ガールズちゃんねる

子育てにおけるマウンティング

784コメント2021/11/06(土) 00:30

  • 1. 匿名 2021/10/14(木) 18:37:32 

    自分の事より子供の事でマウンティングされると、イラッとするし、つい自分の子と比べてしまい落ち込んだりします。
    みなさんはそんな経験ありませんか?
    首が座った、歩いた、喋ったから始まり体格や顔のつくり、更に運動や勉強面などありとあらゆる事がマウンティング対象になります。
    こんなマウンティングされた!などのエピソードが聞きたいです。

    +58

    -248

  • 2. 匿名 2021/10/14(木) 18:38:10 

    首が座ったとかそんなことをマウンティングとして捉えたことがなかったわ

    +1178

    -11

  • 3. 匿名 2021/10/14(木) 18:38:25 

    マウントと感じた事あんまり無い

    個人差凄いから

    +679

    -6

  • 4. 匿名 2021/10/14(木) 18:38:38 

    まぁみんな小学生になるころには歩いてるしトイレも行けるししゃべれるようになってますわ

    +1036

    -25

  • 5. 匿名 2021/10/14(木) 18:38:42 

    >>1
    それってマウンティングなの?

    +326

    -6

  • 6. 匿名 2021/10/14(木) 18:38:43 

    お手伝いマウント

    +12

    -2

  • 7. 匿名 2021/10/14(木) 18:38:46 

    ゼロ歳で立った

    +167

    -1

  • 8. 匿名 2021/10/14(木) 18:38:59 

    うちの子ね10ヶ月で歩いたのー
    すごいでしょ!
    ○○ちゃんは?

    +292

    -17

  • 9. 匿名 2021/10/14(木) 18:39:06 

    1人目の時は自分も過剰反応しすぎてたな、って今になって思ったりもする

    勿論マウンテンゴリラみたいな奴もいたけど、勝手に被害妄想であれこれ傷ついて心配して焦ってた

    +367

    -4

  • 10. 匿名 2021/10/14(木) 18:39:07 

    一歳で喋ったとか

    +42

    -2

  • 11. 匿名 2021/10/14(木) 18:39:09 

    「ありとあらゆる事がマウンティング対象になります 」

    なんか主怖ーい

    +504

    -24

  • 12. 匿名 2021/10/14(木) 18:39:11 

    首がすわったってマウンティングなの?

    +170

    -3

  • 13. 匿名 2021/10/14(木) 18:39:47 

    子育てにおけるマウンティング

    +487

    -16

  • 14. 匿名 2021/10/14(木) 18:39:56 

    子育てはマウンティングが凄すぎる!

    先輩ママとか、保育士とか、うんたらアドバイザーだの。ネットの話はあまり気にし過ぎないようにしています。

    +205

    -0

  • 15. 匿名 2021/10/14(木) 18:40:06 

    >>1
    マウンティング…?
    どこが?
    成長の差ってそれぞれだし、小学校に上がる頃には差なんてほぼないんだから気にしたことがない。
    へー、そうなんだ~。うちの子はまだだな〜。いつかなー。とかそんな感想しか沸かない。

    +247

    -17

  • 16. 匿名 2021/10/14(木) 18:40:08 

    子供絡みでマウントなんてある??
    数ヶ月早かったくらいでなんなの?

    +75

    -6

  • 17. 匿名 2021/10/14(木) 18:40:09 

    >>1
    早生まれをしつこく言われた
    何歳だっけ〜?とか
    同学年なのにw

    +133

    -6

  • 18. 匿名 2021/10/14(木) 18:40:12 

    離乳食で苦戦している私に‥‥
    「うちの子なんでも好き嫌い食べてくれるから」と

    +156

    -15

  • 19. 匿名 2021/10/14(木) 18:40:13 

    いつから平仮名とか読み書きできるかとかあったなー。今小1で共働きだからあんまりお母さん達と話す機会ないから、ちょっとマウンティングないの楽

    +65

    -2

  • 20. 匿名 2021/10/14(木) 18:40:26 

    主、生きてて疲れるでしょ?
    いちいちマウンティングされたーー!って転げ回るより、我が子の成長を認めて褒めてあげたらいいのに

    +269

    -19

  • 21. 匿名 2021/10/14(木) 18:40:36 

    なんか主もマウントとってる側な気がする

    +200

    -5

  • 22. 匿名 2021/10/14(木) 18:40:36 

    >>1
    確実に勝ったと思った相手にはマウンティングしないもんなんです。
    つまり何が言いたいかというと、そのマウンティングしてくる相手は、マウンティングしなきゃと思うくらいお子さんや親のあなたを認めてるってことです。

    +146

    -12

  • 23. 匿名 2021/10/14(木) 18:40:44 

    >>1
    そんな事をマウンティングと捉えてるなんて、この先の子育て大変そうだね

    +154

    -5

  • 24. 匿名 2021/10/14(木) 18:40:47 

    人生、どこでどう逆転するかわからないから。
    自慢はしない、されてもかわす。

    +121

    -1

  • 25. 匿名 2021/10/14(木) 18:40:57 

    >>12
    発達の早い遅いだと思う

    +34

    -1

  • 26. 匿名 2021/10/14(木) 18:41:01 

    ママ友いない私は勝ちだね

    +75

    -9

  • 27. 匿名 2021/10/14(木) 18:41:04 

    子育てに限らず主婦ってマウント好きだよねw

    +82

    -8

  • 28. 匿名 2021/10/14(木) 18:41:05 

    子ども同士の成長の差なんて些少なこと全然気にしないから

    もしマウントあったとしても気がつかないままだったな

    みんないい人で快適だった思い出しかない

    +22

    -1

  • 29. 匿名 2021/10/14(木) 18:41:21 

    うちは1歳女子1人なんだけど、男女2人の子供いる友達が「子供の本当のかわいさは2人育てないとわからない!特に男の子ね。早く男の子産んだら?」と言われた

    +40

    -15

  • 30. 匿名 2021/10/14(木) 18:41:34 

    >>8
    そんなこと言う奴いる!?会ったことないけどww

    +160

    -3

  • 31. 匿名 2021/10/14(木) 18:41:41 

    独身とバカにされるのが嫌で適当に結構出産したらしたで次は子供で競い合う宿命w

    +34

    -0

  • 32. 匿名 2021/10/14(木) 18:41:43 

    >>2

    おそらくだけど、『言い方が』イヤミったらしかったのかもと思った。

    日常のどんなことでも、表情や言い方でいくらでもイヤミにできるよね。

    文字では伝わらないイヤな雰囲気を勝手に想像したわ、主の文章から

    +100

    -5

  • 33. 匿名 2021/10/14(木) 18:41:49 

    分かるわ。
    小さい頃は、子供が歩いた、喋った、あれが出来たこれが出来たでマウント、
    学校に入れば、スポーツが出来る、勉強が出来るでマウント、
    それが終われば、結婚した、孫が出来たでマウント。。
    人の人生なんて色々なんだから、そんなんでマウント取る意味が分からないわ。

    +133

    -4

  • 34. 匿名 2021/10/14(木) 18:41:54 

    双子育児中。保育士の単胎ママが「私が勤めてた時は同時に4人とか見てたから双子余裕だと思う笑」とか言われて地味にイラッと…。

    +238

    -5

  • 35. 匿名 2021/10/14(木) 18:42:01 

    マウンティングされた事ないけど少数派?

    +8

    -1

  • 36. 匿名 2021/10/14(木) 18:42:05 

    >>1
    気にしすぎ
    子供の成長が嬉しくないの?
    周りとの指標に使うだけなの?

    +33

    -5

  • 37. 匿名 2021/10/14(木) 18:42:11 

    トピ主がマウント取ってるから何か他の人が子供の話をするとマウンティングされた!って思ってるだけじゃないのか?

    +17

    -3

  • 38. 匿名 2021/10/14(木) 18:42:25 

    うちの母親、離婚した時盛大にマウントされたらしい
    「片親じゃガル子ちゃんの教育面心配だよねぇ?お爺さんじゃ父親代わりになれないでしょ?」「うちの旦那は大した学歴じゃないけど、それでも両親揃ってるからさ。あ、ごめんねこんな話して。」「母子家庭だと大学無理だよね。可哀想。うちはお金さえあれば入れる大学だから大したこと無いけど~。」

    てな感じだったそうな
    ちなみに平成初め頃

    +113

    -0

  • 39. 匿名 2021/10/14(木) 18:43:08 

    >>18
    そいつと絶縁すれば?

    +9

    -14

  • 40. 匿名 2021/10/14(木) 18:43:12 

    >>30
    いると思うよ

    +20

    -4

  • 41. 匿名 2021/10/14(木) 18:43:19 

    >>1
    うわーめんどくさ(あなたが)

    +92

    -14

  • 42. 匿名 2021/10/14(木) 18:43:39 

    義親の孫マウンティングがイラっとくる
    実孫はもう文章書けるよ~とか足し算できるよ~
    とか。いちいち報告しなくて良い
    悪意なく言ってるんだろうけど落ち込むのよ…

    +84

    -2

  • 43. 匿名 2021/10/14(木) 18:43:41 

    そういう親って子供もマウント気質なのよね

    +17

    -0

  • 44. 匿名 2021/10/14(木) 18:43:48 

    >>39
    はい

    +0

    -2

  • 45. 匿名 2021/10/14(木) 18:44:05 

    >>8
    うちもそれくらい~って言っとけば(・∀・)イイネ!!

    +90

    -3

  • 46. 匿名 2021/10/14(木) 18:44:07 

    >>1
    些細なことをマウンティングと捉えすぎ。
    あなたが負けず嫌いすぎ。
    首座ったとか言った人は全くマウンティングのつもりないと思う。
    あなただけが1人で戦ってる。

    +162

    -7

  • 47. 匿名 2021/10/14(木) 18:44:12 

    >>13
    これだから自意識過剰が親になると世の中がおかしくなる。

    +329

    -9

  • 48. 匿名 2021/10/14(木) 18:44:16 

    >>8
    早く歩いて嬉しいんだろうね。(笑)

    うちの子はのんびりさんみたい♡
    ゆっくりでいいよ〜って言ってるw

    +98

    -2

  • 49. 匿名 2021/10/14(木) 18:44:35 

    >>1
    そんな会話天気がいいですねくらいの感じで捉えてたから別にマウント取られてるとかも思わなかった
    その程度の会話をそういう風に思われるんなら何も話せない
    くだらない気にしすぎ

    +87

    -1

  • 50. 匿名 2021/10/14(木) 18:44:38 

    乳児~幼少期のは個人差が大きいことばかりだから気にしてもしょうがないというか気にならなかったよ
    マウント云々が気になってくるのはある程度の年齢になってからなんじゃないかな
    習い事だとかお受験とか

    +18

    -1

  • 51. 匿名 2021/10/14(木) 18:44:59 

    >>1
    落ち込むのにここで掘り下げたってなんの得にもならないのに

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2021/10/14(木) 18:45:11 

    >>1
    面倒くさいな主みたいな母親

    +64

    -3

  • 53. 匿名 2021/10/14(木) 18:45:36 

    >>1
    比べ出したらキリがないよ〜
    我が子の成長を喜んであげる
    こんないいところがあると認めてあげる
    ひとと比べていいことないから

    +18

    -1

  • 54. 匿名 2021/10/14(木) 18:45:45 

    >>1
    主のお子さんの成長を確認してからじゃないと自分の子の話が出来ないのしんどい

    +36

    -1

  • 55. 匿名 2021/10/14(木) 18:45:52 

    >>17
    ババアになったら早生まれは羨ましがられるのにw

    +97

    -4

  • 56. 匿名 2021/10/14(木) 18:46:03 

    首が座った、歩いた、喋ったから始まり体格や顔のつくり、更に運動や勉強面などありとあらゆる事がマウンティング対象になります。


    受け取り側がこうだともう何も話さないのが吉

    +58

    -0

  • 57. 匿名 2021/10/14(木) 18:46:41 

    >>1
    個人差あるからマウンティングと捉えたことない。
    成長とか出来ること出来ないこと、違いがあって当然。
    その上でお互い話したり参考にしたりしてるなぁ、、

    うちは男の子1人っ子だけど、兄弟姉妹いないことを当てこすられたり2人目は〜とかも言われたことないから、ママ友関係は今のところ良好(というか普通)だなぁ〜

    +21

    -0

  • 58. 匿名 2021/10/14(木) 18:46:47 

    >>1
    子供を持つママさんと会話出来ないね

    +26

    -1

  • 59. 匿名 2021/10/14(木) 18:46:48 

    すごーい!しか思わなかった

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2021/10/14(木) 18:46:52 

    >>53
    そんなにきりがないというほとマウンティングされる?

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2021/10/14(木) 18:46:53 

    うちの子足が長い、すごい小顔だからモデル体型!

    確かにそうなんだけど…足の短い子の親に
    あなたの子、ドラえもんみたいって馬鹿にして
    笑ってるのはありえない。

    +68

    -1

  • 62. 匿名 2021/10/14(木) 18:47:15 

    そういう事があると嫌だから近い月齢の子がいる友達とは小さい頃会いづらかったな。
    自分も気にするし、相手も気にするし。
    そこそこ大きくならないと一緒に遊べないしね。

    +17

    -1

  • 63. 匿名 2021/10/14(木) 18:47:37 

    >>1
    首が座るは草
    どうゆう状況?w
    日本語正しく使えない人の文読むの面白くて好き

    +1

    -22

  • 64. 匿名 2021/10/14(木) 18:47:42 

    >>1
    ママ友の挨拶じゃん
    お座りしたつかまり立ちしたあんよした言葉が出た
    離乳食どう?

    +97

    -1

  • 65. 匿名 2021/10/14(木) 18:47:59 

    幼稚園のお母さんが、唐突に『今朝、時計をみて30分後に幼稚園に行く時間だと言い出して時計よめてるーと驚いた』とか『お姉ちゃんの九九を覚えちゃって、お姉ちゃんが九九を間違えたのを指摘しててー』など言ってくるのはマウンティングじゃないよね?

    +13

    -1

  • 66. 匿名 2021/10/14(木) 18:48:05 

    >>63
    どうゆうw

    +14

    -0

  • 67. 匿名 2021/10/14(木) 18:48:09 

    母親学級で知り合ったママ友。
    子供が1か月違いで同性なんだけど、何に付けても張り合ってきてうざい。
    最初は気のせいかな、と思ってたけど、何度もそういうことがあったから、偶然じゃないと思う。
    うちが電動の子供乗せ自転車買ったら、わざわざ買ったばかりの電動なしの子供乗せ自転車から買い替えて来た時は、そのガッツはお見事だと思ったよ。

    +61

    -3

  • 68. 匿名 2021/10/14(木) 18:48:14 

    最近思うんだけどマウンティングされたと感じる時点でその相手のこと嫌いなんだよね結局。
    同じ事言われても気にならない人もいるでしょ?

    +40

    -2

  • 69. 匿名 2021/10/14(木) 18:48:42 

    >>42
    実孫ってなーに?

    +18

    -0

  • 70. 匿名 2021/10/14(木) 18:48:49 

    >>62
    昔からの友達のこどもが同じ年齢(学年)でなくてよかったと思う。成長の仕方、進学先などどうしても知ってしまうし話になるもんね

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2021/10/14(木) 18:48:52 

    >>65
    すごいねー
    頭がいいんだねー
    って絶賛して欲しいだけ

    +16

    -0

  • 72. 匿名 2021/10/14(木) 18:49:14 

    >>8
    うちの子9ヶ月で歩いたけど、運動神経めちゃくちゃ悪いよ笑
    股関節が硬いと安定するから歩くの早いし、柔らかいと遅いだけ。
    長い目で見たら歩くの遅くても、股関節柔らかい方がいいよ!

    +144

    -3

  • 73. 匿名 2021/10/14(木) 18:49:38 

    >>63
    これはどうしたことだ

    +31

    -0

  • 74. 匿名 2021/10/14(木) 18:50:15 

    >>69
    外孫内孫の別の言い方かな?
    娘の子が実孫なんじゃないかと

    +16

    -1

  • 75. 匿名 2021/10/14(木) 18:50:15 

    >>13
    オムツの下りまではまだ許せる。
    男の子は乱暴ってところからはイライラした。そしておなじみにの「わたしには無理ー」。私はお前が無理じゃー!

    +623

    -5

  • 76. 匿名 2021/10/14(木) 18:50:34  ID:8VQAEeSXbf 

    娘は幼稚園に入れる予定だったから結構成長のんびりな感じだったけど、保育園に入れる周りの親たちはうちの子もう一人であれできるこれできるって、マウント取ってたけど
    子供達、生き急いで可哀想にってずっと思ってた

    +7

    -9

  • 77. 匿名 2021/10/14(木) 18:50:46 

    >>63
    草w

    +14

    -0

  • 78. 匿名 2021/10/14(木) 18:51:32 

    >>1
    うちの子髪の毛ふさふさすぎて首によく挟まって汗かいてるから髪の毛結んでるんだけど少し薄毛の子のママに「それ髪の毛多いアピール?」って言われてまじで怖かった、私から髪の話題なんて出したことないのに...

    +88

    -0

  • 79. 匿名 2021/10/14(木) 18:51:45 

    >>69
    実の孫

    +1

    -3

  • 80. 匿名 2021/10/14(木) 18:52:09 

    >>67
    一生続かない関係だから気楽にね
    あなたも意識しないように

    +14

    -0

  • 81. 匿名 2021/10/14(木) 18:52:20 


    ヤバいな私全く気にならないわ
    全部すごいね!って言っちゃう
    ムカついたりとかもないな

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2021/10/14(木) 18:52:27 

    >>63
    どうゆう、ではなくどういう、だけどね
    ブーメラン飛んできてるよ

    +29

    -0

  • 83. 匿名 2021/10/14(木) 18:52:39 

    ママ同士の職業でもある。
    私、国家資格の職業なんだけど、あまり人に言いたくないし、目立ちたくないから黙ってたんだけど、ある時職業がバレちゃって、それからママ友の態度が急変した。

    +23

    -0

  • 84. 匿名 2021/10/14(木) 18:52:41 

    そりゃ帝王切開からよ。

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2021/10/14(木) 18:52:46 

    >>63
    「据わる」を指摘して「いう」表記に指摘させる…次のコメントへのバトンの繋ぎかたがしっかりできてるね!

    +12

    -0

  • 86. 匿名 2021/10/14(木) 18:52:48 

    >>78
    髪薄いの気にしてるんだよ

    +17

    -0

  • 87. 匿名 2021/10/14(木) 18:53:40 

    >>86
    それは分かるけど勝手にマウント取られた!みたいに怒った言い方で怖かったんだよ〜

    +11

    -0

  • 88. 匿名 2021/10/14(木) 18:53:51 

    >>29
    これはイラッとするね。
    でも主の、なんでもマウントの対象になります…って被害妄想じゃないか?!

    +31

    -2

  • 89. 匿名 2021/10/14(木) 18:54:14 

    >>8
    うちも10か月で歩いたけど目が離せなくて大変だったよ

    +66

    -3

  • 90. 匿名 2021/10/14(木) 18:54:27 

    >>83
    え〜すご〜い
    って?w

    +0

    -1

  • 91. 匿名 2021/10/14(木) 18:54:29 

    >>79
    実の孫…義理の孫もいるの?子ありバツイチの人と結婚して継子が子ども作ったの?

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2021/10/14(木) 18:54:59 

    >>63
    どの意味で言ってますか?
    首がすわる、という言葉を知らなかった?

    座るではなくて据わるではありますね。

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2021/10/14(木) 18:55:02 

    >>79
    孫に関してはどちらも実の孫じゃない?内孫外孫のどちらのことだろう

    +11

    -0

  • 94. 匿名 2021/10/14(木) 18:55:02 

    >>74
    ありがとう!
    初めて聞いたから教えてもらって良かったです

    +7

    -2

  • 95. 匿名 2021/10/14(木) 18:55:20 

    >>11
    なんか苛ついてんのが分かるよね…

    +53

    -5

  • 96. 匿名 2021/10/14(木) 18:55:43 

    >>89
    だよね
    早ければ早いほど大変だよね実際は
    遅すぎても心配だし、一歳すぎぐらいに歩き始めてくれるのがいいね

    +36

    -0

  • 97. 匿名 2021/10/14(木) 18:56:02 

    >>29
    こどもは性別や人数じゃないから!!

    +24

    -0

  • 98. 匿名 2021/10/14(木) 18:56:11 

    >>78
    真顔で「は?」って言ってやればよろし

    +23

    -0

  • 99. 匿名 2021/10/14(木) 18:56:29 

    あるある。
    子供がこんな行動して困ったわ〜っていう話に共感してうちの子も〜だよって話すと、最初に話してた人が「でもうちの子はそうじゃないの、もっとできるのよ!」みたいな感じで上から言ってくることがよくある。
    ちょっとうまく説明できなくてわかりにくいかもしれないけど…。

    +28

    -0

  • 100. 匿名 2021/10/14(木) 18:56:36 

    >>1
    マウンティングは一生続くよ
    もういやだ~‼️‼️‼️

    +5

    -1

  • 101. 匿名 2021/10/14(木) 18:56:58 

    >>2
    それが月齢が近かったりするとこんな下らない事でもマウントしてくる人もいるんだよ。

    +42

    -5

  • 102. 匿名 2021/10/14(木) 18:57:38 

    ママ系のSNSが温床だよね。
    昔、子供がパズルが好きだったから、伸ばしてあげたくておすすめの習い事を聞いたら、「え?その程度で、パズルが出来るって言うんですか?うちの子同じ歳ですけど、もっとすごい〇〇ピースのパズル簡単に簡単にこなせますけど?」みたいなレスのオンパレードで。
    それも相談に乗るフリして、遠回しに言ってくるから本当タチ悪い。
    自慢したいんじゃなくて、単純におすすめの習い事聞きたかったのに。

    +40

    -0

  • 103. 匿名 2021/10/14(木) 18:57:42 

    >>87
    気をつけたほうがいいタイプだね

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2021/10/14(木) 18:58:40 

    自分は全く自慢とかマウントのつもりないんだけど、主みたいな人に悪くとられて不機嫌になられたことがたくさんある。雑談できないわ。
    コロナ前だけど、旅行したってことは自慢になっちゃうんだと学んだ。

    +9

    -1

  • 105. 匿名 2021/10/14(木) 18:58:52 

    ママ友の自虐と見せかけての間接自慢あるある。

    +13

    -0

  • 106. 匿名 2021/10/14(木) 18:59:00 

    >>102
    そこで相談はもうやめたほうがいいかも
    めんどくさいね

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2021/10/14(木) 18:59:06 

    >>1
    1歳児、2歳児トピでも月齢書いて○○出来るようになりました!とか微笑ましいコメントもほとんどマイナス付くよ
    発達に悩んでるとかまだ○○出来ない系のコメントにはプラスしか付かない

    +25

    -0

  • 108. 匿名 2021/10/14(木) 18:59:32 

    >>13
    ピンクTシャツの一つ結びの女性はよくがる民にいるタイプだね

    +112

    -3

  • 109. 匿名 2021/10/14(木) 18:59:46 

    >>80
    ありがとう。
    フェードアウトしたから、大丈夫。

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2021/10/14(木) 18:59:51 

    >>104
    相手の経済状況なんとなく分かるから
    話題は気をつけてる

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2021/10/14(木) 19:00:26 

    ベビーカーでマウンティングとかもない?
    ありそうと思って子どもいない今から恐れてるんだけど

    +16

    -0

  • 112. 匿名 2021/10/14(木) 19:00:28 

    >>13
    このママさんのぼうやに「あんな空気の読めないママじゃなくてよかったね!」って言ってあげたい

    +280

    -0

  • 113. 匿名 2021/10/14(木) 19:01:07 

    >>18
    これだよね。なかなか食べないとか、立たないとか、親が心配してるポイントを突かれると、モヤモヤする。マウンティングされた!というより焦りや不安でモヤモヤする。

    +56

    -0

  • 114. 匿名 2021/10/14(木) 19:01:36 

    >>55
    だんだん関係なくなるよね

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2021/10/14(木) 19:01:59 

    >>99
    はしご外すタイプだw
    だよねーうちもだよーって話すと「えっうちの子それよりはマシだよ」みたいな

    +11

    -0

  • 116. 匿名 2021/10/14(木) 19:02:37 

    >>13
    こういうのは可愛いうちの子にヤキモチ妬いてるなぁ〜!へっへっへ!くらいに思っておけばよし!

    +128

    -2

  • 117. 匿名 2021/10/14(木) 19:02:47 

    >>111
    何もかもが比較の対象は息苦しいね

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2021/10/14(木) 19:03:06 

    友達が教育熱心なエリアに住んでるんだけど、100点とったらご褒美あげてるのってママさんに『え?でも100点って当たり前じゃない?』と言ってるママさんがいたらしい、、

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2021/10/14(木) 19:03:07 

    >>1
    いちいち気にしすぎじゃない?
    トピ主さんの今後が心配だわ…

    +11

    -0

  • 120. 匿名 2021/10/14(木) 19:04:15 

    小さいうちは体の大きさ、言葉の発達、食べる食べないの話題は地雷だから避けよう。

    +13

    -0

  • 121. 匿名 2021/10/14(木) 19:04:20 

    >>111
    着てる服から習い事まで
    家や夫を比べたり

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2021/10/14(木) 19:04:21 

    >>35
    私も。
    っていうか、されてたとしても気付かないっていうか。マウントとか感じたことないなー。

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2021/10/14(木) 19:04:40 

    >>111
    マウンティングしてくる人物は何にだってするよ
    「えーうちのは○○だよー調べたら✕✕だと赤ちゃん揺れるんだってー」とか
    マウンティングはしてくる相手に問題があると分かっとくのが一番楽

    +10

    -0

  • 124. 匿名 2021/10/14(木) 19:04:46 

    >>111
    たぶん意図してることとは違うんだろうけどベビーカーで徒競走みたいな争いしてる光景想像してしまった

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2021/10/14(木) 19:04:48 

    >>46
    子供の成長なんてそれぞれだしね。
    歩き出したのが早い遅いやそんなことで競うことが意味不明

    +25

    -1

  • 126. 匿名 2021/10/14(木) 19:05:29 

    >>120
    大きくなったら学歴既婚未婚年収の話題はやめよう

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2021/10/14(木) 19:06:22 

    マウンティングしあって結果マウンティングマウンテン

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2021/10/14(木) 19:06:38 

    >>111
    ウチのベビーカーは100年乗れるんだからねっ!

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2021/10/14(木) 19:06:57 

    子育てでマウンティングされたことない
    私が鈍いだけかな…

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2021/10/14(木) 19:07:04 

    >>13
    シンプルに性格悪いww
    こんな人と友達付き合いできないわw

    +327

    -2

  • 131. 匿名 2021/10/14(木) 19:07:09 

    トピ主です!
    マイナスが多くて驚きました。
    子供は大学生です。
    うちの子はわりと発達が早く器用になんでもできる子だったのであまりマウントされた経験はないのですが、ガルちゃんやネットではよくマウンティングの話題が出るので、子育てにおけるマウンティングって何があるかな?と思いトピをたててみました。
    他にも色々なエピソードを教えてください(o^^o)

    +2

    -27

  • 132. 匿名 2021/10/14(木) 19:07:17 

    >>101
    相手はマウントしてるつもりなんだろうけどマウントとは捉えられない内容

    +17

    -0

  • 133. 匿名 2021/10/14(木) 19:07:20 

    >>13
    勝手に話しかけてきて自分語り始めるタイプってよくいるよなあ

    +173

    -1

  • 134. 匿名 2021/10/14(木) 19:08:07 

    >>118
    まあオール5は当然よね?

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2021/10/14(木) 19:08:14 

    >>13
    赤い服のママ!ピンクの服のママと一切関わりを断ち切ってください!

    +136

    -1

  • 136. 匿名 2021/10/14(木) 19:08:21 

    >>131
    トピ主がマウント取ってどうする。って釣りコメントに釣られてみた

    +22

    -0

  • 137. 匿名 2021/10/14(木) 19:08:30 

    >>11
    主みたいな人身近にいたらマジで一切喋れないねw

    +85

    -3

  • 138. 匿名 2021/10/14(木) 19:08:57 

    まだ○○しないの?
    ○○出来ないの?
    って聞くのは明らかなマウンティングだと思います。

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2021/10/14(木) 19:09:04 

    >>131
    こんなすごい後出し始めて見たわ

    +36

    -0

  • 140. 匿名 2021/10/14(木) 19:09:19 

    本当に意地悪な人もいると思うけどさ…
    親の心に余裕ないと何でもマンウンディングだと感じそう

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2021/10/14(木) 19:09:32 

    >>78
    怖いから、付き合いをやめよう。

    +32

    -0

  • 142. 匿名 2021/10/14(木) 19:09:50 

    >>118
    自分が子供ならこんなお母さん嫌だ〜

    +10

    -0

  • 143. 匿名 2021/10/14(木) 19:10:10 

    >>99
    うわー、わかりすぎる。
    いるいる。そういうタイプ。
    「え?うちはそこまでじゃないよ?」とか言い出すの。

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2021/10/14(木) 19:10:11 

    >>111
    何のトピだったか忘れたけど
    東京だか都会の人は
    引いているベビーカーが強そう
    みたいなコメントをがるちゃんで見かけ印象に残ってる
    それ以来、高級な外国製のベビーカー見るたびに
    強そうって思うようになった

    +16

    -0

  • 145. 匿名 2021/10/14(木) 19:10:14 

    >>129
    私もだよ。マウント取りがちな人も知らないや

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2021/10/14(木) 19:10:24 

    >>1
    主さんに厳しいコメントが多いけど、言いたいこと分かるよ。ドンマイ

    主さんはどんなエピソードがあったの?ママ友とか、何か悩んでる?

    +0

    -1

  • 147. 匿名 2021/10/14(木) 19:10:59 

    >>1
    なんでもかんでもマウンティングって…被害妄想激しい人?

    +13

    -1

  • 148. 匿名 2021/10/14(木) 19:12:29 

    >>7
    0歳でも歩く子はいる。

    +88

    -0

  • 149. 匿名 2021/10/14(木) 19:12:46 

    >>1
    主さんみたいな人が同じコミュニティにいたら大変だ……

    +9

    -1

  • 150. 匿名 2021/10/14(木) 19:13:09 

    >>146だけど、>>131は本当に主さん??

    +9

    -0

  • 151. 匿名 2021/10/14(木) 19:14:34 

    比べてばっかり、自分が1番じゃないと気が済まない、自分以下を見つけて安心したい。そういう人ってちっとも幸せそうに見えない。
    そういう人が自分のお母さんて…子供がかわいそう。子供も、幼稚園行き始めた頃おとなしい子とかいじめそう。そういう所は似る確率高い。

    +21

    -1

  • 152. 匿名 2021/10/14(木) 19:15:37 

    >>47
    ほんとだね。

    +11

    -2

  • 153. 匿名 2021/10/14(木) 19:16:17 

    自分がどれだけ厳しくしつけしてるかのマウント取る奴はいる。

    「ガル美ちゃんってたくさんおもちゃ持ってるねー!ガルママは欲しがる度に買い与えてるの?」
    で始まり、「うちは特別なイベントでしか買わないよ!私の子育て方針、厳しすぎるよねー!?(苦笑)」

    みたいな。
    保育園でばったり会う度に「ガル美ちゃんまたなんか買ってもらえたのー!?」って詮索してきやがるわ

    +11

    -0

  • 154. 匿名 2021/10/14(木) 19:16:37 

    私は、うちの子すごいでしょ!ってマウント取ってくる人より、うちの子全然ダメで…って言ってくる人の方が苦手だ
    マウント取ってくる人には、すごいね?どうやったの?みたいに話せば良いけど、自虐系の人は気を使っちゃって疲れる
    我が子とその人の子を比べて「〇〇ちゃんもうそんなことできるの?うちの子は出来ないよ…どうしよう…うちの子本当なんでもダメで…」みたいな
    毎回毎回、うちは4月生まれだから早いだけだよーって答えるけど疲れる

    +30

    -4

  • 155. 匿名 2021/10/14(木) 19:17:03 

    4月生まれ
    女の子
    二重

    この辺はさらっとマウンティングしてくる人多い

    +14

    -1

  • 156. 匿名 2021/10/14(木) 19:17:27 

    セイラさんがすぐ頭に浮かんだわ。8ヶ月で歩いた、パズルは色別に分けれる、英語で数字カウントできる等

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2021/10/14(木) 19:17:48 

    結局人が集まるとマウント大会になってしまうんだな

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2021/10/14(木) 19:19:22 

    >>13
    我が子の成長に悩みまくってるから
    1コマ目言われたら泣きそう。
    手作りダメだからベビーフード、調理法の工夫、
    栄養士の相談、出来ることはやってるのに…

    簡単に言わないでほしい。

    +184

    -2

  • 159. 匿名 2021/10/14(木) 19:20:50 

    >>156
    セイラさんのインスタみたんだけど、娘さんピアノガチでうまいんだね
    結構大きな全国大会でも入賞したりしててびっくり

    +0

    -1

  • 160. 匿名 2021/10/14(木) 19:21:18 

    小さい頃は発達の差が気になるよね
    小中学生になる頃には
    懐かしく思える様になるわ

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2021/10/14(木) 19:21:35 

    >>131
    釣り?

    釣りじゃなければマイナス10個くらい付けたい

    +14

    -0

  • 162. 匿名 2021/10/14(木) 19:22:06 

    >>27
    っていうマウント?w
    老若男女マウント好きは大勢いるよ

    +6

    -1

  • 163. 匿名 2021/10/14(木) 19:22:32 

    >>107
    2歳児トピとか急にギスギスしだすからビックリするよねw

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2021/10/14(木) 19:23:06 

    >>140
    大いにある!

    +2

    -2

  • 165. 匿名 2021/10/14(木) 19:23:07 

    母親になってまでそういう事する人、学生の頃、結婚前に勤めてた会社でも人いじめてたんだろうなって目に見える。
    子供産んだらママ友。子供が大きくなったらパート先。どこまでやれば気が済むんだよって思う。「ごめんなさい」のたった6文字も言わずに延々と繰り返すんだろうなって。

    +11

    -0

  • 166. 匿名 2021/10/14(木) 19:23:42 

    >>101
    それ…マウントなの?
    経過報告みたいなもんじゃないの?

