ガールズちゃんねる

早期退職制度に2000人が殺到したホンダの舞台裏

133コメント2021/10/17(日) 00:27

  • 1. 匿名 2021/10/11(月) 11:02:51 

    まず早期退職を希望した人の傾向を取材してみると、最大勢力は「妖精」などと呼ばれている人のようだ。新型コロナ禍が始まる前で言えば、朝6時に出社し、終日「何をしているのか解らない」まま過ごし、就労規定時間の15時を過ぎたらすぐ帰宅する人達だという。新型コロナ禍によりテレワーク化したため、もはやそういった人達は本物の妖精になっていたと聞く。ホンダに限らず、どの会社にもいるかもしれません。

    ホンダの場合、給料は就労年数によって決まってくるため、55歳以上の仕事をしていない人達にも巨額な人件費を払っているという。本人達からすれば、55歳以後を“手応えの無い仕事をしながら会社で過ごして貰う給料”と、早期退職してその分を先払いして貰うのは同じ。ちなみにホンダは電気自動車への注力を発表しているが、妖精の皆さん、意欲が低いため、新しい仕事も回せない状況だったようだ。

    続く早期退職希望者のタイプは「会社に逆らって社内で干されている人達」。これまたどこの会社にもいると思う。優れた能力を持っているのに組織の中に居られない人のこと。
    早期退職制度に2000人が殺到したホンダの舞台裏 | ENGINE (エンジン) |クルマ、時計、ファッション、男のライフスタイルメディア
    早期退職制度に2000人が殺到したホンダの舞台裏 | ENGINE (エンジン) |クルマ、時計、ファッション、男のライフスタイルメディアengineweb.jp

    今夏、55歳以上を対象にしたホンダの早期退職制度に予想を上回る2000人もの応募があったとのニュースが流れた。その背景には社内のどのような事情があったのか? 自動車評論家、国沢光宏氏によるレポート。早期退職希望者の傾向は?人事も驚いたという...


    …年収1500万円で働かない人を雇っているより、年収750万円払えばバリバリに働いてくれる人を2人雇用した方が会社にとってみたら有用。2人雇用して1人使えない人材だったとしても、仕事をしない高給者に2人辞めて貰った方がずっといいと言う判断だと思う。それくらいホンダ社員の高齢化は大問題だったようだ。

    +146

    -2

  • 2. 匿名 2021/10/11(月) 11:04:19 

    政治家もその制度にして

    +436

    -3

  • 3. 匿名 2021/10/11(月) 11:04:20 

    >>1
    パナソニックだけでなく、ホンダもかい!

    +64

    -2

  • 4. 匿名 2021/10/11(月) 11:04:21 

    妖精さん
    大企業には絶対にいるよねぇ

    +307

    -4

  • 5. 匿名 2021/10/11(月) 11:04:53 

    妖精の皆さん(笑)

    +141

    -0

  • 6. 匿名 2021/10/11(月) 11:05:27 

    >>1
    年収1500万円で働かない人を雇っている

    私にそんな仕事の要請来ないかなぁ

    +347

    -0

  • 7. 匿名 2021/10/11(月) 11:05:44 

    >>1
    残ったら窓際族?

    +9

    -0

  • 8. 匿名 2021/10/11(月) 11:06:07 

    >>5
    会社に福をもたらす座敷童ではないんだね

    +72

    -0

  • 9. 匿名 2021/10/11(月) 11:06:10 

    早期退職で退職金いくら貰えるんだろう
    それなりに稼いできて、貯金もあって、年金ももらえて、退職金もがっぽり

    あー、羨ましい限りですー

    +226

    -3

  • 10. 匿名 2021/10/11(月) 11:06:11 

    おとなしい妖精さんならまだしも、態度だけは偉そうな妖精さんは即解雇すべき

    +223

    -1

  • 11. 匿名 2021/10/11(月) 11:06:36 

    次はトヨタだろうな

    +14

    -2

  • 12. 匿名 2021/10/11(月) 11:06:43 

    >>2
    若い議員たちも結局は『先生、先生』って従うしかないし、
    いつまで経っても何も変わらないよね。

    +99

    -0

  • 13. 匿名 2021/10/11(月) 11:07:06 

    >>1
    15時帰宅で年収1500万

    いいなぁ

    +272

    -1

  • 14. 匿名 2021/10/11(月) 11:07:33 

    >>9
    1億かってあったよ
    ホンダ、早期退職金は1億円⁈ 本気のリストラで世代交代を画策か
    ホンダ、早期退職金は1億円⁈ 本気のリストラで世代交代を画策かgirlschannel.net

    ホンダ、早期退職金は1億円⁈ 本気のリストラで世代交代を画策か 報道などによれば、通常の退職金に最大で賃金3年分が上乗せされる形とのことだ。そうなると、1億円近くの退職金を受け取ってホンダを去る人も少なくないはずだ。退職時点で数千万円の貯蓄がすでにあっ...

    +45

    -0

  • 15. 匿名 2021/10/11(月) 11:07:40 

    >>4
    中抜き妖精ばかりさ

    +27

    -1

  • 16. 匿名 2021/10/11(月) 11:07:45 

    早期退職したらお荷物扱いされる社風なんだ。社内に残ったら精鋭扱いか、、、。私の中のホンダのイメージ変ったわ

    +13

    -19

  • 17. 匿名 2021/10/11(月) 11:08:38 

    >>12
    いつまでも権力握ってる老体がいるから逆らえないし何も変えられないよね

    +63

    -1

  • 18. 匿名 2021/10/11(月) 11:08:42 

    >>7
    僻地へ出向ですね~

    +6

    -0

  • 19. 匿名 2021/10/11(月) 11:09:26 

    妖精さんよりたぶんわたしの方が働くから雇ってもらいたい
    年収750万でいいから

    +155

    -3

  • 20. 匿名 2021/10/11(月) 11:09:29 

    >>1
    妖精さんは意地でも辞めないで、優秀な方から辞めてくと思う

    +118

    -0

  • 21. 匿名 2021/10/11(月) 11:10:06 

    内部を知ればねぇ

    +1

    -0

  • 22. 匿名 2021/10/11(月) 11:10:42 

    >>19
    やりがい搾取されないようにね

    +14

    -1

  • 23. 匿名 2021/10/11(月) 11:11:11 

    別の会社では、早期退職に募集したのは辞めても次が見つかりそうだったり、生活に余裕のある優秀な人材ばっかりだったけどな。
    トヨタは違うんだね。

    +11

    -3

  • 24. 匿名 2021/10/11(月) 11:11:36 

    >>1
    終日「何をしているのか解らない」まま過ごし

    ↑こういう人を黙認してきたんでしょ?
    仕事できる人にしわ寄せしてきた会社だとすれば

    早期退職希望は仕事できる人で

    残留は妖精さんでは?

    +153

    -1

  • 25. 匿名 2021/10/11(月) 11:12:15 

    >>1
    妖精が自ら進んで応募するかな
    会社側が本人と面談して仕向けたんじゃないの

    +70

    -0

  • 26. 匿名 2021/10/11(月) 11:12:20 

    >>1
    妖精…
    うちにも重い荷物運びたがらず、同僚の女性達に運ばせるような、気の利かない、
    派遣から来たハゲデブチビ不細工40代以上の非正規ジジイを早く解雇して、代わりに率先して仕事する若いイケメンを雇いたいんだけど?
    派遣から来たジジイども、動かねーわ。首切りお願い!
    もちろんそのまま1ヶ月で早めに契約切ってバッサリと。

    +43

    -4

  • 27. 匿名 2021/10/11(月) 11:14:02 

    >>13
    ホンダの研究所で働いてましたが、1500万なんて貰える人は一握りですよ
    ブロックリーダー(部長級)以上じゃないと
    妖精さん達は、間違いなく1000万貰ってないと思います
    それでも高給ですが

    +115

    -1

  • 28. 匿名 2021/10/11(月) 11:14:41 

    >>4
    コネ入社も多いからね・・・
    入るまではいいけどコネってすぐばれるし、正攻法で入社した人に能力無いのもすぐばれちゃう

    +63

    -0

  • 29. 匿名 2021/10/11(月) 11:14:55 

    定年退職を65歳まで段階的に引き上げてるんだよね。辞めずに65歳まで働いてプラス退職金を貰った方がお得な妖精さんもいると思う

    +23

    -0

  • 30. 匿名 2021/10/11(月) 11:15:01 

    でもそういうやつらは家でも煙たがれてるから、離婚率上がりそう

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2021/10/11(月) 11:15:06 

    >>14
    ホンダ金持ちー

    +18

    -0

  • 32. 匿名 2021/10/11(月) 11:15:46 

    >>14
    そんなん全部投資にぶち込めば30万ぐらいは毎月入ってくるやん…イージー過ぎる…

    +3

    -2

  • 33. 匿名 2021/10/11(月) 11:16:37 

    >>20
    本当それ。
    他で働けないろくでもないのばかりが残り、優秀な人は去っていく…

    +55

    -1

  • 34. 匿名 2021/10/11(月) 11:17:13 

    >>12
    老体、早くくたばればいいのに

    +3

    -7

  • 35. 匿名 2021/10/11(月) 11:18:12 

    >>14
    身内が早期退職に応募していますが、そんなに貰えませんよ。
    退職金+年収1年分ちょっと上乗せ位です。

    +44

    -0

  • 36. 匿名 2021/10/11(月) 11:18:17 

    >>20
    老体をチクチクいじめて辞めさせる。

    +3

    -3

  • 37. 匿名 2021/10/11(月) 11:18:30 

    妖精さん仕事がないにしろ、出社して何してたんだろう…?
    ニュース見たり?仕事関連の勉強したり?

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2021/10/11(月) 11:18:38 

    >>1
    わたしも妖精さんでいたいのに何故か新規プロジェクトの担当に…これってパワハラ?退職勧告?やりがい搾取?

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2021/10/11(月) 11:18:44 

    >>1
    公式には、有能な人が辞めて行きましたとは言えないよね。
    現実には、そういう幽霊社員ほど退職しないものだけど。

    +28

    -1

  • 40. 匿名 2021/10/11(月) 11:19:07 

    >>1
    ホンダいい感じだね。
    Ev車の今後も期待してる!

    +0

    -3

  • 41. 匿名 2021/10/11(月) 11:20:44 

    >>1
    パナの例を見るに優秀な人材もかなり逃げてるんじゃない?

    +21

    -0

  • 42. 匿名 2021/10/11(月) 11:21:53 

    >>16
    何処の会社でも、辞めてく有能より無能でも残って働いてくれる人の方が大事なんだよ。

    +8

    -4

  • 43. 匿名 2021/10/11(月) 11:22:58 

    >>1
    この年代の人達ってかつては企業戦士とか言われて猛烈に働いてた世代じゃないのかな。その頃は働きよりもうんと低い給与をもらってたけど、将来的に働き以上の高い給与や企業年金をたっぷりもらう見通しがあったから頑張って来たんだと思う。
    今の働きと給与が逆転してしまった時点で肩叩きにあったらやってられない。ホンダだから残りの給与を上乗せしてくれるだろうけど他の企業もやり出したらそうとは限らない。
    プライドだってズタズタ。お父さん、かわいそう。

    +12

    -5

  • 44. 匿名 2021/10/11(月) 11:23:02 

    妖精…
    初めて聞いたわ。
    いじめみたいな呼び名やね。

    +28

    -1

  • 45. 匿名 2021/10/11(月) 11:23:57 

    >>2
    居眠りはイエローカード、レッドカードで辞職。

    +12

    -0

  • 46. 匿名 2021/10/11(月) 11:24:52 

    実働してない重役さんの報酬カットや人員カットもかなり効率よいコストカットなりそう

    +16

    -0

  • 47. 匿名 2021/10/11(月) 11:24:53 

    >>44
    蔑んだ言葉だと差別になるから、愛らしい言葉なのかな?

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2021/10/11(月) 11:26:35 

    >>27
    年齢上がれば1000万くらいは貰えそうだけども。ホンダ厳しいね。

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2021/10/11(月) 11:27:10 

    >>7
    海外赴任打診かな

    +1

    -4

  • 50. 匿名 2021/10/11(月) 11:29:02 

    私が妖精だったら恥をかこうがしがみつくわ。
    大黒柱なら人事に土下座くらい何回でもしてやるわ。

    +11

    -4

  • 51. 匿名 2021/10/11(月) 11:29:21 

    >>30
    ジジイは派遣先でも煙たがれてる。
    チームで作業する仕事なんだけど、入って1ヶ月もしないのに、なぜか、自分は労われて当然のような態度。
    なんなら自分よりも年下の上司にも態度デカい!

    女性達に重い荷物持たせておいて、自分はデーン!と座り込んでる。仕事を周りの女性らに押し付けてるよ。
    挙句果てには、自分が偉いと勘違いまでして、女性に嫌がらせ始めていて顰蹙買ってる。
    明らかに場違いだと本人も気づいたらしく、今月いっぱいまでと爺が白旗揚げてたね。

    +9

    -4

  • 52. 匿名 2021/10/11(月) 11:32:11 

    >>50
    求められてるのが土下座じゃないでしょ。
    働けよ!ババア

    +4

    -4

  • 53. 匿名 2021/10/11(月) 11:32:17 

    社員は家族って1つの企業に縛り付けて、年功序列で大切にして、ゆくゆくは70まで働けという空気の中いきなりハシゴを外すとは。
    ホンダそんなに切羽つまってるのか?

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2021/10/11(月) 11:32:49 

    >>49
    要らない人材は中国へどぞ!

    +3

    -1

  • 55. 匿名 2021/10/11(月) 11:33:27 

    官→民営化の企業にも子会社・関連会社含めるとたくさんいそう
    ソースは旦那の会社

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2021/10/11(月) 11:34:08 

    みずほのシステム障害みたいに、10年20年後ホンダ車でトラブルがあってもベテラン勢いなくて対応できないとかにはならんのかな

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2021/10/11(月) 11:35:10 

    >>52
    例えの話なので私が仕事やるかどうかは関係ないのです。専業だし。

    +0

    -6

  • 58. 匿名 2021/10/11(月) 11:35:54 

    >>42
    と、無能の言い訳

    +0

    -3

  • 59. 匿名 2021/10/11(月) 11:36:44 

    >>17
    老体は、早くくたばるから

    +0

    -2

  • 60. 匿名 2021/10/11(月) 11:37:49 

    >>57
    頭悪そうな局ババア

    +1

    -4

  • 61. 匿名 2021/10/11(月) 11:38:40 

    ホンダからきた人で毎日なにしてるのか分からない人が職場にいるわ。

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2021/10/11(月) 11:39:15 

    >>57
    おばあちゃん、後出しジャンケン恥ずかしいねー!

    +1

    -5

  • 63. 匿名 2021/10/11(月) 11:40:12 

    >>37
    毎日毎日暇だったら普通仕事したくならない?
    言ったら悪いけどちょっと頭があれな人達?

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2021/10/11(月) 11:44:43 

    >>35

    金額はそれくらいだと思う。
    こういう記事の金額ってどこから出てくるんだろうね。
    煽って記事自体を話題にしたいんだろうね。

    +14

    -0

  • 65. 匿名 2021/10/11(月) 11:47:39 

    >>50
    >>57
    分かる気がする
    今の世、窓際でもいいからしがみつきたいよね
    大企業に籍置いてるだけでも受けられる恩恵あるし
    旦那には犠牲になっても家族のために居座らせるよね

    +9

    -1

  • 66. 匿名 2021/10/11(月) 11:48:50 

    >>24
    続く早期退職希望者のタイプは「会社に逆らって社内で干されている人達」。これまたどこの会社にもいると思う。優れた能力を持っているのに組織の中に居られない人のこと。

    「優れた能力を持っている」んだね。それなのに会社に逆らうようなことがあった理由を知りたいよね。なんだろう。勿体無いね。

    +19

    -0

  • 67. 匿名 2021/10/11(月) 11:48:51 

    >>61
    >>1
    たとえ派遣でもお爺ちゃん要らないわ

    +1

    -1

  • 68. 匿名 2021/10/11(月) 11:49:22 

    年収1500万の無下にはできないがプライドとコネ地位しかない定年間近の1人より、
    年収500万で働きアリのように尽くしてくれる契約社員3人雇用したほうがはるかに良いよね。

