ガールズちゃんねる

世の中結局、「何を言うか」より「誰が言うか」が大事?

158コメント2021/10/07(木) 17:29

  • 1. 匿名 2021/10/06(水) 11:51:03 

    がるちゃんでも、似たような趣旨の発言をしても好かれてる芸能人の発言なら称賛され嫌われてる芸能人の発言なら叩かれるってことをよく見ます。
    また一般社会でも、ちょっと立場の強い人や話のうまい人の意見は尊重され、そうでない人の意見は蔑ろにされることもよくあるかと思います。
    みなさんもそういうこと感じたことありますか?
    世の中結局、「何を言うか」より「誰が言うか」が大事?

    +144

    -3

  • 2. 匿名 2021/10/06(水) 11:51:17 

    そうよ

    +226

    -0

  • 3. 匿名 2021/10/06(水) 11:51:36 

    洋服も一緒だね

    +133

    -0

  • 4. 匿名 2021/10/06(水) 11:51:46 

    談志師匠は許さた

    +0

    -7

  • 5. 匿名 2021/10/06(水) 11:51:59 

    不倫しても人気の人いるしねぇ

    +102

    -0

  • 6. 匿名 2021/10/06(水) 11:52:08 

    うん、そうだと思う。

    +71

    -0

  • 7. 匿名 2021/10/06(水) 11:52:13 

    誰が言うかは重要だね
    同じ事言ってても説得力があるか、どの口が言っとんねんってなるか

    +134

    -7

  • 8. 匿名 2021/10/06(水) 11:52:13 

    そりゃそやで〜

    +13

    -1

  • 9. 匿名 2021/10/06(水) 11:52:15 

    興味のない人に好きとか言われてもあんまり嬉しくないね

    好きな人ならめっちゃ嬉しい!

    そういう事

    +14

    -15

  • 10. 匿名 2021/10/06(水) 11:52:17 

    普段の行いで、同じ言葉でも響き方が全然ちがってくるよね
    当然だと思う

    +68

    -9

  • 11. 匿名 2021/10/06(水) 11:52:26 

    バックボーンが違うから発言の意味合いも少し変わってくるんじゃないかな?

    +19

    -0

  • 12. 匿名 2021/10/06(水) 11:52:37 

    最低限、お前が言うなっ!てならない人が発言するといいのかな。

    +55

    -0

  • 13. 匿名 2021/10/06(水) 11:52:40 

    口だけなら何とでも言えるからね
    普段の行いが素晴らしい人の言葉じゃないと説得力は生まれない

    +49

    -5

  • 14. 匿名 2021/10/06(水) 11:52:42 

    >>1
    そりゃそうよ
    名言・格言も偉人が言うからそうなるんであって、私が言ってもみんな鼻ほじだよ

    +57

    -2

  • 15. 匿名 2021/10/06(水) 11:52:42 


    ホリエモンやひろゆきみたいな人の発言は普通の一般人が言えばただの嫌な奴だなぁと思う。

    まあ、あの人たちも時には反感くらって炎上するんだけども。

    +6

    -3

  • 16. 匿名 2021/10/06(水) 11:52:44 

    でも誰が言うかも、その人が過去に何を言ってきたかの積み重ねの結果だからね

    +35

    -2

  • 17. 匿名 2021/10/06(水) 11:53:11 

    食事だって「何を食べるか」より「誰と食べるか」が大切

    +14

    -5

  • 18. 匿名 2021/10/06(水) 11:53:22 

    世の中の真理だと思う。同じこと言っても周囲の反応は人による。

    +26

    -0

  • 19. 匿名 2021/10/06(水) 11:53:23 

    誰が、より
    どのように言うか、が大事だと思う
    スピーチ力とか文才

    +4

    -14

  • 20. 匿名 2021/10/06(水) 11:53:30 

    がるちゃんあるある。嫌われてる芸能人の発言だとどんなに当たり障りのない発言だとしても「私この子嫌い!」って叩きに来る人がいる。

    +50

    -0

  • 21. 匿名 2021/10/06(水) 11:53:32 

    そんなこたぁーない

    +0

    -7

  • 22. 匿名 2021/10/06(水) 11:53:38 

    日頃の行い

    +4

    -2

  • 23. 匿名 2021/10/06(水) 11:53:41 

    コネとか上級国民、バックがどうのとか?

    +5

    -0

  • 24. 匿名 2021/10/06(水) 11:53:41 

    その通りだと思う。
    私が言っても信じないで、上司が全く同じ事言うところっと変わる。
    何を言う、じゃなくて、誰が言う、だよね〜。

    +78

    -0

  • 25. 匿名 2021/10/06(水) 11:53:58 

    >>16
    不倫報道も好感度によって芸能人の叩かれ度が違うって怒ってる人よくいるけど、仕方ないことだと思ってる
    良くも悪くも、その人のそれまでの結果。

    +10

    -5

  • 26. 匿名 2021/10/06(水) 11:54:34 

    論理より感情を優先する人が多いってことだね。
    あんま良いとは思わない。

    +35

    -7

  • 27. 匿名 2021/10/06(水) 11:54:39 

    会社では見た目差別あった。
    昭和っぽい職場だった。

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2021/10/06(水) 11:54:42 

    あんたに言われたくないって人が言っても
    って感じになるだけだしちゃんとした人が
    同じ事言うなら説得力あるもんね。

    +9

    -1

  • 29. 匿名 2021/10/06(水) 11:54:54 

    上司が公平な立場で、尚且つ公平な判断力がある人なら立場が下の人が意見しても、会社や職場の今後の為にいい意見だな、改善の余地ありなど判断してくれて要求は通るよ。

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2021/10/06(水) 11:54:55 

    >>20
    がるちゃんだと人気芸能人でもそういう人が必ず出てくる

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2021/10/06(水) 11:55:08 

    そこそこ正論ぽいこと言っても好感度の低い芸能人だと叩かれるよね

    +24

    -0

  • 32. 匿名 2021/10/06(水) 11:55:27 

    >>24
    それそれ。仕事してると感じること多い。

    +22

    -0

  • 33. 匿名 2021/10/06(水) 11:55:41 

    >>1
    毎日感じています
    それが現実

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2021/10/06(水) 11:56:16 

    ファニーフェイスの人がギャグ言うとめっちゃウケるのに
    すごい美人や逆にすごいブサイクが同じこと言うと冷める
    みたいなのはあるよね
    あの人が言うのは許されるけど他の人が言うのは許されないみたいなのもある

    +27

    -1

  • 35. 匿名 2021/10/06(水) 11:56:18 

    偉い人の発言は影響力あるもんね。

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2021/10/06(水) 11:56:42 

    そりゃそうだ
    多くの人が当たり前にやってることや考えてるようなこととか、極端すぎて世間ズレしてるような正論をドヤ顔で解説したり持論展開してる著名人たちがYouTubeでボロ儲けしてるもん



    +7

    -2

  • 37. 匿名 2021/10/06(水) 11:56:45 

    >>27
    見た目差別は令和もだしこれからも無くならないかと

    +7

    -1

  • 38. 匿名 2021/10/06(水) 11:56:47 

    なんか好感度が全てみたいな所あるよね、一般社会でも

    +32

    -0

  • 39. 匿名 2021/10/06(水) 11:56:50 

    >>1
    まさか!?
    知らなかったの??

    +2

    -4

  • 40. 匿名 2021/10/06(水) 11:57:00 

    >>24
    うちの社長もそう。
    同じ内容でも男性社員の意見は素直に聞くけど、女性が言うとムキになって反論してくる。
    その割には提案とか意見はお気軽にとか言うから嫌い。

