-
501. 匿名 2021/10/10(日) 17:16:09
>>404
すぐに産んだ場合はその計算になるね+24
-0
-
502. 匿名 2021/10/10(日) 17:17:12
>>492
41で出産するのと41から子供欲しいと思って妊活するのでは違わない?+144
-2
-
503. 匿名 2021/10/10(日) 17:18:01
>>492
自分だったら諦めるし産まない選択するけど
他人が40代で初産でも、すごい!頑張ったね。としか思わない。+96
-0
-
504. 匿名 2021/10/10(日) 17:18:19
>>337
これ言っちゃうと倫理的に良くないけど福祉のお世話になる人が少なくなるのは国的にも助かるかもね+32
-3
-
505. 匿名 2021/10/10(日) 17:18:37
夫婦で子供嫌いだからディズニー行くとブスな子供がプリンセスのコスプレしてて笑えるって話してる。
自己満子連れは可愛いと思ってみられてるって勘違いしてるかもねw+30
-63
-
506. 匿名 2021/10/10(日) 17:21:54
>>1
産めるうちに産んでおいた方が良いよ
産まないで後悔するより産んだ方が良い
産んで後悔は絶対ない
子どもってかわいいよ
生きがいだよ+12
-27
-
507. 匿名 2021/10/10(日) 17:23:28
>>58
間に合わないよ
そんなに欲しいわけじゃない人が流産に耐えられると思う?
医学的に可能性が低いのにチャレンジするのなら覚悟がないと+7
-15
-
508. 匿名 2021/10/10(日) 17:23:33
>>492
産んで終わりじゃないからね。
そりゃ念願の赤ちゃん産めて幸せだろうけど、一回産んだら、自分がいくら年老いて体がキツくても責任持って育て上げなきゃいけない。+87
-1
-
509. 匿名 2021/10/10(日) 17:24:39
>>458
病棟勤務してたけどあるある
性格悪い人ならあっ…(察し)てなるけど意外と良い人でも子供がほとんど見舞いに来なくて寂しそうにしてる人いて可哀想だった+105
-0
-
510. 匿名 2021/10/10(日) 17:25:21
>>498
私のことで誰にも心配かけずにすむ、と思えるようになる日がわたしにも来るのでしょうか。。。
まだまだ自分が1番な子供じみた人間なんだなー💦
そう思える日がくるように精進します😊+68
-0
-
511. 匿名 2021/10/10(日) 17:25:51
>>505
可哀相な夫婦だね、せっかくのディズニーなんだから子供気にせずに二人で楽しんでね。+61
-6
-
512. 匿名 2021/10/10(日) 17:27:00
マジで
離婚問題とか、
不妊問題とか、
「困った困った」って文句言いながら
今現在のように中途半端にその場しのぎで
医者任せ、弁護士任せにしてると国が滅ぶよ。
真面目に考えろって。+2
-1
-
513. 匿名 2021/10/10(日) 17:29:21
>>358
>>361
極端な例を持ち出して「自分の判断は正しかった」って思わないとやってられないんだと思う。自己防衛本能だよ。+48
-21
-
514. 匿名 2021/10/10(日) 17:32:36
>>19
こういう人たちの子供はいらない。
育つ過程で絶対人格歪むから。
変なエリート意識。
それくらいの家庭、いくらでもある。
私、公務だけど周りの夫婦ほぼそれだし。普通だよ。+60
-1
-
515. 匿名 2021/10/10(日) 17:33:58
>>482
子供嫌いはフードコート行っちゃダメでしょw+25
-5
-
516. 匿名 2021/10/10(日) 17:35:17
>>346
極端なんだよ笑
そこまで優先しなくても良いものを優先し過ぎたんじゃない?自分を優先しつつ、親に負担かけないっていう選択肢はなかったのかな+24
-2
-
517. 匿名 2021/10/10(日) 17:35:51
>>507
そんなに欲しい人の方が精神的ダメージ少ないと思うけど+6
-1
-
518. 匿名 2021/10/10(日) 17:36:25
夫の兄夫婦が子どもがいなくて、もしうちの子を老後の頼りにしてたら嫌だ。不妊なのか元から要らないのか夫ですら聞けずにいる。
介護施設の事務手続きはすると思うけど、私や夫が兄夫婦より先に亡くならないようにしないと、子どもが大変になりそうで怖い。
甥や姪にだって生活あるから、そこも考えて自身に兄弟姉妹がいる人は、よく考えてほしい。+9
-13
-
519. 匿名 2021/10/10(日) 17:36:30
>>311
272ですがまさにそうだと思います
孫の話や子供との旅行の話など羨ましくて仕方がないんだと思う
けど本当にどっちがいいかなんて無いと思う
だから産まなかったのならそこでのメリットを教えてあげる方が自分にとっても良さそうですね
産まなかったというよりは産めなかったの方が多いからかもしれないけれど…+6
-1
-
520. 匿名 2021/10/10(日) 17:36:54 ID:umT7Ic2a9P
>>492
そりゃ産んだ本人は幸せだろうけど子供の事考えなよ
私の友達超高齢出産で産まれた子供だけど幸せですよならわかる+16
-22
-
521. 匿名 2021/10/10(日) 17:40:04
夫婦二人で穏やかに暮らしてるのを羨ましいと思う人は沢山いると思います+11
-0
-
522. 匿名 2021/10/10(日) 17:42:27
>>404
欲しいと思ってすぐ産めればね。+28
-0
-
523. 匿名 2021/10/10(日) 17:43:31
子供は自分の老後の為に産むもんじゃないよ
年寄りたちの古い価値観や固定観念に振り回されないで夫婦間で話し合って決めたらいい
+6
-0
-
524. 匿名 2021/10/10(日) 17:44:20
>>223
子供が犯罪者になる確率ってかなり低いと思うんだけど。そうとう民度の低い地域にすんでいるとか、虐待とかしないかぎり。
+23
-22
-
525. 匿名 2021/10/10(日) 17:44:49
>>515
フードコートって、「子持ち専用で子どもが他人に迷惑かけて当然な場所」なんて定義されてるの?
保育園に行くな、ならわかるけど+5
-12
-
526. 匿名 2021/10/10(日) 17:44:53
>>505
醜い夫婦を想像してしまった+40
-3
-
527. 匿名 2021/10/10(日) 17:47:38
>>178
みんないい想像しかしないからね。
+38
-1
-
528. 匿名 2021/10/10(日) 17:47:40
いとこのお姉さんが38で結婚して不妊治療3年、それでもだめで子供のいない人生を受け入れたのに去年急に諦めきれない!と頑張ってついに子供を授かり出産しましたが旦那さん(50代前半)がコロナに感染して亡くなりました。とても大変な状態で今鬱になったと聞いています。同時に亡くなった旦那さんのご両親もショックのあまり少しずつボケていってたり体の不調で最後は寝たきりになって(息子さんが亡くなったから...)しまったそうです。年齢的にも今のご時世、きついと思います。子供を産むタイミングって本当に大事だと思います。私はまだ20代ですが多分、コロナはあと10年は終息しないと思います。自分は結婚も子供も諦めてます。+11
-6
-
529. 匿名 2021/10/10(日) 17:48:49
>>16
どんな子供かにもよる
親の人生も左右するような大変な子が産まれることもある+85
-0
-
530. 匿名 2021/10/10(日) 17:49:22
>>505
いい年して夫婦二人でディズニーってなんか痛いね+37
-24
-
531. 匿名 2021/10/10(日) 17:50:25
>>16
選んだ選択肢とか、そうなってしまった現実を自分で納得するしかないよね。+15
-0
-
532. 匿名 2021/10/10(日) 17:52:53
寿命が50歳くらいだった時代には
信じられない悩みだよね
無駄に寿命伸びてしまったよね…
出産適齢期は今も昔も変わらず
20代前半だ、って先生からキッパリ言われたよ。
41歳なら確実にパートナーと穏やかに過ごす選択を考えたほうが良いと思う。
パートナーがいるだけ、とても恵まれているかと。+9
-1
-
533. 匿名 2021/10/10(日) 17:53:17
>>96
ほんとそう。近所のばあさんがうちが子供いない時はなんで作らないの?ってうるさくて、1人産んだら2人目は?子供が幼稚園行ってるって言ったら保育園じゃなくて幼稚園?って何回も聞かれて、あんた子供1人なんだから働けるでしょ。とか言われたよ。ほっとけ。ほんとあの年代のばあさんは無責任でデリカシーない事言ってくる。+35
-0
-
534. 匿名 2021/10/10(日) 17:53:30
子供が居たら天国、居なくても天国。
(どちらにしても私には地獄とは思えない)
子供居たら楽しいと思うし、居なくても楽しい。
人生なんて楽しみ方の違いだもんね。
子供がいたって親子の相性もある、反抗期もある。
特定の人に対して感じる孤独と、子供がいない孤独は寂しさの質が違う。
子育てを知って後悔する、子育て知らないで後悔する
どちらも比べようがない。+24
-1
-
535. 匿名 2021/10/10(日) 17:53:34
>>281
うちの子こうなったらどうしよう…+6
-2
-
536. 匿名 2021/10/10(日) 17:54:52
>>1
70代か
なんかいつも思い出すけど、東北の津波で妻どころか子供も孫も全て亡くされて天涯孤独になったおじいさんいたよ。
今災害多いし最後までどうなるかわからないから子供がいたら必ず安泰とかそんなのないよ。+28
-0
-
537. 匿名 2021/10/10(日) 17:55:44
うちの幼稚園にアラフォーのママさん多いよ
一人だけ産むならアラフォーの初産でも全然いるしそういう人ってすごく丁寧に子育てしてて好感度も高い
良くも悪くも子供がいる人生といない人生って大きく違う
周りに合わせるより自由にしたら良いと思うよ+3
-1
-
538. 匿名 2021/10/10(日) 17:56:28
>>7
うちの親も70越えて病気がちになってから子供がいるありがたさをすごく実感してた。
子供がいて良かった産んで良かった、貴女も一人でいいから産みなさいと。
でもうちは貧乏で昔は毒親だったし私はちっとも幸せじゃなかったから、そう言われる度に複雑な心境になった。欲しくて産んで老後も子供の存在に救われたアナタ達はそれで良かったかもしれないけど…と。
乱暴な言い方だけど、産む親って100%自分の欲しい欲を叶える為で自分の事しか考えてないよね。+150
-9
-
539. 匿名 2021/10/10(日) 17:56:36
>>5
まあそうだよね
ガルは41でおばあちゃんも多数だからそうなるよ
早婚は早婚だもんね+14
-8
-
540. 匿名 2021/10/10(日) 17:56:50
正直言います、知り合いで超お金持ちの子なしがいて、この人には子供がいないんだ~と思うと心が落ち着く。
お金では買えない子供が3人もいて勝ったなと思えます。
+2
-14
-
541. 匿名 2021/10/10(日) 17:57:51
人も生き物だから子孫を残すっていう本能があるから悩むよね
でも選択することができるのが人間だと思うから夫婦間で話し合って結論をだすしかないよね
+4
-0
-
542. 匿名 2021/10/10(日) 17:57:53
>>530
いつまでも精神が成熟しないんじゃない?+24
-3
-
543. 匿名 2021/10/10(日) 17:57:58
>>12私は鈴カステラかと思った+56
-1
-
544. 匿名 2021/10/10(日) 17:58:25
>>10
70代の方が言うのは事実だと思うよ。
そらー70代の方からすると主は若い。でも主の年齢だと今から望むのは子供が可哀想だよ。
余程のお金と体力のある人ならいいだろうけど、一般市民では子供と共倒れだよ。+4
-43
-
545. 匿名 2021/10/10(日) 17:58:41
>>535
なる要因のダメ親なら終了ですね
きょうだいは年収関係なくいたほうがいいとか認識してる毒親とか終わりです+6
-0
-
546. 匿名 2021/10/10(日) 17:59:34
>>3
結婚や子供を持たないで将来を悲観するかもしれないけど、実際子供がいても将来はどうなるかわからないからね。
確実に面倒みてもらえる、看取ってもらえるなんて保証はどこにもないもの。
今は昔に比べて大学進学率が高いから尚更だよ。
高卒はわりと地元や親元近くに就職して近くにいるけど、うちもそうだけど、他県の大学に進学したらほぼ他県で就職し、生活の基盤をつくって地元には帰って来ないからね。
昨日、訪問看護師の記事で読んだばかり。
子供はいるけど他県で生活をしていて帰ってこない、奥さんはすでに亡くなられ、一人残った88歳の旦那さんは病気におかされてるけど、妻と暮らした家で死にたいと入院は拒否。目めみえない、ろくに歩くことも出来ずに訪問看護師の方がたまに来るのを唯一の楽しみにしていた。
結局、倒れて息も絶え絶えの所を近所の人に発見され緊急入院、その後亡くなられた。
他人事じゃないよ、誰だって絶対はないんだもの。+82
-1
-
547. 匿名 2021/10/10(日) 18:00:17
>>540
そう思われてもあなたみたいな底辺も、相手からはこんなブサイクな女性で子供いるとか地獄だから良かったと反対に思われてるかも
デブで3人連れてる人とかブサイクな人とか全く憧れないよ
価値観の違いですから+8
-3
-
548. 匿名 2021/10/10(日) 18:02:32
>>526
いや、夫婦ともに美形って言われてるから。
もしかして子供プリンセスのかっこうさせて連れていってました?
残念ながらみんなウザッて思ってるよw+2
-28
-
549. 匿名 2021/10/10(日) 18:02:56
>>1
子供いるけど、本当に大変です。
体力的にも精神的にもお金も。
だから、簡単に子供はいる方がいいよとは言えない。
幸せなんて人によって価値観が違うし、主さんが幸せだなあと思う生き方をして下さい。
+26
-0
-
550. 匿名 2021/10/10(日) 18:03:00
>>505
まあ、ディズニーで色々着せられてる着せ替え人形って可愛くないの多いのはなんかあるよね
あれはなぜなんだ?
かわいいでしょうーとか言われても反応に困る写真見せる人いるし+6
-10
-
551. 匿名 2021/10/10(日) 18:03:15
>>71
3000万は言い過ぎでしょ+6
-18
-
552. 匿名 2021/10/10(日) 18:03:48
>>540
年収500万未満で3人なら進学不可能な家庭だから子供は不幸になる+8
-2
-
553. 匿名 2021/10/10(日) 18:03:51
>>544
お金っていうのは大学進学までの費用多く見積もって2000万程あればいいって事?
元々子どもはいらなかったみたいだけど、主くらいの年齢ならそのくらいなら子ども用に回したって平気なくらい貯まってるんじゃないの?+5
-1
-
554. 匿名 2021/10/10(日) 18:04:42
>>551
横だけどそのくらいだよ
首都圏は高校からは公立荒れてるから私立普通だし、中学からも増えてるし、大卒にしない選択肢なくなってるし+9
-8
-
555. 匿名 2021/10/10(日) 18:04:53
>>515
こういうコメントたまに見るけどどういう常識なの?
子連れ専用の場所ってわけじゃないんだから。
どうして、騒ぐ子がいて当たり前嫌なら来るな、になるの?+12
-8
-
556. 匿名 2021/10/10(日) 18:05:05
>>163
これは配偶者が亡くなった時でもそうかも。
「旦那が亡くなって悲しいし辛いんだけど、子供が居るし生活があるから、いつまでもクヨクヨしていられなかった」って職場の先輩が話してた。+25
-2
-
557. 匿名 2021/10/10(日) 18:05:26
>>1
40オーバーの女性にそんな無理言う空気読めないおじいちゃんの言うことなんてまともに聞かなくていいよ。
私も子なしだけど病気をして改めて子供いなくて良かったと思ってるところ。人それぞれだし、愛してくれる旦那と水入らずで仲良くゆったり楽しむ人生もいいよ。+39
-2
-
558. 匿名 2021/10/10(日) 18:05:28
>>506
大学進学しなそうな高卒家庭+8
-3
-
559. 匿名 2021/10/10(日) 18:06:44
>>506
あなたはそうかもかしれないけど、絶対なんかないんだから無責任な事言わない方がいいよ。
誰でもどんな子でも絶対後悔ないなら虐待死なんてないんだならね。
+15
-1
-
560. 匿名 2021/10/10(日) 18:06:52
>>259
素敵だなぁ
あなたみたいな人と結婚した旦那さんは幸せだろうなぁ+91
-2
-
561. 匿名 2021/10/10(日) 18:07:40
夫婦2人きりですがもし夫に先立たれたら、、私は一人で立ち直れるのかという不安もあります。 子供がいたら淋しさや孤独が少しは紛れるのかな?などと考えたことも。
もう40歳なので私は諦めてますが。+5
-2
-
562. 匿名 2021/10/10(日) 18:07:41
>>53
時間的な余裕が前よりも出来たからじゃないかな+5
-0
-
563. 匿名 2021/10/10(日) 18:07:43
>>208
こういうのよく見るけど、幼稚園や保育園で見かけるお父さんどうみても40代以上の人ばかりなんだよなぁ(神奈川東部+11
-0
-
564. 匿名 2021/10/10(日) 18:10:06
>>524
犯罪者じゃないけど、未成年の子供が交通事故で他人に後遺症残る程の怪我させてしまって、被害者とその家族から責められて鬱みたいになってる知人がいる。
そういうのも子供が居たことで人生台無しになるなと思う。+22
-5
-
565. 匿名 2021/10/10(日) 18:12:06
>>563
神奈川県は女性も出産年齢上がってるからね
30から34がピークでその後の35から39もそこそこ多い
今は二十代後半と三十代後半同じくらいだけど大学進学率高いしそのうち三十代が上回るかも
結婚は二十代でしても貯金しないと子供もつの大変だしやっぱりなんだかんだで三十代の出産増えてる気がする
女性が三十代の出産増えてるなら同い年かやや何歳か年上の人と結婚すると思うし四十代増えるんじゃないかな!?
+4
-0
-
566. 匿名 2021/10/10(日) 18:15:56
>>1
その世代の人はそうだったんじゃないかな。多分ちょうど主さんもそうだろうけど70歳の方って40歳以上の方の親って世代だと思うんだけど、今ほど教育費もかからなかっただろうし、子どもは勝手に外に遊びに行けたり、共働きもそこまで多くなかったり、まだギリギリ親の面倒は見なきゃいけないかなって考えも持ってる世代の子どもだろうから、親にとったらそりゃ都合がいいだろうなと。
今の子どもを取り巻く環境は優しくないなと思うので、産んだことを申し訳なく思う親もいる気がする。自分中心に考えるのか、子ども中心に考えるのかでも感想は変わると思う。結局産もうが産ままいがその時々の後悔や素晴らしさがあると思う。+7
-0
-
567. 匿名 2021/10/10(日) 18:16:03
やっぱり総合的に見ても小なし人生の勝ちだね。
金かけて育てた子はニート、結婚もせず親のすねかじりで暴力も振るう。
年老いたら施設にぶちこまれて面会すら来ない。
よくある話だもの。+8
-8
-
568. 匿名 2021/10/10(日) 18:16:21
>>545
要因って何ある?
うちは年収4000万の一人っ子。
兄弟はいた方が本人にとっては良いかもだけど
私体力ないからもう無理。笑+4
-0
-
569. 匿名 2021/10/10(日) 18:16:28
>>15
兄弟がいれば頼れる訳じゃない。
兄弟も友達もパートナーも両親もいるけど
誰にも頼れなくて鬱病です。
性格。+36
-2
-
570. 匿名 2021/10/10(日) 18:16:50
>>15
そんなわけあるかい+45
-0
-
571. 匿名 2021/10/10(日) 18:17:46
>>555
それが子持ち脳なんだよ…怖いわ+7
-9
-
572. 匿名 2021/10/10(日) 18:17:49
40で諦めるとかいうけど、海外じゃ40以上で子供を産むのは珍しい事じゃないよ。
日本のように40過ぎたら諦めなさいとか、障害が出るとか他人にあれこれ言われて決断するのではなくて、自分の人生に子供が欲しいと思ったら子供を産むよ。
なんで日本は他人にこんなに厳しいんだろう、自分の人生に全く関係ないのに。
今は晩婚化だから38とか40とかで結婚する人も多いと思う。
結婚するのが遅かったら子供はもてないの?
医者でもないのに、人それぞれ卵子の具合だって違うのに年齢で差別化されるのって絶対おかしい。
+19
-6
-
573. 匿名 2021/10/10(日) 18:17:54
>>566
私の親が60代で母親介護関係だから余計子供産んだほうが老後は良いとか言わないよ+5
-0
-
574. 匿名 2021/10/10(日) 18:17:55
>>223
私が子供を産んで良かったと思うのは子供を通して嬉しい楽しい辛い大変だなどの思いが経験できたから。
いるから良い、いないから悪いということでは無いと思う。
経験ができた、できなかったの違いだと思う。
中には老後のこととか孫のこととかを子供を産んだ理由の一つに挙げる人もいるけれど本来は違うと思うんだ。
+96
-0
-
575. 匿名 2021/10/10(日) 18:19:19
>>542
普通にディズニーファンの大人いるけど…+5
-1
-
576. 匿名 2021/10/10(日) 18:20:03
>>41
私の介護施設ではコロナ前は子供や孫の面会たくさんありましたよ。週末は子供家族の家に帰り過ごす方もいます。家族から放置されていた入所者なんてほんのわずかですよ。
+5
-11
-
577. 匿名 2021/10/10(日) 18:20:51
>>552
そもそも年収500万なら3人も作らないでしょうよ+2
-0
-
578. 匿名 2021/10/10(日) 18:21:40
>>37
食べなって···w+6
-3
-
579. 匿名 2021/10/10(日) 18:21:47
>>17
そこですよね。私も不妊治療していますがもう諦め時で。介護要員で子供が欲しいとかじゃなくて、夫婦どちらかが居なくなった時に、心のよりどころとか、倒れてしまった時に連絡出来るとか(これも介護要員かって言われてしまうのかな)そこの心配が大きいです。だから先に逝くのも残されるのも寂しいし不安。
+129
-8
-
580. 匿名 2021/10/10(日) 18:22:29
>>133
私は夫が亡くなったら後追いするつもり。そんなに自殺が不安なあなたは子ども作りなよ+7
-12
-
581. 匿名 2021/10/10(日) 18:22:37
絶対に損したくない人は作らなきゃいいと思う。
自分のために美味しいもの食べて、楽しく旅行して
自分を磨いて、年老いて死んでいくんでよい+8
-0
-
582. 匿名 2021/10/10(日) 18:22:53
>>548
みんなって?+11
-0
-
583. 匿名 2021/10/10(日) 18:22:59
>>572
ガルちゃんで聞くからこうなるんかと
なんか田舎の人と都会の人が子育ての話し合いしたら合わないこと多いと思うもの
都会だと今は大卒で23から就職ってなるから25での出産減ってきてるけど田舎だとまだまだ普通にいるのだろうし
それで話し合いしたら三十代後半はありえないとか田舎の人から反発来そう
たまに40で子育て全て終わりましたって人くるし
そんな人に三十代後半からの子育てやましてや四十代からの子育てなら受け入れがたい話なんじゃないの?
+9
-0
-
584. 匿名 2021/10/10(日) 18:23:13
>>358
極端ではないんじゃない?意外と引きこもりの大人多いよ+77
-8
-
585. 匿名 2021/10/10(日) 18:23:41
子供がいても自分の家族を持てば親の心配なんてできないかもしれないし、何がいいかなんてわからないよ 最後はやっぱりお金なんだろうと思う+5
-0
-
586. 匿名 2021/10/10(日) 18:24:16
>>577
いやガルちゃんは400万で3人普通って他で見たよww+0
-1
-
587. 匿名 2021/10/10(日) 18:25:23
>>584
今日団塊ジュニア世代の引きこもりの話ある
トピ主に言ってきた70代のちょうど息子世代の問題だよね+13
-0
-
588. 匿名 2021/10/10(日) 18:26:56
>>1
どちらを選んでも「自分の人生これでよかった」と思える方がいいんじゃない?
隣の芝生は青い+12
-0
-
589. 匿名 2021/10/10(日) 18:27:23
ぶっちゃけ子供産んで最高に幸せを感じてしまうと産まない選択する人を何故?って感じるけど、何に幸せを感じるかは人それぞれだから想像や理解を示す姿勢は持ち続けなきゃよね+11
-1
-
590. 匿名 2021/10/10(日) 18:27:33
会社の上司に見てると、子供いる人の方が柔軟だし他人を思いやれると思う…
独身か子無しって、悪い意味で融通効かない、子供っぽい(いい意味ではルールに従順)+11
-12
-
591. 匿名 2021/10/10(日) 18:28:36
>>553
うーん主の生活水準がわからないので難しい。
少なくても40超えて悪阻中で働くのは大変だし、絶対安静だと場合によっては退社するだろうから、旦那一馬力で生活できるだけのお金は必要なんじゃないかなぁ。
産んだ後は、体力がもたないから助けてくれる親族やファミサポや、周りの環境が重要だし。
一般会社員だと50歳過ぎで関係会社に出向して給料が下がるから、その辺も考慮すべきだし。
一体幾らあれば不安がなくなるんだろうね。。質問に質問で返して申し訳ない💦
+5
-1
-
592. 匿名 2021/10/10(日) 18:28:51
>>560
マイナス手が触れての押し間違いです。ごめんなさい。+9
-0
-
593. 匿名 2021/10/10(日) 18:30:31
全ての原因は長寿にあるよ。
40や五十で死ぬならこんな悩みないよ。
無駄に100年あるのは最早、罰だとおもう。+7
-0
-
594. 匿名 2021/10/10(日) 18:30:31
>>61
どっしり構えるは分かるけど、おおらかは意味が違くない?おおらかって心や性格、人柄がゆったりしていてセコセコしていない様子の事だけどそんな母親はむしろ少ないと思う+19
-0
-
595. 匿名 2021/10/10(日) 18:30:56
>>582
その親以外はあーっ悲惨だなって笑ってる。+0
-13
-
596. 匿名 2021/10/10(日) 18:31:07
>>15
兄弟いる人がみんな仲良いわけじゃないよ。
私は姉と弟がいるけど普段全く連絡取らないし、弟の連絡先すら知らない。+64
-1
-
597. 匿名 2021/10/10(日) 18:31:14
>>564
当事者じゃないから綺麗事のように聞こえてしまうかもしれないけど、そういうこともひっくるめて子供を産み育てる、なんだと思う。
一緒に償って行くことや罪を受け入れさせることとか。
子供がいない人が、それを見ていなくて良かったと思っても良いと思うし考え方は其々だからね。
+28
-1
-
598. 匿名 2021/10/10(日) 18:31:33
>>590
経験値はやはり違うよね。+5
-6
-
599. 匿名 2021/10/10(日) 18:32:24
>>55
ほんと今の時代に子供産む人って何も考えてないバカだと思う。普通に育てても子供育てるの大変なのに、この景気の悪い世の中に産まれても働くだけ。災害も多くビクビク生きながら大変なことしかないと思う。この世の終わりはもうすぐだから産むかとか考える必要ないと思う。+14
-28
-
600. 匿名 2021/10/10(日) 18:32:25
>>1
職場の
70代の人の意見は無視しましょう+11
-0
-
601. 匿名 2021/10/10(日) 18:33:55
>>595
美形なのに思い込みすごいね+6
-1
-
602. 匿名 2021/10/10(日) 18:34:03
>>489
生きづらそうだね。子供嫌いでも子供禁止のような店にいくほどの経済力もない人なんだろうな。+9
-1
-
603. 匿名 2021/10/10(日) 18:34:58
そもそもどっちが幸せかなんて、どっちかしか経験できないんだから分からないのにね+6
-2
-
604. 匿名 2021/10/10(日) 18:35:38
>>590
立派な家庭だとそういう人もいるけどデキ婚の人とかは成熟してない人多いな
自分より幸せだったり楽してる思い込むと嫌がらせする人いるし+3
-0
-
605. 匿名 2021/10/10(日) 18:35:40
>>526
横だけど
私は美男美女を想像した+0
-11
-
606. 匿名 2021/10/10(日) 18:36:01
>>599
生きるとは苦行+14
-1
-
607. 匿名 2021/10/10(日) 18:36:02
>>409
子供がいない若夫婦の生活は経験していても、子供がいない中年〜老後は経験してないわけだから全然違うと思う+40
-0
-
608. 匿名 2021/10/10(日) 18:37:14
幸せも感じられるだろうけど、そのぶん悩みが増えるのは確実に子供がいるほうだよ。
小さいうちはかわいいけど、だんだん大変になるよ。
老後だって、心配してくれる子供ならいいけど、実際は邪険にされることも多いしね。
+21
-1
-
609. 匿名 2021/10/10(日) 18:37:32
>>530
かわいい夫婦だなって思ったよ+10
-18
-
610. 匿名 2021/10/10(日) 18:38:10
>>283
お金さえあれば独身でも問題ないという話以外にもこのような境地に行き着くケースもあるという参考になるでしょ
他の独身者や既婚者からも話を聞いて最終的に自分で判断すればいい+11
-0
-
611. 匿名 2021/10/10(日) 18:39:55
子供産んでないからアラフィフだけど足もウエストも細いし胸も上向き、髪も艶があってアラサーに間違われる。
それを捨ててまで子供に価値を見出だせなかった。
夫はいるけど誘いも多くて一生女でいる人生も悪くないって思える。
+7
-9
-
612. 匿名 2021/10/10(日) 18:39:59
>>1
41ならもう揺れ動く歳でもないでしょ。
悩んでる暇なんてないし、もう諦める歳だよ+22
-5
-
613. 匿名 2021/10/10(日) 18:40:08
>>550
ディズニーって海外のプリンセスがほとんどだし日本人の子供がコスプレしても似合ってない感はあるよね
顔が可愛い可愛くないとかじゃなくて、ドレスを着こなせてない感じはある+4
-4
-
614. 匿名 2021/10/10(日) 18:40:43
>>599
他人をバカというひとのほうがバカらしいよ+15
-4
-
615. 匿名 2021/10/10(日) 18:43:00
>>602
なんでそうなるのw
お金持ちはスタバ行くなって?w
1杯1000円のコーヒーもスタバのフラペチーノも好き、じゃダメなの?+0
-6
-
616. 匿名 2021/10/10(日) 18:43:07
>>591
何にしてもお金がすべてよね。
お金があれば、ヘルパーさんやシッターさん雇ったり足りない所を補充してもらえるものね。+5
-0
-
617. 匿名 2021/10/10(日) 18:43:35
>>30
ホントにこの方の言う通りです。自分はまさしくこういう子供時代でした。
経済的余裕もないのに5人も産んだ親。
そんな状況でも、なかなか母親は働かなかったし。
火の車だし争いが絶えなかった。貧乏だとイジメのターゲットにもなりやすいし、実際にそうでした。
性格的にも暗くなっていくから、小学校低学年でも、どうやったら楽に死ねるかとか家を出たいとかしょっちゅう考えてましたよ。
イジメが続くと人と話したくない、関わりも持ちたくなくなるし。
年をとるごとに、まぁまぁ話は出来るようになりましたが。
結婚はしましたが、子供時代の思いが強く残っており、子供はいらないと決めてました。幸い、相手も子供はいらない人だったから良かったですけどね。
大人になれば嫌な思いしても時間が過ぎれば忘れることも多いですけど、子供時代に体験したことは焼き付いて離れないといった感じです。
子供がないより、お金がないのが何百倍も自分は辛い。そういう苦労はなるべくもう避けたい。+61
-0
-
618. 匿名 2021/10/10(日) 18:43:52
>>433
417です。
ほんとそれです。×1000。
+3
-0
-
619. 匿名 2021/10/10(日) 18:44:15
私も>>1さんみたいな感じで結婚10年、今39歳。
去年、本腰入れて不妊治療再開した(前もやってたけど流産した後やる気なくしてやめてた)。
強く欲しいとも思わないけど、このままでいいのかずっとモヤモヤしてたから、40をリミットにして1年頑張ることにした。
一応頑張ったっていう免罪符が欲しいだけかもしれない。
でもできたらできたで嬉しいだろうとも思う。
そろそろリミットで、採卵終わって体外の移植2〜3回したら終わりです。
どっちに転んでも後悔しないように生きようと思う。+43
-0
-
620. 匿名 2021/10/10(日) 18:44:19
このトピ見てる限り、子持ちさんの方が思い込みと他者批判がすごい+5
-6
-
621. 匿名 2021/10/10(日) 18:44:24
>>1
子供って、はたちくらいになってもまだ手がかかるよね。
そのころ自分が60歳になるって、不安じゃない?
そもそも病気持ち?ならなおさら。。+4
-4
-
622. 匿名 2021/10/10(日) 18:44:50
変な親に育てられたらので子供産まない選択肢をした人はまとも+3
-3
-
623. 匿名 2021/10/10(日) 18:45:12
>>34
近所のお家がこれだわ。
40ぐらいで授かった子が知的障害だった。両親は90代になるぐらいにお亡くなりに、子供の事で色々あって親戚と没交渉だったらしく、50の子供さんは一人で実家に暮らしてる。
知的障害でも軽い方らしいからとの事。5歳ぐらいの精神年齢の子を一人暮らしさせるようなもんだけど仕方ないらしい。行政の支援の人がたまに来てくれてる。外でパパやママを探してるのを見かける時があるから可哀想になるけど、見た目80代に見える人がふらふらしてるのは正直恐怖なんだよね…
子供産むのは本当に賭けだよ。+77
-1
-
624. 匿名 2021/10/10(日) 18:45:18
>>120
ヒスらないで+46
-8
-
625. 匿名 2021/10/10(日) 18:45:40
そりゃ子供って魚でも鳥でも命を引き継ぐ生き物の本能だからね。
仕事なんかより40までにしておく人生の一番大切な事やん?