    +6

    -3

  • 69. 匿名 2021/10/11(月) 11:49:32 

    >>2
    80過ぎとか引退しろよ〜って思っちゃうよね

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2021/10/11(月) 11:50:39 

    >>42
    会社って無能を残したがるよね。

    +0

    -2

  • 71. 匿名 2021/10/11(月) 11:58:24 

    でも長年勤めた人に対してこの言い草、恐らく企業イメージを保つために書かせた記事なんだろうけど、あまりいい会社とは思えない
    そもそもリストラするってことは首脳陣の経営が上手くいってないのが理由な訳だし
    責任転嫁もあるね

    +10

    -2

  • 72. 匿名 2021/10/11(月) 11:59:38 

    >>68
    契約社員じゃ数年で使い捨てだわ
    竹中へーぞーの思う壺ね

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2021/10/11(月) 12:03:37 

    >>68
    >>1
    契約社員要らないわ。
    質が悪いし、出自怪しいのまでいる。
    シナチョンスパイだったらどうするのよ?

    私なら入社時年収500万の20代新入社員が欲しい。
    学生の方が最新の情報を持っている、
    大学院で最新の技術を持っている。

    高卒ジジババイラネ。
    量より質の問題。

    +3

    -7

  • 74. 匿名 2021/10/11(月) 12:04:06 

    >>28
    今はコンプライアンス厳しいからコネは減ってる
    一次面接は通す程度だと思うよ

    +1

    -5

  • 75. 匿名 2021/10/11(月) 12:05:01 

    >>6
    嫌われても窓際なっても定年近くの粘り勝ちの人って事なのかね?

    トヨタでも役員以外で1500万までいくなら有能じゃないの?

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2021/10/11(月) 12:05:45 

    >>58
    煽ってるけど、そう思った事無い?
    辞めてく人はライバル会社で脅威になる可能性がある。
    無能でも残ってるヤツで仕事回して行くしか無い。
    有能な社員を引き止められない会社に問題が有る事が殆どだから、改善するべきだと思うけど、なかなかそうはならないんだよね。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2021/10/11(月) 12:05:55 

    >>65
    無能なほどそういうよね笑

    +1

    -1

  • 78. 匿名 2021/10/11(月) 12:06:38 

    >>1
    つ お爺ちゃんお婆ちゃんは要らないの

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2021/10/11(月) 12:09:17 

    >>71
    思った。
    割と良いイメージだったんだけど、こんなに社員を大事にしない会社だったんだとガッカリしたよ。
    妖精呼ばわりして馬鹿にして、人材を有効活用できない会社ですって言ってるようなものなのに。

    +6

    -2

  • 80. 匿名 2021/10/11(月) 12:10:27 

    >>77
    そりゃそうでしょ。
    辞めたら次が無いんだから、そりゃ必死でしがみつくわ。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2021/10/11(月) 12:15:41 

    >>53
    今はどこもそうじゃない?
    時代がかわったのよ

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2021/10/11(月) 12:19:33 

    >>77
    飛び抜けて優秀な人以外、しがみつくでしょw
    この時代、将来なんて見えないんだし
    ましてや厚顔無恥の国のウィルスのせいで余計、見えないんだし
    恥なんて気にしてらんないよ

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2021/10/11(月) 12:21:24 

    >>74
    コネで採用してる大企業まだまだあるよ
    お父さんが課長クラスだと息子入れるのは簡単

    +10

    -0

  • 84. 匿名 2021/10/11(月) 12:21:55 

    優秀な人材を残して、仕事しないのに態度はデカい人とかそういう人を早期退職させればいいんだけど、今の時代難しいんだろうなぁ。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2021/10/11(月) 12:22:22 

    >>6
    妖精だけに〜

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2021/10/11(月) 12:23:24 

    >>37
    本当に。やる仕事がないのに会社にいなきゃならないってホント辛いし、自分はダメ人間なんだなってメンタル病みそう。

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2021/10/11(月) 12:26:48 

    >>20
    このご時世でその年齢で再就職なんてバイト並みのお給料になりそうだし、そういう人たちはしがみつくと思う
    子どもも大学生とか高校生だったりするし、コンスタントにまだまだお金がかかる年頃だし…
    それとも会社のリストラ工作が相当えげつないとかなのかな