    +29

    -0

  • 41. 匿名 2021/10/06(水) 11:57:13 

    同じような内容の話でも話す人によって響き方が違う。

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2021/10/06(水) 11:57:19 

    >>26 自己レス
    日本で詐欺と宗教が減らない理由がわかった。

    +7

    -1

  • 43. 匿名 2021/10/06(水) 11:57:26 

    世知辛いねー

    +2

    -1

  • 44. 匿名 2021/10/06(水) 11:58:24 

    権力でしょ。
    結局みんな権力者側の意見に迎合する。

    +20

    -0

  • 45. 匿名 2021/10/06(水) 11:58:25 

    >>3
    洋服の場合は

    「何を着るか」より「どこで買うか」ってのもあるよね

    どんだけ似合ってなくても高級ブランドってだけでお洒落と感じる人もいるし、どんだけ似合っててお洒落でもしまむらってだけでダサいと言う人もいる

    +21

    -5

  • 46. 匿名 2021/10/06(水) 11:58:29 

    >>7
    あー、私に発言権がないのはそういうことか

    +18

    -0

  • 47. 匿名 2021/10/06(水) 11:58:30 

    あと冗談や笑いもそう。面白い雰囲気の人は笑えるしそうじゃない人がやると場がしらける。

    +10

    -0

  • 48. 匿名 2021/10/06(水) 11:58:34 

    メンタリストみたいに発言がブーメランになってる人が多すぎるから、言葉より普段の行動で人を評価するのが正しい

    +12

    -2

  • 49. 匿名 2021/10/06(水) 11:58:40 

    >>15
    いやあの人達が言っても普通にむかつくよ

    +9

    -1

  • 50. 匿名 2021/10/06(水) 11:58:42 

    同じ言葉でも「どのように言うか」が大切だと思う。

    +11

    -0

  • 51. 匿名 2021/10/06(水) 11:58:59 

    コロナ禍前の満員電車で、美女既婚者が胸の痴漢に遭ってしまい(本人談)、様子が変だった時は同じ路線の男性社員が一同となって、犯人を探し上げたが、その前ブス独身の私が同じ被害に遭って思わず話してしまった時は、
    横にいた美女と間違ったんじゃない?
    と言われた。

    +14

    -1

  • 52. 匿名 2021/10/06(水) 11:59:34 

    がるでも同じような事言ってて片方にはいっぱい反応あるのに、もう片方にはマイナスすらつかないことある

    +9

    -1

  • 53. 匿名 2021/10/06(水) 12:00:13 

    社会人の常識だけど、
    人間の頭は相手の会話の10%しか聞こえないようになっている。
    一番覚えてるのは外見。
    社会人の常識だけど。

    +9

    -3

  • 54. 匿名 2021/10/06(水) 12:00:16 

    SNSのちょっとした一言なんてすごく分かりやすいと思う
    有名人のおはよう!にはいいねやレスがたくさんつくのに、一般人が同じことをやってもごく身近な人しか反応しない

    +10

    -2

  • 55. 匿名 2021/10/06(水) 12:00:23 

    「お前が言うな」は社会的に認められてるんやろな

    +5

    -1

  • 56. 匿名 2021/10/06(水) 12:00:52 

    何事も好き度で180度変わるもの。嫌いとまでいかなくても関心がない人物に言われると怒りに転じることすらある。

    +14

    -0

  • 57. 匿名 2021/10/06(水) 12:01:01 

    >>45
    何を着るか
    より
    誰が着るか
    って事だと思った

    +20

    -0

  • 58. 匿名 2021/10/06(水) 12:01:54 

    >>50
    確かに言い方って大事よね。
    あとタイミングとか。
    正論ならどんな言い方で誰がいつ誰に向けても言ってもいいって訳じゃない。

    +15

    -0

  • 59. 匿名 2021/10/06(水) 12:02:55 

    >好かれてる芸能人の発言なら称賛され嫌われてる芸能人の発言なら叩かれるってことをよく見ます。

    これも理解出来るんだけど、逆に好感度が高い人がドン引き発言すると、好感度低い人が同じ発言するより幻滅されてイメージダウンの危険性があるよね。
    芸能人は大変だ。

    +13

    -0

  • 60. 匿名 2021/10/06(水) 12:03:12 

    極端な話「アイスが好き」みたいな無難な発言でも叩かれる人は叩かれる。

    +17

    -0

  • 61. 匿名 2021/10/06(水) 12:04:37 

    それが世の常

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2021/10/06(水) 12:05:11 

    >>10
    行いもだけど見た目も大きく関係してるよ
    電車に禿げたおじさんとイケメンがいたら、おじさんの方が痴漢だと思われるのと同じ

    +12

    -0

  • 63. 匿名 2021/10/06(水) 12:05:17 

    >>25
    好感度もあるけど愛妻家・イクメン、女性なら家庭的を売りにしてる人は不倫したら叩かれやすい

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2021/10/06(水) 12:06:10 

    めんどくさくなってさらにぼっちを加速させていく

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2021/10/06(水) 12:06:55 

    >>1
    あるねー。
    ミーティングで結構良いとこついてんのになぁ、ていうところでも人によってはスルーされたり突っ込まれたり。
    話の途中で割り入って自分の意見にすり替えたり。
    確かに仕事出来る人の意見はそれ自体がなるほどね、と言う内容が多いのは確かで信頼も自ずとあったりするから耳は傾けられたりしやすいよね。