テレビなんか子なしでも良いって言うけど頭弱いタレントなんか世間のはみ出し者だからね。
それと子供居なくても良いけど年を取るとやっぱり寂しくなるよ? 周りは孫の世話だの発表会なんだの忙しいのが楽しい老後なの現実なのね。+3
-10
-
626. 匿名 2021/10/10(日) 18:46:05
子供にお世話になる気はなくとも入院するにしても施設に入るにしても保証人が要るんだと親の介護しててわかった。
子供いない私達は誰に保証人頼めば良いんだろう+8
-0
-
627. 匿名 2021/10/10(日) 18:46:46
>>601
夫は柳葉敏郎さん、私は河合奈保子さんに似てると言われます。+1
-19
-
628. 匿名 2021/10/10(日) 18:47:22
>>129
納得するのにプロセスは必要だし、この職場の70代みたいな人に対応できるようになると思う+5
-1
-
629. 匿名 2021/10/10(日) 18:47:45
>>218
そういう奴は子どもいなかったらいなかったで「子どもいない生活やっぱ最高だよ!だって全部自分のための時間とお金だもん!」っていう。
比較したこともないのにアドバイスする奴の意見はただの自慢。+17
-0
-
630. 匿名 2021/10/10(日) 18:50:05
>>60
子供産んで育てた人生はほんとに経験ないと理解できないけど、子供いない人生は皆、結婚前とかにある程度経験してるから少し違わない?
晩婚や高齢出産だと子供いない人生と思って生きてきた人も多いし+7
-33
-
631. 匿名 2021/10/10(日) 18:50:58
>>406
どうするのって子供いてもいなくても金貯めて施設入るだけだよね+27
-0
-
632. 匿名 2021/10/10(日) 18:51:03
>>627
河合奈保子って分からない+15
-0
-
633. 匿名 2021/10/10(日) 18:51:40
>>19
本当に真面目に悩んでるなら、すでに自分で結論でてるけど、もう一つの結論を勿体無く感じてるだけだと思う。
ちなみに勉強ができる人の子供が必ず優秀とも限らないし、勉強ができる人が必ずしも子育てに関して優秀とも限らない。可能性はそれぞれ高くなるとは思うけど、あなたの場合子供に期待を押し付けてる時点で子育てに関してはすでに不安がある。+19
-1
-
634. 匿名 2021/10/10(日) 18:52:16
>>1
産む選択できるなら、選ぶ人生じゃだめですか。彼との子が欲しいそれだけであまりあれこれ考えすぎも良くないかと。。
+3
-2
-
635. 匿名 2021/10/10(日) 18:52:31
>>590
それは人によるってか逆だと思う。子供産んだ人はずうずうしく女でもなくなるから人のことも考えないし謙虚さのかけらもなくなる。+15
-5
-
636. 匿名 2021/10/10(日) 18:52:46
>>530
20代だと思うよ+2
-12
-
637. 匿名 2021/10/10(日) 18:53:52
>>625
こんな親なら多分帰省しないよ
こっちは共働きで忙しいしまた今度ねって会う機会なくす
今だとコロナだしも使うかな
40までにしておく一番大事なことも人によって価値観違うしなんとも言えないわ+2
-1
-
638. 匿名 2021/10/10(日) 18:54:08
>>605
山本美月瀬戸康史みたいな夫婦かな+1
-9
-
639. 匿名 2021/10/10(日) 18:54:22
>>70
ダウン症まで行かなくても発達障害や知的グレーゾーンの子供生まれるかもしれないね
なんか可哀想だから産まない方がいいのでは・・・+52
-21
-
640. 匿名 2021/10/10(日) 18:54:34
>>505
怖+11
-1
-
641. 匿名 2021/10/10(日) 18:56:02
>>452
子供に面倒見てもらうから孤独なんじゃない。
子供がどこがで頑張ってるから孤独じゃないんだと思う。
子供じゃないにしてもパートナーだったり友達だったり心の支えがなくなることが怖い+65
-0
-
642. 匿名 2021/10/10(日) 18:56:28
>>363
私も子供産んだ時にそれ思った。
別に年老いた時に世話して欲しいとは思ってないけど、子供がいて、孫とか出来たら自分が生まれて生きてきた意味があったなって安心してあの世に行ける気がする。
+86
-17
-
643. 匿名 2021/10/10(日) 18:56:32
>>548
私はかわいいって思います。
20代保育士志望です。+12
-0
-
644. 匿名 2021/10/10(日) 18:56:55
子どもいないまま生きてるとさ、本当にやることなくなってくるんだよね。
趣味に没頭するタイプや自分第一の人はいいけど、そうじゃないと本当に仕事しかやることがなくなっていく。なけなしの趣味も、惰性でやってる。
ある程度自分の人生楽しんだら、子ども産んで子どものために生きるのって自然の摂理なのかなぁーと思ったりする子なしのアラフォーです。+21
-3
-
645. 匿名 2021/10/10(日) 18:56:56
>>635
それはちょっと極端すぎじゃない?+2
-6
-
646. 匿名 2021/10/10(日) 18:57:52
>>24
60代もそんな奴多い気がする。
私の実家とか。あと、仕事の退職前後の元上司とか「ちゃんと育児やれてるのかー?」とか産後そんなにたってない時にも言ってくる。やれないって言ったら手伝ってくれる訳でもないのに。+31
-0
-
647. 匿名 2021/10/10(日) 18:58:07
>>1
そう思ってないとやってらんない人だったんだよ
そういう人もある意味可哀想だと思う
セックスした結果でマウントとか、
70にもなってみっともない…+15
-2
-
648. 匿名 2021/10/10(日) 18:58:46
>>613
そんな卑屈に考えてるのはあなただけです。+4
-1
-
649. 匿名 2021/10/10(日) 19:00:10
他人の無責任なセリフで振り回される必要なんてないんですよ?
子供いようがいまいがその子の人生と自分の人生は別物だからね?
41という年齢も含めて無いものに夢見るのはやめよう
というスタンスで私は今を生きてる+7
-0
-
650. 匿名 2021/10/10(日) 19:00:15
>>535
そうならないように育てるのが親の役目じゃない?
不安になる気持ちはわかるよ
+18
-0
-
651. 匿名 2021/10/10(日) 19:00:41
ずっと小さいままじゃないからね。
お金もかかるし、うちは義理実家とあまり折り合いが良くなくて(義理実家と離れたところに住んでるのが恐らくよく思われてない)
孫できて良い方に変わればいいけど、悪化したらどうしようとか。
とりあえず妊活の時期決めてるからそこまでは考えようと思ってる。30代半ば。+4
-1
-
652. 匿名 2021/10/10(日) 19:00:56
>>505
悲しい夫婦ですね
子ども嫌いだからコスプレ批判は違う気がします。
性格の問題です。+39
-1
-
653. 匿名 2021/10/10(日) 19:01:12
>>1
何を選んでも良い事と大変な事があると思う。結局、選ばなかった道を悔やんだり、選んだ今を不幸だと思うのは損な気もします。本当は不幸じゃないのに、わざわざ足りない物を数えて人生をつまらなくしない方がいい。だけどどうしても子供が欲しいと思うならまだ可能性はゼロでは無いと思います。+22
-0
-
654. 匿名 2021/10/10(日) 19:03:03
>>415
ごめんなさい、間違いでマイナス押したけどプラスです。+4
-0
-
655. 匿名 2021/10/10(日) 19:03:11
>>548
ウザいなんて思わないなあ。子供いるなーって思うだけ。+18
-0
-
656. 匿名 2021/10/10(日) 19:04:19
>>11
養子も親になる側に年齢制限なかった?+39
-0
-
657. 匿名 2021/10/10(日) 19:08:03
>>644
そーゆー考え方が子供に依存する毒親になるからね
いないならいないでそれでいいんだって
毒親ほんっと重い+7
-8
-
658. 匿名 2021/10/10(日) 19:08:20
>>75
まよってるなら、それでいいと思う。
できたら、育てようって決心がつくんじゃないかな?+104
-3
-
659. 匿名 2021/10/10(日) 19:09:06
子供いたとしても18歳過ぎれば家を出て暮らしていく子がほとんどだから結局夫婦二人の生活になりますよ。結婚してもそう。特に男の子だとお嫁さんの実家に行く回数のほうが増えるから。
+3
-4
-
660. 匿名 2021/10/10(日) 19:09:20
>>12
こんな可愛い子が産めるなら出産したいわ+91
-3
-
661. 匿名 2021/10/10(日) 19:10:57
>>625
なんか子供がわからしたらめっちゃくちゃ重いんだけど、、
+5
-1
-
662. 匿名 2021/10/10(日) 19:11:07
>>360
(笑)+4
-13
-
663. 匿名 2021/10/10(日) 19:12:11
>>636
似てると言われる芸能人がオジサンとオバサンだからたぶん中高年の夫婦だよ+14
-0
-
664. 匿名 2021/10/10(日) 19:12:17
>>7
なんかじゃない
絶対違う。
+14
-2
-
665. 匿名 2021/10/10(日) 19:13:41
いやいや世の中がこんな状況でおまけに老けた親とか子供の気持ちも考えよう?+2
-1
-
666. 匿名 2021/10/10(日) 19:15:40
子供を人生の目標、生きがいみたいにするのは絶対に違う。気持ちが悪い。
その子の人生はその子だけのものです。
毒親っぽい人多くない?+9
-8
-
667. 匿名 2021/10/10(日) 19:16:20
>>360
必要な時までに貯められていればいいと思っているので、もちろん貯めてから産んだわけではありません。
しかし毎年かなりの額を貯金してるし、退職金や夫が相続予定の資産もあるので、学費、老後について特に問題は無いと思っています。
ちなみに私は高齢出産で生まれた子供で、現在アラサーで未就学児を2人育てています。
しかし母が最近色々とトラブルを抱えており、少しずつサポートが必要な状況になっています。大切な母親なので最大限のサポートはしたいですが、タイミング的にかなり厳しいのも事実です。
そのため簡単に高齢出産するのはどうなのかと思いコメントさせていただきました。+9
-12
-
668. 匿名 2021/10/10(日) 19:16:22
>>17
わかる。そして私は宗教やる気持ちがちょっとわかってしまいそう
近所のキリスト教の教会が気になっている
+53
-5
-
669. 匿名 2021/10/10(日) 19:16:35
>>603
分からないけどどちらかを選ばないといけないでしょ+1
-0
-
670. 匿名 2021/10/10(日) 19:18:23
>>528
何年後かに子どもを産んどいて本当に良かったといとこさんの気持ちも変わるかもしれませんよ。
心身共に回復されて、そう心持ちが変わるように願ってます。
コロナの件は本当に気の毒なことで、お悔やみ申し上げます。+15
-0
-
671. 匿名 2021/10/10(日) 19:19:19
>>5
わかるけど言わないのが暗黙のルールではないのか。自分が言われたら悲しいです。言われた方もわかってる上でこのトピにくるんだし。+102
-15
-
672. 匿名 2021/10/10(日) 19:19:53
私は43歳です。
諦めないといけない。まだ産める機会があるのであれば産みたい。と、悩んでいます。
+8
-0
-
673. 匿名 2021/10/10(日) 19:21:24
子供生むのって結局自分勝手なエゴだよな
私は何があろうと絶対に生まない、だって生まれてきたくなかったから。+7
-1
-
674. 匿名 2021/10/10(日) 19:21:54
>>229
これにプラスたくさんつくってヤバいと思う
それいいだしたら、自分が死ぬかもしれない確率いくつよ+40
-13
-
675. 匿名 2021/10/10(日) 19:22:03
昔は欲しいと思ったこともあったけど
どうも周りに子どもいて幸せそうな人が少ない。
タバコ吸ってた人の子どもは障害あったりとかも。
今の子どもは怒られないし、対応が難しい。
お金あれば子どもいなくてもいいかなとも思う。
産めるなら産んでもいいけど
今から育てるのもなー。+6
-0
-
676. 匿名 2021/10/10(日) 19:22:43
>>17
私も最近父親が亡くなり、同じような事を考えました
亡くなった後の手続き等を母親と一緒にこなしたり、実家にしばらく泊まって久しぶりに一緒にご飯を食べたり、子供がいるとこういう時に支えになるんだな〜と
でも出来ないものはしょうがないし…子供がいないからこそ親や夫にこれからもっと尽くしていこうと割り切れました+134
-0
-
677. 匿名 2021/10/10(日) 19:23:02
>>458
なんとも言えないよね。結局子育ての結果だから。
子どもがいるからどうとか関係ないと思う。
居なくても甥っ子姪っ子が手続もろもろやらなくちゃいけない羽目になって叔父叔母のこと鬱陶しがってる人もいるし居たら居たで介護になったとたん連絡寄越さなくなる人もいる。+59
-0
-
678. 匿名 2021/10/10(日) 19:24:32
>>1
居ないよりは居たら心強いというのは有るけど、うちの母親は毒過ぎて、私は結婚10年目くらいから距離を置いて今は絶縁状態。
弟が近所に住んでるし…と思ってたら、数ヶ月前から海外赴任してる事が判明。
これが子育ての結果だよねと、しみじみ思いました。+9
-0
-
679. 匿名 2021/10/10(日) 19:27:14
>>668
キリスト教にもカルト系のがあるから気を付けてね。
韓国系はほぼカルトだと思って良い感じですよ。+21
-1
-
680. 匿名 2021/10/10(日) 19:27:48
>>1
経済的になど深く考えなくても、あなたに職があってご主人も前向きならぜひ子作りしてください。
授かったらラッキー、くらいに思って。
もし子供がいなくてもいても幸せはあなた次第だと思います。
出来たらいいね!+12
-1
-
681. 匿名 2021/10/10(日) 19:29:39
>>79
近所の年寄りと仲良くしてますが、年をとると目も悪くなるので郵便物や内容見てあげたりしてます。
私も言うほど若くはありませんが、機械的なもの年々疎くなり子供達に聞いたりしてます。+8
-0
-
682. 匿名 2021/10/10(日) 19:30:32
上の階の子供らうるせー。
昼間から今もずっとドタバタドタバタ。
同じ間取りだから大して広くないはずなんだけど狭い部屋をよくドタドタ走り回るよな。
一回直に注意しに行ったらご主人がとても良い人で丁寧に謝罪されたけどもう諦めるしかない。
早く高学年くらいになってくんないかな。+2
-0
-
683. 匿名 2021/10/10(日) 19:30:38
自分の価値観押し付けてくる人嫌だー
人にはそれぞれいろんな事情があるのにさ+0
-0
-
684. 匿名 2021/10/10(日) 19:32:21
>>10
というか言う相手間違えてるよね。子どもいない人にする話じゃない。ボケてんのか。+143
-2
-
685. 匿名 2021/10/10(日) 19:33:46
人って自分のした事を正しいって思いたい生き物だからね。70代なら年代も違うから考え方が違うのは当たり前。
+0
-0
-
686. 匿名 2021/10/10(日) 19:33:58
>>645
全然極端じゃないけどなー。だから子供産んだ人で謙虚で可愛いらしい人がいたら珍しい!って感動する。
めっったにいないけどね。+6
-0
-
687. 匿名 2021/10/10(日) 19:34:48
>>260
旦那さんに先立たれ75歳の仲良しのおばちゃんは、子供いません。身内も県外で老齢80代、周りの友達は子供や孫に囲まれてる姿を見るとやっぱり淋しいみたいです。子供がいたからって介護してもらえるか?分からないよと慰めたつもりですが本人曰く『子供が生きててくれるだけでいい、存在だけでありがたいし生きる活力になる』と言ってた。何も言えなかった+74
-5
-
688. 匿名 2021/10/10(日) 19:36:23
>>404
41ではなかなか授からないよ。授かっても流産や障害の心配もあるしね。+7
-14
-
689. 匿名 2021/10/10(日) 19:36:47
>>505
子供いるけどブスな子供のプリンセスコスプレをあなたのように冷ややかな目でいる人もいるのはわかる
まぁそれでも親は満足なんだよなw+33
-0
-
690. 匿名 2021/10/10(日) 19:38:11
>>648
実際そうだよ
着こなせてないぎこちなさとか幼い子がオシャレしておませな感じが可愛いって言ってるだけでみんながみんな顔が可愛いと思ってるわけじゃないよ+4
-2
-
691. 匿名 2021/10/10(日) 19:39:09
閉経が近づくとに子供欲しくなるのは本能+0
-0
-
692. 匿名 2021/10/10(日) 19:42:41
>>627
何歳の夫婦なんだよw河合奈保子なんて知らんわ。あっ、母が昔河合奈保子に似てるって言われて喜んでた記憶あるから50代くらいかな?+16
-0
-
693. 匿名 2021/10/10(日) 19:43:42
>>584
両親医者のひきこもりがなんで極端じゃないと思えるの?+12
-5
-
694. 匿名 2021/10/10(日) 19:44:03
>>1
関係ないけど子供もいないのに主婦やってるってのがうらやましい。
だけど、ひまだからいろんなことグチグチ悩んでしまうんじゃないの?+2
-9
-
695. 匿名 2021/10/10(日) 19:44:32
>>505
不細工夫婦がよく言うなぁ(笑)+13
-2
-
696. 匿名 2021/10/10(日) 19:45:05
産まないのと産めないのとでは大違いだよね。だから、いざ産めない年齢になると揺れ動くのかな。+4
-0
-
697. 匿名 2021/10/10(日) 19:45:59
>>687
子供がいたからって介護してもらえるか?分からないよと慰めたつもりですが
えっ、子どもいる人もお尻拭いてもらおうと思って子ども産んだ訳じゃないけど…その慰め方は変だよ+56
-10
-
698. 匿名 2021/10/10(日) 19:46:22
主さん病気やお仕事つらかったですね…
40代はご主人と穏やかに過ごせますように(^^)
子どものことに限らず、心がざわつくようなことを言う人はどこにでもいますよね。
子どもがいて楽しい場面もあるんでしょうが、そうでないことも同じか、場合によってはそれ以上にあるんじゃないでしょうか。
だからもう気にしないに限ります(^^)+2
-0
-
699. 匿名 2021/10/10(日) 19:48:12
結婚5年目。
40前で、基礎体温つけてタイミング法もなかなか効果出ず。
これ以上の医療は金銭的にも精神的にも削られるなと思ってた矢先、元々の希望もあってペット飼いはじめた。
年齢で言ったら最期まで看てあげられるし、何かあったらそれなりに経済力もある。
何より一番私達の心の安定、安らぎが半端じゃない。
+3
-0
-
700. 匿名 2021/10/10(日) 19:48:30
今は子供いなくて良いと思っても高齢になって考えが変わることもあるよね。後悔しても遅いけど。+2
-1
-
701. 匿名 2021/10/10(日) 19:48:44
>>1
ちょっと宗教臭いかもしれないけど、私は自分に起きる出来事は自分を導いてくれていると今は思って生きています。
子供の頃から大人になっても自分を責めて、劣等感だらけでストレスからくる不定愁訴を治療中。病気になったのもブラックな職場を辞めて自分を労れ、今は産むべきじゃないというサインだと思えば自分を責めずにすむからです。
実家を出て5年でやっと悪夢を見なくなりました。それまでは家族にバカにされて言い返したいのに声が出ないという夢を繰り返し見て、寝言で絶叫していました。
人の声に私も左右されてしまいますが、どの道を選んでも自分はOKだと自分に言い聞かせています。親がそう育ててくれればこんなマイナス思考にならなかったと思いますが、諦めて出来ることをするようにしています。+12
-0
-
702. 匿名 2021/10/10(日) 19:49:33 ID:7YlA2W5tFe
私は子供を産んで後悔しています。
リアルでは絶対言えません。
早く自由になりたい。+26
-0
-
703. 匿名 2021/10/10(日) 19:49:42
>>605
私はブサイクな夫婦を想像したわ。人の見た目にこだわる人って、あんまり美男美女にはいないから。+17
-0
-
704. 匿名 2021/10/10(日) 19:50:36
子供いねいと人間として物足りなくなるのかな。+2
-2
-
705. 匿名 2021/10/10(日) 19:51:53
子供産んで大変なことの方が多いけど、子供がいない人生はもう考えられない。+7
-1
-
706. 匿名 2021/10/10(日) 19:52:29
>>636
20代で柳葉敏郎と河合奈保子に似てると言われて喜ぶ事はないだろうよ。多分50代以上だと思う。+16
-0
-
707. 匿名 2021/10/10(日) 19:53:13
>>525
そんな定義付けされてないと思うけど
子供が泣いてうんざりするくらいなら、分別のつく大人が行かないフードコートは選ばない選択肢を選んだほうが自分の精神的に楽じゃない?
他人に何か期待するより自分が行動したほうが早いし楽みたいな考えと一緒+11
-1
-
708. 匿名 2021/10/10(日) 19:53:23
>>636
小学生でも親戚の赤ちゃん可愛くて仕方ないみたいだよ。二十歳にもなって他人の子供どうこう言ってる時点で母性に似たような小さくて弱い存在を守りたいとか可愛いという気持ちが芽生えないあたりちょっと…かなり気になってるし、むきになって子供が記念でドレス着て楽しんでるだけなのにいちいち気になっちゃう大人って怖いよ。本当の意味でディズニーファンではない。アニメーションから何一つメッセージをうけとれてないじゃん。+7
-0
-
709. 匿名 2021/10/10(日) 19:53:37
いることで変わることは沢山あるだろうけど、色々助けてくれるとか介護目当てて産むのはどうかと思う。
よっぽど割り切った人じゃないと、どんな酷い目にあっても親の事放っとけないし。+1
-0
-
710. 匿名 2021/10/10(日) 19:54:24
無いものねだりなんだと思うよ。
子どもいないといたらいいな、産んだら産まない人生でも良かったって思うこともあるし。
周りの意見に左右されないで2人が幸せに暮らしていける選択してください。
正直40代で出産した人は体力、精神的にとてもキツいって言ってます。
子どもがどう育つかなんて賭けだしね…。大人になって引きこもられたり、犯罪されたら後悔と悲しさが大きい。+9
-1
-
711. 匿名 2021/10/10(日) 19:59:48
70代でそんな他人に干渉して悦に浸る人、嘆かわしいけど、珍しくないよ。
言ったらおあいこになるけど、高齢者の社会福祉のために税金貪りとられて、若い世代は子どもや子どもの数を諦めてることも珍しくないのに、そこまで考えられないんだよ。
今は他人に言われて無理して同じようにすると自爆するってわかってる。高齢者の世代みたいに文句言わせないために、同じようにしても、自己責任と言われ世間は冷たいよ。+3
-0
-
712. 匿名 2021/10/10(日) 20:02:09
>>277
自分に置き換えて考えたら、産めなくはないかもしれないけど、これから乳児育てるパワーはないと思ってしまった。
主さんと同じ歳だけど子供がやっと中学生になって、これからも高校大学とお金かかるから仕事頑張らないとなぁと頭を悩ましてるところです。
子供産んだら終わりじゃないのでよく考えてみてくださいね。
+16
-0
-
713. 匿名 2021/10/10(日) 20:02:11
はじめてのおつかいを見てると子供がいる家庭っていいなと思える+7
-0
-
714. 匿名 2021/10/10(日) 20:02:27
>>3
逆に子供がいることによって死ぬまで育児をしなくちゃいけない場合もあるよ。
私の姉は障害があって今でも実家で親が身の回りの面倒みてるよ。
短時間働いてるけどお金の管理もできないと医師に言われて母がお給料とお小遣いの管理をしてる。
親が亡くなったら施設に入ることになっているんだけど、60歳過ぎても娘の老後の資金を貯蓄しておくためにまだ働いてる。
他のきょうだいになるべく負担かけないようにって。
孤独ではないけど一生育児が終わらないという人生もある。
確率は低いけど子供がいなければこういった人生を歩むことはないよね。
ちなみに姉は両親共に20代前半の時の子だから高齢出産ではなかったです。+102
-2
-
715. 匿名 2021/10/10(日) 20:02:51
>>1
不妊治療始めてみてはいかがですか+2
-1
-
716. 匿名 2021/10/10(日) 20:04:53
>>644
子育てって究極の暇つぶしってみたけどそうなのかもね
私は趣味ありまくりだから子供いたら好きに出来ないなーとかって思っちゃう
人それぞれだね+4
-0
-
717. 匿名 2021/10/10(日) 20:04:59
>>505
私も子供嫌いだけどテーマパークにそもそも行こうと思わない。興味がない。
温泉旅行とかに興味がある。+10
-0
-
718. 匿名 2021/10/10(日) 20:05:37
子供を産んだ身からすると、子供を産み育てた人生の人は、子供を持たない人生について分かるはずもない。だから、自分の人生観でしか話せないんだよ。お互いそうだと思う。子を持つ幸せ、夫婦2人で生きていく幸せ、それぞれあるんだから気にしちゃだめ。特に年寄りなんて、無責任にあーだこーだ言うだけ言う人種だから。+18
-0
-
719. 匿名 2021/10/10(日) 20:06:13
>>1
うちも夫婦とも41歳。主と同じような状況で子供作らずに来た。
この年齢になると、障害児の生まれる確立がグンと上がるのが現実。
メディアじゃ無事生まれた健常児ばかり取り上げられてて自分もいける?って気になるけど、実は産んでから後悔してる高齢出産者も多い。
ただでさえ不調日が多くなった40代から障害児の育児スタートなんて私たちには絶対に不可能だから、うちは現状維持を選んだ。
現状なら夫婦二馬力でお金しっかり貯めて余裕ある老後に備えることができるし。
そういうリスクを受け入れられる人は挑戦したらいいと思う。+32
-0
-
720. 匿名 2021/10/10(日) 20:06:17
>>19
めっちゃ笑った+8
-0
-
721. 匿名 2021/10/10(日) 20:07:26
>>704
結婚して二人でいるのも楽しいけど、二人とも子供は好きだから一緒に赤ちゃん見たりしてると可愛いねって和んだりして羨ましくなる。
難しい問題。+1
-0
-
722. 匿名 2021/10/10(日) 20:08:45
>>6
ほんとそれ
それに賭けて出来なければ諦めればいいし
出来たらそれはそれで運命+206
-14
-
723. 匿名 2021/10/10(日) 20:10:56
>>709
そんな先のこと考えて産まないし(笑)
人生捧げた相手をどれだけ信用できて、愛していて彼の子供が見てみたいとかそんな当たり前の感情でいいでしょう。
介護とかいうけどさ、出産、病気や事故にだっていつあうかわからない。
でも、愛する人の子供と会う奇跡にはタイムリミットがあるの。ただそれだけ。
介護云々の人はもう勝手にしろってはなしだけど、不妊で悩んでる夫婦は国からもっと支援があればいいのにと思う。+5
-1
-
724. 匿名 2021/10/10(日) 20:13:19
高齢になって子供の問題で悩んでいる人もいるし、子供がいて良かったという高齢者はたまたま幸運だったから言えることで、それがすべての人に当てはまる訳じゃないから。
+3
-0
-
725. 匿名 2021/10/10(日) 20:14:08
>>544
は? 共倒れ?
意味わからん。
+6
-1
-
726. 匿名 2021/10/10(日) 20:14:13
>>672
40過ぎたくらいって、まだ産めるともう無理の境目だから本能的に子供欲しくなるみたい。
独身でいい相手もいなかったら諦めがつくけど、結婚してたら周りにも色々言われるし、本当に悩むよね。
トピ主さんもだけど、子供産まない覚悟もなかなか強い意志がいると思う。
その辺でペットを飼い出す人もいるよね。+9
-0
-
727. 匿名 2021/10/10(日) 20:14:29
本当に人によるんじゃないかな
ネガティブな思考な人って何してもネガティブだと思う。
子供いてもいなくてもそういう思考だから考え方は偏るんじゃないかな+0
-0
-
728. 匿名 2021/10/10(日) 20:15:20
>>3
子供がいても障害持ってたりしたら期待できないどころか苦労が増えるだけだし、男の子だけのところも結局息子って何も気が利かないし頼りにならないから、いないのも同然だよね。健康な女の子を2人くらい産んでる人が1番勝ち組だと思う。息子は特にいないのと一緒。私は産むなら絶対姉妹がいい。+26
-45
-
729. 匿名 2021/10/10(日) 20:15:33
>>710
40代で産んだ友達、バリキャリからすっかり穏やかなままの顔になり幸せそうだよ?
+8
-2
-
730. 匿名 2021/10/10(日) 20:17:34
>>17
私より若いですよ
私はまだ…+4
-1
-
731. 匿名 2021/10/10(日) 20:17:51
産んでも絶対健常児という保証はありません。私は若く産んだけど、子供は発達障害です。幼い頃は多動で、買い物ひとつするのにも疲労困憊でした。
産んだ後には長い子育てが待っています。産めば終わりでは無いです。40過ぎての出産は、周りに助けてくれる人がいない限り勧めません。+10
-0
-
732. 匿名 2021/10/10(日) 20:21:16
>>79
実際みてますが本当に迷惑。負の連鎖。野生動物のほうが立派。+10
-1
-
733. 匿名 2021/10/10(日) 20:22:28
>>82
人によると思うよ+1
-3
-
734. 匿名 2021/10/10(日) 20:22:37
>>1
私は絶対いらない、作らないと強い決意がなくても良いんじゃないかと思います。変な話、生理も止まって物理的に無理になった時が一番開放されるんじゃないかな。今はまだもしかして..って可能性が消えないから揺れてしまうけれど。
逆に子どもを産んだとしても、同じようにいなかった時の人生を考えることもあると思う。そういった悩みは子どものいるいないだけじゃないとよねきっと。+18
-0
-
735. 匿名 2021/10/10(日) 20:22:47
小梨って悲劇のヒロインみたいに辛いとか言う人大過ぎw
べつに小梨だからって辛いことはない。うらやましいだけでしょ。
+4
-3
-
736. 匿名 2021/10/10(日) 20:23:19
>>575
ディズニーファンて、プリンセス着た子供たちに可愛いねーシンデレラさんとか言ってあげそうなイメージ。言わなくてもニコッてできる人がディズニーファンであって欲しいな。
まさか…コスプレとかしちゃってなりきった自分をSNSにあげて見て欲しいだけのディズニーを使って演出してる女の人?+7
-0
-
737. 匿名 2021/10/10(日) 20:23:35
>>7
たしかにそうなんだけど、まあその価値観も本当はどうなんだろうと最近思う
本来子供というのは、自分の老後のためというか、生活のために産む部分も大きいと思うんだよね
貧しい国では子供は労働力だから
日本ではそういう価値観はなくなってきてる
ただ、本来核家族で生活して、老後は子供ではなくプロにお任せしてって生活は、一部のお金持ちの人々にのみ許された生活
それを一般庶民までやるようになったから、日本中お金がなくて生活が苦しくなってる部分はある
当たり前だと思ってるけど、実は物凄く贅沢な生活してるんだよね+43
-2
-
738. 匿名 2021/10/10(日) 20:25:17
>>707
だよね
子なしだけど食事を楽しみたいときはそれなりの高級店に行くよ
ホテルのレストランとか快適だよ+6
-2
-
739. 匿名 2021/10/10(日) 20:25:33
>>725
多分、低所得の世帯を馬鹿にしてるような人間なんでしょ。+5
-2
-
740. 匿名 2021/10/10(日) 20:25:39
>>1
さっき40歳と38歳の無職の2人の息子が喧嘩して片方が警察に捕まったってニュース見たw
私が子供産んで育てても将来こうなる予感しかしないwww
だから私は仕事と趣味に全振りするわ+16
-2
-
741. 匿名 2021/10/10(日) 20:26:04
>>627
柳葉敏郎ってググッたけど祖父と同年代だわ。美形っていうより、おじいちゃんじゃん。
河井奈保子って知らないけど、画像検索したらパッとしない顔の人だね。いまなら坂系で埋もれてる感じ。自慢なのウケる。+11
-0
-
742. 匿名 2021/10/10(日) 20:26:41
>>1
子供産んでよかったって思う人もいればそうじゃない場合もあるけどね。
子供が障害者だったり、犯罪者になったりする可能性だってある。
知り合いの子供さんは難病で産まれて、そのうち寝たきりになる病気だから頑張って生きたとしても40歳ぐらいまでしか生きれないから、自分達が死んだ後の事が不安だと言ってました。
40代で産んだから子供が亡くなる時自分たちが先に死んでる可能性が高いとの事で、まだ子供が小さいのにそんな先の事を考えて過ごすのは辛いと思う。
色んなケースがあるから何が正しいとか良いとかわからない+11
-0
-
743. 匿名 2021/10/10(日) 20:27:07
実際年齢もあるし、経済的にも私の性格的にも今から子どもを産み育てるのは無理があるし、気持ちが変わることはありません。
のところを常に強く思うしか+1
-0
-
744. 匿名 2021/10/10(日) 20:30:02
>>356
わかる。
世間体でものを言わないいいお年寄りになりそうだね。+18
-1
-
745. 匿名 2021/10/10(日) 20:30:52
>>6
思う。不妊治療の病院には41歳なんてザラにある+166
-7
-
746. 匿名 2021/10/10(日) 20:31:49
>>539
確かにそういう人もいるけど、多数とは感じないかな。41だとまだまだ子育てにおわれてる人の方が多い印象。
+8
-0
-
747. 匿名 2021/10/10(日) 20:32:12
>>529
子供がいないうちはそう思う。
産んで育ててそうなった場合は嘆いているだけではいられないから夫婦で死ぬほど話しあったり子供に寄り添おうと試行錯誤したり、そういうことも子育てなんだよね。
失敗したー投げ出すーってできないから必死になる経験もするのよ。
自分が死ぬまで良かったとか悪かったとかわからないんじゃないかな。+19
-0
-
748. 匿名 2021/10/10(日) 20:34:10
子供増やせ!は納税の為。
増えれば増えたで犯罪多発、地球のがん細胞+2
-1
-
749. 匿名 2021/10/10(日) 20:35:28
>>1
日本をどんどん少子化にしたい国の人が沢山書き込んでそうなトピだね。+8
-4
-
750. 匿名 2021/10/10(日) 20:35:36
子供依存性とは考え方も生き方も違うから。+1
-1
-
751. 匿名 2021/10/10(日) 20:35:41
>>1今は4歳育ててます40歳です
疲弊しています。
育児楽しい可愛いが35%で苦しい後悔が65%ぐらいです。
戻れるなら産まないかも。
自分の好きなことでのんびり生活したいです
自分以外の人間に振り回されすぎて二回も意識失って救急車で運ばれたし、私は育児向いてないです。
もし奇跡的に育てやすい子がうまれ、いろんな人たちに言葉だけでなく手を使って手伝って貰えるなら、それほど苦労はないと思います。+9
-9
-
752. 匿名 2021/10/10(日) 20:36:41
>>750
だよね。
子供依存性とは考え方が違うからそっちの価値観を
当てはめられても困るよね。+0
-0
-
753. 匿名 2021/10/10(日) 20:37:26
>>1
そんな歳とった人の考え真に受けない方がいいよー
子育てはいいことも悪いこともあるけど、子育てについて美化してると思うし考えが古いとこもあるから
40代で今からなんとなくで子供産んだら体力的に地獄が待ってると思う+20
-0
-
754. 匿名 2021/10/10(日) 20:37:41
>>751
育てやすい子供は奇跡的ってw
親ガチャもあるからな〜+6
-7
-
755. 匿名 2021/10/10(日) 20:38:15
まあまだ40位だと産む人も多いし多少は悩むよね。+7
-0
-
756. 匿名 2021/10/10(日) 20:38:18
>>1
就職氷河期トピから来ました。ほんと時代ガチャ外れの世代ですよね。周り、特に上世代と比べてもいいこと何もないので、気にしないで自分の幸せ最優先で生きて下さい。+7
-0
-
757. 匿名 2021/10/10(日) 20:39:07
子供はピーピング根性の自己満だと思ってる
まともに子育て出来てる?みたいな。+0
-1
-
758. 匿名 2021/10/10(日) 20:39:10
>>739
卑屈ですね
高所得でもないよ+3
-4
-
759. 匿名 2021/10/10(日) 20:39:19
>>1
昔の知り合いで40歳で産んだ人いたけど、体壊して仕事辞めたし旦那と仲が悪くなって仮面夫婦になった。
ただ子どもは良い子に育って早めに結婚もして嫁さんとも仲が良く孫にも恵まれた。
子どもに迷惑かけない為に貯金はちゃんとしてたので、早めに老人ホーム入ると言ってた(もう予約済み)。
この場合の子どもの出来が悪い又は老後の金が尽きたバージョンも考えて耐えられそうなら挑んでみるのもあり(ただし妊娠するとは限らない)。+11
-1
-
760. 匿名 2021/10/10(日) 20:40:05
子供がいない人を差別する人はあたおかだと思う。+7
-2
-
761. 匿名 2021/10/10(日) 20:41:19
>>751
自己責任なんだから自分で育てろよ
甘えんな!+4
-13
-
762. 匿名 2021/10/10(日) 20:45:04
>>558
残念でした
子供2人共に小学〜大学の一貫校に通ってるよ
3人目は小学校受験するか迷ってるけどね+4
-5
-
763. 匿名 2021/10/10(日) 20:45:13
>>750
親や世間体の言いなりで子供を生んだだけで
確信がないから子供を生まない人の本質がわかんないんだよ
+2
-0
-
764. 匿名 2021/10/10(日) 20:46:33
産んで良かったと言う声の方が他人の耳に入るようになってるからね。
産まなきゃよかった、しんどいっていう悪い意見だってたくさんあるけど、実際周りには言えないからそんな声は届かない。
自分が死ぬときまで普通に生きて何もなく安心させてくれる子供ってわりと奇跡的な割合だから、心配事なく夫婦2人で穏やかに過ごせるって素敵だと思う。+7
-0
-
765. 匿名 2021/10/10(日) 20:47:04
可愛いのも小さい時だけで反抗期あたりで人間性変わるよ〜+6
-2
-
766. 匿名 2021/10/10(日) 20:48:21
こなしです。
周りや親に子どもがいないと将来が大変、どうするの?とかいわれるけど、今を生きるだけで精一杯です。
旦那もメンタルが弱く鬱です。
子どもいなくてよかったと思う毎日です。+11
-0
-
767. 匿名 2021/10/10(日) 20:49:09
私は子供欲しくない
旦那のことが好きで独り占めしたいし、ずっと恋人でいたい、お母さんになりたくない、子育てに疲れて、妊娠で栄養とられて老けたくないから産まないと思ってる
今がすごい幸せだから環境を変えたくないんです。
まだ30代前半だからそう思うけど、年取ったら欲しくなるのかなあ
でも今は欲しくない+8
-6
-
768. 匿名 2021/10/10(日) 20:49:12
70代の意見の人っていますよね。
子供産んでも母乳じゃなきゃダメとか靴下はかせとか偉そうに言ってきますよ。
気にしちゃだめ。自分とご主人の話し合いで決めたならそれで良いと思う。+3
-1
-
769. 匿名 2021/10/10(日) 20:50:09
>>1
30代だったらまだ分かるけど
40代は諦めなよ。
男性の高齢は発達生涯
女性が高齢はそもそも育たないかダウン
無理すんな。+6
-9
-
770. 匿名 2021/10/10(日) 20:50:29
>>723
皆が皆そうじゃないんだよ。
知らないだろうけど。+0
-2
-
771. 匿名 2021/10/10(日) 20:51:04
>>766
子供いないで将来心配って言う人は子供に面倒見てもらう気でいるの?
私は子供いらないと思ってるけど、もし産むことになったとしたら老後は迷惑かけないようにお金貯めて老後施設にはいるようにしようと思うよ+3
-0
-
772. 匿名 2021/10/10(日) 20:51:27
>>729
そう見えたり、見せてるだけかもしれない。
バリキャリならお金もあって、周りが知らないだけで育児にもたくさんのお金をかけられてるのかもしれない。
+2
-0
-
773. 匿名 2021/10/10(日) 20:51:40
>>765
職場に16歳(中卒?)で男の子がバイトに来てんだけど
どんな育ち方したのかタトゥー入れたいとか言ってる。
この子が来てから最近ロッカーで盗難が増えた。
怖い怖い
+2
-1
-
774. 匿名 2021/10/10(日) 20:52:15
子ども産んで専業主婦が一番といってた、世間知らずの叔母、会うたびに説教していた。
長男の嫁にうるさくいって、嫌われて高校生の孫の顔3回しかみなくて、認知症になり亡くなった。
嫁も孫も葬式にもこなかった。
思い込んでいるうちが幸せだと思う+7
-0
-
775. 匿名 2021/10/10(日) 20:52:51
>>19
まずは優秀であるあなた方が何かしてくれないんですか?+14
-0
-
776. 匿名 2021/10/10(日) 20:52:59
>>766
今は親が泣いてる子供を殺しちゃう時代だもんね。
鬱とか関係ないよ+4
-1
-
777. 匿名 2021/10/10(日) 20:54:18
>>771
将来が大変とかいう人は、みんな孫や子に世話してもらうてのが前提だよね。
そのために産むみたいな。
あと、葬式のとき誰もいないとか。
死ぬときはみんな1人だよ。
看取られて死んだら、あの世で幸せって、思うの?+5
-1
-
778. 匿名 2021/10/10(日) 20:54:32
>>630
確かに、一人の人生を選択したあとに人生変わることもあるとは思いますよ
だけど、全ての選択があって、みんなが同じ体験をするわけでもないのに、子どものいる人生が幸せだとか、子どもがあとから産まれたら全て体験できてるとか、他人に押し付けることが正しいことじゃないと思っています。
人それぞれわからないのだから、自分なりの幸せがあればいいのではないですか?+16
-0
-
779. 匿名 2021/10/10(日) 20:55:35
>>777
あと子供を自分の盾にする為だよ+2
-0
-
780. 匿名 2021/10/10(日) 20:56:29
人生は短い
好きに生きて何が悪い❓+3
-0
-
781. 匿名 2021/10/10(日) 20:57:10
>>45
うちも
羽振りのいい生活してたけど貯金どころか借金してたみたいで泣きついてきた。
自分たちの為に子供の人生を犠牲にするの?って思う。+72
-0
-
782. 匿名 2021/10/10(日) 20:57:23
でも一生子供の顔色を伺いながら生きるんだよね…+2
-0
-
783. 匿名 2021/10/10(日) 20:58:33
独り身でも気楽に暮らしてる人いるし、90歳の老人でも子供と距離おいて一人暮らししてる人もいるし+2
-0
-
784. 匿名 2021/10/10(日) 20:58:47
子供が穀潰しのヒキニートならいらんわ(ヾノ・ω・`)イラナイイラナイ+2
-0
-
785. 匿名 2021/10/10(日) 20:59:43
>>223
老後は子育ての通信簿だよ
子供をちゃんと愛した親は老後大事にされる
子供を利用してきた毒親はやはり粗末にされる
やっぱり動物も人間も相手にされたことは無意識に覚えてるものだよね。家族なかがよい家庭は本当に羨ましいな
+54
-2
-
786. 匿名 2021/10/10(日) 20:59:46
絵に描いたような親孝行な子供がいればね+0
-0
-
787. 匿名 2021/10/10(日) 21:00:02
>>777
プラス入らなかった
みんな1人で死んでくのよね。子供がいる人でも9割は1人で死ぬらしい。看取られず。人って死ぬ時は突然だもん。ドラマみたいにみんなの前で息引き取るとかなかなかないんだと
だって子供も家庭を持つし、ずーっと四六時中一緒にいるわけじゃないしね+5
-0
-
788. 匿名 2021/10/10(日) 21:00:10
>>257
子供居ない人って勘違いしてるよね。一部そういう人がいるだけで殆どの親は子供に頼らずぽっくりいきたいと思ってるものだよ。子供居ない人と同じ。むしろ迷惑かける相手が死後整理する他人じゃなく子供に迷惑かけるからそういう気持ちは子供居ない人より大きいと思う。そう思う親だからこそ子供は離れてても親に何かあったら駆けつける人が殆ど。ネガティブな意見を分け合って負の意見への同調圧力かけるネットの流れは本当によくないと思う。+46
-7
-
789. 匿名 2021/10/10(日) 21:00:30
野田聖子みてると考えるよ。
そりゃ欲しかったんだろうけど…
お金があるから育てられるんだよ。+2
-0
-
790. 匿名 2021/10/10(日) 21:00:33
>>769
医師でもない癖に軽はずみな事言うなよ+8
-2
-
791. 匿名 2021/10/10(日) 21:00:36
歳を取って子供産んで良かったって助けてもらえるからって意味なのかな?
これから先そういう考えは嫌われるよね…
あとその方は子育て以外自慢出来ることない可哀想な人なんじゃない?
子が居ないからできること(長距離、長期間の旅行等)たくさんあると思うんだけどな。+1
-0
-
792. 匿名 2021/10/10(日) 21:00:56
>>477
過去のつきあい方によるんだと思う
支配してきた親は見離されてしまうよ、積み重ねた結果だね+38
-1
-
793. 匿名 2021/10/10(日) 21:01:39
広告の国民ボタンって面白いよ
+0
-0
-
794. 匿名 2021/10/10(日) 21:02:04
>>785
家族仲がいいとこってあまりないイメージ
介護の押し付けや遺産相続で多少なりとも揉めるのが人間だよ。
家族と言えど、兄弟でも1番近い他人だから。
みんな人間は自分のことばかり考えて生きてる+9
-20
-
795. 匿名 2021/10/10(日) 21:02:14
>>787
お互い足の引っ張り合いみたいにずーっと一緒にいるおんぶ抱っこの親子もいるw+0
-0
-
796. 匿名 2021/10/10(日) 21:03:01
>>791
それこそハラスメントって言葉になりそうだと思う
親からの面倒みろよって圧力は暴力に近い+2
-0
-
797. 匿名 2021/10/10(日) 21:03:09
子供がいるだけで羨ましいとも思わない
選択こなしです+8
-0
-
798. 匿名 2021/10/10(日) 21:03:57
>>751
私も戻れるなら産まないと思う。
ガルちゃんとかネットだと子どもの事を少しでも悪くいうと叩く人が群がるけど、そんなに綺麗事言っても出生率は嘘つかないなと思う。
1人産んだら限界感じる人が多いんだよ。
アジアの他の国では出生率1.0きってるところも多いし、移民がやってきては産みまくってたアメリカでさえ出生率ガタ落ちでそのうち人口が減少する見込みだし。
まあそんな事より751さんは休めるようなら他人の言葉なんて気にせずに休んでほしい。+8
-1
-
799. 匿名 2021/10/10(日) 21:04:10
>>425
でも内心は子供いて幸せだと思ってるよ。
みんなお互い自分の選んだ道が幸せだと思ってると思う。+15
-2
-
800. 匿名 2021/10/10(日) 21:05:10
>>788
子供いない人がなぜ勘違いしてることにするの?
半数以上の親が子供に頼ろうとしてるのを見て、子供産みたくなくなる人もいるよ
私はそんな真似そもそもしたくないから子供も欲しくない。+8
-21
-
801. 匿名 2021/10/10(日) 21:05:17
>>605
見た目は見てないから知らんけど絶対頭悪くて低レベルな夫婦と思った。
子供の容姿笑う男の人って私は周りでは見ない。
もっと下のレベルの人達と思った。
夫婦揃って幼いし恥ずかしい。+17
-0
-
802. 匿名 2021/10/10(日) 21:06:34
>>791
逆に儒教が強くて子どもが親の面倒を見るのは絶対で、女性が自力で食っていけなかった時代は、子どもいなかったら老後に野垂れ死確定だったから必死に産みまくってたんだと思う。+4
-0
-
803. 匿名 2021/10/10(日) 21:07:08
>>799
でも実態が無いじゃん。
幸せの確信すら無いと思うよ
周りと同じだから幸せだと思い込んでるだけ。+3
-7
-
804. 匿名 2021/10/10(日) 21:07:12
>>360
きっとお金で苦労したんだと思う
確かにお金も現実問題だよね、でも40で産むような人が低所得とは思えないんだよな、余力がなければ多分諦めるかなと
にしても凄い貯金したね、どうやって貯めたのか聞いてみたいよ、尊敬する。+23
-1
-
805. 匿名 2021/10/10(日) 21:07:14
生きる意味なんてあるのかなー
このまま何気なく日々過ぎてくんやな
結婚生活もなんかまとまらない。って思ってた矢先、子供を授かりました。
授かった時から出産まではもちろん
そこから赤ちゃんのお世話+旦那の世話
自由が一切なくて間違いなく大変な生活やけど
子どもの顔見ると産んでよかったなって思う。
老後もちょくちょく会いにきてくれたら
嬉しいけど、いいよ、親孝行なんて考えなくて。
育てさせてくれてありがと。これで十分です。
まあ、子供まだ0歳なんですけどね。
でも本当、私たちのところに来てくれて
ありがとうって思います。
+8
-5
-
806. 匿名 2021/10/10(日) 21:08:05
>>797
わかる
私なら50.60で、孫の面倒とかみたくないもん
責任とったり、孫の遊びに付き合うほど体力ない
だから子供も欲しくない。自分の遺伝子興味ない+8
-0
-
807. 匿名 2021/10/10(日) 21:08:28
>>799
選んだ道なのか、周りから選ばされた道なのかは知らんけどな( ㅎ.ㅎ)+2
-2
-
808. 匿名 2021/10/10(日) 21:10:06
>>671
私も子供いないけど、30代後半に悩んで母に相談したら障害児が産まれやすいからね~と言われたよ
母でも言うんだ、他人はもっと辛辣よ
でも気にしない気にしない!+25
-1
-
809. 匿名 2021/10/10(日) 21:10:40
>>797
確かにいるだけなら何も羨ましいと思わないよね。
アラフォーになってから特にそう思う。+7
-0
-
810. 匿名 2021/10/10(日) 21:11:01
>>16
お互い世話をする事になるからね。子どもが大きくなってもいつまでも心配だし。小さい頃だけの世話じゃないよ。孫が産まれたらまたある程度世話をするようになるし。親戚付き合いもあるし。+19
-0
-
811. 匿名 2021/10/10(日) 21:11:42
>>1
「歳をとった時にいかに子どもを産んでよかったと実感する」これはこの方の意見ですよね。
逆を言うと、歳を取らなければ子どもを産んでよかったと思えないの⁈と、ひぇーと思ってしまいます。
「子どもがいるいないでは人生が大きく違う」それはそうだと思う。
子供がいればいい事もあるだろうし、悪い事もある。
主さんの気持ちが変わることはないのなら、それで良いじゃありませんか⁈
個人的に、自分の意見を押し付けてくる人苦手。
あなたはそうだけど、私は違うで良いと思います。
70代の意見って…時代が違いすぎて、私はこの人何言っちゃってるのと思ってしまう。
年上だからって、その人の話聞かなくて良いですよ。+7
-0
-
812. 匿名 2021/10/10(日) 21:11:51
>>34
5歳くらいの精神年齢の子が親を探し回るって、、なんかどうにもできない事なんだけど、読んでうるうるしてしまった+38
-0
-
813. 匿名 2021/10/10(日) 21:12:08
>>740
分かる。父親のほうがクズの血筋(簡単にいうと依存癖があり怠惰)で4人兄弟いて人としてまともなの1人しかいない。まともな1人は関わりたくないみたいで九州から北海道にわざわざ疎開していった。気持ちはわかるし英断。私は中和されて理性でなんとかなってるが根は同じだと言う自覚はあるし子供に遺伝したら自分が困るからやめとく。+4
-0
-
814. 匿名 2021/10/10(日) 21:12:31
>>425
やっぱり子供いない人は若いと思う。
悩みもないし、旦那と仲良い人が多いからかな。
子供いなくてーって言う人は、あ。やっぱりって思う。小綺麗だから。+8
-2
-
815. 匿名 2021/10/10(日) 21:12:38
>>5
配慮に欠ける人の子供が可哀想。+75
-9
-
816. 匿名 2021/10/10(日) 21:13:11
>>3
そういうことじゃないと思う。
会えなくなっても、離れたところで元気に暮らしてるだけで、充分なんだよきっと。+28
-6
-
817. 匿名 2021/10/10(日) 21:13:21
>>751
もう産まれてる子供に対して「戻れるなら産まない」なんて言う親は最低だと思う。+7
-8
-
818. 匿名 2021/10/10(日) 21:13:24
>>7
うちのおばあちゃんは老後面倒見てもらうために産んどけってわたしにずっと言ってたよ。+17
-3
-
819. 匿名 2021/10/10(日) 21:13:54
>>3
9割の人は最後看取られず、1人で死んでくと見たよ+54
-0
-
820. 匿名 2021/10/10(日) 21:14:17
>>818
嫌いな考え方+11
-0
-
821. 匿名 2021/10/10(日) 21:14:51
>>4
あなたのご両親には、援助してくれるあなたという子供がいるのに、あなたと旦那さまにはその子供がいない、という厳然たる事実に、絶望しませんか。自分が親孝行であればあるほど、自分にはその歳になった時に自分のことを親身になって考えてくれるあなたのような存在がいないことに耐えられますか。+148
-77
-
822. 匿名 2021/10/10(日) 21:14:52
>>814
悩みが無い訳じゃなくいろいろ苦労して来たと思うよ?
だから人と違う生き方と考え方を持ってるワケで。+7
-0
-
823. 匿名 2021/10/10(日) 21:15:28
>>818
戦後の考え方だよね。トホホ+15
-0
-
824. 匿名 2021/10/10(日) 21:15:59
>>6
でも子どもに病気や障碍があったら本当に大変だよ。
私も高齢出産で産まれた子が医療ケア児。
高齢で妊娠出産するならそういうところまで覚悟が必要だと思う。
健康で元気な子が生まれるって本当に奇跡。+172
-0
-
825. 匿名 2021/10/10(日) 21:17:28
>>819
戦争や震災なら一瞬で数万人死ぬこともある。+7
-1
-
826. 匿名 2021/10/10(日) 21:17:54
>>794
そんなことないよ~
富裕層より貧困層のほうが不仲率が高いとこが多いみたいんだけど、それは関係なく本当に仲の良いところも沢山いるよ~
大体夫婦が仲良いところは家族仲がいい
+33
-1
-
827. 匿名 2021/10/10(日) 21:18:54
>>214
私、長年保育士してるけど、幼児クラス担任してると毎年15人クラスでだいたい少なくとも1人~3人位何らかの障害かボーダーが疑われる子いるよ。それが確率的に高いと感じるか低いと感じるかは人それぞれだけど。+22
-0
-
828. 匿名 2021/10/10(日) 21:19:01
主さん良い人だね。
子どもは年齢的にも厳しいとか色々事情がある状況なのにそんなこと言われたら私だったらキレそう。+3
-0
-
829. 匿名 2021/10/10(日) 21:19:41
>>1
アラサーの「子供が~」、アラフォーアラフィフの「娘と〜」、アラ還の「孫の〜」、の話題に眉間にシワ作らないで聞いていられるならそのまま選択子無し夫婦を続ければ良いと思うけど。そういう話題に表情曇らせてるくらいなら今からでも後悔しないように頑張ればいいと思う。
その70の人も話題によって現れる些細な空気の変化を読み取って、そういう事言ってきたんじゃないの??+0
-7
-
830. 匿名 2021/10/10(日) 21:19:54
>>10
子供のころ親の機嫌で振り回されたのに
年取ったら仲良し親子までやらされて
一生黙って言うこと聞いてるなんて
なんかすごいなと思いました。
+86
-1
-
831. 匿名 2021/10/10(日) 21:20:14
テレビで生涯独身の大富豪の女性が真顔で
子供がいると必ず財産で揉めるから。と言っていたのがリアルで怖かった。+2
-0
-
832. 匿名 2021/10/10(日) 21:20:15
>>822
まあ、それなりに悩みはあるだろうけどね。子持ちの人より若々しいなって思う人が多いのは事実かな+5
-0
-
833. 匿名 2021/10/10(日) 21:20:35
>>599
でも毎日誰かが生み育てた人の労働を頼りに生きてるんでしょ?他人の労働を頼りにする社会システムを変えない限り誰かが子供を生み育てないといけないんだよ。それを否定するなら無人島ででも自給自足の生活をするべきでは?+15
-7
-
834. 匿名 2021/10/10(日) 21:20:47
海外だと子どもは産んだ方がいいとか言ってくる人いないよね。
何で日本って人のプライベートに色々言ってくる人多いんだろう(´・ω・`)+4
-0
-
835. 匿名 2021/10/10(日) 21:21:10
>>669
選ぶのは当事者であって、外野がその選択をとやかく言うのはただの価値観の押し付けだよ
主でいうとこの70歳台の人とかさ+1
-0
-
836. 匿名 2021/10/10(日) 21:21:59
>>797
私も
苦労してる子持ちしか見て無いし
なんか欲しいと思わなかったから
でも 1度きりの人生だし
後悔してないよ+5
-0
-
837. 匿名 2021/10/10(日) 21:22:11
たとえ子供と言えども自分とは別人格。
相性が悪けりゃ(親子でも)疎遠になれば他人以下になると思う。+3
-0
-
838. 匿名 2021/10/10(日) 21:22:50
産んだ方がいいのかな、なんて言っても出来ない場合だって多々あるよ。何度も流産してる人も言わないだけで沢山いる。+3
-1
-
839. 匿名 2021/10/10(日) 21:23:43
>>1
自分に自信があるなら産めばよいと思う。私に似たら取り返しがつかない。+2
-0
-
840. 匿名 2021/10/10(日) 21:23:49
>>615
スタバってそんなに子供連れ多い?私は子なしの頃はよくスタバ行ってたけど子供産まれてから子供連れては行ったことないからさ。スタバくらいで子連れ気になるならどこも行けなくない?+9
-0
-
841. 匿名 2021/10/10(日) 21:23:52
>>759
暗い
+2
-0
-
842. 匿名 2021/10/10(日) 21:23:53
50代
子供2人
人の人生を預かる重圧や不安は常にある
そして自分の事よりも嬉しいことがあるんだと初めて知ったのも子供を産んだから
損得やプラマイで考えたら答えは出ない
個人の感覚や環境でも違う
でも私は産んで良かった+6
-2
-
843. 匿名 2021/10/10(日) 21:24:49
>>834
それは自分に自信が無いからだよ。
他人の不幸を見て幸せを確信する貧しい国民性だからな+6
-2
-
844. 匿名 2021/10/10(日) 21:26:42
>>56
楽しませてもらうわって書いてるのに
人生楽しくなさそう。+23
-1
-
845. 匿名 2021/10/10(日) 21:27:43
38で1人目
40で2人目を産んだものです
とても気持ちが分かります
産みたいと少しでも思うならチャレンジしてもいいと思います
しかし、実際育児はかなり大変で
体力がやはり若い頃とは違うこと
自分がやりたいことはしばらく出来なくなります
そして、周りも歳をとっているので
助けはないと思った方が良いかなと思います
私の場合、1人目を産んで半年で自分の母親が亡くなりかなり堪えました
でも
自分の子供は本当に可愛いし、産んでよかったと思っています+15
-0
-
846. 匿名 2021/10/10(日) 21:28:13
>>729
もちろん幸せな人もいると思うよ。どの年代でも人によるもん。
ただ20代と比べるとお金はあっても体力はどうしても勝てない。
子どもの行事や習い事など大変なことはたくさんあるし、自分の健康も気にする年齢でもある。
私の周りの40代は公園行くのもしんどいって疲弊してる。+3
-0
-
847. 匿名 2021/10/10(日) 21:28:24
>>834
隣の芝生は青いと思って張り合う日本人は多いよ。
お金の有るなしは関係ない。
物質とか目に見える幸せが幸せだと思っているから実態が無い。+3
-0
-
848. 匿名 2021/10/10(日) 21:28:31
>>19
遺伝子は良くても親子の相性悪かったり育て方ミスると、ふつーに引きこもりや高校中退になりえるから、子育てに興味ないなら産まないほうがいいんじゃない?+22
-0
-
849. 匿名 2021/10/10(日) 21:29:29
>>1
どっちにしても後悔するかも知れないししないかもしれないし
でも人生ってそんなもんでしょ
他人の言葉に惑わされず今の夫婦の幸せを守って生きていけばいいじゃない+3
-0
-
850. 匿名 2021/10/10(日) 21:29:29
>>10
本当に今の生活に満足してて幸せなら他人にこういうこと言わないと思う。
SNSに家族自慢とか、幸せですーってアピールする人に限って上手くいってない人が多いのと一緒だよ。
いくつになってもマウントして、自尊心保ちたい人っているんだよ。+100
-0
-
851. 匿名 2021/10/10(日) 21:29:41
>>1
いてもいなくても幸せの度合いは変わらないと思う。
私は子どもがいるとそれに面白さがプラスされると思っている。+19
-1
-
852. 匿名 2021/10/10(日) 21:29:56
>>383
年齢的に厳しくても>>383これを言う人がいるけど、子供目線で全く考えてないんだなぁっていつも思う。
自分の親を見た友達が「おばあちゃん?(おじいちゃん)」って聞かれる事がどんなに屈辱的か、高齢で子供を持とうとしている人達は真剣に考えて欲しいわ+11
-11
-
853. 匿名 2021/10/10(日) 21:29:59
高齢出産しようが、10代で産もうが堕ろすことになろうが、女であろうが、男であろうが、トランスジェンダーであろうが、片親だろうが、親がいても不仲であろうが、金持ちであろうが、貧乏であろうが、既婚であろうが、未婚であろうが、子ありであろうか、子なしであろうが、正社員であろうが、非正規雇用であろうが、仲良し夫婦であろうが、仮面夫婦であろうが、
離婚しようがしまいが、マイホームありであろうが、なかろうが、共働きであろうがなかろうが、同居であろうがなかろうが、2人っ子であろうが1人っこであろうが、、出生前診断しようがしまいが、帰省しようがしまいが、姑と不仲であろうがなかろうが
人に何言われようが、自分の人生だよ!!!!!
色んな人生があるから、誰に何言われようが、子供がやっぱりどうしても諦められないならご主人と話し合って決めたらいいと思う。
他人に何言われようが関係ないよ+30
-2
-
854. 匿名 2021/10/10(日) 21:30:12
>>821
独身の私は更に絶望(笑)
支え合える旦那さんがいるだけで幸せだと思うけど…
+135
-0
-
855. 匿名 2021/10/10(日) 21:30:27
その人1人の意見で揺れ動くくらいなら、子どもを産むのは辞めといた方がいいと思います。
逆に、夫婦2人で子どもは居ないけど、経済的にも余裕があり、自分主体な生活を送れて、毎日穏やかに過ごせる方が良くないですか?
子どもは癒しの道具では無いです。
自分の思い通りになんて子育て出来ないですよ?
生活だって子ども中心の生活になります。
よく考えて決断してくださいね。
+3
-5
-
856. 匿名 2021/10/10(日) 21:30:37
>>845
それはあなたの一方的な言い分であって子供の気持ちは知ってるの?+1
-6
-
857. 匿名 2021/10/10(日) 21:30:59
>>116
九州出身ですが私も同じこと言われました。
大学進学も邪魔されお金の無心もあり、結局この人たちは自分のことしか考えてないんだなと分かりました。
今は親と距離を置いて都内で暮らしてます。
絶対老後はみない。+58
-2
-
858. 匿名 2021/10/10(日) 21:31:30
>>204
子供産んでから上から目線でマウント、子なしを馬鹿にしてくるようになった人にはそう言いたくなったな。あなたより能力もお金もあって人生楽しんでますけどって。笑+10
-3
-
859. 匿名 2021/10/10(日) 21:33:00
>>19
えーなにこの人面白い笑
ちょっと顔見てみたいな、メンタリストDAIGOみたいな雰囲気持ってそうな予感+27
-0
-
860. 匿名 2021/10/10(日) 21:33:01
子供は納税する為に国の為に産み増やすものと聞いてから萎えた。+3
-0
-
861. 匿名 2021/10/10(日) 21:34:22
>>204
子供を生まなきゃ何もやる事ないただのオバサンですよー+8
-6
-
862. 匿名 2021/10/10(日) 21:35:06
でも、それは子供と関係が良好な場合のみに限るよね。
もしかしたら自分の子供が犯罪者になるかもしれないし、事故で誰かを殺すかもしれない、または子供達からお金だけげっそり抜き取られるかもしれない。
あんまり考えたく無いけど、それぞれの人生どうなるか分かんないし、あんまり考えなくてもいいのでは?
少し気持ちに余裕が出てきた証拠ではないでしょうか?ここらへんで新たな趣味を見つけたり、2人でなんか始めるのもありかもしれませんね。+6
-1
-
863. 匿名 2021/10/10(日) 21:35:34
>>463
優しい夫に愛されている子どもがいる妻も勝ち組だよ。+6
-2
-
864. 匿名 2021/10/10(日) 21:36:33
死ぬ時に
我が人生に一片の悔いなし
なんてことはまず無いと思うよ、絶対にああすればこうすればよかったって思うもんだと思う
他人は他人の人生に責任がないからこそ好き勝手なこと言ってくるだけ
老人の戯言と思って忘れればいいよ+10
-0
-
865. 匿名 2021/10/10(日) 21:37:09
>>204
で、自分から誇ってる女ほど裏腹なので親失格、
子供が箸にも棒にもかからないダメ息子だったり
手のつけられない不良だったりするんだよネ。+2
-1
-
866. 匿名 2021/10/10(日) 21:37:56
>>663
中高年の夫婦が子供をネタにして笑ってるとかゾッとする+10
-0
-
867. 匿名 2021/10/10(日) 21:38:34
>>864
他人の無責任な言葉に責任を負う事も無い。
なので私は選択子なしです。+3
-0
-
868. 匿名 2021/10/10(日) 21:39:35
>>851
面白いと言えるもの子供が小さい内だけよ😒+4
-8
-
869. 匿名 2021/10/10(日) 21:39:37
>>855
どっちでもよくない?
夫婦2人で余裕で幸せとか、蓋開けてみないとわからないし無難な答え
子供が欲しいか欲しくないか、ただそれだけの答えではない?
あれやこれやと考えるのではなくて、欲しいか欲しくないかじゃないとごちゃごちゃ考えれば考えるほど、ごちゃごちゃしてきそう+4
-0
-
870. 匿名 2021/10/10(日) 21:41:19
>>851
大変さもでしょ+3
-0
-
871. 匿名 2021/10/10(日) 21:41:20
>>856
横ですが、は?って思ってしまう
何がいいたいのでしょうか?人の家庭に首つっこんでみっともない
じゃあ皆35歳までに産み終わるべきと?+4
-0
-
872. 匿名 2021/10/10(日) 21:41:53
親ガチャも子供ガチャもハズレが多い+1
-0
-
873. 匿名 2021/10/10(日) 21:42:28
40歳で生まれた子は、もっと若い母が良かったなーって絶対思って口にする。+3
-0
-
874. 匿名 2021/10/10(日) 21:42:50
>>871
自分からペラペラ喋って何言ってんのコイツ+1
-8
-
875. 匿名 2021/10/10(日) 21:44:15
>>873
子供が60になる頃には既にこの世に居ないもんね💧+3
-0
-
876. 匿名 2021/10/10(日) 21:44:48
>>555
子供嫌いで子供いないのにわざわざフードコートいくのはどんな時なの?それが分からない。
私も子供いなくて苦手な時期長かったけどフードコートなんて子供出来るまで行こうとすら思わなかったから。
子供いても出来れば行きたくないよ。うるさいしガヤガヤしてるし。
お店なんて他にいっぱいあるんだから身軽な人は落ち着いた店行けばすむ話なのに。+9
-1
-
877. 匿名 2021/10/10(日) 21:45:42
人は人自分は自分だからね。いくらこれいいよー!って言われても要らんものは要らんし。
しかも持ってない人に対してそういう事わざわざ言ってくる人ってたいてい自慢したいだけとかうらやましいと思われたいだけだしね。それに心動かされたら思う壺だよ。
自分が美味しいと思って食べてるものいくら人が不味いって言ったって自分が美味しいと思ってたらそれで良いじゃない。自分の人生に他人の感想なんて関係ない。+0
-0
-
878. 匿名 2021/10/10(日) 21:46:44
>>152
105の言ってることもわかる、わかるんだよー
でも子供居ないとなんか漠然とした靄がかかっているのも確かなのよ~ 親が孫はいらないと何回も言っていたのに洗脳されていたけど無視して若いうちに子供を作れば良かったと後悔してる。でもいっても仕方ないしの堂々巡り
40歳ってほんとしんどい
+8
-7
-
879. 匿名 2021/10/10(日) 21:47:40
子供はイイよ〜。それ、本心で言ってる訳じゃないってバレてるよ?😂+0
-0
-
880. 匿名 2021/10/10(日) 21:47:55
>>19
それは是非遺伝子残してくださ〜い。産むだけじゃなくてちゃんと愛情かけて育ててね。+12
-0
-
881. 匿名 2021/10/10(日) 21:48:15
>>1
私は父親が41歳、母親が40歳の時に産まれた一人娘です。五体満足に産まれて今まで入院したのは息子の出産の時のみ。
今年からアラフィフになりましたが、特に身体の不調もなく元気に暮らしてます。
私が成人した時、母は60歳で定年でしたが看護師で肉体労働していたからか生き生きしてました。母も1度も入院や手術などする事なく80歳過ぎた今でも元気です。
よく子供が可哀想と言う意見がありますが、子供側の立場から言わせて貰うとそんな事ありませんよ。
少しでも迷いがあるのなら、今は医療技術も進んでますし考えるのも良いと思います。
+20
-6
-
882. 匿名 2021/10/10(日) 21:49:05
>>878
感情だけで子供を生みたいと考えない方が良いよ。
失敗するパターンだから。+12
-0
-
883. 匿名 2021/10/10(日) 21:49:27
>>482
正直わたしも年取ってから人の子供が凄く苦手になってしまった…。昔はそうじゃなかったのに。赤ちゃんが泣いてるのとかは気にならないけど走ったりキィーって奇声上げてるの見ると特に。いま妊婦だけど他人の子供に対して嫌悪感感じてしまうのでこんなんで私大丈夫なのかなって不安になる。+1
-4
-
884. 匿名 2021/10/10(日) 21:49:33
子供生んだ方が人生豊かになるかなとは思うけど自分みたいなのが生まれたら育てる自信ない
ま、相手居ないから妄想止まりなんだけど+3
-0
-
885. 匿名 2021/10/10(日) 21:52:00
>>883
アイデンティティが出来上がった後では見方がころっと変わるよね。
それで正解なんだけど。+2
-0
-
886. 匿名 2021/10/10(日) 21:52:56
私も子供を産まない選択してるけど
他人に何言われようとへーとしか思わないかな
主さんはまだ未練があるのかな
自分ではっきりこの道で生きていくんだって決めたら
後悔も揺れる事もなくなるんじゃないかな+5
-0
-
887. 匿名 2021/10/10(日) 21:53:09
>>874
横と書いてありますよ+4
-0
-
888. 匿名 2021/10/10(日) 21:53:47
>>884だけど「産む」だね
いわんこっちゃない
+0
-0
-
889. 匿名 2021/10/10(日) 21:54:06
>>884
子供がいても人生は豊かにならないですよ。同じことの繰り返しだから幼稚な人は幼稚なまんま。職場の子持ちパートのおばさん見てればわかる。+7
-0
-
890. 匿名 2021/10/10(日) 21:54:29
>>800
半数以上ってどこで統計とったの?なんで半数以上だと思うの?
+19
-3
-
891. 匿名 2021/10/10(日) 21:55:03
>>3
老後の面倒をどうこうってよりも
たとえ連絡があまりなくても
子孫を残し、子育てもやりきって老いるの
とそうでないのは違うって
思う。+35
-7
-
892. 匿名 2021/10/10(日) 21:55:18
>>885
悲しいことがあったりなにか理由があって泣くのは仕方ないと思って許せるんだけど、はしゃいで大声出すのがどうしても…そして一緒になって笑ったりはしゃぐ親。どうも苦手です。+0
-0
-
893. 匿名 2021/10/10(日) 21:55:21
知り合いは
PTAや保育園の役員、子ども会、ママ友付き合い大変みたいだよ
子どもいなかったらそれらの苦労がない+3
-0
-
894. 匿名 2021/10/10(日) 21:55:40
職場の40代の新人が、同じく40代の先輩に「お子さんは何歳ですか~?」って昼休みに話題振っちゃって、「私、子供いないから。」で周りの空気が凍った。そのあと新人の人に聞こえるように「普通いきなり子供いるかとか質問しないよねーっ!」と大きな声で言ってて、うわぁって思った。
自分が子供は諦めるって決めたならその手の話題にも気にしないでいられるメンタルであってほしい、、、
デリカシーない人ってゴロゴロいるから一々傷ついたりイライラしたりされると関係の無いこっちまで嫌な気分になる。+10
-3
-
895. 匿名 2021/10/10(日) 21:55:47
>>854
出産はリミットありますが結婚は50でも60でもできますよ!+48
-4
-
896. 匿名 2021/10/10(日) 21:56:02
簡単に「子供を産むべき」と言うような人は、お金の心配があまりない中で育ち親にまともに扱ってもらえて、結婚後も貧乏ではなく、産後や子育てで普通に夫や実家に頼れて、という恵まれた人なのかな。
子育ての中でお金や環境で苦労してたら、とても他人にそんなこと言えないな。+3
-0
-
897. 匿名 2021/10/10(日) 21:56:03
子ども産んだ方がいいとか人のプライベートにズカズカ土足で踏み込んでくるような人って、ただ自分が上から目線で語りたいだけなんだよね。
こちらの人生に何かあっても責任とってくれるわけじゃないし。
仮に病気で子ども産めないとか、経済的に厳しいとか伝えても右から左で全然人の話は聞いてないんだよね。ただ自分が喋りたいだけ。
あ〜嫌だ嫌だそういう人。でもそういう人間沢山いるんだよね。+5
-0
-
898. 匿名 2021/10/10(日) 21:57:08
人生どうなるかなんて誰もわからないからね
アラフォーの姉は子供を持たない選択をして、夫婦2人で楽しく生きていこーって時に旦那さんがくも膜下で倒れて、結婚生活3年目で旦那さんの介護生活が始まった
しゃべれないし歩けないし、経鼻チューブからの経腸栄養で、ヘルパーさんが来るといっても在宅介護は大変そう
仕事も変えざるを得なかったし
その姉の姿を見てると結婚すら迷ってしまう
+4
-0
-
899. 匿名 2021/10/10(日) 21:57:13
>>1
すごくわかります。私も40歳くらいからもうそろそろ閉経が間際に感じられて産むことに限りがあることを実感しました。45歳までは苦しかったけど過ぎてからは今ある現実を素直に受け入れられました。それまでがつらく不妊治療もしました。主さんが悩んで子供が欲しいなら結果はどうあれ行動を起こした方が良いと思います。後で後悔しないように自分がしたいようにしてください。+3
-0
-
900. 匿名 2021/10/10(日) 21:57:22
>>1
他人の話なんて気にしなさんな。
へーほー流しておけばいい。
私も主さんと同い年で子供いないよ。
幸いアレコレ言う人があまりいなかったのがラッキーだったのもしれないけど、ちょっと家庭の事情があって周囲もどうのこうの私に言えないのかもw
いろんな事情があるのよ。+4
-0
-
901. 匿名 2021/10/10(日) 21:58:01
自分の遺伝子を信用してないから子供は欲しくない
+2
-0
-
902. 匿名 2021/10/10(日) 21:58:17
>>891
今どきの子供を見るととても子育てをやりきった?と思えないほどお粗末なんですが🤪+12
-12
-
903. 匿名 2021/10/10(日) 21:58:18
>>1
まったく同じ事を定年退職される方に
聞かされました。
結婚はしなくても後悔はないけど
子供だけは悔やんでも悔やみきれない
って。絶対に産みなって言われた。+7
-1
-
904. 匿名 2021/10/10(日) 21:59:00
>>1
その職場の70代の人が、我が子が無職のニートや引きこもり、ダウン症や障害を持った子供でも、産んで良かったと思えるなら、本当にそうなんだろうと思うけど、こういう親って、大抵、我が子が健康で、ちゃんと職に就いて、結婚して孫つれてきて、親思いの子を前提で話しているからね。+27
-0
-
905. 匿名 2021/10/10(日) 21:59:33
>>10
「仲良し親子押し付けてくる」
ウチがまんまコレ!
本当に大嫌いで態度にも出してるのに気づかないのか気づかないふりしてるのか…。
自己中だからこっちの気持ちなんて関係ないのかなと最近は思ってる。
気持ち悪いったらありゃしない。+83
-2
-
906. 匿名 2021/10/10(日) 21:59:36
>>492
人によりけりだよ。主夫婦は持病持ちだからリスクあるとおもう。産むにしても辛い出産になるかもだし、育てていくのも体力的に大丈夫なのか。。。
元気な41とは違う+30
-0
-
907. 匿名 2021/10/10(日) 22:00:32
>>788
親世代を見て勉強したからじゃない?
田舎だけど、ナチュラルに同居希望とかいつかは長男の嫁に見てもらうとか言ってる老人多いよ。
まあ、誰も戻って来ないと思うけど。
私は子供いるけど、なるべく迷惑かけたくないと思っているから、親も同じように考えているだろうからあまり面倒みない予定だけど。+14
-0
-
908. 匿名 2021/10/10(日) 22:00:54
>>903
結婚しなくても後悔しないけど子供は欲しかった??
HAHAw久しぶりに意味わからんコメントみっけ笑🤣+6
-6
-
909. 匿名 2021/10/10(日) 22:01:30
>>555
別に子供嫌いでも行っていいよ
でも確実に子供がいる場所って分かりきってるのにフードコートに行って子供にイライラしてても自分が損するだけだよ?
周りの親子は食事を楽しんでるのに自分だけがイライラして食事を楽しめないなんて嫌だから私は行かない+10
-0
-
910. 匿名 2021/10/10(日) 22:01:49
>>366
ホントホント。
私、子供いるけどこんな事ワザワザ子供居ない人に言うなんて嫌な人だな…って思うよ。
子供がいたってそれぞれ違うんだし、私の友達は子供なしで楽しそうにしてるのみてて「楽しそうだな」って思うよ。
今の70代の人と今40代の人が70代になった時とまた色々違っててそんな事なくなるかもだよ。
もしかして子供にかかる分のお金貯めてて裕福に暮らしてるかもよ。
年金も当てにならないしさ…
+47
-1
-
911. 匿名 2021/10/10(日) 22:01:52
>>891
そのへんは価値観の違いだろうね。子孫を残し子育てもやりきって老いることは素晴らしい事だし、胸張って誇れる事だけど
だからって子供を産まなかった人の人生が侘しいものだとは限らない。+22
-0
-
912. 匿名 2021/10/10(日) 22:02:31
>>903
えっ?
結婚はせずに子供だけは欲しかったってことですか?
え?大丈夫ですか??(。ӧლӧ。)プッ+4
-4
-
913. 匿名 2021/10/10(日) 22:03:31
>>204
良く分からないけど実際私は子供産んだ事以外は何も生産性のない人生送った自覚はあるけどそれのどこが悪いと思うし、子供産む以上に立派な事が何かあるのかとも思うわ。
働いたって大体誰にでも出来るような事でたかが知れてるし、ノーベル賞でも取ったんならそれくらい言ってもいいけどそんな人いないじゃん+15
-6
-
914. 匿名 2021/10/10(日) 22:03:43
>>7
実際言わなくても老後のために産んだ人多いと思うって言ってる人は、親がしっかりしてる良い親御さんのもとで育ったんだろうな、と思う。
お前の世話なんかに死んでもならないと言われて、年取ったら面倒みてもらう気満々の痴呆なりかけの親見てると、心の底から自分のことができなくなる前に死にたいと思う。
子供に負担をかけたくない。+30
-1
-
915. 匿名 2021/10/10(日) 22:03:46
>>903
そんなんで生まれてくる子供の身になって欲しいわ
産む側のエゴでしょ+5
-6
-
916. 匿名 2021/10/10(日) 22:04:04
>>856
まだ0歳と3歳の子供なので
気持ちはわかりませんが
うちの父親がと母が亡くなり、私にすがってくるようになり
(昔は俺俺の人で、暴力や、母との喧嘩も当たり前で
かなり家族に迷惑をかけてきた人です。)
そういった意味での子供側の気持ちは理解しているつもりです。
しかし、父の血も私は引いていると思うので
本当に気をつけなくてはと思い、将来子供に迷惑をかけないよう
今頑張って家を建て来年から住み、貯金をしているところです。+0
-0
-
917. 匿名 2021/10/10(日) 22:04:22
>>24
そうそう。
なにやっても何か言ってくるから。
結婚した方がいい、子供がいた方がいい、男の子産まれたら女の子の良さを説き、1人産めば2人目はいつと聞かれ、3人4人産めば多い、お盛んねと言われ、お金の心配もされる。
男女の2人きょうだいを作っても、どこの大学行かせるの?結婚はいつさせるの?と、マジでキリがない。
クソうぜぇぇぇ+61
-0
-
918. 匿名 2021/10/10(日) 22:04:24
>>15
私、兄がいるけど、全然頼れないよ。
仲は別に悪くないけど冠婚葬祭で会うくらい。
父が亡くなった時は近県に住む同性のいとこのがよっぽど頼りになった。+44
-0
-
919. 匿名 2021/10/10(日) 22:04:35
>>56
うわぁ…ダッサ…
もういい歳したオバチャンだろうに厨二病治ってなくて読んだこっちが赤面するわ+23
-2
-
920. 匿名 2021/10/10(日) 22:05:13
子どもは産んだ方がいいって言ってくる人多いけど、その人が子持ちか子持ちじゃないかでこちらの聞く耳も変わってくるなぁ。
子持ちから言われるとチベスナ顔になっちゃうけど、子どもいない人から「後悔してもしきれないから産んだ方がいい」って言われちゃうとついつい考えちゃっていたなぁ。
今はもう年齢的に完全に無理だから誰も言ってこなくなったけど(笑)+4
-0
-
921. 匿名 2021/10/10(日) 22:05:22
>>908
私の職場のアラサーの先輩も言ってるよ
結婚はどっちでもいいけど自分の子供は見てみたいな~みたいなこと
サラッとしてるからどこまで本心か知らんけど
+0
-0
-
922. 匿名 2021/10/10(日) 22:05:26
>>903
自分は子供産んでいないのに人には産みなっ!って命令する人いるの╮(´•ω•)╭コレ創作❓+4
-3
-
923. 匿名 2021/10/10(日) 22:05:31
>>816
その気持ちは確かにあるだろうけどイコール孤独を感じないとは違う気がする。+3
-1
-
924. 匿名 2021/10/10(日) 22:06:40
>>921
本気なら実行してるでしょw
意味の無い社交辞令というヤツ+0
-4
-
925. 匿名 2021/10/10(日) 22:06:46
>>903
子どもいたって幸せな老後になるかはわからないよ。
その人は素敵な子がいる想像しかしてないんじゃない?隣の芝生は青いってやつだよ。+7
-0
-
926. 匿名 2021/10/10(日) 22:06:46
>>329
同じく!子供の頃は良かったけど思春期ぐらいから兄弟が精神病になってめちゃくちゃ辛かったし、周りにも隠してたし兄弟仲良く買い物とか行けなかったし一人っ子なら良かったって思ったこともあった。大人になった今も誰が養う??ってなってる。
未だ実家から出れてないし、私は結婚して別の家庭を持ったから面倒見れないし。
+24
-1
-
927. 匿名 2021/10/10(日) 22:07:29
子どもは確かに素晴らしい。
でも大変なのは確か。
+2
-0
-
928. 匿名 2021/10/10(日) 22:07:31
>>921
矛盾だらけw+0
-4
-
929. 匿名 2021/10/10(日) 22:08:32
>>908
そんなに笑うほどおかしな事かな?
結婚って何歳になってもできるから、本気で結婚したいならお婆ちゃんになってもできるけど(理論上)、子供はタイムリミットがあるから後悔してもどうにもならないってことじゃないの
それを態々言うのはお節介すぎると思うけと+5
-0
-
930. 匿名 2021/10/10(日) 22:08:39
>>749
それプラス、独身や子無しの仲間を増やしたい人も沢山いそう。+7
-2
-
931. 匿名 2021/10/10(日) 22:09:07
>>792
そうそう。支配ね、しっくりくる言葉だわ。
子供側からしたら結婚して子育てして色んな人と関わっていくうちに考えも変わるからね。支配したい親はいつまでも子供は言うこと聞くものと思ってる。+19
-0
-
932. 匿名 2021/10/10(日) 22:09:23
>>903
相手がいなきゃ子供の想像すら出来ないのにおかしいねw
吹いた😂+0
-1
-
933. 匿名 2021/10/10(日) 22:09:59
死ぬ時は子供や孫に囲まれて手を繋いで欲しいので子供つくりました。
+2
-3
-
934. 匿名 2021/10/10(日) 22:10:39
>>6
主は産み育てたいと言ってるわけではなくて、きっぱり諦めたいのでは?+90
-3
-
935. 匿名 2021/10/10(日) 22:10:56
同世代です。私は、21歳と32歳で2人の子を授かりましたが、最近、逆の事を思います。
20年前に上の子を産む時は、私を含め、専業主婦が多かったですが、下の子の時は、私を含め仕事を始めるママが多かったです。さらに10年経った今は、自分の親や兄妹との関係を考えても、子供のいない人生もありかな。と思いますよ。
結局は、ないものねだりなのかなと思います。子育ては、お金もかかるし、我が子とはいえ相性もあるし、綺麗事ではすまないできごともあります。+5
-0
-
936. 匿名 2021/10/10(日) 22:11:15
>>871
コメントありがとうございます+0
-0
-
937. 匿名 2021/10/10(日) 22:11:19
>>929
結婚と別々に考えている時点でもう…🤣POO+1
-7
-
938. 匿名 2021/10/10(日) 22:11:20
>>3
そういうことじゃないんだよなぁ
そうじゃない。
子供とすごす、学齢期の二十年
この時期が1番人生で光り輝いていて尊くて
私の人生のメインステージだったといえる
最後が孤独かどうかなんてどうでもよくて
この思い出のボリュームに価値がある
そこがごっそりなくなるんだよね?
少し考えらんないです。
子供産むまで海外旅行とかヒッチハイクとか、仕事もバリバリしてた
36まで長く夫と二人で沢山いろんなことした。
だとしても、子供がうまれてからの十年、
それ以前がかすむくらい幸せです
+33
-45
-
939. 匿名 2021/10/10(日) 22:11:49
>>7
私は子供たちに面倒みてもらおうとは思ってないけどね。
私の親は思ってるけど。+8
-1
-
940. 匿名 2021/10/10(日) 22:11:53
>>933
ドラマの見過ぎですねw
脳内お花畑+5
-2
-
941. 匿名 2021/10/10(日) 22:11:53
>>873
反抗期はそう思われるのもあると思う。
石田さんちの末っ子も「黙れデブ」とか「金!」とか反抗期で言ってても、まるくなれば親孝行な子供に変わった。年をとってても大事な親に変わりないし。+5
-2
-
942. 匿名 2021/10/10(日) 22:12:44
>>908
>>912
>>922
>>932
1人で頑張るね〜。+4
-0
-
943. 匿名 2021/10/10(日) 22:13:25
>>914
そうかな
私は毒親の元で育ったからこそ、絵に描いたような世間一般の親子像に憧れる
まだ子供はいないけどね+6
-0
-
944. 匿名 2021/10/10(日) 22:14:20
>>941
えーっと。テレビには台本と演出というものがありまして、
放送作家さんやディレクターの言う通りに演技してるだけであってW
+6
-6
-
945. 匿名 2021/10/10(日) 22:14:57
>>942
それね~笑
下手に別人装うよりは好感度高いけど笑+1
-0
-
946. 匿名 2021/10/10(日) 22:15:16
>>937
結婚しなくても子供は持てるよ+1
-0
-
947. 匿名 2021/10/10(日) 22:15:28
>>800
私も子供に頼ろうとしてる人には上の世代でもほとんど会ったことないよ
子供には迷惑かけたくないって気持ちは持ってるよ+14
-5
-
948. 匿名 2021/10/10(日) 22:16:03
>>942
あなたがめっちゃ面白いコメ🌾するからじゃない腹痛ーい笑+1
-4
-
949. 匿名 2021/10/10(日) 22:16:18
>>913
そうだね。私も誇れることそんなにないけど、子供産んで育ててることはすごく頑張ってるねって自分を褒めてるよ+7
-0
-
950. 匿名 2021/10/10(日) 22:16:35
私も一時子供の事を考えたけど、結婚自体する気にやっぱりなれないと思って諦めた。+0
-0
-
951. 匿名 2021/10/10(日) 22:16:45
>>1
そんな他人の言うこと気にしなきゃいい。とは言っても持論を押し付けてうざいですね。
よその家族の環境や考えがあってのことなのに、ましてや不妊の人だっているのに、子供産んだ方がいいとか無責任に言うなと思うよ。
私は二人いるけど、一人は手がかかる子供で将来自活出来なそうで心配だよ。もちろんかわいいけど、お金や手間がかかって大変だし、旦那とも不仲になるし、夫婦だけならどれだけ楽で楽しかったかなと羨ましく思うよ。
夫婦二人の家庭って子供いる夫婦より仲良しだし、時間もお金も自由でいいでしょーぐらいに思っておけばいいんだよ。
全く引け目を感じる必要はないしむしろ勝ち組なくらいだよ。+6
-2
-
952. 匿名 2021/10/10(日) 22:16:46
>>904
本当にそうだと思う。
幸いにも順調に生きてこれた人だよね。
70代って戦後ベビーブーム?団塊世代かな?
逆に90代くらいの世代は戦争挟んでると達観してる人も多いけど、70代は戦後やバブル過ごしてるから豊かだったかも。
また子世代(40代)になると氷河期や晩婚未婚も増えて色んな形の家族が増えてる世代だから、価値観違うんだよね。
+8
-0
-
953. 匿名 2021/10/10(日) 22:17:53
>>938
そういうことじゃないんだよなぁ。
そうじゃない。
このトピではそういう事聞きたいんじゃない。
子供がいていかに幸せかを教えて欲しいわけじゃないんだって。子供産まない気持ちに変わりはないけど、あなたみたいな事を言ってくる人がいて心が揺らぐから、キッパリ割り切りたいと主は思ってるの。+61
-2
-
954. 匿名 2021/10/10(日) 22:18:11
>>358
子育てに苦労してる人、本当多いよ…
30超えて自立しないとか
親と共依存とか
汚部屋とか
子連れで出戻りほぼニート、親が70超えてパートにでるとか+11
-9
-
955. 匿名 2021/10/10(日) 22:18:23
>>944
人間の成長には反抗期ってものがあるのを知らないのかな?
テレビ番組を例に挙げただけであって、世の中に同じような経過を辿る家族は山ほど存在するんだが+5
-1
-
956. 匿名 2021/10/10(日) 22:18:27
>>942
レスをまとめてくるあたりあなたはガルちゃんの常連で粘着体質だって事も判明したネ😛ご苦労さまっ😂+1
-5
-
957. 匿名 2021/10/10(日) 22:22:15
>>204
これは人に対して言うのと、自分で自虐として言うのとで違ってくるよね。
+3
-0
-
958. 匿名 2021/10/10(日) 22:23:29
>>954
苦労人の子持ちが知り合いに沢山いるの?
人から聞いた話とかそんなんじゃないの??+8
-3
-
959. 匿名 2021/10/10(日) 22:24:13
>>955
逆にテレビ番組は視聴率稼ぐ為に演出ありきって事を知らないのかな?
まさか、自ら「僕は昔反抗期だったけど今は親孝行してます。だから取材に来てください!」とテレビ局に売り込んだのかな?w+1
-7
-
960. 匿名 2021/10/10(日) 22:25:03
持病があったり経済的にずっと稼げる保証がないなら子供は作らない方が良いと思う。確かに子供がいたら家族のイベントとかたくさんできて人生が楽しくなるとは思う。でも子供が大人になった時の環境を考えると今の日本では本当にお金がないと無理。お金があっても子供を狙った犯罪や誘惑が多いから子供を守るためにかなり目を掛けないと無理。そもそも子供に心配かけさせるような親こそダメだと思う。+0
-0
-
961. 匿名 2021/10/10(日) 22:25:57
>>954
それは貧困
もっと増えるよ+3
-1
-
962. 匿名 2021/10/10(日) 22:26:46
>>25
本当にそう思う!
昔とは違う、こんな世の中に生まれてきたって子供が可哀想なだけ!+14
-12
-
963. 匿名 2021/10/10(日) 22:27:11
>>940
私ターミナル病棟で働いてる看護師だけど人の最期ってその人の生き様がほんとよく分かる
孫ひ孫まで御見舞に来て一族全員で看取られる患者もいれば、患者のことでその息子に連絡してもうちに母はいませんので!と言われて一切の関わりを持とうとしない人もいる
子供がいても幸せな最期かどうかはその人の今までの行いが全てな気がする+6
-2
-
964. 匿名 2021/10/10(日) 22:28:29
>>946
偉そうに言えることかよ+2
-1
-
965. 匿名 2021/10/10(日) 22:28:33
>>959
そんなに高齢の親が親孝行されてる事を否定したいの?
普通にテレビじゃなくても高齢で産んで親思いに育つ子供たくさんいるよ。。。+6
-0
-
966. 匿名 2021/10/10(日) 22:28:40
今28歳でずっと子どもいらないって思ってる
この先はどうなるか分からないけどね
でも彼も子どもいらないって言ってたのに、途中でほしいとか言い出すのやめてほしい、これで2人目だわ
欲しいなら付き合わないでほしかった
愚痴ってごめん+4
-1
-
967. 匿名 2021/10/10(日) 22:28:43
>>1
揺らぐということは、やっぱり心のどこかに眠っていた気持ちがあるからじゃないかな?夫婦2人でゆっくりした時間を過ごすのも幸せだと思うし、子供を育てていくことももちろん幸せだよ。
これを機にもう一度自分の気持ちと向き合ってみたらどうかな?+4
-0
-
968. 匿名 2021/10/10(日) 22:28:51
>>413
偏見すごすぎ笑笑
もしかして欲求不満かな??+15
-0
-
969. 匿名 2021/10/10(日) 22:28:53
>>1
親目線じゃなくて子供目線で考えてみてほしい
いざ生まれてきたら親が40歳ってどう思う?
私母が40歳の時に生まれたんだけど親は年齢的にも疲れてて遊びに連れてって貰えなかったりして悲しかった 周りの友達はディズニーとか頻繁に連れてってもらってたけど自分の親は仕事でクッタクタになって疲れてて、申し訳なかったから行きたいって言えなかった
1番嫌だったのは自分が20歳になったら親はもう60歳で、一緒にいる時間が短いのがほんとに悲しくて、あと10年早く産んで欲しかったって何回も思ったよ
産まないでとは言わないけどここら辺を考えてみてほしい+5
-5
-
970. 匿名 2021/10/10(日) 22:30:51
>>954
70超えてパートに出てなにがおかしい?
普通じゃない?
いくらでもいるわ 義親なんか定年で暇そうにして干渉してくるから新婚のころなんか、夫婦喧嘩だらけ
バイトでもしてくれと本気で思う+14
-2
-
971. 匿名 2021/10/10(日) 22:31:22
>>962
本当に思う。格差社会で幸せは全部売り切れ。
地球温暖化の一途だし貿易摩擦で日本だけの自給自足で暮らせと言われたらならもうお先真っ暗だよね…衰退する日本に子供を置いていく能天気な親だよ+10
-12
-
972. 匿名 2021/10/10(日) 22:32:02
子供つれた同世代見ると、私もああなってたのかなって思う。
強く子供望んでた訳じゃないし、夫の子供を産みたいって思わなくなってしまったので、これで良かったと思いつつ、子供いいなぁと思うことも‥
今は完全に諦めたけど、本格的に産めない歳になったときに激しく後悔することになったら嫌だな。+5
-0
-
973. 匿名 2021/10/10(日) 22:32:25
>>966
いらないって思っても周りの友達がどんどんパパになるとやっぱり自分もって思うんだろうね
こればっかりは仕方ない+7
-0
-
974. 匿名 2021/10/10(日) 22:32:29
>>966
男はコレが有るからね
年齢に囚われず意見変えられるから+7
-0
-
975. 匿名 2021/10/10(日) 22:32:44
>>120
落ち着きなよ+25
-6
-
976. 匿名 2021/10/10(日) 22:33:06
>>413
はい?セックスしなきゃ死ぬのか?サル+16
-1
-
977. 匿名 2021/10/10(日) 22:33:09
>>124
というより、障害持ってても育てるって決めてる人は検査しない人の方が多いだろうからね。+32
-1
-
978. 匿名 2021/10/10(日) 22:33:09
>>970
私の義理のお母さんも70過ぎてるけど現役で働いてる
なんかおかしいのかしら+7
-1
-
979. 匿名 2021/10/10(日) 22:33:15
>>940
不幸な人生ぽい
可哀想+2
-1
-
980. 匿名 2021/10/10(日) 22:33:36
>>641
そうそう!+18
-0
-
981. 匿名 2021/10/10(日) 22:33:49
44歳こなしです。
介護要員で養子をとるってゆうのん、考えたことありますか?+2
-5
-
982. 匿名 2021/10/10(日) 22:34:20
>>966
あなたも変わるかもしれないんだしさ
人生何が起こるかわからんよ+1
-0
-
983. 匿名 2021/10/10(日) 22:34:25
>>972
願望と現実はまるで違うよ。もっと見る目を養った方がいいよ。+0
-1
-
984. 匿名 2021/10/10(日) 22:34:57
>>970
家にこもってボケるくらいなら社会とのつながり持って働いてるほうがいいよね+10
-0
-
985. 匿名 2021/10/10(日) 22:35:02
>>966
人の気持ちは意外と変わりやすいと思う。
色んな事経験していくうちに考えも変わるよ。
気の毒だけど、それは責められないんじゃないかな‥+3
-0
-
986. 匿名 2021/10/10(日) 22:35:36
まあうん…
子供いらない!必要ない!夫婦だけor一人でかまわない!!って人も
本当に子供が持てなくなる年齢に差し掛かると色々悩むんだよね
主さんももう持たないと決めてるのにこうして悩む
そこ乗り越えても50.60と年齢のコマを進めていくと知人友人親兄弟がポロポロと欠けていって
たまらない虚しさと後悔に襲われるとか…
"出来ない"なら諦めもつくんだろうけど
"作らない"選択こなしは老後に苦しむケースが多い
ちなみにウチは"出来ない"ほうだから諦めついてる+14
-6
-
987. 匿名 2021/10/10(日) 22:36:07
40代で産むのは育てるガッツも体力もお金も問題ないくらいじゃないとやめた方がいいと思う
29で体力もお金も問題ない状態で産んだけどしんどい
子が3歳になっても二人目考えられない+3
-3
-
988. 匿名 2021/10/10(日) 22:36:14
>>941
だって石田さんちは特殊だから+3
-1
-
989. 匿名 2021/10/10(日) 22:36:16
>>772
それはそう+0
-0
-
990. 匿名 2021/10/10(日) 22:36:18
>>931
完璧毒親よね,,,。
周りをみてどんどん子供は学んでいくからおかしいことに気がついていくのに。
これは子育て世代の人にも言えるけど、子供は所有物じゃないし、自分の劣等感を子供で埋めようとしたらあとから反動が来るからやめてほしいね。全部心が覚えてるからね
だから孫までいても孤独になるのは、自業自得
子供は別人格だと認めなきゃダメだね+19
-0
-
991. 匿名 2021/10/10(日) 22:36:19
>>966
そんな男と一緒にならずに済んで良かったじゃない?
そういう男は子供がいても違う形で裏切るよ。+3
-0
-
992. 匿名 2021/10/10(日) 22:36:21
>>913
社会でオンリーワンの物になるなんて殆どの人がなれないよね、当たり前だけど
子供を持つってことはいい意味でも悪い意味でもその子のオンリーワンになれる
その事実がプレッシャーでもあり喜びでもある
+8
-1
-
993. 匿名 2021/10/10(日) 22:36:23
>>983
それはわかっているので大丈夫ですよ。
楽しいだけじゃないことは。
+2
-0
-
994. 匿名 2021/10/10(日) 22:36:56
>>882
経験者?+4
-0
-
995. 匿名 2021/10/10(日) 22:37:30
>>969
は?
何言ってんの?
自分の産まれたタイミングがたまたま親が40の時だっただけじゃん。
一緒に過ごせる時間が短い??
そもそも親子って一緒に過ごせる時間は短いもんだよ。
ディズニーランドだって20で産んでようが連れていってもらえない子は連れていってもらえないし。
もっと一緒に過ごしたいって思うくらい親が好きなら、産んだ年齢に不満持つより、これからの短い時間の間に自分が親に何をしてあげられるか考えた方がいいよ。
まぁ、親は何もしてもらわなくても産まれてきてくれただけで幸せなんだろうけどね。+9
-3
-
996. 匿名 2021/10/10(日) 22:37:38
>>971
そんな中でも恵まれて幸せな人たちはいくらでもいるからね
人の幸せを貴女が決めることは出来ない
貴女は子供を持たない、それでいいかと+12
-3
-
997. 匿名 2021/10/10(日) 22:37:53
産んで後悔してる人だって沢山いるし産むことが100%いいってことはない
もうそういう運命だと思ってる+1
-0
-
998. 匿名 2021/10/10(日) 22:38:28
>>995
たしかに親が好きだからこその不満だよね
親と一緒にもっといたいと思える人生、幸福だよな+4
-1
-
999. 匿名 2021/10/10(日) 22:39:11
ガルちゃんなんて参考程度だよ
同じ41歳だけど、どちらに転んでも応援したい
子供がいらないなら、何言われようが気にしないと思うけど、気になるんですね…
分岐点ですよね41歳
そんなにザワザワするなら不妊治療のクリニックで検査だけしてみるとか?
それで、治療したいと思うか思わないか現実をみてみて気持ちの整理がつくかもしれない。
そんな人、案外居ると思う。
助成金は現時点で43歳までだから、本当に分岐点ですよ。来年からはどうなるかわかりませんが…
旦那さんや、信頼できそうな人と話せばいいと思う。
ガルちゃんは、マイノリティが大きな声あげれないところ。
+6
-0
-
1000. 匿名 2021/10/10(日) 22:39:22
>>1
いろんな生き方があるからこそ、自分の生き方を正当化したいがために、違った選択をした人に意見する人が多いよね。
好きでその生き方をする人、仕方なくその選択をした人、その過程って他人にはわからないんだから、人それぞれだなぁ程度に思って、自分の人生に集中すればいいのにって思う。
SNSのせいで、他の人の生活の断面が見えるようになったぶん、どうしても比べてしまうこともあるけど、そういうのに心を揺さぶられないようになりたい。
長く生きていれば、苦しかったり悲しかったり時間が解決出来ないような出来事も経験するわけで、でもそれって表面にはなかなか出さない(出せない)からこそ、他人のそういう部分を汲み取れる、優しい人になりたい。
抽象的で下手な文になっちゃったけど、要は、誰も傷つけないような生き方を心掛けたい!と、このスレ見てて思った。
長々とすみません。
+8
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「ひきこもり」は「氷河期世代の男性が圧倒的に多い」という実態 中高年ひきこもりの人数の中で、もっとも多い年齢層が、40歳~44歳と、60歳~64歳の25.5%でした。40歳~44歳はまだまだ働き盛りの世代です。そして、40~44歳の方々といえば、「就職氷河期」の直撃...