-
1. 匿名 2021/10/16(土) 16:48:47
夏でも第一ボタン外しちゃだめ(リボンがあるから)
熱中症で死んでしまう+53
-1
-
2. 匿名 2021/10/16(土) 16:49:58
+55
-1
-
3. 匿名 2021/10/16(土) 16:50:01
地毛の茶髪は届出制+47
-3
-
4. 匿名 2021/10/16(土) 16:50:08
ポニーテール、一つ結び禁止+43
-0
-
5. 匿名 2021/10/16(土) 16:50:10
中学の靴は白のみ
+75
-0
-
6. 匿名 2021/10/16(土) 16:50:15
ガルちゃん禁止+6
-1
-
7. 匿名 2021/10/16(土) 16:50:17
でも現役には厳しいよね+8
-0
-
8. 匿名 2021/10/16(土) 16:50:25
+15
-0
-
9. 匿名 2021/10/16(土) 16:50:26
高校で
眉毛を剃ったら男子は坊主、女子はショートカット+9
-0
-
10. 匿名 2021/10/16(土) 16:50:38
ラノベ禁止+2
-2
-
11. 匿名 2021/10/16(土) 16:51:03
スカートの下にジャージ注意されましたが、ほとんどの女子はしてました。+27
-1
-
12. 匿名 2021/10/16(土) 16:51:07
>>5
うちは靴と靴下もだった!+22
-0
-
13. 匿名 2021/10/16(土) 16:51:09
ICUHSだったんだけど、暴力とハイヒールとタバコ、飲酒、ガム禁止だった。
どれも理不尽だと思う。+1
-12
-
14. 匿名 2021/10/16(土) 16:51:30
さすがに野球部の坊主は
狂ってる+43
-3
-
15. 匿名 2021/10/16(土) 16:51:32
>>10
あれだけ若者の活字離れがなんとかかんとか騒いどいて、活字に触れるのすらクレームつけられるからたまったもんじゃないね
+11
-0
-
16. 匿名 2021/10/16(土) 16:51:50
休日に出かけるときは制服を着ること。
たとえ身内でも、男と一緒に歩いてはいけないこと。+41
-0
-
17. 匿名 2021/10/16(土) 16:51:59
前髪をヘアピンでとめないといけないこと
いやだったなぁ+10
-0
-
18. 匿名 2021/10/16(土) 16:52:01
>>2
冬登山禁止はよくニュースにもなってるけど、
救助なんかで迷惑かけるからだね+45
-2
-
19. 匿名 2021/10/16(土) 16:52:13
マフラー
理由は電柱に引っかかって首しまる、自転車に巻き込んで首しまる
どんだけなびかせても無理じゃね?+56
-0
-
20. 匿名 2021/10/16(土) 16:52:15
髪が肩についたら黒いゴムで結ばなくてはならない。
髪型はショートにするか、結ぶかどちらかしかダメだった。
+33
-1
-
21. 匿名 2021/10/16(土) 16:52:24
黒タイツはダメ。
肌色のダサいタイツならOK。+22
-1
-
22. 匿名 2021/10/16(土) 16:53:04
パンツ白+3
-0
-
23. 匿名 2021/10/16(土) 16:53:06
靴下とかの白指定
白じゃないと生活指導の教師からめちゃくちゃ怒鳴られた
汚れやすいし白でなければならない理由が今でも全く分からない+41
-0
-
24. 匿名 2021/10/16(土) 16:53:39
中学はウィンドブレーカー着用可のためコート、マフラー禁止
セーター禁止で体操服は着用可
高校は全身指定のやつがありぺらっぺらの意味のないマフラー以外禁止でした
寒すぎてマフラー無視してましたけど
よくマフラー掴まれて生徒指導に連れていかれてたなー+11
-0
-
25. 匿名 2021/10/16(土) 16:53:42
真冬でもハイソ
タイツを履きたいときは親に一筆書いてもらわないといけない(風邪を引いてるためタイツの着用をお願いします。みたいな)+11
-0
-
26. 匿名 2021/10/16(土) 16:53:47
>>19
むかし、マフラーが自転車に絡まって死んだの小さな新聞記事で見たことあるよ
長くなければいいとは思うけどね+10
-0
-
27. 匿名 2021/10/16(土) 16:53:54
>>2
冬山登山禁止ってルールは駄目なの?+28
-2
-
28. 匿名 2021/10/16(土) 16:53:56
ポニーテール、ひとつ結び禁止
殿方にうなじを見せてはいけない…という妙な理由だった。+25
-0
-
29. 匿名 2021/10/16(土) 16:54:08
整形禁止。
確かに生徒手帳には書かれてなかったし、倫理的にどうなのかとも思うけど....、はっきりと校則違反です!って言われると、それもどうなのか?と思う。+10
-0
-
30. 匿名 2021/10/16(土) 16:54:10
>>10
漫画はまだしも活字すら文句言うようになったらおしまいだと思う+15
-0
-
31. 匿名 2021/10/16(土) 16:54:13
2ブロックはいいと思う
+4
-0
-
32. 匿名 2021/10/16(土) 16:54:14
特になかったけどよく恥ずかしげもなくブラの上にワイシャツだけで生活できてたよなと思う
透けてんのに+23
-1
-
33. 匿名 2021/10/16(土) 16:54:15
>>12
中学は何故か靴下=白って指定されてることがめちゃめちゃ多いよね
紺や黒の靴下OKって中学はけっこう限られてると思う+24
-0
-
34. 匿名 2021/10/16(土) 16:54:20
眉毛に前髪かかってはダメ+9
-0
-
35. 匿名 2021/10/16(土) 16:54:39
>>2
冬山の登山禁止はむしろ優しいと思うけどw
そもそも校則でそんなのあるんだ+46
-0
-
36. 匿名 2021/10/16(土) 16:55:02
>>9
もともとショートカットの女子は?+7
-0
-
37. 匿名 2021/10/16(土) 16:55:06
>>11
女子がスカートの下にハーフパンツ(ジャージ)はいてたら、体育教師にみつかった。はいてた女子みんな横一列に並べさせられて、一人一人ゲンコツをなぜかくらった!殴る事でもないだろうにムカつく○○キリめ(あだ名)+10
-0
-
38. 匿名 2021/10/16(土) 16:55:17
ベージュのカーディガン禁止
チャラそうに見えるから
+10
-0
-
39. 匿名 2021/10/16(土) 16:55:27
マフラー禁止
その後、解禁になりましたが色は紺、黒、茶のみでした。黒に近いグレーは許可出てましたけど。+3
-0
-
40. 匿名 2021/10/16(土) 16:55:32
>>1
商業科高校で、就職面接前、女子は前髪が眉毛にかかってはいけない。
目に掛かるのは印象悪いけど、眉毛にかかってはいけないって。
おかしな髪型の女子とかいたよ。+17
-0
-
41. 匿名 2021/10/16(土) 16:55:35
>>16
前者は学校の近くに行かなければ私服でもバレないんじゃないかな?+9
-0
-
42. 匿名 2021/10/16(土) 16:55:37
>>32
男釣るためにわざとブラを透けさせてた子もいた+14
-0
-
43. 匿名 2021/10/16(土) 16:55:43
そういや小学生の時、長ズボン禁止だったな。
風邪ひいたり体調悪い時は親が連絡帳に書いてようやくOKもらってた。+7
-0
-
44. 匿名 2021/10/16(土) 16:56:01
頭髪検査。くせ毛だから浮くのに、わざわざ先生が押さえて眉毛より長いと切られた。+12
-0
-
45. 匿名 2021/10/16(土) 16:56:12
ランドセルも実は相当頭おかしい
adidasのリュックがイオンで3000円くらいで売ってるわけじゃんね。+18
-3
-
46. 匿名 2021/10/16(土) 16:56:18
先生が厚化粧なのにチークごときでメイク落とし渡される事に納得いかなかった
説得力ない+18
-0
-
47. 匿名 2021/10/16(土) 16:56:21
眉毛を書いてはいけない。
入学して禿げたおじさん教師に突然親指で眉毛を消すように撫でられた。眉毛書いてるだろと。書いてはいなかった。
とても気持ちが悪く今思い出してもむかつく。+23
-0
-
48. 匿名 2021/10/16(土) 16:56:23
>>2
スカートこれだと立ったら膝でるんじゃない?
私は膝下5~10センチだった。+3
-0
-
49. 匿名 2021/10/16(土) 16:56:37
鞄にアクセサリー禁止+3
-1
-
50. 匿名 2021/10/16(土) 16:56:40
>>4
えっ!?むしろ1つ結びが奨励されてた@岐阜西濃
髪を下ろす事の禁止
髪を結ぶゴムの色は黒か紺か茶
リボン禁止
校則って何が理不尽って、国の法律とかと違って学校に寄ってまちまちなところだよね。+13
-0
-
51. 匿名 2021/10/16(土) 16:56:51
>>2
ツーブロックさっぱりしてていいのにねぇ+13
-0
-
52. 匿名 2021/10/16(土) 16:56:56
小学生の頃冬でも長ズボン禁止だった。
沖縄です。+6
-0
-
53. 匿名 2021/10/16(土) 16:57:26
指定品ばっかりでうんざりだった。
選ばなくてもいいから楽という解釈もできたけどオシャレ好きな子にはキツかっただろうな。+8
-0
-
54. 匿名 2021/10/16(土) 16:57:41
冬の上着(コート類)禁止
寒かった+4
-0
-
55. 匿名 2021/10/16(土) 16:57:44
天然パーマ、元から明るい髪色、耳たぶにホクロがある人は届けを申告する必要があった。+7
-1
-
56. 匿名 2021/10/16(土) 16:58:01
>>19
ダンサーのイザドラ・ダンカンがマフラーが車輪(自動車)に巻き込まれる事故で亡くなってる+2
-0
-
57. 匿名 2021/10/16(土) 16:58:20
オンザマユゲ
前髪結ぶのもヘアピンでとめるのも禁止+4
-0
-
58. 匿名 2021/10/16(土) 16:58:40
>>1
私の学校は夏はリボンなしでしたが、ベスト着用でした。
下着が透けないようにという理由です。
確かにシャツ1枚だと透けるので。
だから制服で下着が透けることを気にしたことが全然ないです。
夏用の薄いニットベストありました。
今は制服が全く違うデザインになり、紺色のポロシャツがあります。+9
-0
-
59. 匿名 2021/10/16(土) 16:58:58
コート禁止。
東北地方でこれは本当に辛かった…
寒いとか通り越して皮膚が痛いの。
そして学校着く頃には無感覚になってる。
良く死人が出なかったと思う。
+15
-0
-
60. 匿名 2021/10/16(土) 16:59:21
ブレザーとブラウスの腕まくり禁止
だらしなく見えるかららしい。+3
-0
-
61. 匿名 2021/10/16(土) 16:59:34
>>3
届け出てOKならまだいいと思う。
同級生のハーフの子は金髪を黒く染めないと卒業式にも出さないと言われ、目は薄い色なのに髪だけ真っ黒になって可哀想だった。+22
-1
-
62. 匿名 2021/10/16(土) 16:59:43
靴下は白、くるぶしの靴下禁止+2
-0
-
63. 匿名 2021/10/16(土) 16:59:52
最近の子って冬でもダッフルコート着ないなーと思ってたら禁止なのね
意味不明+12
-0
-
64. 匿名 2021/10/16(土) 17:00:57
アフリカ系の女子とか日本の学校来たら大変だと思うわ
くせ毛だし
+8
-0
-
65. 匿名 2021/10/16(土) 17:01:01
>>59
東北でコート禁止はツラいね
タイツとかマフラー、手袋、ヒートテックでがっつり防寒するしかないじゃん+9
-0
-
66. 匿名 2021/10/16(土) 17:01:28
1分でも遅刻したらケツバット
怖くて手でお尻をカバーしていた子は手の指の骨をを折ったよ それでも生徒が悪い意識だったから先生はお咎めなし+8
-0
-
67. 匿名 2021/10/16(土) 17:02:13
校則ではないけど、修学旅行の前に女子だけ集められて、当日はシャツの下にキャミソールを着ること、スカートの下には必ずブルマを履く事って説明があった。
なんか毎年やってるらしいから、実質校則と一緒だけど、意味が分からなかった。+7
-1
-
68. 匿名 2021/10/16(土) 17:02:13
職員室で教師の机まで行くのNG+5
-0
-
69. 匿名 2021/10/16(土) 17:02:22
校則決めてるのが校長。
校長なんてアホが多いから、どうしようもないんだよね。
+6
-0
-
70. 匿名 2021/10/16(土) 17:03:31
意味不明な校則つくって勝手に仕事増やして過労とか
官僚並みにアホだよ
クソどうでもいい仕事して忙しいとか死んだ方が良い+7
-1
-
71. 匿名 2021/10/16(土) 17:03:44
>>53
私もです。
私立だから指定品ばかり。
私が卒業した後はサブバッグまで指定になったそうですが、美術の作品持ち帰りとか困るだろな‥って思います。
コート指定、靴下指定、セーター指定、カバン指定は面倒でしたね
靴下はすぐ破けるしセーターは薄い…。
カバンはあまり物入らないから大きなサブバッグ持ってました。
セーター・コート・カバン・靴下、シャツは色指定ぐらいでいいのにと思ってしまいます。+10
-0
-
72. 匿名 2021/10/16(土) 17:03:46
髪が肩に付かないようにしなくてはいけない 体育の厳しい女の先生にハサミで切られたことがある
舞踊など習っていてやむを得ず伸ばさなきゃいけない子は原則ポニーテール
+5
-0
-
73. 匿名 2021/10/16(土) 17:04:04
>>57
オン眉禁止だったんだ!
私のとこはむしろ眉より上じゃないといけなくて、眉もいじっちゃダメだったからゲジゲジ眉の私にはむちゃくちゃキツかった…+4
-0
-
74. 匿名 2021/10/16(土) 17:04:10
生徒手帳に靴下は白、黒、紺って書いてたから紺色履いていったら「白だけ!」って怒られた。+4
-0
-
75. 匿名 2021/10/16(土) 17:04:45
ブラウスの袖まくり禁止ってのがあった。
なんかデザイナーがデザインしたブラウスの袖が独特の形をしていて、それを見せる為に禁止されてるって噂があったけど、仮にそうなら最悪なんてレベルじゃない+6
-0
-
76. 匿名 2021/10/16(土) 17:05:02
>>3
カラコン付けてないのに外せ。
+1
-0
-
77. 匿名 2021/10/16(土) 17:05:41
プリズンブレイク見たらアメリカの刑務所は
長髪も大いし、日本の学校よりゆるいんだもん
どういうこと+4
-1
-
78. 匿名 2021/10/16(土) 17:05:57
靴と靴下は白指定だった。
冗談みたいな話だけど、入学する数年前までは下着も白指定だったらしい。
+1
-0
-
79. 匿名 2021/10/16(土) 17:06:07
冬コートは指定の物のみ
紺で防寒力あるか?ってぺらっぺらのダサいやつ、そして高いからどこの親も買おうとしない
セーター禁止、ストッキング、タイツは式典時以外禁止
でもスカートの下にジャージはOKだった
そのため冬はコート無し、マフラーでスカートの下ジャージで登下校
今でも実家帰るとそれしてる子たち見かける
ほぼ東北の地域なのに先生って職業マジでアホなのかなって思う+9
-0
-
80. 匿名 2021/10/16(土) 17:07:30
ジャージのチャックあけるの禁止だった。+1
-0
-
81. 匿名 2021/10/16(土) 17:07:38
下校時の寄り道禁止。買い食い禁止。
必要な買い物で立ち寄りが必要な時は理由と場所を生徒手帳に記入して担任の印をもらう。
学校の最寄駅や近くのターミナル駅には教師の巡回があって見つかると学生証預かりになり、翌日校長室に取りに行く。もちろん説教つき。+5
-0
-
82. 匿名 2021/10/16(土) 17:07:44
>>66
いま考えるとケツバットとか恐怖だよね
私のクラスメイトも元々脚を骨折して松葉杖ついてる子ですら、遅刻したからってケツバットされてた。
当時あの先生ありえないとは思ったけど、理不尽なこと見慣れててどこかに言いつけてやろうって考えにも至らなかったな。+7
-0
-
83. 匿名 2021/10/16(土) 17:07:46
私服の学校、フードのある服禁止。引っ張られると危険という理由です。小学生だってフード付き着てるよね…+4
-0
-
84. 匿名 2021/10/16(土) 17:07:51
靴と靴下は白限定とか頭おかしいと思わないところが怖いんだよね
教育大学って何を教えているのか? と+5
-1
-
85. 匿名 2021/10/16(土) 17:08:04
同じスカートの短さや茶髪メイクでも注意される子とされない子がいる
ちなみに私は注意されやすいタイプで損してた+8
-0
-
86. 匿名 2021/10/16(土) 17:08:36
プールの授業を生理で休む日は生理何日目か聞かれること
聞くのは女性教師だけど、その書かれたものは全教師で情報共有されてたからすごい嫌だったわ+10
-0
-
87. 匿名 2021/10/16(土) 17:08:59
ストッキングはOK
タイツはNG
ちなみに見分けるポイントは色。黒はダメで肌色はOK。ただしストッキング着用時も白のソックスを履く事。
使わせる気ないだろ。+2
-0
-
88. 匿名 2021/10/16(土) 17:10:00
>>2
冬山登山禁止=生徒の安全のため
旅行届=非常時の安否確認や学業より優先するに値する不要不急でない旅行か判断するため
この2点は未成年含む学生の立場から理解できるけど、冬場にコートなしとか逆に不健康だし、2ブロック禁止は髪型云々言うのは時代遅れ、別に不潔でもないし
スカートは極端な長い短いでなければ、一律に丈の長さを決めるのは、かえって学生の自主性を奪いそう+6
-0
-
89. 匿名 2021/10/16(土) 17:10:22
どこかの高校で父親と歩くの禁止ってのがあったな
援助交際と間違えられるからだって+3
-0
-
90. 匿名 2021/10/16(土) 17:10:25
髪の毛、ちょっと染めるくらいは良いと思うんだよね
どうせ教員なんて80パーセント、ロリコンでしょ。+1
-3
-
91. 匿名 2021/10/16(土) 17:11:54
もう私服にすれば良いのに。+3
-0
-
92. 匿名 2021/10/16(土) 17:12:03
校内はもちろん、校外でも校長を始めとした教師に会った時は必ず挨拶をしなくてはいけなかった。
マンモス校だったので教師の人数も半端なく大変だった。自力で覚えないといけなかったので新入生の時は大変だった。+2
-0
-
93. 匿名 2021/10/16(土) 17:12:27
>>73
あ!ごめん
オンザマユゲにしなきゃ
いけないって事+2
-0
-
94. 匿名 2021/10/16(土) 17:12:29
>>2
コート禁止が意味不明すぎるんだけど…
教師ももちろん着てないんだよね?+25
-0
-
95. 匿名 2021/10/16(土) 17:12:42
マフラー禁止、水泳バッグは黒のみ
学生鞄の紐は片方ではなく両方持つ+0
-0
-
96. 匿名 2021/10/16(土) 17:13:27
>>86
体育とかでもあったそういう聞き取りする女教師って
大体生理軽いのかこっちがつらいのわかってくれないよね
もう3日目過ぎたんだから大したことないでしょーみたいな+4
-0
-
97. 匿名 2021/10/16(土) 17:13:39
女子校だったんだけど、制服の下にペチコートが付いていてそのペチコートをちゃんと履いてないといけなかったから、生活指導の日は門を入るとペチコートチェックがあった。
チラッと見せるだけなんだけど、今考えたら先生の前でスカートめくるのっておかしい。+7
-0
-
98. 匿名 2021/10/16(土) 17:13:42
私の学校はローファー禁止でスニーカーのみだったかな。
後はネクタイ緩めるのがダメは仕方ないにしても、登校時に毎日先生がチェックしてて、「先生って暇なの?」って思ってた+5
-0
-
99. 匿名 2021/10/16(土) 17:14:16
>>85
私も
何でか聞いたら、すごいわざとらしい言い訳されてたわ
私なんて地味喪女なのに
結局普段から私みたいなのが嫌いだし言いやすいんだよな
私を代表して注意すれば丸くおさまると思われてる+6
-0
-
100. 匿名 2021/10/16(土) 17:14:19
コート禁止はうちの高校もあった…
とにかく制服が隠れるのが駄目で、寒かったら制服の下に着込めって決まりだったけど、豪雪地帯なのに何考えてんだと思った
今みたいにヒートテック系の衣類がある訳じゃないし、大雪の日は寒い中バスや電車を待ったり歩かなきゃいけない場合もあるのに
でも皆普通にコート着てたけどねw
+3
-0
-
101. 匿名 2021/10/16(土) 17:14:40
寄り道禁止。コンビニくらいよくないか?
近隣のコンビニや繁華街に先生が見回りに来る。+6
-1
-
102. 匿名 2021/10/16(土) 17:14:52
眉毛剃り禁止。ピアス、毛染め禁止。
顔剃りも禁止。もちろん化粧も禁止。
でも色つきリップは見逃されていた不思議。+1
-0
-
103. 匿名 2021/10/16(土) 17:15:26
>>89
顔見りゃ親子ってわかるだろっていう父子も、この校則で同伴禁止だったらなんか不憫
お母さんがいないとか、病気で動けない家庭で親同伴が必要な時、どうするか考えてないね
+8
-0
-
104. 匿名 2021/10/16(土) 17:16:31
女子もズボン選べるようになるのはいいけど、
ズボン履いて行ったら虐められるでしょーよ
意味ないんだよ+1
-2
-
105. 匿名 2021/10/16(土) 17:17:02
香料付きリップクリーム、手鏡持ち込み禁止。+5
-0
-
106. 匿名 2021/10/16(土) 17:18:01
高校のときに女子校で校則(バイトは基本的に禁止、ルーズソックス禁止など)があったけど、守らなくてもまかり通ってたことがアホらしく思ってる。
私はまじめにある程度守ってたからさ。+6
-1
-
107. 匿名 2021/10/16(土) 17:18:46
髪型はオカッパか二つ結び、長ければ三つ編みの選択肢しかなかった。
断カット禁止なのでショートカットもできず、バレー部の顧問がネットタッチをとられるとぼやいていたな。+1
-0
-
108. 匿名 2021/10/16(土) 17:18:49
>>9
坊主にしたら眉剃ったのバレバレじゃん。「前髪で隠しとけ!」とかなら分かるけど。+2
-0
-
109. 匿名 2021/10/16(土) 17:19:35
>>33
私立中学だったのですが、夏服の期間は白で、それ以外は紺色ハイソックスが指定でした。
夏の白ソックスが短くて本当いやだった+1
-0
-
110. 匿名 2021/10/16(土) 17:20:32
靴下・靴ともに真っ白(ラインやポイントデザインNG)
髪ゴムは黒・紺・茶色
コート等の上着禁止
派手な下着・タイツNG
真っ白の靴になんの意味があるのか
馬鹿らしい+4
-0
-
111. 匿名 2021/10/16(土) 17:20:49
高校の時、なぜか男子だけマフラー禁止だった。
ただの噂かと思ってたけど、真面目そうな男子が体育教師にすごい勢いで注意されてるのを見て本当なんだと思った。
ちなみに女子もマフラー、手袋は校内ではしてはいけなくて、靴を履き替えて、廊下に入ったら取らないと怒られる。+1
-0
-
112. 匿名 2021/10/16(土) 17:20:55
>>104
私の近所の高校も選べるようになったけど、スラックス履いてる子はほとんど見ない。
パッと見9割はスカート。
周りがスカートばかりの中で自分はスラックスを貫くというのは、なかなか難しいんだろうね。+2
-0
-
113. 匿名 2021/10/16(土) 17:21:13
靴下は白のみでワンポイントやラインもダメだった。
風紀検査の時に折ってる生徒は伸ばさせて確認。+2
-0
-
114. 匿名 2021/10/16(土) 17:22:36
小学校の時、やたらと禁止令が出たな
リリアンを編むのが流行ってリリアン禁止
学校の課題とかで何か使う時、みんなそれぞれ色んな色のを持って来ると
「もう既に買った人は許可しますが、新しく買う人は華美な色禁止
黒、紺、白のみ」ってプリントが必ず回って来た
手袋もカラフルなのが流行って、新しく買う人は黒、紺、白のみってプリント来た
どうせなら可愛いの買った方がテンション上がるじゃんって思った+5
-0
-
115. 匿名 2021/10/16(土) 17:24:22
>>112
Netflixでドラマ見てたら、フェミニスト系の女子中学が制服がある学校で、
スラックスが導入されるんだけど、履いて行ったら学校で虐められるわけ。
それで同級生のイケメンの男の子が主人公を助けるんだよね。「そういうのやめろよ!」みたいな。
それで主人公の女子は男の子を好きになってしまうんだけど、
その男子はイケメンだから、常時、彼女が1ダースぐらいいるわけ。
みたいな話があって。
スラックスって虐められるんだよ。+1
-2
-
116. 匿名 2021/10/16(土) 17:24:37
>>68
試験前と試験中は職員室の入室が禁じられていた。+5
-1
-
117. 匿名 2021/10/16(土) 17:25:52
>>74
それは理不尽すぎる+4
-0
-
118. 匿名 2021/10/16(土) 17:28:24
>>87
うちは逆でした。ストッキングは全面NG。
冬場のみ黒タイツOK。+1
-0
-
119. 匿名 2021/10/16(土) 17:28:56
>>104
公立だけど制服があった中国地方の小学校
冬でも制服は薄っぺらのプリーツスカート
長ズボンの着用は体調不良で親に連絡帳に書いてもらい、先生からokが出ないとダメだった
風邪がなかなか治らなくて何日も履いてる子は「いけないんだー」って、告げ口魔にすぐ告げ口されて、先生もその事を咎めてたよ
今思えば変なの
私もよくお腹が冷えるから長ズボン履きたかったけど、カースト底辺だからいじめられるの怖くて履けなかった
今は冬の長ズボンは自由になってるようだけど+4
-0
-
120. 匿名 2021/10/16(土) 17:29:25
他のトピでも書いたんだけど防犯ブザーの規制が途中から出来た
理由は近隣住民のクレーム鞄に何も付けさせるなってってクレームが入ってそれに対応した結果が防犯ブザーの規制
クレームが入ってすぐは防犯ブザー鞄から取り上げられた
その後に決まったのが指定に沿ったブザーならよしとはなった大きさや形に細かく指定が入った
他には放課後に主要駅で教師が見張って遊びに行く生徒を怒鳴る校則 私服でも知ってる生徒なら怒鳴られる
今問題になってる下着の件も普通にあった その場で脱がされてノーブラ強要される事も日常茶飯事だった
ちなみにいつの話しだと思う?10年以内前の出来事だよ+2
-0
-
121. 匿名 2021/10/16(土) 17:29:51
膝立ちさせられスカートが床に付くか検査させられた。
+2
-0
-
122. 匿名 2021/10/16(土) 17:30:30
中学の時、決められた下校時刻までに敷地内から出ないと、その生徒が所属してる部活は1週間活動停止になる。
男子の運動部が交代で取り締まってて、ダッシュで捕まえに来る。
サッカー部、野球部の日は人数も多いし恐怖。4月、5月は1年生がそのルールをよくわかってなくて捕まりがち。
しかもジャージから制服に着替えてから帰らなくてはいけなくて、ギリギリまで練習してる部活の男子はよく敷地外の道で着替えてた。
+3
-0
-
123. 匿名 2021/10/16(土) 17:30:55
>>90
わかる。うちの高校やたらと校則厳しかったけど、教師と教え子の結婚がムチャクチャ多くて引いたわ。+7
-0
-
124. 匿名 2021/10/16(土) 17:32:46
>>107
自己レス
段カット+0
-0
-
125. 匿名 2021/10/16(土) 17:34:24
オンザ眉毛
目と眉毛近い人はかわいいけど、目と眉毛離れてると化け物になる
+2
-0
-
126. 匿名 2021/10/16(土) 17:35:37
>>50
国の法律では学校長におまかせなので、学校のやりたい放題
そこは法律変えてほしかった+5
-0
-
127. 匿名 2021/10/16(土) 17:37:15
指定以外のセーター禁止
デザインした森H恵がダメって言ったから+6
-0
-
128. 匿名 2021/10/16(土) 17:38:03
>>17
うちはヘアピンより切ること強制だった
風紀検査のときだけヘアピンなんて許されなかった
マンモス校なのに、めっちゃ管理教育だった+4
-0
-
129. 匿名 2021/10/16(土) 17:38:51
「前髪は眉毛の上」までは百歩譲って許す。でも肩にかかったら結べばいい校則なのに、ショートの髪を伸ばし始め結んだら、担任が何故伸ばすのか?と非難めいた口調で聞いてきたこと。ほんっとうに許せない。+3
-1
-
130. 匿名 2021/10/16(土) 17:39:24
女子
前髪は眉毛の上
横後ろ髪はブラウスの襟にかかってはいけない
男子
髪は指で挟んで出てはいけない←つまり坊主
○0年前の中学校の校則です+1
-0
-
131. 匿名 2021/10/16(土) 17:39:47
>>28
斉藤由貴、南野陽子のスケバン刑事やってたときだけ、ポニーテール禁止だった
流行りが廃れたら解禁された
ちなみに私は解禁後の入学です+4
-0
-
132. 匿名 2021/10/16(土) 17:41:51
>>51
90年代後半から2010年くらいのロン毛チャラ時代ならツーブロ推奨だったんでは?何でもかんでも流行りはダメっていう考えかね。+10
-0
-
133. 匿名 2021/10/16(土) 17:43:11
>>130
昭和と平成の狭間はワカメのおかっぱ、カツオな坊主が決まりの校則あったよね
昭和50年代以降の生まれの人はギリギリ引っかかるか引っかからないか+4
-0
-
134. 匿名 2021/10/16(土) 17:46:05
髪は肩に付かない状態で束ねるのは禁止
前髪は眉毛より上
想像してみましょう
戦後間もない時代の集合写真のようでした+2
-0
-
135. 匿名 2021/10/16(土) 17:48:28
>>16
イスラム原理主義過激派も真っ青+10
-0
-
136. 匿名 2021/10/16(土) 17:49:31
>>4
うちは女子は二つ結びかショートヘアって決められてた
一つ括り許されなかったのは電車通学の子が多かったから、男がうなじに興奮するからとかいうクソしょうもない理由w
変なとこ堅苦しいんだよね+3
-1
-
137. 匿名 2021/10/16(土) 17:49:34
校則というか部活で教員の暴力は普通だった
暴行罪です+4
-0
-
138. 匿名 2021/10/16(土) 17:50:37
ヘアゴムは黒のみ。ゴムでリボン結びするのが流行ったらそれも禁止。
年頃なんだから、少しぐらいお洒落するのは認めてやれよと今でも思う。+4
-1
-
139. 匿名 2021/10/16(土) 17:52:32
>>89
父親と歩くななんて人権侵害甚だしいね+5
-0
-
140. 匿名 2021/10/16(土) 18:01:16
>>106
私もこっちの方が理不尽に感じたな。
割と律儀に守ってたのに、守らない子が普通に学校生活を楽しんでみえて、正直者はやっぱりバカを見るんだなと思ってた+8
-1
-
141. 匿名 2021/10/16(土) 18:07:11
うちの高校は紐のリボンだったけど、結び目からの長さに規定があって、先生が定規持って校門で待ち構えてた。
何の意味があるのかと…+5
-0
-
142. 匿名 2021/10/16(土) 18:08:47
>>140
仲間がいて嬉しい。
そうなんだよね。
校則破って色々エンジョイしてる人を見てなんだかなと思ってたよ。
バイト禁止なのに、バイトにいくのに濡れるのが嫌だからと「駅まで傘に入れてー」って言われた日にはいらついたよ。+6
-1
-
143. 匿名 2021/10/16(土) 18:12:11
ラジオで聴いた事ですが、いまだに「たのきんトリオ」のポスター(笑)を部屋に貼るのを禁止している学校があるらしいです😂ある意味超レアじゃんって思った!+8
-0
-
144. 匿名 2021/10/16(土) 18:13:24
>>142
本当にそうですよね。
ルーズソックス禁止だったから、ダサいの承知で白ハイソ履いてるのに、先生の見てる前で「ダサいからルーズにしなよー」とか普通に話してるなんて日常茶飯事で、大袈裟に言えば大人は信用出来ないなと学びましたね。+5
-0
-
145. 匿名 2021/10/16(土) 18:22:08
休日の友達との外出も制服着用+3
-0
-
146. 匿名 2021/10/16(土) 18:33:21
>>33
中学ってなぜか靴下と靴白指定の学校多いですよね。
高校が紺ソの学校だったから高校生になってから白靴下から解放されて嬉しかった思い出。+1
-0
-
147. 匿名 2021/10/16(土) 18:35:04
>>139
ほんとそれ。自分の親じゃんって感じ。
あと、父子家庭の子はどうすんだよw+6
-0
-
148. 匿名 2021/10/16(土) 18:39:58
>>29
高校生で整形はまずいでしょ
メイクはまだしも+0
-0
-
149. 匿名 2021/10/16(土) 18:46:15
スカートの下にジャージ禁止が拡大解されてハーフパンツまで禁止になった事。
急いで黒パンを買いに行った思い出。
スカートの中とか普通にセクハラの領域でしょ。+4
-1
-
150. 匿名 2021/10/16(土) 18:52:23
中学校
男子はカッターシャツの下に白いシャツのみ。
白いシャツ以外は着用禁止
(赤いTシャツ着るのが流行ったから)+1
-1
-
151. 匿名 2021/10/16(土) 19:07:14
>>67
私の学校でも、修学旅行時にはブルマ着用することって言われた。
でも、普段からブルマ履いていたよね?+4
-0
-
152. 匿名 2021/10/16(土) 19:09:20
昔の話だけど、聞く音楽はロック禁止。ジャズやクラシックか演歌のみだった
+5
-0
-
153. 匿名 2021/10/16(土) 19:11:22
>>2
ツーブロックが極端すぎて草+8
-0
-
154. 匿名 2021/10/16(土) 19:14:07
>>151
実は入学する前にハーフパンツに変わってたんだよね。
私も含めてほとんどの子は重ね履き用にブルマも買ってたけど、中にはわざわざ買った子もいたみたい。+4
-0
-
155. 匿名 2021/10/16(土) 19:17:45
体育の時は白の靴下じゃなきゃダメ。意味わからん+4
-0
-
156. 匿名 2021/10/16(土) 19:22:40
中学校のときのベージュの
カーディガン禁止と
カーディガンだけで
ジャケット着ないの禁止とか
紺色とかでジャケットの中に着るのは
OKだった。意味不明🤷♀️+3
-0
-
157. 匿名 2021/10/16(土) 19:23:24
>>16
両方アホなんかいって感じだね+3
-0
-
158. 匿名 2021/10/16(土) 19:33:43
私立だったから仕方ないのかもしれないけど、ソックス・シャツ指定
一足1800円とかしたしすぐ穴開くからよく縫ってたなあ…
縫ったやつ違和感あって嫌なんだよね!笑+3
-0
-
159. 匿名 2021/10/16(土) 19:43:41
携帯禁止+0
-0
-
160. 匿名 2021/10/16(土) 19:48:07
>>2
自分も愛知県立高校出身だったけど
冬はコート着れなかった+6
-2
-
161. 匿名 2021/10/16(土) 20:00:05
小学校のとき、登下校中に飲み物飲むの禁止。
片道40分かけて歩いて通学してたから地獄でした。+2
-0
-
162. 匿名 2021/10/16(土) 20:02:00
ストレートパーマ、縮毛矯正はダメだけど、ボサボサ毛量オバケの私だけOK+4
-0
-
163. 匿名 2021/10/16(土) 20:02:45
自転車は、荷物は基本的に荷台に積んで、荷台に乗り切らない分だけカゴに入れて良いっていうルールだっだ。
たまに荷ヒモがほどけてタイヤに絡まったときは半泣きになりながら自転車押してた笑+2
-0
-
164. 匿名 2021/10/16(土) 20:04:40
普段は白ベースの靴だったらラインとか入ってても何も言われないけど、運動会のときだけは完全に真っ白の靴じゃないとダメだった。+2
-0
-
165. 匿名 2021/10/16(土) 20:08:45
>>147
文化祭に男性の家族(父、男兄弟など)を呼ぶの禁止なのを思い出した
少子化の原因必死に作りすぎw+4
-0
-
166. 匿名 2021/10/16(土) 20:12:11
通っていた小学校が登校したら一日裸足で過ごす学校だった。校庭でも裸足。真冬の体育ですら裸足でとても辛かった。子供ながらに何でこんなルール作ったのか謎でしょうがなかった。+4
-0
-
167. 匿名 2021/10/16(土) 20:25:24
>>2
コート禁止とかブラックすぎん?
スカートは普通じゃない?膝丈ってことでしょ。そんなに短くしたいかね?
ツーブロック禁止うける。ww+14
-0
-
168. 匿名 2021/10/16(土) 20:41:18
中学では…
チャリ通女子は制服の下だけ体操ジャージ。学校に着いたら外の自転車小屋でスカートに着替える。
高校では…
靴はハルタの茶色のローファー指定。かわいいけど巻き爪が悪化した時に痛くない靴を履く許可がもらえなかった。
指定のコートの生地が薄い。デザインに文句はないんだけど、裏地のないトレンチコートみたいな感じで真冬が辛かった。インナーダウンとかない時代だし。
先生がすごい暖かそうなコート着てて羨ましかったな。
+1
-0
-
169. 匿名 2021/10/16(土) 20:43:01
私の学校は狂気の「下着は白を基調とした物に限る」って生徒手帳に書いてある学校だった。
検査はないから守ってない子もいたけど、保護者も当然知ってるからうちの親も白しか買ってくれなくて、生理の時とか本当に困った。+1
-0
-
170. 匿名 2021/10/16(土) 21:00:23
中学の制服がコート禁止で校内にストーブ無かった。関西だけど山間部なのに。いつも風邪引いてた。ストーブのある高校に行ったら風邪引かなくなりました。+3
-0
-
171. 匿名 2021/10/16(土) 21:33:58
腕まくり禁止だった。+1
-0
-
172. 匿名 2021/10/16(土) 21:37:26
>>11スカートの下にジャージは確かにダメだったけどスカートの下にブルマは履いて良かった。
それより男子の方がズボンの中に短パン禁止だったみたいで体育の着替えで担任の男性は勿論、担任の女性までチェックされてた(笑)+6
-0
-
173. 匿名 2021/10/16(土) 21:54:18
中学校の校則で、ウィンドブレーカーは白はダメで黒か紺のみって校則があった。
冬なんか周り暗くてウィンドブレーカーも暗い色だから危ないのに。+2
-0
-
174. 匿名 2021/10/16(土) 22:01:21
>>3
うちの高校もあった
友達が地毛茶色かったから、赤ちゃんくらいの写真添付で地毛証明書みたいの出てた+3
-0
-
175. 匿名 2021/10/16(土) 22:05:12
>>3
うちの高校は届出をしても
『目立つから』という理由でダメ。
地毛の私はいつも職員室に呼ばれてたんだけど
ある時友達が白髪の先生に
『なんで先生は目立つのに染めないんですか』って
質問してからは静かになったなあ…
+5
-0
-
176. 匿名 2021/10/16(土) 22:24:36
>>33
最初通ってた中学は何色でもよかったけど、転校したら白限定だった
最初通ってた中学も、部活によっては1年生は白限定とかあったみたいだけど
中学って部活とか学年ごとの謎ルールがあったりするよね+1
-0
-
177. 匿名 2021/10/16(土) 22:40:07
>>13
わたしもICUHS卒だけどそんなんあった?笑
+2
-0
-
178. 匿名 2021/10/16(土) 22:42:02
あるあるだけど、男女交際禁止
埼玉北部のマンモス私立校だったけど、3年の大学進路決まってても容赦なく退学だったよ
性交渉したか?って教師からの質問に、してないって答えてもしつこく聞いてきて、嘘でも言わないといけない雰囲気にする。(みんなこれで退学していった)
あと男子のイスに座っちゃダメとか+2
-0
-
179. 匿名 2021/10/16(土) 22:54:36
>>2
スカートとかツーブロック禁止は私の母校もちょっと派手な格好をすると近隣住民から「ヤンキー(ギャル)怖い」という苦情が入るからという理由で禁止されてた笑
でもコートは本当になんで??これはマジで正当な理由があるなら知りたい。+8
-0
-
180. 匿名 2021/10/16(土) 22:57:18
>>178
退学って厳し過ぎ。進路決まってて退学となると、進学先に迷惑かけるしそんなの続いたら学校の評判が下がると思う。+6
-0
-
181. 匿名 2021/10/16(土) 23:16:39
>>42
しかもそういう子ほどあんまり可愛くない顔してた。+2
-0
-
182. 匿名 2021/10/16(土) 23:18:24
>>3
理由なんか関係なく問答無用で黒染めだったわ。
交換留学事業始めた時にも留学生でも許さん!とか生活指導が吠えまくってて、流石に校長?が留学生は特別に許すことにしたみたいだけど、生活指導はふてくされて八つ当たりしまくるゴミのような奴だった。+2
-0
-
183. 匿名 2021/10/16(土) 23:22:41
コート禁止も寒かったけど、下に着る枚数も決められてて寒かった。+3
-0
-
184. 匿名 2021/10/16(土) 23:45:11
>>1
校則ではないけど、小学生の頃のマラソン大会のルールにモヤモヤしてたなぁ
人数多いから一列にできないのはわかるんだよ
ただ、列の場所は早く取ったもん勝ちとかじゃないんだよね
足が速い人ほど前で遅い人ほど後ろ
理由は、遅い子が前だと後ろにいる速い子に突っ込まれるから
せめて、スタートが前の方だとゴールが少し奥
スタートが後ろの方だとゴールが手前とかにしてほしかった+1
-0
-
185. 匿名 2021/10/16(土) 23:47:07
>>4
私のところはポニテと三つ編みダメ
ポニテは一つ結びだし、三つ編みってむしろ清楚な髪型じゃん+1
-0
-
186. 匿名 2021/10/16(土) 23:48:24
>>16
休日に制服着たくないわ+10
-0
-
187. 匿名 2021/10/16(土) 23:49:29
>>21
黒タイツの方が清楚じゃん
+3
-0
-
188. 匿名 2021/10/17(日) 00:06:29
>>25
今年度からタイツ可になりました
しかーし、靴下も必ず同時に履かなければならないとのこと
タイツは黒と白が可、靴下は白指定です
実質履く人いませんよね…+3
-0
-
189. 匿名 2021/10/17(日) 00:07:27
>>14
プロの野球選手は坊主ほとんどいないのにねw
+3
-0
-
190. 匿名 2021/10/17(日) 00:36:56
私、赤ちゃんの時からキリッとしたいい眉毛なんだけど中学の時先生からも先輩からも呼び出しくらった
ほんとに何もしてないんです〜
何もしてないけどキリ眉なんです〜+1
-0
-
191. 匿名 2021/10/17(日) 00:46:12
天パーが原因でいじめられて毎朝早起きしてシャンプーとドライヤーしてから通学する生活が嫌になって縮毛矯正したらパーマはダメだと叱られて親に連絡された。ちなみにその先生は縮毛してた。+1
-0
-
192. 匿名 2021/10/17(日) 01:07:14
中学校の時、バカ高い指定の運動靴を通学用に指定されたこと
元々グラウンド走る用だから通学のアスファルト道歩けばすぐ靴底がすり減って買い替えになる
みんな、学校が納入業者から袖の下もらってるんじゃないかと噂してた+2
-0
-
193. 匿名 2021/10/17(日) 01:09:15
高校の校則で、ブラウスの上にカーディガンを着たままにしてはいけないというのがあった!
ブラウスの上にブレザーならOK+2
-0
-
194. 匿名 2021/10/17(日) 01:11:42
小学校の頃は真冬でも半袖•半ズボンの体操服で体育。
未だに謎。小学校ってみんなそうなの?+3
-0
-
195. 匿名 2021/10/17(日) 01:16:53
家庭科の授業で「本物を手にしたほうがいいから」という理由で2万円もする本格的な和包丁を全員買わされた
でも、実際の授業ではみんな家庭科室備え付けの軽いステンレス包丁を使ってて、立派な和包丁は重いし、すぐ錆びるしで誰も使わない
先生もそれを黙認
これも業者の袖の下なんだろうねぇ+4
-0
-
196. 匿名 2021/10/17(日) 01:18:04
>>178
男女交際禁止ってなんの意味があるのか理解不能。
早い時期から恋愛でも失敗とかも含めて色々経験しておいた方がいいと思う。
勉強の支障になるとかなら当人の責任。
そんなことより性に対する正しい知識教えるべき。+4
-1
-
197. 匿名 2021/10/17(日) 01:18:31
昭和時代の高校(女子高)
パーマはOKなのにリボンの色は規制があった
黒か紺か白で柄物はダメ
パーマ大丈夫なのになんで?
意味わからん
まあ無視してる人多かった+0
-0
-
198. 匿名 2021/10/17(日) 02:05:20
>>4
なぜか高い位置で結ぶポニーテール禁止だったw
今さらでもなんでか聞いてみたい+2
-1
-
199. 匿名 2021/10/17(日) 05:59:44
>>196
妊娠を防ぐ為のリスク回避なんだろうね。
ちゃんと自制できる子達ばかりじゃないから、義務教育のうちは禁止でも仕方ないかなと個人的には思う。
思春期の恋愛あ性教育が大事なのは同感。高校以降はガンガン解禁して欲しい。+0
-0
-
200. 匿名 2021/10/17(日) 07:40:54
マフラー手袋コート禁止
(自転車通学の子は許されてた)
一応温暖とされる地域だったけど辛かった
ちなみに小学校と中学校での話
あと体育の授業前と後の水分補給禁止
いろいろナゾだった+1
-0
-
201. 匿名 2021/10/17(日) 10:04:49
・更衣室が無いため制服の下は常に体操服を着ていなければならない
・カバンにつけるストラップは親指サイズまで
・ジャージ下校OKだけど色がクソダサい
+1
-0
-
202. 匿名 2021/10/17(日) 10:43:04
>>187
一部の先生が、
「黒タイツは扇情的である」
と言ったんだって。黒の網ストッキングと勘違いしてるんじゃない?
+2
-0
-
203. 匿名 2021/10/17(日) 11:12:49
スカートは膝下にしなさい(脚が出過ぎるとはしたないから)と言う割に、
靴下は三つ折りにしなさい
って校則。
三つ折りにしたら足出る面積増えるけどな、、?と疑問だった。
正直私は別に三つ折りでも膝下スカートでもさほど気にせず言われた通りに着てたけど。
クラスのおしゃれな女子たちはブーブー言ってた。
あと教師は髪の毛くるくるパーマかけて化粧してそれなりに女を謳歌してる感じの20代女性だったのに、
生徒たちが髪巻いたり化粧したりしてくるとその先生はすごく怒った。連帯責任としてクラス全員に放課後説教するほどに。+2
-0
-
204. 匿名 2021/10/17(日) 11:46:46
>>56
それ2mくらいあるスカーフな。+2
-0
-
205. 匿名 2021/10/17(日) 11:57:58
うちの中学はタイツ禁止だった
冬場は地獄
すぐ近くの他校の中学はOKだったのに理不尽+3
-0
-
206. 匿名 2021/10/17(日) 12:44:09
>>53
指定品って大量生産品じゃないから高いよね。
それでも制服とスクバは3年間同じの使うけど
靴下なんか消耗品だから費用バカにならなかった。
市販なら安いの探せるのに1足千円はキツイわ。
高校無償化でもお金ない家は私立やめたほうがいいわ。+2
-0
-
207. 匿名 2021/10/17(日) 12:48:13
頭のてっぺんからのポニーテール
KK風の下のほうのはOKだった。+0
-0
-
208. 匿名 2021/10/17(日) 12:50:21
>>143
今どきたのきんはないわw
せめてジャニーズのアイドルだろうにw+2
-0
-
209. 匿名 2021/10/17(日) 13:25:52
>>3
私提出したのに認められなくて
学校と両親かなり揉めたよ
私ロシアとのハーフで父がロシア人なんだけど
父がめっちゃキレて殴りかかりそうな勢いだった
最初は父も穏やかだったんだけど
「地毛と言って嘘をつく子いますからねぇ〜」
「ここは認めて黒に染めてきてください」
「娘は昔からこの色だ!写真でわかるだろ!」って
結局、父は怒りがおさまらず
学校側も特別ですからね?的な上から目線で
黒染めしないで済んだんだけど
+3
-0
-
210. 匿名 2021/10/17(日) 14:23:05
下校後に塾や習い事で学校以外の場所に立ち寄る場合は、父兄から担任に届け出ないといけない。
うちの母は世間体を気にして応じてくれませんでしたよ。
授業はきちんと受けてアルバイトをしないというルールも守ってるのにこんな校則いる?+0
-0
-
211. 匿名 2021/10/17(日) 14:30:25
>>42
ブラ透けさせる人だけ校則破っても注意されなくなったりするからね+0
-0
-
212. 匿名 2021/10/17(日) 14:32:47
>>195
反強制でモノ買った人だけ成績表に5が付きやすくなるのも闇が深かった+0
-0
-
213. 匿名 2021/10/17(日) 16:10:13
帰りに買い食いをするな
買い食いすると、飲食店から高校に報告の電話がきてたwww+0
-0
-
214. 匿名 2021/10/17(日) 16:12:08
うちの中学高校もコート禁止
さらにマフラーも禁止されたから毎日震えながらカイロ貼って通学してた
ストッキング1枚履くだけでも暖かくて感動した
マフラーは自転車に挟まって首が閉まるからって理由
理にかなってるようだけど、もちろん自転車通学禁止だから理不尽すぎる+1
-0
-
215. 匿名 2021/10/17(日) 16:13:06
>>12
うちもうちもー!
靴下のワンポイント禁止、靴のラインが入ってたりも禁止
靴なんて真っ白がすぐに汚れるから親も嫌がってたー!+1
-0
-
216. 匿名 2021/10/17(日) 16:19:28
校則…というより学校の指定品が多すぎて自由がなかった。制服、鞄、靴(上履きだけでなく、通学用の革靴、体育館シューズ、グランド用のシューズ)、靴下も学校指定の刺繍入りで、穴あくたびに買い替えてた。冬場はマフラーやコートまで指定品だったな。体育や部活で荷物が多いとき、ショップ袋みたいなのに入れてきたら「鞄の中にしまえ」と注意されるし、持ち物に関する裁量がなかった。+1
-0
-
217. 匿名 2021/10/17(日) 16:31:58
>>3
小さい頃の写真提出させられた。
しかもその写真結局返してもらえなかったな+1
-0
-
218. 匿名 2021/10/17(日) 18:12:59
4年前、私が高校3年の時にスカート丈が短くても膝立ちして地面に付くくらいの長さにするという校則が出来たのだけど、校則施行前に事前の告知も無くスカート丈の実態調査と称したチェックが行われました。
膝丈くらいだったら、そのまま帰宅して良しとなったけど、短くしている人は残されて、メジャーで膝上何㎝とか、名簿に記録された上に居残りで指導を受ける事に。
スカート丈を測る時、女の先生だけでなく男の先生も居て、間近で脚とかガン見されて凄くイヤだった。
後で皆んなしてセクハラだと騒いだり、親に言ったりもしたけど、短くしている方が悪いという事で終わってしまった。+1
-0
-
219. 匿名 2021/10/18(月) 10:55:21
>>166
28歳です。
うちの小学校も裸・裸足教育をやってて、冬でも容赦なく脱がされました…
女子は半袖短パン、男子は上半身裸の短パン一丁で教室・校庭どちらも裸足でしたから真冬は本当に辛かったですね
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する