    +15

    -0

  • 66. 匿名 2021/10/06(水) 12:07:24 

    人気者が言えばそれが正解になって、日陰者が例え正論言っても批判されるって場面、子供の頃からよく見たよ

    +21

    -0

  • 67. 匿名 2021/10/06(水) 12:07:32 

    >>45
    ハイブランドもしまむらも良識に欠ける店だから、どちらもアウトだわ

    +1

    -1

  • 68. 匿名 2021/10/06(水) 12:07:59 

    私、モテるから
    「なんで、ガル子はそんなにモテるの?」
    ってよく言われるんだけど

    性格が良い人に言われると、誉められている
    性格が悪い人に言われると、嫌味

    って感じ取ってしまう。

    +2

    -7

  • 69. 匿名 2021/10/06(水) 12:08:41 

    >>1
    そりゃあ嫁から言うより息子から話したほうが角が立たないさ

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2021/10/06(水) 12:08:45 

    特に世あたりの上手い人なんかがそう思う

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2021/10/06(水) 12:09:06 

    ハラスメントもそういうとこある
    好きな人から言われたら嬉しい言葉も嫌いな人から言われたらセクハラになるとか

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2021/10/06(水) 12:09:50 

    いじめや犯罪だって上級国民の子供や強力な後盾のある人は何だかんだと守られるからね
    ちゃんと平等に法律で裁かれて欲しい

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2021/10/06(水) 12:09:54 

    妻の言うことは全然聞かないのに、友人や仕事の同僚に言われたら素直に聞いてすぐに行動に移す夫とかあるあるだしね
    うちもそうなんだけど脱力するわ

    +18

    -0

  • 74. 匿名 2021/10/06(水) 12:10:44 

    >>1
    そんなもんじゃない?
    自分だって、同じ事でも嫌いな奴から言われたらイラッとするだろうし

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2021/10/06(水) 12:11:07 

    仕事も実務能力より人心掌握力。

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2021/10/06(水) 12:11:40 

    >>1

    紙一重だと思う
    世の中結局、「何を言うか」より「誰が言うか」が大事?

    +5

    -1

  • 77. 匿名 2021/10/06(水) 12:12:22 

    佐々木希「夜道で襲われて抵抗したんだけど死んじゃったらどうしようかと思った」
    吉田沙保里「夜道で襲われて抵抗したんだけど死んじゃったらどうしようかと思った」

    +4

    -1

  • 78. 匿名 2021/10/06(水) 12:12:54 

    誰が言うかも大事だけど結局はどう伝えるか、だと思う。
    同じ内容の話でも上から目線で偉そうに発言する人より
    どんな人にもわかりやすいように言葉を噛み砕いて
    なおかつ謙虚で低姿勢に発言する方がいいと思う。

    と、ガルのコメント見てて常に感じます

    +10

    -1

  • 79. 匿名 2021/10/06(水) 12:14:43 

    頭がいい人のうんちくは聞いてられるけど

    頭の悪い人のうんちくは
    「Wikipediaの内容をそんな偉そうに話されても……」って思ってしまう。

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2021/10/06(水) 12:15:21 

    >>24
    松下幸之助はそれが一番良くないって言ってたらしいよ
    素直に人の話を聞かない人は仕事が出来ないってさ
    長年一緒に働いてきた同僚と入ったばかりの新人、同等に意見を素直に聞く力が仕事には必要って説いてた

    凄く難しけど、凄く大切な事だってどの書籍にも書いてある

    +27

    -2

  • 81. 匿名 2021/10/06(水) 12:16:24 

    >>73
    なんか張り合っちゃったりしない??
    何に張り合ってるのかはわかんないけど。
    素がだせるというかさ。
    家族と友人は違うし、家族と同僚も違くて本当に素の自分をだしているから余計に素直になれなかったりする…とかさ。

    +1

    -2

  • 82. 匿名 2021/10/06(水) 12:17:19 

    当たり前。

    宇治原やカズレーザーが言うのと霜降りせいやが言うのじゃ全然違う。
    例え勉強関係なくせいやが正しいこと言ったとしても何言ってんだコイツって思う人多いだろうし。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2021/10/06(水) 12:18:41 

    >>3
    世の中結局、「何を言うか」より「誰が言うか」が大事?