    +20

    -1

  • 167. 匿名 2021/10/14(木) 19:23:51 

    >>17
    早生まれいいじゃん。早生まれって得としか思えない。
    小さい頃は同じ学年なのに周りから心配されたり可愛がられたりしてめっちゃいいけどね

    +46

    -4

  • 168. 匿名 2021/10/14(木) 19:24:10 

    >>4
    今小学5年の娘が3歳の頃に、おしゃぶりがなかなか辞められなくて職場の孫もいる女性に相談してたら、小学生になってもおしゃぶりしてる子は見た事ないから大丈夫。いつかは絶対外れる。って聞いて安心した覚えがあるわ。

    +106

    -1

  • 169. 匿名 2021/10/14(木) 19:24:21 

    >>41
    これ、本当だわ

    +14

    -0

  • 170. 匿名 2021/10/14(木) 19:24:23 

    >>2
    赤ちゃんの頃はデカイ子マウントない?

    うちの子大きくて〜
    もう10キロあるよww
    うちの子の3ヶ月くらいの時のサイズだわ

    とか、まぁー大きいアピール凄かった

    +27

    -34

  • 171. 匿名 2021/10/14(木) 19:24:28 

    >>150
    本当に主ならヤバイ人

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2021/10/14(木) 19:24:59 

    習い事の質や数。

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2021/10/14(木) 19:25:12 

    >>170
    え?それマウントなの?
    大きいねー!という感想しか出ないw

    +52

    -3

  • 174. 匿名 2021/10/14(木) 19:26:07 

    自分の悩みが相手の気にしてることと真逆のことだったら…ってよく考える。
    うちの娘は好き嫌いなく何でも食べるんだけど与えたらどんどん食べまくる。
    家では量決めて制限してるけど保育園ではおかわりしてるし体動かす遊びが好きじゃなくてずっとお人形で遊んでるしちょっとむっちりしてる。
    オヤツ見つけると泣いて欲しがるし泣き止んでからもずっと食べたかったってグチグチ言ってる。
    女の子だしスリムの方がいいだろうと思って悩む。

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2021/10/14(木) 19:26:51 

    >>55
    だよね。ババァになると逆に早生まれがマウントしてくるよ。私はまだ後半年何歳だから。って。たったの1歳しか変わらんのに何言うてんねん。って思ってるけどw

    +26

    -0

  • 176. 匿名 2021/10/14(木) 19:26:57 

    >>8
    うち一歳半過ぎだったよ。
    と答えたら小馬鹿にされた。
    標準知ってますか?
    といちいち言ってくる人だった。
    腹立つから、もう居ても知らん顔している。

    +74

    -1

  • 177. 匿名 2021/10/14(木) 19:27:14 

    >>158
    うちも。小さいねや、細いねって言う人なんなんやろね

    +19

    -0

  • 178. 匿名 2021/10/14(木) 19:28:07 

    >>75

    ママ友同士の話じゃなく、私は自分の母親から『あんたが女で良かった』って言われる瞬間の【圧】も大嫌いだよ。

    母はこれを言ったら私が喜ぶと思ってる?んだろうし、もちろん悪意はない。

    ただ、『あんたが女で良かった』っていう意味って、

    ●大人になっても一緒に出かけられるから良かった
    ●介護、看護でも頼れるから良かった
    ●話し相手になってくれるから良かった
    ●『友達役』をやってくれるから良かった

    っていう甘えや依存がめちゃくちゃ入った意味合いなんだよね。

    『こうしてくれるよね?女だし』っていう願望っていうか。

    私には兄もいるけど、母は兄には『息子だから』ということで、何も期待したり負わせることをしない。

    (男の子は成長したら母親と出かけても変よね、男の子は母親の愚痴なんて聞きたくないわよね、母親といてもつまらないわよね…)

    でも、私には『女なんだから』っていうことで母の期待に沿うことをものすごく期待してくる。

    もちろんお出かけに付き合ってくれるわよね?娘なんだから…とか色々。

    なぜ同じ親の子として生まれたのに、私だけが母の『友達役』を押し付けられるのか、子供時代からそれが本当にストレスだった。

    母は『女友達は面倒だからいらない』って言うけど、『友達がいないことのしわ寄せ』はぜんぶ私に来てた。

    高校ぐらいでは母の依存心が苦しくて、『外に友達でも作れば?娘は友達じゃないよ』って言ってしまった。

    酷い娘に見えるだろうけど、母親の『娘依存』は本当にキツかったし苦しかった。

    だけど母はその後もまったく変わることはなかった。

    私もとっくにいい年齢だけど、『娘で良かった』みたいなセリフはトラウマレベルで嫌い。

    +106

    -12

  • 179. 匿名 2021/10/14(木) 19:29:04 

    >>13
    「小さいね」「まだ」「寝るの遅いね」にマウントを感じる。
    けんかについては、一部始終を見ていて乱暴だと思ったのかもしれないけど、何も男の子は、と限らなくても。

    +179

    -1

  • 180. 匿名 2021/10/14(木) 19:31:18 

    >>1
    ありとあらゆる事をマウンティング対象って言うのがまずおかしいよ。
    あなたの問題じゃん。

    子供の事ネタにしてあなたのお子さんより少しでも上の部分があったらマウンティングと捉えてるんでしょ?

    個体差なんだから優れてるお子さんの話来てもあーそうなんだーとか、参考に出来るところないか探るくらいだよw

    ガルでやたらマウント取られてと思って突っかかる人いるけどあなたみたいな人なんだろうな

    +15

    -2

  • 181. 匿名 2021/10/14(木) 19:31:42 

    へー?24時間べったり4人も?すのーい!!
    ママなら分かると思うけど半日見るのと24時間見るのって全然違うよね^ - ^ママなら分かると思うけど!!!^ ^

    って今すぐ言ってやりたいね。

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2021/10/14(木) 19:31:44 

    >>170
    それマウントじゃないでしょ?
    そんなのマウントにとってるなら全部マウントじゃん

    +46

    -4

  • 183. 匿名 2021/10/14(木) 19:32:47 

    頭いい自慢には「えー!!すっごーい!将来は東大、いやハーバードとかいっちゃうんじゃない?こういう子がノーベル賞とかとっちゃうんだね!」と言う。
    運動能力高い自慢には「えー!!すっごーい!将来はサッカー選手、しかも海外で活躍しちゃったりするんじゃない?こういう子が本田圭佑とかみたいになるんだね!」と言う。

    私、性格悪いわ。

    +9

    -1

  • 184. 匿名 2021/10/14(木) 19:32:51 

    ガルちゃんで子供のこと「大きいですね」って言われてブチギレしてる人は見た
    それを言った人は自分の子が小さくて成長が羨ましくて発した言葉みたいだけど、相手はそうは捉えられなかったみたい

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2021/10/14(木) 19:33:39 

    >>75
    私、子供が0歳児代の時に初めて児童館で会った人に男の子ってやっぱり大変だよねー!って言われて、あーこの人も男の子ママなのかー!と思ったら、後から女の子ママと知ってあれっ?!!ってなったw
    深層心理で女の子だから楽ーって思ってるのかなぁ

    +61

    -1

  • 186. 匿名 2021/10/14(木) 19:35:13 

    >>173
    それに比べ小さいねー!って言われても
    マウントじゃないの?

    +1

    -5

  • 187. 匿名 2021/10/14(木) 19:36:02 

    >>71
    そっか。
    私は確かそのまんまのセリフを言った気がするw

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2021/10/14(木) 19:36:49 

    >>182

    何度もうちの子を小さい小さいって言ってきてたからマウントだと思ってたわ

    +7

    -2

  • 189. 匿名 2021/10/14(木) 19:37:24 

    >>1
    わかるよ。
    わざわざ「自慢していい?」って言われた事あるよ。
    もちろんカットオフした。
    赤ちゃんの時の成長は、知り合いのお母さんは居なかったから(無理に作らなかったです)実の親くらいしか話した記憶ないな。
    幼稚園入ってからは、育児の悩みを言い合える人とはよく話していたけど、でも、その中の1人が実はめちゃくちゃマウントママだった。それが上記の。
    だから、普段から自分の話ばかりしてくる人だったから何この人…って思っていたら、やっぱりそうだった。
    しまいには、我が子や友達の体型を見るなり、「痩せてるね、給食完食してる?うちの子は好き嫌い無く給食は完食してるよ?」
    って、たまたま道端で会っていきなり言われた事もあります。
    お互い悩み事を言い合えたり、励まし合える人、成長を喜び合える人に出会えると良いですね

    +8

    -1

  • 190. 匿名 2021/10/14(木) 19:38:01 

    >>161
    遠慮しなくていいよ

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2021/10/14(木) 19:38:24 

    >>174
    うちの子と同じだ!
    食べ物に対しての執着心がすごすぎて心配になる…。もちろんむっちむちw

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2021/10/14(木) 19:39:16 

    マウンティングより私のほうが大変、私のほうが辛いアピールのほうがイライラする

    +3

    -1

  • 193. 匿名 2021/10/14(木) 19:39:17 

    >>183
    よくわかっていらっしゃる

    +1

    -1

  • 194. 匿名 2021/10/14(木) 19:40:04 

    >>170
    あるね。
    一ヶ月検診や4ヶ月検診で体重の伸びとかの
    チェックが厳しいからかな?
    うちは発育に問題ないよ
    と言いたいのかな。
    あと母乳のマウントもあるね。

    +14

    -7

  • 195. 匿名 2021/10/14(木) 19:40:28 

    >>2
    こんな事でって思うけど、世の中には発達がゆっくりの赤ちゃんもいるだろうし遅れてる子の親は聞きたくないだろうね。
    子供が大きくなればたかが首すわりだけど、すわらないと重大な障害あったりするから「たかが」で済まなくなるし。

    +40

    -3

  • 196. 匿名 2021/10/14(木) 19:41:31 

    >>180
    主は大学の偏差値とかでマウンティングされたのかね?
    これからなら就職、結婚、孫とか?

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2021/10/14(木) 19:42:12 

    >>183
    きっとイヤミってあだ名つけられてるよ

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2021/10/14(木) 19:42:28 

    早生まれで尚且つ成長がゆっくりめで二歳まで病院通いしていた子供なので、全てにおいて他の子の「これ出来た」報告は「凄いねー良かったねー」な感じしか思わない。うちの子は遅れて出来る様になるでしょうの精神です。

    +12

    -0

  • 199. 匿名 2021/10/14(木) 19:43:30 

    >>186
    いや、別にかな。何も思わないというか思ったことがないw

    +3

    -3

  • 200. 匿名 2021/10/14(木) 19:44:32 

    >>131
    赤ちゃんから大学受験する高校生までの
    マウントエピソード聞いて何がしたいんだろう

    +18

    -0

  • 201. 匿名 2021/10/14(木) 19:46:49 

    >>119
    主のこども大学生なんだってさ

    +1

    -2

  • 202. 匿名 2021/10/14(木) 19:47:15 

    >>78
    マウントされるより、マウント取ってると思われる方が怖いな
    勝手に被害者意識持たれて些細なことでもマウンティングされた!とか思われたらどうしようもないよね

    +50

    -0

  • 203. 匿名 2021/10/14(木) 19:47:35 

    性別マウントあるよね。

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2021/10/14(木) 19:48:34 

    >>175
    ハンカチ世代ママさんなんかねw

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2021/10/14(木) 19:50:04 

    >>167
    差が大きいのは幼稚園の年少くらいまでかな
    生まれ月なんて関係なくなって
    勉強できる子スポーツ得意な子絵が上手な子みたいに
    能力差になってくる

    +10

    -0

  • 206. 匿名 2021/10/14(木) 19:50:18 

    >>199
    それはきっと貴方が言われた事ないからだと思う。
    私はそこで、え?うちの子って小さいの??って結構心配になったよ

    +5

    -2

  • 207. 匿名 2021/10/14(木) 19:50:39 

    >>202
    横だけど、わかる。
    私よくマウント取ってる扱いされるから自分や子供のこと話さないようになった。
    ただ事実を話してるだけだし他の子を下げてるわけでもないのに、自慢とかマウントだと思われるの嫌で。

    +13

    -1

  • 208. 匿名 2021/10/14(木) 19:51:04 

    >>177
    わかるよー。
    小さいねー、うちの子は○ヶ月頃にそのくらいだったわー!とかねー。
    子どもの外見や発達は話題にしたらダメだわ

    +26

    -0

  • 209. 匿名 2021/10/14(木) 19:51:12 

    >>206
    言われたことがあるから言ってんのよ
    思ったことがないって書いてんじゃん

    +1

    -3

  • 210. 匿名 2021/10/14(木) 19:51:20 

    >>203
    あるね〜
    でもどうにもできないしねw

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2021/10/14(木) 19:52:23 

    勝手にマウント取られてる!!
    って攻撃的なママたまにいる
    大体発達の遅れを気にしてる人なんだけど
    勝手に比べて来ないで欲しい

    +8

    -1

  • 212. 匿名 2021/10/14(木) 19:52:56 

    >>206
    小さいねー。ちゃんとミルクあげてるー?はウザイけど、小さくて可愛いなら普通では?

    +8

    -0

  • 213. 匿名 2021/10/14(木) 19:53:51 

    >>70
    そうそう、〇〇君は出来るけど、うちの子は…とかお互いに思いたくないし。
    進学もか。比べたくなくても比べちゃうの嫌だな。

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2021/10/14(木) 19:54:16 

    >>27
    主婦に限らず老若男女どこにでもいるよ、じーさん、ばーさんになってもマウンティングする人はする。
    男同士も病院の待合室でも老人ホームでも。

    +16

    -1

  • 215. 匿名 2021/10/14(木) 19:54:30 

    旦那がしてきたよ

    俺が先に熱あるの気づいた

    と?

    +6

    -0

  • 216. 匿名 2021/10/14(木) 19:54:47 

    >>155
    ウチの子だw
    でも困ってることいっばいあるからな〜

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2021/10/14(木) 19:55:49 

    >>211
    いるいる。
    それってマウントじゃないよね?ってな事もマイナスに捉えて。更に自分も上から目線で人に色々言う面倒な友人がいる。

    +7

    -1

  • 218. 匿名 2021/10/14(木) 19:55:56 

    >>207
    何も問題がなくていいお子さんなのね

    +1

    -2

  • 219. 匿名 2021/10/14(木) 19:56:42 

    >>217
    例えばどんなこと言うの?

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2021/10/14(木) 19:57:12 

    >>1
    主病んでるね…いずれ皆できるようになるんだから
    そんなこと気にしたって仕方がないよ

    +7

    -0

  • 221. 匿名 2021/10/14(木) 19:59:09 

    >>21
    そうじゃなかったらそんなことでマウント取られたって思わないよね
    今までは自分のことや夫のことで散々マウント取ってきたけど子供では取れなくて騒いでるのかな

    +23

    -0

  • 222. 匿名 2021/10/14(木) 19:59:28 

    >>111
    船山久美子ちゃんがディオールのベビーカー使ってる記事思い出した。

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2021/10/14(木) 19:59:31 

    >>212
    普通なんですかね?
    小さくて可愛いって言われるなら分かるけど
    自分の子大きいのよーって話した後にそれに比べて細くない?小さいなー!!!って言われて、小さくて可愛いってニュアンスには受け取れなかったなぁ

    +6

    -2

  • 224. 匿名 2021/10/14(木) 19:59:40 

    お子さんひらがな書ける??と聞かれて、「まだまだ!練習中だよ。」って答えたら
    「うちの子は最近自分の名前書けるようになって。読むのもひらがなカタカナすらすら読めるの!親ながらびっくりだわ」って。
    おっこれが育児マウントか!!!ってwww
    偉いねー(^^)って返しながら心の中で「そのあなたの息子さんより1年以上早くオムツ卒業したけどね」ってなった。性格悪いかなw

    +10

    -1

  • 225. 匿名 2021/10/14(木) 20:00:53 

    マウントってより比べたりするのがよくないと思って我が子のよさを見失わないようにしたいな。

    +3

    -1

  • 226. 匿名 2021/10/14(木) 20:00:57 

    >>182
    うちの子が大きいってだけの話じゃなくて、「なのにあなたのところは小さいね」って比べてきてるからでしょう

    +5

    -1

  • 227. 匿名 2021/10/14(木) 20:01:29 

    >>13
    うちの弟なんて、小6までオムツ(夜だけ)だったよwww

    でも昔からスポーツも勉強も得意で、京大卒の大手商社で総合職として働いてる。

    母親は謎の漢方飲ませたりハゲるくらい悩んでたけど、本当に個人差なのかなと思う。

    +231

    -1

  • 228. 匿名 2021/10/14(木) 20:01:59 

    >>224
    性格悪!

    +5

    -1

  • 229. 匿名 2021/10/14(木) 20:03:39 

    >>223
    普通じゃないと思う…。
    うちの子は大きいけどお宅は小さいわね、とかうちの子は標準だけどお宅は大きいわね、って比較していう時点でおかしいよ。
    「私はそうされても気になりません!」の人には通じないからあんまり気にしなくていいと思う。

    +9

    -1

  • 230. 匿名 2021/10/14(木) 20:04:46 

    >>18
    >>113
    ママリでもあるあるだよね。
    不安で悩んでて質問を投稿してるのに「我が子は~○○なので…」
    答えなくてよろしいと思ったし質問の主が可哀想と思った。

    +44

    -0

  • 231. 匿名 2021/10/14(木) 20:05:12 

    >>202
    マウントの人とそうじゃ無い人って、話しててわかる気がします。
    余りにも酷い被害妄想の人は別だと思うのですが、

    +6

    -0

  • 232. 匿名 2021/10/14(木) 20:06:17 

    >>34
    保育園の園内と実際に育児となると違うと思うけどなぁ。
    そういう人は本当に嫌だよね…

    +129

    -1

  • 233. 匿名 2021/10/14(木) 20:06:23 

    >>208
    でも、気にしない人多いみたい。
    細いね小さいねはマウントではないってコメント多数。

    私は上の子で相当、食事で悩んだから敏感になってたけど、普通は気にならない人が多いみたい。

    +14

    -0

  • 234. 匿名 2021/10/14(木) 20:06:26 

    >>224
    そこで言わなかったなら普通じゃない?
    私なら相手を持ち上げつつ自分からもマウント取るwww
    「えーすごーい!うちもオムツ○歳のときに取れたから結構成長は早いと思うんだけどね〜!」って
    こっちのほうがかなり性格悪いっしょwww

    +11

    -0

  • 235. 匿名 2021/10/14(木) 20:07:53 

    >>107

    何々出来る様になりました!っていうのに例えば1歳で歩けるようになりました(*´∇`*)♪に
    うちはその頃もう走ってたよー!
    うちは10ヶ月で歩きましたー!みたいに早くできた競争によくなってるよね笑

    +14

    -0

  • 236. 匿名 2021/10/14(木) 20:08:43 

    >>118
    ガルでも言ってる人いた

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2021/10/14(木) 20:08:54 

    すごーい!
    いいなぁ!
    羨ましい!

    を重点的に言ってあげる。
    でも決して「うちなんか〜」って卑下しないようにする。
    心の中ではほーん、って言ってる。

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2021/10/14(木) 20:09:30 

    結局、受け取り手によるよね。

    +0

    -1

  • 239. 匿名 2021/10/14(木) 20:10:16 

    >>89
    うちも10ヶ月で歩いたけど、歩くの遅くて悩んでる人には、大変だったって事すらマウントにとらえられちゃうっぼい…

    +14

    -0

  • 240. 匿名 2021/10/14(木) 20:11:59 

    小学校の授業参観で子供の発表の後に親が我が子の自己紹介をするっていうのが小1の時あったんだけど、そこで永遠自分の子の自慢を語り尽くした母親なら見たことある。みんな引いてた&時間めちゃ使って先生も呆れていた。

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2021/10/14(木) 20:13:30 

    >>235
    うちは〜とかいらないのよ
    もしその人よりも早く歩いたり走ったとしてもわざわざうちの子の方が!ってコメントするくらいなら歩いたから○○が危なくなったとか対策として○○したとか教えてくれよと思うよね

    +9

    -0

  • 242. 匿名 2021/10/14(木) 20:15:22 

    >>102
    >>106
    面倒臭い通り越して頭が悪いのと思いやりがないので溢れてるね。
    ストレス溜まってるからぶちまけてるのかもね。
    これが人の母親とはね…

    +6

    -0

  • 243. 匿名 2021/10/14(木) 20:16:30 

    >>10
    マウントなん?

    +15

    -0

  • 244. 匿名 2021/10/14(木) 20:16:44 

    >>229
    ですよね。
    ましてや心配させるようなことを同じ母親が言う?って思いましたね。
    結構そっから体重気にしすぎな所あって辛かったなぁ

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2021/10/14(木) 20:16:49 

    >>34
    4人同時なんて保育士なら当たり前だし、勤務時間内だけっしょ?って感じだよね

    +138

    -0

  • 246. 匿名 2021/10/14(木) 20:19:15 

    >>229
    うちは本気でドスコイのビックベビーだったから、何も言われなかったよw
    6ヶ月で10kgあったw

    +2

    -4

  • 247. 匿名 2021/10/14(木) 20:20:47 

    >>233
    マウントじゃない場合もあるだろうけど、ほめられた声かけではないよね
    外見容貌発達の指摘って

    +6

    -1

  • 248. 匿名 2021/10/14(木) 20:21:01 

    >>17
    「あんたの子より1歳若いよw」って言おう

    +4

    -1

  • 249. 匿名 2021/10/14(木) 20:21:42 

    >>219

    >>211だけど、確か1歳半〜2歳前くらいの時に言葉の遅れを気にしてるって話を相手のママとする中で「ママ」とかは言うって事を話しただけで

    「うちはママも言わないんだけど?!!」
    って突然キレられた

    +1

    -1

  • 250. 匿名 2021/10/14(木) 20:22:08 

    >>155
    それってマウントになるの!?
    全部当てはまるけど、わざわざ二重の話はしないけど、4月うまれと女の子は事実だからマウントと考えたことも無かった。

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2021/10/14(木) 20:23:33 

    >>246
    え、だから何なのかな

    +1

    -1

  • 252. 匿名 2021/10/14(木) 20:24:07 

    >>8
    「それくらいだったわ〜!
    早く歩くとO脚心配だよねぇ〜
    なんか対策してるぅ?」

    +77

    -1

  • 253. 匿名 2021/10/14(木) 20:27:46 

    >>241

    そうそうなんで自分のもう出来てた情報盛り込むんだろう。
    あと1歳半になっても歩きませんっていうのにも
    うちは1歳前には歩いてたけど🤔これは個人差ありますし!もう少し様子みてもいいんじゃないですかね!?
    みたいなの笑
    何故出来てるのぶっこむ

    +10

    -0

  • 254. 匿名 2021/10/14(木) 20:28:01 

    >>251
    うちの子大きいから、それに比べたら小さいにみんな納得する。あと大きいと見るからに大変そうで同情される。

    +2

    -4

  • 255. 匿名 2021/10/14(木) 20:29:09 

    >>242
    ベネ〇セなんてそんなのばっかりだよ。

    +0

    -1

  • 256. 匿名 2021/10/14(木) 20:29:28 

    >>1
    マウントだと思ったことはないなぁ、初めてできたことだからテンション上がってるんだな、成長早くて凄いな、うちの子大丈夫かな不安だなとかは思う。まぁできたから毎回の報告はちょっと面倒かな。

    +8

    -0

  • 257. 匿名 2021/10/14(木) 20:30:09 

    >>254
    比べるのも同情も不要って話してたんだけど…

    +4

    -1

  • 258. 匿名 2021/10/14(木) 20:30:43 

    >>200
    暇を持て余した神々?

    こんなすごいマウントは初めて見た

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2021/10/14(木) 20:30:57 

    >>13
    笑いながら悪気なく?こういうこと言うママ友いるわ。
    発達で悩んでるお母さんも何人かいるのに。
    我が子が成長早いことしか、自慢できることがないんだろうね。

    +148

    -0

  • 260. 匿名 2021/10/14(木) 20:31:04 

    マウントってどこからマウントになるんだろうw
    気にしたことないや。相手の子のほうが先に経験したり成長してたら色々知りたくて聞いちゃう。あとわざわざ成長過程を報告なんてしないけど、話の流れで言うことはあったと思う。「最近歩くようになったから目が離せない」とか。

    +5

    -0

  • 261. 匿名 2021/10/14(木) 20:32:13 

    >>170
    大きいってマウントになるの?小さすぎるのも心配はあるけど大きい赤ちゃんって見た目が…だからそんな事考えた事もなかった。

    +13

    -10

  • 262. 匿名 2021/10/14(木) 20:32:30 

    >>111
    今、中学生の子供が赤ちゃんだった頃は、意識高い系ママはマクラーレンのベビーカー乗せてる人多かったけど、今は違うのかな。私が意識して見なくなっただけかもしれないけど。

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2021/10/14(木) 20:33:14 

    >>258
    いちばんマウントしてたのが主っていうオチ

    +6

    -0

  • 264. 匿名 2021/10/14(木) 20:33:27 

    >>34
    それはイラッとするね〜!!

    +48

    -0

  • 265. 匿名 2021/10/14(木) 20:34:11 

    >>1
    どんなマウントかと思いきやw
    これから成長していくともっと壮大なマウント沢山あると思うよ!いちいち気にしなさんな。

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2021/10/14(木) 20:34:33 

    ママ友というか、母なんだけど。
    なかなか2人目のつわりが酷くて、上の当時3歳の子のトイトレが出来なかったんだけど。

    「私はあなたが1歳のときにおむつはずしたわよ」とプレッシャーかけてきたよ。
    今はトイトレの考え方(時代)が違うし、母は元幼稚園教諭だったからでしょ❗️っていらついたわ。

    なんとか幼稚園に入る2週間前にとったよ💢

    +8

    -0

  • 267. 匿名 2021/10/14(木) 20:35:38 

    母乳自慢って言われちゃうだね。
    私は子供が哺乳瓶受け付けなかったから、夜も寝れないし、長時間1人で外出も出来ないし辛かったけど、ミルクで育てている人からすれば、その一言もマウントなんだよね。
    じゃあ、何話せばいいんだろうか、天気の話とかw

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2021/10/14(木) 20:35:45 

    >>265
    主のこども大学生なんだよ〜

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2021/10/14(木) 20:36:21 

    >>186
    あまりに大きい赤ちゃんなら、大きいのも大変だよなぁと思うだけかな。大きいからうちの子の方が優れてる!て感じの言い方でもないし。

    +12

    -0

  • 270. 匿名 2021/10/14(木) 20:37:20 

    >>267
    母乳自慢とかは思わなかったけど、出ないのに吸わせてないと出ないよ〜と言われたのは辛かった。

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2021/10/14(木) 20:37:26 

    ガル子ちゃんの子細〜い!何キロ?えー!軽くて良いな〜!

    うちの子8キロ!勝った〜!見てこの腕wムチムチちぎりパン♡

    他にも色んなマウント発言あったけど赤ちゃんの体重すら勝った!って言われて引いた。

    +11

    -0

  • 272. 匿名 2021/10/14(木) 20:37:46 

    習い事めっちゃしてるアピールいちいちしてこられるとあーマウンティングされてるなーと思う

    +6

    -0

  • 273. 匿名 2021/10/14(木) 20:39:45 

    >>227
    自虐と見せかけての、自慢キタ!

    +25

    -42

  • 274. 匿名 2021/10/14(木) 20:39:59 

    現実世界でくだらないマウントする様なママさんに出会った事はないけどママスタってサイトはヤバかった。
    兼業か専業か
    幼稚園か保育園か
    持ち家か賃貸か
    マンションか戸建てか
    男の子か女の子か
    姉妹か兄弟か
    子供の人数や車の車種まで
    殆どのトピが基本マウントで醜い口調で喧嘩しまくってる。
    衝撃的すぎてもう数年はしばらく見てない。

    +3

    -2

  • 275. 匿名 2021/10/14(木) 20:40:08 

    >>206
    小さいねって普通に使ってた。女の子だったらとくに小さいほうが女の子らしくて可愛いし。
    これからやめたほうがいいね。勉強になった。

    +9

    -0

  • 276. 匿名 2021/10/14(木) 20:42:09 

    パート先で初対面の方に

    「お子さん、年長さんなんだ!じゃあもうすぐ受験だね!附属に通わせたけど良かったよ〜」

    「公文行ってるんだ!年長さんってことはかけ算くらいかな?」

    「うちの子は国立の医学部なんだけど、『母さん、教科書代4万』とかしょっちゅうだからお金サラッとなくなっていくのー」

    ってマウントされた。
    それ以来、パートで被っても距離とってる。

    +11

    -0

  • 277. 匿名 2021/10/14(木) 20:43:11 

    >>268
    えっ大学生なのかw

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2021/10/14(木) 20:43:24 

    >>18
    私も離乳食苦戦してるけど、なんでも食べますって言われても何とも思わなかった。
    そっかー!いい子だね〜!って言ってた。
    あれはマウントなのか?

    +53

    -0

  • 279. 匿名 2021/10/14(木) 20:44:09 

    向こうが勝手に褒めてきた場合でもしっかり謙遜で返さないとこっちがマウントしてるみたいな空気になるのが嫌だ。
    「⚪︎⚪︎ちゃんはしっかりしてていいわね〜」とか子供がいる側で言われると「いえいえそんなことなくて…」と子供を下げること返さなきゃいけなくて一緒に聞いてる子供が何にも悪くないのに傷付かなきゃいけなくなるんだよね。

    +9

    -0

  • 280. 匿名 2021/10/14(木) 20:45:23 

    根っからのマウント気質の友人が私が子供産んだら静かになって、自分が子供産んだらマウント復活したよ。裕福なのでこの子は有名私立にいれる、習い事は複数やらせる、女の子だから可愛い服たくさん着せられる…などなど、うちの息子は今イヤイヤ期だし一般家庭だし、大変だね〜可哀想〜と毎回言われます。多分発達、学校、就職、結婚、孫…と一生言執着してくると思う。だから今のうちにフェードアウトするつもり。

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2021/10/14(木) 20:45:23 

    >>275
    横からごめん。
    昔、赤ちゃん連れの母親相手の仕事してたけど、「小さくてかわいいですね」とか、小さいっていう意味で褒める言葉は人によってはマイナスに捉える母親もいるから使わないように指導されたよ。

    +8

    -1

  • 282. 匿名 2021/10/14(木) 20:46:24 

    >>1
    そんな事でマウンティングになるなら一切子育ての会話なんてできないよ?
    多分性格上治らない可能性があるから本当に気を付けたほうが良い。
    ヤバい母親にならないように、旦那とよく話し合って。

    +6

    -1

  • 283. 匿名 2021/10/14(木) 20:49:15 

    >>185
    実際とっても楽だよ

    +6

    -15

  • 284. 匿名 2021/10/14(木) 20:50:05 

    友だちがいっぱい遊びに来て困るのよーと言う自虐風自慢は良くある。へぇ〜と秘密のケンミンショーみたいな返事をしておく。

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2021/10/14(木) 20:50:29 

    >>2
    子どもが大きくなった今となっては気にしていないけれど、首座り、お座り、ハイハイ、つかまり立ち、歩いたとか何でもうちの子は平均より遅かったから当時は気にしまくりだったな。全然気にしてないフリをしていたけど。

    +22

    -2

  • 286. 匿名 2021/10/14(木) 20:50:46 

    >>72
    そうなんだ!うちの姪っ子歩くの1歳半くらいで遅めだったけど、赤ちゃんの頃めっちゃ開脚してて股関節柔らかって思ってた!!寝転んで両手も広げると土って字になるくらい(笑)なるほど〜歩くのは股関節の安定具合にもよるんだ!!

    +36

    -0

  • 287. 匿名 2021/10/14(木) 20:53:53 

    人に母乳?ミルク?って質問してきて、私あまり母乳出なくて混合、って言い掛けてるのを遮って

    私ね!帝王切開だったから出ないかも〜って思ってたのに、初日から20ccも出た!看護師さんに、初めからこんなに出る人少ないよ〜すごーい!って言われた!もう母乳出過ぎて捨ててたわ〜。

    って話を会う度された。これはマウントというより自慢になるんかな。

    +5

    -0

  • 288. 匿名 2021/10/14(木) 20:55:12 

    >>8
    甘えん坊さんでずっと抱っこばっかりー♡で良いんじゃない?
    平均寿命まで生きたとして、この先80年は自分で歩いていかないといけないんだからたった数ヶ月の差なんて全く問題はないよ。
    むしろ人生の中で無条件に運んでもらえる貴重な時期よ。
    何より歩き始める前の足の裏のプニプニ!
    お母さんも赤ちゃんも抱っこライフを楽しもうよ(*´Д`*)

    +52

    -0

  • 289. 匿名 2021/10/14(木) 20:55:12 

    >>75
    男の子ママなのね
    おつかれさま

    +1

    -25

  • 290. 匿名 2021/10/14(木) 20:55:48 

    >>276
    相手見て言わないとこうなる

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2021/10/14(木) 20:58:50 

    >>8
    このマウントされた事ある!!
    言われた時点では全然気が付かなくて、
    実親が我が家に遊びに来た時に近所の◯◯くんのママが(息子と月齢が近かった)8さんが書いた内容をそのまま親に話したら、それ下に見られてるぞって言われてその時はそうかなー?って程度だった。
    そのママと子供を通した付き合いが増えてある日トラブルになってしまい、引っ越すまでの数年間辛い日々を過ごしました。周りのママを固められてハブられました。相手が悪かったのではなく、自分がそのママをどんな人なのか分からずに深い付き合いをしたのが悪かったと反省しました。
    マウントするやつとは親しくしないってその時心に決めました。

    +24

    -0

  • 292. 匿名 2021/10/14(木) 21:00:24 

    >>273
    おねしょしてたけど自慢の弟だよ、というコメントに何を言っているの?

