ガールズちゃんねる

結婚後、親に仕送りをしていますか?

64コメント2015/05/15(金) 07:24

  • 1. 匿名 2015/05/11(月) 11:22:29 

    夫の昇進を機に、夫の両親から毎月五万円の仕送りをするようお願いされました。最近、子供が産まれたばかりで、そんなに余裕もないし、貯金もしたい…
    みなさん、結婚後に仕送りなどはされていますか?幾らぐらい仕送りをしていますか?

    +9

    -112

  • 2. 匿名 2015/05/11(月) 11:23:16 

    していません‼︎

    +184

    -0

  • 3. 匿名 2015/05/11(月) 11:24:02 

    親が子供に仕送りしてほしいなんておかしいと思う。

    +259

    -8

  • 4. 匿名 2015/05/11(月) 11:24:04 

    してない。
    そんな余裕ない…。

    +118

    -1

  • 5. 匿名 2015/05/11(月) 11:24:18 

    親仕事してないの?

    +96

    -1

  • 6. 匿名 2015/05/11(月) 11:25:21 

    五万も…

    それを貯金に回せるとしたらそうとうたまるよね

    +176

    -0

  • 7. 匿名 2015/05/11(月) 11:25:33 

    えっ、義両親から催促?
    おかしくない?
    こちらの好意で仕送りをするのはいいと思うけど巻き上げるような親はちょっとどうかと思うよ。

    +228

    -2

  • 8. 匿名 2015/05/11(月) 11:25:44 

    夫の両親から毎月五万円の仕送りをするようお願いされました。
    夫の両親図々しい人だね

    +192

    -2

  • 9. 匿名 2015/05/11(月) 11:25:47 

    まだまだ元気に働いていますし、していません。必要も感じません。
    定年した後なら検討しようかなという感じ。

    +21

    -2

  • 10. 匿名 2015/05/11(月) 11:25:55 

    してないよ〜!
    無理無理!
    母の日や父の日、誕生日など、義両親にお金使う事ばかりなのに´д` ;

    +107

    -0

  • 11. 匿名 2015/05/11(月) 11:26:10 

    してないしする必要ないと思ってます

    +76

    -3

  • 12. 匿名 2015/05/11(月) 11:27:42 

    +3

    -6

  • 13. 匿名 2015/05/11(月) 11:28:49 

    義父が病気で入院、義母もその看病だなんだで、しばらく義両親ともに仕事できなかった時期があり、その期間仕送りしました。
    それすら嫌だったのに、元気な両親になら絶対に仕送りなんてしません。

    +60

    -3

  • 14. 匿名 2015/05/11(月) 11:29:01 

    断っていいでしょ!
    いいなりになってるとますます要求されるよ

    +96

    -1

  • 15. 匿名 2015/05/11(月) 11:29:29 

    してる。
    両親も様々事情アリで貧乏だけどこっちも毎月憂鬱だよ。
    年間30万くらいだと思うけどうちも高給取りじゃないから。

    だけど子供として見放すことも出来ない。
    物価は右肩上がりでアベノミクスのせいで余計苦しい。

    +42

    -15

  • 16. 匿名 2015/05/11(月) 11:29:40 

    した方がいいのでしょうけどしたことない。
    おそらく受け取らない気がする。

    +22

    -4

  • 17. 匿名 2015/05/11(月) 11:31:49 

    そんな親だったら、母の日や父の日、誕生日もお祝いする気失せるね。

    +65

    -5

  • 18. 匿名 2015/05/11(月) 11:32:10 

    年間60万も⁈
    10年続けたら600万…
    子どもの教育費や、息子夫婦の老後だってあるのに…ご主人の親、図々し過ぎませんか?

    +107

    -3

  • 19. 匿名 2015/05/11(月) 11:35:27 

    夫は男三兄弟の次男。
    義理兄は独身時代から仕送りしていたらしいけどそのお金が満期になったらおろして兄弟たちに姑がくれます。
    要らないっていってるのに無理やり。
    のちのち兄嫁から『あのときお金渡したんだから~』とか揉めたくないからほんとメイワク。

    +7

    -3

  • 20. 匿名 2015/05/11(月) 11:35:40 

    親は親の人生。子供は子供の人生。
    人生何があるかわからないから貯蓄は必要だね。

    +30

    -0

  • 21. に 2015/05/11(月) 11:35:57 

    あなたと旦那さんの義務はお子さんを不自由なく育てあげ老後はお子さんにに迷惑かけないようできる限りの蓄えを残すことです。そんなお金あるならお子さんの将来の為に貯めてやってください。義理親、非常識ですよ。聞くことありません。

    +80

    -2

  • 22. 匿名 2015/05/11(月) 11:37:07 

    年をとっても
    そういう親にはならないように気を付けよう。

    +66

    -1

  • 23. 匿名 2015/05/11(月) 11:37:53 

    トピずれだけどここの人って
    子供は親にいつまでも頼るのが当たり前
    親は子供には頼ってはいけないっていう考えが多いよね

    +45

    -24

  • 24. 匿名 2015/05/11(月) 11:38:09 

    何か余程の理由があるとかなら仕方ないけど(病気とか)、何もないなら相当その親おかしい
    何のために仕送りしてもらう必要があるのか、そこをまず知らないと

    +18

    -3

  • 25. 匿名 2015/05/11(月) 11:39:29 

    親が催促するなんて、切羽詰まっているのかな?
    そりゃぁー、きついよね。
    旦那はなんて言ってるの?

    +31

    -0

  • 26. 匿名 2015/05/11(月) 11:40:32 

    23
    親にいつまでも頼ろうとは思わないけど、親は子供に頼っちゃいかんと思ってるよ。自分が老いたら嫌でも少しは迷惑かけちゃうだろうしね。

    +56

    -2

  • 27. 匿名 2015/05/11(月) 11:44:04 

    仕送りはしていないけど、義両親から母の日父の日誕生日のプレゼントの催促や田舎から東京に遊びに来た時のもてなし(うちの宿泊と食事代負担)の強要をされました。

    結納もなく(嫁側が辞退したのではなく義両親からナシで!と言われた)、義両親から金銭をもらったことなんて一度もないのに!

    非常識すぎるので、結婚1年で縁切りました。

    +23

    -2

  • 28. 匿名 2015/05/11(月) 11:46:42 

    それって
    フィリピン人とか韓国人の発想じゃない?
    家族を大切にするとかで親戚一同がセットで付いてきて養うみたいな
    日本だと現代だとそういう考えってないと思うけど・・・
    おしんの時代じゃあるまいし

    +48

    -5

  • 29. 匿名 2015/05/11(月) 11:46:52 

    えーっ!嫌だねー。

    +14

    -1

  • 30. 匿名 2015/05/11(月) 11:52:03 

    月5万て…入院費や治療費に必要なんでしょうか?
    そうでなければ申し訳ないけど図々しいなぁと思います
    もう結婚したら別所帯なのにこういう考え方の親っているんですね
    主さんの旦那さんは何て言ってるんですか?

    +40

    -1

  • 31. 匿名 2015/05/11(月) 11:57:37 

    トピずれだけど
    この前、実家に帰省した時に自分の昔の通帳を見つけた。中を確認したら私が父親から何回か仕送りをしてもらい20万程になっていた。
    すっかり忘れていたけど、父親もリタイアしたことだし返済することにした。

    毎月のしおは無理だけど、今自分に出来ることをしたら良いとおもうよ。

    +6

    -2

  • 32. 匿名 2015/05/11(月) 12:04:28 

    え…子供が産まれたばかりのときにそんな要求してくるなんて、ご両親ちょっと…

    うちは気を使ってお米とか、たまにくれるようになりましたよ^^;

    母の日父の日は心からお祝い出来ます(o^^o)

    +21

    -1

  • 33. 匿名 2015/05/11(月) 12:10:02 

    子供生まれたばっかでそんな要求してくる
    くそ親とは縁切りたいね。
    自分の親でもないし。
    無視というかはっきり断りましょ

    +36

    -2

  • 34. 匿名 2015/05/11(月) 12:10:40 

    将来子供に迷惑かけ無いように年金あるんじゃないですか?義両親若い頃何してたんだ?我々世代はほとんど貰えないって言われてるから、子供に迷惑かけ無いように考えないと・・・

    +18

    -2

  • 35. 匿名 2015/05/11(月) 12:14:01 

    義母は若い頃に家庭のある年上の男と今風に言えば不倫をして、夫を私生児で生んだ人。

    その後連れ子をして結婚したが離婚して、苦労して一人で息子を育てたのは感謝してるけど…。

    夫が自営して軌道にのった頃から、年金生活が苦しいと毎月5万仕送りしてる。
    去年から田舎から呼び寄せ、横浜のうちの近くにマンションを借りてやり家賃10万を負担してる。
    老後の生活設計もなく、奔放な生活のあげくに息子の金は自分の金みたいに資金援助させるってムカつきます。

    +29

    -2

  • 36. 匿名 2015/05/11(月) 12:18:12 

    結婚当時、母子家庭だった義母親に要求され7万仕送りしていました!
    結婚当初は私が30万位の現金を渡していました。
    旦那は、謝る一方で私はダウンして通院。
    その後苦しくて30000円に減らしてもらいました。
    その後は、仕送りもしていないし連絡もしていません。
    非常識過ぎる旦那の家族とは連絡も行き来もしていません。

    +28

    -2

  • 37. 匿名 2015/05/11(月) 12:28:15 

    母子家庭で二人で公営住宅暮らし。

    最近彼氏から結婚を申込まれて新居を探す段になったら「えっずっと一緒に暮らさないの?私の老後は年金じゃあ暮らせないよ~」と言われて絶句。

    今は母と私の収入で暮らしているので、結婚後に私が仕事をやめたらどうしようと本当に悩んでます。

    +16

    -4

  • 38. 匿名 2015/05/11(月) 12:34:53 

    私の実母にパート代から月1万円。母子家庭なので。
    旦那はよく思ってはないみたい。

    +28

    -3

  • 39. 匿名 2015/05/11(月) 12:35:54 

    義両親は、老後の面倒をみてもらうために子供を産んだんだね…。子供から仕送りして欲しい親なんて心が腐ってる。

    +30

    -4

  • 40. 匿名 2015/05/11(月) 12:37:47 

    え?親に仕送りってしないのが当たり前なの?
    今はまだ親も働いてるからしてないけど、
    母子家庭で金銭面なかつかつで育ててもらったから貯金あまりなさそう..
    親の老後は少しでも仕送りしようとおもってました

    +15

    -16

  • 41. 匿名 2015/05/11(月) 12:42:01 

    病気で一時的にという話だったら仕送りするけど、毎月はきついですね…。これからの自分達の生活もありますし。
    義理両親は旦那さんの扶養に入るのかな?入らなくても仕送りしてたら控除って受けられるんだっけ?
    その辺り詳しいひといますか??

    +7

    -1

  • 42. 匿名 2015/05/11(月) 12:44:56 

    家もお義母さん1人で2人育ててきたので
    今まだ働いているけどそんなに余裕ないだろうな…
    老後は仕送り考えています

    +14

    -4

  • 43. 匿名 2015/05/11(月) 12:47:02 

    私シングルマザーで
    二人の子供いるけど
    将来仕送りしてもらおうなんて
    思わないよ。
    特別な事情ない限り親として恥だと思う。

    +43

    -5

  • 44. 匿名 2015/05/11(月) 12:50:27 

    いや43さんが思わなくてもさ
    将来お子さんたちは自分の意志でお母さんに仕送りしたいって思うよ

    +13

    -6

  • 45. 匿名 2015/05/11(月) 12:56:01 

    してないです。
    どちらの両親も金銭面で困ってないし、お金をもらうことを嫌がります。子供が生まれた時なんて物入りな時期、ちょっとどういう考え方なのかと疑います。

    +8

    -3

  • 46. 匿名 2015/05/11(月) 12:58:13 

    貧しいながらも育ててもらった両親に月1万円ですが仕送りしています。
    もちろん旦那には内緒です。
    旦那の両親に仕送りするくらいなら別れます。
    我ながら自分勝手だと自覚はしています。

    +18

    -14

  • 47. 匿名 2015/05/11(月) 13:01:49 

    私も主さんと同じ状況でした。旦那はあてにならないので私がメールでこれからは仕送りできないことを伝えたら納得してくれました。

    +3

    -1

  • 48. 匿名 2015/05/11(月) 13:17:25 

    姑の病院代1万5千円
    毎月、渡してます
    長男だから強制らしい…
    入院した時は総額を兄弟
    三人で払います

    +7

    -5

  • 49. 匿名 2015/05/11(月) 13:21:39 

    主さん、催促されたんだ、嫌だよね!
    まあご主人は自分の親だから見栄も手伝って送金ね、なんて感じかな。大病やら理由がそれなりなら理解出来るけど誰って嫌だよ。
    取り敢えず理由を聞く、五万なんて大金だし、何がなんでも仕方ないなら減額してもらう。
    いいなりだとエスカレートしていきそうな、、、

    +4

    -2

  • 50. 匿名 2015/05/11(月) 13:33:12 

    ちゃんと言うべきですよ
    言わないとだらだらしてお金
    渡してたら後々嫌な気分に
    なってくるし

    私もはじめ支払い厳しいからと
    言われて渡してたけど
    渡したすぐ酒やなんやこうてきて
    ばかりでそれが嫌で旦那とずっと
    揉めてました
    生活保護受けやったけど
    それでも足りないもゆうてきてた
    けど私うんざりやし
    もう関わりたくなかったから
    旦那にちゃんと言いました
    それからお金の事や生活保護で
    やっていくとのことで
    いまは時々旦那行ってるだけで
    私は一切行ってません
    干渉もしたくありません
    子供のことも思うのであれば
    ちゃんと旦那さんに言ってもらうべき

    +3

    -4

  • 51. 匿名 2015/05/11(月) 13:39:17 

    義実家が、仕送りの心配などない資産家でよかったと思います。

    +4

    -4

  • 52. 匿名 2015/05/11(月) 13:40:51 

    義理両親というより義母ですね。
    うちも夫が独身時代からしていた仕送りを結婚しても、子供が産まれても続けています。
    結婚を期にやめたらなんか言われそうだから、子供が生まれるまで…と思っていたのですが、子供が生まれても「あんたたちにも生活あるでしょ?」とか言ってくるか思いきや、言っても来ない。
    言ってきたのは仕送り額の値上げについてでした。

    これから未来のある子供を育てなきゃいけないのに、先の短い人に私達の生活を振り回されています。

    +13

    -1

  • 53. 匿名 2015/05/11(月) 14:02:20 

    義両親さまは働けないの?

    働けないのであれば催促されるのは嫌だろうけど、もし仕送りしなかったら生活出来ず、生活保護を申請するしかないよね?

    保護申請したらまずは子供である主さんのご主人に、生活援助するように連絡きちゃうのだから、結局同じことだよ。

    他に兄弟がいるなら、話あって折半するべきだと思う。そして義両親さまがまだ仕事につけるならば、どんな仕事でもして一万円でも稼いで貰うべきだと思う。

    +7

    -1

  • 54. 匿名 2015/05/11(月) 14:11:24 

    親が生活保護なのに援助しないのって変じゃない?

    +3

    -2

  • 55. 匿名 2015/05/11(月) 14:26:27 

    54
    生活保護であっても、自分の家庭が火の車で、全く援助出来ない状態ならば断るしかない。

    生活苦しくても少しずつでも援助し、足りない金額だけ保護を申請するのがいいと思う。
    主さん宅は実際に5万円仕送りしちゃってるからあてにされちゃうよね。

    でも生活きついならきちんと義両親に伝え、
    働くなり生活保護申請するなりしてもらうべきだよ。

    +2

    -2

  • 56. 匿名 2015/05/11(月) 16:42:01 

    親に仕送りなんてありえない。なぜ貯金しなかった?なぜ子供作った?

    +2

    -2

  • 57. 匿名 2015/05/11(月) 20:07:39 

    持ち家、しかも定年まで働いた他県にいる義母(未亡人)が

    電気(オール家電)
    水道
    固定電話(含インターネット回線)
    NHK

    の請求書を送ってきていました。
    しかも
    「面倒だから口座振替手続きにしてほしい」と。
    今では請求書すら見られず引き落とされ、たまに一人なのに!?と驚く金額です。
    一昨年からは固定資産税の通知が、こちらの家に届くようになりました。
    手回しが良すぎます。

    夫は母一人子一人なのに離れて暮らして申し訳ないからと言いますが、旅行に連れていっても財布は開かず、自分の親と比べてなんてケチなんだろう!と思ってしまいます。
    歌舞伎や躍りをよく見に行くので、節約すれば暮ら
    せると思うのですが。

    私の
    心が狭いのか‥。
    愚痴でした。

    +4

    -1

  • 58. 匿名 2015/05/11(月) 21:29:40 

    お金はまずは自身で築いた家庭に使う。親なら自分が苦労しても子どもに迷惑かけたくないと思うものです。
    そうやって育ててくれた親だからこそ子どもとしては援助したくなるのです。
    うちは今は無理だけど必ず近い将来に私がしっかり働いて両親に仕送りなりいざというときの貯金をしようと思っています。
    実家が裕福でない家庭でも親の愛情受けて育ったなら、親の窮状を捨て置いて自身だけ幸せになるのは心苦しくなるのでは?
    ただ自身の家庭が優先です 。そこを破綻させてまでの援助は無理だし親も望んでいません。

    +2

    -1

  • 59. 匿名 2015/05/11(月) 21:54:55 

    え、何で?

    +1

    -3

  • 60. 匿名 2015/05/11(月) 23:09:31 

    多分、、、在日朝鮮人だとおもうよ。調べてみては?
    まぁ、結婚前にきちんと確認しましょう!価値観が違うので

    +2

    -2

  • 61. 匿名 2015/05/12(火) 02:01:31 

    私も二人の子供を母子家庭で育て上げました。
    二人とも結婚して、孫も3人います。
    私の生活に比べ、子供達は相当お金に余裕のある生活をしていて、私がどれ程節約しているのか知ってるのかと思う時もあります。
    確かに子供達から、毎月少しでも仕送りしてもらえると助かりますが、親が子供にお金の無心をするなんて考えた事もありません。
    私は、子供達が私のようにお金に苦労せず生活出来ている事こそ喜べても、自分は自分で子供達に迷惑のかからない毎日を送る事が親のあるべき姿だと思います。

    余裕のある時に気が向いたらおこづかい程度のお金をあげる位でいいと思います。

    +2

    -2

  • 62. 匿名 2015/05/12(火) 02:49:07 

    いろんな家の事情があるんじゃないの?
    ありえないって人は恵まれてる家なだけでしょ
    必要以上に実家に里帰りしたり、
    援助してもらうのが当たり前なわけじゃないよ
    大金出して育てて貰ったんだから、子供が出世したら少しくらいは別に見返りを求めるくらいおかしな事ではないと思うけど
    そりゃあ誰だって自分の家庭だけに使いたいだろうけどね
    でも自分の親が困ってたら出したい気持ちはあるよ

    +5

    -1

  • 63. 匿名 2015/05/13(水) 12:01:51 

    夫の大学院の費用と家を買った時に援助してもらった費用をボーナス払いで年2回返しています。
    結婚前から返し続けてきた学費は返し終わったし、家の費用もそろそろ返し終わった頃だと思うけど夫は今後もずっと渡し続けるつもりみたいだからきっとそうなるんだと思う。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2015/05/15(金) 07:24:59 

    実両親も義両親も私ら夫婦(共働き)よりお金あるからしてない
    あ、義両親分の携帯代は出してるな

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード