- 1
- 2
-
501. 匿名 2021/10/07(木) 08:06:04
>>53
ヒステリー球とかじゃなくて?+2
-2
-
502. 匿名 2021/10/07(木) 08:09:37
>>67
本当にそう
不安神経症とも間違えられやすい+2
-0
-
503. 匿名 2021/10/07(木) 08:12:22
>>72
心療内科に行くのは間違ってないけど簡単に脳に作用する薬を飲むのは危険だよ
ベンゾジアゼピン 離脱症状で検索してみて
飲んでる時は効果あっても
やめる時に酷い目に遭うことが多い
+9
-2
-
504. 匿名 2021/10/07(木) 08:24:54
>>315
私も前は読んでるだけで同調する感覚があって、呼吸を意識し始めたりしていたけど、今回は大丈夫。きっかけや症状を読んでいたら、すごくわかる!って嬉しさが勝る。無理せずにね。+6
-0
-
505. 匿名 2021/10/07(木) 08:26:05
>>359
私は芸能人の方などパニック障害が最近
知れ渡る事が多くなり、理解はされにくいかも
しれませんが、症状知ってる!と言う方も
増えたかと思うので歯医者やたまにの美容院など
必ずパニック持ちだと伝えるようにしています。
言った事によって迷惑や気を使わせてしまう
かも...と思いましたがあらかじめ
伝えておくと何かあっても休める。大丈夫。
と思いながら施術を乗り越えてます。
かかりつけの歯医者でも、そういう方多いのか
パニックと伝えると座席の角度調整してくださったり
何日かに分ける治療を一気に済ませてもらえたり
何とか乗り切れました!
主治医には暴露療法?と教えてもらい
恥ずかしがらず打ち明ける事で自分を安心
させるのも一つの手だと思います。
長々とすみません!!+10
-1
-
506. 匿名 2021/10/07(木) 08:39:05
旦那が居ると症状がでないと言ってる人がいました。日常の買い物も全て旦那。
朝は起きるのが辛いので、旦那が子供達の料理作ってくれるそうです。
病院は、旦那と一緒じゃなきゃ不安なので、子供達を旦那の実家に預けて、通院。
美容室は行けるのか、会う度髪型変わってます。
旦那が結婚式に招待されてましたが、1人にしないで欲しいと、欠席。
彼女はパニック障害だと言ってます。旦那さんの負担が多そう。+2
-12
-
507. 匿名 2021/10/07(木) 08:40:33
>>58
うちは母が今思えばそうだったと思う。ただ、当時は心療内科が今ほどメジャーでは無かったので、診断自体は受けてないですが、一緒に外出しても目眩がして冷や汗が出るから帰ろうとか、運転中も私に大丈夫大丈夫って言ってとお願いしてきたり。もともと心配性で怖がりな性格が似てるからなのかな?+16
-0
-
508. 匿名 2021/10/07(木) 08:47:09
毎月ノルマと締め切りがある営業職をしています。毎月どうしようどうしようと考えるから辞めようか悩んでいるけれど、辞めて違う職業に行く事自体が不安で八方塞がり(笑)+5
-0
-
509. 匿名 2021/10/07(木) 08:50:13
みなさん頓服以外に本格治療とかされてますか?
調べると治療の依存性や離脱症状など怖くて怖くて。
何も気にせず過ごさてる人がうらやましい。
+6
-0
-
510. 匿名 2021/10/07(木) 08:58:06
呼吸法大事!発作がでそうな時深呼吸でコントロールできる。
あと、食べ物。本読んでいろいろ勉強したけど、カフェインやアルコール、炭酸が私は合わなかったみたいで、控えたら少し落ち着いた。パニックの人は合わない人が多いらしい。
あとは、胸の締め付けをノンワイヤーブラに変えたり、引きこもらず、行ける範囲で外にでて苦手な場所にも少しずつチャレンジする精神が大事。
亜鉛、貧血、ビタミンB2のサプリも積極的にとる方がいいみたい。
上記の方法で、私はかなり症状軽くなりました。
参考までに。。+11
-0
-
511. 匿名 2021/10/07(木) 09:12:48
>>150
ご主人、奥様みたいな方が居て幸せだと思いますよ。側に居てくれて、手を握ってくれるだけで全然違いますよ。
私もパニック20年以上付き合ってますが、完治はしないと思っています。特にストレスなく幸せなのに完全に元には戻っていません。
薬である程度コントロール出来るようになったので、薬辞められないって悩むより、効く薬あってラッキーくらいに思って病気と付き合って行くつもりです。
末永くご主人の側に居てあげてくださいね。+16
-0
-
512. 匿名 2021/10/07(木) 09:37:12
>>86
医者?薬剤師?
他人の症状否定するってどの立場+4
-3
-
513. 匿名 2021/10/07(木) 09:37:39
>>1
Zoomの会議で自分が話さなきゃいけない時に発作出ました!まさかのこんなので出るとかショックでした。
途中で抜けられない、人に見られてるのダメです。
基本的に乗り物、観覧車、長いエレベーター、ロープウェイ、ケーブルカー、公共の乗り物、遊園地無理です。
映画館は通路側でいつでも抜けれる場所。出入口近くじゃないと 怖いです。+6
-0
-
514. 匿名 2021/10/07(木) 09:38:14
>>320
見てるだけで動悸してくる+4
-0
-
515. 匿名 2021/10/07(木) 10:07:09
テレビに出てる長嶋さんとかIKKOさんは完治したのかな?私だったらテレビのお仕事なんて考えるだけでゾッとするけど芸能人の方を見てると完治もありえるのかな?と思ったり...+9
-0
-
516. 匿名 2021/10/07(木) 10:08:55
高2の時発症、電車の中で発作起きてそれから
人混み 公共交通機関 奥行きのある店←出口やトイレから離れるのが不安(人の前で発作が起きたらどうしよう、吐いたらどうしようとか)
嘔吐恐怖症も併発して
半年部屋から出れず食べるのが怖くて水分と
ウイダーのみ(ウイダーは自分の中で吐かない謎の自信があった)でさすがに痩せすぎて親と心療内科へ。
徐々に行動範囲を広げて、今は広場恐怖症は99%回復。電車は発作来ても一駅ずつ慣らし(家族や恋人の付き添いで) 今は混んでなければ乗れる。たまに手に汗かくけど。
19から家の近所でバイト&免許取りに行った
バイト中も教習中も発作は起きてトイレ行ったり落ち着く方法模索したり。
そこから出来ることも増え薬飲みながらほぼ普通に生活。遊び仲間はパニック理解してくれる人だけ、恋人にも事前に言うとかしてた。
20代ずっと発作はあったし食事も食べれない時は無理しないと決めて、出かける時は事前に 予期不安について周りに理解を得たり 途中で車を停めれる場所やトイレがあるとこなど把握して「苦しくなったら止まれるから大丈夫、トイレあるから大丈夫」と暗示してた。
30なって1時間半高速バスに1人で乗る機会が来て、怖すぎたけど頑張れた。それがほんとに自信に繋がり、33で結婚(この頃にはもうほとんど発作はなく)
今年34で出産←予想外の緊急帝王切開によりパニック再発。←今子育てしながらたまの発作と向き合ってます。
私の場合は フリスク ビニール袋 お気に入りの匂いのハンカチ 「パニック症です」と書いた紙を入れたパスケースは 必須でした。
長々すみません+14
-0
-
517. 匿名 2021/10/07(木) 10:13:58
コロナ禍でマスクつけるようになってから、マスクで息がしづらい感じが、パニック発作のときの息苦しさの感覚を連想してしまって、しょっちゅう予期不安を起こしかけてる。+17
-0
-
518. 匿名 2021/10/07(木) 10:27:18
>>515
それもまた慣れのひとつなのでは。
一茂さん好き。色々乗り越えたんだろうなあ。
「乗るのが怖い」本読みました。+6
-0
-
519. 匿名 2021/10/07(木) 10:27:35
点滴や献血など針が血管にずっと刺さってる状態が怖くて、大量の冷や汗が出て息が出来なくなって段々視界が暗くなってきてしまうんですが、これはパニックの症状なんでしょうか?+2
-0
-
520. 匿名 2021/10/07(木) 10:35:27
>>353
私もパニック持ちで8月に出産しました。
産んでからの体調不良が酷く、パニック発作が頻繁に起こります。
実家から離れた場所に住んでおり、日中は赤ちゃんと2人きりが多いので、今私が具合悪くなったら面倒見てくれる人が誰もいない!と思うと余計不安になり発作に繋がってしまいます。頼れる人が近くにいるってだけでメンタルが安定しますよね。+10
-1
-
521. 匿名 2021/10/07(木) 10:42:27
>>519
迷走神経反射でしょうか。針が刺さってない時に何も症状が出ないのなら注射恐怖症とか、何か恐怖症の一種かもですね。先生や看護師さんに一声かけておくと安心だと思います。
私も閉所恐怖症なんでMRIとかすごい狭いエレベーターに乗ったらそんなかんじになります(~_~;)
+5
-0
-
522. 匿名 2021/10/07(木) 10:44:53
今ヤバかった💦久々の出社で、電車に乗った。ある駅で次の駅までずっと地下を走り15分かかる事を意識したら血の気が引いて手が冷たくなってドキドキしてしまった。イヤ、大丈夫!!気のせいだ!と思い込もうとしたけど、喉が乾いてしまって飲み物を持ってなくて、下車してしまった。次の電車にも乗れず、戻って別の乗り慣れた路線に乗り直したよ。
普通ならそろそろ会社に着く時間だけど😭家を出て1時間半が経ったよ💦+10
-2
-
523. 匿名 2021/10/07(木) 11:14:59
>>106
私もリラックスしてる時や誰かと楽しくおしゃべりしてる時急になりますよ。ほんと突然来るからリラックスしてたのになんで!?心臓病かな?死んじゃう!と思い込み不安が増していき息苦しくなり動悸もして・・・というパターンが多いいです
+10
-0
-
524. 匿名 2021/10/07(木) 11:29:29
天気が悪い日はなんとなく調子悪い気がします。
冬はストーブがいけないのか体調崩す日多くなります。
関係ありますかね?+8
-0
-
525. 匿名 2021/10/07(木) 11:49:42
思春期以降緊張しやすいタイプではあったんだけど、部活をやっている時や、運動してる時はコントロールできていた気がするんだよね。
パニックで薬飲み始めたのは30歳前ぐらいからなんだけど、その後も運動している時期は(特にウォーキング)調子が良かったよ。
なので、運動特に有酸素運動がいいのかなと。
でも薬が効いている時は1人でもウォーキングできるけど、切れそうな微妙な時は無理。
頓服飲んで行って改善してきたら減らしたり実験してみようかな。
1ヶ月やってみて効果ありそうだったら、ここで報告します!
治った、マシになった方法を人それぞれだろうけど、色々聞いてみたいです。
前向きな気持ちになりたい!人生一度きりだから。+9
-0
-
526. 匿名 2021/10/07(木) 11:53:14
もともとパニック発作を何回か起こしてて
落ち着いてたんだけど甲状腺に良性腫瘍が見つかって
経過観察中に腫瘍が大きくなってほんとに息が出来なくなるかもしれないと思ってパニック発作と区別出来なかったらどうしようと毎回生きた心地しないし
喉が詰まってる気になるし解決方法がない。+7
-0
-
527. 匿名 2021/10/07(木) 11:54:18
>>59
私もカフェインがだめで、カフェインレスもダメだった。
特に緑茶のカフェインレスまでもだめで、びっくりしてる。+6
-0
-
528. 匿名 2021/10/07(木) 12:02:22
主と全く同じです😿
発症時期も正直も😥
辛いですよね。
私は産後3ヶ月くらいしてなりました。+5
-0
-
529. 匿名 2021/10/07(木) 12:14:10
>>527
今漢方を飲んでるんだけど(なかなか効果は出ないけど)コーヒーは苦味がダメらしいから、カフェインレスもダメって言われてるよ。
なのに朝だけコーヒーやめられず…
だから効果がなかなか出ないのかも…+3
-0
-
530. 匿名 2021/10/07(木) 12:15:17
>>482
私は加味逍遙散が効いてます+6
-0
-
531. 匿名 2021/10/07(木) 12:21:07
>>106
息子がこの誤差動を治す治療しています。
アクティベータ治療、カイロプラクティスで探して見てください。+4
-0
-
532. 匿名 2021/10/07(木) 12:27:51
>>509
能の誤差動を治す治療を小学生の子どもがやっています。投薬はなくてカイロプラクティクです。緊張の原因を調べてくれます。まだ治療中なのでパニック障害に効いているかはまだわからないところはありますが。
アクティベーターで調べてみて。
+4
-0
-
533. 匿名 2021/10/07(木) 12:32:03
山道が本気だめで
自分で運転してても死ぬんじゃないかと恐ろしい恐怖に襲われる
あと母親の車も発作が起こることがある
+5
-0
-
534. 匿名 2021/10/07(木) 12:37:01
パニック障害20年目…
最近、緊張するとお腹痛くなります。
同じ方いますか?対処法があれば教えて下さい!
正露丸、をのんでも効きません😔+5
-0
-
535. 匿名 2021/10/07(木) 12:40:13
>>515
完治って言う概念を持ってると心の負担になってしまうので(私の場合)逆にずっと付き合ってく病気と覚悟してます。調子良くて『あれ?収まった?治った?』で喜んでたら、パニック起きて心身共にダメージ強くて、の繰り返し。
パニックは予測できないし天候にも左右される。いくら予防してもパニックになる時もある。だからパニックに左右されず、1日の終わりに『今日は何もなく過ごせた。良かった』の、積み重ねです。
今は薬の服用もなくて、近場の買い物なら行けます。当然軽いパニックは起きますが慣れました。でも一時期はベランダに出ることすら出来なかったので、随分良くなったと思ってます。+9
-0
-
536. 匿名 2021/10/07(木) 12:49:52
>>520
はい( ´-`)
産後の体調が良くなったのは、子供が一歳半になったくらいですね。それまで頭痛や目眩熱やら頻繁に出てました。
薬を揃えておくとか、緊急時は夫の携帯に連絡するとか、寝れるときに寝るとか。個人差はありますが、2歳にもなると子供が一人で出来るようになるので、それまで無理ないように過ごしてくださいね。
+5
-0
-
537. 匿名 2021/10/07(木) 12:50:23
>>66
めっちゃわかる!
ゆっくり小銭出してる人も心臓バクバクしそうになる(;∀; )+6
-0
-
538. 匿名 2021/10/07(木) 12:51:24
>>150
そうやって理解してくれて寄り添ってくれる方が側にいたらどんなに心強いか!
+5
-0
-
539. 匿名 2021/10/07(木) 12:54:41
側頭葉てんかんがきっかけでパニック障害になりました。
側頭葉てんかんの軽い発作とパニックの発作がむちゃくちゃ似ているので、たまにどっちか分からなくなります。
つい最近パニックの発作が起きて落ち込んでます、、
今しっかり意識しとかないと絶対意識を持って行かれる!!ってなるんですよね。
そしてその感覚を覚えているから、発作が起こってからしばらくはビクビクしてる。
てんかんの方もいつなるか分からないからビクビク。
少しでもよくなってくれたら良いんだけどな。+5
-0
-
540. 匿名 2021/10/07(木) 12:54:56
最近、パニック障害を公表するタレントとか結構いるけど中には「本当かな…?」と思ってしまう事がある。
+3
-0
-
541. 匿名 2021/10/07(木) 12:57:53
>>534
もしかして過敏性腸症候群かも
ストレスとか自律神経失調症でなる
消化器内科か心療内科がおすすめ
薬が嫌なら漢方内科でもいいね+7
-0
-
542. 匿名 2021/10/07(木) 12:59:35
>>540
個人的に堂本剛さんは本当だと思う+10
-0
-
543. 匿名 2021/10/07(木) 13:01:34
>>5
小6の時から急になって、20歳になる前にいつのまにか治ってました。
波瀾万丈な出来事が次々起きて、楽観的すぎる思考になったからかもしれない。
鬱とかもそうだけど、環境の変化で良くなったり悪くなったり治ったりってあると思う+6
-0
-
544. 匿名 2021/10/07(木) 13:06:41
パニック障害歴10年以上で、今は薬をもらう為に年に数回メンタルクリニックに行ってます。
そこの先生とは最近はほぼ世間話で、診察という感じではないけど、いつも前向きな言葉をくれるのが有難いです。
私自身はパニック障害って「完治」は無いと思ってるけど、先生は「僕から見たら治ったと言ってもいいくらいだよ」と言って下さり前向きになれます。+8
-0
-
545. 匿名 2021/10/07(木) 13:15:14
>>24
私も嘔吐恐怖症で、吐いてしまえば楽なのは知ってますが、吐く事自体すごく嫌で、我慢するタイプです。人のも見ても吐き気はしますがパニックにはなりません。
あと、年に数回ですが、電車で突然気持ち悪くなり、全身冷や汗が止まらず、一駅で降りて休んで、また乗って気持ち悪くなって隣駅でまた降りて…を繰り返します。
私もパニック障害なのでしょうか・・・?+16
-0
-
546. 匿名 2021/10/07(木) 13:19:13
発作が酷いと救急車呼ばれる事になる感じです。体がガチガチになって目も開けられない閉鎖された世界にいるような感じになり汗だく。助けを求めて母に電話をしたけど暴言吐かれて更に悪化。いまでは薬を病院で足してもらい夜飲むお薬を夕方から飲みパニック発作を和らげています+3
-2
-
547. 匿名 2021/10/07(木) 13:23:09
>>471
すっごくわかります。私も真っ直ぐに続く単調な道がダメ。吸い込まれそうになるというか、自分が自分じゃなくなる感じがしてざわざわしてくる。知らない道も、なんで私ここにいるんだろう、1人でこんなとこに来て帰れるのか…みたいな変な不安感で調子悪くなる。+16
-0
-
548. 匿名 2021/10/07(木) 13:25:53
>>120
関越トンネルやばいよね。トンネル克服のためにYouTubeで関越トンネル動画みたら動画みただけで脳が誤作動はじめたわ。+5
-1
-
549. 匿名 2021/10/07(木) 13:27:15
パニック、鬱、PTSD。
とりあえず、周りから配慮が必要なんですよね。+9
-0
-
550. 匿名 2021/10/07(木) 13:27:45
>>27
命に関わらないとはいえすごく不安だし体も辛いよね。
私も初めて過呼吸になった時、これが過呼吸とわからずに本当に死ぬかと思って夜中に救急車呼んだ。
救急隊員は優しかったけど医者と看護師の冷ややかな態度つらかったわ。+16
-0
-
551. 匿名 2021/10/07(木) 13:33:20
>>14
わかります。
講習受けなきゃ新しい免許もらえないという自分の中での脅迫っぽい所が発作が起きやすいポイント。
例えば映画館だったら発作が起きたら出ればいいという逃げ道があると意外と大丈夫。
+15
-0
-
552. 匿名 2021/10/07(木) 13:36:04
>>59
私は大丈夫。コーヒーが大好きで自分の中で欠かせないリラックスの飲み物だからどうしても飲みたい。+7
-0
-
553. 匿名 2021/10/07(木) 13:43:17
いつパニックになるか分からないから友達と疎遠に。唯一介護職してる友人がいたけど発作が酷い日に遊ぶ約束が重なりパニック発作で今日いけそうにないごめんね体調が悪くて、と断ったらもう遊びに誘えない断られるの耐えれないと言われショックだったのと介護職してて理解できるよ!と言ってくれた友人だったので新しい友人は作れないと思いました。さみしいけどね+9
-0
-
554. 匿名 2021/10/07(木) 13:47:36
>>505
私は言うなら内緒療法かな。性格なのかなかなか医療関係者以外に打ち明けられない。
それらを耐え抜いた時の気持ちよさを1人で堪能できます。おすすめはしないけど。+5
-0
-
555. 匿名 2021/10/07(木) 13:47:52
>>550
同じく救急隊の方は優しかったけど医師と看護師ははいはいって感じで早く帰って的な。視野にさえ入れてもらってなかった感覚でした。デパス一錠出されて終了。心配してとも思ってないけど死にそうなくらい冷や汗と泡吹き失神しかけてたんだけどね+11
-0
-
556. 匿名 2021/10/07(木) 13:49:55
>>547
わたしもまっすぐな道が苦手です。
田舎なので遠くの山とか景色みながら運転するとわりと気が紛れます。真っ直ぐの単調な道を越えたら、よし、とりあえず越えたぞ〜っていつも思ってます(笑)+13
-0
-
557. 匿名 2021/10/07(木) 13:51:47
市販薬で効く薬ありますか?+1
-0
-
558. 匿名 2021/10/07(木) 13:52:06
>>509
パニック発作がでないように同じ店同じ病院に行ってます。自分に合う近所の美容院とか。なんとなく美容師さんには伝えてあって今のところパニックにはなっていません。しかし前々日に予約してとか出来ないから当日可能かどうか確認してから行きます。電車は乗らず本当に大丈夫そうな日だけ電車移動。+4
-0
-
559. 匿名 2021/10/07(木) 13:54:27
>>138
ミンティア!一番スースーする青いの必須です!
電車乗る寸前に5粒口に入れて鼻スースーさせると呼吸がよりしやすいです。昔は嗅ぐだけでスースーするスティックの中身の液体直で鼻に塗ってました…笑笑
氷水も…息がしずらい時にひと口飲むと和らぎます。
私は短時間で終わるシャンプーなしカットのみの美容院でカットのみです!もちろん氷水手にミンティアでスースーしてます!歯医者には行けず…+9
-0
-
560. 匿名 2021/10/07(木) 13:57:05
>>557
これ一時期ためしたけど普段飲んでるお薬との相性がどうか、、私は強めの精神薬を飲んでいたのでこちらは合わず。人や体質にもしかして合うかもしれません。なんとなくだけど健康な方が少し不安や寝付きが悪い時に頼るって感じかもしれません。漢方でも市販で帰るお薬があるのでお守りがわりに持ち歩くのも良いかもしれません+2
-0
-
561. 匿名 2021/10/07(木) 14:00:42
15年ほど前、引越ししたてで1人で夕方に夕飯を作っていると、突然まわりの音(テレビの音、キッチンの音、外から聞こえる雑音)が早くリズムを打ち出したような感覚になった。自分でおかしいおかしいと思って落ち着こうとするけれど5分ほど周りの何もかもが早送りみたいにテンポ早く感じて怖かった。夕方1人で過ごしているとそんな日がしばらく続いた。その頃は早いリズムの曲を聞くと自分がどうかなりそうで怖かった。
そんな感覚になった事ある人いますか?
これはパニック障害だったのでしょうか?
最近はそのような感覚にはなりません。+4
-0
-
562. 匿名 2021/10/07(木) 14:08:58
>>557
一度克服したものだけど最近また傾向が出てきたから、危ないと思ったら救心飲んだりしてる。パニックではないけど不安感じたり喉に引っかかり感じたら半夏厚朴湯、疲れやすく神経質になり気味かなと思ったら桂枝加竜骨牡蛎湯、ストレスでイライラしての興奮は抑肝散加陳皮半夏を飲んでる。今の所悪化はしてない。+6
-0
-
563. 匿名 2021/10/07(木) 14:13:14
職場に30歳くらいの女の人なんだけど密かにパニック障害なのでは?て思う子がいる
工場なんだけど毎日同じ作業しかしない、長年そのことだけやってるからその作業は完璧でなんなら他の人より上手
でもたまには他の事もやれ覚えれと言われると異常に嫌がって泣いたりしてます
他の人達からは挑戦するのが嫌な好きなことしかしない怠け者みたいに言われてますが、もっと難しい作業が出来てるから出来ると思うし、嫌がり方が異常でまさにパニックになってるんです
こういうのはパニック障害というんでしょうか?+3
-5
-
564. 匿名 2021/10/07(木) 14:13:58
>>532
509です。ありがとうございます。
アクティベーター初めて聞きました。
調べてみます!+1
-0
-
565. 匿名 2021/10/07(木) 14:14:27
>>221
私は身内からの暴言と暴力。あとは流産。子供を亡くした事と友人やお店の方と仲良くなるとからかわれたり暴言いわれたり度重なるストレスと持病が悪化した時になりました。思い当たるのはこれくらい。元々不安も強く内向型なのに接客業やら付き合いやら頑張り過ぎた気がします+4
-0
-
566. 匿名 2021/10/07(木) 14:14:42
>>555
大丈夫だよ。パニックじゃなく救急搬送されたことがあるけど雑な扱いだったから。+6
-0
-
567. 匿名 2021/10/07(木) 14:15:27
>>558
ありがとうございます。
少しでも安心できるところ、日にちしか移動できなくてこまりますよね。
治すために治療をするかとても迷っています。+1
-0
-
568. 匿名 2021/10/07(木) 14:19:29
>>553
私達が友達だよ〜(*^▽^*)
同じ病気の仲間の集いが近くに
有ると良いんだけどね…
そう言うの無いのかなぁ?+9
-0
-
569. 匿名 2021/10/07(木) 14:19:45
>>563
パニック障害かも。それか予兆が出てるとか。私も職業訓練校に行ってた時同じクラスの女性がひらがなしか書けなくテストも頻繁にある講座で先生に指示だされたり誰から見ても可愛くて優しい人なのに私は駄目とパニックよく起こしてました。私も同じパニック障害ですがもしかして?そうかな?と。以外と周りに居たりするので。自分もですが人にも自分にも優しくありたいと思います+5
-1
-
570. 匿名 2021/10/07(木) 14:20:13
>>306
私は20年立つかな?
けど、まだ公共の乗り物に乗れません
現在の症状としては予期不安ぐらいが残ってるのかな?+3
-0
-
571. 匿名 2021/10/07(木) 14:21:20
>>12 です。症状の追加で… 同じ人いますか?
発作が始まると、ドキドキして血の気が引いて、そして腸の神経が凄い勢いで刺激されるのか分かりませんが、急激な便意をもよおしてしまいます。とにかく腸が出したがっている感じで、トイレに駆け込まないと漏らしてしまいそうなくらいです。身動きできない状況(飛行機の機内でシートベルトサイン点灯中等)やトイレの無い環境でこうなったらと思うと、それだけで不安要素が増えてしまいます💦
同じ人いますか?
前はこういう症状はありませんでした。
+24
-0
-
572. 匿名 2021/10/07(木) 14:24:05
>>567
治すこと、自分に合う生活。ゆっくりで良いと思います無理しないでくださいね 私もゆっくりできることをして行こうと思います+3
-1
-
573. 匿名 2021/10/07(木) 14:24:06
>>558
当日予約わかる!
当日にならないと本当にコンディションわからないよね💦
私は長い事同じ美容師さんにお願いしてるけど、パニックの事はまだ言ってない。+8
-0
-
574. 匿名 2021/10/07(木) 14:25:18
育児中の方、パニック障害は出産前から?後から?
申し訳ないけど子供の行事が1番辛い…!
参観とか親子行事とか。+11
-0
-
575. 匿名 2021/10/07(木) 14:25:58
年々辛くなってるんだけど病院に行く勇気がないです…。病院の口コミをみて、悪いコメントがあるとじぶんがそうされたかのような気持ちになってしまいます。
今日は電車で20分のとこに行きましたが視線が気になって本当に落ち着きませんでした。
+6
-0
-
576. 匿名 2021/10/07(木) 14:26:06
>>553
私も。すごくわかります。
予期不安がどうしても出てしまい、行けると思っても行けなかった時何度もあります。
疎遠になっていった友達の事は寂しいけど、自分の身体を守ってあげれるのは自分ですから、無理な人付き合いはやめました。
友達からの言葉はショックでしたね。
+7
-1
-
577. 匿名 2021/10/07(木) 14:26:19
パニ歴トータル15年ぐらい。途中、妊娠中、出産後2年ぐらい症状がでなくて完治したけど再発。
救いは、最初、診断がついた時より今の症状がめちゃ軽い事。今は、ソラナックスで外食もできて乗り物も乗れる。若干、美容院歯医者はダメかな。+6
-0
-
578. 匿名 2021/10/07(木) 14:27:11
コーヒー大好きだからなかなか辞めるの辛いんだよなぁ…。でも確かにコーヒー飲んでない日の方がソワソワ感がない気がする🤔最近我慢してるけど飲みたいな〜☕カフェインレスは高いし物足りないんだ泣+0
-0
-
579. 匿名 2021/10/07(木) 14:28:28
お薬以外で安心できる持ち歩きアイテムありますか?
私はミント系の飴やタブレット。
辛いくらいすごいスースーするの食べると息の通りが良くなる気がしてw
あと花粉症用のミントのスティックアロマ。+9
-0
-
580. 匿名 2021/10/07(木) 14:29:55
>>563
パニックとはちょっと違うような…
その方1人でお昼食べたり飲み会に
来ないとか急に休んだりとか有るんですか?
パニックは何かが出来ないとかやりたくない
と言うより閉塞感や暗い所や速度の出る乗り物
に乗ると起こったりするし…
+5
-0
-
581. 匿名 2021/10/07(木) 14:33:52
>>575
病院は何箇所か行ってみて合いそうな所を見つけるとか。
私も今通院してるメンタルクリニックに辿り着くまで3箇所行った。
あと、お薬についてきちんと説明してくれる医師がいいと思うよ。
クチコミは個人的にはあてにならない。+6
-0
-
582. 匿名 2021/10/07(木) 14:41:23
旦那と二人暮らしの専業主婦です。
何が情けないって、一人でスーパーに買い物も行けなくなりました。仕事の帰りに旦那に買ってきてもらうか夜に二人でスーパーに行くかの日々…。
もしも旦那が居なくなったらと考えたら怖すぎて、なんとか治さなくてはと思うけどなかなかです😥 暴露療法とか、少しずつやったほうがいいのかな。引きこもってしまうとよくないと痛感。
+19
-0
-
583. 匿名 2021/10/07(木) 14:42:19
>>11
私もです!
25年心療内科通ってます
職場も5駅先なので運動と思って行ってます
私は電車に乗る事を避けてしまったわ
今は中古の電動自転車が有るので
有り難いです!+2
-0
-
584. 匿名 2021/10/07(木) 14:42:59
>>98
疲れてたり睡眠不足だったりすると発症しやすい
カフェインもアルコールもそう
自律神経の乱れはパニック発作を引き出しやすい
運動と鉄分は強い体作りのためには確かにいいのかもね
でも一番わたしの中で効果があったのは、自分の生育環境を見つめ直したこと、自分を知ること、自分を大切にすること、だったよ
内面に自信がつくと人の目も気にならなくなってパニック発作も落ち着いていく
引きこもり寸前だったけど、普通に社会人生活送れるようになったよ
加藤諦三先生の本がおすすめ+14
-0
-
585. 匿名 2021/10/07(木) 14:43:50
そこまで酷くはないけどなるべくカフェインを取らないようにした
特にお昼以降は飲まない+4
-0
-
586. 匿名 2021/10/07(木) 14:46:36
私もコロナ禍で再発しました。
外にいる時はトイレが気になって、行けない状況だと発作に繋がります...
+3
-0
-
587. 匿名 2021/10/07(木) 14:48:22
>>306
>>12です。こんな事が同じだなんて。でも励まされました。買い物中と場面も異なるし、視覚面の症状は初めて聞きました。ほんとに人によるんですね…
お薬を飲んでいらっしゃるんですね。お互い早く戻りたいですね!+5
-0
-
588. 匿名 2021/10/07(木) 14:48:26
>>563
パニック発作じゃなくて発達障害じゃない+8
-0
-
589. 匿名 2021/10/07(木) 14:56:43
>>515
完治はしてないように思います。長いこと症状がでないように努力してたり早めにお薬のんだり。ビートたけしさん、長渕剛さん、矢沢さんもステージに立つのが怖い冷や汗がでるほど緊張すると。パニックまで行かないようにしているようでした。なぎ子さんもパニックと拒食症、過食嘔吐もあるし。私は他の持病もありパニック障害と重なると体に激痛がはしり最悪な場合入院したりします。遊園地、泊まりの旅行、ライブ。調子が良い時は5分くらいのお散歩程度。汗+1
-0
-
590. 匿名 2021/10/07(木) 14:56:46
慣れた道でも夕方に運転したり、疲労が溜まってたりすると発作に繋がりそうになる。自分をビンタしながら運転したり、二の腕をつねったりして誤魔化してる。+5
-0
-
591. 匿名 2021/10/07(木) 15:03:31
水分補給してますか?栄養と水分が足りないと発作が起きやすくなります。医師からも普段から自分が飲みやすいものを摂取するように言われました。あまり水を沢山飲む習慣がない為、極力意識して飲むようにしています+3
-0
-
592. 匿名 2021/10/07(木) 15:09:44
何年か前にプチパニックでした。
電車はドアのところに立って、いつでも降りられるような場所を確保。(ドアの隙間から外の空気を吸ってました。実際は吸えてないと思うけど笑)
毎回ハンカチで口を覆って吐き気との戦いでした。
美容院、映画館、コンサート会場、会議室、歯医者など、すぐに逃げられないような状況がだめでした(T-T)
ご飯も素うどんしか食べられず、辛い日々でした。
なんで治ったのかはわからないけど、今は大丈夫です。
症状は様々だけど、みなさんの辛さに共感します。
なったことないとわからないですよねこの辛さ。+5
-0
-
593. 匿名 2021/10/07(木) 15:10:06
>>582
わかります。私もこのまま一生外に出れないんじゃないかと思って過ごしてました
家のまわりの散歩もきついですか?
私はまずは10分だけ音楽を聴きながら家のまわりを歩いてみました。呼吸を意識しながら(4秒吸って6秒吐くだっけな?)ゆっくりと。
そのうち20分…30分…と時間を長くしていき、1時間まで平気になった頃にひとりで外に出る自信がつきました。
スーパーも行けるようになりましたよ。
ゆっくり時間をかけてでもいいと思います。
+9
-0
-
594. 匿名 2021/10/07(木) 15:12:03
>>3
そうだったんだ?!
なら私はダブルパニック障害という事ですか…
本当に生きづらい…+3
-0
-
595. 匿名 2021/10/07(木) 15:13:29
>>553
先の約束が出来ないよね
パニックは予測不可能だからさ+3
-0
-
596. 匿名 2021/10/07(木) 15:14:17
>>555
お気持ちとてもわかります。私も息が吸えないし全身痺れて冷や汗が出てこのままでは死んでしまうと思って病院に駆け込んだのに、はいはいって感じで別室に連れて行かれて放置されました。薬ももらえず苦しくてナースコース押したら大丈夫死なないからと言われてまた放置。恐怖でした。+7
-0
-
597. 匿名 2021/10/07(木) 15:15:35
>>14
え、なんか更新手続きが変わったの?運転実習とかがあったりするの?
自分はゴールド免許後にパニックになって、でも信号があって自分意思で停まったり道を変えたりできる一般道なら運転ができるので、更新手続きをするけど、流れ作業的な手続きばかりだよ。20分くらいのビデオ上映はあるけど、明るい室内だし密でもないし特に難関ではないよ。免許センターまで徒歩5分だし。+0
-2
-
598. 匿名 2021/10/07(木) 15:17:06
>>590
同じくです。私の場合ですが薬の待ち時間が長かったりソワソワ我慢出来ずパニックになりそうな時腕やふくらはぎとかをぎゅっとつまんだりしています。何故か痛いほどつまんだり叩いても痛くなかったり。+2
-0
-
599. 匿名 2021/10/07(木) 15:19:34
去年、コロナ禍が怖すぎて発症しました。
志村けんさんが亡くなった時に、え?!こんなに早く?!と思ってその翌日でした…。今思えば何年も前にスキューバダイビングした時も息が出来なくて頭おかしくなりそうだったから、本当の最初はその時かもだけど、、、当時はパニック障害なんて知らなかったので、もうスキューバはしない!くらいしか思ってませんでした。
そして、去年発症した時は、国道を走ってたら急に
ドクン!!!!と心臓が飛び跳ねて、とてつもない不安感、恐怖心が襲ってきて手足が痺れて、、、後ろに1歳の子供を乗せてたので慌てて引き返しました。しかし家に帰っても子供と遊んでからも発作を頻発。主人や母に電話しても、上手く喋れない、、、
とにかく何度も子供と2人でいる時に発作が起きたので家にいるのが怖くていつも外に出てました。
心療内科に通って、お薬と付き合ってます。
更には今は服薬しながら2人目も妊娠中です。
たまに、
一生このままなの、、?あんなに運転も大好きだったのに、、と落ち込みますが、負けない。
2人目を普通分娩で産み落とし、そのままパニック障害ともおさらばする覚悟です。+5
-0
-
600. 匿名 2021/10/07(木) 15:20:11
友達と約束もできなく主人とも食事に誘われても行けず新しい店や馴染みの店さえ行けなくなり。早めにお薬飲んで我慢してやっと人付き合いができる。誘われても平気なくらい治ればいいのに。常に不安定です。周りの人にも言えないでいます+2
-0
-
601. 匿名 2021/10/07(木) 15:21:51
レクサプロってパニック障害にも効くんですか?不安障害のような気もするんですが。
処方され何となく良くなってきたかな?って、半月飲んでないのですが最近またドキドキしてきて塞ぎ混んでしまっています。何もする気がなくフラフラするしパニック障害よりは鬱なんでしょうか。+3
-1
-
602. 匿名 2021/10/07(木) 15:22:52
>>71
凄く分かります
きっかけを作った主人を恨んだり
して自分が辛い事も最初は受け入れ
られずに居ました
「何故私だけが通院してこんな人生なのか、
いつになったら元に戻れるのか」など
子育ても有るし車や電車にも乗れず
辛かった
有る時から急に自分の考えをコントロール
出来る様になり、ネガティブな発想から
ポジティブに変える事が出来てから
「このまま一生薬飲んでても良いや」と
割り切れました
(図太くなって来たから笑?)
多分子供が手が離れた事も要因になってます
発作は殆ど有りませんが今も時々予期不安は
有ります
その時は「薬飲んでるから大丈夫」と
暗示かけてます
いざとなったら子供が私の味方と言うのも
安心材料になってます
+4
-3
-
603. 匿名 2021/10/07(木) 15:22:53
>>14
来年免許更新です
パニック障害に加えて病気で体調不良なので
一か月間の期間内に更新出来るのか…?と今から不安で仕方ないです
車の運転もパニックで困難ですが、失効したくないですよね…
前の更新の時は講習の席が運よく端っこだったんで良かったんですが…
田舎だから免許所センターに行くにも高速使って40分もかかるし
センターに付いたら改めて薬飲みまくってます
親に連れて行ってもらってるから、親が死んだらどうしようと思ってます+6
-1
-
604. 匿名 2021/10/07(木) 15:25:09
過呼吸の発作が起きる時って過去のトラウマが要因だったりしますか?パニック障害と診断されましたが、皆さんの話を聞いてるといつなるかわからない意見が多いですが、私はトラウマ(子供時代虐待されていた時の記憶)を連想させるようなきっかけでパニックになります。
もう最初の発作から20年近く経ちますがトラウマと重なるような音、匂いで発作が起き一瞬で当時の記憶が鮮明に甦ります。皆さんもそんな感じですか?+5
-2
-
605. 匿名 2021/10/07(木) 15:25:24
>>3
私もそれきっかけでパニック障害になって、以後15年ぐらい吐いたことなかったな。でも二日酔いで吐いてたいしたことないじゃん!って思ってからは二日酔いで吐くようにはなった笑。
胃液だけとか無味無臭とか色々だよね~
時間が解決してくれるよー+5
-0
-
606. 匿名 2021/10/07(木) 15:25:47
主人が一度映画館でパニック障害のような症状になりました。フィンランドの事件映画だったかな。あとダンス教室に2人で行った時も。普段薬は飲んでいませんが在宅ワーク。主人は実はパニック障害ではないかなと思うような時があります。配達員の荷物を受け取れない、一人で外出が出来ない。外に出ると固まりいつもの性格じゃなくなる。友達はゼロ。映画館でのパニック発作は初めてだったので映画館には何年も行っていません。+3
-1
-
607. 匿名 2021/10/07(木) 15:27:14
薬を貰いに病院行ってきました!前回やった血液検査の結果もとても良好だそうで一安心した所です。レクサプロ0.5ミリグラムです。やめれそうで、やめれない。+3
-0
-
608. 匿名 2021/10/07(木) 15:27:14
>>253
ハリーポッターの2作目くらいがダメだった、、。+4
-0
-
609. 匿名 2021/10/07(木) 15:27:41
>>563
発達障害も含まれているのかもしれませんね。
見てないから分からないけど、、。
私は発達障害プラスPTSDとパニック障害です。発障害もASDとADHD併発なので、ASDの特性であるルーティンが変わる事に強く不安や怒りを覚えます。
余談ですが障害者枠で働いてる可能性もありますね。
+6
-2
-
610. 匿名 2021/10/07(木) 15:28:48
>>71
602です
追伸
もし出来たらですが、誰か1人会社の方に
パニックだと話せると楽になると思います
出来たらで良いです
周りが知っていると言う罪悪感や不安感が
(罪悪感持つ必要無いんですけどね涙)
余計に苦しみを生む様です(個人の感想です)
泣いても良い、そんなお話が出来る同僚が
1人居ると話せた事で楽になると思います+2
-5
-
611. 匿名 2021/10/07(木) 15:28:51
パニックだから子供は諦めた方がいいのかな
もしも発作が出たら妊娠中って薬飲めないのかな
色々考えてしまって。
今はもう4年ぐらいパニックの症状は落ち着いてるけど、またいつか何かあったら…と思うと、
子供は諦めた方がいいのかな。
+6
-1
-
612. 匿名 2021/10/07(木) 15:30:14
高速に乗れなくなったなあ。親をどこかに連れていってあげたいのに。+4
-0
-
613. 匿名 2021/10/07(木) 15:31:47
>>611
器官形成期を過ぎれば飲める薬もあると思いますよ。+5
-0
-
614. 匿名 2021/10/07(木) 15:33:10
>>604
私がそうです虐待され育ち幼児のころから母に頭を殴られ父からは父や母の機嫌が悪い時に地下室、倉庫に閉じ込められ。大人になってからは暴言を言って勝手に電話を切るなど。母は過保護で完璧主義。私は自由奔放で20代を過ごしましたが今40歳になりだんだん過去された事を思い出してパニック発作になったりします。過度なストレスを感じた次の日になる事が多いです。怒鳴り声や両親からの暴言は辛かったです+3
-0
-
615. 匿名 2021/10/07(木) 15:34:18
>>611
妊娠希望なら先生にお話しして計画立てた方が良いです。薬飲んでる時に妊娠して赤ちゃんに影響するから急に断薬した事でかなりきつかったです。妊娠を知らずに飲んでいた期間もあって生まれてくるまで不安でした。+4
-1
-
616. 匿名 2021/10/07(木) 15:36:58
>>603
免許センターじゃなくても、最寄りの警察署でも更新できますよ。
講習中に具合悪くなったら、お腹痛いのでトイレにって言えばいいよ。+8
-0
-
617. 匿名 2021/10/07(木) 15:37:40
>>604
私も虐待経験者ですが
私の場合も長いトンネルやシャンプー台
に乗る、高速道路、電車に乗る
狭い場所がキーポイント
の様です
常に小さいボトルで水を持ってます
長年で分かった事は
「気を逸らす、紛らわす、暗示に
かける」で、なかなか出来ませんが
思い出す事はしない様にしてやり過ごします+2
-2
-
618. 匿名 2021/10/07(木) 15:38:22
>>601
ふらふらするのは軽いパニックじゃないかな?レクサプロ、パニックや不安障害に効くと思います。私も飲んでいます。+4
-1
-
619. 匿名 2021/10/07(木) 15:39:51
>>614
あなたもつらい経験をしてきたんですね。怒鳴り声や暴言つらいですよね。私も40歳ですがいまだに怒鳴られます。あなたのような人が近くにいたらな…+3
-2
-
620. 匿名 2021/10/07(木) 15:40:35
>>582
あまり依存し過ぎない方が良いですよ。
可哀想。+1
-14
-
621. 匿名 2021/10/07(木) 15:43:40
>>237
睡眠時に発作でるよー!目覚めたらすでに苦しくて。薬飲んで落ち着く。不意打ちの中の不意打ちでしんどいよね。
+2
-0
-
622. 匿名 2021/10/07(木) 15:43:47
早くみなさん良くなってください。周りで支えてる人も、しんどいんですよ。+1
-11
-
623. 匿名 2021/10/07(木) 15:44:04
>>185
同じです。何年か前だけど、電車が地獄でした。快速とか次の駅まで距離あると恐怖。
汚いけど、便じゃなくて、腸液が漏れたりしてました。
辛いですよね。+5
-0
-
624. 匿名 2021/10/07(木) 15:46:29
>>617
暗い所狭い所、それとお風呂場で死にかけたので水の音、それから養父が体を触りに近づいてくる足音が発作が起きるトリガーみたいです。虐待は大人になっても心の傷として癒えるのに時間がかかりそうですね。+2
-0
-
625. 匿名 2021/10/07(木) 15:47:34
>>555
私なんてうちのワンコに「子供達お願いね!」
と言ったよ
救急車の中で泣きながら「私死ぬんですか?!
怖いので膝に掴まって良いですか?!」
って無理やり隊員さんが何か書いてる時に
膝に掴まってたわ
本当に苦しくて怖かったから
+5
-1
-
626. 匿名 2021/10/07(木) 15:48:30
>>604
私も虐待されてました。叩かれる、足を引っ張られる、などのあの「やめて!」っていう怖い瞬間が30歳超えてもまだ思い出します。「自分はダメな子だから、こうされるんだ」という感覚がいまだに覚えてて
もし自分に何かあっても、「誰も助けてくれない」という潜在意識があって
さらに予期不安でパニックになるのかもしれません。
こういうのって、カウンセリングに行かなくても自分一人で癒せるのかな。+4
-0
-
627. 匿名 2021/10/07(木) 15:49:57
>>622
そうなんだよね。わかってるから焦る。早く治さないと、早く働けるようにならないとって焦れば焦るほど悪化していく。+6
-0
-
628. 匿名 2021/10/07(木) 15:54:17
>>601
わたしは軽度のときはレクサプロ0.5錠、今はぶり返してレクサプロ一錠とエビリファイ飲んでます。
動悸はなくなったのでもしかしたら薬があってないか他に何か出した方がいいのかも...
お医者さんに相談しましょ!+1
-0
-
629. 匿名 2021/10/07(木) 15:56:13
>>1
全く同じです。
高速道路の渋滞は最悪で、また流行りの店に行きたくて駐車場並ぶのもダメです!+2
-0
-
630. 匿名 2021/10/07(木) 15:56:41
>>579
水か麦茶と辛いミントガム
気を紛らわす為に+3
-0
-
631. 匿名 2021/10/07(木) 15:57:17
>>611
私も同じ悩みです。もし妊娠したらと考えるだけでも不安になり運転が苦手なので産んだ後も心配です。今27で妊娠は今の所希望していませんが、ここでみなさんの話しを聞いて前向きになりたい...+2
-0
-
632. 匿名 2021/10/07(木) 15:59:01
>>627
見なかったことにしましょう(笑)
+3
-0
-
633. 匿名 2021/10/07(木) 15:59:18
>>626
とてもわかります。怖い瞬間を思い出すのも、誰も助けてくれない絶望感も。
虐待されていた人が多くてみんな声もあげられずに耐えて来たのかと思うと悲しいですね。+4
-0
-
634. 匿名 2021/10/07(木) 15:59:28
>>582
情けなく無いですよー!
それが今は貴女の休息時間
今はネットスーパーも有るし
何でも有るんだなぁと思って安心してね!+10
-0
-
635. 匿名 2021/10/07(木) 16:02:43
パニック障害で引きこもりで辛い
鬼滅の刃が好きなんだけど、映画見に行きたかったけど行けないから我慢した
ツイッターで皆が映画を見に行ったとはしゃいでたり
健康な人は休日の度に遊びに出かけたり、旅行に行ったりして人生を楽しんでるのに
私は調子の良い時に出かけられても
せいぜい近所のコンビニ位
辛くて泣きたい+8
-0
-
636. 匿名 2021/10/07(木) 16:03:02
>>276
私もパニック障害になって10年、大きな発作は出なくなりましたがフワフワめまいで歩くのが怖いです。
散歩していてもまた発作が起きそうなめまい。運動したいのにできない。めまいが止まればだいぶパニックのことも
忘れられそうなのに。。+5
-0
-
637. 匿名 2021/10/07(木) 16:05:05
ついこの前、貧血が原因で過呼吸からのパニック発作を起こしました。
筋腫持ちでその日は生理3日目でした。
生理が来るたびまた発作起きるんじゃないかと怖いです。
とりあえず内科でもらった鉄剤飲んでます。
同じような方いらっしゃいますか?+3
-0
-
638. 匿名 2021/10/07(木) 16:08:17
>>529
なるほど!苦味がだめなんですね。
ありがとうございます。
私も漢方を飲んでます。
ツムラなどは効果がでなくて、
漢方薬局の漢方が濃くて効果ありました。
+1
-0
-
639. 匿名 2021/10/07(木) 16:08:21
>>624
やはりそう言うのがあったから
大人になって出て来るんですかね…
お互い普通の生活が出来る所まで
治りたいですね…+3
-0
-
640. 匿名 2021/10/07(木) 16:12:08
>>611
私は息子が幼い時にパニック障害発症しました。すごく応援したいけどパニック障害を持ちながらの育児は非常につらいです。
自分もさることながら子どもにもたくさんの我慢をさせてしまいました。夫もいるじゃないか。という時代かもしれないけど
やっぱりお母さんが倒れるのは大変です。なので個人的には「大丈夫!どうにかなるよ!」とは言い切れないです。
なんか後ろ向きでごめんなさい。+7
-0
-
641. 匿名 2021/10/07(木) 16:12:42
>>72
私も、先週やっと重い腰あげて心療内科へ行きました。おそらく一回目なので診断などはくだされず、とんぷくをもらいましたよ。
話をよく聞いてくださる女医さんで、帰り道とても心が軽くなりました。
うまく説明できないと思うので書いてきました…と言って、家で症状や質問したいことを箇条書きにした紙を渡しました。
子供の行事で動悸など辛いの同じで気持ちわかります。+3
-0
-
642. 匿名 2021/10/07(木) 16:12:48
パニック歴10年くらいだけど、うちの親が車の運転練習して(ペーパーです)乗れるようにしたら?ってしつこい。
ちゃんとパニック障害だから無理なんだよね。って言ったら、まぁ赤ちゃん乗せて運転して後ろで泣かれたらパニックになるもんねーと、、。
もう何回言ってもどんな病気でこんな状況だと無理とか、症状とか理解してもらえない。興味もないんだろうね。
2回出産してるけどつわりは恐怖でなくて(むしろ自分からだしてた)電車、渋滞、レジ待ち、美容室、あとは寝不足とか続くと不安感とか動悸でやすいかな。
幼児と赤ちゃんだけで出かけるのも頼れるの自分しかいないと思うと怖くなるし、ベビーカーとか抱っこ紐とか子供の様子次第で動きづらいからパニック出やすくなってるかも😫+8
-0
-
643. 匿名 2021/10/07(木) 16:12:57
>>622
間違えてプラスしました
マイナスです+3
-1
-
644. 匿名 2021/10/07(木) 16:13:31
>>71
パニック障害に関わらず、神経症にかかりやすい人は、気の小さい反面、そんな自分を許せない負けず嫌い(完璧主義)でプライドが高いところがあるらしいです。
私は見事にこれに当てはまったので、意識して「この負けず嫌いのプライドが症状を生み出しているんだな」と客観的に考えるようにしています。
恥ずかしがりやで気が小さくてテンパりやすい自分が本当に嫌ですが、それに歯向かう心が余計に症状を悪化させていたようです。+13
-0
-
645. 匿名 2021/10/07(木) 16:14:13
>>622
しんどい思いをさせてごめんなさい。
パニック障害に関心があるからここのトピを読んでくれているのだろうけど、ここはパニック障害の人同士で愚痴をこぼしている所だから、許してくださいね。
支えてくださりありがとうございます。主+7
-1
-
646. 匿名 2021/10/07(木) 16:15:18
>>622
わかりますよ。周りの方が大変だと思います。
案外あなたが原因かもしれないので患者さんと離れたほうがお互いにいいかもしれませんよ。
患者さんは障害年金などで一人で暮らせるようにして。私は本当はそうしてほしかったけど。+4
-0
-
647. 匿名 2021/10/07(木) 16:16:43
>>619
コメントありがとうございます♪近くにいたら温かい紅茶やケーキとか食べたり体に負担にならない1時間くらい?おしゃべりしたり喋らなくても美味しいもの食べたりできたならいいな 少し話聞いたり聞き合ったりするだけでその日が楽になる時もあるから
うれしいコメントありがとう+0
-0
-
648. 匿名 2021/10/07(木) 16:20:14
観たい映画があっても映画館が怖くてレンタル待たないといけないし行きたいコラボカフェも行けなくて推しできても楽しめなくて辛い+6
-0
-
649. 匿名 2021/10/07(木) 16:21:03
>>644
ただ気が小さいだけではならないんだね、納得。確かに私めちゃくちゃ負けず嫌いでしかも完璧主義だわ。そっち治したほうが早いのかな。+10
-0
-
650. 匿名 2021/10/07(木) 16:24:03
>>348
>>349
>>356
>>345 です!
皆さん教えてくださってありがとうございました。
「調子どう?」と直接的に聞いたりする事も嫌ではないと知れて安心しました! 今後は気になった時はそれとなく連絡してみようと思います。ありがとうございました!+2
-0
-
651. 匿名 2021/10/07(木) 16:24:31
>>593
詳しくアドバイスありがとうございます。
そうですね、まずは家のまわりの散歩、そんな事さえも考えれませんでした。まずは家の前で日光浴から始めたいと思います。
593さんの体験、励みになります。+5
-0
-
652. 匿名 2021/10/07(木) 16:28:15
>>620
そうですよね、それはわかりすぎてるくらい自分でも思ってます。+3
-0
-
653. 匿名 2021/10/07(木) 16:30:54
>>634
お優しい言葉ありがとうございます!
そういう言葉が何よりの治療薬のような気がします。+5
-0
-
654. 匿名 2021/10/07(木) 16:31:15
>>1
パニック障害歴4年です。
私も落ち着いてきてはいますが美容院、MRIは行けそうにありません。
自動車の運転は家族で自分しかできないので、そう遠くなければ高速道路は走れるようになりました。
心療内科で処方薬も継続中です。まだまだ予期不安感と日々闘ってる感じです。
大きな損失(死別など)などで発作が起こる以外で、、、例えば、小説や映画、漫画でも物語が終わって感極まって発作が起こることってありませんか!?私は感情移入しやすいたちなのか、それが怖くて感動する長編ものがみれません。+6
-0
-
655. 匿名 2021/10/07(木) 16:41:29
純粋な疑問なのですが飛行機や新幹線等イチ2時間の移動で睡眠薬とかって無理なんでしょうか??
コロナ明けたら旅行に行きたいのですが、移動が難点で現実難しいのかなって思ってます+0
-0
-
656. 匿名 2021/10/07(木) 16:42:39
いろんな事があって1ヶ月パニック障害になったけど物凄く辛かった。入院してなおった、、
もう二度となりたくない。+6
-0
-
657. 匿名 2021/10/07(木) 16:42:55
>>8
眞子さまだって大変なんだよ。好きでプリンセスになった訳じゃないんだし。子供の頃から自由を奪われてさ。
みんなそんな責めないで。+13
-6
-
658. 匿名 2021/10/07(木) 16:44:56
自分の事でなくてすみません
大切な友人がパニック障害になりました
周囲の人にできる事や気をつける事などありますか?+3
-0
-
659. 匿名 2021/10/07(木) 16:51:11
>>39
閉鎖空間は怖いですよね。
歴10年選手で今月初県外に遠出予定。
高速で3時間、夫と長男と3人ですが今からハラハラです。
子供が楽しみにしてると思うとプレッシャーに感じてしまったり、先々で周りに迷惑をかけやしないかネガティブなことも考えますが、『考えても仕方のないことは考えるな!』と煉獄さんも言ってました。
なるようになる!!と思って楽しんできます。+8
-1
-
660. 匿名 2021/10/07(木) 16:53:51
>>601
半月はまだ効いていないと思います。先生に症状を的確に説明して相談しましょう。
私も似たような感じだけど効いてるみたい。普段1人でも不安になるから仕事して人と会ってる方がマシって考えにしてる+1
-0
-
661. 匿名 2021/10/07(木) 16:54:18
>>658
顔が青ざめてたりいきなり寡黙になったら多分予兆でざわざわしてると思うので、私の場合大丈夫だよって水渡してもらうか頓服渡してあげるのが良い気がします!優しいお友達ですね勇気づけられます!+10
-0
-
662. 匿名 2021/10/07(木) 16:54:25
>>618
そうなんですね、気分的に落ちてて落ち着かず昨日と今日は家事以外ずっと横になっててやる気が出ないです。今日から飲んでみます。+2
-0
-
663. 匿名 2021/10/07(木) 16:55:47
>>628
まだ薬はあるので飲んで様子見てみます、良くならなかったらまた先生に相談してみます。+0
-0
-
664. 匿名 2021/10/07(木) 16:56:27
買い物諦めた事ある。列に並んでたけど抜け出して、商品一つ一つ戻して本音はかごごと置いて逃げ出したいダッシュで外に。ゆっくり買い物楽しみたいのに、+12
-0
-
665. 匿名 2021/10/07(木) 16:59:42
>>136
私も自律神経失調症とパニックもち。義母には甘えてるサボってると思われてる。何でも病気のせいにするなと言われた。理解されるのは無理だと諦めてる。+9
-0
-
666. 匿名 2021/10/07(木) 17:00:31
患って17年
たまに不安やいまだに苦手な場所がある位で
ここ10年位安定してましたが
半月以上前からストレスでおかしくなり
不眠、腕と背中辺りが冷たい様なザワザワ感に襲われます
思いきって一ヶ月休養の診断書、会社に提出したら
何だか少し楽になりました+8
-0
-
667. 匿名 2021/10/07(木) 17:01:09
>>661
発作の前触れがあるんですね
具体的に教えてくださってありがとうございます
何の力にもなれないかもしれませんが、少しでも楽になってもらえたらと思います
このトピの皆さんもご自愛ください+5
-0
-
668. 匿名 2021/10/07(木) 17:03:19
>>45
私は安定剤の頓服飲んで何とか抜きました。今は自律神経失調症でパニックが酷くなってしまったので、振り返ってみて自分すごい頑張ったなと思いました。+6
-0
-
669. 匿名 2021/10/07(木) 17:03:52
私は街中の運転はできますが、高速、長いトンネル、クネクネした山道、長い橋がパニックの症状がでるので避けています。
それから最近スーパーのレジ待ち中にパニック発作がでる回数が増えてきて憂鬱な日々です。
辛いですよね。+8
-0
-
670. 匿名 2021/10/07(木) 17:09:45
>>662
辛いですね。その症状は鬱かな。調子良くても薬を止めず、少しでも飲み続けた方がいいと思います。+3
-0
-
671. 匿名 2021/10/07(木) 17:25:49
>>620
横ですが、依存ではないですよ。
+10
-0
-
672. 匿名 2021/10/07(木) 17:32:21
>>611
私はその葛藤がありましたが、どうしても子供は欲しくて最初から妊娠希望の旨をメンタルクリニックの先生に相談しました。
妊娠期間中に断薬してもいいように弱い(?)薬を処方してもらい、妊娠の報告に行った際も色んなアドバイスや個人病院で出産できるかなど相談しました。
前向きなアドバイスを頂き、また婦人科の方にもあらかじめ伝える事で不安は軽減しました。
+8
-0
-
673. 匿名 2021/10/07(木) 17:33:24
>>605
私もひどい嘔吐恐怖でもう40代になったけどいっそのこと吐いてしまえばいいのかもしれない。と少し思うようになってきた。
でもまだすごく怖い。+5
-0
-
674. 匿名 2021/10/07(木) 17:33:56
>>21
私もその場にいなければならない用事、子供の学校行事等で動悸、呼吸の苦しさ、眩暈が出ます。
子供の行事なんて本来なら楽しみでしかないのに、なんで私なの!と思うと辛い。
真面目で責任感が強いタイプに多いそうで、担当医には『ずうずうしくなれたら早く良くなりますよ😊』と言われてます。
それがなかなか出来ない人達だから罹患するんだろうけど、いい加減に生きる努力を頑張ろうと思います。+16
-0
-
675. 匿名 2021/10/07(木) 17:34:59
>>582
ネットスーパー使って!
私もパニック障害になってからは、長らくほぼ引きこもり状態でしたよ。
けど、せっかく便利な世の中なのでネットスーパーや通販などうまく使って。
無理に外出しなくても少しずつでいいよ〜
+10
-1
-
676. 匿名 2021/10/07(木) 17:52:43
一度一人で高速運転中にパニック発作になり、足も手も震えて力が入らずアクセル踏むのもやっとでパーキングエリアに入るまで怖い思いしながら運転しました。事故にならなくて良かった。それ以来高速乗れなくなりました。運転は好きなのに悲しい。+7
-0
-
677. 匿名 2021/10/07(木) 17:59:31
>>307
私は近くの警察署で更新したよ
家からなるべく近いところで受けたらいいと思う
当日も怖かったけど、トイレの場所を事前に確認して、入り口のすぐ側に座ってなんとか耐えられたよ
コロナ対策でドアも窓も全開だったのが有難かった+6
-0
-
678. 匿名 2021/10/07(木) 18:12:48
美容師に症状のこと説明しますか?
言っても間に受けられなかったり、言ったことで馬鹿にされたりするので、いつも悩みます。
言わなかったは言わなかったで、症状出たらどうしよって思います+7
-0
-
679. 匿名 2021/10/07(木) 18:27:20
>>608
わかるー!
私はこないだ油断してスタンドバイミー見てしまった‥+4
-0
-
680. 匿名 2021/10/07(木) 18:34:40
>>658
私が友達から言われて一番辛かったのは、治ってからでいいよ!という言葉
苦手な場面などを覚えていてくれて
そういう時さりげなく大丈夫?とかの声かけはありがたかった
+6
-0
-
681. 匿名 2021/10/07(木) 18:38:01
>>202
わかります。私も今回はパニック発作じゃない!ほんとに死んじゃう!と思って夜間の救急に何回行ったことか・・・だいたい発作が起きて20、30分で落ち着くらしいけどその30分間が地獄のようにきついからほんとにパニック発作なのか?違う病気じゃないのかな?と思いまた病院に行きたくなる・・・とりあえず30分安静にして待ってみようができない+13
-0
-
682. 匿名 2021/10/07(木) 18:46:06
>>655
私事ですが不安が強い時に睡眠導入剤ブロチゾラムを一錠だけ飲む時があります。医師からも不安が強い時に一錠なら問題ないとの事でした。寝る際は2錠飲んでます。もし飲むなら弱い睡眠薬なら1錠までにして効きが強いお薬なら半分に割るなど。調節してみても良いかもしれません。むりなさらないで下さいね+1
-0
-
683. 匿名 2021/10/07(木) 18:51:46
>>678
パニック発作が出そうになったらお水お願いしてました。難病持ちで、と伝えています。お薬飲めば大丈夫と。ただパニック障害とは伝えておらず変にこの人は病状が出たら騒ぐのか?パニックで叫ぶんじゃないか?とか思われたくないので。長い時間かかるコースは頼まないようにしてます。パーマとかせいぜい根元染めでカットなし。ソワソワしてきたらスタッフさんに適当に乾かして下さ〜い!って言う事も。+2
-0
-
684. 匿名 2021/10/07(木) 18:52:55
>>303
今度やってみます!+1
-0
-
685. 匿名 2021/10/07(木) 19:13:10
>>482
私の身体には半夏厚朴湯が合っているので、長いことお世話になってます。
ヒステリー球に参っていた頃にも効果がありましたよ。
私は薬のアレルギーがあるので乗り物の酔い止めが飲めないのですが、乗り物酔いにも効果的な漢方とのことで漢方医が処方してくれました。
飲み始めてから乗り物酔いも無くなり、とにかく大変重宝しております。
+4
-0
-
686. 匿名 2021/10/07(木) 19:15:24
母親がそうでした。
あれは出来る、これは出来ない。
線引きが難しいかった。
いつも、顔色を伺って、甘えたくても甘えられませんでした。
私も、辛いこと苦手なこと嫌なこともあるし、歯食いしばって乗り越えようと努力もしてます。
でも母親にあなたは、何があっても大丈夫でしょ?言われたり、いろいろ丸投げされるのが辛かった。
1番苦しんでるは、自分(母親)だと思ってる。精神疾患があれば、許されたり、責められらない空気なんですよね。+3
-0
-
687. 匿名 2021/10/07(木) 19:20:31
>>680
コメントありがとうございます
治ってからでいいよ…相手の方は680さんを思いやってそう言ったのかもしれませんが、
逆にプレッシャーになる言葉ですよね…
早く治ってほしいと一番思っているのはご本人ですしね
とても勉強になりました
苦手な場面や状況でそれとなくフォローできるよう気をつけます
ありがとうございました+1
-0
-
688. 匿名 2021/10/07(木) 19:34:24
歯医者がすごく苦手で、先生が来るまで診察台に座ってるとドキドキしてしまう。
前はもう少しましだったのに、離婚する事が決まってよりストレスがかかったせいか、口を開けただけでえづいてしまうようになってしまって、治療が進まなくて困ってる。
今日予約入れてるって日に、不安のあまり家でもう発作になってしまいキャンセルして、それから行けてない。
削ったままだから埋めないといけないのに…
笑気ガスとかしかないのかなぁと思うけど、笑気ガス扱ってる歯科は遠いんだよね。
ちなみに、婦人科検診も苦手で出来ない。めっちゃこわいって思っちゃう。+8
-0
-
689. 匿名 2021/10/07(木) 19:34:28
ずいぶん前のトピでも書いたことがあるのですが、
発作が起きそうになるたびに「いっそ発作でも起きてみやがれ!」と心の中で自分をオラオラ攻めるようにしていました。
そうすると不思議と発作が消えてしまうからです。
逆に「お願いだから今は発作起きないで!神様!!」と弱気に懇願すると、発作が強まるだけなのでそれは絶対にしなくなり、気が付いたら無事に社会復帰して普通の生活を取り戻せていました。
取り戻したどころか以前よりも活動範囲が広がったくらいです。
ちなみに今日、駅で若い女の子が過呼吸を起こして座り込み、駅員さんに囲まれてて心から心配になりました。
あの女の子が今日のような経験を乗り越えられますように。
もちろんこのトピに参加しているすべての人も。
長々とすみません。+21
-0
-
690. 匿名 2021/10/07(木) 19:57:31
>>689
他には特に「これのおかげだな」と思う事はなくて、来るなら来たらいい!と思ってたら良くなったのですか?
完治したなと思うまでどのくらいかかりましたか?
教えていただけると嬉しいです。+4
-0
-
691. 匿名 2021/10/07(木) 20:00:23
>>290
お互いにうまく付き合っていくようにするしかないのかな?いま、個人的にストレスやばくて不安+1
-0
-
692. 匿名 2021/10/07(木) 20:18:39
>>653
良かった(*^▽^*)
何も全部背負い込まずに心を
ゆっくり休めてね!+2
-0
-
693. 匿名 2021/10/07(木) 20:30:29
>>676
わかります、私も高速使って遠出したいです。+6
-0
-
694. 匿名 2021/10/07(木) 20:34:11
友人カップルの彼女がそうなので興味深く拝見しました。彼氏が不安そうにしてるのがまた
彼女は職場でのパワハラ等で再発し退職。最近再就職して、まだ早いのでは思いながらも、コロナでリモートになり人との関りがなくなるのも悪循環というのも見てそれもそうなのかと
彼女とはSNSで繋がってるので様子を見つつ、彼氏とも(同僚)情報交換をして見守りたいと思います。かけてほしい声等、非常に参考になりました+2
-0
-
695. 匿名 2021/10/07(木) 20:46:47
>>689
なんか分かります、その感覚!
この前友達の車(トンネル、
高速ダメなの告知済)に久しぶりに乗せて
貰った時ざわざわして「アレ?もしかして…
どうしよう…」と思ったので
「私薬有るし飲んでるんだから!大丈夫なんだから!」って思って水を一口飲んだら
フーッと消えていつものお喋りに
戻れました!
脳内でポジティブに強く変換出来た感じ?
コロナ禍で久しぶりに車に乗ったせいか
予期不安が出て「え?」と思ったけど
その後は一切無かった!
+3
-0
-
696. 匿名 2021/10/07(木) 21:02:46
>>676
それは1人で本当に怖かったね…
帰りも1人だし想像しただけで辛いわ
私は息子と友人の車なら何とか乗れるけど
高速とトンネルが怖い事を話すまで
凄く辛かった
知ってるからこそ「連れて行って」と
言いづらい面もあって何処にも行けてない
自分1人で電車に乗って気ままに旅行
行きたいなぁ…+6
-0
-
697. 匿名 2021/10/07(木) 21:30:27
ソファで横になっているときに、急に脳がグワッと気持ち悪くなり激しい動悸に襲われました。体調不良も2ヶ月ほど続きヘロヘロになっていました。パニック障害と診断され認知行動療法をしたいのですが、田舎のため専門の病院がありません。自力で認知行動療法されている方はいますか?+2
-0
-
698. 匿名 2021/10/07(木) 21:54:38
>>479
全部一緒!!本当に自分ではコントロールできない。自分の体なのに情けなくて余計につらい。 保冷剤を握ったり首に当てたり、めちゃくちゃ辛いフリスクを噛んで深呼吸すると少し良くなる。
+6
-0
-
699. 匿名 2021/10/07(木) 22:06:30
>>690
689です。
「これのおかげだな」というお薬があったら心強いのですが…!
「来るなら来たらいい!」と心から思いながら「具体的な行動」を起こしまくる事で良くなりました。
何度も何度も電車に乗る。行列に並ぶ。前髪切るくらいも美容院でやってもらう、とか。
パニック障害って自分の中の不安スイッチがバカになって発作を引き起こしちゃうんですよね。
「不安に思うなんて間違ってるよ」と脳に正しく上書きしてあげるために、何度も行動を起こす。
それで最後に「ほら、平気だったでしょうが」と弱気な自分にトドメをさす。
その繰り返しだけで日常を一つ一つ取り戻していきました。
病気を発症して、社会復帰したのは1年後。
「完治した」と自信を持ったのは、社会復帰して仕事にも慣れた半年後くらいだったと思います。
その後は心身の負担がよっぽど長期化した時に「あら?発作くる?」となった事は数回あったものの、「結局なんもなかったな。あるわけないわ」で終わってばかりです。+9
-0
-
700. 匿名 2021/10/07(木) 22:17:04
>>265
わたしも同じような症状になるときあります!気が遠くなりそうになって、便意を感じてトイレが終わると嘘みたいに治ります…
脳貧血なんですね…!265さんの書き込みのおかげで有益な情報を得られました!ありがとうございます!
+3
-0
-
701. 匿名 2021/10/07(木) 22:22:38
>>699
具体的にありがとうございます!
私も1人でまずは自転車で行けるお店とかどんどん行ってみようと思ってましたが、勇気をもらえました(^-^)
何度も頭に教え込んであげると良いのですね。
やっぱり何もなかったやん!が続くと良くなりそうですね。
感じ方は人それぞれだと思いますが、1年だと長期化していなくて良かったと思います!
私はもう発症して16年になるのですが…そろそろ動く時だと感じているので、無理のないようにフットワークを軽くして行動していって、良くなれたらと思います。
ここにいる皆さんはみんな仲間だなぁと思うので、皆さんも自分も早く楽になれたらと思います。でも焦りは禁物だと思うので、ぼちぼちいきましょうね。+13
-0
-
702. 匿名 2021/10/07(木) 22:34:45
>>471
わかります。パニックが起きたときに車を止める場所がないと不安になるというか、逃げ場がない気持ちになるとよく起こります。
頭が真っ白になってフワフワするの同じです。肩に思いっきり力入って息を止めてると言うか呼吸が浅くなります。本当に怖いですよね。
+14
-0
-
703. 匿名 2021/10/07(木) 22:39:45
運動とかびっくりした時に心臓早くなるけど、パニックの動悸に移行するんじゃないかと想像して悪循環。
マスクしてると息苦しいし、発作を思い出すんだよね…+10
-0
-
704. 匿名 2021/10/07(木) 22:40:01
>>582
私も同じでした。空間恐怖と、レジで拘束されるのがだめでスーパーに行けず、コープデリやネットスーパーでなんとかなってました。コンビニはさっと入ってみたりして、コンビニなら買い物もできるようになっていってました。
近くにご主人以外に頼れる方はいないでしょうか。
私は地元から遠く離れた地に嫁いだので、誰も頼れなくて厳しかったです。友達を作ることもできず孤独で、結局限界まで追い込まれたので、地元に帰る事になってしまいました。
でも、その土地が肌に合わないとかじゃなければ、絶対大丈夫です!私はその土地が合わなかったので…
孤独って、パニック障害にはかなり良くないそうです。
ダメな妻だとか思わず、人に頼り、好きなこと、やりたいことをされて下さいね。
暴露療法は合う合わないがある気がしますが、合うお薬を処方してもらうとかなり楽になりました。私の場合ジェイゾロフトでした。
似た境遇だったので長々とコメントしてしまいました。
のんびりやっていきましょうね^ ^+13
-0
-
705. 匿名 2021/10/07(木) 22:50:43
20代後半に発症して今はだいぶ落ち着いたけど、症状は動悸が主で疲れとかカフェインで誘発しやすい。自分の心拍や体調の変化に異常に敏感になってしまった。
発症前は朝方まで飲んで翌日仕事行って、眠気覚ましにとリポビタンD飲んで動悸しながらも何も気にせず働いてた。今なら間違いなく大発作。もうあの頃の体調を微塵も気にしていなかった自分には戻れないと思うと悲しいわ。+10
-0
-
706. 匿名 2021/10/07(木) 22:56:04
発作が起きる前のちょっとソワソワし出したとき、開き直って「来るなら来い、今から動悸が来る、動悸よさあどうぞ!」と思ったら意外と大丈夫なときがある。+17
-0
-
707. 匿名 2021/10/07(木) 23:16:54
>>651
横だけど、それすごくいいと思います。24時間家にいるより、5分家の前で日光浴する方がずっといいし、大袈裟でもそれができたら自信を持っていいと思います。私もできたときはパニックなんて大したことない、自分すごいじゃん🎵と大いに褒めて自信をつけ、ダメだったときは病気なんだから仕方ないし!と都合よく考えて気にしないようにして改善していきました。心の中は自由ですから笑
これまでの経験で、発作が起きてしまったらどんな気合いや根性でも止められないけど、普段の気の持ちようはけっこうその後の不安や発作に影響するような気がします。気持ちだけでも図太くいきましょう😊
+9
-0
-
708. 匿名 2021/10/08(金) 00:00:50
この地震で焦って転んだ人のことをパニック障害ってコメントしてる人がいて
もう!違うのに!
死の恐怖で身動き取れないから!泣+20
-0
-
709. 匿名 2021/10/08(金) 00:02:52
>>550
もっと大変な患者が優先的だからしょうがないよ。逆の立場も大事よ。+5
-0
-
710. 匿名 2021/10/08(金) 00:49:47
電車だけがダメだったのですが、最近エレベーターも怖くなりました…
子どもの通院で、2週間に1度、ビルのエレベーターに乗るのですが、古いし怖いです😭
地震で止まったらと思うと怖くてたまりません。
でもベビーカーだし8階なので使わないとだし…+15
-0
-
711. 匿名 2021/10/08(金) 01:48:10
歯医者が苦手な方は多いと思いますが初めに言って下されば大丈夫ですよ!今はそういう方が多いですから。
言って頂ければ気を付けて治療します。
例えば手を繋ぎながらとか。+8
-0
-
712. 匿名 2021/10/08(金) 02:12:46
>>539
私もてんかんから少ししてなりました。一緒の方がいてほっとした嬉しい気持ちです。意識が失うのがリアルにあるので冷たい物を顔につけたりさすったり、叩いてみたりして意識を保つのが大変なんだよね。+4
-0
-
713. 匿名 2021/10/08(金) 07:26:07
>>571
私は中学生の時からまさにこの状態です。授業もしんどかったけど、テスト、集会など、その場から動けない事が特にダメでした。今の時代と違って途中でトイレに退席とか出来ないような状況だったし、汚い話、オナラが出てくるし、便が漏れそうで我慢しながら泣いてました。何回もなると先生もわかると思うけど見て見ぬふりで、隣の席の子が先生に言ってくれたりしました。今大人になって考えると泣かずに手を挙げたり、そっと先生に合図を送ってトイレに行ったら良かったンですが、なんせ思春期でトイレと言う事が恥ずかしくて。それも毎日毎回なので、そのうち学校に行けなくなりました。今みたいにメンタルクリニックが無くて親の理解も薄くて、精神科は頭の病気という感じだったので、小児科で異常無しと言われたら親からズル休みと叱られました。受験、修学旅行も休む事が出来ず辛かった。今でも症状はあり、高速道路もダメ(過去に混んでいて漏らしそうになった)、車での遠出もダメ、移動はほぼ近くは自分の運転か遠くは電車です。旅行はトイレ付きの電車を予約して出かけます。大人になったので自分でメンタルクリニックを探して通院し、薬を飲みながら仕事してます。仕事は看護師で今は専門学校の教員。ここにくるまで試験も多かったし授業も辛かったけど(今仕事の内容自体がほぼ授業と試験)薬と紙パンツのおかげで乗り切る事が出来ています(笑)でもまだ入学式や卒業式は辛いかな。逃げていた時期もありますが、多少の慣れも続けると自信が付いて、車の運転や仕事内容も変えていけますよ。最初は病院勤務でいつでも仕事中トイレに行ける状態にしてましたから(笑)今も近場でも自分なりのトイレスポットを決めて行動してます。長くなったけど、そんな人もいるし、こうして工夫しながら何とか今も生きて生活できてるとお伝えしたかったです。(結婚もしましたが、最初はこの体質?をわかってくれても旅行や外出など自由に行けない事に理解がやっぱりなくてケンカが増え、離婚の原因の1つとなりました。理解してもらえないのは淋しいですが、私には1人が1番気楽で良いかもしれません。幸い、状況を理解して付き合ってくれる姉妹や女性の友人はいます。親は最後まで理解してくれませんでしたが)。本当に長々と失礼致しました。+15
-0
-
714. 匿名 2021/10/08(金) 07:46:32
>>703
わかる!
特に最近はマスク辛いね。人が周りにいなかったらマスクずらして深呼吸こまめにしてる。
+14
-0
-
715. 匿名 2021/10/08(金) 07:55:23
皆さん身内以外の周りの人にパニック障害の事話してますか?
私は本当に信頼できる友人数人には話してあります。
以前、子供が幼稚園の時に万が一の為…と思って子供の担任に話したらすごく冷たい対応で、それがトラウマであまり人に言うものではない、何か勘違いされやすい病気なのかなと思い他人に言うのをためらいます。+13
-0
-
716. 匿名 2021/10/08(金) 08:44:39
パニックもちのガル民、電車大丈夫ですか?
超ノロノロ運転ですが、会社が果てしなく遠い…降りたら最後、電車こない+7
-0
-
717. 匿名 2021/10/08(金) 08:53:25
>>155
全く同じです!!右折レーン怖いので避けてます。運転し慣れている行ける範囲内でしか運転できないです。動悸がしても我慢して運転されてるのでしょうか?乗り切る方法などありましたら教えて欲しいですm(_ _)m
大きな交差点だと右折じゃなくても信号待ち引っかかるとバクバクしてきます(T_T)その交差点も避けるようにしています…。+5
-0
-
718. 匿名 2021/10/08(金) 12:10:08
>>9
神々しいですね、何処にあるんだろう?+1
-0
-
719. 匿名 2021/10/08(金) 12:15:38
治療しようと病院に行ったら一度なったら治らない。どう上手く付き合っていくかと言われて戸惑ってる。
治るものだと思っていた…。でも少しでも良くなりたい。
なんでこうなってしまったんだろうばかり考えてメンタルやられてしまう。+13
-0
-
720. 匿名 2021/10/08(金) 12:55:29
せっかくマイナンバー登録したのに、マイナンバーでの免許更新は無理+5
-0
-
721. 匿名 2021/10/08(金) 13:16:26
>>11
同じく!通勤含め自転車でどこまでも行きます。体力的にしんどくてもストレスフリーなので…でも雨はしんどいですよね。全身カッパでも顔は流石に濡れるし化粧もとれる…こんな雨の日も自転車なの?って言う周りの目も気になりますし+6
-0
-
722. 匿名 2021/10/08(金) 14:30:19
みんな、なんのお仕事してる?+6
-0
-
723. 匿名 2021/10/08(金) 15:58:19
>>571
私も動悸がすると便意を感じてトイレに行きます。自分がパニック障害と診断されてからも、どうしても動悸がすると心臓の病気ではないかと思いネットで調べると、心筋梗塞の症状にも動悸や不安感、便意とあってますます不安になってしまいました😅もう15年この症状と付き合っているし、何度か心臓の精密検査も受けたので心筋梗塞でないのは明らなのですが💦
なんとなく、心臓と便意ってつながりがあって、脳なのか神経なのか同じところが刺激されるのかな~と思っています。+12
-0
-
724. 匿名 2021/10/08(金) 17:24:02
>>582
情けなくなんかないよ。今は症状が強く出てる時期なんだと思う。
私も発症当時は家から一歩も出られなかったし、病院行くのに車の助手席に乗ったはいいけど今度は怖くて降りれなくなったりした。買い物なんてもちろん無理。
でも心療内科で安定剤をもらって、森田療法とか色々調べて、人がいない時間に少しずつ近くを散歩をしたりから始めて徐々にできることが増えてきたよ。
今は買い物は勿論、電車も飛行機も乗れるようになったよ。薬は飲むけど、映画館にも行けてる。
今はまだ辛い時期だけど、きっと少しずつ良くなるから先のことをあまり思い詰めないでね。+16
-0
-
725. 匿名 2021/10/08(金) 17:37:55
>>715
冷たい対応だなんてひどいですね。
きっと無知なんでしょうね…
今はパニック障害についても広まってきているのに。
私も一度だけ歯医者で言ったら嫌な目にあい、かなり傷つきましたが、そいつがバカなんだわ、そんな歯医者つぶれるわ!と思って忘れるようにしました。
幸い、それ以外ではどの人に言っても大抵普通に、もしくは優しく対応してもらえるので、友人にも、新しく友人になった人にも言ってます。(その方が安心して会えるので…)
中には偏見を持ってる人もいるかもしれないですが、ほっとけばいいと思ってます。
美容師のみなさんも、そういうお客さんもよくいるから慣れてるみたいで「そうなんですねー」と理解してくれます。
冷たくされたらトラウマになりますが、その人が無知なんだ!ちょっとは知っておけよ!と思って、715さんの心が和らぎますように。+10
-0
-
726. 匿名 2021/10/08(金) 19:35:56
>>720
せっかくのマイナンバーが宝の持ち腐れ+6
-0
-
727. 匿名 2021/10/08(金) 21:03:25
>>10
見えない敵と戦ってる感じ
本当に毎日しんどい+14
-0
-
728. 匿名 2021/10/08(金) 21:12:46
>>307
耐えることができなくて、隣に座ってた人に体調悪いのでトイレ行きます…と伝えて途中退席したけど、免許証もらえました。
2年くらい運転してないけど、いつかまた乗れる日がくると思うので更新は行ってます。
大丈夫ですよ!何とかなります。
+8
-0
-
729. 匿名 2021/10/08(金) 21:26:22
>>597
はじめの「え、」がイラっとくるわ
あなたは普通に更新手続き済ませれるかもしれないけど、症状が出て不安で押しつぶされそうになる人もいるの。症状が出ると本当に辛いの。
+8
-0
-
730. 匿名 2021/10/08(金) 21:27:32
>>677 >>728
アドバイスありがとうございます
トイレに逃げ場がある、大丈夫なんとかなるって心を落ち着かせてどうにか乗り切りたいと思います!
はやくオンラインで更新できるようになってほしいな…+5
-0
-
731. 匿名 2021/10/08(金) 21:33:49
>>730
オンライン更新に早くなって欲しいですね。
無事に更新が終わること願ってます。
+7
-0
-
732. 匿名 2021/10/08(金) 21:38:25
>>722
会社行けなくなってしまい退職しました
現在無職です。情けない
こんな調子でまた働けるんだろうかと毎日不安+11
-0
-
733. 匿名 2021/10/08(金) 21:46:10
>>582
私も同じでした。凄く分かります。
治さなくてはとは思わないでください。
今日はひとりで行ける気がするって日がきます。ダメだったら引き返せばいいんです。
時間は掛かりましたが繰り返していくうちに、ひとりで買い物へ行けるようになりましたよ。
大丈夫です。
+12
-0
-
734. 匿名 2021/10/08(金) 22:03:22
不眠になると発症するようになったから
なるべくカフェインとらないようにしてる
薬飲んで寝てる
発作でるとストレスから胃腸も調子悪くなって急に下痢になる
1度胃腸炎かと思って夜間病院に行ったくらい+11
-0
-
735. 匿名 2021/10/08(金) 22:18:00
>>722
色んな仕事してきたよ笑
大体飲食店が多いかな?
昔は1日か2日の派遣に登録して
仕事してました
+5
-0
-
736. 匿名 2021/10/08(金) 23:05:28
仲間がいっぱいいて安心する!
パニ歴3年です。一気に環境が変わった事でストレスオーバーになってたらしく、ある日突然発症しました。電車、バス、外食など色々ダメです。元は毎日満員電車で通勤し、海外旅行したり、仕事が休みの日は遠出して食べ放題したりとアクティブな生活をしていたので、この3年でガラリと生活が変わってしまいました。本当は色々出かけたいし外食したい!でもやろうとすると症状が出て辛い。人生の楽しみが一気に奪われた気分です。オシャレして駅に向かう人、レストランで食事する人が輝いて見える日が来るとは夢にも思いませんでした。人生何が起こるか分かりませんね。。
毎日一つでも楽しいって思える生活が出来ればいいなと思っています🙂+18
-0
-
737. 匿名 2021/10/09(土) 00:58:36
>>446
最悪だな+0
-4
-
738. 匿名 2021/10/09(土) 11:11:21
>>725
御礼が遅くなりすみません!
返信ありがとうございます。
まだまだ理解されがたい病名なんだなとか、言った事により好奇の目で見る人もいるなとか凹み、隠すのが1番と思ってしまいました…
けど、パニック障害を知らない、理解しない方がどうなのよ!!と心の中で開き直り?も必要ですねw
私は自分がパニック障害だからこそ色んな病気を理解してあげたいと思うばかりです。+5
-0
-
739. 匿名 2021/10/09(土) 11:13:44
>>736
わかりますよ。
前の自分に戻りたいと思いつつ、戻りたいという事がプレッシャーになるから今ある楽しみを大切に。
あと、このご時世、不用意に外出しないのが感染予防でもあるから良かったです笑+10
-0
-
740. 匿名 2021/10/09(土) 15:55:05
ずっとあなたにお礼が言いたかった。
2月ごろのトピであなたのコメントを読んでから劇的に発作が減りました。
通院しても毎日何回も発作が起きて、仕事が続けられないのではないかと思っていた時でした。
それが半月も起きなかったんです。
今は発作は時々起きますが、毎日起きていた絶望感からすればかなりの回復です。
体験談を教えて頂き、ありがとうございます。+7
-0
-
741. 匿名 2021/10/09(土) 16:00:27
>>740は
>>689さんへの返信です。
不慣れですみません😭+8
-0
-
742. 匿名 2021/10/09(土) 16:12:21
色々あって新しく行った美容室に予約時に、万が一に備えてパニック障害ありますと伝えたのですが…
頓服飲んだりして発作も出なかったからなのか美容師さんにそんなの気の持ちようとか色々言われた。
伝えたの間違えだったのかな。
+5
-0
-
743. 匿名 2021/10/09(土) 18:43:24
>>742
全員に理解されるのは難しいとはわかりつつ、言い方とかね。これを機に正しく理解してくれ!と思うのが本音。
私も以前、美容師さんでは無いですが伝えた人に冷たく「で、私にどうしろと??」と言われて傷ついたよ。+6
-0
-
744. 匿名 2021/10/09(土) 18:57:59
>>743
私よりもっとひどい…
そんな言い方されたら傷つきますよね。
美容師さんは悪気無く言われていたので、その場は愛想笑いでごまかしました。
+3
-0
-
745. 匿名 2021/10/09(土) 20:51:58
>>571
よく分かります。トイレに行けると一瞬落ち着くし、発作が出そうになった時もまずトイレを探してしまいます。
前トピかどこかにコメントであったのですが、血圧が関係しているそうです。それか過敏性腸症候群など自律神経が腸とつながりがあるからかな?とも思います。+8
-0
-
746. 匿名 2021/10/09(土) 21:00:11
歯医者の治療で笑気麻酔をされてる方いますか?
どんな感じか詳しく伺いたいです。
わざわざ扱ってる歯医者に通い出したのに、未経験の笑気麻酔自体に緊張してしまって未だに試せていません。
頓服で歯石除去からならし始めてもらってますが、早く治さなきゃいけない歯もあるのになかなか進みません…。+4
-0
-
747. 匿名 2021/10/10(日) 09:58:46
今日の気圧辛くないですか?
朝起きた時から息苦しくて
いま久々に大きい発作が来てここに逃げてきました
+6
-0
-
748. 匿名 2021/10/10(日) 10:04:43
>>571
すっっごいわかります!
ずっと便秘だったのが嘘のようにドカーンときますよね
でも発作が酷い時は便器にも座ってられないことないですか?うんこしたいのに座ってられないし発作でドキンバクンしてるし普段使わない筋肉使って次の日は筋肉痛ってことがよくあります
何でこんな目にあわなきゃいけないのかと悲しくなりますね+8
-0
-
749. 匿名 2021/10/10(日) 12:28:43
相談して良いですか?私事でごめんなさい、、今日知人からイベント込みの食事会があり行くと言ってしまったんですが精神的に無理になりそうで午後の4時からスタートなんですが断りづらく今から薬を飲んで行くか行くのを辞めて横になろうか悩んでいます。知人に席が空いてたら横に座らせてくださいと連絡をしたんですが既読がつかなくて少し落ち込んでいるのもあります。ソワソワして今はパニックになっていないけどあやうい感じです+4
-0
-
750. 匿名 2021/10/10(日) 12:30:35
>>747
同じくです。気圧予報みたらだだ下がり中。こんな日はせめてゆっくり自分を癒やしてあげてください+4
-0
-
751. 匿名 2021/10/10(日) 12:42:19
>>746
歯医者の治療で笑気麻酔を使用しています。ふわふわした感じで精神的に楽になります。ただ麻酔の注射は痛く感じたので。痛みに弱いのと麻酔が効きにくいので麻酔の注射にする塗り麻酔をしてもらいその後から笑気麻酔をしてもらうのが良いと思います!病院により治療の仕方はまちまちですがもし言えそうならパニック障害の事も伝えれたら良いかと。他の方も治療に来ていると思うので紙に書いて受付や医師に直接渡すのも良いかもしれません。治療がんばって!大丈夫ですよ ただ無理はしないでくださいね私も経験者なので不安はよくわかります。予約や治療が終わるまで安心出来なかったりしますし。良いお医者さんでありますように+3
-0
-
752. 匿名 2021/10/10(日) 13:02:34
地震がくるとパニック発作のスイッチが入りやすくなります。家族一人でもそばにいたら良いんですが、一人暮らし。仕事もつらいです+8
-0
-
753. 匿名 2021/10/10(日) 13:09:44
>>749
食事会そのものの不安と、断りづらさと、連絡がつかない知人というフルコンボのストレスを抱えてらっしゃいますね…!!心配です。
とりあえず知り合いの方の返信を待ってみましょう。無理しないでくださいね。+11
-0
-
754. 匿名 2021/10/10(日) 13:16:27
>>753
優しいお返事ありがとうございます、気が楽になりました、少し様子を見て精神的に限界がきたら断ろうと思います ありがとう😭+4
-0
-
755. 匿名 2021/10/10(日) 13:32:18
>>750
ありがとうございます
同じような人がいるとほっとします
お互いゆっくり過ごしましょうね😊+4
-0
-
756. 匿名 2021/10/10(日) 16:35:08
いつになったら寛解するのか絶望する。
+10
-0
-
757. 匿名 2021/10/10(日) 21:22:04
診断されていませんが、主人がパニック障害の様な感じです。
数日前、運転中に気を失いかけてガソリンスタンドに停まって救急車を呼んでもらった様です。
少し前から、過呼吸みたいになる。鬱になる人の気持ちが分かる。と言っていたので、救急車で運ばれたと連絡が来た時はついに来たかと思いました。
私は妊娠初期なんですが、今回は諦めてゆっくり休んで欲しい。プレッシャーを掛けたくない。
と言ったら、そんなこと(中絶)をしたら精神的に無理になる。頑張るからもう言わないで欲しい。と言われ、そのまま主人は過呼吸の様になってしまいました。
きちんと話し合いをしたいのに過呼吸になられるのが怖くてなかなか言い出せません。
つらつらと長文すみません。
身近な人には相談できないので吐き出してしまいました。+15
-0
-
758. 匿名 2021/10/10(日) 22:41:52
>>571
私もパニック障害ですがまっっったく同じで安心しました!なんか変な病気じゃないか悩んでたけど確かに発作の後とかトイレ行きたくなります!血の気が引く感じも同じです!しかも多いい時で3回くらいあります・・・
+5
-0
-
759. 匿名 2021/10/10(日) 23:03:36
>>757
ご自分も妊娠中なのに、ご主人も心配ですね。
たぶん、ご主人もお子さんが産まれるのがすごく楽しみなんだと思います。
責任感も人一倍強い方なんじゃないかな?
それだけに、もし自分が働けなくなったら…とか物凄い不安なんでしょうね。。
私も楽しみな時の方が逆にパニック起きそうになる時があって、自分が嫌になる時があります。
でも私は幸い合う薬があるので、それを前もって飲んだりして楽しみを優先します。
まずは心療内科に行ってご主人が楽になる薬を処方してもらった方がいいと思いますよ^ ^
あと私は逆の立場ですが、主人に大丈夫?とか腫れ物に触るような慰められ方をされると余計ひどくなるし、なんだかプライドの様なものが傷つきます…。
心療内科に行くと楽になる薬があるらしい…とか、寝不足は良くない、コーヒーやタバコも控えめがいいらしい…など情報を与えて、あとは見守ってあげるのが良いと思います。
どうかご主人に合う薬がみつかって、安心して可愛い赤ちゃんが産まれてきますように。。+7
-0
-
760. 匿名 2021/10/11(月) 10:34:46
>>571です。
>>713、>>723、>>745、>>748、>>758さん。コメントくださってありがとうございました。強烈なお通じも症状のひとつなのですね。
私は30代前半で発病して、ここ12年くらいは高速道路を運転できないのと遊園地のアトラクションが一切乗れなくなった(ユルイものも、自力で脱出できないのでダメ)くらいの不便しかなく、あとは元気でした。
が、よく考えたら、コロナの少し前から、満員電車を見送る等少しずつ症状が出始めたように思っていて、今は発作が少し増えて。新たな体調の違和感が発作時の強烈なお通じでした。。。ここで下痢すると書いている方が多く見られますが、私は下痢ではなく通常のお通じで、とにかく出るので(汚くてすみません)私のような人はいるかなと思ってお聞きしてみました。
コロナ(在宅勤務で運動不足)も関係あるのか、それとも年齢的なものなのか(プレ更年期?)分かりませんが、原因と思われるものをひとつひとつ潰していく努力はしたいと思ってます。
適度な運動、有酸素運動
歩く、第2の心臓である足の裏に刺激を欠かさないようにする
ヨガなど深呼吸
鉄分の補給
脱カフェイン(実行中)
怖がらない、死なないから
五感からの情報をシャットダウンするアイテムを携行(耳栓、目を閉じる等)
+6
-0
-
761. 匿名 2021/10/11(月) 18:18:24
>>746
私は去年久々に歯医者に行ったよ。で、結果的に笑気麻酔はせず普通の麻酔で治療したよ。パニック障害であることは、事前に伝えていました。
平成の33年間、歯科通院なしで、昭和の最後に治療した詰め物が取れて、そこが悪化してしまったの。だけど、歯医者は絶対行けないと思いこんでいた。でも恥ずかしい話だけど、顔が腫れるくらい痛くなって、仕事もできないし、眠れないしとなって近所の歯医者に電話したら1週間後の予約が取れて…「い、1週間も耐えるの!?」って感じだったよ💦今すごく痛いんですと言っても予約いっぱいで無理でした。
笑気麻酔のほうが抵抗あって、普通の麻酔を選んだけど、結果的に何も怖くなく、もちろん痛くもなく、ただ口を開けていただけでした。
はじめは治療時間は10分くらい、次は15分くらい、たまに30分くらいというふうにもしてもらいました。そこの歯医者はひとりあたり30分しか枠を取らないので、長くても30分以内で終わると思ったらがんばれたよ。初回のみ、背中が汗びっしょりになってしまって恥ずかしかったけど、2回目からはリラックスして通えました。
+4
-0
-
762. 匿名 2021/10/11(月) 22:29:08
20歳の頃、過呼吸を良く起こしていました。
しばらくの間狭い空間での職員同士の食事とか出来ず、混雑時のバイパス道路でも過呼吸を起こしてました。
自分の中にあるギャップとか社会とかについていけなくて…
31歳の今でも苦しくなる時がありますが、疲れている時なんだ、と思いまったく違う事を考えるようにしました。+1
-0
-
763. 匿名 2021/10/12(火) 13:25:33
明日避けていたバスに乗らないといけなくなりました。
頓服飲んで何事も無いこと祈りたいです…+7
-1
-
764. 匿名 2021/10/12(火) 13:57:33
>>742
美容院に言うかどうかすごく迷いました。
長年行ってて長年担当してもらってるからこそ、言いづらくて。
けど、最近行った時にソワソワが来て体調悪くなりそうだったので思い切って伝えました。
そしたら、部分染めや前髪カットだけとか拘束時間短いお手入れ法を上手く利用しては?と提案頂きました。
言ってプラスになったかはわかりませんが、「知っておいてもらう」という意味では良かったかも。+8
-0
-
765. 匿名 2021/10/12(火) 13:59:11
>>763
バスは何分くらい?お一人で乗るの?
気休めの飴やガム、本か音楽、ゲーム、もしくは寝ちゃう!とか用意周到で気をつけてね。+6
-0
-
766. 匿名 2021/10/12(火) 14:08:40
>>765
温かいお返事ありがとうございます。
乗るのは一人です。
時間はそこまで長くはないはずですが、信号待ちや渋滞に捕まるとソワソワ感が増してしまいます。
飴とヘッドフォンして音楽聴きながら乗ろうかと思い備えてます。
+3
-0
-
767. 匿名 2021/10/12(火) 21:47:12
>>128
私もパニック自覚する前に受けたMRIで途中すごく怖くなったけど、そういうことかって最近分かりました(-_-;)
色んなとこで症状が出てきて辛いですよね。+2
-0
-
768. 匿名 2021/10/15(金) 03:05:09
トピ誰もいないかもだけど
明日無事に病院へ行けます様に
一昨日は行きたかったスーパーへ行けず
近くのスーパーへ
今日もスーパー行けず
夜近所の散歩を20分程度
怖くて不安で仕方ないけど、行くしかない+6
-0
-
769. 匿名 2021/10/15(金) 19:45:37
1日に何回も発作が出る人いますか?
辛いです・・・+5
-0
-
770. 匿名 2021/10/15(金) 19:57:01
>>769
それは本当に辛いね。+4
-0
-
771. 匿名 2021/10/15(金) 19:58:06
首が凝り固まってるとメンタルが不調になる気がする。+10
-0
-
772. 匿名 2021/10/16(土) 16:20:09
赤ちゃんと外出してると胸が苦しくなって、ここで倒れたら赤ちゃんどうしようって思って更に苦しくなる。
最近まで症状落ち着いてたのに、季節柄なのかなんなのか常に息が苦しい。不安感すごい。マスクも辛い。+7
-0
-
773. 匿名 2021/10/17(日) 02:53:04
>>80
冷たいお茶か水を飲む
飴を舐める
私的には少し落ち着きます!!+1
-0
-
774. 匿名 2021/10/17(日) 12:55:17
7月から食欲もなく痩せました。胃腸などお腹の張りがでてくることはありますか??
それで息苦しさを感じてドキドキしてくるみたいな。
わたしはいつも胃腸が変な感じがしてて。不安しかないです。
動悸もパニック発作までとはいきませんが、すぐにドキドキしてきます。予期不安でどこにも行けてません。
メイラックス飲んでますが、胃腸の不快感など全く治らない。でも飲まないと恐らく、ずっと動悸してます。抗うつ剤は?と何度か言ったのですが、あまり伝わってないのか何か違うようです。
どんな薬を処方されたらよいのでしょう。+5
-0
-
775. 匿名 2021/10/19(火) 12:51:37
>>769
1日に何回も発作ありますよ!
それが毎日だったりもします。
発作が終わった直後でも発作が起きます。
検索してもそんな人見つけられなくて、このトピありがたい!+3
-0
-
776. 匿名 2021/10/19(火) 16:30:21
不安です。
これから、5年ぶりに会う友達Aと、別の友達が出るイベント(室内、暗い、密閉、さほど狭くはない)に行きます。Aは私のパニックの事を知りません。本来なら嬉しい再会になるのですが、私にはプレッシャーになってます💧💧💧
・電車に乗れるのか(Aとは帰りも一緒)
・室内でダウンしないで過ごせるか
楽しい再会にしたいし
万一ダウンしてAに迷惑かけたくないし。
今夜は元気に楽しく過ごさせてほしいよ
お願い私の身体!!
+5
-0
-
777. 匿名 2021/10/20(水) 00:04:33
>>775
ホントそんな感じです!発作に耐えてもすぐ次のが来たりしてプラス予期不安もあるので毎日しんどいです…(。× ×。)
ほんとにパニック障害かな?こんなに辛いんだから他の病気じゃないのかなと毎日思います・・・+2
-0
-
778. 匿名 2021/10/20(水) 20:37:09
>>772
私も今赤ちゃん育ててますが毎日体調が悪く息苦しいです。家にいて発作が出て倒れたらどうしよう!とか考えてしまい毎日不安です・・・動悸と喉の違和感が辛い
+4
-0
-
779. 匿名 2021/10/28(木) 18:45:43
助けてください。5月月末に2度パニック発作のようなもの(震え、血の気が引く、過呼吸)があり、翌日から内科、眼科、耳鼻科、婦人科と色んな病院に行き検査をしましたが、特に異常はありせんでした。最後に心療内科を受診しましたが、漢方も効きません。あれから大きい発作はないものの、毎朝吐き気から始まり一日中息苦しいのです。呼吸の仕方ばかり考えてしまってとても辛いです。これはパニック発作ですか?一日中出ることなんてあるのでしょうか?+0
-0
-
780. 匿名 2021/10/29(金) 08:28:08
>>779
おはよう。今はどう?大丈夫?
5月末頃の症状はパニック発作のように思ってしまうけど…。心療内科は相性があるので、ほかのクリニックにも行ってみたほうが良いかもです。漢方が効いていて、今の状態(過呼吸などはなく、吐き気などほかの症状)になっているということはないでしょうか。心療内科は相性があるので、ほかのクリニックも行ってみたらどうでしょう。私は3軒行きまして、そのうちの1軒に3ヶ月(月2で)通いました。+1
-0
-
781. 匿名 2021/10/29(金) 12:01:55
>>780
おはようございます、お返事ありがとうございます。今も苦しいです。心療内科へ予約しようと思いますが、お薬を出されるのではないかと心配です。実は私の義兄が鬱を発症して長期間服薬していたのですが、自死したという過去があり、身内は服薬に大反対しています。でも私は辛いです。子供が2人いるのですが、大きな声を出されると動悸と息苦しさが出て辛いです。+0
-0
-
782. 匿名 2021/10/29(金) 14:01:03
初コメします。
私のも診断は受けていないですが、おそらくパニックか不安障害です。
周りからはコミュ力高めの明るいフランクな人みたいに思われてるけど
急にに不安感が襲ってきては呼吸が浅くなってきて、じっとしてられなくなります。
あれ?今日大丈夫かな、、?💦って思い始めると大抵やってきますね、、
さっきも事務所で辛かった💦
悟られないように必死だし、ここで倒れたらどうしようって考えたら更にバクバクしてきて。発祥するといつもの事なんだけど…
リア友や家族の負担にもなりたくないし、何よりこの言い様のない感じを上手く伝えられる自信もなくて、自分の中で留めている感じです。HSPの気質もあると思います。
なんでもない時は全然平気なんだけどなぁ。
一旦感覚を思い出すと、結構引っ張られてしまう。
今回も早く抜けられますように。
悩んでる皆さまが、今日はいい日だ!って思える日々が一分でも長く続きますように。
+2
-0
-
783. 匿名 2021/10/29(金) 20:59:51
>>116
同じです。
旦那さんは服薬されておりますか?+0
-0
-
784. 匿名 2021/11/01(月) 00:57:49
最近高齢の母が体調不良で
脈が130位になったり急に40位になったり
心臓の不整脈の病気のせいと思ってたけど
最近はそこから不安になって焦ってしまって
過呼吸ぎみなのか、深呼吸させたら
頭が真っ白になったり震えたりしてしまって
1日に何度も起きてしまってとうとう
ここ何日かは1人に出来なくなってしまった。
私も仕事行かなきゃいけないし困ってます。
発作の時は「大丈夫だから、落ち着いて。」
「私が側にいるから大丈夫」とかしか言えなくて
どういう言葉かけたらいいかとか
普段もどうしてあげたらいいか
アドバイスください。+2
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する