-
1. 匿名 2021/10/13(水) 22:44:17
息子が恐竜にはまり始めました。
恐竜について知っている事があれば、何でも教えてください。
よろしくお願いします!+77
-0
-
2. 匿名 2021/10/13(水) 22:44:51
実は羽毛が生えていた+121
-2
-
3. 匿名 2021/10/13(水) 22:45:02
肉食と草食がいたそうです+49
-0
-
4. 匿名 2021/10/13(水) 22:45:11
毛が生えてたってほんとかな?+28
-1
-
5. 匿名 2021/10/13(水) 22:45:15
+71
-0
-
6. 匿名 2021/10/13(水) 22:45:16
プテラノドンは空を飛ぶ+3
-4
-
7. 匿名 2021/10/13(水) 22:45:22
プテラノドンは恐竜ではなく、翼竜+87
-1
-
8. 匿名 2021/10/13(水) 22:45:27
+5
-5
-
9. 匿名 2021/10/13(水) 22:45:36
鳥になった+61
-0
-
10. 匿名 2021/10/13(水) 22:45:41
私が子供の頃は草食恐竜って言ってたのに今は植物食恐竜って言うよね
なんでだろう+31
-3
-
11. 匿名 2021/10/13(水) 22:45:46
絵で色がついているけれど
色は誰にも分からないので想像+163
-0
-
12. 匿名 2021/10/13(水) 22:45:55
コロナがおさまったらアメリカの動物園に見に行きたい!+16
-0
-
13. 匿名 2021/10/13(水) 22:45:56
とりあえずNHKと番組表はマメにチェックしたほうが。たまに恐竜の番組やってますよ+137
-0
-
14. 匿名 2021/10/13(水) 22:46:00
息子よ、鳥は恐竜なのだよ+71
-0
-
15. 匿名 2021/10/13(水) 22:46:09
恐竜の色って未だに判明してないから、絵にするときは適当に色を決めてるんだってね。+83
-0
-
16. 匿名 2021/10/13(水) 22:46:17
今の鳥達が元は恐竜だったと言われてる。+24
-0
-
17. 匿名 2021/10/13(水) 22:46:21
福井県にgo!+109
-0
-
18. 匿名 2021/10/13(水) 22:46:22
日本で恐竜といえば福井県!!+123
-0
-
19. 匿名 2021/10/13(水) 22:46:34
ダーウィンが来た面白いよん+66
-0
-
20. 匿名 2021/10/13(水) 22:46:38
鳴き声は鳥みたいにピーピー言ってた説がある+20
-0
-
22. 匿名 2021/10/13(水) 22:46:53
+27
-0
-
23. 匿名 2021/10/13(水) 22:46:57
シュライヒの恐竜のオモチャ、オススメてす。好きな子多い。+19
-1
-
24. 匿名 2021/10/13(水) 22:46:58
Tレックスに似ている女性は割と男顔で美人。
加藤あいとか...見ようによっては北川景子も...+5
-0
-
25. 匿名 2021/10/13(水) 22:47:01
ティラノサウルスの手はもっそい小さい+32
-1
-
26. 匿名 2021/10/13(水) 22:47:01
ガルちゃんで仕入れた嘘かホントかも分からない情報を子供に話すリスクよ+8
-4
-
27. 匿名 2021/10/13(水) 22:47:04
始祖鳥
歯もあるし羽もあったんだっけ?+3
-0
-
28. 匿名 2021/10/13(水) 22:47:09
>>2
最近のT-レックスの想像図生理的に受け付けない
やっぱジュラパ時代形態がしっくり来る+55
-0
-
29. 匿名 2021/10/13(水) 22:47:12
サイとかカバは、ほぼ恐竜+7
-1
-
30. 匿名 2021/10/13(水) 22:47:29
>>1
GOTOで福井旅行をしよう
恐竜スポットいっぱいあるよ+27
-1
-
31. 匿名 2021/10/13(水) 22:48:17
>>26
うそじゃないもん!恐竜いたもん!
テレビでみたもん!+44
-3
-
32. 匿名 2021/10/13(水) 22:48:32
>>16
足とかよく見ると恐竜感あるなって思う。
当時の恐竜見たわけではないけど。+16
-1
-
33. 匿名 2021/10/13(水) 22:48:41
>>14
息子よ、ニワトリの学名はガルスガルスドメスティクスってめっちゃ恐竜っぽい名前なのだよ+56
-2
-
34. 匿名 2021/10/13(水) 22:48:43
>>12
いろんな事故があって今は島にすら立ち入り禁止だよ+5
-0
-
35. 匿名 2021/10/13(水) 22:49:03
最近恐竜にハマった幼稚園児の息子はきょうりゅうオーディションという絵本が大好きです。
もし良かったら読んでみてくださいね!+16
-0
-
36. 匿名 2021/10/13(水) 22:49:36
>>18
福井県の恐竜博物館の恐竜は岐阜県で作っていて、岐阜県にもディノアドベンチャーってのがあるよ!+22
-1
-
37. 匿名 2021/10/13(水) 22:50:00
ティラノサウルスは走ると骨が砕けるから人間と同じくらいの速度で歩いていた+7
-1
-
38. 匿名 2021/10/13(水) 22:50:27
>>31
恐竜じゃなくてトトロでしょ〜+3
-6
-
39. 匿名 2021/10/13(水) 22:50:42
>>5
色は全て想像+14
-0
-
40. 匿名 2021/10/13(水) 22:50:44
私たちが好きなティラノサウルスとスピノサウルスはもういない(´;ω;`)
ティラノサウルス=巨大なヒヨコ
スピノサウルス=脚短い主に水中恐竜+9
-0
-
41. 匿名 2021/10/13(水) 22:50:45
恐竜は鳥であり、鳴き声もギャオース!じゃなくてピーピー!だった説+22
-0
-
42. 匿名 2021/10/13(水) 22:50:49
恐竜数え歌【恐竜】りゅうのすけ君/恐竜数え歌【有吉の壁】 - YouTubeyoutu.be「ブレイクアーティスト選手権」より恐竜大好き小学生が作った曲をお父さんがSNSに載せて大ヒット!?りゅうのすけ君「恐竜数え歌」?お父さんに変わってスタッフがYouTubeに配信?大ヒットよろしくお願いします!恐竜もなんとなく覚えられます!#有吉の壁 #とにかく明る...
+4
-0
-
43. 匿名 2021/10/13(水) 22:51:02
ティラノサウルスは走れなかったかも
マンチェスター大学がPeerJ誌で発表した論文では、体長と体重を考慮すると、ティラノサウルスが走ることはまず不可能であり、万が一走れたとしても、骨が自重に耐えきれずに折れてしまうはずだと述べられている。+41
-2
-
44. 匿名 2021/10/13(水) 22:51:21
>>12
恐竜がいるの?+5
-0
-
45. 匿名 2021/10/13(水) 22:51:31
ユーストレプトスポンディルス!
(息子に付き合ううちに覚えて言いたくなる)+7
-0
-
46. 匿名 2021/10/13(水) 22:52:03
スピノサウルスとティラノサウルスは生息地が違ったから戦ったことがなかった+26
-0
-
47. 匿名 2021/10/13(水) 22:52:11
ジュラシックパーク得た知識しかない+19
-1
-
48. 匿名 2021/10/13(水) 22:52:41
脳腫瘍の痕跡が確認された恐竜がある
恐竜も病気したのね〜+23
-0
-
49. 匿名 2021/10/13(水) 22:53:18
>>26
「おっ!」って思った情報に対しては、普通に裏取りするだろ…+8
-0
-
50. 匿名 2021/10/13(水) 22:53:24
>>1
USJに行くと超リアルな恐竜ロボット?着ぐるみ?が出てきてめちゃくちゃ怖いよ
大人でも怖いww+37
-1
-
51. 匿名 2021/10/13(水) 22:53:38
アンモナイトの化石は2.3万円で買えます。+1
-0
-
52. 匿名 2021/10/13(水) 22:53:45
>>6
足跡から大ジャンプと滑空くらいしかできなかったことが分かっている+7
-1
-
53. 匿名 2021/10/13(水) 22:54:00
うちの息子も恐竜好きでいっぱいフィギュアやおもちゃ買わされたよ。種類が多いからおもちゃはキリない!
この仕掛け絵本、中々面白かったよ(^^)説明文は子供には読めないし分からないと思うけど、ページを動かすたびに恐竜が動くから面白いよ!+13
-1
-
54. 匿名 2021/10/13(水) 22:54:10
>>1
恐竜の化石が日本で1番多く取れている福井県。
恐竜博物館もオススメですが、
福井駅も恐竜仕様なのでぜひ来られた時は立ち寄ってみてください。+82
-0
-
55. 匿名 2021/10/13(水) 22:54:27
Tレックスは肉食+1
-0
-
56. 匿名 2021/10/13(水) 22:54:38
恐竜などの大動物の遺体が蓄積して石油の原料になってるって何かで読んだ。+6
-0
-
57. 匿名 2021/10/13(水) 22:54:45
>>54
わー!かわいい!行ってみたい!+22
-0
-
58. 匿名 2021/10/13(水) 22:55:23
羽毛が生えててさらにカラフルなのもいたのは本当だろうか。+7
-1
-
59. 匿名 2021/10/13(水) 22:56:07
>>1
本物が数年前に出てきました
綺麗に残っております+34
-0
-
60. 匿名 2021/10/13(水) 22:56:10
色んな恐竜博物館に行ったけど、やっぱり福井県立恐竜博物館が1番良かった!+16
-0
-
61. 匿名 2021/10/13(水) 22:56:12
子どもが小さい時アニア集めてた🦖
絶対しっぽがなくなる+19
-0
-
62. 匿名 2021/10/13(水) 22:56:31
ティラノサウルスはそんなに早く走れないらしい。+5
-0
-
63. 匿名 2021/10/13(水) 22:56:33
襟巻きトカゲみたいなやつ、舐めてたらプシャー!って襲ってくるから気をつけて+10
-0
-
64. 匿名 2021/10/13(水) 22:56:34
ティラノサウルスの時速40kmで人間の歩行速度と変わらなかったらしいよ+1
-5
-
65. 匿名 2021/10/13(水) 22:56:53
>>1
サウルス=トカゲの意味+4
-0
-
66. 匿名 2021/10/13(水) 22:57:03
>>50
コレと同じ仕組みかな?+36
-0
-
67. 匿名 2021/10/13(水) 22:57:26
海竜も怖そう+44
-0
-
68. 匿名 2021/10/13(水) 22:57:41
ガチャのこれ楽しい
指にはめてトコトコ歩かせることができる+32
-0
-
69. 匿名 2021/10/13(水) 22:58:44
ブラキオザウルスが1番大きいって思ってたら、すでに新種に抜かされてるんだよね。
いまだに1番大きいブラキオって覚えてるのに。+9
-0
-
70. 匿名 2021/10/13(水) 22:59:03
>>66
そうそう
これが3〜4体出てくる時間帯があるよ
トリケラトプスは可愛いけど肉食系はほんと怖い+20
-0
-
71. 匿名 2021/10/13(水) 22:59:32
恐竜が蘇ったら人類餌にされるかな+11
-0
-
72. 匿名 2021/10/13(水) 22:59:47
どの時代にどんな恐竜がいたか知るのも良いかも、ジュラ紀や白亜紀の様に+8
-0
-
73. 匿名 2021/10/13(水) 23:00:04
とりあえずジュラシックシリーズ全部どうぞ!+6
-0
-
74. 匿名 2021/10/13(水) 23:01:14
装盾類の見た目がかっこいい。肉食恐竜に食べられることはめったになかった+5
-0
-
75. 匿名 2021/10/13(水) 23:02:09
>>59
これすごいですよね
+10
-0
-
76. 匿名 2021/10/13(水) 23:02:17
>>73
恐竜時代へGOもどうぞ+12
-0
-
77. 匿名 2021/10/13(水) 23:03:18
>>5
歯がむき出しにはならない。ヨダレでダラダラになる。+6
-0
-
78. 匿名 2021/10/13(水) 23:03:41
>>69
スーパーサウルスに比べたらブラキオは小さい+8
-0
-
79. 匿名 2021/10/13(水) 23:03:47
>>73
音楽だけでワクワクする+5
-0
-
80. 匿名 2021/10/13(水) 23:04:13
ヨッシーはあんな可愛い顔して肉食恐竜、ティラノサウルス+4
-1
-
81. 匿名 2021/10/13(水) 23:04:19
>>59
ノドザウルス+3
-0
-
82. 匿名 2021/10/13(水) 23:04:38
都内なら国立科学博物館へGO+11
-0
-
83. 匿名 2021/10/13(水) 23:04:40
>>1
〜サウルス→トカゲ
〜ドン→草食恐竜
〜プス→足、顔周りに特徴あり
名前にも由来があって面白いから調べてみてね☺️+45
-0
-
84. 匿名 2021/10/13(水) 23:05:07
>>1
最近のニュースです+26
-0
-
85. 匿名 2021/10/13(水) 23:05:14
近所で来月~ティラノサウルス展やる🦖
見に行くよ😃+17
-1
-
86. 匿名 2021/10/13(水) 23:06:37
>>33
ガルスガルスwww
ガル民の学名みたいだなww+37
-0
-
87. 匿名 2021/10/13(水) 23:06:45
恐竜の大きさがこの時代の地球の酸素濃度が
今よりも、かなり濃かった事を物語ってる。
環境が変わらず人類が繁栄してたらどれ位の大きさに成長できたのか?+10
-0
-
88. 匿名 2021/10/13(水) 23:06:47
>>59
これは本当にロマンがあるWorld's best-preserved armoured dinosaur fossil now on display - YouTubewww.youtube.comAn exceptionally well-preserved fossil of a nodosaur is now on display at the Royal Tyrrell Museum in Alberta. It's believed to be the best-preserved armoure...">
+6
-0
-
89. 匿名 2021/10/13(水) 23:06:56
+5
-0
-
90. 匿名 2021/10/13(水) 23:07:49
アンキロサウルスになぜか惹かれる+6
-0
-
91. 匿名 2021/10/13(水) 23:07:59
>>11
でも、最近はメラノサイトが検出されて
色が予想できるものも出てきたんだよね
シマシマとか、迷彩っぽいのとか予想されてるよ+24
-0
-
92. 匿名 2021/10/13(水) 23:09:14
恐竜がいた時代は
三畳紀
ジュラ紀
白亜紀+4
-0
-
93. 匿名 2021/10/13(水) 23:09:46
>>21
関係ないの貼るのやめーや+5
-0
-
94. 匿名 2021/10/13(水) 23:10:44
>>14
鳥といえば、この鴨の表情を思い出す+4
-2
-
95. 匿名 2021/10/13(水) 23:11:12
福井に行けるところにお住まいなら
福井の恐竜博物館に行ってみたらいかがでしょう?
福井(日本)でみつかった、フクイサウルスなどの
標本が見られます+7
-0
-
96. 匿名 2021/10/13(水) 23:11:46
かつて地球に生息していた最も大きな動物TOP5 - YouTubewww.youtube.com昔、地球では背の高いシダ植物の森がざわざわと音を立て、その周りを巨大な生き物が歩き回っていました。その生き物とは中生代の恐竜のことではありません。しかし進化により大型動物相の時代はとうの昔に過ぎ去りました。今回は過去と現在の巨大動物に敬意を表し、...
+0
-0
-
97. 匿名 2021/10/13(水) 23:12:22
>>41
恐竜にはたくさんの種類があって、鳥の元はマニラプトル形類という恐竜。というか、鳥はマニラプトル形類という恐竜の仲間である、つまり鳥は恐竜であると言われているね。+6
-0
-
98. 匿名 2021/10/13(水) 23:13:28
関西で楽しめる恐竜スポットある??🦕🦖+2
-0
-
99. 匿名 2021/10/13(水) 23:14:37
>>76
5歳の息子が大好きです!
アマプラで大恐竜時代へGOと、シーズン2の大恐竜時代へGO!GO!を全部見ました。親も楽しめます♪
でも一番好きなのはジュラシックパークの第1作目みたいで、毎日少しずつ見ていて、今4巡目かな?笑+12
-0
-
100. 匿名 2021/10/13(水) 23:14:42
この化石めっちゃ好き。+30
-0
-
101. 匿名 2021/10/13(水) 23:17:36
>>1
私も息子が恐竜好きになって、一緒に図鑑とかDVD見たりとかで恐竜覚えていった
カタカナばっかりで覚えられんわ、、って思ってたけど、毎日毎日見てると意外に覚えるもんだよ
車とか電車系が好きな子にも言える事だろうけど、子どもと一緒に本見たりなんやかんやしてると、ママもなんやかんや覚えるし好きになる
恐竜好きなら博物館とか恐竜展行こう!と連れて行くと、恐竜にビビって全然楽しんでくれないのが辛い+24
-0
-
102. 匿名 2021/10/13(水) 23:18:05
40代になって突然、恐竜にロマンを感じるようになった。
地球上に本当にあんな大きな生き物がいたのかな?あんな大きな生き物が本当に空を飛んでいたのかな?考えれば考えるほど、胸がワクワクする。
最近、知ったのは恐竜には毛が生えていたということ。立ち読みした恐竜の図鑑の絵を見て、今までの恐竜の姿と違いすぎて笑ってしまった。
DVD付きの恐竜の図鑑を買おうかな。+32
-0
-
103. 匿名 2021/10/13(水) 23:18:20
ステゴドンってどんな恐竜だっけ+0
-0
-
104. 匿名 2021/10/13(水) 23:21:34
>>10
私も教えて欲しい
松阪牛←まつさかぎゅう❌まつさかうし⭕️
柴犬←しばけん❌しばいぬ⭕️
他にも阪急うめだてん❌うめだみせ⭕️
何でかな+33
-4
-
105. 匿名 2021/10/13(水) 23:22:52
私が子供の頃から恐竜好きで
息子が生まれたとき、車にも、電車にも、ヒーローにも
あまりハマらなかったので
何か少しでも興味を持ってもらいたくて
自分の趣味を押しつけるのに気が引けたけれど
恐竜を教えたら、ハマったハマった~
親子で同じ事を好きって楽しいですよね
主さんも、初めは難しい分野ですが
NHKやYouTubeで漁って見てください
私のオススメは
ステゴサウルス🦖
+8
-0
-
106. 匿名 2021/10/13(水) 23:24:26
実は恐竜には羽毛が生えていて進化したのが鶏。
小学校で飼育していた鶏がわりと好戦的な性格だった理由が分かったわ。+5
-0
-
107. 匿名 2021/10/13(水) 23:25:14
ジュラシックパーク パートワンで、こどもたちが食堂に逃げたとき、恐竜がドアの窓に鼻をあてるんだけど、そのシーンでドアの窓が鼻息で曇るんです。
それをみた恐竜ファンたちは「やっぱり恐竜は恒常性生物だったんだ!(とスピルバーグは表現した)」と歓喜したそうです。+13
-0
-
108. 匿名 2021/10/13(水) 23:25:18
2歳の息子も恐竜大好きです。
Amazonプライムで見れるアンディーのダイナソーアドベンチャー好きです。+8
-0
-
109. 匿名 2021/10/13(水) 23:25:26
発掘恐竜チョコは完璧に発掘するのが非常に難しくそして美味しい。+14
-0
-
110. 匿名 2021/10/13(水) 23:25:37
>>103
ステゴサウルス?
装盾類と言われる恐竜で
背中に板状の菱形の飾りがあるヤツですかね?+7
-0
-
111. 匿名 2021/10/13(水) 23:27:23
どうやって交尾していたんだろうってよく考える
すごい巨体だったり尻尾が太かったり背中にトゲトゲあったりで
野生の動物によく見られる上に乗っかるスタイルが想像できない+17
-0
-
112. 匿名 2021/10/13(水) 23:28:43
>>10
そうなんだ草食だと緑色の草が浮かぶけど
植物食恐竜って言われたら花とかも食べそうなイメージでわかりにくいなんで変わったのかな+3
-0
-
113. 匿名 2021/10/13(水) 23:28:46
4歳の恐竜好きの息子は図鑑neoをよく読んでます。
DVDも付いてて割りと恐竜世界の弱肉強食の描写もあり、大人も楽しめます。
あとはダイソーの恐竜カードでも遊んでます。+5
-0
-
114. 匿名 2021/10/13(水) 23:32:09
>>41
体が大きいと、声は低くなるんじゃなかった?+5
-0
-
115. 匿名 2021/10/13(水) 23:32:20
オヴィラプトル(卵泥棒)って恐竜の話がふびん
卵の化石と一緒に見つかったので、卵を盗もうとしていたと思われて卵泥棒と名付けられた
でも実は砂嵐から自分の卵を守ろうと覆いかぶさって死んだ母親だった+41
-0
-
116. 匿名 2021/10/13(水) 23:32:21
鳥って恐竜なんだぜ+8
-0
-
117. 匿名 2021/10/13(水) 23:33:48
>>64
人間は1時間に40kmも歩けないよ。+9
-1
-
118. 匿名 2021/10/13(水) 23:37:06
>>5
この手?前足?や爪の感じがうちのインコと変わらない。+10
-0
-
119. 匿名 2021/10/13(水) 23:38:35
>>18
コロナ落ち着いたら最初に行くって決めてる!
行けるようになるまで子供達には興味持っていてほしい。+18
-0
-
120. 匿名 2021/10/13(水) 23:38:38
>>92
三畳紀
ジュラ紀
白亜紀
八代亜紀
で覚えてね。+2
-2
-
121. 匿名 2021/10/13(水) 23:39:25
>>1
色だけは今の技術でもわからないんだって!
何色だったんだろうね。
まさにロマンだよね!
子供が自分で想像して、
いろんな色で自由な色を塗ってほしいね!
いまのところ、正解はないんだから。
恐竜の塗り絵なんてあれば面白いよね。+7
-0
-
122. 匿名 2021/10/13(水) 23:39:32
恐竜まだ居るよ。鳥さん。+3
-0
-
123. 匿名 2021/10/13(水) 23:40:38
鳥が好きでこの本読んだんだけど
是非読んでほしい+13
-0
-
124. 匿名 2021/10/13(水) 23:44:03
竜盤類ーー┬ー獣脚類(ティラノサウルスなど)
│
└ー竜脚形類(マメンチサウルスなど)
┌ー装盾類(ステゴサウルスなど)
│
鳥盤類ーー│
│┌鳥脚類(パラサウロロフスなど)
└│
└周飾頭類(トリケラトプスなど)
+5
-0
-
125. 匿名 2021/10/13(水) 23:44:53
>>5
今は毛が生えてた説が濃厚だよね。+5
-0
-
126. 匿名 2021/10/13(水) 23:44:58
雀可愛いけど、よく見ると足や爪が恐竜っぽい+7
-0
-
127. 匿名 2021/10/13(水) 23:46:18
>>18
子供が小さい時行きました!
すっごく楽しかったみたい。
図鑑やNスペみたいなもので予備知識は入っていたから確認している感じだった。
外の大きな公園?も気に入ってましたよ。+7
-0
-
128. 匿名 2021/10/13(水) 23:47:31
>>5
確かティラノサウルスは鈍重で早く動けなかったと聞いた
間違ってたらゴメン+3
-0
-
129. 匿名 2021/10/13(水) 23:48:28
>>123
なんかイラストも可愛い。
図書館で探してみるよ+2
-0
-
130. 匿名 2021/10/13(水) 23:49:45
>>115
何そのドラマ
そして何故その事が分かったんだろう+4
-0
-
131. 匿名 2021/10/13(水) 23:52:14
うちの4歳も恐竜大好きで誕生日にフィギュア買わされた。ダイソーにも売ってるよ!服も恐竜ばっかり。
まだ字読めないけど、博物館行ったら化石見てガンガン言い当てるから驚く。
適当に買ったこのDVDがお気に入り。
結構おもしろい。+16
-0
-
132. 匿名 2021/10/13(水) 23:53:23
恥骨の向きが重要で、恥骨が前に向いているのが竜盤目、恥骨が後ろを向いているのが鳥盤目になります。
後年、鳥に進化したのは竜盤目の一部(ティラノサウルスなど)です。
鳥盤目(トリケラトプスなど)は白亜紀後期に絶滅しています。+3
-0
-
133. 匿名 2021/10/13(水) 23:53:53
>>91
ティラノサウルスが実はしましまだったらちょっと笑っちゃいそう+3
-0
-
134. 匿名 2021/10/13(水) 23:54:35
>>5
ほんとにこんな感じだったのかな?
鳴き声は?グルル?それとも鳴かない?
短い前足でバランス取るの大変そうだけど、二足歩行だったの?
動きはどうだったんだろう?
デカイのに素早く動けないよね?
肉食だから狙う獲物も当然それなりの大きさだから素早い動きは必要ない?
Tレックス同士はどのようなコミニュケーションしていたの?
寝る時はどんな体勢だったの?
なんで爬虫類に似ているの?
どうしても知りたい!
+0
-0
-
135. 匿名 2021/10/13(水) 23:55:55
うちの近くに恐竜レストランがあって連れて行ったら息子、入り口から大興奮!!!
中にも動く恐竜がいたり、恐竜に乗れたりする(料理何個か注文しないのいけないけど…)
食事は大した事ないし、値段がお高めだけどあれだけ喜ぶとまた連れて行ってあげたい。+30
-0
-
136. 匿名 2021/10/13(水) 23:56:29
>>1
鳥は姿を変えた恐竜。つか末裔。
つまり、我々はケンタッキーや唐揚げなどを介して恐竜を食してることになる。
また、超寒い南極にいるペンギンもまた恐竜。人間よりも寒さに適応してる。+11
-0
-
137. 匿名 2021/10/13(水) 23:57:18
>>128
学者によって見解が違うけど
スカベンジャー(腐肉食動物)だったんじゃないか?とか
2000年頃には時速30キロで走っていたという説も出てきたし、巨体を支えるために筋肉の付き方が今の生物と違って、尋常じゃなく発達していた(筋肉は化石にならないので、ハッキリわからない)から、そこそこ速く走れたとか
主さんの子供さんが大きくなる頃は
もっと違うことが解明されてるはずだよね
そんなのを考えると恐竜学って、ワクワクするんだよね+9
-0
-
138. 匿名 2021/10/14(木) 00:01:10
>>69
ブラキオサウルスと共にブロントザウルスって言うのも居たと思うけど
聞かなくなった+3
-0
-
139. 匿名 2021/10/14(木) 00:02:01
>>19
恐竜に限らず普通に面白いよね!私も連ドラ予約してる
前にやってたこれに子供がどハマりしてDVD買っちゃった+3
-0
-
140. 匿名 2021/10/14(木) 00:02:35
プテラノドンやモササウルスは恐竜ではないらしい。むしろスズメのほうが恐竜に近いとか。分類学ムズ!+7
-0
-
141. 匿名 2021/10/14(木) 00:06:50
>>134
腕は立ち上がるときに使っていたみたい
何故手が小さくなったのかは
進化の過程ではっきりとはわからないみたいだけど
何で尻尾の先がコブになってるのか?(アンキロ)とか
頭がヘルメットみたいになってるのか?(パキケファロ)とか
予測は出来ても、確信的にわかっているわけじゃないからね+1
-1
-
142. 匿名 2021/10/14(木) 00:09:05
>>131
うわー!うちの息子達も恐竜大好きで このDVDまとめて買ったところです!
私も楽しんでみてますw+3
-0
-
143. 匿名 2021/10/14(木) 00:18:38
>>1
来週末までマックのハッピーセットでトリケラトプスの図鑑もらえるよ。
うちも恐竜ずきだからめっちゃ喜んでた。
もうもらってるかもだけど。+3
-0
-
144. 匿名 2021/10/14(木) 00:18:41
3歳の息子が恐竜大好きです。
特に好きな恐竜はパキケファロサウルスだそうです。
私より恐竜に詳しくて名前覚えててビックリします。+3
-0
-
145. 匿名 2021/10/14(木) 00:20:23
>>138
ブロントサウルスはアパトサウルスになりましたって
変身したわけじゃなく
同じ種類の恐竜に別々に名前が付けられていて
よく調べたら同じ恐竜とわかり
先に名前が付いていたアパトサウルスに統一されました+8
-0
-
146. 匿名 2021/10/14(木) 00:30:10
>>12
ジュラシックパークってこと?+1
-0
-
147. 匿名 2021/10/14(木) 00:38:46
色も鳴き声も想像なんだよね+2
-0
-
148. 匿名 2021/10/14(木) 00:41:55
>>80
好物はフルーツやで+7
-0
-
149. 匿名 2021/10/14(木) 00:47:43
>>11
鳴き声もだよね
パラサウロロフスはあの独特の後頭部の形からホーンみたいな音が出てたって解明されたらしいけど
また数年後には変わってそう
+9
-0
-
150. 匿名 2021/10/14(木) 00:53:56
恐竜のフィギュアが欲しいんだけどなかなかしっくりくるものが売っていないのですが何かオススメはありませんか?
大きすぎたり小さすぎたりして、ちょうどいい大きさのものがないなぁと…。+1
-0
-
151. 匿名 2021/10/14(木) 01:00:37
下図はティラノサウルスの骨の断面の年輪をもとに導き出した成長グラフ。この成長曲線、我々のよく知るある動物のものに非常によく似ている。
そう、まるで人間のようだ‥。
ティラノは10歳から20歳までに著しく成長する。そのため多くの肉を必要としただろう。つまり、この期間は非常に凶暴で貪欲な捕食者であったことが伺える。また、成長し切るまでは体重はそこまで重くはなかったと思われることから、若い個体は力はそこまでないが動きが素早かったものと推測される。
20歳以降の成長は緩やかで体重もそこまで増えてはいないことから10代の時ほど貪欲に肉を欲したとは考えにくい。もしくは増加した体重が仇となり、要領良くエサにありつけなくなった可能性もある。はたまた、稀に自分より小さい肉食恐竜が狩ったエサを食事の途中から横取りしていたぐらいだろう。
このことから10代〜ハタチまでの血気盛んなティラノは動きが活発で非常に危険、20歳以降のティラノは愚鈍だが近くで見つかると危険という感じではなかろうか。+0
-0
-
152. 匿名 2021/10/14(木) 01:07:03
>>46
私は昔からティラノサウルス大好きだったから、ジュラシックパークシリーズでスピノに殺された時は、ショックが大きすぎて仕方なかったよ〜!
後に、ジュラシックワールドでスピノサウルスにリベンジ?して骨格ぶっ壊してくれたから少しはスッキリしたけどね。+5
-0
-
153. 匿名 2021/10/14(木) 01:09:37
>>152
え!
そんなシーンあったっけ?何番目?+4
-0
-
154. 匿名 2021/10/14(木) 01:15:58
>>115
そうなの!?ずっとその間違った知識で子供の時にはオヴィラプトル嫌いだったよ。
そんな愛情溢れる恐竜だったとは。
有難う、知れて良かった。
それにしても、そんな事実も分かるようになるなんて、凄い時代になったもんだよね、ホントに。+15
-0
-
155. 匿名 2021/10/14(木) 01:21:41
>>10
30年前の図鑑持ってるけど、植物食って書いてあるけどなあ(実家にあるので手元にはないですが)
媒体によるんじゃないでしょうか?+2
-1
-
156. 匿名 2021/10/14(木) 01:25:49
>>153
152です。ティラノサウルスがスピノサウルスにリベンジした場面なら、ジュラシックワールド1で出てきますよ〜!
リベンジといっても、スピノサウルスの骨格が展示されていたのを、ジュラシックパーク1で出てきてたお馴染みのティラノサウルスが突進して派手に壊すってだけなんですけどねw
インドミナスレックスの前に登場する際の、ほんの一瞬の場面なので、見逃してしまうんですよね。+2
-0
-
157. 匿名 2021/10/14(木) 01:27:03
>>1
うちの息子も恐竜歴1年です!
図鑑やらなんやら読み漁ったけど、これが1番面白いし勉強になったよー!
息子さんと見てみてね。
私はU-NEXTで見たけど、他にも見れるのあるかな。。+7
-0
-
158. 匿名 2021/10/14(木) 01:27:41
>>156
返信ありがとうございます!
ちなみに、スピに負けちゃうのは何作目ですか?+0
-0
-
159. 匿名 2021/10/14(木) 01:31:40
>>103
ステゴドンなんていないよー
ちなみに私はイグアノドンが1番好き…
草食で戦闘系が胸熱…+2
-0
-
160. 匿名 2021/10/14(木) 01:31:45
>>71
うちにいるセキセイインコが私に怒って威嚇するとき、この大きさで良かった、もし体長50cmくらいだったらひとたまりもないと思う。+8
-0
-
161. 匿名 2021/10/14(木) 01:34:14
>>102
分かります!
めっちゃかっこよくて好きなのに、絶対に会えない存在。
しかも妄想でもなく太古に実在したなんて…
めっちゃロマンですよね〜
森かどっかに小さいの、生きてたりしないのかな…+6
-0
-
162. 匿名 2021/10/14(木) 01:36:48
>>108
私も息子も、それ大好きです!
2までですよね?? もっと見たい!
アンディーのアドベンチャー♪ ちょっと恐くなーい?のところが好きw+3
-0
-
163. 匿名 2021/10/14(木) 01:38:26
>>158
いえいえ!
スピノに負けてしまうのは、ジュラシックパーク3ですね。+5
-1
-
164. 匿名 2021/10/14(木) 01:39:43
>>111
確かに! 目の付け所が凄い!
やたら大きいブラキオサウルスとか背中にトゲやらあるアンキロとかステゴとかスピノとか…
みんなどうしてたんだ??+6
-0
-
165. 匿名 2021/10/14(木) 01:41:57
>>63
ディロフォサウルスですね!
小さいのに勇敢で大好き+3
-0
-
166. 匿名 2021/10/14(木) 01:44:25
アンディーダイナソーアドベンチャー🎶
うちの息子も大好きでアマプラで毎日見てる!
アンディ見てる子どもが意外と多くて嬉しい♡+6
-0
-
167. 匿名 2021/10/14(木) 01:47:25
>>150
アニアのフィギア、好きで沢山持ってます!
脚とか可動だし、たまに限定恐竜も出てコレクト楽しんでいるけどどうかなー+4
-0
-
168. 匿名 2021/10/14(木) 01:58:18
>>7
ドラえもんに出てくるフタバスズキリュウも恐竜ではないんだよね
タイトルはのび太の恐竜なのに
違ったらごめん+4
-0
-
169. 匿名 2021/10/14(木) 02:25:00
恐竜が地球を支配していた時代が約2億年あった。
恐竜の歴史は人類の歴史の何十倍も長い。+2
-0
-
170. 匿名 2021/10/14(木) 02:45:57
>>109
わかる。好きw+1
-0
-
171. 匿名 2021/10/14(木) 03:06:16
>>10
草(イネ科植物)は恐竜絶滅後に出現したとされている
だから草食は誤り+27
-0
-
172. 匿名 2021/10/14(木) 03:12:40
>>165
映画とは違い本物は体長7mの巨大な肉食恐竜です+3
-0
-
173. 匿名 2021/10/14(木) 03:13:33
>>103
象の一種+0
-0
-
174. 匿名 2021/10/14(木) 03:30:28
>>100
これって、この状態で死んだってことだよね??
なんかすごい!+7
-0
-
175. 匿名 2021/10/14(木) 03:46:19
>>80
ヨッシーの本名は、
T.ヨシザウルス・ムンチャクッパス
+4
-0
-
176. 匿名 2021/10/14(木) 05:21:35
ティラノは本当は声ちっちゃい+1
-0
-
177. 匿名 2021/10/14(木) 06:22:11
>>11
技術でアーケオプテリクス(始祖鳥)は黒色だった事がわかったみたいだよ!+1
-0
-
178. 匿名 2021/10/14(木) 07:22:42
>>168
海竜ですね
今はフタバサウルスっていう学名が付きました+3
-0
-
179. 匿名 2021/10/14(木) 07:29:45
>>14
足の形に面影あるよね+2
-0
-
180. 匿名 2021/10/14(木) 07:53:13
エミューみたいな大きな鳥を間近で観察すると祖先が恐竜なんだって実感できるよ。
大分のいのちの旅博物館もおすすめです。+6
-0
-
181. 匿名 2021/10/14(木) 08:15:51
>>150
これはどう?手のひら位の大きさ。ダイソー。1つ税込110円だよ(笑)
うちの近くの小さい店舗には売ってなくて、大型店で発見した!+4
-0
-
182. 匿名 2021/10/14(木) 08:35:16
>>100
これ群馬の恐竜博物館のシアターで見たわ!
戦闘中に砂嵐で死んだんだよね+7
-0
-
183. 匿名 2021/10/14(木) 08:43:23
小学館の図鑑、neoシリーズ買おうかと思案中+1
-0
-
184. 匿名 2021/10/14(木) 08:59:10
>>182
砂嵐なんだ!私はこの状態で崖から泥の川に落ちて、そのまま埋まってしまったとか聞きました。いろんな説があるんですね。+4
-1
-
185. 匿名 2021/10/14(木) 09:18:10
グーグルで検索すると3D表示できて、自分の部屋にも登場してくれる!+8
-0
-
186. 匿名 2021/10/14(木) 09:18:53
図鑑などの恐竜の絵の色は想像で付けている+2
-0
-
187. 匿名 2021/10/14(木) 09:20:45
NHKでフルCGの恐竜映画
恐竜超伝説っていうの定期的にやってるよ
3歳息子がこれ見て恐竜にドハマリした
福井の恐竜博物館楽しいよ+6
-0
-
188. 匿名 2021/10/14(木) 09:43:57
>>42
帽子の目立つとこに居るから
1番好きなのパキケファロサウルスだと思ったのに
出てこなかった🤣+0
-0
-
189. 匿名 2021/10/14(木) 09:49:28
>>34
そこは場所的にはコスタリカなんだよなぁ+0
-0
-
190. 匿名 2021/10/14(木) 10:47:54
>>184
最近中国で泥から見つかったオビラプトルは卵を抱いてないやつね
名前の由来の、卵を抱いたオビラプトルが発見されたのはモンゴル+0
-0
-
191. 匿名 2021/10/14(木) 11:05:26
>>50
ショッピングモールで夫と歩いていたら突然、前から恐竜が歩いてきてビックリした。
首にチェーンしてスタッフさんと散歩状態の恐竜は中々の滑稽だったけど、実際こんなのいたら怖い。+7
-0
-
192. 匿名 2021/10/14(木) 11:26:15
ディメトロドンは恐竜じゃないよ+0
-0
-
193. 匿名 2021/10/14(木) 11:58:37
>>157
何回もDVD借りてますよ。レンタルできますよ+0
-0
-
194. 匿名 2021/10/14(木) 12:04:32
>>166
リュックに入らんだろってくらい大きいのあったり、都合よくちょいどいいの出てきたり、我が家では四次元リュックと呼んでます+1
-0
-
195. 匿名 2021/10/14(木) 12:10:55
恐竜じゃないけど、北海道で去年発掘されたやつ
ホベツモサ。+3
-0
-
196. 匿名 2021/10/14(木) 13:06:22
恐竜はロマン✨+0
-0
-
197. 匿名 2021/10/14(木) 13:07:19
>>35
うちの息子も、『きょうりゅうオーディション』大好きでした!
同じ子がいて嬉しい(*´ー`*)+3
-0
-
198. 匿名 2021/10/14(木) 13:11:11
うちの子も恐竜に2歳ぐらいからハマってるよー!
アニアから始まり、恐竜図鑑やむかしの生き物図鑑をいくつか持ってる。色々詳しくなるし図鑑オススメだよ。5歳になった今も毎日読んでる。+1
-0
-
199. 匿名 2021/10/14(木) 14:31:22
恐竜キッズの神、ダイナソー小林先生がおすすめです!むかわ竜を発掘したよ。
ぜひ先生のいる北大へ!+1
-0
-
200. 匿名 2021/10/14(木) 15:20:18
ゴツゴツしてる+0
-0
-
201. 匿名 2021/10/14(木) 15:26:24
初期の恐竜で頭が平べったい三角形の恐竜がいたように記憶してる
名前解んないけど+1
-0
-
202. 匿名 2021/10/14(木) 16:08:18
>>167
教えていただきありがとうございます!
調べてみたら、大きさも見た目も良さそうでした(^^)今度チェックしてみようと思います♪+1
-0
-
203. 匿名 2021/10/14(木) 16:10:17
>>181
ええ〜ダイソーにも売ってるんですね!すごい!安い!大型店近くにないですが、機会があったら調べてみます(^^)
教えていただきありがとうございました♡+1
-0
-
204. 匿名 2021/10/14(木) 19:12:54
>>157
アマゾンプライムにあるよー
私も前の恐竜トピでこの作品を知ってDVDを借りに行ったんだけど全巻揃ってなくって色々探してたどり着いたよ!
この人の他のシリーズ(アマゾンとか)も見始めてしまった!+4
-0
-
205. 匿名 2021/10/14(木) 20:26:08
>>14
2歳息子、毎朝インコに「○○チャン!○○チャンはなんのきょうりゅうだったの?」って聞いてる。
安直に「プテラノドンだっぴ〜」って私がアテレコしてる。
でも、ティラノサウルスも羽毛が生えてたならティラノサウルスの可能性もあるのかな?とか考え出すと止まらないよね!+7
-0
-
206. 匿名 2021/10/14(木) 21:23:16
>>28
ジュラパ笑+4
-0
-
207. 匿名 2021/10/14(木) 22:14:28
3歳の子供が大好きです。
つられ私もハマりました。
プラネットダイナソーが映像もカッコよくて好き。
そしてその映像は大恐竜時代へGO!でも使われてます😊
福井は地元なので博物館は何度か行ってます。
再来年?には新しい建物もオープンされるみたいですら、+1
-0
-
208. 匿名 2021/10/14(木) 22:19:27
>>17
恐竜博物館2023年だかにリニューアルオープンで今休館中じゃなかった!?+1
-0
-
209. 匿名 2021/10/15(金) 07:09:08
>>208
仮想体験が出来たり、化石発掘が出来る施設が本館とは別に増築されるみたいです。
現在も博物館はやってますよ~(8~9月は新型コロナのため休館、10月から再開)。+2
-0
-
210. 匿名 2021/10/15(金) 15:06:42
>>7
鳥類は恐竜+0
-1
-
211. 匿名 2021/10/15(金) 15:09:19
>>4
体の大きいと体温が下がらないから毛は生え難いと思う
体が大きいと体の熱を下げなきゃいけないのに毛が生えてたら茹でダコになる
サイとかゾウだってあまり毛が生えてないでしょ+0
-0
-
212. 匿名 2021/10/16(土) 12:50:08
ブロントザウルスとトリケラトプスとステゴザウルスとアンキロザウルスとプテラノドンが好きです。
ある時期からブラキオサウルスの名前しか見なくなって、ブロントザウルスから改名した?でも形が違うぞ?と思っていたけど、別の大型草食恐竜だった。+0
-0
-
213. 匿名 2021/10/17(日) 01:09:42
>>201
こいつかな?
ディプロカウルス+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する