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2021/10/11(月) 12:27:56 

    日立もリストラやるだろう

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2021/10/11(月) 12:28:19 

    >>86
    そういう考え方をする人はそういう部署には行かないんじゃない?
    妖精さんはすることなくて幸せを感じているぐらいのゆるメンタルだと思う

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2021/10/11(月) 12:34:40 

    うちの会社にもいるなー
    全く実のある仕事しないくせに年功序列で役職だけ高い人。
    そして暇なくせに新しいシステム覚えたりしないから、新人ちゃんとかまだおじさんに逆らえない若い子に仕事振ってたりする。
    PCの設定も会議室の予約も関連部署へのメールもそれくらい自分でやれよ!!!!3倍は給料もらってるだろ!!

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2021/10/11(月) 12:35:46 

    働かない妖精さんがいなくなるのはいいけど、低賃金で言うことを聞く奴隷がいいってことよね。

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2021/10/11(月) 12:36:26 

    これの二番目、ほんとそうだわ
    よく仕事の出来る人ほど辞めるって言うけど、仕事出来ても上とぶつかって自分の意見を曲げないタイプが早期退職に応募してたりする。
    自分の能力を高く見積もりすぎてるパターン

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2021/10/11(月) 12:37:53 

    >>35
    58歳以下に旨味ないじゃんw

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2021/10/11(月) 12:38:08 

    >>79
    提灯記事の逆ってこともあるかもよ
    その記事に信憑性はあるのかどうかすらわからないしね
    今お荷物の社員が入社した頃はバブル期真っ只中だったわけだから途中でリストラがなかったような会社は人数も多い年代だし…
    大概は他の会社は今までの不況の時期にリストラされてたり、転職が上手くいってその年代も少し減っていることも多いけど、ホンダは好調でリストラには至っていなかったわけだからそのしわ寄せが今来てるんだと思う
    日産とかはゴーンさんがバッサリとその前にもいろいろやってるからね

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2021/10/11(月) 12:49:57 

    どの業界でも大手の高齢化
    しかも高給で能力無しが闊歩しているよね
    いろいろとよく聞く

    やっぱり外資と同じにしてほしいなあ
    年功序列の撤廃
    能力給
    首切り自由、ただし引継ぎは無し

    +2

    -5

  • 96. 匿名 2021/10/11(月) 12:57:07 

    今のホンダの体たらくはこのせいもあるのか
    本田宗一郎さんが、見たら泣きながら怒るだろう

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2021/10/11(月) 12:59:33 

    >>86
    いや、そういう人はこのままで給料もらえればいいやくらいに思ってるよ

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2021/10/11(月) 13:04:07 

    >>1
    何処の会社でもありそう、
    コイツ一体何の役に立ってるの?てのが。
    それで月給50万越えって何?

    +0

    -1

  • 99. 匿名 2021/10/11(月) 13:15:25 

    中小企業だけど、妖精さん数名いるわ。
    仕事が出来なさすぎて、仕事が出来る人に全部しわ寄せ来てるし、給料や賞与や待遇が変わらないから、仕事量と勤務時間考えると馬鹿らしくなってくる。
    最近仕事出来る人、まともな人がどんどん退職していってる。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2021/10/11(月) 13:16:33 

    >>66
    半沢直樹みたいな人を想像してしまった

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2021/10/11(月) 13:23:12 

    >>2
    定年制にして欲しいけど、元から巨額の退職金なのに更に退職金多いのは納得出来ない

    +1

    -3

  • 102. 匿名 2021/10/11(月) 13:23:40 

    妖精さんみたいな人ほど
    よその会社では通用しない自覚があるだろうから
    早期退職なんて応じないのかと思ったわ
    若いころに頑張っていたけど時流に追いつけなかったり
    組織再編で閑職に飛ばされてヤキモキしていたタイプなのかな

    +3

    -1

  • 103. 匿名 2021/10/11(月) 13:39:51 

    労働者の権利が強すぎるんだよね
    使えない人材はクビにできる制度が必要

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2021/10/11(月) 14:20:35 

    >>1
    早期退職を募ったら
    会社にとって大事で必要な人まで辞めていったってのいうのは
    どこの企業だったかなー
    ホンダだったかパナだったか忘れちゃった
    若くて給料の安い人材はそのままってやった時点で
    会社に見切りをつける賢い人はいるんだけど
    もう終身雇用なんて無いし
    私が50代で早期退職でそれなりに貰えるものがあるのなら辞めるよ
    日本の企業に未来は感じない

    +3

    -1

  • 105. 匿名 2021/10/11(月) 14:25:05 

    >>94
    社員さんかそのご家族ですか?

    +0

    -3

  • 106. 匿名 2021/10/11(月) 14:25:49 

    外資みたいにそのうちなるのかな。40歳過ぎて役職付けないなら辞めて貰うんでしょ。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2021/10/11(月) 14:28:14 

    >>95
    別に若いからといって有能というわけではないから、若い人の失業もめっちゃ増えるよ

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2021/10/11(月) 14:33:27 

    >>2
    二階を始め老害「そうはさせない。生涯議員!!」

    +0

    -1

  • 109. 匿名 2021/10/11(月) 14:38:08 

    >>11
    トヨタこそネームバリューあるから妖精沢山いそう

    +2

    -2

  • 110. 匿名 2021/10/11(月) 15:22:00 

    >>107
    年齢関係なく
    無能や職務未達はクビでいいんじゃないの?

    出社したらそれでOKって考える怠け者が多すぎる
    そういうタイプがテレワークの人とかを『ずるい』っていうんだよ

    +2

    -2

  • 111. 匿名 2021/10/11(月) 15:22:38 

    >>66
    効率よくしたりすると無駄な仕事してる側からは圧力かかるしね 老●組と怠け組に

    +3

    -1

  • 112. 匿名 2021/10/11(月) 15:23:48 

    そういう人のことを妖精って言うんだ。
    今ガルに書き込んでいる人の中にも妖精がいるのかもね。
    私も妖精になりたい。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2021/10/11(月) 15:24:11 

    >>95
    PCが出来て当たり前の時代に
    自分でPCの設定メールの設定もできない
    Excelも数字入れるだけって人は、正直年齢関係なく不要だと思ってる
    特に勤続が5年以上でその状態が続くのに勤務させている
    企業側も怠慢だと思うよ

    +1

    -1

  • 114. 匿名 2021/10/11(月) 15:40:58 

    >>105
    社員って?
    うちは他の業界のメーカーだから自動車メーカーと比べると給料も良くないけど、コロナ禍でもむしろそこそこ好調で問題ない
    なんで決めつけてくるんだろう?
    耳ダンボにしなくても普通に耳に入ってきていた話だと思うけど…

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2021/10/11(月) 15:45:33 

    >>104
    だいたい年齢を区切って何歳以上ってなっているから、倒産の危険があるわけじゃなければ、その年齢に達しない若い人はこの時期にやめないと思う
    苦労して入社したんだし、元々の給料も悪くはないよね

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2021/10/11(月) 15:51:00 

    いいなあ
    入るまで頑張ればいいんだ

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2021/10/11(月) 16:01:59 

    >>116
    なかなか入れる会社でもないからねえ…

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2021/10/11(月) 16:04:14 

    うちの夫、栃木県の本田技術研究所勤務だけど7時頃自宅出て、24時頃帰ってくる。
    ブラック!!!
    有給休暇全く取れずに土日は狂ったように寝てるよ。

    「忙しすぎるから、人を補充してくれ!」と上司に言っても補充してくれない。
    上司も更に上に言ってくれてるみたいけど、無理みたい。暇な部署と忙しい部署の差が激しすぎる!!

    こんな状態がもう何年も続いていて可哀想すぎるよ。

    このニュースの15時に退社って、どういう事?
    夫が過労死したら会社訴えてやる!

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2021/10/11(月) 16:10:45 

    >>118
    でも、妖精さんはお断りだよね。出来る人じゃないと。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2021/10/11(月) 16:28:33 

    >>118
    本田技研って長時間の残業は規制されてるし、有給も無理やりでも消化するようにさせられてるって知人から聞いたけど

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2021/10/11(月) 17:52:41 

    ホンダの妖精さんってタチ悪いよ。会社が青山にあるから外見はオシャレで一見仕事できそうなイケてるおじさんが多い。でも本当に働かないっていうか、できる仕事がないっていうのが本当のところだと思う。冗談抜きに新入社員の頃と業務知識が同レベルな感じの人も結構いる。でもコンプラとか労働環境に関しては厳しくて、社員に業務負荷はさせないの。だから働かないのが会社公認になっちゃってる。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2021/10/11(月) 19:28:08 

    >>35
    知り合いもそんな事言ってた。
    一億円なんてネットのデマだって。
    退職金貰っても所得税をきっちり取られて、退職した翌年にエグい程の住民税がくるよ。
    みんなが思ってる程に楽勝モードではないかと

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2021/10/11(月) 20:32:19 

    >>109
    そんなムダは許されなさそう

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2021/10/11(月) 20:35:43 

    >>104
    中韓企業のが未来を感じないけどね

    永遠にノーベル賞も取れないだろうし

    +0

    -1

  • 125. 匿名 2021/10/11(月) 21:51:00 

    >>122
    それで、なかなか決まらない次の仕事とか、次の就職の斡旋なんかも転職業者に丸投げなだけらしいしね

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2021/10/11(月) 22:23:40 

    日本の場合、大企業締め上げて、下請法で下からも突き上げれば、リストラの嵐で大企業の余計な脂肪は減るんじゃない?日本企業の世界的競争力の低さ、特に製造系メーカー目も当てられない。
    大学名だけで一括採用したツケだよ。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2021/10/12(火) 02:51:12 

    ホンダ55才で年収1500万なの?
    羨ましすぎ

    +1

    -1

  • 128. 匿名 2021/10/12(火) 05:14:05 

    うちの妖精さんはようやく退職してくれることになった。
    毎日、この妖精さんの給料が職場で1番無駄な経費と思ってた。
    妖精さんと一緒に働いていない部署の人に。
    「早期退職したらもったいないよね」
    と言われ、呆れた。
    妖精さん被害に遭っていない人は勝手なこと言うんだね。
    利益をあげるようまともな職員には更なる負荷をかけるくせに!
    妖精さんを擁護する他部署や人事!
    うちの妖精さんは、発達障害外来に受診してた人。
    人事はこういう人には腫れ物扱いなんだよね。
    あー、やっと辞めてくれる。
    でも、無能人事のせいで、新しい人はまだ見つからない。
    妖精さんの顔を見ないだけでもストレスは半減だけどね。

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2021/10/12(火) 06:58:13 

    労基を見直せばいいのに
    妖精さんをクビに出来ないから会社も現場も困るんだよ

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2021/10/12(火) 07:50:36 

    >>4


    そごうにもいっぱいいる

    やる気のある 中途採用氷河期組はやりがい搾取で薄給 苦労ばかり

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2021/10/12(火) 12:41:04 

    >>121
    うちの親戚かも
    一応難関大の工学部出身で最初の頃は頑張ってたみたいだけど、だんだん仕事に情熱持てなくなったらしいわ
    何かいろいろあるんだろうね

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2021/10/12(火) 18:41:56 

    >>4
    昔は大企業って中途入社を正社員として雇わないところが多かったけど、最近は変わってきたよね。
    在籍年数=お給料で、でも会社の評価としては対価に合ってない人が多い。

    この妖精さんって、ビックリするくらい本当に何もしないから、日本も年数とか年齢とか関係なく早くお給料評価制に変えた方がやる人はやるし生活かかってくるから景気も上がると思うけどなぁ。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2021/10/17(日) 00:27:50 

    >>1
    これでも自業自得だよね、日本の。
    解雇できない「終身雇用」で「年功賃金」にすりゃ、そうなるのは自明の理。
    働かなくても年々給料上がるシステムににした自分たちが「働かない高所得者」を作っただけ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。