    +33

    -2

  • 293. 匿名 2021/10/14(木) 21:00:35 

    >>34
    同じく双子育児中なんだけど、毎日に余裕がなさすぎて自分の心がどんどん狭くなってる時に、そんなこと言われたらイラッとどころじゃないも。
    精神に良くない。

    +82

    -0

  • 294. 匿名 2021/10/14(木) 21:00:50 

    >>1
    被害妄想酷すぎて大爆笑

    +7

    -1

  • 295. 匿名 2021/10/14(木) 21:01:00 

    とある列に並んでたら前に並んでたママに抱っこされた0歳の子がずっと私を見つめながらすごく愛想ふりまいてくれたので私も笑顔返してたらママさんが気が付いて「すいません」と謝ってきたので
    後味悪くなりたくなくてその場を和やかにする為に「何ヶ月ですか」と聞いたら「8ヶ月です」と。
    私も同じ月齢の子を抱っこしてたので嬉しくて「そうなんですか?!うちも同じです」と答えたら
    多分私の「そうなんですか?!」に引っかかったのか「すいません、うちの子大きいみたいで、見えないですよね」って言われて
    「抱っこされてるので大きさは分からなかったけど可愛いですね〜、、(ここで会話に気まずさを感じ始めたのでピンクのキティちゃんの服を着てるのを見て)女の子ですか」と聞いたら
    「すいません、男の子みたいですよね」ってまた謝られて会話って難しいなって思った。

    +18

    -0

  • 296. 匿名 2021/10/14(木) 21:05:14 

    >>111
    今のベビーカーの頂点ってどこの?

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2021/10/14(木) 21:06:23 

    マウントって捉えるともやもやしそうだから、単に親バカで我が子がかわいくて仕方ないんだなとほほえましく受け入れるわ。皆さん謙虚で我が子自慢すらあまり聞かないけど

    +5

    -1

  • 298. 匿名 2021/10/14(木) 21:07:22 

    義母。うちの息子は~うちの娘は~
    うざい。

    +5

    -1

  • 299. 匿名 2021/10/14(木) 21:07:39 

    子供が話したことが面白くてママ友に話したら、もう二語文出るんだ…うちなんて…ってなって戸惑ったことある

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2021/10/14(木) 21:08:07 

    全部読まない人多いね

    >>1>>131は読んでからコメントしたほうがいい

    +3

    -4

  • 301. 匿名 2021/10/14(木) 21:11:25 

    >>170
    えー!うち女の子でお相撲さんみたいにどでかい赤ちゃんだったから、お母さんたいへーん!ってよく笑われてたけどね…
    羨ましいと思うもんなのか
    何がマウントと取られるかわかんないからこわい

    +37

    -0

  • 302. 匿名 2021/10/14(木) 21:13:12 

    >>111
    ベビーカー1つだけを見てのマウントというより着てる服や持ち物のレベルとか総合的にチェックして生活水準レベルを測られてそうなのを相手との会話で感じた事はある。



    +12

    -0

  • 303. 匿名 2021/10/14(木) 21:17:16 

    健康で、産まれてきてくれたことに対して全然感謝がなかった。
    小学生で、オムツしてく子供もほとんどいないのに、家の子供は二歳でオムツ取れたとか、これも食べる、あれも食べられるとか先輩ままさんのひと言が多過ぎるよ。

    +6

    -0

  • 304. 匿名 2021/10/14(木) 21:17:29 

    >>185
    上の子が男の子だった可能性もある。

    +31

    -1

  • 305. 匿名 2021/10/14(木) 21:20:12 

    >>176
    大丈夫!
    うちの子達は1才8ヶ月、9ヶ月で歩き始めたから。もう小学生だけど、運動能力はごく標準だと思う。

    +20

    -0

  • 306. 匿名 2021/10/14(木) 21:20:54 

    やはり顔面?

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2021/10/14(木) 21:21:04 

    >>11
    主が勝手にマウント取りに行ってるだけで、相手は同じ土俵にすらいなそう

    +53

    -2

  • 308. 匿名 2021/10/14(木) 21:21:48 

    身につける洋服のブランド(笑)

    西松屋、UNIQLOばっかりかブランド物か。

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2021/10/14(木) 21:23:19 

    気にしすぎない方がいいと思う。自分の気にしてる事が他のママからしたら羨ましい事もあるからいいなーって言い合う事が多い。

    +6

    -0

  • 310. 匿名 2021/10/14(木) 21:26:47 

    >>8
    実は発達が早いのは良くないんだよね
    身体がしっかり出来上がってないのに気合いで動いてるような感じ
    なので歩き始めが早い子はその後もずっと転びやすい

    +34

    -19

  • 311. 匿名 2021/10/14(木) 21:29:59 

    >>302
    私はもろに子ども服のタグをチェックされて毎回、うちは買えないもーん。って言われてた
    その人は発達具合にも敏感で、えーもうそれできるの、ずるーい。うちの子抜かさないで!とかめちゃくちゃな人だったよ
    ちなみに、そんな人なのに区の保健師だよ

    変なのはその人だけだったけど、強烈だった
    引っ越して離れたから良かった

    +14

    -0

  • 312. 匿名 2021/10/14(木) 21:30:08 

    >>292
    総合商社みたいな話は別にいらないということでは?(笑)

    +0

    -11

  • 313. 匿名 2021/10/14(木) 21:31:22 

    言いたいことはわかるし主旨とは違うとは思うけど、おねしょは小学入学以降は頻度によっては受診、治療がいるから小6までおねしょはちょっとした育児マウンティングを気にすんなと言う話の例としてはおかしくね?

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2021/10/14(木) 21:34:47 

    >>276
    自慢したくて仕方ないんだろうね…

    +7

    -0

  • 315. 匿名 2021/10/14(木) 21:36:21 

    >>18
    悪意はないのかもしれないけど「余計な一言」だよね
    私はちょっと違うんだけど、我が子はなんでもよく食べるんだけどスリムな体型で体重もあまり増えなくて、よく小さいね〜!って言われたのが辛かったな

    +11

    -0

  • 316. 匿名 2021/10/14(木) 21:36:39 

    あたし男の子はムリだわー!!って私に息子いるの知ってるのに何度も繰り返した会社の先輩。

    +9

    -0

  • 317. 匿名 2021/10/14(木) 21:39:14 

    >>131
    ニセ主か分からんけど、もう大学生なのにそんな事思い立ってどうした?暇すぎん?

    +13

    -1

  • 318. 匿名 2021/10/14(木) 21:41:41 

    >>316
    そういう人いますよね。女の子のほうが服とか可愛いし、楽しいっていう考えの人。

    +4

    -0

  • 319. 匿名 2021/10/14(木) 21:41:56 

    >>33
    それをマウントと捉える方がよくわからない

    +15

    -0

  • 320. 匿名 2021/10/14(木) 21:45:45 

    >>312
    横だけどオムツ外し遅い息子に悩んでいたから希望持てる話だったよ

    +32

    -0

  • 321. 匿名 2021/10/14(木) 21:45:48 

    子育て中の成長は気にならないけど経済マウントが嫌だ。
    ランチやお茶など相手の懐具合わからないから平均ぐらいを提案したら、次の機会の時に
    「リーズナブルな方がいいですよね?」とか。
    習い事や幼稚園、一時保育の話題も悩む。
    何話したらいいかわからなくなる。

    +4

    -0

  • 322. 匿名 2021/10/14(木) 21:47:46 

    マウンティングってアレかと思った。「あなたの子どもどこの服?うちは〇〇なのー」とか「それ安っぽ!西松屋?」的な
    主は疲れているんだよ。何にしても病気以外気にしないことよ人それぞれなんだし

    +6

    -0

  • 323. 匿名 2021/10/14(木) 21:48:40 

    >>170
    うちは逆で女の子で巨大児だったから、女の子で小さくて可愛いでしょってマウント取られたよ。

    +22

    -0

  • 324. 匿名 2021/10/14(木) 21:50:14 

    >>13
    漫画だしマウンティングの盛り合わせなんだろうけど、こんな人に会ったことないわ…こんなひどい親、本当にいるの?

    +22

    -1

  • 325. 匿名 2021/10/14(木) 21:51:21 

    >>316
    それよく聞くけど、うちも男3人だけどこの人には無理なんだなって思うけど、マウントなんて思ったことない。私は逆に女の子のいやらしい感じとか見ると嫌だから良かったなって思ってるし。

    +2

    -4

  • 326. 匿名 2021/10/14(木) 21:53:37 

    >>18
    うちの子も離乳食から3歳の今でもなんでもよく食べる子。
    そのこと知ってるママ友にどうしたらそんなふうに食べてくれるのー?うちは全然食べないから。って聞かれて、いやいや生まれつきよく食べる子だからって言ってるじゃんって思ったけどそれもマウントになるのかなとか考えちゃう。

    +16

    -0

  • 327. 匿名 2021/10/14(木) 21:54:04 

    >>310
    これ子供産まれた時言われた。転んだ時手を付けなくなるって。
    だから私はわざと歩かせない様にハイハイたくさんさせてたよ!

    +4

    -10

  • 328. 匿名 2021/10/14(木) 21:54:48 

    >>170
    マウントなの?
    大きめの赤ちゃんを抱っこ紐で連れてるママ友、常に肩と背中がバキバキに凝ってたよ。軽く自虐入ってるような感じだと思ってた

    +35

    -1

  • 329. 匿名 2021/10/14(木) 21:55:12 

    >>310
    今はハイハイするのが少ないと筋力とか十分に発達しないまま育っちゃうって言われてるよね。
    1歳過ぎても歩かないなーって思ってたら、上の子がいるママにハイハイ上手にしてるから大丈夫〜って言ってもらって楽になった。

    +17

    -0

  • 330. 匿名 2021/10/14(木) 21:56:55 

    >>75
    うち女の子だけど活発で、児童館の人に「元気ですね〜!私には無理です」って言われてすごい嫌な気分になった。

    +66

    -0

  • 331. 匿名 2021/10/14(木) 21:59:01 

    >>276
    最後の医学部お金かかる発言って、まさしく自虐に見せかけた自慢だね。
    全く相手の意図を汲まずに、そうなんですか〜教育費かかって大変ですね。大学生なのにアルバイトしないんですか〜?知り合いの医学部の子は自分で買ってましたよって返せばその後言ってこなくなるよ。自分にとって気持ちいい返事する人に言うようになるから。

    +11

    -0

  • 332. 匿名 2021/10/14(木) 21:59:06 

    発達に関しては歩き始まるのが遅くてもなんでももりもり食べる子や偏食だけどおしゃべりが上手な子とか本当子供それぞれだな〜と子育てして思うようになった。
    2人目マウントとか経済的マウントは精神えぐられそうだけど。

    +4

    -0

  • 333. 匿名 2021/10/14(木) 22:00:30 

    0歳児を育ててる友達が、うちの子を見て(その子の娘より3ヶ月遅く産まれてるけど、発達が早め)「ほんと男の子ってやんちゃ!」って言ってくる。
    いちいち発達の様子を確認されて、「やっぱり男の子はやんちゃ!」って。
    自分の娘の発達が遅いのを気にしてるのかなって思ったから何も言わないようにしてるけど、やんちゃやんちゃうるさい。

    +11

    -0

  • 334. 匿名 2021/10/14(木) 22:01:13 

    >>316
    それマウントじゃなくて言っちゃう時ある…。
    虫持って帰ってきたとかの話聞いたら、それ受け入れてる男の子ママ達はすごいなって尊敬の念を込めて言っちゃったんだけど、何で言えば伝わる?

    +6

    -3

  • 335. 匿名 2021/10/14(木) 22:02:15 

    >>324
    私男の子の親だけど、同じような事言われたことあるよ。
    何回かね。
    最初の頃は無駄に傷付いたけど、今だったら気にならないし性差での大変さって違うし、子供の性別や性質によって合う合わないってあるからなーって思う。
    男の子の子育てが楽だと思う親もいれば反対もいるし。

    +15

    -0

  • 336. 匿名 2021/10/14(木) 22:03:58 

    それぐらいの時期のママ同士の会話は生涯本当にどーでもいい事になるよ。
    それが全てではないし。
    子育て論も2、3年で変わる。

    +7

    -0

  • 337. 匿名 2021/10/14(木) 22:06:02 

    >>34
    仕事の数時間と24時間365日では全然比べものにもならないよね。
    休憩時間も寝る時間もない、ご飯もお風呂もトイレもゆっくりできないのに。
    双子、三つ子ママは2歳までの記憶はない、とよく聞くし本当大変だと思うよ。
    その人の本当の内面が見えてよかったのでは?
    今後の付き合いとかね〜
    と言うか、双子ちゃんが羨ましかったんじゃない?

    +41

    -0

  • 338. 匿名 2021/10/14(木) 22:09:09 

    >>34
    朝から晩まで4人同時にたった1人で見てる訳でもないのにね
    勤務時間外は?入浴は?歯磨きは?あなた1人で同時に寝かしつけ4人相手にできるんか!?と問い詰めたくなってしまう

    うち全然寝なくて落ち着きなくて朝不機嫌で興奮したり癇癪起こすと奇声あげる育てにくい子供なんだけど、発達に悩みすぎて私が病んで精神科のお世話になったから1人ですら精神ギリギリ
    単胎でも家庭の中では他人に見えない苦労がたくさんあるのに多胎だと単純にその苦労が倍じゃん
    双子育ててるなんて本当に尊敬するよ

    +25

    -0

  • 339. 匿名 2021/10/14(木) 22:09:49 

    >>11
    良く行く児童館が皆同じ歳が多いんだけど、
    トイレ行けるようになった途端皆にもう行けるの?!すごいねー!うちはまだまだだ!とか、みんな優しい人ばっかりだから子供に凄いねーって言ってくれる。

    でもマウンティングマウンティング聞くからなんて返したら良いのか分からない。
    何言ったらマウンティングって思われないんだろう?って思うことありませんか?

    +30

    -0

  • 340. 匿名 2021/10/14(木) 22:11:00 

    >>273
    なんかこういう人って認知が歪んでる
    励ます話なのに歪めて捉えすぎ

    +18

    -0

  • 341. 匿名 2021/10/14(木) 22:13:44 

    >>336
    後になってみると 本当にしょうもない会話なんだけど、
    その時 その瞬間は心をえぐられるのよ
    それをケアしていかないと、じわじわコップに水が溜まって溢れてしまうよ

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2021/10/14(木) 22:14:03 

    >>72
    ウチの子は1歳4ヶ月で歩いて(遅い)運動神経悪い(笑)カンケーないんだね!

    +20

    -0

  • 343. 匿名 2021/10/14(木) 22:14:05 

    >>254
    そういうのほんとやめた方がいい
    マウントとか関係なくうざいと思う

    +2

    -1

  • 344. 匿名 2021/10/14(木) 22:15:44 

    >>34
    保育士は睡眠しっかりとれてるやんね。双子育児の睡眠時間経験してみろって思うわ。

    +30

    -0

  • 345. 匿名 2021/10/14(木) 22:16:22 

    学生時代のグループで集まった時(6人中2人結婚)に、結婚して子供生まれたばかりの子が「結婚しただけじゃ駄目、子供産まないと一人前とは言えない」と発言したので、シーンとなった(そういう事言うタイプに見えなかったし)
    数年後、再び同じグループで集まった時(6人中4人結婚)には、「子供2人産んで漸く一人前」発言
    子供がいない友達には「何で産まないの?産まれたら手伝いに行くから、早く産んだ方がいいよ!」
    以来、全員で会う事は無くなった

    +8

    -0

  • 346. 匿名 2021/10/14(木) 22:17:36 

    >>13
    小さいね言われたー!!
    3ヶ月検診のとき居合わせた知らない人だったな。

    イラっとするよね。乳幼児期に小さいは禁句。

    +89

    -0

  • 347. 匿名 2021/10/14(木) 22:18:51 

    >>334
    そのまま虫大丈夫なの?すごいねー!って言えば良いんだよ。男女言う必要ないよ。
    私は女だけど、子どもの頃いろんな虫やザリガニ、カエルなど家で飼ってて、カブトムシに至っては幼虫から孵してたけど、母は嫌がるどころか喜ばしく見ててくれてホント感謝してる。

    +4

    -0

  • 348. 匿名 2021/10/14(木) 22:19:08 

    >>72
    うち二人いて二人とも10ヶ月で歩いたけど、周りの大人から「小さいうちは早く歩かせるよりハイハイしてる時間が長い方がいい!」ってよく言われた。

    理由は詳しくは知らないけどハイハイって全身運動だから足腰強くなるとかで、だから赤ちゃんのうちは沢山ハイハイさせた方が体にいいとか。

    そりゃ何ヶ月で歩こうがいずれはみんな歩けるようになるんだから、ハイハイ沢山させた方がいいっていうのも一理あるなも思った!

    +28

    -0

  • 349. 匿名 2021/10/14(木) 22:21:05 

    私は男の子の母なんだけど、女の子ママの友達に、「男の子は大変だよね、動きが違うもん。私は女の子が欲しかったから良かった」と言われた。
    何かと個人差ではなく性別差で比べてくるから、疎遠にしました。

    +6

    -0

  • 350. 匿名 2021/10/14(木) 22:21:11 

    >>227
    小6だと大人のオムツになるの?

    +11

    -1

  • 351. 匿名 2021/10/14(木) 22:25:43 

    >>345
    私の母親がそういうタイプ。
    私の友達に子供は作らない方針の子がいるんだけど、◯◯ちゃんは子供まだなの?って聞いてきたからそのうちじゃない?ってテキトーに返事したら『子供は早いうちに産んだほうが良い!!今度会ったときそう言ってやりな!!』って言われて母親に対して腹立って反論したら言い合いになった。何様だよって話。自分が絶対に正しいっていう親だから聞く耳持たなかったけど、一定数そういう人いるよね。ちなみに毒親だからもう10年連絡取ってない。

    +9

    -0

  • 352. 匿名 2021/10/14(木) 22:26:15 

    >>348
    私はそう言われたら、うるせぇって思っちゃうw
    子供の成長は止められないから、早い子は仕方ないじゃん。歩くのだって全身運動だし、いきなりスタスタ歩くわけじゃ無いんだからさぁ。ってひねくれちゃうわ

    +14

    -2

  • 353. 匿名 2021/10/14(木) 22:26:40 

    >>175

    私のこと言われてるみたい!笑

    20歳超えたら、早生まれが自慢になりました。

    +8

    -1

  • 354. 匿名 2021/10/14(木) 22:29:32 

    >>72
    うちも7ヶ月で歩いてて先生にハイハイさせないと股関節がとか色々言われた
    ただ本人歩けるの嬉しくてハイハイに戻らない
    ハイハイしてくれ、、と当時は悩んでたな
    現在中学生で普通すぎる運動神経。私にとってはハイハイ期が長い子のが当時は羨ましかった

    +30

    -0

  • 355. 匿名 2021/10/14(木) 22:29:37 

    子供の成長に関しては、へぇすご〜い(棒)だけど、性別で言われたらイラッとするわ。
    男の子・女の子って〇〇でムリ〜!みたいなさ。

    +2

    -0

  • 356. 匿名 2021/10/14(木) 22:33:44 

    >>183
    でもマウント取る人って褒められたいんだろうから、喜ぶんじゃないかな?と思うんだけど、実際の反応ってどう?

    +3

    -0

  • 357. 匿名 2021/10/14(木) 22:40:55 

    >>4

    障害あったらそうとも限らないよ。
    世の中知的障害併発してる発達障害って案外多いのに。

    +58

    -2

  • 358. 匿名 2021/10/14(木) 22:43:15 

    >>13

    ママ友、女の子で良かったって思ってるのが滲み出てて鬱陶しい。

    +55

    -3

  • 359. 匿名 2021/10/14(木) 22:44:33 

    >>176
    うち1歳半だったけど今ではリレーの選手だよ。
    関係ないよ〜

    +20

    -0

  • 360. 匿名 2021/10/14(木) 22:45:44 

    >>331
    大丈夫!

    「大学病院の勤務医は給料安いのに激務だから、心配がこれから増えますね〜!」

    「仕事後さらに派遣でバイトなんて大変ですね!お身体壊さないようにして下さいね!」

    ってサラッと言い返しといたよ。
    (コメ主は元大学病院の看護師、ゴリラは短期の派遣事務)


    +3

    -0

  • 361. 匿名 2021/10/14(木) 22:45:53 

    >>72
    私も歩くのがかなり早かったけど、運動神経皆無、50メートル走は10秒代でした。
    寝返りも歩くのも遅かった弟は、野球推薦で甲子園常連校に行きました。

    +8

    -0

  • 362. 匿名 2021/10/14(木) 22:46:13 

    >>15

    こんな風に皆んな健常児なこと前提で話するよね。
    小学校入る頃には皆んな〜って。
    その枠から漏れてしまう人達が居るとも知らずに。
    きっと障害児なんて論外って思ってるのというか、頭にないんだろうね。

    +5

    -14

  • 363. 匿名 2021/10/14(木) 22:50:53 

    うち上の子が発達遅くて…10ヶ月になってもお座りができなくて、凄く悩んで同月齢の子をもつ友達に相談したら
    「うちはもう歩いてるからー。〇〇先輩のとこの子供も発達が遅くて、発達障害だって診断受けてたよ。
    みんなうちの△△(子供の名前)みたいに順調に成長すればいいのにー」って言われた時は度肝を抜かれたな。笑
    これはをマウントと取らずして、何をマウントと取る?と思うのですがみなさんいかかでしょうか?

    +14

    -1

  • 364. 匿名 2021/10/14(木) 22:51:07 

    >>362
    横。障害がある子を育てていますが、それもまた個性と受け入れているので別に何とも思いません。うちの子はうちの子できちんと自分のペースで成長していますので。勝手な妄想でそういう風な事を言うあなたみたいな人間の方が嫌いです。

    +19

    -1

  • 365. 匿名 2021/10/14(木) 22:57:59 

    >>170

    マイナス多いけど、うちの子小さくて成長曲線下回りそうなくらいだったから、気持ちは凄い分かる。
    月齢言ったら大体ビックリした顔されるし、うちの子デカくて元気に育ってるwwみたいな悪気のない言葉にも凹んでた。

    +6

    -4

  • 366. 匿名 2021/10/14(木) 22:58:26 

    >>310
    こういう風に「それ良くないんだよー」とか、「知り合いはそれやって失敗したよー」みたいなコメントも腹立つよ。
    歩きはじめなんてただ子供がその時期に事前に歩きはじめただけの事でマウンティングでもなんでもないじゃん。

    +41

    -0

  • 367. 匿名 2021/10/14(木) 22:58:53 

    >>239
    そんなことないですよ!
    一歳二ヶ月でまだ歩かない息子がいますが、支援センターで0歳で歩いてる子を見るたびにママは大変そうだなぁ〜と心底思います。

    +2

    -0

  • 368. 匿名 2021/10/14(木) 22:59:37 

    >>330
    これ言う意味わからないよね。
    だって、性別って選んでるわけじゃないからさ〜
    性別によってそんなに拒絶するなんて、私の母性本能かなり問題ありますって言ってるようなもんじゃない?恥だと思うんだけど、勝ち誇ったように言う人が多いの気になる。

    +19

    -0

  • 369. 匿名 2021/10/14(木) 23:01:02 

    >>352
    何かもう言われすぎて「そうなんですねー(^^)」って返してました。「でもハイハイがどうのこうの言われても、もう歩いちゃったしなぁー」って言ってましたw

    私としては、何ヶ月で歩こうが無事に育ってくれれば何でもいい!

    +13

    -0

  • 370. 匿名 2021/10/14(木) 23:03:34 

    >>75
    私は子2人とも女の子なんだけど、同じく2人の子持ちで上が女の子で下が男の子のお母さん数人に「〇〇さんちは下の子が女の子だと分からないかもしれないけど、本当に男の子って可愛いよ!!女の子と違って本当に可愛い!!」と言われて腹立った事が何回かあります。
    アレどういう神経で言うんだろう?
    いやいや下の子って女の子でも可愛いよ!!って言い返すけどいちいちモヤモヤしたわーー。

    +21

    -1

  • 371. 匿名 2021/10/14(木) 23:06:29 

    >>13
    コメント見て気づいたけど、
    こういう事言われて結構気にしてなくて、悪気なく言い返してたかも。
    「パパが縦長体型なんだよね、○○ちゃんは大きいね、パパママどっち似?」とか。
    今思うと失礼だったこともあったかも。反省。

    +45

    -2

  • 372. 匿名 2021/10/14(木) 23:06:50 

    マウントになるのかなー。同い年の子がいる旦那の女友達が、会うといつもうちの子供に向かって、ちっちゃいねー、ちゃんとご飯食べてる?早く寝てるー?って言うのがものすごく嫌だった。悪気ない風装って絶対悪気あると思う。

    +12

    -0

  • 373. 匿名 2021/10/14(木) 23:12:03 

    >>372
    そう感じる時ってだいたいそうだよ!
    悪意を感じるのに間違えてってないと思う。
    だって表情から何から違うもん。

    悪気なくしちゃうってのは、病気だから相手にしたらダメ。哀れんでればいい。

    +7

    -0

  • 374. 匿名 2021/10/14(木) 23:12:43 

    >>319
    言う奴と言い方によるけど、同じ位の月齢で毎回先に出来た事を大袈裟に自慢されるとマウンティングだと思う。
    そう言う奴が身近に居たから分かるわ。

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2021/10/14(木) 23:14:43 

    >>34
    その保育士、園児の親にも内心めちゃくちゃ見下してそう

    +27

    -0

  • 376. 匿名 2021/10/14(木) 23:18:36 

    >>13
    私もこういうママ友いたけどすぐ縁切ったわ
    会うたび不快になってた。みんな我慢して付き合ってるの?私我慢しないからボッチなのかな

    +77

    -1

  • 377. 匿名 2021/10/14(木) 23:20:49 

    当時4歳の息子を見て近所のお母さんが「男の子元気すぎてムリー!うちは女の子で本当によかったわー!!」と言ってきた。なので笑顔で「元気で大変だよー!この年でもキツいもん!男の子可愛いけどねー!女の子でよかったじゃーん!」と言いました。当時私は28歳、近所のお母さん42歳。
    マウンティングされても気にしないのが一番だろうけど悪意を感じたので言い返してしまいました。あれから4年。特にイヤな事は言われてません。

    +6

    -0

  • 378. 匿名 2021/10/14(木) 23:20:52 

    うちの子はわりと大きい方で大きい大きい言われるのがストレスだった 小さくても大きくても気になるよね 見た目のことは口にしないのがベターだね

    +3

    -0

  • 379. 匿名 2021/10/14(木) 23:25:46 

    子どもを早く産んだ方が勝ちみたいな。
    確かに体力的にも学費を稼げる時間も良さげに思えるけども、人による。

    +2

    -0

  • 380. 匿名 2021/10/14(木) 23:26:04 

    「私3人育ててきたからさー
    分かるんだけどー
    一人目の兄ちゃんのときはー
    二人目の兄ちゃんのときはー」
    だからなに?って言いたくなるいつも。


    二人目が絶賛反抗期らしいけど、
    私が子供なら確かに反抗するわ、この人ならって思う人がいる。


    結局は凄いよね、って言ってもらいたいんだよね。
    こういう人は。

    +4

    -0

  • 381. 匿名 2021/10/14(木) 23:30:30 

    >>13
    子供が逆でもマウントとってきそうだけど…

    +11

    -0

  • 382. 匿名 2021/10/14(木) 23:32:23 

    >>227
    小児科の先生が言ってたけど、普通にクラスに数人はいるって。
    だから、修学旅行とかは先生に言っておくと、そういう子達を夜中起こしてトイレに連れて行ってくれたりすると言っていた。

    +50

    -0

  • 383. 匿名 2021/10/14(木) 23:32:41 

    >>366
    本当そう思う。普段から無意識にマイナスに持っていくような言い方してるんだろうね。早かろうが遅かろうが、その子それぞれ。正解とか100%なんてないのにね。

    +20

    -0

  • 384. 匿名 2021/10/14(木) 23:35:43 

    >>286
    友達の子と全く同じで驚きました。歩いたのは1歳半近くだったと言ってて、赤ちゃんの頃からものすごい柔らかくて、土どころか、脚が180度以上開いてて、私は、ふーんあかちゃんってすごいなと思ってましたが、子持ちの子は驚いてました。

    +5

    -0

  • 385. 匿名 2021/10/14(木) 23:37:11 

    >>111
    ベビーカーって流行りがあるからなのかな。10年ちょっと前はマクラーレンが流行ってたけど、今は違うメーカーなんだよね、きっと。
    でも、私の時はマクラーレンの他にコンビとか、お下がりとか中古とかいろいろいたけど、マウンティングはしてなかったな。

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2021/10/14(木) 23:39:12 

    まあただの会話なんだろうけど
    一人目とかだったら言われたら
    えっ?とはなるよねなんか
    比べるものもないから

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2021/10/14(木) 23:39:44 

    >>185
    男の子ママの前で言うのは言語道断だけど、女の子のママに「女の子でよかったよねぇ」って言われるのも何か嫌。男の子を否定するみたいというか。

    +24

    -1

  • 388. 匿名 2021/10/14(木) 23:42:11 

    >>13
    こんな人リアルではいないと思ってたけど、学生の時ぶりにあった友人に「子供は?え?男の子!?あ〜…大変だね…(なぜかガッカリ顔を作る)。うちは女の子2人だよっ♪」と言われて、これか!とちょっと興奮した。

    +126

    -1

  • 389. 匿名 2021/10/14(木) 23:44:03 

    マウンティングって、するのもされるのもお猿
    気にしなきゃいいのさー
    自分は自分にしかなれない

    +0

    -1

  • 390. 匿名 2021/10/14(木) 23:44:14 

    >>276
    うわ~。最初は子供小学生ぐらいのママさんかと思ったら、最後に大学生のママさんと聞いてびっくり。
    大きい子供がいる人が小さい子のお母さんにマウント取るのって恥ずかし~。
    時代も教育も違うのにね。

    私、特に職場では子供の話はしないようにしてるし、小さい子がいるママさんの話も「へー、そうなんだぁ」って感じで「自分の時は」などと余計なことは言わないよ。

    +4

    -0

  • 391. 匿名 2021/10/14(木) 23:45:18 

    >>1
    人と優劣つけてるのは主だと思う

    誰しも得意不得意あるし発達なんて差があるにきまってんじゃん。


    うちの子これが得意でね!ていわれたら、
    ニコニコしながら素敵だね!て思える人が素敵だと思う。
    うちの子もここは得意だな、ここは苦手だけどね。
    て普通に会話すればよくない?

    なんか、投稿の書き方からしても、ちょっと嫌な感じが滲み出てる

    +7

    -1

  • 392. 匿名 2021/10/14(木) 23:45:22 

    >>13
    小さい頃療育とか連れて行ってもらえなかった?放置子だった?って言いたくなるぐらいヒドイママだ。

    +9

    -0

  • 393. 匿名 2021/10/14(木) 23:46:12 

    >>378
    そのパターンもあるよね。
    けっこうガタイよくて太めのママのお子さんが小さいと「うちのこ小さい」ってアピールしてきたり。

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2021/10/14(木) 23:48:41 

    >>4
    まれに小学生でもオムツはいるけどね

    +14

    -0

  • 395. 匿名 2021/10/14(木) 23:49:03 

    >>155
    私自身これ全て当てはまるんだが。57歳です。

    +8

    -0

  • 396. 匿名 2021/10/14(木) 23:49:30 

    >>334
    男の子ムリだわーってあまりよくない言葉だと思う。
    虫ムリだわーならわかる。女子でも虫が好きな子はいるし。

    +6

    -0

  • 397. 匿名 2021/10/14(木) 23:50:31 

    >>148
    私の弟は7ヶ月で走ってたそうなw
    しかし以降は何の変哲もない平凡な男に育ちました

    +11

    -1

  • 398. 匿名 2021/10/14(木) 23:50:34 

    >>1
    そんなもんマウンティングですらないわバカ女

    +4

    -2

  • 399. 匿名 2021/10/14(木) 23:51:00 

    >>155
    4月生まれってなぜ?!
    4月~7月の子は確かに小学校1,2年の頃は何でも出来るし活躍するし体も大きいしリーダーシップもある子が多いからかな?

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2021/10/14(木) 23:53:13 

    >>168
    幼稚園児でも保育園児でも、4,5歳になると恥ずかしいって思ってやめるらしいね。
    あれは赤ちゃんのもの!みたいな。

    +21

    -0

  • 401. 匿名 2021/10/14(木) 23:53:30 

    >>13
    このタイプのママには嫌みのごとく「そうなの?すごーい!」「羨ましいわぁ。」とアゲアゲで返しとく。
    変に言い返したり、張り合うと面倒だから。

    +38

    -2

  • 402. 匿名 2021/10/14(木) 23:55:43 

    >>13
    別にわざとママ達を避けてたわけではないが、ママ友いなくてよかったと思った。
    離乳食の話とかそもそも超つまらないし、他人の離乳食の進みとか心底どうでもいいよね。
    オムツ取れたとかも本当にどうでもいい。
    寝る時間も、保育園の子はしょうがない場合もあるし、この男の子ママさんの男の子は寝ないタイプっぽいから、これもしょうがないもんね。

    +38

    -1

  • 403. 匿名 2021/10/14(木) 23:56:07 

    >>226
    実際に小さいねとか言ってはないけど、うちの子はぷくぷくで大きかったから小さめの子可愛いな〜とは思ってた。

    その頃は体重の増えが悪いとかで悩む事もあるなんて思ってもなかった

    +6

    -0

  • 404. 匿名 2021/10/14(木) 23:57:41 

    >>370
    こっちもいるよね。両方いると、男の子の方が可愛いっていう人たくさんいる。
    まあ相手も女子がいるから、マウンティングではないと思うけど、女子しかいないお母さんに言うのはちょっと無神経かもね。

    +21

    -1

  • 405. 匿名 2021/10/15(金) 00:00:22 

    >>65
    たたの自慢。
    マウンティングは「〇〇ちゃんも時計読めるようになるといいけど、しばらくは無理かな」って感じ。

    +8

    -0

  • 406. 匿名 2021/10/15(金) 00:03:35 

    >>214
    私、初めて会った姑の友達にやられたことある。うちの孫は~みたいな。

    +0

    -0

  • 407. 匿名 2021/10/15(金) 00:05:33 

    >>227
    私のクラスにも5年でオムツの男子いた!
    お母さんめっちゃ悩んでたらしいけど、今じゃ立派に銀行員やってるらしく、勝手にお母さん良かったねー!って思ってるw

    +62

    -1

  • 408. 匿名 2021/10/15(金) 00:07:34 

    >>388
    横 興奮😂
    でも分かるかも。キターーーーー!って感じだよね。

    +67

    -0

  • 409. 匿名 2021/10/15(金) 00:08:53 

    >>346
    今、新生児抱いて幼稚園の送り迎え行ってるけど、会うママさん達皆に「ちっちゃ!」「ちっさ!」って言われるわ。

    +0

    -14

  • 410. 匿名 2021/10/15(金) 00:10:56 

    >>388
    うちみたいに男児3人って伝えたら一体どんな反応になるのか見てみたいなw

    +51

    -0

  • 411. 匿名 2021/10/15(金) 00:11:48 

    マウンティングかわからないけど、
    私が出産報告をした途端、その子のLINEやインスタのアイコンが子供になった

    +7

    -0

  • 412. 匿名 2021/10/15(金) 00:13:53 

    >>402
    こんな嫌味言うママさんにそもそも会った事ないから、普通にママ友さんいるのも悪くは無いもんだよ。
    私は仲間がいて癒されてたよー。

    +3

    -1

  • 413. 匿名 2021/10/15(金) 00:17:21 

    子供の成長速度なんて個人差激しいんだから、何気ない現状報告だけでマウントと感じるなら会話しない方がいいよ

    +5

    -0

  • 414. 匿名 2021/10/15(金) 00:17:31 

    >>346
    大きいね!ならいいけど、人の子小さいとか普通言わないよね。

    友達がうちの子小さめで…とか言ってきたらそうかな?そんなことないよ!って私は言うけどな。

    +9

    -3

  • 415. 匿名 2021/10/15(金) 00:19:07 

    >>326
    うちも3歳までは何でも食べる子だったのに、突如食べなくなった。
    今思えば味とかよく分かってなかったんだろうなw
    悩みが明日は我が身になるのも育児だからマウント取ってる場合じゃないよね

    +10

    -0

  • 416. 匿名 2021/10/15(金) 00:21:02 

    >>8
    うち○○できるようになったんです!
    ガル子ちゃんは?って絶対自分の子ができることを言ってから聞いてくるママいるわ。

    こんにちは~の後にすぐこれを言い出す。

    歩くようになった時にバッタリ会ったら、
    歩けるようになったんだーって言われた。
    他の人だったら、そうなんです。歩けるようになりましたーで終わるけど
    その人に言われると、やっと歩けるようになったんだって言われてる気になってしまうw
    私がひねくれてるだけかもしれないけどw

    +21

    -0

  • 417. 匿名 2021/10/15(金) 00:22:44 

    >>34
    仕事だろ、勤務時間内だけならそりゃ頑張れるの当たり前よな

    +11

    -0

  • 418. 匿名 2021/10/15(金) 00:24:01 

    マウント?とは微妙なんだけど私の子供が女の子なんだけどよく髪の毛量が少ないのと男顔だからって理由で男の子って間違われるの嫌なんだよねってママ友に言ったら「うちも男の子なのによく女の子に間違われてうざいわ!青の服着せてるのによくみてほしいよね!確かにうちの子は目が大きいし女顔だから仕方ないけどさ〜!○○ちゃんみたいに男顔だったらよかったわ〜」って言われて腹立ったの思い出したわ
    他にも別のママ友にも「確かに女の子なのに男の子に間違われるの腹立つのは分かるけど私の子もよく女の子に間違われるけどそんなに腹たったことないよ?赤ちゃんだし仕方ないじゃん笑」って言われて自慢入ってたのうざかった。男の子に間違われるのと女の子に間違われるのじゃ違うだろ!

    +3

    -5

  • 419. 匿名 2021/10/15(金) 00:25:09 

    >>382
    小学生で夜おもらしする子はいますよ!
    学校の先生してたけど、相談されたよ。
    和式ができないから、洋式便所か確認してほしいというお母さんもいた。

    +9

    -0

  • 420. 匿名 2021/10/15(金) 00:25:57 

    二人目の生後二ヶ月訪問で家に来た保健師に二ヶ月ろくに睡眠取れてなくてしんどいって言ったら「まだお子さん二人ですよね?」「専業ですよね?」「うちは子供三人いて〜私も働いてるから大変で〜」ってマウント取られて辛かった。
    その後上の子が二歳だから二歳のイヤイヤ期についての講演会に来いってしつこく誘われたけど断った。

    +13

    -1

  • 421. 匿名 2021/10/15(金) 00:28:20 

    >>372
    その女友達、絶対372さんの旦那さんのこと好きだったんじゃない?
    嫉妬してたからわざと嫌味言ってたんだよ。

    +6

    -1

  • 422. 匿名 2021/10/15(金) 00:28:58 

    >>8
    うち11 ヶ月で歩いたよって誰かに言ったことあるわm(__)m すごいでしょとは思ってもないし、言わないけど1歳前に歩いた事実言うのも捉え方によってはマウント?ごめんなさい

    +9

    -1

  • 423. 匿名 2021/10/15(金) 00:29:13 

    >>330
    私には無理です〜ってヤバイね。なんでそんなこと言えるんだろう。歳の近い子供5人とかレジェンドみたいなママに1人目のママが言っちゃうとかならわかるんだけど。

    +26

    -0

  • 424. 匿名 2021/10/15(金) 00:36:13 

    一人目が10ヶ月の時に児童館で会った母親(1歳の子供連れ)
    その人の子が1歳になったばかりで結構しっかり歩けていたので「すごいね〜〇〇もがんばろうね〜」って何の気なしにうちの子に言ったらその子の母親が
    「そんなにプレッシャーかけたら可哀想!もっとおおらかに子育てしなきゃ!」
    って何故か若干怒りながら言ってきたのが今思い出してもマウントなのかなんなのか謎。

    +8

    -0

  • 425. 匿名 2021/10/15(金) 00:37:00 

    >>34
    私も双子育ててるけどなぜか年子の方が大変だけどマウントや3つ子以上を育ててる人もいるけど?ってマウントも聞くし本当に何で張り合うのかか分からない。

    +17

    -0

  • 426. 匿名 2021/10/15(金) 00:46:35 

    >>188
    うち逆だわw「うちの子小さめだから(可愛いでしょ?)」と言わんばかりの言い方してきて、こちらの体重聞いては「やっば!ww」「あ、それ踏まないで!潰れちゃうww」とか言われたよ。もう会わない事にしたけど。

    +8

    -1

  • 427. 匿名 2021/10/15(金) 01:00:50 

    >>170
    マイナス多いけど分かるよ
    うちも割と大きく生まれた子(4100g)で、同月齢の会で知り合ったママさんの子も同じ位大きくて
    向こうが「大きいと大変~!」と話すから「分かる、肩と腰痛くなるから抱っこしんどいよね」と相槌打つと「そっちはそんなに大きくないよね?うちの子抱っこして腕力つけた方が良いよw」と言われた
    他にもモヤモヤする事多くてすぐ疎遠にしたよ

    +5

    -3

  • 428. 匿名 2021/10/15(金) 01:09:58 

    >>223
    自分の子が大きいのが自慢だと捉えるのも変だよ

    +2

    -1

  • 429. 匿名 2021/10/15(金) 01:13:00 

    >>427
    それは、私の方がしんどい思いして頑張ってるマウントでくね

    +7

    -0

  • 430. 匿名 2021/10/15(金) 01:14:38 

    >>1
    そんなマウンティングマウンティングって騒いでるのガルだけじゃない?
    過敏すぎて怖いよ。
    もっと人は人!自分は自分って自信持てば?
    なんでもそんな風に考えてたら幸せになれないよ。

    +4

    -2

  • 431. 匿名 2021/10/15(金) 01:15:28 

    まじで何でもかんでも嫉妬、マウント、と捉える人いるよね…
    名古屋の音楽フェスで馬鹿騒ぎしてたのも「叩いてる奴は行けなかったから嫉妬してるだけ」ってコメントあったし。

    +1

    -0

  • 432. 匿名 2021/10/15(金) 01:17:47 

    同級生の女の子のママに「1人目男の子だから2人目は女の子産みたいでしょ〜?女の子かわいいよ〜、男の子大変そうだね!すごいね尊敬!追いかけなきゃだからおしゃれできないでしょ?うちは2人目はどっちでもいい!女の子2人でもかわいいしね(^^)でも〇〇はまた男の子産みそう笑笑」

    って、、マウントなのかは分からないけどめちゃ嫌な発言だなと思った。考えすぎかな、、
    私も性格悪いけど、男女の希望も特にないし、男女関係なく我が子は正直世界一かわいいと思ってるし、大事なのは服より顔とか体型だし笑、「おしゃれよりまずダイエットしろ💢このブー💢」と心の中でマウントし返してしまった。。

    +14

    -0

  • 433. 匿名 2021/10/15(金) 01:27:50 

    >>8
    そんなに早く歩いてすごいね!!私自身もそのくらいに歩いてたみたいで、ハイハイの時期が少なかったから握力弱くて腰が弱いみたい~!(実話)うちはまだまだハイハイしてもらって体丈夫になってほしいわ~!

    +2

    -3

  • 434. 匿名 2021/10/15(金) 01:31:45 

    >>178
    分かります。私も母の女の子信者の圧がすごくて辛い。
    私は息子しかいなくて、姉(私)妹を育てた母からしたら
    男の子の色々な所が気に食わないらしい。

    息子がやんちゃしてたら「私には男の子育てるの無理だわ~あんた達は大人しくてそんなことなかったのに。」とか

    思春期独特の匂い(男子臭)に対して
    「男の子独特の臭いがするわ~臭い!女の子はそんな事ないのに、不思議ねぇ」とか

    知人の子供が女の子だと
    「あぁやっぱり女の子は可愛いわねぇ、うちは男しかいないから羨ましいわぁ」
    「男は将来、嫁に取られるからね!女の子のいるお家は将来が楽しみよね、女の子っていいわね」って。

    それでも一応孫なんで可愛がってくれてます。
    決して毒親ではないんですが、女の子産んだ家は勝ち組思想や女の子上げがすごくて
    何回も言われると息子が可哀想だし
    娘の私は期待と重圧が辛い。

    +42

    -1

  • 435. 匿名 2021/10/15(金) 01:32:41 

    うちは息子なんだけど、女の子ママの家に遊びに行った時に娘の部屋を紹介されたから「女の子の物は可愛いねー」って適当にお世辞言ったら、「羨ましい?旦那さんも女の子欲しがってるんじゃない?」って言われた時は引いた。
    私も旦那も子供を性別で差別しないで我が子なら可愛いと思うタイプだから性別で可愛がる人の気持ちがわからない。

    +15

    -1

  • 436. 匿名 2021/10/15(金) 01:35:56 

    >>394
    うちの子は昼間は1歳代でとれたけど、夜のオムツは6年生までとれなかった。
    利尿ホルモンの分泌異常だったからだけど、修学旅行でオムツは本人もきつかったと思う。
    児童会長していたこともあり、担任が2晩寝る前に先生の部屋に呼んでくれて、そこでオムツ履いてから部屋に戻って寝てた。
    (もちろん担任は部屋から出てくれてます)

    +24

    -0

  • 437. 匿名 2021/10/15(金) 01:41:51 

    >>409
    それはマウントじゃなくない?
    自分の子はもうすっかり大きくなっちゃったから小さい赤ちゃんが懐かしくて可愛い🥰っていう意味合いかと…

    +31

    -0

  • 438. 匿名 2021/10/15(金) 01:51:45 

    >>8
    >>48
    むしろ、ゆっくりの方がはいはいで足腰鍛えられる。
    立つのや歩くのが速いのは、つかまり立ちしてしまうモノがあったり、身体が緊張強いからと学校で習った。

    すごいでしょーってか笑笑

    +14

    -0

  • 439. 匿名 2021/10/15(金) 01:57:18 

    >>432
    次も男の子産みそう~てか男の子しか授からなそう!!ってわたしもよく言われた、、
    あの勝手に性別予想してくる人なんなんだろうね。私のなにを知ってるの?てか性別は男の精子で決まるんですが???って言い返したい。笑

    +7

    -0

  • 440. 匿名 2021/10/15(金) 01:59:18 

    >>436
    機能的な問題だから仕方がないよね!
    うちも6年生までしてたよ!
    宿泊学習の時は、トイレでこっそり履いたよ!
    サッカークラブチームのキャプテンやって全国大会、チームを引っ張る立場ではあったけれど、気持ちとかとは関係ない。でも中学生になるころには正常になった。

    +17

    -0

  • 441. 匿名 2021/10/15(金) 02:03:55 

    やっぱり人数かな〜
    うちはまだ一人だけど、この間ママ友から「一人じゃ独身とたいして変わらないんだよね。2人以上産んで初めて本当の意味での育児の大変さとか、それを超えた喜びがわかる!」って言われた
    そこでマウント取られても…どう反応すれはいいんだかw

    +10

    -0

  • 442. 匿名 2021/10/15(金) 02:06:23 

    >>33
    私もわかる。
    マウントという言葉がふさわしくないのなら、
    隙あらば他人に「あなたは駄目な母親だ」という烙印を押そうとうずうずしている人って居る。義母、実母、ママ友、習い事の先生、保健所の人などなど。

    +3

    -0

  • 443. 匿名 2021/10/15(金) 02:10:10 

    コンプレックスがなければマウンティングなんて存在しないんだよ。自分や子供に不安や負い目に感じる人しか傷つかない。人とは張り合わず、自分は自分、他人は他人の精神が無敵

    +3

    -1

  • 444. 匿名 2021/10/15(金) 02:10:49 


    私も話の流れで10ヶ月で歩き始めたよーとか言うけど、全くマウンティングする意味合いはなくて、ただの子育て世間話的な感じかな、初対面とかだとそんなに他に話すこともないし。
    初対面とか、公園で時々会うだけの人と、お天気や子どもの成長、子育て情報交換しか話すことなくない?

    +2

    -1

  • 445. 匿名 2021/10/15(金) 02:13:27 

    >>278
    食べる子もいれば食べない子もいるの当たり前なのに、
    いちいちマウントだ!とか思うと会話もやり辛いよね。
    ふーん、食べるんだ〜、くらいで流してればいいと思う。
    離乳食食べる子でもオムツ外れないとか、夜泣きするとか、
    それぞれ大変な部分は絶対あるだろうし。

    +17

    -1

  • 446. 匿名 2021/10/15(金) 02:13:58 

    >>34
    何のスレだったか忘れたけど、保育士さんや幼稚園の先生に色々聞くスレか何かで、みんな口を揃えて、保育士として見ているのと自分の子育てはしんどさが全く違うと言っていたよ。終わりがある(帰って行く)からできることだと。私は子ども1人だからコメ主さんとは本当に比べ物にならないけど、毎日いっぱいいっぱいなので、読んでいてその人に腹立ってしまった。
    その人、想像力のない人だし、人の気持ちを考えたり思いやったりできないなんて残念な人だよね。

    +15

    -1

  • 447. 匿名 2021/10/15(金) 02:14:52 

    >>154
    疲れるし子供の前でその会話をしたら子供に失礼だよね。

    +4

    -1

  • 448. 匿名 2021/10/15(金) 02:18:12 

    うちも10ヶ月から歩き始めたけど、それをまだ歩いてない1歳3ヶ月のお母さんから、ハイハイ期間は長い方が云々嫌味のように言われて、逆に嫌な気持ちになったわ。
    こっちは別に歩くように仕向けた覚えもない、本人が勝手に立って歩いたんだし、ハイハイもう戻ってくれないし、どうしろと?あなたの子はハイハイ期間長くて良かっただろうけど、そうじゃない人に対してそれを言うのは違うと思う。

    +6

    -1

  • 449. 匿名 2021/10/15(金) 02:26:38 

    >>388
     最近、女の子の母親だから勝ち!認定多いよね。私もそれ友達にやられた。けど、裏を返せば、その人は我が子が男の子だったら可愛がらなかったって言ってるようなものだから、逆に性別だけで判断されてるその人の子どもを哀れにすら思ってしまう。今、我が子は男女それぞれいるけど性別関係なく、我が子可愛いぞ。

    +49

    -1

  • 450. 匿名 2021/10/15(金) 02:26:43 

    >>22
    子育て(というか主に性別)もそうだけど、
    昔から何かにつけて誰かしらにマウントとられて落ち込んできた私には嬉しい言葉。

    +16

    -0

  • 451. 匿名 2021/10/15(金) 02:54:08 

    >>414
    私は逆に3歳息子がちょっと太め体質なの気にしてるから大きいって言われたらシュン、、ってなっちゃうのよね。
    その人が何を気にしてるかによってNGワードが変わるの面倒だよね。
    何も話せなくなっちゃうね💦

    +17

    -0

  • 452. 匿名 2021/10/15(金) 02:59:04 

    >>420
    思っててもそれは胸にしまって、辛いママさんに寄り添って慰めるのがお前の仕事だろ!って感じだね!
    うちも丁度昨日、3人目の新生児訪問に保健士さんが来たわ。
    保健士さんより一緒に来た助産師が的外れなアドバイスばかりで疲れちゃった。

    +5

    -0

  • 453. 匿名 2021/10/15(金) 03:43:43 

    >>18
    あんまり気にしない方がいいよ、色んな子がいるだけだから。

    +9

    -0

  • 454. 匿名 2021/10/15(金) 03:47:51 

    >>388
    ガッカリってのは、あなたは旦那さんの苗字残してあげられていいな…みたいなのだったりして
    と思っとくぐらいでよし

    +9

    -0

  • 455. 匿名 2021/10/15(金) 03:48:24 

    >>1
    相性もあるんだろうけど、気にしすぎでは?自分で自分の首締めるようなものだよ。色んな子がいるんだな、ってそれがわかるだけで十分というか。お互い話す(事実を語って脳内に溜まってる気持ちを解き放す)だけのことだよ。勿論不快にさせないに越したことはないから、ちょっと気に障るなら上手く伝えた方がいいけど。

    +6

    -0

  • 456. 匿名 2021/10/15(金) 04:11:52 

    >>63
    首がすわる、という言葉を知らなかったのではなくて漢字間違いを指摘してるんですよね?
    どちらにしろそんな些細な言い間違いで高々に笑ってるあなたがなんだか痛々しいです。。

    +13

    -0

  • 457. 匿名 2021/10/15(金) 04:55:25 

    >>65
    うれしいから話しただけだよ

    +12

    -1

  • 458. 匿名 2021/10/15(金) 05:00:41 

    >>407
    本人も気にしてるだろうに、クラスの同級生に知られるのってイヤだね…

    +19

    -0

  • 459. 匿名 2021/10/15(金) 05:06:20 

    >>99
    上から言ってるつもりはないの
    かわいい我が子のことを下げて言っちゃったみたいになって、慌てて上げてるの
    ヤバッ、出来ない子だと思われる、勝手に下げてゴメンって
    子がかわいいの

    +2

    -1

  • 460. 匿名 2021/10/15(金) 05:14:26 

    >>441
    こんな発言をしてしまう人は日頃から他にも言動に多々問題ありそう。

    +7

    -0

  • 461. 匿名 2021/10/15(金) 05:16:10 

    >>459
    我が子下げしちゃって周りも同調してくれちゃうから我に帰ってなんか申し訳なくなってくるんかな。

    +0

    -2

  • 462. 匿名 2021/10/15(金) 05:18:00 

    >>8
    これ毒親に言われたよ。ムカついて指摘したら、マウンティングして何が悪いのって返されたよ。何もい言い返せなかったよねー

    +4

    -0

  • 463. 匿名 2021/10/15(金) 05:35:18 

    子供がどこでもすぐ寝るような子で歩くのも喋るのも周りより早く、足も速かったので同じ幼稚園に行った赤ちゃんの頃からのママ友に〇〇ちゃん足速いから運動会同じレーンで走ってほしくないって言われたことはある。のちにそのママ友からいじめられました。私自身は何言われてもそんなことないよーとしかあまり言わなかったのですがそれが今思えば逆に苛立たせたのでしょうね

    +1

    -0

  • 464. 匿名 2021/10/15(金) 05:47:22 

    >>310
    私は2歳まで歩かなかったけどすごく美脚でモデルとかしていて、小さい時に無理して歩かなかったのが良かったのよと親に言われてる

    +7

    -2

  • 465. 匿名 2021/10/15(金) 05:58:28 

    三人目妊娠中。今後期。
    勝手にお腹に気付いてきて、「育てられそう?」とか聞かれていらっとした。

    +5

    -0

  • 466. 匿名 2021/10/15(金) 06:30:23 

    マウンティングではないんだけど、半年先に産まれた義弟夫婦の子どもと比べられるのが本当嫌。
    義弟夫婦の子は何でも早いし、うちはかなりゆっくり。◯◯ちゃんはもう歩いてるみたいだよ、食べ物もこんなのもう食べてるよ、とか旦那が言ってくる。
    赤の他人だったらすごいねーくらいしか思わないけど、親族だとこれからもずっと続くんだろうなと鬱々とする。

    +9

    -0

  • 467. 匿名 2021/10/15(金) 06:32:18 

    >>246
    これこれ、ほんでなんかいつも笑ってるんだよ

    ww

    +4

    -0

  • 468. 匿名 2021/10/15(金) 06:52:59 

    >>7
    うちの子、8ヶ月で立ち上がったくせに支えなしで歩いたの1才3ヶ月だった
    成長は色々だね

    +6

    -2

  • 469. 匿名 2021/10/15(金) 06:54:34 

    保育園同じママがこれで、うちの子はあれもこれもできて、身長もあるほうで、歯も沢山抜けててって感じで、聞いてもないのに突然グループラインに色々投稿してくる。急に話しかけてきて「●●くんは背が小さいね、歯抜けた?」とか言って来た時は苦笑いした。普段挨拶しても無視のくせに失礼すぎるだろ。
    私が中心!みんなの代表!って感じで親の中でも浮いてるけど、本人お花畑で気づいてないのもすごいと思った。

    +6

    -0

  • 470. 匿名 2021/10/15(金) 06:59:05 

    >>111
    私の時はエアバギーが上位で、国内3大メーカーが主流だった。
    その後、サイベックス ミオスが人気になって、今もサイベックス系が人気かな。あとベビーゼンyoyoとか。

    私もセカンドベビーカーは外国製のにしたけど、次に子供が産まれても国内3大メーカーのにすると思う。
    外国製のはデザインは洗練されてるけど、やっぱり国内メーカーの方が使いやすいしメンテナンスも含め安心感ある。

    +4

    -0

  • 471. 匿名 2021/10/15(金) 06:59:21 

    >>223
    あなたみたいな人と友達になったら大変そうだわ。
    いちいち会話に気使いすぎて禿げそう

    +1

    -1

  • 472. 匿名 2021/10/15(金) 06:59:22 

    >>27
    この発言をすることで主婦に対してマウント取ってるじゃん

    +4

    -0

  • 473. 匿名 2021/10/15(金) 06:59:52 

    >>9
    マウンティングゴリラw
    でも、そういう奴って元々イライラしてるから不幸せが通常っぽいよね。マウントで一時凌ぎしてる。

    +5

    -0

  • 474. 匿名 2021/10/15(金) 07:13:38 

    >>273
    悔しくてたまらないんですね…

    +5

    -0

  • 475. 匿名 2021/10/15(金) 07:23:26 

    >>1
    まだ子供小さいのかな?気にしすぎると疲れるよー
    マウントのつもりなくてもなんでもマウントだと捉えそうだし。

    +1

    -0

  • 476. 匿名 2021/10/15(金) 07:36:58 

    >>425
    双子育ててるからってあなただけが大変なわけじゃないんだよって意味で張り合われてるのかな?
    うちも双子だけど、別に双子大変とか自分から言わないけど単胎ママからいかに寝ない子だったかとか、活発で大変すぎるとか張り合われるよ。
    寝ない子アピールは双子と比べられても絶対次元違うし何も言わない。大変だったねーって話合わせてる。

    +3

    -0

  • 477. 匿名 2021/10/15(金) 07:39:59 

    >>423
    利用してるママさんならスルー出来るけど児童館の職員に言われたから、嫌悪感2倍だった。

    +9

    -0

  • 478. 匿名 2021/10/15(金) 07:40:13 

    >>178
    なにか違うものが透けて見えるよね。
    特に今子育て中のお母さんたちその風潮まだまだ強いと思う。
    その考えにある意味洗脳?されて女の子で良かったとやたら繰り返す人って純粋な方なのか利害的なものを求めてるのか微妙な人いる。

    女の子への期待値高すぎてハードル高いから今の女の子たち大変そう。女の子だから可愛い服着せられるとか私自身めちゃくちゃ嫌だった。家も早く出た。

    +22

    -0

  • 479. 匿名 2021/10/15(金) 07:41:08 

    >>356
    その後はあんまり言ってこないかな。
    その他、かなり大袈裟に誉めるから。
    でもほんとにその気になって頑張って結果だすんだったら私も社会貢献できてて嬉しいわ。

    +3

    -0

  • 480. 匿名 2021/10/15(金) 07:42:46 

    >>330
    男の子2人というだけで「大変だね、私には無理だ」的なやつはもはや挨拶レベル。
    うちの子大人しいのに。
    私の子供の頃の方がよほど猿だった。

    +17

    -0

  • 481. 匿名 2021/10/15(金) 07:43:55 

    >>326
    うちは食べないタイプだったけど、よく食べる子って聞いたらどんなご飯作ってるかとか子供好みの味付けとか参考にならないか聞いてしまう。お料理上手なお母さんなのかなって思ったり。よく食べるからってマウントとは思わなかったな。

    +6

    -0

  • 482. 匿名 2021/10/15(金) 07:45:23 

    >>2
    いやー、同じ月齢で少し発達遅めの子で気にしてる時だったら十分マウンティングと捉えてしまう精神状態になると思うよ。今はちょっと定型から外れたら障がい児扱いされるし。

    +13

    -0

  • 483. 匿名 2021/10/15(金) 07:46:20 

    >>327

    下げられた自分を、相手より上に据え直してやるっていう、前のめりな気概を持ってそうな雰囲気がよく伝わる。
    悪気ないのかもしれないけど、言葉選びでやらかす常習犯だと思う。

    +9

    -1

  • 484. 匿名 2021/10/15(金) 07:49:10 

    >>478
    私の周りで女の子で良かったと言うママ達はみんな体力的な面で言ってるわ。もちろん女の子ママの前でだけね。
    将来介護とかそういうのは今は何も思わないわ。

    +9

    -0

  • 485. 匿名 2021/10/15(金) 07:50:24 

    >>2
    マウントとかじゃないけど○歳○ヶ月健診的なやつは周りの子がどれだけなにが出来てそうかめちゃくちゃ観察しちゃう。

    ご時世的に他の子をあんまり見ないからわかんないんだよな。似た月齢の子だと参考になりやすい。

    +5

    -0

  • 486. 匿名 2021/10/15(金) 07:53:01 

    >>483
    深読み凄いね…
    生きるの大変そう

    +1

    -4

  • 487. 匿名 2021/10/15(金) 07:53:33 

    >>484
    それ不思議なんだよね
    女の子でも動く子ってすごいのに
    本当に女の子だと体力面楽なの?

    +11

    -0

  • 488. 匿名 2021/10/15(金) 07:56:32 

    義父には自分の娘の幼いころと比較されるよ。
    未だに箱入り娘のような感覚で言うから義姉も気まずそう。まだおすわりしないのか、まだ歩かないのか、娘のときはこうだったのにって。母子共にダメ人間ってレッテル貼られている感じがして嫌だったな。

    ママ友とは、人それぞれってわかっているけど、自分の子どもの成長って他の子と見比べて気になっちゃうときあるよねって話をするくらい。

    +1

    -0

  • 489. 匿名 2021/10/15(金) 07:59:54 

    >>102
    SNSになるとマウントじゃなくても自慢が多いよね。
    最近だと運動会リレーでアンカーつとめただの1位だっただの。勝ってなかったら載せてないやつ。

    +4

    -0

  • 490. 匿名 2021/10/15(金) 08:04:20 

    >>1
    女の子2人いるママから「男の子2人って大変そう~🤭うち女の子で良かった~🤭大きくなっても一緒に買い物行ったりお茶したりできるし孫産んだら面倒見れるしやっぱ女の子の方がいいよねぇ~🤭男の子って乱暴じゃない?🤭女の子いいよぉ~🤭もう1人産んだら?また男の子だったら困るかw🤭」って言われたんだけどさ
    うちは男の子欲しかったからすっごい嫌な気分になったし自分の子供可愛いしまだ幼稚園児の男の子だけど優しくて私が疲れてる時は肩揉んでくれるしなんなのあれ
    で、女の子ママとしかつるまないの
    頭おかしいんか?キチなんか?

    +12

    -1

  • 491. 匿名 2021/10/15(金) 08:07:20 

    >>487
    うちは楽だよ。双子だけど公園行っても私の側からほとんど離れないし砂場とか一箇所に固まってくれるから。
    よく聞く両端に走って逃げるとか全然なかったから。
    それだけで全然違う。
    公園脱走とか勝手に危ない所に走っていくとかがない。
    お家遊びもしてくれるし雨の日とか無理に出かけなくても家でゆっくりできるところとか。

    +1

    -9

  • 492. 匿名 2021/10/15(金) 08:09:22 

    >>490
    言われるよね。
    子育て終えた女の子2人育てたおば様とかにもこれ同じセットのやつ言われる。
    年配の人まじでこれ平気で言ってくる。

    私地味にキたのが女の子2人産んだ友達に「可愛い服いっぱい着せられるし、孫可愛がれるし姑にならなくていいの最高」って言われた(うち男の子1人)
    子供が結婚するとは限らんけど姑になるのは確かに憂鬱かもしれない。

    +7

    -0

  • 493. 匿名 2021/10/15(金) 08:09:33 

    >>65
    マウンティングじゃないと思ったけどマウンティングと捉える人もいるんだな、、、
    わたしもそういうのウッカリ言っちゃいそう。気をつけよ。

    +3

    -1

  • 494. 匿名 2021/10/15(金) 08:09:58 

    女の子三姉妹でも森三中みたいな三姉妹と、ジャニーズみたいな美形な三兄弟なら、男の子が良いけどね。
    だから女の子ママから性別でマウントされてムカついたら、可愛い顔の女の子なら羨ましいけどね〜!例えば○○ちゃん!(マウントママの子じゃない子)あの子可愛いよね〜!羨ましい〜!って言えば、自尊心ズタズタで多分もう性別で一生マウントしてこないよ。
    マウントママって他の人が褒められるのが大嫌いだから。他の人ばっかり褒めたら近寄ってこないよ。
    マウントママに褒め言葉なんてあげたりしたら一生褒め要員として執着されるよ。

    +18

    -1

  • 495. 匿名 2021/10/15(金) 08:09:59 

    >>102
    事実を言って自慢ととらえられるかそうでないかは言った人の謙虚さと受け取った人の自己肯定感な気がする
    パズル好きだからそこを伸ばしてあげたいって親なら当然のことだし私も子供が好きなものはたくさんさせてあげたいと思ってるよ
    けどできることを自慢するような言い方は避けてる
    「誰に似たのかこれがすごい好きでやるならとことんやらせてやろーかと思って(笑)」とか「いつまで興味続くかわからないけどできるときにやったらいいかなと思って(笑)」とか濁す感じで
    相手が自己肯定感低いとなんでも自慢、マウンティングに思われるから気使う
    自分の子供だけ集中すればいいのに他人の子供の才能やたら気にする人いるよね

    +2

    -2

  • 496. 匿名 2021/10/15(金) 08:11:19 

    >>491
    うち男の子だけどそれ全く変わらないよ
    イメージの問題?

    +12

    -0

  • 497. 匿名 2021/10/15(金) 08:16:09 

    >>65
    当時年少の子供がバスの待ち時間で私の腕時計(デジタル)見て「あと○分でバス来るね」って言って周りのお母さんたち驚いて
    「時計見れるの?」「計算できるってことだよね?」って口々に言ってきたけど1人だけ
    「うちの○子も時計は見れるし計算もできるよ~けどデジタル時計見て計算できるってちょっと…そういう特性持った子っているよね…」って言ってきて遠回しに発達なんじゃない?って感じに言ってきたんだよ
    当時は心配になったけど結果発達じゃなかったしその後も勉強はできる子だった
    教えた訳じゃないけど自分で本読んで覚えるって感じでわからないとこは聞いてくるからそれだけ教えてる
    あれマウンティング+ディスりだと思ってるわ

    +13

    -0

  • 498. 匿名 2021/10/15(金) 08:21:16 

    >>491
    うちは優しいおっとりな男の子と活発な男の子二人だけどおっとりだと「もっと男らしくしないとナヨっとしてるのは心配だね」だし活発だと「男の子大変だね~」だよ
    これどっちもうちの母に言われたことさ(笑)
    何かと言う人いるけど気にしないのが一番と思ってもカチンとくるよね

    +11

    -0

  • 499. 匿名 2021/10/15(金) 08:23:58 

    >>496
    そういう男の子もいるだろうね。
    友達の子の男の子は公園ついた途端向こうの端までダッシュでお母さんもすぐに追いかけてたし、脱走も何回もしてたし、水たまりビッシャーンとか、部屋の中でも大声出したりドンドン飛んだり大変そうだなーって思ったから。
    男の子とあまり遊ばないから知ってる例は少ないけどね。
    そういう子ばかりじゃないのは分かるよ。

    +2

    -8

  • 500. 匿名 2021/10/15(金) 08:27:05 

    >>310
    これ逆に早くから歩き始めた子のいる私は頭くるコメント
    子供それぞれの発達があるからこうだとこう、みたいな発言は絶対誰かを傷つけることになるよ
    プラスが多いのは>>8さんのコメントに対しての慰め…というのか気にしなくていいんだよってことでだと思うけど
    10か月入ってすぐ歩き始めたけどほとんど転ぶことはないよ

    歩くのが早い子⇒運動神経がいい
    歩くのが遅い子⇒体しっかり鍛えてる慎重派
    でよくない?

    +30

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。