だと辛いから嬉しいですね。+8
-0
-
28. 匿名 2021/10/19(火) 15:58:09
レタスキャベツでいうと最低158ないと農家の利益でないだろ…+1
-0
-
29. 匿名 2021/10/19(火) 15:59:40
ありがたい+1
-0
-
30. 匿名 2021/10/19(火) 16:07:58
>>1
そういえばレタスとか葉物がめちゃくちゃ安くなってるよね
昨日は98円になってた
ちょっと前まではすごく高かったけど+2
-0
-
31. 匿名 2021/10/19(火) 16:25:08
白菜1/4が¥98だった。安くなったね。+3
-0
-
32. 匿名 2021/10/19(火) 16:35:32
今が買い時なのかな?
ちょっと前まで高かったよな+0
-0
-
33. 匿名 2021/10/19(火) 16:41:46
これから一人暮らし始めるのでありがたい+1
-0
-
34. 匿名 2021/10/19(火) 16:42:29
>>2
さっきスーパーで88円で売ってたー!+0
-0
-
35. 匿名 2021/10/19(火) 16:55:07
マツコがもやしの値段をもっとあげた方がいいって言ってた トマトに五百円ぐらい払うくせにもやしが高くなると文句言ってってすごい怒ってた+7
-1
-
36. 匿名 2021/10/19(火) 17:06:15
ウチの近所はそうでもないんだけど……+1
-0
-
37. 匿名 2021/10/19(火) 17:50:28
年中高いからよくわからないけどグリーンガール200円って高いスーパーで買ってる?
サニーレタス、グリーンカールはそんなもん?+1
-0
-
38. 匿名 2021/10/19(火) 18:49:16
よっしゃ!!野菜いっぱい食うぞー+1
-0
-
39. 匿名 2021/10/19(火) 18:57:45
>>24
青森安くないよ
葉ものはかなりジョボイ。+1
-0
-
40. 匿名 2021/10/19(火) 18:59:05
小松菜爆安+0
-0
-
41. 匿名 2021/10/19(火) 19:25:35
ほうれん草が98円だった。今までは164円とかしてたのにね、ほうれん草の値段見て安くなったと実感した+2
-0
-
42. 匿名 2021/10/19(火) 19:28:01
ニラ3束108円とか葉物が特に安い気がする+1
-0
-
43. 匿名 2021/10/19(火) 20:04:08
野菜の平均価格がわからない+1
-0
-
44. 匿名 2021/10/19(火) 20:05:01
トマト食べたい+1
-0
-
45. 匿名 2021/10/19(火) 20:53:38
野菜はオッケー!
ガソリンてめぇはダメだ+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
野菜相場が全面安の展開だ。主要14品目の日農平均価格(各地区大手7卸のデータを集計)は、10月中旬(18日まで)は1キロ109円。平年(過去5年平均)比18%安で、旬別では今年最安値を付ける。