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2021/10/06(水) 12:19:27 

    >>1
    日頃の行いだと思う。
    信用、信頼のある人が言うと説得力あるけど
    普段から適当で人任せな人が正論言ってても
    は?ってなるもん

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2021/10/06(水) 12:19:42 

    会社とか特にそんな感じ。
    アレ?と思って発言しても、立場なければ何もなかったことになりがち。

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2021/10/06(水) 12:20:22 

    >>52
    ツイッターもそう
    フォロワーの少ない私の投稿は反応ないのにほぼ同じ内容をフォロワーが多い人が投稿するといいねたくさんつく
    私なんてハッシュタグつけても画像添付しても反応ないのにw

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2021/10/06(水) 12:20:32 

    >>78
    特にガルって感情で反応するから同じ内容のコメでも上から目線を感じるとすぐマイナス付くよね。
    女性の相手の内心を感じ取る嗅覚って侮れないなと思う。

    +10

    -0

  • 88. 匿名 2021/10/06(水) 12:24:20 

    >>66
    私はこういう理不尽を家族や教師から受けてきたので大人を信用しない子供になりました

    +10

    -1

  • 89. 匿名 2021/10/06(水) 12:24:57 

    >>63
    だから、よくも悪くもって書いた
    千原せいじとか浜ちゃんとかは、そんな一途なイメージもないから不倫しても特に世間からのイメージダウンにもならなかったよね

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2021/10/06(水) 12:28:02 

    >>86
    SNSは数が正義だからね
    違法アップロードだろうが、いいねがたくさんついたもん勝ち

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2021/10/06(水) 12:28:48 

    >>73
    めっっっちゃ分かる。
    基本、家族の女性を馬鹿にしてんだよね。(もっと言えば女性を馬鹿にしてんのかも)
    母親とか妻とか娘とか。
    この3人が何言っても全然取り合わないのに、外の人間に全く同じ事を言われたらすんなり受け入れる。
    しかも本人は全く同じ事を家族の女性に言われた事、覚えてないの。
    何かの病気かな。

    愚痴スマン

    +17

    -1

  • 92. 匿名 2021/10/06(水) 12:30:27 

    デブが言っても響かない言葉は多々ある

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2021/10/06(水) 12:30:50 

    >>30
    ここはやらかした人と人気者の発言にケチつける印象
    やらかしてなくて人気も無い人には優しい

    +4

    -1

  • 94. 匿名 2021/10/06(水) 12:31:03 

    それは分かる。立場もあるけど、なんらかの魅力があったりもするんだよねー。。。空気も読めたり。

    逆に、あなた今は黙っておいた方が良いのにー!!って思う人もいる。笑

    日本人だけ?

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2021/10/06(水) 12:33:24 

    >>45
    埋まらない溝だね
    確かに有名ブランドの服は少しスタイル良くなる(少しだけ)プラス機能性も良い
    だけどダウンジャケットで言えば一万と十万の違い10倍暖かい訳ではないし、だから私は一万のダウンに暖かインナーと暖かセーターを着る、
    多分永遠に終わらない戦い

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2021/10/06(水) 12:34:20 

    日頃の行い悪くてお前が言うなって人の意見が取り入れられないのはわかるけど、何の根拠もなくぎゃーぎゃーうるさいだけの人の意見が取り入れられて、大人しい人の真っ当な意見が取り入れられないのはなんだかなぁと思う

    +19

    -0

  • 97. 匿名 2021/10/06(水) 12:35:15 

    がるちゃんだと「この芸能人嫌い」みたいな感情が先に来すぎて発言そのものの中身をよく読んでない人が時々いる。

    +10

    -0

  • 98. 匿名 2021/10/06(水) 12:36:36 

    >>73
    家は母がそう絶対聞かない兄も父を馬鹿にして聞かない、だけど父親の方が正しいと思う、感情的な人て自分が絶対だから

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2021/10/06(水) 12:36:39 

    >>2
    もちろんそうよ

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2021/10/06(水) 12:38:40 

    >>67
    人を通う店で人間を分けるのが良識なのか?その時点で疑問有りすぎ

    +0

    -1

  • 101. 匿名 2021/10/06(水) 12:39:13 

    それもあるし
    みんなに受け入れられやすい内容をタイミングを計って言うのも大事
    そういう空気を読める人の発言が通る
    自分が思ったことを言いたいときに言って通るほど世の中甘くない

    +11

    -4

  • 102. 匿名 2021/10/06(水) 12:39:59 

    普段のがるちゃんだと大量プラスついたり多数派な意見なのに同じようなことを嫌われてる芸能人が言うと叩かれることあるよね

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2021/10/06(水) 12:42:54 

    >>95
    10倍暖かいだと熱中症になる笑
    だけど有名ブランドは色々と細かい心使いがあるからね、当たり前に高いだけはある、どちらを選ぶかはその人の自由、お洒落れは着こなし方しだいだね

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2021/10/06(水) 12:43:14 

    >>1
    ちゃんと「何を言うか」に耳を傾けてくれる人も、少ないながら居る

    でも「誰が言うか」ばっかりで、勝ち馬に乗りたくて焦ってる人が多数

    +24

    -0

  • 105. 匿名 2021/10/06(水) 12:43:32 

    「誰が言うか」で判断するのも正しいけど
    絶対それだけが正解だよねって決めて安心したがる人は
    「~ってどう言う事?」「~したらどうする?」
    自分で判断が出来ないくせに好き嫌いで流れるから好きじゃない

    その人が嫌いな人の言う事にも一理あるよって言おうものなら
    ふて腐れたり陰口叩くわヒステリー起こすわ
    (一部)まんさんは~~て世間に苦虫噛まれるの当たり前だと

    +6

    -3

  • 106. 匿名 2021/10/06(水) 12:43:40 

    >>102
    本質とイメージの歪みだね

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2021/10/06(水) 12:44:14 

    お笑いとか言う人で面白さが全然違う

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2021/10/06(水) 12:44:57 

    政治の世界もそうだよね、もっともらしいことを人気のある政治家が言うと有権者は流される

    +6

    -1

  • 109. 匿名 2021/10/06(水) 12:45:59 

    空気が読めないせいか、私の発言はスルーされることが多い
    その後別の人が同じこと言うと「良いアイデアだね!」なんて褒められてたり

    +15

    -0

  • 110. 匿名 2021/10/06(水) 12:46:12 

    >>1
    仕事でもそうだよね〜
    異動したばっかでまだ様子見られてるときは上司への説明にものすごく時間かかる
    ダメ出しも多くて嫌われてるのかと思うほどだった
    ある程度実績作ってからは半分くらいの説明でもはいはい了解〜って流されるようになるもん
    中身じゃなくて人で判断するよね

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2021/10/06(水) 12:46:27 

    お肌が綺麗な人がこのパックおすすめですよ!って言われると使ってみたくなる。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2021/10/06(水) 12:49:44 

    >>44
    そうかと思えば「権力者はみんなクソ」と言わんばかりに激しい言葉で批判する人も多いよね
    今の世の中、権力に対しては「完全に迎合」か「完全に拒絶」のどちらかしか許されなくて、その中間でいることが認められてない気がする

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2021/10/06(水) 12:50:38 

    >>1
    だからこそガルみたいな掲示板に書き込む人がいなくならないんだと思う。
    リアルなら日頃のコミュ力や地位権力が、snsならフォロワー数が自分の意見の賛否に大きく影響するけど、ガルではそれが関係しない。
    言い方が悪いとかじゃなければ単純に意見に賛同するかどうかだけでダイレクトに判断してもらえる

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2021/10/06(水) 12:52:03 

    そんなもん、昔から言われてることでしょ
    何を今更

    +5

    -1

  • 115. 匿名 2021/10/06(水) 12:53:56 

    無職は何言っても説得力なく聞こえるけど社長とかが言ったら多少説得力あるように聞こえるもんね

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2021/10/06(水) 12:54:58 

    >>90
    ホントそれ
    フォロワーの多さも物差しになりがちだし
    投稿者の人格や投稿内容がまともかどうかは完全に二の次

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2021/10/06(水) 12:56:14 

    >>112
    なるほど。
    そして中立な意見は押しの強さが無いので埋没しがちなんだろうね。
    そちらにこそいい意見があったりするだろうに。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2021/10/06(水) 12:57:20 

    >>104
    そういう人は影響力のある多数派でいないと不安なんだろうね
    自分の意見がない

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2021/10/06(水) 12:59:09 

    匿名で書き込めるネット環境でも「そこに書き込むような人」という目では見られてるからね
    空間に意見だけをポンと投げてるイメージなんだろうけど、実際は仮面をつけて有識者ぶってる姿はしっかり見えてる

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2021/10/06(水) 12:59:12 

    >>109
    あるある!

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2021/10/06(水) 13:03:26 

    >>1
    それが一番怖いアメリカのトランプみたい
    皆が何も考えないで一方向に行くから

    +3

    -1

  • 122. 匿名 2021/10/06(水) 13:08:56 

    やっぱり、どうしても言った者勝ちになりがちだよね
    特にネット社会になってからは過激な論調ほど持て囃されがち
    弱肉強食だから仕方がないと言えばそれまでだけど、それでもモヤモヤする

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2021/10/06(水) 13:12:15 

    「誰が言うか」の人(一部)は
    自分はどうするかって判断するじだけゃなく
    皆そうでしょう?と全部まとめたがる

    強気で言うんでも結局そう結論したい気持ちが強いだけで
    裏に強い依存心がある

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2021/10/06(水) 13:24:51 

    あるね。女性パート従業員5人だけの中ですらある。

    私のところは実力とか人望で発言力が違うんじゃなく、承認欲求がすごくて仕切り屋の面倒な性格の人(最年長のおばさん)の意見が通るよ。

    自分の思い通りにならないとあとでブツブツうるさいから腫れ物扱いしてる。

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2021/10/06(水) 13:34:59 

    >>24
    うちの旦那それ。
    私の言うことは聞かないくせに、上司・職場の男性社員・義母が同じ事言うとすんなり従う。

    +10

    -0

  • 126. 匿名 2021/10/06(水) 13:37:44 

    美人の発言は悪くとられないし、尊重される。
    同じことをそうでない人が言ってもスルーされたりするよね。

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2021/10/06(水) 13:37:54 

    >>24
    言っても無視するから黙ってると今度はコミュニケーションが足りないとか会議にもっと参加しろとか言うんだよね

    +16

    -0

  • 128. 匿名 2021/10/06(水) 14:09:36 

    >>10
    行いがダメでも、行いが地味でも、うまいこと言える人は、いいポジションにいるようちの会社は。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2021/10/06(水) 14:18:02 

    とりあえずガルちゃんに張り付いてる人に
    説教されても
    お前に言われてもな、と思う
    説得力皆無

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2021/10/06(水) 14:18:58 

    >>1
    そうだね。金持ちのボンボンにこの世は金じゃないって言われても、あなたは金で困ったことがないからでしょ?って思う。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2021/10/06(水) 14:24:03 

    >>45
    そもそも論で
    ハイブランドを着る人としまむらを着る人が人生において交わるはないと思うけど

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2021/10/06(水) 14:25:34 

    これはそういう事結構ある

    とある会社にとあるスキルを買われて入社した
    新しく立ち上げた部署で、その分野未経験者ばかりで構成されている
    自慢ではないが私が1番わかってる、その分野の法律も運用も、大手でのやり方も

    ただ私が若くて新参者だからなのか、業界では当たり前の事を指摘しても何となくスルー
    何度も何度もそういう事があり、言うのも馬鹿らしくなった

    外部のコンサルに定期的に相談していたようだが、コンサルは実務経験者でない場合も多い
    一般論しか言えないし
    でも、コンサルの言うことは素直に聞くの

    半年後くらいに、管理職クラスの人を大手から引き抜いてきた
    当然私が指摘した数々のことを、その人も指摘した

    そしたらみんな目を輝かせて、「そうなんですね!」だって
    笑ってしまったし、本当にアホらしくなって辞めた

    そのプロジェクト、見事にコケたらしいけど

    +9

    -1

  • 133. 匿名 2021/10/06(水) 14:34:51 

    >>132
    ごめんなさい、プラス押すつもりでしたがその前にマイナスに触れてしまいました。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2021/10/06(水) 14:36:13 

    まあ気の強い人がガーッとまくしたてて気弱な人が小声で話してたら、気の強い人の方が正に見えやすいよね
    例え気弱な人が精一杯筋通ったこと言ってたとしてもさ

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2021/10/06(水) 14:40:22 

    >>54
    それは当たり前じゃないのかな

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2021/10/06(水) 14:50:38 

    >>125
    うちもそれ!
    とりあえず私が言うことは否定か聞いてない。
    というか聞こえてないみたい。
    なのにちょっと声大きく、きつめに言うと都合よく近所迷惑だから大声出さんでと言われる。
    自称・自分は大人の対応ができる優しい、人に怒れない性格とほざいてるわ、ふざけんな!

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2021/10/06(水) 14:58:15 

    >>31
    他愛のない内容でも、好感度の高い有名人だと「さすが○○さん」みたいに称賛され、高感度の低い人だと「なに当たり前の事をドヤ顔で言ってんの?」って馬鹿にされる。
    後者の事は最初から馬鹿にしてやろうという腹づもりだから何言っても批判される。

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2021/10/06(水) 15:04:00 

    >>73
    ホントそう。
    パワハラに遭ってた時すら同僚の意見しか聞いてなかった。
    ネットの相談サイトでは、旦那の味方になって私も働くし転職させると妻が励ましてるのよく見るのに、うちでは同じことしたら突っぱねられた笑
    いつの間にかパワハラ野郎が異動でいなくなったみたいで悠々と出勤してます。

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2021/10/06(水) 15:46:35 

    >>1

    大事な訳ではなく
    世の品性下劣な大衆はそのように理不尽で論理性も公平性もない…

    というただそれだけのことである


    人って話は3%くらいしか聞いてないのですって

    知能が低いから 笑


    +0

    -1

  • 140. 匿名 2021/10/06(水) 15:58:11 

    強引な人の意見は通りやすいね

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2021/10/06(水) 16:07:00 

    >>1
    ホームレスの男性にコンクリブロックや石投げつけた疑い 17歳少年を逮捕 他に中学生ら少年7人も関与か | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    ホームレスの男性にコンクリブロックや石投げつけた疑い 17歳少年を逮捕 他に中学生ら少年7人も関与か | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。




    これはキチンと被害の相手が立場が何であれ公平に捕まえてるね

    相手が誰であろうと差別したり変えてはならないよね



    +0

    -0

  • 142. 匿名 2021/10/06(水) 16:22:05 

    >>1
    ガルちゃんにおけるカズレーザーがまさに。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2021/10/06(水) 17:35:03 

    力関係でね、同じ話しの内容でも面倒臭そうなひとの話しは興味ある風に聞くかも。
    それに話し手のイメージで先読みしちゃうことがある。日頃の行動や印象っての大切だ。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2021/10/06(水) 17:44:00 

    普段の行いとは関係なく主観(雰囲気)で判断してる人ばかりですよ

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2021/10/06(水) 18:23:50 

    >>80
    誰が言うかより何を言うかを重視できない人って視野も広がらないし、仕事の可能性を潰してると思う。

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2021/10/06(水) 18:34:28 

    行動が伴ってない人と、行動が伴っている人が、同じことを言ったら…。全然反応が違うと思う。普段の行いが大事だと思う。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2021/10/06(水) 18:35:39 

    職場や組織にもよる。
    高校、大学、職場とみんな周りの意見に耳を傾ける人が多かった。

    幼稚園や子供関係の役員会では、自分のアイデアはスルーされ、他の人が同じこと言ったら採用されたり、本当にバカらしかった。ママグループの派閥じゃないけど、目立つ人や身近な人としか話そうとしない人もいる。こんな人たちがいるんだなと思った。

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2021/10/06(水) 18:37:02 

    誰が言うかで判断する人は自分なりの考えはないのかな?

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2021/10/06(水) 19:50:46 

    こと日本社会においては特にそうです。年功序列の度が過ぎる

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2021/10/06(水) 20:24:44 

    お前には言われたくないわって思うことってやっぱりあるよね。

    +0

    -2

  • 151. 匿名 2021/10/06(水) 22:08:42 

    >>1

    わかります。私がもし正しいことを言っても、なかなか信じてもらえない。
    Twitterで著名人の論客の名前を出して「〇〇さんがおっしゃってましたよ」と書いたら、「〇〇さんの言うことは信用します❣️」とリプが来て、がっかりしました😞

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2021/10/06(水) 22:31:08 

    >>1
    探求心があり、公平性を保てる自律心のある賢い人は、幅広い情報を取り入れる思考力と度量がある。そういう人は何を言うかが大事だろうね。

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2021/10/07(木) 00:47:24 

    >>26
    PTAで、若いイケメンなパパが改革を提案するとするっと通るけど、同じようなことをワーキングマザーが言うとねじ伏せられた。

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2021/10/07(木) 00:56:12 

    あるよ
    SNSで同じタイミングで同じことをつぶやいたらもう1人のほうにだけリプがいっぱい行って内輪で盛り上がってることがいっぱいある
    別に相手は有名人とかそういうのではないごく普通の人
    見てなかったとか絶対嘘、人選んで反応してる

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2021/10/07(木) 10:36:22 

    >>128
    そういう人に限って、はいかイエスかしか相手に求めてないよね
    よくても自分の得になるか気に障らない程度の異論反論

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2021/10/07(木) 12:18:06 

    >>155

    安価訂正 >>128>>127

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2021/10/07(木) 16:29:20 

    普通のことでも自信満々に言うことにより凄く見せる人いるもんね

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2021/10/07(木) 17:29:42 

    がるちゃんだと発言自体の是非よりその発言者を好きか嫌いかって視点で判断する人がいてちょっとモヤモヤする。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード