-
1. 匿名 2021/10/10(日) 15:25:48
前回のトピ主さんとは異なるのですが、前回とても参考になったのでPart2を申請しました!
私はそこそこ人気のあるジャンルの二次を書いてpixivにあげたり、noteに短編小説を投稿したりしています。
自分が楽しいから書くというモットーを忘れずにやっているつもりなのですが、やっぱりTwitterやイベントでのコミュ力がブクマ数に影響する世界だなと感じたりしています。
とりあえず見てもらうためにTwitterなどで社交をしなきゃという気持ちと、良作をあげてれば結果はついてくる
という気持ちとグルグルします(笑)
やり始めてまだ3ヵ月程度なので、みんな通る道なのかなとも…
良かったら創作活動についてお喋りしましょう♬
+45
-8
-
2. 匿名 2021/10/10(日) 15:26:40
同じような言い回ししか思い付かない...+49
-0
-
3. 匿名 2021/10/10(日) 15:27:13
虹で書きたいものいっぱいあるけどどうしても途中で暴走してキャラ崩壊させてしまうから公開できないw+10
-1
-
4. 匿名 2021/10/10(日) 15:27:28
検索避け用に気をつかってもクレームくる+16
-0
-
5. 匿名 2021/10/10(日) 15:28:06
上手くもないし知名度もないのに無断転載やその事後報告されるようになってから嫌になって辞めてしまった+25
-0
-
6. 匿名 2021/10/10(日) 15:28:26
拍手とコメントがほしい。ほしいと思って書いたらダメなんだけどねえ。。+32
-0
-
7. 匿名 2021/10/10(日) 15:28:58
>>2
わかる
結局私の中にあるもんしか引き出せないんだなと思うw当たり前だけど+11
-0
-
8. 匿名 2021/10/10(日) 15:29:04
>>1
天才でない限り、同じようなレベルの作品を作れる人なんて山ほどいる。
コミュ力が大事だよ。
「◯◯さんの作品ならなんでも読みたい」と、愛着を持ってもらう努力が必要と悟った。+41
-0
-
9. 匿名 2021/10/10(日) 15:29:05
>>2
そうそう。話もありきたりなのしか思いつかなくて、結局自己嫌悪で創作を辞めたくなる。
嫌いになったら辞め時なんだろうかね。+13
-0
-
10. 匿名 2021/10/10(日) 15:29:09
未完の書きかけで保存したままのものが沢山ある。
完成させて投稿したの2本だけ。
お話をちゃんと完結させるのって難しい。+48
-0
-
11. 匿名 2021/10/10(日) 15:30:05
たまにpixivに投稿してるけど、過疎ジャンルだからか、ブックマークどころか閲覧数も寂しい。
完全に自分の作品の置き場としか機能してない気がしてるw+37
-0
-
13. 匿名 2021/10/10(日) 15:30:55
小説を書きたいんだけど、なかなかネタが思いつきません。
皆さん、ネタはたくさんありますか?
どうやったらそんなにたくさんの話を思いつくんですか?+15
-0
-
14. 匿名 2021/10/10(日) 15:30:55
イラストレーターさんの本読んでたら、やはり売れるためにはコミュ力が大事って書いてあったわ…
上手い人はごまんといるから、その中から選ばれるにはやはりコミュ力だって
私もコミュ力ないから難しい
孤高の天才アーティストに憧れる(´ . .̫ . `)+45
-0
-
15. 匿名 2021/10/10(日) 15:31:34
見たいからpixivの教えてくれ+12
-0
-
16. 匿名 2021/10/10(日) 15:31:49
コメント全然こないからガルちゃんで小説トピ立てたくなる。ガルちゃんって一投稿何行何文字までとか決まってんのかな?
exileの登坂広臣さんが足ゲキ長画像とか貼られてるから、何行でもいけるのかな+3
-1
-
17. 匿名 2021/10/10(日) 15:32:21
見下しとかじゃなくて、自分より語彙とか構成が酷い人の作品が読まれてるのがちょっと嫌。
せめて誤字脱字を見直す、セリフ書きを辞める等すればいいのに、多分私はその方に嫉妬してるんだろうなあ。+38
-2
-
18. 匿名 2021/10/10(日) 15:33:19
何も考えず何となくいい感じになるよう描いてたら
過去にも似たようなポーズと表情描いててハッとなって描き直した+8
-0
-
19. 匿名 2021/10/10(日) 15:33:30
泣けるほど素敵な作品を知ってるけど、そういうのってなかなか見つからない。+25
-0
-
20. 匿名 2021/10/10(日) 15:33:52
>>13
漫画描いてるけどネタは全て妄想…
子どもの頃から妄想でのストーリー展開があって登場人物の細かなキャラ設定とかもされてたのでそれを今漫画にしてる
強迫観念かな?ってくらいストイックに性格とか決めてるので設定違い絶対許せなくて、そのせいで微妙な心の変化や成長を表すのが難しいと思ってる+21
-0
-
21. 匿名 2021/10/10(日) 15:35:03
>>16
文字数は制限あるよ何文字までかは知らないけど
長文が途中で切れてるの何度か見た+3
-1
-
22. 匿名 2021/10/10(日) 15:35:18
>>18
私は自然と好きな作品と同じ構図で描いてることがあって
あれ?これどこかで見た…あの作品じゃん!ってなって描き直すことがたまにある+8
-0
-
23. 匿名 2021/10/10(日) 15:35:35
描きたいネタはあるけど、仕事と私生活忙しすぎて24ページの漫画をかきあげるのに1年くらいかかって、途中で絵柄が変わってしまう。
そして現時点で20話分あるうちの3話しか描けてないから、このペースで描いてていいのかわからなくなって、
筆が止まって4年…迷わずに描いてたら3〜4本描けてた?+14
-0
-
24. 匿名 2021/10/10(日) 15:36:10
>>16
ネットにあげてる小説に対するコメントってこと?
+2
-0
-
25. 匿名 2021/10/10(日) 15:36:57
創作が売れるためにはコミュ力とか言ってるけど、コミュ力あるなら他の営業の仕事でもやれば?て思っちゃう。そっちの方が手っ取り早いよ。
そもそも言語外コミュニケーションとして創作の魅力があるのに、それを忘れるようじゃダメだね。+13
-4
-
26. 匿名 2021/10/10(日) 15:38:00
情景が浮かぶように書こうと思うと長くなりすぎるし説明ばかりになる
さりとてテンポ良く短いセンテンスで表現できるだけの力量もまだなくて、書き進めるうちに全体のバランスが分からなくなってくる
まだまだもがいてる最中です+20
-0
-
27. 匿名 2021/10/10(日) 15:38:18
>>8
横だけど、売れてるプロの漫画家ですら、作者の人柄はそこそこ重視されるもんな
素人なんて人柄が8割といってもいいかもしれん+39
-2
-
28. 匿名 2021/10/10(日) 15:38:28
>>23
分かる。
知らずに時間経ってるよね
前に公務員さんが同人誌作ってて副業だってことで注意?受けてたとかってニュース読んだけど、働いて定期的に同人誌作って…ってバイタリティあるなーって思った+18
-0
-
29. 匿名 2021/10/10(日) 15:38:37
前にもガルちゃんで「見てくれる人がいるから成り立つジャンル」ってのを書いたけど、お客様第一主義とかじゃなくて、見てくれるっていう安心感とか喜びのことなんだよなあ。常に見られてるから言動には色々気を付けてるんだけどさ。+28
-0
-
30. 匿名 2021/10/10(日) 15:40:03
素敵な作品が書ける人は、心の美しい人なんだと思う。
ちゃんと読者・原作への愛情を感じる。+22
-1
-
31. 匿名 2021/10/10(日) 15:40:37
なろうとnote
小説を投稿するならどちらが良いと思いますか?+5
-0
-
32. 匿名 2021/10/10(日) 15:41:17
はーい!!漫画家志望で、息抜きに二次創作でイラストを描いてpixiv投稿を楽しみながら、出版社持ち込み用に一次創作の漫画を描いてます。ただ休みの日は絵を描かず一日ぐ~たらして過ごすと「私は本当にプロになれるのか?」と自己嫌悪に陥ります。半日以上絵を描きたい意欲はあるのに。+18
-1
-
33. 匿名 2021/10/10(日) 15:41:29
二次で考えていた設定が偶然公式設定と被った時。
金曜日にその作品を映画館で観たけど思わず「しまったー」と心の中で叫んだわ。
設定変更だー。せっかく資料用のフリー画像探していたのに。
+14
-0
-
34. 匿名 2021/10/10(日) 15:42:02
>>17
ピクシブなら、タイミングがあるから気にしなくて良いと思うな~。ジャンル初期中期後期で全然違うよね。+9
-0
-
35. 匿名 2021/10/10(日) 15:42:06
自己満足で書いてる
きっかけは本家で死んでしまったけど、それが切なすぎて
もし生きていたら、こんな行動するのかなと考えて創作を始めた
オリキャラがいるのと、ないバージョンで書いてるけど
もう10年以上前の作品の創作を見てくれる人もいないし
公表するつもりがない+20
-0
-
36. 匿名 2021/10/10(日) 15:42:14
マシュマロとか感想リプとかよくもらってる人を見ると羨ましい
自分まったくこないんだが+18
-0
-
37. 匿名 2021/10/10(日) 15:42:56
本当は恐ろしいグリム童話は、真実じゃなくて桐生操さんによる二次創作なんだよね。図書館でドイツ文学扱いされてるのに違和感。
でも読み物として大好き+5
-1
-
38. 匿名 2021/10/10(日) 15:43:52
自己満で始めた
ないなら作ってしまえ、と
反応もらえると嬉しいですよね
+28
-0
-
39. 匿名 2021/10/10(日) 15:44:03
交流してないからTwitterのいいねは少ないけどpixivでいっぱいブクマつくから満足
完全に実力で勝負してるわ+39
-2
-
40. 匿名 2021/10/10(日) 15:46:13
いろんな人の作品をみるのが好きだけどコメント欄は渾沌としてるのがちょっと辛いw
なんか煩い人が偉そうに口出ししててその人のページ見に行くと人のこと言えないくらい下手くそな絵描いてて笑う+5
-0
-
41. 匿名 2021/10/10(日) 15:47:18
大正・昭和初期あたりが舞台の小説を書きたいんだけど、
時代考証が大変。
なかなかいい資料がないんだよなあ・・・
戦時中の暮らしの証言みたいな本はありそうだけど、
古きよき戦前の庶民の記録みたいな本はないもんかなあ・・・+15
-0
-
42. 匿名 2021/10/10(日) 15:48:05
>>16
ガルだと良心的なコメントばかりじゃないと思うよ。
それでも傷つかないならいいけど。
+9
-0
-
43. 匿名 2021/10/10(日) 15:48:17
コミュ力大事
ヒット出せるような天才なら変人でもいいけど、そうじゃないならコミュ力必須+5
-0
-
44. 匿名 2021/10/10(日) 15:49:44
みなさん、どんなもの書いていますか。
私は童話をかいています。
コンテストに応募したりもしています。
+9
-0
-
45. 匿名 2021/10/10(日) 15:50:29
いわゆる互助会みたいなものに入ると、それなりに閲覧回るし、見てもらえてるみたいだけど、色んなお付き合いが大変そうだなって思うこともある
誰とも絡まずに出来上がったものを淡々と上げてる自分は、寂しさも気楽さもある+29
-0
-
46. 匿名 2021/10/10(日) 15:52:26
二次創作で文章書いてて、ハマってたジャンルがメディアミックスで大盛り上がりになり評価や反応もたくさんもらえたけど、キャラクターのことを考察したり掘り下げて考えすぎるあまり「私の書く○○は所詮私の脳というフィルターを通して私の主観という不純物の混じってしまった○○だから私が書きたい原作の○○の魅力を表現することは一生できない」ということに気付いてしまってからは今後どの作品で二次創作をしたとしても同じことだと思って一次創作に逃げた弱い人間です+15
-0
-
47. 匿名 2021/10/10(日) 15:53:12
サイトだけどブログやtumblrを読むのが割と好き。
その人がどんな思想の持ち主で、二次創作のことをどういう風に捉えているのか知る手掛かりになるから。そこで素敵な人だったらまた来たいなと思うし、癖が強かったらそっ閉じするなあ。+9
-0
-
48. 匿名 2021/10/10(日) 15:53:15
pixivで二次漫画描いてるけど交流はしてない。
疲れちゃうから。
それでも細々見てくれたりコメントくれる人がいて嬉しいしありがたいです。
素人ながらにもっと良い作品が描けるよう練習してる。
+47
-0
-
49. 匿名 2021/10/10(日) 15:53:54
すみません、コミュ力はなぜそんなにも大事なんですか?
作家さんは面白い、売れる作品をかけるかどうかで決まると思っていました。
才能ないのにコミュ力だけで作家にはなれないですよね?+11
-0
-
50. 匿名 2021/10/10(日) 15:53:59
>>41
映画の時代考証とか、どうやってあんなに調べるのか気になります!+7
-0
-
51. 匿名 2021/10/10(日) 15:56:16
キャラは違うけど自分が書いたのとほぼ同じような設定で決め文句も一緒で、でも何番煎じだってネタの詰め合わせだから問い合わせる訳にも行かずモヤモヤ。仕方ないってわかってるんだけどね。多分偶然だし。+3
-1
-
52. 匿名 2021/10/10(日) 15:58:35
主です!初めてトピ承認されて嬉しいです!!
最近始めた方とか、何年も続けてる方とか、色々お話聞きたいです。宜しくお願いします。+25
-0
-
53. 匿名 2021/10/10(日) 15:59:45
>>8
主です!たしかにその通りですね。
プロでもない限り技量はどっこいどっこいであれば、読みたいと思ってもらえるように普段から社交することも大事ですよね+12
-1
-
54. 匿名 2021/10/10(日) 16:00:44
感想は1年に1回もらえたらいいやレベルのサイト。
ちなみに拍手は意外ともらえる。
そんなに大勢の人が来ることも期待していないけど、根強く通ってくれる人が何人かいたらそれでいい。
あと誰とも交流してない。+31
-0
-
55. 匿名 2021/10/10(日) 16:03:18
>>49
Twitterなどで普段から他の方の作品を褒めたりリツイートしたりと努力をしておくと、いざ自分が作品を出したときに同じことをしてもらいやすい。
本当に作品自体が素晴らしいければ放っておいても広まるけど、そうでない場合は努力が必要なのかなと…+30
-0
-
56. 匿名 2021/10/10(日) 16:04:25
>>49
今は書き手、描き手が増えすぎてて、まず目に留まらない。
例えばコミュニケーション一切取らない人でも、落書きレベルでもすごい絵を週に4〜5枚上げて、
そして月一で読み切り1話とかあげてる人は人の目に止まるけど、
仕事しながらちょっとずつしかアップできない人は埋もれちゃうし、人の目につかないから閲覧増えない。
更新頻度が低くても、交流が盛んだと「新作アップしました」って投稿見かけたネットの趣味仲間が見に行くから閲覧稼げる。
って感じかな。
全然交流しない一次創作漫画描いてる人フォローしてるし、毎回いいねとお気に入りに入れてるけど、
なかなか閲覧数増えなくてファンの一人としてはもったいないなぁと思いつつ、ネットの性質上仕方ないなとも思う。+17
-0
-
57. 匿名 2021/10/10(日) 16:07:24
交流楽しそうだけど無理に誉めあうべたべたした馴れあいがしたいわけじゃないから難しい+23
-0
-
58. 匿名 2021/10/10(日) 16:08:03
>>55
同業者が「私の作品は読んでくれないくせに、私のことヨイショ要員にしやがって。私だって夢書きとして応援してあげたいけどモヤモヤする」と言ってたのはそういうことか。しかし誰でも見れるTwitterで愚痴るあたりなー。+16
-0
-
59. 匿名 2021/10/10(日) 16:08:08
コミュ力も大事かもしれない。
けど私はそれより作品を見てもっと読みたい、おもしろいと自分に興味を持ってもらいたいな。
その方が長く息が続くと思うし。
短い文面に作家の人の良さがあらわれるのはいいけど、あまりプライベートだったり深い部分までは知りたくない派です。
色んなタイプの方がいるので各々が楽しめるスタイルでやるのが1番いいと思う。
+7
-0
-
60. 匿名 2021/10/10(日) 16:15:29
>>16
ここだとコメント来ると思ってるんだ+1
-0
-
61. 匿名 2021/10/10(日) 16:17:43
>>58
してくれないくせにっていうのやだなあ+8
-0
-
62. 匿名 2021/10/10(日) 16:18:47
オフ本だしてる方に聞きたいんですが、再販予定のない昔の本などを駿河屋などの中古店で購入されるのはやはり不快ですか?
後からハマって昔の作品が読みたいときはどうしても中古で探すしかなくて。
その話にめちゃくちゃ感動してマシュマロなどで感想送りたいなと思っても、数年前の本の感想をなんで今?って思われそうだし結局勇気がなくて。+7
-0
-
63. 匿名 2021/10/10(日) 16:18:52
>>37
この本中学生の時友達が貸してくれて読んだけど、けっこうエロい内容で子供が読むにはちょっと刺激が強かった記憶がある
私は人魚姫の話が好きだったな+8
-0
-
64. 匿名 2021/10/10(日) 16:20:09
>>16
ガルに小説投稿トピを立ててそこに投稿するということかな?
ここ匿名だから誰かにパクられてその人が支部とかに上げたりするかもしれない。
その場合は支部に上げた人の作品として認識されて、「ガルにパクりみたいなものが投稿されてた」ということになるかもよ。
おすすめしません。+12
-0
-
65. 匿名 2021/10/10(日) 16:22:29
私も子供いるんだけど、育児ツイートしまくってる人が苦手でミュートにしてる。
折角の趣味の世界であんまり日常に戻されたくない。
子供の感動エピソードとかウ○チの状態とか朝ごはんの写真とか興味ないよ。なんでわざわざその垢でやるの?って思っちゃう。
+35
-0
-
66. 匿名 2021/10/10(日) 16:22:32
>>61
ね。嫌な言い方だと思った。
夢本を出して「購入者からお礼がなかった」ってグチグチ言うような人だし、なんて言うか自己愛の強い人なのかもしれない。そんな人だとは思わずに交流してた私って一体。+8
-0
-
67. 匿名 2021/10/10(日) 16:22:48
タイトルが思い浮かばなくて時間かかる+11
-0
-
68. 匿名 2021/10/10(日) 16:23:09
空気壊すかもしれませんが質問です!
そもそも同人誌発売とかって著作権どうなってるんですか?+5
-0
-
69. 匿名 2021/10/10(日) 16:23:39
私は読んでもらわなくても気にしないし好きなのでかいてるだけ。
宣伝活動はしんどいので、あくまでも自己満足なツールとして使ってます。+19
-0
-
70. 匿名 2021/10/10(日) 16:24:34
三十路すぎてとある男女カプにはまって初めて二次創作の世界を知りました。
pixivもTwitterも見る専門なんですがすっごく楽しくて人生の潤いです。
供給してくれる作家さんたちには感謝しかない。
+33
-0
-
71. 匿名 2021/10/10(日) 16:24:40
>>57
反応してもらったら反応し返さないと微妙だし、絡む人が多ければ多いほど、創作の時間が削られる気がするんだよね+21
-0
-
72. 匿名 2021/10/10(日) 16:25:25
>>62
私は再録予定がない本ならば中古で買われても仕方ないかなぁと思う。
私はそんな昔の買っていただいたことはないけど、買ったことあるよ!
投げ銭できるシステム使って、直接買ったつもりのお布施(?)して感想コメント送ったら、かなりテンション高めの返事もらった。
恥ずかしいやら嬉しいやらだったみたい。
その人がどうかは個人差あるから何とも言えないけど、私は嫌な印象抱かれなかったみたいだよ。+10
-0
-
73. 匿名 2021/10/10(日) 16:26:23
いいネタが思いつくんだけど
描いているうちに分からなくなって
放置状態な絵がそれなりにある
過去に書いた作品見返してると
"あっそういえばコレ..."て気付いて
消すもいいんだけどもしかしたら
描ける日が来るんじゃないかと
変な希望があって消すに消せない
+7
-0
-
74. 匿名 2021/10/10(日) 16:27:02
>>1
一次、二次どちらもかじったことありますが、私は基本交流しないです。ストレスになるから。
いただいた感想やコメントには返信するけど、それさえ気を使います。すごく嬉しいんですけどね。
趣味なんだから、自分が一番楽しめるスタイルでいいと思うんですよ。
自分が楽しいなら交流もいいけど、私みたいに負担になる人は無理しない方が、マイペースに楽しめるんじゃないかな。
色々やってみて、自分なりに一番創作で楽しめる方法をみつけられるといいですね。+23
-0
-
75. 匿名 2021/10/10(日) 16:27:35
読者は自己顕示欲を満たすためのツールじゃないんだよな+9
-0
-
76. 匿名 2021/10/10(日) 16:28:17
好きなジャンルの界隈で神絵師さんや神字書きさん達が仲良くなりすぎてそのうちスペースで喧嘩になって何名かがアカウント削除するという悲しい事件がありました。
熱が冷めてジャンルを去るのは仕方ないですがそういう理由でお見かけできなくなるのは残念すぎる。+23
-0
-
77. 匿名 2021/10/10(日) 16:29:08
>>68
Twitterで堂々と二次創作本販売しますとか言ってるけどあれ完全にアウトだよね?
しかもエロいやつとか特に+6
-1
-
78. 匿名 2021/10/10(日) 16:30:29
同人女の感情読んでる?+14
-0
-
79. 匿名 2021/10/10(日) 16:33:12
>>68
同人誌が著作権違反に問われた事例はあるよ。
原作の絵柄に酷似してて、例えば何巻の何ページの何コマ目って特定できる場合はアウト。
そしてストーリーの本質的な部分を同人誌に載せてたらアウト。
ドラえもん最終回みたいに本物みたいに書くのもアウト。
例えば、弱虫ペダルの自転車レース描かないで、学園パートに焦点当てたもので、さらに自分の絵柄で描いてたら割と許されやすい。
タイトルは著作権じゃなく商標の問題あるから「レースしない僕ら」みたいなタイトルにするとかだと安心。
ただ、「違法じゃない」と「作者が不快に思うかどうか」は別問題だから、二次創作を歓迎してるっぽい人の作品の方が安心。
ディズニーとかは意匠権まで登録してて、キャラクターの造形似てるだけでも法的にアウトだから要注意。+3
-1
-
80. 匿名 2021/10/10(日) 16:35:37
ちょっと前にツイッターでバズってた「感想こないから同人やめる」っていうゆるい絵の漫画が「同人女の感情」の闇バージョンみたいな感じだった。
自己顕示欲こじらせてる作者がコメントもらえなくて毒吐いてたり絵師同士のしがらみとか読みたく本を義理で買ったり。+14
-0
-
81. 匿名 2021/10/10(日) 16:36:59
二次創作畑にいるけど、ワンパターンになりがち
漫画だと完結させるまでが大変
途中で飽きたり、盛り上がるところ描いたら満足して失速したり
描き切れる人が本当にすごいと思う
28Pでもう限界w
でも自分が読むなら分厚いのが好きだからなー
内容しっかりの42Pとか作りたいな…
+11
-0
-
82. 匿名 2021/10/10(日) 16:37:45
>>79
自分ツイステってソシャゲ好きでpixivとかでイラストをよく見たりするんですけどエロい同人誌販売しますって人いてちょっと心配になる
ディズニー絡んでるから特に+5
-0
-
83. 匿名 2021/10/10(日) 16:40:36
>>79
原作の絵柄に寄せすぎてるのもアウトなんだ!?
野生の公式タグ付けられてる人の絵や漫画よく見るけどそうだったとは…+4
-0
-
84. 匿名 2021/10/10(日) 16:40:44
>>27
人柄ではなく「社交」が必要なんでしょ?
それはもう作品とは別の問題じゃないかと思うんだよね
憧れるような人の作品だったら駄作でも信者がちやほやするし
実際なろうではそういう事が起こってるけど
そうなると素人小説って承認欲求のためのツールでしかない気がする+16
-0
-
85. 匿名 2021/10/10(日) 16:42:14
>>78
読んでるよー
同意ポイントありすぎてw+7
-0
-
86. 匿名 2021/10/10(日) 16:43:27
>>64
逆に外部サイトからの無断転載や成りすましやパクリ魔がトピ内で暴れて検証班が忙しいトピになりそう。
絵と違って本人証明が難しいだろうしね。+4
-0
-
87. 匿名 2021/10/10(日) 16:45:01
スペースやもくりで交流する人も増えたよね
社交的な人多くて凄いなと思う+5
-0
-
88. 匿名 2021/10/10(日) 16:46:49
>>82
ファンアートレベルであまり売れてないどころか赤字だと容認される可能性あるけど、相当売れてたら突っつかれるかもしれないよね。
ディズニーじゃないけど、エロで同人やってたリアルの知り合いが出版社からお問い合わせ来て、色々揉めた話を聞いて、
お咎め受けるって金銭的にも精神的にもダメージ大きいなって思った。+8
-0
-
89. 匿名 2021/10/10(日) 16:47:30
フォロワー多い人が「おもしろい」って紹介していっきにブクマ増えてる作品とかもあるね。
+11
-0
-
90. 匿名 2021/10/10(日) 16:48:05
>>83
その人の作品が好きすぎて、何も見ずに同じような絵柄まで描いてる人は自分の画力で描いてるからまだいいらしいんだけど、
漫画やアニメを参考にしてる場合は完全に著作権違反らしいよー。+4
-0
-
91. 匿名 2021/10/10(日) 16:49:04
>>65
私もミュートしている人がいる。
「いいね」をよくくれる人なんだけど、夫婦や子どもの話が苦痛。作品話は面白いのだけどね。
せめて家庭の話はそちらでアカウント作って欲しい。
悪いとは思っているんだけど。+21
-0
-
93. 匿名 2021/10/10(日) 17:02:39
>>17
わっかっるぅ〜!
小説とも言えないような“台本書き”だったり…
※●●●「◎×△□」のように台詞の前にキャラの名前が表記
LINEやメールのように文中に顔文字が使用されてたり…
※「はいっわかりました♪(^o^)/」等
見るに耐えない文章にいいねとかブクマ・コメントがついていると不思議に思います。
あと行間に無駄に空欄がある書き方の人とかもいたり…。
個人的には♡喘ぎとか淫語とかも苦手な部類ですorz+29
-1
-
94. 匿名 2021/10/10(日) 17:11:09
パクられるのがいやで世の中に発表するのが怖い+3
-1
-
95. 匿名 2021/10/10(日) 17:11:48
>>57
リアルでは出来ない萌え語りを同志とともに出来るのって確かに楽しいけど、お互いに作品上げたら感想を言い合わないといけない空気…「私なんてどうせ下手だから〜」とかマイナス思考になってたら「そんな事ないよ!」と励まさないといけない空気…
ネットでの交流もあまりのめり込み過ぎるとリアルでの人間関係より面倒くさく思っちゃう時があります(⌒-⌒; )+17
-0
-
96. 匿名 2021/10/10(日) 17:12:37
>>17
それこそ作品の良し悪しよりコミュ力がものをいって読まれてるのかなと思う。
+5
-0
-
97. 匿名 2021/10/10(日) 17:20:12
でっかいジャンルで読み専なんですが「ん?この話(セリフ)って○○さんのあの作品と凄く似てる。パクってる?」って思うことが何度かあったけど描いてる本人でも「パクられた」思うことありますか?
でもやっぱり偶然なんですかね?
いろんなシチュもパロもやりつくされてるしセリフもそりゃ同じキャラの二次創作なら似通ったりするだろうし。
お互いに創作意欲刺激しあって同じような設定で描きたくなることもあるだろうし。
読む側としては同じ設定でも何度でも読みたいから嬉しいんだけど。
でも既視感ありありのやつは書き手からしたらどうなんだろ?って気になります。+4
-0
-
98. 匿名 2021/10/10(日) 17:28:26
本当はダメなのはわかってるけどインスタとTwitterでJ事務所の好きなグループで妄想書いてる。
ダメなのはわかってるけど楽しみが妄想しかない。
フォロワーもそんないないし質問スタンプ貼っても誰からも来ないし寂しいけど(私は話しかけにくいとかないんだけども)けどありがたいことに
18禁も書いてないけどもぼちぼち増えてる。
でさ、書き手の子が中高生~みんな若いのもあるから万単位のフォローの子もいるんだけど反応がすごいのよ。
恋愛ものも少女マンガで見るようなキュンキュン系とか18禁もBL書いてる子の方がウケいいんだろうけど
交換宣伝とかメンションされたり、質問箱系にたくさん感想きてたり、インスタライブとかして増やしててそれはそれでその人のやってる事だから別にいいけど、
ただね、言っちゃ悪いけどは質問スタンプで話しましょーとかやっても 人を選んでる 1000人単位や万単位のフォローがいる書き手 あれ ちょっとどうかと思うわ。
普通にグループのこととかメンバーのこととか書いても結構スルーされるし。
何も気に触ること書いてなくて。
人 選ぶの 辞めた方いいんじゃないかなーとか思う。
+2
-9
-
99. 匿名 2021/10/10(日) 17:36:15
古いフォロワーさんなんだけど、私と話していて良いなと思ったネタを、イラスト化してツイートしてなんかその子の考えたネタとして捉えられて評価されているのがイヤ
たぶん、仲良くなりすぎて「身内からでたアイデア!」って感覚になっていて、全然悪気がないんだろうと思う。
けど、「目のつけどころが違う!」「その道の権威になったら!?」とかほめられたり、外国の方にまでコメントされているの見てると、ちょっとは私の名前も出してくれよ・・・ってモヤモヤする
だから最近はいいシチュ思いついても一緒に話したくなくなっちゃった+24
-0
-
100. 匿名 2021/10/10(日) 18:20:12
初心者なので聞きたいのですが、イベントではなく通販?で同人本を買う場合って、住所とか作者に知られるんでしょうか。また、届いた時って家族にバレるような梱包で来ますか?これはモノによるかと思いますが…+1
-0
-
101. 匿名 2021/10/10(日) 18:21:11
作品がすっごく好きで、Twitterフォローしてみていくうちに、日常が見え過ぎて嫌になることって結構ありますよね+27
-0
-
102. 匿名 2021/10/10(日) 18:25:36
>>17
でもそういう書き方する人達って、うまく言えないけど勢いというか熱意感じない?キャラが好きすぎるゆえの突拍子もない展開とかセリフ回しとかで。
キチンと書かれた文章はプロが書いた商業で満足してるからなぁ。Twitterの呟きの延長のような、同志の萌え語りを読みたい時にブクマやいいねつけるよー+7
-5
-
103. 匿名 2021/10/10(日) 18:27:23
小説を細々とメモに書いてる
投稿までは至ってないw
起承までは書けてるんだけど転結が難しいね…
綺麗にまとめれてかつ完結できてる人って凄い
あと、絵心がないからpixivとかで綺麗な絵とかあげてる人も尊敬する
+8
-0
-
104. 匿名 2021/10/10(日) 18:33:52
>>49
二次創作ならアンソロとかは絡みやすいそこそこの実力者が集められたりするよ
身内で話してる間にフットワーク軽い人が手を上げてまとめてくれて、ジャンル内の自分の知名度が上がったりとかも多い
Twitter交流大丈夫だなーと思うよ
+1
-2
-
105. 匿名 2021/10/10(日) 18:38:57
思い切ってPCサイトに引っ越したいのに、PCサイトの仕組みが分からなさ過ぎて挫折した。
サルワカってHP見ても分かんない。傍にいて教えてくれる人がほしい。。+6
-0
-
106. 匿名 2021/10/10(日) 18:39:23
>>77
ですよね…
私二次創作とか苦手でpixivとかで目の付かないところで趣味で楽しむならいいんじゃない?とか思ってたんですけど販売してること聞いてドン引きしました。
オリジナルだったらいいけど原作を元にしてるって…+9
-2
-
107. 匿名 2021/10/10(日) 18:39:59
>>100
たとえばBOOTHの自家通販でネコポス(匿名配送)だと、創作者と購入者の互いの個人情報はバレないです。商品名なんかもラベルには載りません。
梱包は人によるのでなんとも言えませんが、封筒や段ボール箱を開けられたらバレますね!笑+3
-0
-
108. 匿名 2021/10/10(日) 18:47:54
>>77
私も二次創作本の販売は反対だなあ。
ジャンルは夢なんだけど、やっぱり人の褌で相撲を取るみたいな感じがとにかく嫌だ。
こっそりサイトでやってるのに、堂々と本を売るっていう考えが思いつかない。
もし岸影(作者)が二次創作やめろって言ったら、私は未練なくやめるつもり。
岸影や集英社が見逃してくれてる意味をもう一度考えなきゃいけないと思う。
本来はグレージャンルなんだし。+12
-3
-
109. 匿名 2021/10/10(日) 18:58:03
>>101
主婦の創作者さんに多いけど、作品の事やキャラについてはほとんど語らず日常的なツイ(仕事の事や子供の事etc)ばかりしていると『フォローした意味…』ってなっちゃいますね。
私だけかな?orz
プライベートな事を呟くなってわけではないけど、あまりにそればかりだといくらその人の作品のファンでもなんか気分が萎えてしまう…+17
-0
-
111. 匿名 2021/10/10(日) 19:05:05
>>103
わかるwww
チャレンジする度に最終的に私には無理だって結論に至るんだけど懲りずにチャレンジして恥の上塗りしてしまう+2
-0
-
112. 匿名 2021/10/10(日) 19:07:12
台本書きって昔はすごい叩かれてたけど今はわりと人気というかそういう書き方として二次ではありみたいになってますよね。
わたしも台本書きとか///←みたいななぞの斜め線嫌いだから避けてるけど、台本書きのが読みやすいって言われたことあってある意味時代の流れを感じてます笑
最近全体的にセリフだけの短編とも言えないような小話?にエロ要素があるのがウケが良くないですか!?
+4
-0
-
113. 匿名 2021/10/10(日) 19:08:04
Twitter全くやってない。ブクマもいいねもフォローもぶっちゃけどうでも良いです。テンションあがるのは、メッセージで熱烈に語ってくれる人。自分からは絡みに全くいかないから、きてくれた人は大切にする。一対一で熱く語ってくれる人がほんと好き。それ以外の付き合いはめんどくさくて無理。いちいち反応してたら時間とられて創作できなくなるし。ほんとはよく思ってもない人の作品を付き合いでほめるのも苦痛。+22
-1
-
114. 匿名 2021/10/10(日) 19:11:42
>>79
ツイステのタコの人のエロイラスト結構流れてくるんだけど、ツイステは二次創作大丈夫なんだね
あそこのジャンルは過激なファンが多いイメージある
+6
-0
-
115. 匿名 2021/10/10(日) 19:27:17
>>112
ファン層が若いほどその傾向は強く感じますね
逆にファンの年齢層が高いと台本書きもエロもあまりウケず、心理描写や情景描写の丁寧さを強く求められる気がします+8
-0
-
116. 匿名 2021/10/10(日) 19:28:42
>>113
メッセージって、pixivのメール?ですか?
恐れおおくて感想とか送って良いのかわからない。
語彙もないし文章も下手だし。
匿名のマシュマロでなんとか感想を伝えられるチキンです。
本当は全作品の好きなポイントとか何度も読み返してることとか新作楽しみにしまくってることとか熱く伝えたいけどプレッシャーになったら悪いしキモがられそうだから。+8
-0
-
117. 匿名 2021/10/10(日) 19:37:45
>>55
ツイッター時代になってから本当面倒くさくなったと思った
サイト時代が一番良かったし創作してて楽しかった+18
-0
-
118. 匿名 2021/10/10(日) 19:41:30
>>117
そういえばエムペっていうサイト使ってたなって思い出して検索したらまだあった!笑
拍手機能とかランキングとかすごく楽しかった思い出です+4
-0
-
119. 匿名 2021/10/10(日) 19:43:42
>>25
忘れてる訳じゃなくコミュ力も大切って話だと思うよ
例えばイラストレーターやデザイナーにしてもクライアントとの対話で相手が何を望んでいるのか会話のなかでちゃんと理解してく必要があるからコミュ力が大切なんだと思うよ
漫画家や小説家にしても、出版社がどんなものを求めてるのか理解する必要があるし…
自分の好きなジャンルで活躍するためのコミュ力なので他の職に就けっていうアドバイスもあまり意味無いと思う+3
-0
-
120. 匿名 2021/10/10(日) 20:01:01
>>104
❌大丈夫
⭕️大事
の間違いです🙇♀️+3
-0
-
121. 匿名 2021/10/10(日) 20:15:03
>>109
返信ありがとうございます!!そうなんです!
日常の呟きでもたまにだったり、有益な情報とかならいいんですけど、今日のご飯とかあまりに日常すぎると(笑)
やっぱり創作垢はそれ専用でやってくのがいいですよね+9
-0
-
122. 匿名 2021/10/10(日) 20:20:05
>>108
ですよね
きちんと考えてるコメ主さん偉いです
(上から目線っぽくてすみません)
そのこっそりサイトでやっているっていうのも有難いです。好きなキャラのblとかインスタに出てきて不快なので…+3
-1
-
123. 匿名 2021/10/10(日) 20:23:06
>>95
無理に感想を言われるより、読者目線で本当に面白かったりつまらなかった時に言ってほしいかなー
感想なかったら、あー今回はぴんとこなかったかーくらいのドライで対等な関係がいいよね+11
-0
-
124. 匿名 2021/10/10(日) 20:24:25
>>16
他の人もコメントしてるようにガルちゃんはやめた方が良いよ
5chではSSスレとかあったしまとめサイトなんかもあったけど、ガルちゃんは5chと違ってトリップ付けできないし
小説ってやっぱりコメント来にくいんだね
世界観に浸れて好きなんだけど、小説は読まない人も多いのかな
私はサイトで小説読むから必ず拍手でコメント残すように心がけているよ+15
-0
-
125. 匿名 2021/10/10(日) 20:27:45
>>66
創作物なんて購入してくれるだけでも神なのに…
付き合ってくると見えるものもあるし、ドンマイ+6
-0
-
126. 匿名 2021/10/10(日) 20:28:34
>>107
ありがとうございます!なるほど、それであれば住所などは分からないんですね!
たしかに開けられてしまったらバレるしその後の保存方法も考えないとですね(笑)+4
-0
-
127. 匿名 2021/10/10(日) 20:30:53
二次創作書いてるんだけど、私より昔から書いててたまにコメントくれる人と仲良くなった。
その後私が書いた作品の次にその人が出す作品の内容が微妙に被ってる事が多くなって、最初は偶然かな…と思ってたけどかなり続いて気になってた。
で、最近は私の過去作品(完結してる)の続きやスピンオフを書かせてもらいたいって言ってくるようになって、やんわり断ってるけどすごくストレス。
+18
-0
-
128. 匿名 2021/10/10(日) 20:36:28
>>65
私も主婦の人でミュートしてる人いるよ。
最初は好きなゲームで繋がって、その人もイラストを描いていたんだけど…
お子さんが多動?とかで学校のお友達に意地悪された、前住んでたところではそんな子いなかったのに、という愚痴とか、とにかく多動性のお子さんについての話ばかり。
イラストやゲームの話が少なくなっていったので、申し訳ないけどミュートした。
創作や趣味アカと育児アカは分けて欲しい!+18
-0
-
129. 匿名 2021/10/10(日) 20:41:59
>>68
最近は2次創作ガイドラインを設けてる企業も多いから、その範囲内なら問題ないと思う
かなり前だけど、(noteか何かが発端だったのか記憶曖昧でごめん)Twitterで漫画家さんたちが同人誌も2次創作も自分は歓迎します!ってコメントしてたことあったよね
椎名高志先生とかコメントしてた
+4
-0
-
130. 匿名 2021/10/10(日) 20:42:45
二次創作も最近は公式からネタ供給あっても、あっという間にツイッターでネタ消費されて本のネタにしにくいよね+4
-0
-
131. 匿名 2021/10/10(日) 20:45:17
とある漫画の二次創作をしています。
今度イベントがあるのでそこに向けて漫画を描き始めました。
どんな話がいいかな〜と思ってアンケート取ってどんな話にするか決めたのですが…マシュマロやDM(捨て垢ばかり)からこういう話をかけ!そんな話は二番煎じだ!とかリクエスト全然聞いてくれませんね。とか天狗になっているとか毎日毎日すごい数きます。。
あと転載されたり勝手にアイコンにされたり、、酷い時はトレパクや自作発言されます。
フォロワーが多いのでその分変な絡み方してくる人が多くなるのは仕方ないけど、なんだかなぁって最近モヤついてます。
大事な趣味で息抜きのひとつでもあるし、絵を描く事が嫌いになる前に辞めるのも一つの手かなって考えてる最中です!+21
-0
-
132. 匿名 2021/10/10(日) 20:45:41
昔はサイトやブログで設置されてた拍手って今もう下火?
サイト巡り好きでよくサーチから訪問するけど、拍手設置してるサイトさんでマシュマロのようなものですという説明しているのよく見かける
マシュマロもいいけど、拍手好きだからショックだ…
+7
-0
-
133. 匿名 2021/10/10(日) 20:47:47
>>36
楽しそうな人に感想がいく気がする
最近ジャンルに来た人がやたらと楽しそうに呟いてる人で、すごくいろんな人に構われてる
楽しいこと、面白いことを呟いてるというより、楽しそう、というのが大事なんじゃないかな
私はスタンスが壁打ちなので外から見てるだけなんだけど、楽しそうに創作してる人は見てても気持ちいいよ+17
-0
-
134. 匿名 2021/10/10(日) 20:51:06
>>105
テンプレートサイトでお借りするのはどうかな?
ここでテンプレートサイトを紹介できないけど2次創作サイトの作り方で調べると出てくるよ
レスポンシブやWordPressテーマもいろいろ探せて楽しいよ
+7
-0
-
135. 匿名 2021/10/10(日) 20:51:31
吉○拓也っていうイラスト講座をしていてポーズや構図集の有償素材も販売してる漫画家には気をつけたほうがいいよ。
有償素材から真っ黒トレス盗作が5chで発覚したから注意。
芸能人の写真や有償フォトストック(規約でアウト確認済)から出てるし相当悪質。+8
-0
-
136. 匿名 2021/10/10(日) 20:54:22
かなり大きいジャンルで、pixivで二次小説書いてる。まだ一年もたってないし、人気ないからだけど幸いな事に嫌なコメはもらった事ない。こういう悩みを共有できるとこ見てたら、攻撃されたり変な人に粘着されたりって聞くけどみんなされるものなの?めちゃくちゃ怯えてる…Twitterでもよくトレスが〜みたいな騒動も流れてくるし変な人に絡まれるのは創作あるあるなのかな?+13
-0
-
137. 匿名 2021/10/10(日) 21:03:05
>>105
ごめん、134だけど、自分がホームページビルダー使ってたの忘れてた…
ホームページビルダー、お高いけど自分の好きなようにサイト作れておすすめだよ
Ameba Owndとか、あらかじめ用意されたテンプレートを使ってサイトを作る方法もあるよ+4
-0
-
138. 匿名 2021/10/10(日) 21:06:07
>>135
知らなかった!教えてくれてありがとう。
デッサン苦手だから参考に購入しようか検討中だったんだ。
ちょっとショックだけど、買う前に知れて良かったよ。+6
-0
-
139. 匿名 2021/10/10(日) 21:08:06
>>109
日常ツイするだけなら別に気にならないんだけど、主婦の人で日頃から子どもや旦那の話をしてる人が受けを主夫化してオリキャラの子ども産んだ設定or攻め受けどちらかを幼児化したりして幼児あるあるネタ・ご家庭あるあるネタ的な話書いてると、実体験かな…あるいは理想の夢なのかな…って感じがしちゃって無理になる+18
-0
-
140. 匿名 2021/10/10(日) 21:24:22
>>129
そうなんですね!
+0
-0
-
141. 匿名 2021/10/10(日) 21:39:31
>>17
自分が読む立場なら、草稿レベルでもたくさん書いてくれる人を追いたくなりませんか?
荒削りな魅力があって、親しみ持てるから。
私自身は完成度>読者ウケなので草稿なんて絶対に公開しないし、できないけど、単なるスタンスの違だと思います。
完成度に拘る人は書くのが好きな職人肌。
草稿レベルをたくさん公開する人はアイデアマンのエンターティナー みたいなw+7
-1
-
142. 匿名 2021/10/10(日) 21:46:12
>>140
後半のTwitterの話は「二次創作が嫌いだ」という言葉で調べられるよ
2次創作が嫌いだと言う作家さんの匿名ブログが発端だったらしい
確かに最近の風潮で2次創作を許さないといけないと感じる作家さんもいると思う
そんな作家さんのためにも2次創作ガイドラインは有効なんじゃないかと
2次創作禁止している作家さんもいるわけだし
好きな作品を生み出してくれた作者の気持ちを無視して2次創作をしたいとは思えないから+4
-4
-
143. 匿名 2021/10/10(日) 21:48:55
>>102
分かる〜
独特のグルーヴ感があって私は結構好き
お金払って読むプロの小説じゃないしこれはこれでアリ!+6
-2
-
144. 匿名 2021/10/10(日) 21:56:53
>>97
これは微妙なところだよね…
自分も期せずして他の人の小説と酷似しちゃったことがある…第三者から見たらこれもしかしたらパクリ?って思われそうなレベルで似てる展開とセリフで焦った
逆に自分が書いたやつと似てんなって思うことも正直あるし
誰も思いついてないネタなんてもう無いに等しいから気にしないようにしてるよ+12
-0
-
145. 匿名 2021/10/10(日) 22:26:44
>>144
ほんとそれ!
私、大きい旬ジャンルの垢持ってるけど、最新話公開後24時間なんてタイムライン似たようなイラストと漫画で溢れかえってるよー笑
まぁ目線が独特でいつも人と被らないような人もいるけど、だいたい皆して似たような構図設定で描いてるから仕方ないよ
それよりも常に最新話公開して数分後とかに関連イラスト出す人凄いなって思うわ。仕事だーとか呟いていても多分してない人もいるだろうけど笑
やっぱり最新話の話題にいち早く乗ったものを描ける人はフォロワー多いよね+9
-0
-
146. 匿名 2021/10/10(日) 22:59:28
>>31
なろうの方が小説求めてるユーザーばかりなので、誰かに読んでほしいならなろうかなと思います。流行りに比べるとアクセス数ガクンと落ちますが…
私も流行り要素一切なしのを投稿してますが、ぽつぽつ感想いただきます+3
-0
-
147. 匿名 2021/10/10(日) 23:41:35
>>98
インスタでやるの本当にやめて
目障り
なんで隠れてやらないの?
あなたのいうTwitterって鍵付きのTwitter?
あなたのは、選ぶの辞めた方がいいと思う、じゃなくて、あなた自身が選ばれないって愚痴でしょ
そんなの知るか
インスタでそういうことする人本当に最低+13
-0
-
148. 匿名 2021/10/11(月) 01:09:09
>>146
ありがとうございます!
私も作ろうと思っているのは流行り物ではないので厳しいと思いますが、なろうで頑張ってみたいと思います
+3
-0
-
149. 匿名 2021/10/11(月) 01:18:04
>>123
相手が作品を上げた時に自分は毎回感想コメントを書いてるのに、反対に自分が作品を上げた時に全く何も触れず(いいねすら無し)ノーリアクションだと腹が立ちません?w
そういう人に限って『尊すぎて語彙力が〜』とか『上手く言葉に出来ない〜』とか言い訳するからさぁっ!
字書きのくせに何言っとんねん!って内心イライラしちゃうので、私ってダメだなーSNSに向いてないなーって我ながら思っちゃいます😅
絡みのある相互さんとかに限らず、仕事や家事の合間をぬってせこせこと書いた何万字のものを目に見える形で評価して欲しい(いいね・ブクマ・コメント)って思うのは単なるエゴ&我が儘なんですかねー…
大人だって頑張った事に対しては褒められたいし、何かしらの対価があれば“また頑張ろう!”って次作へのモチベにも繋がるのに…
気にしないようにしよう、と頭では思っていても人からの評価や他の方とつい比べてしまう自分が嫌になります。+7
-7
-
150. 匿名 2021/10/11(月) 03:35:13
>>26
わかるよ同じ
描写過多になるので推敲必須だ
酷い時は3分の1くらい削る事あるわ
文章くどくなる癖直さなきゃなぁ
センスの問題か性格の問題か…+6
-0
-
151. 匿名 2021/10/11(月) 05:24:47
>>142
そうなんですね!色々と教えてくださってありがとうございます。
私が許せないのはきちんとした使用料?みたいなのを払ってないことです。というのも週刊誌をかいてる方はとてもハードスケジュールなのに、違法サイトで漫画を読んでるのにファンだーとか言ったり二次創作を販売するのはホントのファンって言えるのかな?と…
ちなみに私は二次創作苦手でインスタとかにどんどん出てきて困っててこの質問をさせて頂きました。
御丁寧な回答ありがとうございました。+4
-8
-
152. 匿名 2021/10/11(月) 06:23:27
>>116
私も一創作者の端くれなのでわかりますが、どんな形でも感想を頂けるってのは嬉しいものですよー!
しかも事細かに熱烈に語ってくれるほどめちゃくちゃ嬉しいです!!
だってやっぱり創作している側からしたら自分時間を削ってまで書(描)いているわけですからね〜仕事みたいに対価(お金)が発生するってわけでもないのに(^^;;
そうやって作り上げたものに対して感想貰えるのってほんと励みになります!
ただ“いいね”を押されるだけより、きちんと言葉にしてもらえる方が創作した側としては一番嬉しいです(〃ω〃)
+10
-0
-
153. 匿名 2021/10/11(月) 06:31:34
>>115
若い子ほどSNSだったり…LINEとかの影響なのか?メールのような文面を好みますよね〜。
新聞とか小説を読まない、活字離れをまざまざと感じます…。
だから本当の小説のように長編&文字だらけのものは敬遠されるのかなって。
逆に短くて台本形式だったり、まぁあと顔文字とか記号をふんだんに使用されてるもの(ほんとメールみたいな)のが若者には読みやすいから支持されるのかなーって。
BBAな私からしたらそんなの小説とも呼べない論外なものだし、pixivとかでも『小説』ってカテゴリーに分類して欲しくないくらいですけどねっ!+17
-0
-
154. 匿名 2021/10/11(月) 07:18:19
>>149
誰かに強制されてるわけでもないんだからもう辞めたら。
「他人からの賞賛や対価がないと頑張れない、モチベ上がらない、不満」なんて押し付けがましいし創作向いてないでしょ。+20
-3
-
155. 匿名 2021/10/11(月) 07:19:05
>>154だけど、横です。
言うの忘れた。+2
-0
-
156. 匿名 2021/10/11(月) 07:43:53
>>131
マシュマロや捨て垢DMは対抗カプファンのアンチが成りすましでイヤがらせしてる場合もあると思います。
自分のいるジャンルは検索避けもせずにチラチラしながら悪口垢を作ってボロくそに叩くアンチもいます。
界隈の隅々までチェックしまくって新刊の内容まで把握していたり粘着な人も稀にいます。
過去には5ちゃんにオチスレができたり。
でもアンチじゃなくてもそういう人いるんでしょうね。
無料で公開してくれているものを拝見させてもらってるのに信じられない。
突然鍵かける方とかきっとイヤな思いされたんだろうな。+8
-0
-
157. 匿名 2021/10/11(月) 07:58:07
>>149
うーん、逆に、そんなに作品良いわけじゃないのに、絡みがあるからって持ち上げられたり、いいねされるのも嫌じゃないですか?
逆もまた然りで、仲良い相手でも、作品がイマイチな時はコメントしないというか。
たしかに褒められるとモチベーションあがるので、何かしら感想欲しいなって気持ちも分かります+21
-0
-
158. 匿名 2021/10/11(月) 08:01:06
>>151
現プロでも元は二次創作で大手だった、イベントでは行列を作ってたって人だっていう作家も死ぬほどいるからね。つまり理解がある人もいるんだよ。
なんというか、そういう独自文化なんだよ。
もちろんあからさまな発信したり公式タグつけたり利益が発生するようなやり方はアウトだよ。
作者本人がイヤだと明言してる場合もアウトだね。
見る人が見たら不快になるような二次創作を宣伝して見えやすくするのもダメだと思う。あなたみたいに苦手な人もいるから。
でも界隈で細々とやったりイベントなどは「違法」ではないし会社側もわかってて黙認してるんだよ。
二次創作やるぐらいのレベルの人はグッズも大量買いしたり円盤も買ってるしコラボイベなども参加してるしお布施もかなりしてるよ。
持ちつ持たれつみたいな所もあって、商売するほうも戦略でカプを意識したようなグッズ販売もするし。
ガイドラインとか使用料には会社側がやるというのならもちろん反対しないけど。グレーの線引きもしっかりしてないと勘違いしてる人もたまにいるから。+13
-1
-
159. 匿名 2021/10/11(月) 08:20:35
>>158
二次創作で大手だった人もいるんですね!初耳です。
確かに腐女子狙ってるなとかいう描写やグッズ多いですよね…
確かにハッシュタグ専用の有難いです。例えば東京卍リベンジャーズは公式がファンアート用のタグつくってるし…そういうのは全然ありだと思います。しかし大きい利益が発生するのはアウトですよね
色々勉強になります。+3
-0
-
160. 匿名 2021/10/11(月) 08:44:59
>>98
いい歳して何やってんの…
ナマモノは隠れてやりな+25
-0
-
161. 匿名 2021/10/11(月) 09:10:47
ファンの年齢層高いジャンルだけど文章や構成力や心理描写などレベル高い人が好まれてるしブクマたくさんされてる。長文も好まれてる。
ツイッターやってない人(個人サイトとpixivのみ)でもおもしろい作品はちゃんとブクマ増えてるしツイッターでも話題になってる。
自分は解像度高めの本気小説読みたいときと軽いエロ読みたいときとどっちもある。どっちも好き。+18
-0
-
162. 匿名 2021/10/11(月) 11:30:15
>>63
人形姫や幸福な王子は怖い要素皆無で、しかも泣けたよね
1がやたらエロかった+2
-0
-
163. 匿名 2021/10/11(月) 13:01:09
>>149
えー…毎回感想コメントを頼まれてるわけでもないのに勝手に書いてるのは自分でしょ?なのに相手にまで要求して腹立てるって押しつけだし勝手すぎない?
評価してほしいのはわかるし励みになるのもわかるけど、解釈が合わないとかあるかもしれないし。
頑張ったからって必ず評価が返ってこないのが当り前なのが創作じゃない?
良く言えばあなたはサービス精神がある人なんだろうね
+18
-0
-
164. 匿名 2021/10/11(月) 13:29:33
>>154
>>157
>>163
149ですが…催促されてるから書いてるんです😓
『励みになるんで感想下さい!』『モチベ上がらないんでコメント下さい!』ってしょっちゅうマシュマロつけてツイートしたりする……いわばクレクレ族です。
まぁでも私自身としても相手の気持ちになって考えた時に、自分が一生懸命家事や仕事の合間を縫って書いたものに対して何かしらのコメントが貰えたらそりゃあ嬉しいですもん。
自分がされて嬉しい事を他の創作者さん達に対してやっているだけです。自己満と言われたらそれまでなんですがね😅
でもギブアンドテイクの関係が成り立ってないから心が段々と疲弊してきたな…っていう、そういう話でした。
言葉足らずな上に不快に思わせてしまったようで申し訳ございませんでした。+4
-10
-
165. 匿名 2021/10/11(月) 14:31:24
>>149
勝手にやって「やってやってるのに」ってイラつくならコメントしないで欲しいな。というのが本音です。
相手がコメントして!と言ってるのに自分はしないなら我儘だと思いますけどね。+13
-0
-
166. 匿名 2021/10/11(月) 15:35:00
>>164
前提からひっくり返っちゃってるじゃん…似たもの同士ぽいし、言えば感想くれるんじゃない?+6
-0
-
167. 匿名 2021/10/11(月) 15:49:54
>>41
大正時代の服飾、大正時代の学校制度、など細かく検索かけていくと詳しいサイトに当たったりする。調べても使うのは1割くらいなものなので本一冊を買って参考にしていたらお金かかる。まずは目の前の機械をがんがん活用してください。+6
-0
-
168. 匿名 2021/10/11(月) 15:57:38
>>164
横
>自分が一生懸命家事や仕事の合間を縫って書いたものに対して
この部分をやけに強調してるけど、作品にかけた時間や労力と評価は同等の価値があるかは人によるし別ものと考えた方がいい。
互助会の末路なんだろうけど、義理の奉仕や見返り期待するより自分が本当にいいと思った作品を見つけてコメントした方が有意義だし、つまらないしがらみや苛立ちから脱却できると思うよ。+20
-1
-
169. 匿名 2021/10/11(月) 16:10:39
>>164
それは149さん個人への催促じゃなくて不特定多数に向けて言ってるだけなので、もともと149さんが応える義務はないし、お相手が感想返しする義務もないと思いますよ
別に応える必要のない呼びかけに149さんが自分の意思で反応してるのだから、お相手はそれにありがとうございますで一度完結してる
もちろんその後自分も感想を返すようにしてたら確かに丁寧だし、そういうマメな人が人脈を築けるのかもしれないけど、それをやるかやらないかは本人の自由なんだと思います
正しいか悪いかではなく、コミュニケーションのやり方の話なので、お相手とは価値観が違ったんだなと思って忘れるのが一番だと思います
価値観が違う人との行き違いをずっとモヤモヤしてても疲れるだけなので+12
-0
-
170. 匿名 2021/10/11(月) 16:40:35
>>101
新刊を必ず購入させてもらってるぐらい作品は好きだったけどツイッターを見て離れた人がいる。
自分の職業に関しては自慢ツイートが多いんだけど、特定の職業への見下しや悪口がヒドかった。
自分の旦那がその職業に当てはまるからだんだんと不快になってきてそのうち作品も楽しく読めなくなってしまった。
知らないままでいたら良かったと残念に思った。
+19
-0
-
171. 匿名 2021/10/11(月) 16:52:07
>>169
そうだね。
同じステージにいる相互の書き手に向けて言ってるんじゃなくてどっちかっていうと不特定多数の一般?の読み手の人に向けて言ってるのかもしれないね。
そうやって読み手の人に「感想ください」って求めることと、相互の人に「互いに評価し合おう」って馴れ合いみたいなことを求めてるかどうかはまた別の話に感じる。+7
-0
-
172. 匿名 2021/10/11(月) 18:56:28
>>98
そこまで前置きしてなんでそんな人目のつくとこでやってんの…?+7
-0
-
173. 匿名 2021/10/11(月) 20:50:29
いくら同じ作品・同じCPを好む同志だとしてもあまり踏み込んで付き合うのはやっぱ良くないですね…。
世代が違うとどうしても年上の作家さんを立てないといけない、そのグループのメンバーが作品を上げたら褒めないといけないし…。
全く萌えとは関係ないプライベートな話(旦那や子供の事etc)をされてもスルー出来ない、きちんと聞いてますよって相槌打たないといけないしorz
私自身は独身なので想像の域でしかないのですが、もしかしたらママ友とかのグループ付き合いってこんな感じなのかな?って思いつつ( ;´Д`)
何が面倒ってTwitterやpixiv上だけの付き合いだったのが個人LINEを交換してグループLINEを作ってしまった事…。
『いつかこのメンバーで温泉行って原稿合宿したいねー!』
なんて話まで上がってて私は既に戦々恐々としてます…。
そのメンバーが私を入れて計5人なのですが絶対嫌な予感しかしないッ!女が奇数で行動して良い事なんて過去に一度もなかったもんッ!!(泣)+23
-1
-
174. 匿名 2021/10/11(月) 21:37:52
結婚してて子供がいても中には意図的に伏せてるんだろうなって人もいるけどね。プライベートあまり匂わさないというか。
私もTwitterじゃなくても独身友達などに配慮するタイプだから旦那と子供のツイートが多い人あまり理解できない。
そんなの既婚だって興味ないよ。
男性向けレベルの過激なエロツイートとかエロ絵のすぐあとに赤ちゃんのツイートされてもなんか複雑な気持ちになるし。+15
-0
-
175. 匿名 2021/10/11(月) 21:39:49
>>127
ストーカー?自分の話が作れない人?
なんかプロの人もそういうことをよくされてたり、されそうになってそう。
売れてた作品をスピンオフされてたり、終わった作品を違う作家が書いてしまい「なんか違う」ってよく言われてる感がある。+6
-0
-
176. 匿名 2021/10/11(月) 21:42:15
>>76
神対神の闘い…?凄そう…!+6
-0
-
177. 匿名 2021/10/11(月) 22:16:55
>>65
私は今にしては若い時に子供を生んでるから、子供もある程度大きい。だけど、オタはやめられないし、いっかーと思いながら、みんなのクオリティーの高い作品や萌語りを読むのが楽しみ。
でも、同年代らしき中にはまだ子供が小さかったりする人もいるし、子育てが始まる時代の価値観だって変化だってするから、それぞれだと思っていたし、友達の旦那さんや子供、家族の話は別に苦に感じたことはなかったんだけど…
同じ好きな趣味で繋がってやりとりはしてる人とは、会ったこともない興味もない旦那さんや子供の話を話しかけられても苦痛なんですよって言うのが本音。たまにならいいけど、日常的にやられると…。(そんくらい知ってるわ)って思っちゃうくらいダークサイドになるし。
プライベートなら、うんうん聞けちゃう家庭のこともきついんだよね。
やっぱり趣味は夢の世界。私は家庭のことを出さないようにしてる。+11
-0
-
178. 匿名 2021/10/11(月) 22:34:42
深いお話をしてるところすみません
2次やってるんですが最近なぜだかモチベが全然上がらず困ってます…
エロなしで、ありがたいことに評判もまあまあなのですが本人様への愛が薄まってしまったのかなー; ;
コメはたまーにくる程度でも、書いてるだけで本当に楽しかったのに普段の幸せが見出せません
モチベを上げる方法があったらどうか教えてください+6
-0
-
179. 匿名 2021/10/11(月) 22:58:58
>>69
自分はTwitterしないでpixivだけしてる。基本壁打ちだけど、丁寧に描いて自分でも満足できたものは宣伝しなくてもけっこう評価されるのが嬉しい。作品置き場みたいな感覚だから気がラク。互助会みたいなのは見てても大変そうだし義理でいいねやブクマしてるのがなんともいえない気持ちになる。あと変な設定を仲間内で公式だよね!って言い合ってたり気持ち悪いエロ話で盛り上がってるのもしんどいから交流はしない。+19
-0
-
180. 匿名 2021/10/11(月) 23:05:17
>>173
うわーー!原稿合宿!そこまで行っちゃうと問題発生しそうですね!しかもコメ主が1番若いのかな?世代が違うと上の方に気をつかうし、作品褒めなきゃって雰囲気になりますよねえ+16
-0
-
181. 匿名 2021/10/11(月) 23:19:25
互助会内で誕生日絵送りあってるのよく見かけるけど、サーッとキャラに対する熱が冷めてくる。ちょっと二次から離れた方がいいのかもな…+13
-0
-
182. 匿名 2021/10/11(月) 23:48:04
互助会が出来ちゃうともし途中でジャンルが変わったりしたらどうなるの…?
学生時代からの付き合いとか、リアルでずーっと仲の良いオタク仲間なら『私今これにハマってるんだー!』とか正直に言いやすいけど、同じジャンルが好きってだけで繋がったネット上だけの仲間だとそういうのが言い出しにくそうだなって思って…+8
-0
-
183. 匿名 2021/10/12(火) 00:01:20
>>180
173です!
私より年下の子もいるのでその子と一緒に上の人達をワッショイワッショイしてるのですが、その年下の子も打たれ弱い性格というかネガティブ思考というか…
私なんか下手だし私なんか場違いだしなんかなんかだってだって、のウジウジするタイプの子なので、反対にその子を常に構わないといけないというか甘やかさないといけないというか…
上にしろ下にしろ誰かが作品を上げたらコメントしなきゃいけない!褒めなきゃいけない!って暗黙のルールみたいなのがほんと面倒くさいです(-_-;)
仕事のストレス発散の場となっていたはずのオタ活が、ぶっちゃけ今は仕事よりもストレスに感じてきているような気がします…
時々ふと“グループLINE抜けて全員をブロックしてTwitterもpixivも垢消しして全く別のHNでやり直そうかな”って考えてしまう時もあります。
あんなにも楽しかった趣味の場が段々とストレスに感じてきてたらヤバいですよねーもう。+12
-0
-
184. 匿名 2021/10/12(火) 05:16:36
>>173
あー!それはキツい!
TwitterのDMやpixivのメッセージ機能だけのやりとりだけならまだしも、LINEは交換しちゃダメ。
温泉旅行なんて、辛いよー!
それに独身の時に結婚式に呼ばれるくらい気が合うような友達の旦那さんと子供の話以外のことを聞くほどキツイものはないよー!そういう友達の話を聞くのは幸せなんだねとか楽しかったり、大変だねとかほのぼのできるんだけど…
機種変に失敗したー!ってフェードアウトし、まだやり方わからなくて…ってしたらどうかな?
それがキツイなら、仕事(学校)が忙しいって既読スルーしかない。
学校なら今、模試シーズンや試験シーズンだし、課題が〜!とか。
仕事ならちょっと繁盛期すぎて〜とか、立て込んじゃって〜とか…
ひたすら、スルーしてフェードアウトを狙うのはどう?+10
-0
-
185. 匿名 2021/10/12(火) 06:24:08
>>25
営業がやりたいんじゃなくて、創作がやりたいんだけど+9
-0
-
186. 匿名 2021/10/12(火) 06:42:43
>>135
え、知らずにフォローしてたわ
外さなきゃ
教えてくれてありがとう+0
-0
-
187. 匿名 2021/10/12(火) 07:38:53
>>183
なんか…そんなワッショイしたり甘やかさなくても良いんじゃないの?
年上だから?格上とか思ってるの?フォロワー多いとか?
そんなにへりくだる意味がわからない。
全員かまってちゃんで自分だけがマトモと思ってるみたいだけどそんな会にガッツリ入ってワッショイしあってる時点で傍から見たら同じレベル。
趣味やネットの場に限らずリアルだったとしても不満たらたらでワッショイなんてしなくて良いと思うしイヤなラインや旅行にも文句言いながら参加するなんて不毛すぎて。
愚痴聞いても好きでやってるんでしょ?としか思えないや。+20
-1
-
188. 匿名 2021/10/12(火) 11:31:42
>>117
個人サイトやってたのでよくわかる。
あれはあれで拍手の数とかBBSのコメント数とか他のサイトと比べたりしてたけど
自分だけの島で活動できるから見たくないものを見ることはなかったよね。
SNSは何をしても外野の騒ぎとか苦手なものをおすすめされたりとか
見たくないものを目にするからそれが地味にストレスになってる。+11
-0
-
189. 匿名 2021/10/12(火) 17:49:50
二次創作にOK出してない作品(NGもしてないから目を瞑ってくれてる感じ)の公式Twitterを、フォロワーが一万人以上いる絡み絵ガッツリの腐アカの人がリツイートとかしまくってるの見てると心配になる...。
時代が変わって、あまり気にしない感じになってるのかな?+3
-0
-
190. 匿名 2021/10/12(火) 18:29:25
>>164
>>164さんもコメントや感想ほしいですって発信してるのかな?
それでもあなたが毎回感想送ってあげてる人がスルーするようなら、あなたも今後はその人の感想クレクレを無視したら良いだけの話では?
あなたの作品が良いものなら、その人以外もちゃんと感想くれると思う。
それに、感想はそもそも強要するものでもギブアンドテイクで成り立つものでも無いと思う……。(個人の感想です)+10
-0
-
191. 匿名 2021/10/12(火) 23:27:53
part1と違って創作ってよりSNSの悩みな感じだし、
part2はドロドロした感じがして、楽しくないのは私だけ?+16
-1
-
192. 匿名 2021/10/12(火) 23:34:39
>>191
part1は優しいコメントで溢れていたのに、今回はギスギスしててある意味がるちゃんらしいトピになりましたね。+8
-0
-
193. 匿名 2021/10/12(火) 23:43:19
おけパみたいな人ってまじでたまにいるけどすごいよな~あの距離感、積極性、明るさ
あれになって自分の読みたいもの神に書いてもらいたかった笑+3
-0
-
194. 匿名 2021/10/13(水) 10:50:40
私はずっとpixivで小説を書いて投稿しているんですが、1冊くらい本を作ってみたくて今短編を集めて十五万字くらいの本を作ろうと考え中です。
本にするにあたって、以前書いたものも苦心しながら推敲中なんですが、印刷所をどうしようかとか表紙をどうしようかとか色々考えることがいっぱいでちょっとペースダウンしてます……。
本を実際に作ったことある方とかいますか?
初めて本を作るときの注意とかあれば是非是非お聞きしたいです!
↓とかも読んでみたんですが、ダッシュの表記が横倒れになることもあるとか全く知らなかったので注意しないとなって、凄く参考になりました!【結果発表】文字書きによる文字書きのための同人誌失敗談の調査 傾向と対策まとめ|びたー|notenote.comこんにちは。びたーと申します。 感染症蔓延のために同人誌即売会から足が遠のきおよそ一年半程度。 これまで同人誌から受けた御恩を今こそ返すべき…と思い、何かしたいと考え、自分でも何冊か作っては頒布する日々… しかし、小さきサークルゆえ、これではそこまで...
+3
-1
-
195. 匿名 2021/10/13(水) 10:56:54
>>193
私、おけぱみたいな人に会ったことがない。
凄いなーって。おけぱにはおけぱなりの辛さや葛藤があるのかもしれないけど、コミュ力が一番凄いと思う。
神に頼んだら、書いてもらえるってそれだけでも凄いなー+2
-0
-
196. 匿名 2021/10/13(水) 15:12:26
>>194
自分用に1冊作るだけですか?
それなら1冊〜OKの印刷所をググって価格表を見比べたら割と絞れます。ちなみに私はちょ古っ都さんと製直さんで作ったことがありますが、どちらも安価できれいに作れました。
あとは15万字と文字数が多いので先に作るサイズを決めた方がいいかもしれません。例えばA6文庫本だとかなり分厚くなるのでその分値段も高くつきますが、A5の2段組だとページ数が減るので安く抑えられます。
表紙はcanvaというサイトで簡単に作れますし、BOOTHではタイトルを入れるだけで完成する表紙素材も沢山売っています。他の印刷所だと費用を払う代わりに表紙を作成してもらうサービスもあります。
ググるとなんでもやり方が出てくるので、是非ご自身のペースで自分だけの本を完成させてみてください🙏+3
-1
-
197. 匿名 2021/10/13(水) 15:12:36
本、作ってみたいなーって思ったことがあるけど、二次だし、それより売れなかったら悲しいなとか恥ずかしいかな…って手を出せずにいる。
同人女の人達って、あんなに売れるものなの?凄いなーって思ってる。+3
-0
-
198. 匿名 2021/10/13(水) 15:52:31
>>196
詳しく教えていただきありがとうございます……!
なるほど、確かに私の場合文字数が多めになってしまったのでサイズを先に決めたほうが良いかもしれないです💦
小説を書こうと思ったのが元々本を読むのが好きだからなので文庫本サイズに憧れがあるんですが、文字数・ペース数を考えると費用が結構掛かってしまいそうです😵
本は自分用と、あとはフォロワーさんで“製本分を負担するから本で欲しい”と言ってくださった方がいて、その方の分の2冊だけ作ろうと思ってるんですが(グッズの代行などしてくださったり、とても良くしてくれる方なので費用も請求せずプレゼントにしたいなと)、サイズと印刷所ごとの価格を比較してもうちょっと悩んでみようと思います!
また、絵とかデザインのセンスが皆無なので、canvaも教えてもらえてとてもありがたかったです🙇
あまりサークルの方で仲良くしてる方が居ないので、ためになるアドバイスをたくさん教えていただきとても感謝です……!
+4
-1
-
199. 匿名 2021/10/13(水) 16:23:29
>>62
気が咎めるなら、「中古で買った」なんて正直に言わなくてもいいんじゃないでしょうか。
当時は勇気がなくて感想が送れなかったけど、久々に読んだらやっぱり素敵だったので今更ですが…みたいな体で送ってみてはいかがでしょう。+3
-1
-
200. 匿名 2021/10/13(水) 17:51:44
以前いた界隈の互助会の人達は、ノリが良くて絵の上手い絵師にすり寄ってエロを描かせよう描かせようと必死だったわ。いつもエロいことしか考えてなくて発情期の猿かよって思った。オリジナルで胸がそこまで強調されてなくても互助会内では巨乳ありきとかキモすぎる…。脱いで一人前って考えの役者をやたら脱がすエロ監督と被る。そういう雰囲気が似合わないキャラなら尚更引く。狭い村で癖の強い人同士で慰めあってるの滑稽だよ。+5
-5
-
201. 匿名 2021/10/14(木) 10:56:22
読む専の者です!!!
pixivでのコメントや、Twitterのフォローやコメントは突然しても迷惑ではないでしょうか?Twitter見てると、私の推してるcpは、なんか雑談するメンバーが固定されてるというか、皆さん仲良さげで。+4
-0
-
202. 匿名 2021/10/14(木) 12:08:49
>>200
創作って妄想みたいなもんだから、そういう人たちを軽蔑するならミュートするなりブロックするなりすればいいのでは?
貴女の創作には何の影響も及ぼさないよね?
その人たちのやり取りを無関係の立場で観察しつつ人の妄想にケチつける方がどうかしてると思うんだけど…。
あと「滑稽だよ」とか「キモすぎる」とか言っているけど、一次創作ならともかく、もし二次創作の界隈での話なのだとしたら、エロがあろうが無かろうが他人の褌で相撲を取ってるという点に置いては同じ穴の狢だよ。+3
-5
-
203. 匿名 2021/10/14(木) 13:15:31
>>202
私の好きな絵描きさんはもともといたグループと仲良くやり取りしてからドロドロのエロ絵も描くようになってた。次第にそういうのばっかりになって悲しくなったよ。付き合いで揉めていつの間にか垢消していなくなった物書きさんや絵描きさんもいる。ただの妄想の世界とはいえ、好きな書き手がいなくなるのは創作に影響あると思う。小さな世界だからこそそこの空気の良し悪しは大きいよ。
上でも書いてる方がいたけど、昔みたくホームページで作品読んだり見たりする方が楽しかったな。
+2
-2
-
204. 匿名 2021/10/14(木) 13:23:53
>>203
書き手さんが筆を折ったり、系統が変わってしまうのは他人がどうこうできる問題じゃないと思うんだけど。
もしその人にもともとの作風でいて欲しいなら、そういう想いを感想とかと一緒に伝えれば良いし、それでも作風が変わったりしちゃうならそれはそれで仕方ないと思う。
なんかみんな他人を気にしてばっかりなんだね。読み専なのかな?
自分の創作に関する悩みって無いの?
ホームページ時代が良かったなって言うけど、今はSNS上が主流なのは仕方ないことだし、それでもホームページでやりたいなら、人は少なくてもpixivやツイッターは避けてホームページで頑張るしかないよ。+2
-7
-
205. 匿名 2021/10/14(木) 13:33:23
>>201
小説を書いています。
たまにpixivのDMで熱いメッセージを送ってくださる方がおり、もらうたびに気持ちが燃え上がります!笑
作品のコメント欄よりも多く文字数を送信できるため、そちらの方が都合よい方もいるようです😌
なんにせよ感想はありがたいです!+11
-1
-
206. 匿名 2021/10/14(木) 18:38:15
>>203
自分の創作に関する悩み…例えば、なんでしょうね。
私だと、
会話の割合が多くなってしまう
情景描写がワンパターンになってしまう
仕事と家事をしながらだとどうしても夜中に書くしかないので、日中眠いw
とかそんな感じなんですけど、ここで相談することでもないかなーという感じでした(笑)
創作やってると、見てもらうためにどうするか、みたいな問題はジャンル問わずあると思うので、このままの流れも全然悪くないと思いますよ!+2
-3
-
207. 匿名 2021/10/15(金) 09:38:39
互助会だらけの界隈だけど敢えて交流せずにひっそりと絵や文をかいてます。閲覧数もいいねもブクマもほとんどなくて最初はズーンとなったけど、練習していくうちに前よりは上手くかけるようになりブクマやフォローが増えました(少ないけど感想を頂けたり)。創作なんだから自由にやればいいってなんか吹っ切れて互助会の存在も気にならなくなりました。自分がかきたいものの資料を集めたりかき方の勉強をしていくのが今は楽しいです。+12
-3
-
208. 匿名 2021/10/17(日) 17:22:17
ある女性アーティストの音楽でめちゃくちゃ好きなPVがあるんだけど、そのワンシーンを二次のキャラに当てはめて描くのはまずいんだよね?(トレスではなく)
もし公開するのであれば、◯◯の◯◯って曲のPVパロですって記載はするけど、これはグレーゾーンとかではなくアウトかな?
自分なりに調べてはみたけど、歌い手さんの手描きPVが描きたいっていうのが多くて、私が知りたい情報とは少し違うからここで質問させてもらいました。
もちろん2次創作自体がそもそもグレーで、出版社や原作者さんの見て見ぬ振りで成り立っている事は理解しているから、その辺を踏まえるとアウトかなとは思ったんだけど、ここにいる皆さんの意見も聞いてみたいのでお願いします。+0
-0
-
209. 匿名 2021/10/18(月) 01:45:39
>>208
私なら描くけど、どう注意書きしても説明しても、気に食わない許せないって言う人はいると思う+2
-0
-
210. 匿名 2021/10/18(月) 10:57:32
>>208
頒布物にしなければ別に大丈夫かなとは思うけど、別のものと別のものを合わせるのは、それぞれにファンがいることを思うと一際取り扱いに注意したほうがいいなとは思う
そのアーティストが凄く好きな人からしたら、コンセプトだけパクられてアーティストを否定されたように捉えるような人も中にはいるしね
私もパロの絵を前にTwitterであげたら、空リプで「両方好きだけどこういう掛け合わせは公式以外しちゃ駄目だと思う」みたいなお気持ち表明をもらったことある
好きって言ってくれた人もいたけど、ファンとしてあんまり良い気分じゃない気持ちもわかるので潔く消した+1
-0
-
211. 匿名 2021/10/23(土) 11:17:25
個人サイトやってます。
最近、常連さんの反応を気にしすぎて筆が進まない…
周囲の目を気にせず自分の好きなものを表現したくて個人サイトを作ったのに、結局コメントや拍手に囚われてまた悩み始めてしまいました。
承認欲求のコントロール難しい!早く吹っ切れるようになりたいです( ; ; )+8
-0
-
212. 匿名 2021/10/27(水) 16:20:07
このトピまだ生きてた…!
最近は、まだ描き終わらないのに新しい絵のネタがどんどん浮かんできてしまって、次の絵を描きたい欲と今描いている絵を描くのを楽しみたい欲がせめぎ合っています
大きいサイズでも書き込みの多い絵でも、秒速で描き上げられる神の能力が欲しくなります…笑
フルタイムで働いているので、あまり沢山のまとまった時間がとれないのがもどかしいです
早く完成させて、早く次の絵に取り掛かりたい~!!+4
-0
-
213. 匿名 2021/10/28(木) 06:25:11
原作の設定なのか、二次創作の設定なのか分からなくなると聞くけど、その感覚がよく分かんない。好きならとことん調べたいと思う性分だから。供給は多いけど、解釈一致のものを見かけることがほとんどないから、そのフラストレーションを消化したくて二次創作で小説書いてる。+1
-2
-
214. 匿名 2021/10/30(土) 20:18:36
主催の趣味だと分かっていても、アンソロに不満。アンソロへの複雑な気持ちは二次界隈で物書きしてる人あるあるだとは思うけど、選ばれなかった側としては頒布終わってもずーーーっと引きずって嫌な記憶しかない。「アナタよりフォロワーも多いしいいねもリツイートもずっと多いし沼歴長いのに、なぜ私をハブにした」と憤ったり、「私は界隈に要らん人間なんだ」と落ち込んだり。
そういう記憶全部消えればいいのになー。
+1
-1
-
215. 匿名 2021/10/31(日) 14:19:18
pixivで二次小説を投稿しています。
既にピークは何年も前に過ぎ去ったジャンルなのですが、同ジャンルの絵師さんで、素敵な作品を投稿して下さる方がいて、フォローやブクマをしています。
コメントをしたいなぁ、と思う事が多々あるのですが躊躇してしまいます。
その理由として、その絵師さんは私の小説にブクマ等はしていません。別にその事自体は、なんとも思わないのですが、私がコメントした事によって
こいつ、すり寄ってきてる、とか自分もブクマやコメントして欲しいのか、あわよくば小説の表紙を描いてもおうとしているのでは等、思われたら嫌だな…って考えてしまいます。
そんなつもりはないのですが、深読みしすぎでしょうか?
他ジャンルの方にはコメントできるのに……。
同じような考えの方や、コメントされた時にそう思われた方いらっしゃいますか?+2
-0
-
216. 匿名 2021/10/31(日) 15:15:45
なにか作りたいなにか作りたいって思って絵を描いたり写真を撮ったりしてるけど、手が止まるしいざ作り出すと自分には何も作れないって絶望する
コンテンツ消費が自分には合ってるのかなって悲しくなる+2
-1
-
217. 匿名 2021/10/31(日) 15:21:01
>>215
支部にはTwitterまとめしか載せていない絵描きですが、コメントもらえることに対してそんな深読みしたことないです!
そもそもコメントいただいた方のホームにお邪魔するかどうかも分からない(というか、私は見に行ったことない)です。
絵の反応は、Twitterでリプもらうよりずっと少ないので支部でコメント付いたら嬉しいし、お相手が神絵師さんだったら遠巻きにされちゃうこともあるかもしれない。良いと思ったものはお伝えしちゃいなよ✩と思います(ˊo̴̶̷̤⌄o̴̶̷̤ˋ)+4
-0
-
218. 匿名 2021/10/31(日) 17:11:50
>>217
217さん、ありがとうございます。
絵描きさんからの助言、大変参考になります!
思い切って感想をお伝えしてこようと思います!+5
-0
-
219. 匿名 2021/11/01(月) 14:46:16
一生結婚できなくていいし贅沢な生活ができなくてもいいから、自分のイメージした通りの絵を何でも思い通りに描けるようになりたいなぁ…いや本当に
自分の絵を高められるのは自分だけなのが大変だね+6
-0
-
220. 匿名 2021/11/01(月) 16:41:39
承認欲求トピが立っていたけど、創作している人だと少なからず承認欲求はあるよね
やっぱり誰かに見てもらって評価してほしいんだよねぇ
昔は自分だけで作った物に満足していたのに、SNSに載せるようになってからは何かしら他人の評価がないとモチベが保てなくなった…+6
-0
-
221. 匿名 2021/11/04(木) 12:38:52
しつこい閲覧者に当たって筆を折ったよ
絶許だよね+2
-0
-
222. 匿名 2021/11/04(木) 19:04:52
拙作って、そんなに使わないほうがいい言葉かなぁ。
自分の作品は基本的に「誰もこんなの見たいと思ってないし、自分しか萌えない自己満足の、ヘッタクソで拙い作品」と思っているので、まぁ拙作という言葉はピッタリなんだけど。
この言葉でへりくだりすぎとか不快に思う人もいるのかな。
+1
-0
-
223. 匿名 2021/11/04(木) 21:51:51
>>220
同じようなことを思っています。
過疎ジャンルでシリーズ物を投稿しています。
フグマ数やコメントのあるなしは気にしないのですが、回を追うごとにあからさまに閲覧数が減ると、モチベが下がる。
その程度の作品だった、ってことなんだけとね。
でも少なからず、ブクマやフォローして下さる方がいるから書ける。
いつも、ありがとうございます。+4
-0
-
224. 匿名 2021/11/04(木) 23:43:45
pixivで、あるジャンルにはまって好みの絵師さんをフォロー、ブクマをしました。(過疎ジャンルですが、1、2を争う人気の絵師さん)
私はそのジャンルで投稿したことがないのですが、何故かその絵師さんが私をフォローして下さいました。
その後、滾って小説を投稿するようになったら、毎回ブクマをしてくれます。
大変嬉しいのですが、気を使わせてしまっていたらと思うと、申し訳ない……。
よくあることなのだろか?+4
-0
-
225. 匿名 2021/11/05(金) 20:14:59
>>223
横からですけど
過疎ジャンル見る専なんですが、もう創作してくださる方がオアシスでしかないです!
感謝しかないです!これからも頑張ってください!+4
-0
-
226. 匿名 2021/11/06(土) 10:30:36
イベントにサークル参加するんだけど、テンションが上がらない。+2
-0
-
227. 匿名 2021/11/09(火) 21:18:58
Twitterで二次創作最近初めてみたんだけど
いいねだけじゃ失礼に当たるのかな
そこにストレスが発生すると辞めたくなりそうでな…+0
-0
-
228. 匿名 2021/11/09(火) 22:24:47
イベント、楽しかった〜!
私のジャンルはやっぱり過疎ジャンルだった。人気ジャンルの壁の待機列えぐかった。
次に向けて、プロット書き始めなきゃだな〜。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する