-
1. 匿名 2021/10/15(金) 08:06:43
出典:www3.nhk.or.jp
+15
-0
-
2. 匿名 2021/10/15(金) 08:07:17
最近いろんな所で地震多いね+232
-2
-
3. 匿名 2021/10/15(金) 08:07:21
和歌山の皆さん大丈夫ですか?+91
-2
-
4. 匿名 2021/10/15(金) 08:07:28
震度4くらいでトピ立てなくてもいいんじゃない?+10
-64
-
5. 匿名 2021/10/15(金) 08:07:36
地震が続いてる、大丈夫なのかな?+112
-1
-
6. 匿名 2021/10/15(金) 08:07:54
最近4以上の地震が続いているね。
+100
-0
-
7. 匿名 2021/10/15(金) 08:07:59
マジで怖くなってきた
食料の備蓄はしてるけど、季節変わって衣類や防寒具の入れ替えとかまだ追い付いてない+133
-1
-
8. 匿名 2021/10/15(金) 08:08:23
地震が頻発だと怖いね+57
-1
-
9. 匿名 2021/10/15(金) 08:08:25
>>1
震源地は二階?
余震に気をつけて+2
-24
-
10. 匿名 2021/10/15(金) 08:09:13
日本は地震大国だね。この前、関東で揺れたばかりなのに+31
-2
-
11. 匿名 2021/10/15(金) 08:09:14
名古屋とかも気を付けてね。
周りが揺れた後で、揺れてない所にいきなりドーンってくるのが大地震だからね+63
-2
-
12. 匿名 2021/10/15(金) 08:09:44
地震が頻発=巨大地震近い ってここ数年言い出したよね。
子供の頃、地震なんて各地で起こってたけど誰もそんなこと言ってなかった+102
-3
-
13. 匿名 2021/10/15(金) 08:10:25
>>7
服って無闇に売ったり捨てたりするなら置いておいたほうがいいよね。災害時洗濯できないから使い捨てでたくさん着られるように+84
-3
-
14. 匿名 2021/10/15(金) 08:10:32
市内ですが揺れたの知らなくてテロップでびっくりしました。
後で速報出たら湯浅の方でした。
+40
-0
-
15. 匿名 2021/10/15(金) 08:11:22
大阪市内だけど揺れなかった
でも近いから怖いなぁ+48
-1
-
16. 匿名 2021/10/15(金) 08:12:15
パンダとか猫ちゃんたちが心配+5
-8
-
17. 匿名 2021/10/15(金) 08:12:36
和歌山県、紀の川南部
二年前から浅い震源の地震が続いている
本日の地震は湯浅町地下10K
これは中央構造線上
フィリピンプレートに押され300万年前から横ずれが続いている
岩石だからスルスル動かない
ズリっズリッ、ガクッ、しーん、ズリ、・・ズリ+49
-2
-
18. 匿名 2021/10/15(金) 08:12:43
>>2
ヤホーのリアルタイム地震の見てると、関東がずっと地震マーク。揺れっぱなし
富士山ヤバいのかな+33
-3
-
19. 匿名 2021/10/15(金) 08:13:12
夜中に徳島側でも地震あったね。+9
-1
-
20. 匿名 2021/10/15(金) 08:13:21
4くらいなら、あっ、揺れたなーって感じるくらいだったよ。慣れてきたね...+6
-7
-
21. 匿名 2021/10/15(金) 08:14:39
地震ってそんな極々局地的に起きることあるんだね。他の地域は2とか1もないの?+7
-1
-
22. 匿名 2021/10/15(金) 08:15:45
>>18
体感できる震度ではないみたいだけど、常に点滅してる緑色のマーク
関東が多いの+23
-0
-
23. 匿名 2021/10/15(金) 08:16:07
>>13
今日、家族の毛玉靴下を大量に捨てようと思っていたけど、しばらく物置に置いておくわ
+39
-0
-
24. 匿名 2021/10/15(金) 08:16:15
震源浅いから揺れた範囲は狭い+2
-0
-
25. 匿名 2021/10/15(金) 08:16:37
こちら神奈川県央ですが、7時前位に一瞬ドスンッ!!と揺れました。
速報も何も出ませんでしたが…。+31
-0
-
26. 匿名 2021/10/15(金) 08:16:38
最近の地震の多さとドラマの日本沈没でマジで大地震が来るんじゃないかと思って地震対策するようになった
+53
-0
-
27. 匿名 2021/10/15(金) 08:16:53
>>19
すみませんマイナス触ってしまった+0
-0
-
28. 匿名 2021/10/15(金) 08:18:09
>>25
県西の震源で震度2、となってたよー
ゆさゆさ長めだったね+7
-0
-
29. 匿名 2021/10/15(金) 08:18:14
ねえさすがに怖いよー
大きい地震来るのかな+27
-0
-
30. 匿名 2021/10/15(金) 08:18:38
>>25
多摩地区だけど私も感じた!
最近地震も多いし心配になるね。+5
-0
-
31. 匿名 2021/10/15(金) 08:18:38
そろそろ静岡、東海あたりに地震が来るんじゃないかとビビってる静岡県民です+51
-1
-
32. 匿名 2021/10/15(金) 08:18:38
>>12
あなたが子供の頃が何年前かわからないけど、プレートは常に少しずつ動いてるから、昔とは状況が違うよ。+8
-1
-
33. 匿名 2021/10/15(金) 08:18:40
道民だけど、これからストーブの出番も多くなるし
大きい地震とかきたら火事とかの二次災害も凄そうだから不安になるわ+26
-1
-
34. 匿名 2021/10/15(金) 08:19:06
2年前から和歌山西部から紀淡海峡
震度1以上を100回以上揺れている(ちゃんと数えてなくて済みません)+5
-0
-
35. 匿名 2021/10/15(金) 08:19:48
>>11
名古屋在住です。
本当にこの辺りだけ揺れてなくて不気味です。
私含め名古屋にずっと住んでる人って阪神大震災の時と3.11の時の震度3〜4位しか体験した事ないし、5以上来たらパニックになっちゃう。+49
-0
-
36. 匿名 2021/10/15(金) 08:19:49
>>28
そうだったんですね!ありがとうございます。+0
-0
-
37. 匿名 2021/10/15(金) 08:19:59
朝、神奈川西部でも直下地震あった
大きくは無いけどズドンって突き上げがあった+11
-0
-
38. 匿名 2021/10/15(金) 08:20:00
南海トラフは冬が多いんだっけ…+2
-0
-
39. 匿名 2021/10/15(金) 08:20:10
>>27
全然大丈夫☺️
お気になさらず!+3
-1
-
40. 匿名 2021/10/15(金) 08:21:23
でかい地震きたら大阪市内どうなる
あべのハルカスとか堺筋本町あたりの高速と高層マンションの密集とか京セラドーム近くにあるガスタンクと環状線とか...+19
-0
-
41. 匿名 2021/10/15(金) 08:22:30
関東、今電波悪いんだけど
何か関係あるかな?+16
-2
-
42. 匿名 2021/10/15(金) 08:22:41
>>1
そろそろ大きいのがきそうで
本当に怖いです
+12
-0
-
43. 匿名 2021/10/15(金) 08:22:46
>>25
6時42分 神奈川西部
深さ20k M3.7+11
-0
-
44. 匿名 2021/10/15(金) 08:22:50
>>14
この場合の市内とは、和歌山市内ということでしょうか?+6
-0
-
45. 匿名 2021/10/15(金) 08:23:19
神様が怒っています
マコの結婚を+45
-14
-
46. 匿名 2021/10/15(金) 08:23:39
>>41
昨日からNTT通信障害
地震とは無関係+17
-1
-
47. 匿名 2021/10/15(金) 08:27:30
断水もあったし、地震も来て…
地元だから心配でたまらない+4
-1
-
48. 匿名 2021/10/15(金) 08:28:28
南海トラフの前兆なら嫌よ❗️
以前YouTubeで、最悪の場合のシミュレーション観たけど北海道全域にも津波注意報出ていたけど、そうなったら日本沈没だよ❗️今そのタイトルのドラマやっているみたいだけど💧💧💧+17
-0
-
49. 匿名 2021/10/15(金) 08:32:37
>>45
そのせいで国民の安全が
脅かされています
+17
-4
-
50. 匿名 2021/10/15(金) 08:33:50
昨日夜中にカラス鳴いてて
地震来るかも、と
ちょっと怖かった
千葉です+7
-6
-
51. 匿名 2021/10/15(金) 08:33:58
>>48
大きい地震の前触れなのかと
思うような地震が連発してるいま
日本沈没のドラマは本当に笑えない・・・
+39
-3
-
52. 匿名 2021/10/15(金) 08:34:15
>>23
重ねて履いたりいざとなったら手袋みたいに使えるかな+3
-3
-
53. 匿名 2021/10/15(金) 08:36:13
>>19 何時か忘れたけどトイレに起きてまた寝ようとした時、家がメキッて言った気がしたんだよね
え大きな地震くる?と思って暫く身構えてたんだけど何もなかった
それかな?夜中か朝方かハッキリ覚えてない
+8
-1
-
54. 匿名 2021/10/15(金) 08:37:49
>>1
いよいよ南海地震??
コロナが終わる前だから、絶対に来ないで!+7
-4
-
55. 匿名 2021/10/15(金) 08:41:50
>>10
地震大国だなんてみんな知ってること+5
-2
-
56. 匿名 2021/10/15(金) 08:42:39
>>13
少し前に流行ったミニマリストの人って災害時どうするんだろうね
他人頼りで生活するんかな+48
-3
-
57. 匿名 2021/10/15(金) 08:43:22
この前関東で揺れたとき、次は西日本気をつけてね!って書いてる人いたね。やっぱり上が揺れたら次は下が揺れやすくなるんだ…+14
-1
-
58. 匿名 2021/10/15(金) 08:44:33
>>45
こじつけたくはないけどさすがにこのタイミングで
こんなに地震ばっかりだとそんな気がしてくる+44
-3
-
59. 匿名 2021/10/15(金) 08:45:11
上水道が復旧したばかりですがだいじょうぶですか+6
-0
-
60. 匿名 2021/10/15(金) 08:45:45
>>31
静岡を避けて南下したよね
心配だよ
富士山付近の市民です+14
-2
-
61. 匿名 2021/10/15(金) 08:47:45
>>18
割と揺れてるよね
今日仕事で都内から埼玉に行くから
歩きやすい靴を持参している+12
-0
-
62. 匿名 2021/10/15(金) 08:55:47
震度4は普通だけど嫌な場所が揺れると不安になる。+8
-0
-
63. 匿名 2021/10/15(金) 09:00:15
地震の多発怖いですね。
震災経験者の方にお聞きしたいのですが、電車で40分の所で働いているのですが、
震災が起きた時に、なるべく早く子供達を迎えに行けるように車で通勤しようかと考えているのですが
車だと逆に身動きがとれなくなるでしょうか?+3
-2
-
64. 匿名 2021/10/15(金) 09:00:19
>>2
これまでも最近も日本は毎日しょっちゅうどこかしらが揺れているよ+5
-0
-
65. 匿名 2021/10/15(金) 09:04:08
和歌山の地震っていつも思うけど1点集中多くない?+11
-1
-
66. 匿名 2021/10/15(金) 09:06:11
>>57
何の上下?+1
-2
-
67. 匿名 2021/10/15(金) 09:07:40
>>59
断水地域とは関係ないところだよ+2
-0
-
68. 匿名 2021/10/15(金) 09:08:01
>>15
和歌山市内だけど揺れなかった。
+9
-0
-
69. 匿名 2021/10/15(金) 09:08:46
>>62
良い場所ってどこなの?+3
-0
-
70. 匿名 2021/10/15(金) 09:09:30
>>66
前回揺れた場所から上か下
+1
-2
-
71. 匿名 2021/10/15(金) 09:10:12
>>12
自分が小学生の頃は震度4でも驚いて大きいと思ってたし周りも4だってーって騒いでたほど珍しい事だったのかな?と思った+26
-2
-
72. 匿名 2021/10/15(金) 09:11:59
>>65
日本列島規模でみれば1点集中
だけど
一昨年から続く地震は直径30キロくらいでばらついています
浅い震源ですから数キロ離れれば揺れません+3
-0
-
73. 匿名 2021/10/15(金) 09:16:19
>>44
そうそう。和歌山の人ってだいたい和歌山市のことを市内とか言います。
海南市とか有田市は、海南とか有田とか言います。
+8
-0
-
74. 匿名 2021/10/15(金) 09:19:13
そういえば昨夜耳が詰まった感じがして聞きにくかったです
でも疲れてるのかな…と思ったけど…
疲れだと良いな+4
-5
-
75. 匿名 2021/10/15(金) 09:21:29
いつも思うんだけど、和歌山って南北に広い。
一応和歌山市も湯浅町も和歌山県北部なんだけど、和歌山と湯浅は結構離れてるし、
和歌山市→和歌山県北部の紀北地域
湯浅町→和歌山県北部の紀中地域
和歌山北部が震度4って速報でたけど、和歌山市の自宅は全く揺れませんでした。
3月ごろの最大震度5の地震も和歌山市は震度2くらいでほとんど揺れず+8
-0
-
76. 匿名 2021/10/15(金) 09:28:38
>>75
そうね
北部って言うと和歌山市や岩出あたり
湯浅とかを北部っていうのは違和感ある+10
-0
-
77. 匿名 2021/10/15(金) 09:42:07
日曜ドラマと被って嫌だな。+2
-2
-
78. 匿名 2021/10/15(金) 09:42:25
>>21
あったよ 最大震度が4なのとかなりエリアが狭い+0
-0
-
79. 匿名 2021/10/15(金) 09:47:55
>>12
研究が進んできてるのでは?+1
-0
-
80. 匿名 2021/10/15(金) 10:07:20
>>13
確かに!!
近いうちに衣替えしつつ服の断捨離しようと思ってたけど、控えめにしておこう。+8
-0
-
81. 匿名 2021/10/15(金) 10:12:42
>>71
あなたが何歳かわからないけど、阪神淡路大震災発生以降(26年前)、近畿でも結構大きめの地震が起きることは広く言われてきたし、実際起きてるよ。
その前には北海道南西沖地震で津波で多くの犠牲者が出てるし、その後東日本大震災が起きるまでにも鳥取県西部地震や十勝沖地震、新潟県中越地震でも大きな地震は起きてる。+6
-0
-
82. 匿名 2021/10/15(金) 10:31:40
>>71
関東大震災があったから比較されて記憶に残っていないだけなのかもしれない。
手元の図鑑で調べてみたけど、江戸時代は短期間で酷い被害の地震が連発した模様。
近年とすると大規模で
(1880年 m5.5)横浜地震 日本地震学会創設
(1923年 m7.9)関東大震災
(1944年 m7.9)昭和東南海地震
(1960年 m9.5)※チリ地震で日本は津波被害
(1995年 m7.3)阪神淡路大震災
(2004年 m6.8)新潟中越地震
(2011年 m9.0)東日本大震災
+2
-0
-
83. 匿名 2021/10/15(金) 10:37:14
この前の関東の地震(震度5 ?)で大阪も震度1だったのに
和歌山で震度4なのに広大な和歌山の局地的な地震だったから
全然揺れなかった+9
-0
-
84. 匿名 2021/10/15(金) 10:41:33
とりあえず、トイレットペーパーは3ヶ月分と
水のペットボトルは数箱ある
簡易トイレは100回分+6
-1
-
85. 匿名 2021/10/15(金) 11:16:27
>>81
小学生だったから記憶が曖昧。+0
-0
-
86. 匿名 2021/10/15(金) 11:33:58
>>1
🐼パンダちゃんたちが心配。+0
-0
-
87. 匿名 2021/10/15(金) 11:37:13
>>63
災害の規模、道路事情やその他諸々、条件・環境が違うので聞いても参考にならないと思うし答えようがない+4
-0
-
88. 匿名 2021/10/15(金) 11:49:15
阪神大震災で身内を無くしたので最近の地震の多さに恐怖を感じます。
偶然かもしれませんが日本に大震災などの大きな災害が起こる時は政権交代や売国奴が動く時、日本の神様が怒るからと聞いた事があります。
今月はあの方達が結婚するかもしれないので備蓄強化したり外出時にスニーカーを履く・水やメガネなど無くては困る物を持ち歩いています。
何も起こらない事を祈るばかり。+9
-3
-
89. 匿名 2021/10/15(金) 11:54:11
私の記憶だと20年くらい前だと震度3以上の地震なんて滅多になかったけど今は毎週震度4以上の地震が起きているような気がする!気のせいかな?+0
-1
-
90. 匿名 2021/10/15(金) 12:05:18
今日、玉川徹が財政破綻について意見述べてるときに地震や富士山噴火といった自然現象の周期性を例に挙げていた…
財政破綻より地震や噴火に気をつけろって言いたかったのかなんなのか
とにかく奇妙だなと思ったのでご報告+2
-1
-
91. 匿名 2021/10/15(金) 12:07:05
昔は地方気象台と役所の地震計だけだったけど
観測ポイントが多くなり正確な時計と連動して短時間で震源地を割り出し
速報しているから地震が多くなったように感じているかも
大昔はソレこそ家屋倒壊レベルの地震しか記録されなかったし+4
-0
-
92. 匿名 2021/10/15(金) 12:15:23
>>90
大地震、大噴火は歴史を変えています
535年、ジャワで大噴火
世界中寒冷化
ゲルマン人民族大移動、東ローマ帝国崩壊、イスラム教始まる
中国小国の興亡、押されて朝鮮も小国興亡、押されて難民ヤマトに漂着
漢字、仏教伝来と天然痘も伝来し大流行、時の天皇、穀倉庫を作るよう命令
奈良大阪の前方後円墳小さくなり、関東の前方後円墳大きくなる+0
-0
-
93. 匿名 2021/10/15(金) 12:58:39
関空の工事にベクテルが参入してるから戦慄するなぁ?+2
-0
-
94. 匿名 2021/10/15(金) 13:16:26
朝のこの時間の地震で、3年前の大阪北部地震を思い出しました。
今回大阪市内は全く揺れなかったですが、時間的にもみんなが出勤や朝食を取ってる時間時間でもあるから、下手すれば大惨事になる。
あれから全く揺れてないのも不思議。+5
-0
-
95. 匿名 2021/10/15(金) 13:20:09
その前 6時40分頃に神奈川西部で地震がありましたがスルーでした。
寝ていて これはデカイ!って揺れ方でしたが一瞬で止まった。
爆睡していた二十歳の息子も起きたくらい。
これもヤバい震源ですよね。+0
-0
-
96. 匿名 2021/10/15(金) 13:28:17
和歌山は津波に気を付けないとね+3
-0
-
97. 匿名 2021/10/15(金) 13:49:08
>>18
ヤホーのせいでナイツの塙が出てきてネタなのか?と思っちゃったよ💦+1
-1
-
98. 匿名 2021/10/15(金) 14:39:36
>>13
本当にそう思う
2018年の台風で義実家が停電して部品の取り寄せに時間が掛かって長引いたんだけど、電気復旧してまずしたことが洗濯!って言ってたの
だからタオルやシーツや下着や服は痛んでも捨てずに保管するようにしてるよ+4
-0
-
99. 匿名 2021/10/15(金) 15:58:04
>>23
それも何かに使えそうたけど
我が家は下着や靴下だけは新品を過剰にストックしてる
せめて肌に触れるものは綺麗にしてテンションあげたいから
もちろん一度洗って収納してるよ+3
-0
-
100. 匿名 2021/10/15(金) 16:04:00
未明にトイレの水がなくてびっくりしたんだけど、これは地震と関係ありますか。+7
-0
-
101. 匿名 2021/10/15(金) 16:16:47
>>100
どちらにお住まいですか?+3
-0
-
102. 匿名 2021/10/15(金) 16:32:22
>>101
大阪です!+2
-0
-
103. 匿名 2021/10/15(金) 16:56:24
>>102
トイレの水が引いてるって心配になりますよね💦
何事もありませんように願っています
+9
-1
-
104. 匿名 2021/10/15(金) 17:03:07
>>9
ネトウヨは日本の地理をちゃんと学ぼう
震源地も断水地域も二階とは無縁の北部エリアだよ
二階の選挙区は最南端エリア+0
-4
-
105. 匿名 2021/10/15(金) 18:54:24
>>99
新品だと使い捨てにするのがもったいないような
+3
-0
-
106. 匿名 2021/10/15(金) 20:54:27
>>105
靴下は分からないけど、パンツは新品以外をずっと置きっぱなしは良くないってどこかで読んだ気がする。下着に付いた菌が洗濯だけだとキレイにとれてないとかで。非常時に膀胱炎やカンジダになるの心配だから出来れば新しい物を用意しておくのが安心かも。使い古しのなら、せめてハイターとかでしっかり除菌しておくと良いかもね。
+6
-0
-
107. 匿名 2021/10/16(土) 06:52:15
🍊+1
-0
-
108. 匿名 2021/10/16(土) 12:53:47
>>106
横ですが
パンツはほかすわ!
新品を洗って用意しておこう
教えてくれてありがとう+2
-0
-
109. 匿名 2021/10/16(土) 18:48:15
>>105
使い捨てないんじゃない?
水道復活したらまとめて洗うだけで
たぶんゴミ収集車もすぐに来ない
あと避難所で下着捨てるのは危ないかと+1
-0
-
110. 匿名 2021/10/16(土) 21:51:28
地震がくるって久しぶりに警報鳴ったけど、きた?
ちなみに大阪市+1
-0
-
111. 匿名 2021/10/16(土) 21:52:46
>>110
大阪市だけど揺れたよ+2
-0
-
112. 匿名 2021/10/16(土) 21:54:47
>>110
東大阪はちょっとグラッとした!+1
-3
-
113. 匿名 2021/10/16(土) 21:54:50
>>111
震度3のはずなんだけど揺れなかった…+3
-0
-
114. 匿名 2021/11/01(月) 06:17:54
地震大丈夫?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する